JP2003142716A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JP2003142716A
JP2003142716A JP2001338047A JP2001338047A JP2003142716A JP 2003142716 A JP2003142716 A JP 2003142716A JP 2001338047 A JP2001338047 A JP 2001338047A JP 2001338047 A JP2001338047 A JP 2001338047A JP 2003142716 A JP2003142716 A JP 2003142716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
rays
layer
conversion device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001338047A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kasai
嘉彦 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001338047A priority Critical patent/JP2003142716A/ja
Publication of JP2003142716A publication Critical patent/JP2003142716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広範囲な光等を効率良く電気エネルギーに変
換できる光電変換装置を提供する。 【解決手段】 紫外線を可視光に変換する第1波長変換
層3と、光により起電力を生じる光電変換層2と、赤外
線を可視光に変換する第2波長変換層5を備える構成と
する。これに、蓄光層7、シンチレーター層8、放射線
源層9、熱電効果素子10を加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換装置に関
し、特に、太陽光線のエネルギーを高効率で電気エネル
ギーに変換する光電変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽エネルギーを電気エネルギーに変換
する光電変換装置として太陽電池がある。現状ではかな
り低い太陽電池の効率を向上させる試みが行われている
が、未だ不十分である。
【0003】太陽光線には、短波長側から、真空紫外
線、紫外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線な
どが含まれている。このうち、オゾン層で吸収されて地
球表面には届かない真空紫外線を除いて利用可能である
が、現在の太陽電池の分光感度は可視光にほぼ限定され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、可視光以外
の電磁波等も太陽光発電に利用できれば、太陽光を総合
的に効率良く電気エネルギーに変換できることが期待さ
れる。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、広範囲な光等を効率良く電気エネルギーに変換でき
る光電変換装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため検討を重ねた結果、主として可視光線を電
気エネルギーに変換する太陽電池である光電変換層に、
紫外線を可視光に変換する第1波長変換層と赤外線を可
視光に変換する第2波長変換層を設けることにより、紫
外線や赤外線を有効に電気エネルギーに変換でき、効率
がよいことを知見した。
【0007】また、蓄光材を用いることにより、太陽光
線がない夜でも蓄光材に蓄えられて発光する光で発電可
能である。
【0008】これに加えて、宇宙からくる放射線や自然
放射線の入射により蛍光を発するシンチレーター層を設
けることで、これらの放射線も電気エネルギーに変換す
ることができる。
【0009】自然放射線は微弱であるため、放射線を発
生する放射線源層を設けることにより、放射線源層から
の放射線のエネルギーを電気エネルギーに変換すること
ができる。
【0010】更に、太陽光線に当たっている面と裏面で
はかなりの温度差が生じる。この熱エネルギーを有効に
利用するため、温度差により起電力を生じる熱電効果素
子で閉回路を形成することにより、太陽光の吸収により
生じた熱エネルギーを電気エネルギーに変換することが
できる。
【0011】第1波長変換層が、光電変換層の絶縁基板
として用いられるガラス板を兼用することが、好都合で
ある。
【0012】従って、請求項1記載の発明は、紫外線を
可視光に変換する第1波長変換層と、光により起電力を
生じる光電変換層と、赤外線を可視光に変換する第2波
長変換層とを備えることを特徴とする光電変換装置を提
供する。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の光
電変換装置において、光を吸収蓄積して暗闇で可視光を
発光する蓄光層を備えることを特徴とする光電変換装置
を提供する。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の光電変換装置において、γ線、X線、β線又はα線
により蛍光を発するシンチレーター層を有することを特
徴とする光電変換装置を提供する。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項3記載の光
電変換装置において、γ線、X線、β線又はα線のうち
少なくとも1種以上を発生する放射線源層を有すること
