JPWO2008093654A1 - 中空糸膜およびこれが内蔵された中空糸膜モジュール - Google Patents
中空糸膜およびこれが内蔵された中空糸膜モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008093654A1 JPWO2008093654A1 JP2008556096A JP2008556096A JPWO2008093654A1 JP WO2008093654 A1 JPWO2008093654 A1 JP WO2008093654A1 JP 2008556096 A JP2008556096 A JP 2008556096A JP 2008556096 A JP2008556096 A JP 2008556096A JP WO2008093654 A1 JPWO2008093654 A1 JP WO2008093654A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- module
- crimp
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 292
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims abstract description 273
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims abstract description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 20
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 8
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 8
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 14
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 27
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 17
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 13
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 12
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 11
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 8
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 8
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 6
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000004388 gamma ray sterilization Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 239000000385 dialysis solution Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- 206010016023 Face crushing Diseases 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 229920000491 Polyphenylsulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920003295 Radel® Polymers 0.000 description 1
- 229920003289 Ultrason® S Polymers 0.000 description 1
- 229920004695 VICTREX™ PEEK Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/021—Manufacturing thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/3403—Regulation parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/081—Hollow fibre membranes characterised by the fibre diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/084—Undulated fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/66—Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
- B01D71/68—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G1/00—Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
- D02G1/02—Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
- D02G1/0286—Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist characterised by the use of certain filaments, fibres or yarns
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3331—Pressure; Flow
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
本発明は、簡便な工程によりモジュール内の透析液、もしくは緩衝液流れが良いクリンプ状態を維持したまま、かつ高充填の場合でもモジュールサイズを小さくする事を可能とするため、15mm以上、25mm以下の定期的な周期を有し、かつ前記周期および振幅によって定められるクリンプ角度θが0.09以上0.32以下であるクリンプが付与された中空糸膜が内蔵されたことを特徴とする中空糸膜およびこれが内蔵された中空糸膜モジュールを提供するものである。【選択図】図3
Description
本発明は、中空糸膜モジュールに関するものである。更に詳しくは、人工腎臓やタンパク質の除去・分画などに好適に用いられるクロスフロー型濾過膜が内蔵された中空糸膜モジュールに関するものである。
人工腎臓やタンパク分画用モジュールは、膜を介して血中から老廃物や有害物、さらには選択的にタンパク質を拡散や濾過などにより分画している。膜の形状としては、平膜や中空糸膜があるが、近年では処理効率や透過性能の良さから中空糸膜が主流になっている。
かかる中空糸膜の内、クロスフロー式の濾過膜においては、中空糸膜の内側に血液、血漿または血清などを、外側に無機電解質等を含んだ透析液や緩衝液などを流して、除去対象物質を透析液もしくは緩衝液側に拡散あるいは濾過させることにより除去している。
この除去性能に影響を与える因子として、膜のポアサイズなどに依存する中空糸膜性能があるが、これ以外にも、モジュールの形状や透析液の流れも重要である。
例えば、モジュール容器内への中空糸膜本数を増大し、高充填化する事によって、小さいケースを用いることが出来、材料費の低コスト化が期待できる。しかし、高充填化にはモジュール内部の中空糸膜同士が密着し、物質移動速度の低下が起こり、モジュールの拡散性能が低下してしまう。モジュール性能の低下は、血中、もしくは血漿、血清からの除去量の低下に影響を及ぼす。
透析液、もしくは緩衝液の流れを改善する方法として、中空糸膜間の密着を抑制するためのスペーサー的な存在として、中空糸膜間にカバリングヤーンを配置する方法が知られている(特許文献1〜4)。
中空糸膜が密着しないように、カバリングヤーンを配置した場合には、長期間経っても再度中空糸膜が密着することはない。しかしながら、カバリングヤーンを配置するための工程は複雑であるうえに、カバリングヤーンのために中空糸膜の充填密度が低下する。すなわち、モジュール内の中空糸膜の充填本数や有効膜面積(中空糸膜の中空部分の表面積(モジュール内の中空糸膜とケースを接着した樹脂で覆われた部分は除いた面積)×中空糸膜本数×中空糸膜の長さ)が低下するために、モジュールとしての性能を確保するためにはモジュール内径サイズを大きくせざるを得ず、モジュール1本あたりのコストが高くなる。
一方で、中空糸膜の充填密度を低下させずに中空糸膜間の密着を抑制する方法として、中空糸膜にクリンプと呼ばれる小さな波型の形状を付与する方法が提案されている。
クリンプの具体的な形状に関しては、クリンプが付与された中空糸膜を内蔵したモジュールとして、中空糸膜の径、クリンプの波長および振幅を規定したもの(特許文献5、6)や、クリンプの波長および捲縮率を規定したもの(特許文献7)や、一部にクリンプ中空糸膜を用いたもの(特許文献8)などが提案されている。
また、中空糸膜の潰れや扁平を抑制しつつ、クリンプを付与する方法に関しては、中空糸膜の糸径や材質などによって最適な方法が異なるため、様々な方法が提案されている。例えば、ギヤ方式とよばれ、噛み合い歯を持ち、連続的に回転する2つのギア間に糸を押込み、同時にまたは引続き熱処理して捲縮を固定する方法(特許文献9)、常温にて適度な延伸を与えることにより、扁平、異形糸の少ないクリンプ糸を得る方法(特許文献10)、ボビンその他に巻き取った後に、50℃以上の温度で熱処理を施してクリンプを固定化する方法(特許文献11,12)、連続糸条で一定間隔をおいて走行する多数の糸ガイドの間を蛇行させながら搬送し、熱処理して熱固定する方法(特許文献13、14参照)などが開示されている。
しかしながら、以上の方法はクリンプに10mm以下の間隔、もしくは30mm以上の間隔で周期(波長)を与えるものであった。10mm以下の間隔を与える周期(波長)の場合には、中空糸膜に与えるクリンプ振幅が小さい状態でもモジュール内の流れは改善されるため、モジュール性能向上の観点からは好ましい。しかしながら、製膜時のクリンプ工程で短い周期でのクリンプを付与するという物理的な負荷を中空糸に与えるため、中空糸膜の工程通過時に糸潰れが起こりやすい。さらに、巻き取り後の糸束径が太くなり、モジュールの内径サイズが大きくなりコスト高という問題点がある。糸束径が太くなった場合はコスト高になる場合の他に、モジュールに挿入する場合に組み込みにくくなる現象もある。30mm以上の周期(波長)を与える場合には、振幅を大きくする事によって中空糸膜糸束径をある程度嵩高にすることで、透析液、もしくは緩衝液の流れを改善して性能の向上を図ることが考えられるが、この場合、振幅を著しく増大させなければ、嵩高さを十分に変化させることはできないため、モジュール内の透析液、もしくは緩衝液の流れを均一にすることが不十分な場合があった。
特公昭59―18084号公報
特開昭60―244304号公報
特開平02―140172号公報
特開平04―2270号公報
特開昭57−194007号公報
特公平5−12013号公報
特開昭62−266106号公報
特開昭64−22308号公報
特開平09−021024号公報
特開2002−66274号公報
特公平4−42022号公報
特開平8−10322号公報
特開平6−212520号公報
特公平7−78293号公報
本発明は、かかる従来技術の欠点を改良し、簡便な工程により、モジュール内の透析液もしくは緩衝液流れがよいクリンプ状態を維持したまま、高充填化した場合でもモジュールサイズを小さくすることが可能な中空糸膜モジュールを提供するものである。
本発明は、上記課題を達成するため下記の1〜12の構成によって達成される。
1.15mm以上、25mm以下の周期を有し、かつ前記周期および振幅によって定められるクリンプ角度θが0.09以上0.32以下であるクリンプが付与された中空糸膜。
2.前記中空糸膜の透水性能が7.2×10−10m3/m2/Pa/s以上、25×10−10m3/m2/Pa/s以下であることを特徴とする前記1記載の中空糸膜。
3.前記中空糸膜がポリスルホン系ポリマーを含むことを特徴とする前記1または2に記載の中空糸膜。
4.前記中空糸膜が水溶性高分子を含むことを特徴とする前記1〜3のいずれかに記載の中空糸膜。
5.前記水溶性高分子がポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコールのいずれかであることを特徴とする前記1〜4のいずれかに記載の中空糸膜。
6.外表面開孔率が6%以上であることを特徴とする前記1〜5のいずれかに記載の中空糸膜。
7.抜け落ち荷重が0.05N以下であることを特徴とする前記1〜6のいずれかに記載の中空糸膜。
8.前記1〜7のいずれかに記載の中空糸膜が内蔵されていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
9.中空糸膜外径が270μm以上300μm以下であり、モジュールケースに対する中空糸膜の充填率が60%以上、70%以下であることを特徴とする前記8記載の中空糸膜モジュール。
10.前記中空糸膜モジュール内の水分量が、乾燥している中空糸膜重量に対して200%以上、350%以下であることを特徴とする前記8または9に記載の中空糸膜モジュール。
11.中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積が1.8×104(m3/m2)以下であることを特徴とする前記8〜10のいずれかに記載の中空糸膜モジュール。
12.15mm以上、25mm以下の周期を有し、かつ前記周期および振幅によって定められるクリンプ角度θが0.09以上0.32以下であるクリンプを中空糸膜に付与して、前記中空糸膜をモジュールケースに内蔵することを特徴とする中空糸膜モジュールの製造方法。
1.15mm以上、25mm以下の周期を有し、かつ前記周期および振幅によって定められるクリンプ角度θが0.09以上0.32以下であるクリンプが付与された中空糸膜。
2.前記中空糸膜の透水性能が7.2×10−10m3/m2/Pa/s以上、25×10−10m3/m2/Pa/s以下であることを特徴とする前記1記載の中空糸膜。
3.前記中空糸膜がポリスルホン系ポリマーを含むことを特徴とする前記1または2に記載の中空糸膜。
4.前記中空糸膜が水溶性高分子を含むことを特徴とする前記1〜3のいずれかに記載の中空糸膜。
5.前記水溶性高分子がポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコールのいずれかであることを特徴とする前記1〜4のいずれかに記載の中空糸膜。
6.外表面開孔率が6%以上であることを特徴とする前記1〜5のいずれかに記載の中空糸膜。