を特徴とする光電変換装置を提供する。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項1〜4いず
れかに記載の光電変換装置において、入射面とその反対
面との間に温度差により起電力を生じる熱電効果素子で
閉回路を形成したことを特徴とする光電変換装置を提供
する。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1記載の光
電変換装置において、前記第1波長変換層が、蛍光体を
含有する蛍光ガラス板であることを特徴とする光電変換
装置を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光電変換装置の実
施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形
態に限定されるものではない。
【0019】図1は、本発明の光電変換装置の第1実施
形態を示す。この光電変換装置1は、光により起電力を
生じる光電変換層2の入射側に、紫外線を可視光に変換
する第1波長変換層3を兼用する絶縁性基板4が設けら
れ、光電変換層2の他方の面に赤外線を可視光に変換す
る第2波長変換層5が設けられ、更に、第2波長変換層
5の上に反射膜6が設けられている構造を有する。
【0020】光電変換層2は、光により起電力を生じる
太陽電池として機能するもので、絶縁性基板4上に形成
できるいずれのタイプのものが使用可能である。例えば
アモルファス型、多結晶(ポリシリコン)型、単結晶型
のいずれでも良く、また、化合物半導体型でももちろん
良い。光電変換層2は、例えば絶縁性基板4上に真空蒸
着等でITOや酸化錫等の図示しない透明電極膜を設
け、透明電極膜上に例えばプラズマ化学気相成長法によ
りp型半導体層、真性半導体層、n型半導体層を設け、
更に真空蒸着等で透明電極膜等の電極を形成することに
より構成することができる。
【0021】絶縁性基板4は、光透過性のガラスなどで
構成される。本実施形態では、絶縁性基板4は、基板自
体が紫外線を可視光に変換する第1波長変換層3の機能
を兼用している。例えばユーロピウム(Eu3+)、サマ
リウム(Sm2+)、テルビウム(Tb3+)などの希土類
イオンが蛍光体として配合されている蛍光ガラス板を用
いることができる。このような蛍光ガラス板は透明であ
り、紫外線を吸収して蛍光体の種類により青、緑、赤な
どの可視蛍光を発する。
【0022】また、赤外線を可視光に変換する蛍光体を
含む第2波長変換層5は、絶縁性基板4、光電変換層2
を透過してきた光のうち、赤外線を可視光に変換する。
赤外線は透過性が強く、例えば単結晶シリコンも透過す
る。赤外線を可視光に変換する蛍光体としては、例えば
エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)、イット
リウム(Y)等の希土類元素のフッ化物又は塩化物、E
rBa2Cl7等が提案されている(例えば、特開平7−
138563号公報、特開平7−97572号公報、特
開平6−247741号公報、特開平7−77715号
公報、特開平6−102550号公報、特開平7−62
345号公報、特開平7−69673号公報等を参
照)。第2波長変換層5は、例えば真空蒸着法、CVD
法等の成膜方法により成膜することができる。
【0023】第2波長変換層5の表面に形成されている
例えば蒸着で形成された金属膜で構成されている反射膜
6により、第2波長変換層5を透過した光は、反射膜に
よって反射され、再利用可能となる。
【0024】この第1実施形態の光電変換装置1は、第
1波長変換層3で紫外線を可視光に変換し、更に第2波
長変換層5で赤外線を可視光に変換することができるた
め、可視光に分光感度がある光電変換層2で紫外線と赤
外線の両方を電気エネルギーに変換でき、発電効率が向
上する。
【0025】次に、図2に示す第2実施形態の光電変換
装置1bは、光電変換層2の入射光側の表面に絶縁性基
板4が設けられ、光電変換層2の他方側の面に赤外線を
可視光に変換する第2波長変換層5が設けられ、この第
2波長変換層5の上に蓄光層7が設けられている構造を
有する。
【0026】第2実施形態での絶縁性基板4は、第1実
施形態と同様に、蛍光ガラス板で構成されて第1波長変
換層3を兼用する。
【0027】光電変換層2、第1波長変換層3、及び第
2波長変換層5は上述したとおりである。
【0028】蓄光層7は光を吸収蓄積して暗闇で可視光
を発光する蓄光素材を含む。蓄光素材としては、特開平
7−11250号公報に記載されているアルミン酸塩蛍
光体を例示することができる。このアルミン酸塩蛍光体
は、一般式;MAl24:X K・YL・ZPで表される。
ここで、Mは、カルシウム、バリウム、ストロンチウ
ム、マグネシウム、及びこれらの混合物から成る群から
選択された一種の金属;Xは、ユウロピウムから成る賦
活剤;Y、及びZは、ランタン系列元素、及びマンガ
ン、スズ、並びビスマスから成る群から選択された賦活
助剤;Kは、Mに対するモル%で0.001乃至10、
Lは、Mに対するモル%で0乃至10、そしてPは、M
に対するモル%で0乃至10を表す。代表的な組成は、
炭酸ストロンチウム0.94モル、アルミナ1.0モ
ル、ユウロピウム0.005モル、及びジスプロシウム
0.025モルの原料配合で製造されたユーロピウム賦
活−ジスプロシウム共賦活アルミン酸ストロンチウム
(SrAl24:Eu,Dy)である。市販品は、粉末
状である。蓄光層とするには、例えばシリコン樹脂、ア
クリル樹脂等の透明接着剤に混合し、塗布することによ
り形成することができる。また、アルミン酸塩蛍光体は
無機物で安定であることから、種々のバインダーに混合
することができる。
【0029】なお、アルミン酸塩蛍光体を透明樹脂に配
合した場合、比較的光透過性に優れるため、第2波長変
換層5の下側に設けずに、第2波長変換層5と光電変換
層2との間に配置しても良い。