7.抜け落ち荷重が0.05N以下であることを特徴とする前記1〜6のいずれかに記載の中空糸膜。
8.前記1〜7のいずれかに記載の中空糸膜が内蔵されていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
9.中空糸膜外径が270μm以上300μm以下であり、モジュールケースに対する中空糸膜の充填率が60%以上、70%以下であることを特徴とする前記8記載の中空糸膜モジュール。
10.前記中空糸膜モジュール内の水分量が、乾燥している中空糸膜重量に対して200%以上、350%以下であることを特徴とする前記8または9に記載の中空糸膜モジュール。
11.中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積が1.8×104(m3/m2)以下であることを特徴とする前記8〜10のいずれかに記載の中空糸膜モジュール。
12.15mm以上、25mm以下の周期を有し、かつ前記周期および振幅によって定められるクリンプ角度θが0.09以上0.32以下であるクリンプを中空糸膜に付与して、前記中空糸膜をモジュールケースに内蔵することを特徴とする中空糸膜モジュールの製造方法。
本発明によって、簡便な工程によりモジュール内の透析液もしくは緩衝液流れがよいクリンプ状態を維持したまま、高充填化した場合でもモジュールサイズを小さくすることが可能な中空糸膜モジュールを提供することができる。
1.クリンプが付与された中空糸膜
2.クリンプ周期
3.クリンプ振幅
4.クリンプ角度θ
5.6角カセ
6.巻き取った糸束
7.糸束測定時のおもり
8.モジュールケース
9.モジュールヘッダー
10.第1注入口
11.第1排出口
12.第2注入口
13.第2排出口
14.φ6の円柱体
15.クリンプロールの中心間距離
16.円柱体のクリンプロール中心軸
17.クリンプロール中心軸の中心から半径50mmの距離
18.R3のギア歯
19.φ8の円柱体
20.R1.4のギア歯
2.クリンプ周期
3.クリンプ振幅
4.クリンプ角度θ
5.6角カセ
6.巻き取った糸束
7.糸束測定時のおもり
8.モジュールケース
9.モジュールヘッダー
10.第1注入口
11.第1排出口
12.第2注入口
13.第2排出口
14.φ6の円柱体
15.クリンプロールの中心間距離
16.円柱体のクリンプロール中心軸
17.クリンプロール中心軸の中心から半径50mmの距離
18.R3のギア歯
19.φ8の円柱体
20.R1.4のギア歯
本発明の中空糸膜の膜素材としては、特に限定しないが、医療用に用いられている素材が好ましく、例えば、ポリ塩化ビニル、セルロース系ポリマー、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリスルホン系ポリマーなどが挙げられる。この中でも特にポリスルホン系ポリマーは成形が容易で、膜にしたときの物質透過性能に優れているため、これを含むものが好適に用いられる。
ポリスルホン系ポリマーとしては、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホンなどが挙げられる。なかでも、次式(1)、(2)の化学式で示されるポリスルホンが好適に使用される。式中のnは、例えば50〜80の如き整数である。
ポリスルホンの具体例としては、ユーデルポリスルホン(登録商標)P−1700、P−3500(ソルベイアドバンスドポリマーズ社製)、レーデル(登録商標)A、R(ソルベイアドバンスドポリマーズ社製)、ウルトラゾーンS(登録商標)(BASF社製)、ウルトラゾーンE(登録商標)(BASF社製)、PEEK(登録商標)(ビクトレックス社製)等のポリスルホンが挙げられる。又、本発明で用いられるポリスルホンは上記式(1)及び/又は(2)で表される繰り返し単位のみからなるポリマーが好適ではあるが、本発明の効果を妨げない範囲であれば、他のモノマーとの共重合体や芳香環に官能基が導入されているような誘導体であってもよい。特に限定するものではないが、かかる他の共重合モノマーの組成量は10モル%以下、誘導体ユニットの繰り返し単位での割合は10モル%以下であることが好ましい。
また、ポリスルホン系ポリマーは疎水性の高分子であるが、かかる疎水性高分子を用いて血液、血清または血漿と接触させるような場合は、その接触面を親水化することが好ましい。親水化の方法としては、水溶性高分子を中空糸膜の製膜原液に添加したり、血液との接触面を水溶性高分子でコーティングしたりすることにより達成できる。
本発明でいうところの水溶性高分子とは、水に溶解する高分子のことをいう。水溶性高分子の重量平均分子量が2000以上のものが好適に用いられる。
水溶性高分子の具体例としては、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールまたはポリビニルアルコールなどが挙げられる。
本発明の中空糸膜モジュールとは、上記中空糸膜を充填してなるモジュールであり、血液、血清または血漿を循環させ、中空糸膜の細孔を通して、血中の老廃物や有害物質、または所望のタンパク質を透過もしくは拡散によって取り除くまたは分画する機能を有したモジュールのことをいう。本発明に係る中空糸膜モジュールの大まかな工程としては、血液浄化用の中空糸膜の製造工程と、その中空糸膜をモジュールに組み込むという工程にわけることができる。
中空糸膜の製造方法としては、一方法としてつぎのような方法がある。すなわち、ポリスルホンを製膜原液中に12重量%以上、25重量%以下の割合で溶解し、さらにポリビニルピロリドンを製膜原液中に1重量%以上、20重量%以下の割合で溶解することが好ましい。ポリスルホンが12重量%未満の場合は、製膜原液粘度が低下し、連続紡糸を行う際に、糸切れや糸揺れなど紡糸安定性に欠ける場合がある。一方、25重量%を超える場合はポリスルホンポリマーに含まれるダイマーの析出によって、製膜原液が白濁する場合がある。製膜原液の白濁によって配管・口金などの詰まりが生じ、製膜困難に陥る場合がある。
ポリビニルピロリドンは親水性を付与する効果と、製膜原液を増粘させる効果がある。そのため1重量%未満の場合は、製膜原液に親水性を付与する効果が無くなり、20重量%を超える場合は製膜原液の粘度が高くなり、口金から吐出させる時に製膜原液が脈動をうつ状態になってしまう。脈動をうつ原液は均一な中空糸膜形状をコントロールする事が困難になる。ポリスルホン、ポリビニルピロリドンを溶解するには、ポリスルホンの良溶媒(N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンまたはジオキサンなどが好ましい)を用いて、さらにポリスルホンの貧溶媒(水、またはポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールが好ましい)を10重量%以下を混合させることが好ましい。貧溶媒が10重量%を超える製膜組成の場合は製膜原液の白濁化によって配管・口金などの詰まりが生じ、製膜困難に陥る場合がある。以上の方法で作製した製膜原液を二重環状口金から吐出する。吐出の際に内側の管に注入液(ポリスルホンの良溶媒と貧溶媒の混合溶媒)を流し、乾式部を走行させた後凝固浴へ導く。この際、乾式部の湿度が影響を与えるために、乾式部走行中に膜外表面からの水分補給によって、外表面近傍でのポリスルホンの凝集を速め、孔径拡大し、結果として透析の際の透過・拡散抵抗を減らすことも可能である。さらに、製膜後の中空糸膜外表面開孔率が高くすることが可能である。ただし、相対湿度が高すぎると外表面での原液凝固が支配的になり、孔径が小さくなる場合や、薄膜が出来てしまい、透析の際の透過・拡散抵抗を増大する傾向や、製膜後の外表面開孔率を低くする結果となる。そのため、相対湿度としては60〜95%が好適である。また、注入液組成としてはプロセス適性から原液に用いた溶媒を基本とする組成からなるものを用いることが好ましい。注入液濃度としては、例えばジメチルアセトアミドを用いたときは、45重量%以上、さらに好適には60重量%以上、かつ80重量%以下、さらに好適には75重量%以下の水溶液が好適に用いられる。80重量%を超える場合は、中空糸膜の凝固速度が遅くなり、製膜出来ない可能性がある。
ポリビニルピロリドンは親水性を付与する効果と、製膜原液を増粘させる効果がある。そのため1重量%未満の場合は、製膜原液に親水性を付与する効果が無くなり、20重量%を超える場合は製膜原液の粘度が高くなり、口金から吐出させる時に製膜原液が脈動をうつ状態になってしまう。脈動をうつ原液は均一な中空糸膜形状をコントロールする事が困難になる。ポリスルホン、ポリビニルピロリドンを溶解するには、ポリスルホンの良溶媒(N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンまたはジオキサンなどが好ましい)を用いて、さらにポリスルホンの貧溶媒(水、またはポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールが好ましい)を10重量%以下を混合させることが好ましい。貧溶媒が10重量%を超える製膜組成の場合は製膜原液の白濁化によって配管・口金などの詰まりが生じ、製膜困難に陥る場合がある。以上の方法で作製した製膜原液を二重環状口金から吐出する。吐出の際に内側の管に注入液(ポリスルホンの良溶媒と貧溶媒の混合溶媒)を流し、乾式部を走行させた後凝固浴へ導く。この際、乾式部の湿度が影響を与えるために、乾式部走行中に膜外表面からの水分補給によって、外表面近傍でのポリスルホンの凝集を速め、孔径拡大し、結果として透析の際の透過・拡散抵抗を減らすことも可能である。さらに、製膜後の中空糸膜外表面開孔率が高くすることが可能である。ただし、相対湿度が高すぎると外表面での原液凝固が支配的になり、孔径が小さくなる場合や、薄膜が出来てしまい、透析の際の透過・拡散抵抗を増大する傾向や、製膜後の外表面開孔率を低くする結果となる。そのため、相対湿度としては60〜95%が好適である。また、注入液組成としてはプロセス適性から原液に用いた溶媒を基本とする組成からなるものを用いることが好ましい。注入液濃度としては、例えばジメチルアセトアミドを用いたときは、45重量%以上、さらに好適には60重量%以上、かつ80重量%以下、さらに好適には75重量%以下の水溶液が好適に用いられる。80重量%を超える場合は、中空糸膜の凝固速度が遅くなり、製膜出来ない可能性がある。