【0030】この蓄光素材は長時間、例えば一晩中可視
光を発光する。そのため、この蓄光素材を用いた蓄光層
7により、夜中でも光発電ができる。
【0031】第2実施形態の光電変換装置1bは、第1
実施形態の光電変換装置に蓄光層を加えた構成である。
従って、紫外線、赤外線のエネルギーを電気エネルギー
に変換できると共に、蓄光層7に蓄えられた光を電気エ
ネルギーに変換することにより、夜でも発電が可能であ
り、高効率である。
【0032】次に、第3実施形態について図3を参照し
て説明する。この光電変換装置1cは、光電変換層2a
の入射側の面に第1波長変換層3bが設けられ、他方の
面には、第2波長変換層5、蓄光層7、シンチレーター
層8及び放射線源層9がこの順序で積層されている。
【0033】第1波長変換層3bは、光電変換層2aの
上に有機被膜として形成されている。例えば、蛍光体の
ユーロピウム(Eu)、サマリウム(Sm)、テルビウ
ム(Tb)、マンガン(Mn)等の希土類イオンを例え
ば錯体として含有するシリコン樹脂、アクリル樹脂等の
透明接着剤層が塗布されて形成されている。
【0034】光電変換層2aとしては、通常の太陽電池
ではなく、アナターゼ型のチタニア半導体を用いること
ができる。例えばアナターゼ型のチタニア微粒子(2n
m〜200μm)を焼結した多孔質のものが好ましい。
空孔率は50〜99%である。この多孔質チタニアは、
2nm〜200μm程度の微粉末に、体積比で99〜5
0%の樹脂やワックス等のバインダーを添加、混練し、
射出成形等で成形し、焼成工程で脱バインダーされて焼
結して得ることができる。
【0035】第2波長変換層5、蓄光層7は上述したと
おりである。シンチレーター層8は、放射線により励起
して蛍光を発する蛍光体を含有する。放射線としては、
γ線、X線、β線、α線を例示することができる。シン
チレーター層8の蛍光体としては、Tlで活性化したN
aI、Agで活性化したZnS、Tlで活性化したCs
I等が用いられる。一般的には、これらの粉末をプラス
チックや接着剤に配合したものが用いられる。
【0036】シンチレーター層8は、自然界に存在する
宇宙線や自然放射線、特にX線、γ線などの透過力の高
い放射線を可視光に変換する。X線、γ線は透過力が高
いので、光電変換装置1cの入射光側から遠くてもこれ
らの放射線はほとんど減衰しない。
【0037】但し、自然放射線は微弱であるため、それ
ほど大きな電気エネルギーは期待できない。そのため、
シンチレーター層8に隣接して放射線を発生する放射線
源層9を設け、放射線源層9から発生される放射線のエ
ネルギーを利用する。放射線源としては、例えばシンチ
レーター層8に隣接しているため、透過力の低いα線、
β線の発生源も用いることができる。例えば14C、226
Ra、90Sr+90Y等の人工的に作り出された放射線源
を例示することができるほか、モナザイトなどの天然放
射線源も用いられる。
【0038】図3に示す光電変換装置1cは、更に熱電
効果素子10で太陽光の入射面とその反対面とに閉回路
を形成している。光電変換装置1cの太陽光が照射され
ている面はかなりの高温になる。その反対面は環境温度
程度である。そのため、この温度差を電気エネルギーと
して利用することにより、熱エネルギーに変換された太
陽光線を更に有効利用することができる。熱電効果素子
10としては、2種類の金属を接続した両端に温度差を
与えると熱起電力が発生するゼーベック効果を利用した
熱電対を例示することができる。使用される材料として
は、Pt,Rh−Pt、Ni−Cr,Cu−Ni等が用
いられる。
【0039】第3実施形態の光電変換装置1cは、紫外
線、赤外線、変換されなかった光の蓄積と除放、放射線
源のエネルギー、更には太陽光の光を吸収して発熱した
熱エネルギーを電気エネルギーに変換することができる
ため、極めて効率良く電気エネルギーを得ることができ
る。
【0040】
【発明の効果】本発明の光電変換装置は、太陽光を有効
利用し、高い効率で光−電気エネルギー変換を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光電変換装置の第1実施形態の概略構
造を示す模式断面図である。
【図2】本発明の光電変換装置の第2実施形態の概略構
造を示す模式断面図である。
【図3】本発明の光電変換装置の第3実施形態の概略構
造を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1、1b、1c 光電変換装置 2、2a 光電変換層 3、3b 第1波長変換層 4 絶縁性基板 5 第2波長変換層 6 反射膜 7 蓄光層 8 シンチレーター層 9 放射線源層 10 熱電効果素子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線を可視光に変換する第1波長変換
    層と、光により起電力を生じる光電変換層と、赤外線を
    可視光に変換する第2波長変換層とを備えることを特徴
    とする光電変換装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光電変換装置において、 光を吸収蓄積して暗闇で可視光を発光する蓄光層を備え
    ることを特徴とする光電変換装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の光電変換装置にお
    いて、 γ線、X線、β線又はα線により蛍光を発するシンチレ
    ーター層を有することを特徴とする光電変換装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光電変換装置において、 γ線、X線、β線又はα線のうち少なくとも1種以上を
    発生する放射線源層を有することを特徴とする光電変換
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれかに記載の光電変換
    装置において、 入射面とその反対面との間に温度差により起電力を生じ
    る熱電効果素子で閉回路を形成したことを特徴とする光
    電変換装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の光電変換装置において、 前記第1波長変換層が、蛍光体を含有する蛍光ガラス板
    であることを特徴とする光電変換装置。
JP2001338047A 2001-11-02 2001-11-02 光電変換装置 Pending JP2003142716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338047A JP2003142716A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338047A JP2003142716A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142716A true JP2003142716A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19152596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338047A Pending JP2003142716A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003142716A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093449A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 National Aerospace Laboratory Of Japan 太陽光エネルギー利用システム
JP2005105116A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Seiko Epson Corp 蓄光性蛍光体の焼結体製造方法および射出成型用原料ペレット製造方法
WO2006006372A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-19 Tohoku University 太陽電池パネル
WO2009148131A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 住友ベークライト株式会社 波長変換組成物及び波長変換組成物からなる層を備えた光起電装置
US20100288344A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Photonic Glass Corporation Methods and apparatus for wavelength conversion in solar cells and solar cell covers
WO2011078486A2 (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 한국에너지기술연구원 형광체를 사용한 고효율 태양전지
WO2012007872A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Converter material for solar cells
JP2014165199A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Kyocera Corp 太陽電池および太陽電池モジュール
KR101562191B1 (ko) 2008-08-16 2015-10-22 에프원소프트 주식회사 고효율 태양전지
JP2019520705A (ja) * 2016-06-03 2019-07-18 アメリカ合衆国 超薄型、可撓性、耐放射線性の日陰対応光起電力装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093449A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 National Aerospace Laboratory Of Japan 太陽光エネルギー利用システム
JP2005105116A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Seiko Epson Corp 蓄光性蛍光体の焼結体製造方法および射出成型用原料ペレット製造方法
WO2006006372A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-19 Tohoku University 太陽電池パネル
JP2006024716A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Tohoku Univ 太陽電池パネル
WO2009148131A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 住友ベークライト株式会社 波長変換組成物及び波長変換組成物からなる層を備えた光起電装置
KR101562191B1 (ko) 2008-08-16 2015-10-22 에프원소프트 주식회사 고효율 태양전지
US20100288344A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Photonic Glass Corporation Methods and apparatus for wavelength conversion in solar cells and solar cell covers
WO2011078486A2 (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 한국에너지기술연구원 형광체를 사용한 고효율 태양전지
US8664521B2 (en) 2009-12-24 2014-03-04 Korea Institute Of Energy Research High efficiency solar cell using phosphors
WO2011078486A3 (ko) * 2009-12-24 2011-10-27 한국에너지기술연구원 형광체를 사용한 고효율 태양전지
WO2012007872A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Converter material for solar cells
JP2013537707A (ja) * 2010-07-13 2013-10-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 太陽電池のための変換器材料
JP2014165199A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Kyocera Corp 太陽電池および太陽電池モジュール
JP2019520705A (ja) * 2016-06-03 2019-07-18 アメリカ合衆国 超薄型、可撓性、耐放射線性の日陰対応光起電力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Richards Luminescent layers for enhanced silicon solar cell performance: Down-conversion
Shinde et al. Phosphate phosphors for solid-state lighting
US5446286A (en) Ultra-fast detectors using doped nanocrystal insulators
TWI390748B (zh) Light energy of the battery efficiency film
TW201133903A (en) Up and down conversion systems for improved solar cell performance or other energy conversion
US4992302A (en) Process for making photoluminescent materials
JP2013519774A (ja) 発光化合物
JP2003142716A (ja) 光電変換装置
JP2007311806A (ja) 自然光エネルギー電池及びスペクトラムコンバーター
US4806772A (en) Infrared sensing device outputting orange light and a process for making the same
US4812660A (en) Photoluminescent materials for outputting yellow-green light
US4839092A (en) Photoluminescent materials for outputting orange light
Korzhik et al. Towards effective indirect radioisotope energy converters with bright and radiation hard scintillators of (Gd, Y) 3Al2Ga3O12 family
US4822520A (en) Photoluminescent materials for outputting blue-green light
JP2003243682A (ja) 太陽電池
Korjik et al. Lanthanoid-doped quaternary garnets as phosphors for high brightness cathodoluminescence-based light sources
TW201139615A (en) Closure material sheet containing wavelength conversion material and solar cell using the same
Vyas et al. NIR emitting phosphors based on PbMoO4 for modification of solar spectrum
US4812659A (en) Infrared sensing device outputting blue-green light
JP2001228254A (ja) アルカリハロゲン化物シンチレータを有するフラットx線検出器
Ma et al. Characterization and luminescence properties of Y2Si3O3N4: Ce3+ phosphor for white light-emitting-diode
JP6597058B2 (ja) 発光材料
WO2016129252A1 (ja) 蛍光体、波長変換部材及び光起電力デバイス
WO2016129023A1 (ja) 波長変換部材及びそれを用いた光起電力デバイス
Katayama et al. Downconversion for 1 μm luminescence in lanthanide and Yb3+ co-doped phosphors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826