次に、紡糸され、凝固浴を通過させた後の中空糸膜を、水洗浴を通過させることで、残留溶媒、さらには余分な親水性高分子が洗浄される。この後、中空糸膜をオンライン上で乾燥する工程を経て、中空糸膜にクリンプを付与する。紡糸された中空糸膜に連続的にクリンプ付与する方法としては、(1)噛み合い歯を持ち、連続的に回転する2つのギア間に中空糸膜を通過させる方法、(2)タイミングプーリーとタイミングベルトの間を通過させる方法、(3)凹凸状のベルト間を通過させる方法、などが挙げられる。いずれにおいても、クリンプを付与する工程を経る際には、中空糸膜に張力を付与させた状態が好ましい。これは、張力を付与した方が、静電気による中空糸膜同士の広がりによる糸乱れが起こりにくいことと、クリンプが良好に付与されることによる。ただし、張力が強すぎると、糸切れなどが生じることがあるので、注意が必要である。かかる張力としては、中空糸膜1本あたり、好ましくは3gf以上、より好ましくは4gf以上、さらに好ましくは5gf以上であり、かつ好ましくは10gf以下、より好ましくは9gf以下、さらに好ましくは8gf以下である。
本発明におけるクリンプの周期は15mm以上、25mm以下であり、好ましくは18mm以上、22mm以下である。また、その周期は定期的に付与されていることが好ましい。本発明で言う定期的な周期とはクリンプ周期の長さが周期平均値のプラスマイナス1割の範囲を超えない数値で連続的にクリンプが付与されていることとする。さらにクリンプ周期とクリンプ振幅から定められるクリンプ角度θ(rad)は0.09以上0.32以下が好ましく、さらに好ましくは0.12以上0.28以下である。クリンプ周期15mm未満の場合、あるいはクリンプ角度θが0.09未満の場合は、中空糸膜に与えるクリンプ振幅が小さくてもモジュール内の流れは改善されるため、モジュール性能向上の観点からは好ましいが、製膜時のクリンプ工程で短い周期でのクリンプを付与するという物理的な負荷を中空糸膜に与えるため、中空糸膜の工程通過時に糸潰れが起こりやすく、さらに、巻き取り後の糸束径が太くなり、モジュールに挿入する場合に組み込みにくいという問題があり、一方、モジュールの内径サイズを大きくすると、コスト高になる。他方、周期が25mmを超える場合は、モジュール内の透析液、もしくは緩衝液の流れを均一にすることが不十分な場合がある。この場合、振幅を大きくする事によって中空糸膜束径をある程度嵩高にすることで、透析液、もしくは緩衝液の流れを改善して性能の向上を図ることも考えられるが、振幅を著しく増大させなければ、嵩高さを十分に変化させることできず、困難である。また、クリンプ角度θが0.32を超える場合は、透析液または緩衝液の流れを向上させる効果があるものの、クリンプ付与時の糸潰れが発生する場合がある。この糸潰れはクリンプ付与時のギアと中空糸膜の接触面積が大きくなるために起こり、中空糸膜にかなりの負荷がかかることが原因である。さらに糸束が必要以上に嵩高くなるため糸束径が太くなり、所望のモジュールケースへの挿入成功率が低下する場合がある。もし挿入が出来た場合でも、モジュール胴部の糸乱れや、折れ糸など中空糸膜がきれてしまう場合がある。クリンプを付与するためのクリンプギアにおいても、軽量化が難しくコストが高くなり、装置機幅も長くすることは出来ないため、大量生産には向いていない。
上記の様にクリンプを付与する手段としては、特に限定されるものではないが、例えば、上記(1)の方法による場合は、ギヤ上の噛み合い歯のピッチや、2つのギヤ間の距離(噛みこみ距離)等を適宜調整する手段を採ることができる。
本発明での挿入成功率とは、カセに巻き取った後に、モジュールケースに挿入するときの成功確立で、束径が太い場合は挿入時にケースに入りきらなかったり、入ったとしても中空糸膜が折れたりする場合がある。この場合に挿入成功率が低くなる。
クリンプ付与方法のロッド方式とはφ5以上、φ10以下のステンレス製の円柱体もしくは、ステンレス製のロッドにメッキ処理を行ったものを、中心軸となる円柱体の周囲に長手方向を平行に合わせて等間隔に配置したクリンプロールである。円柱体の材質については以上に挙げた材質に限定するわけではない。φ5未満の円柱体の場合は円柱体自体の強度不足による「たわみ」が生じ、クリンプ付与する場合に中空糸膜に同周期のクリンプを付与出来ないことになる。φ10を超える場合は装置的なコストが高くなることが考えられ、コストダウンのためには向いていない。
上記クリンプ周期とクリンプ角度θは、モジュール内から糸束を抜き取り、任意に選んだ中空糸膜10本の平均値を用いる。抜き取り時にクリンプ形状を変化させないために、モジュールケースを超音波カッターなどで切断するなどして、中空糸膜に出来る限り張力を加えないようにしなければならない。
また、クリンプ周期とクリンプ角度θは以下の測定方法とする。
すなわち、図1に示す山の頂点から次の山の頂点までの長さをクリンプ周期とする。クリンプ角度θを求めるため、まずクリンプ振幅を求める。クリンプ振幅は、任意の位置における隣り合う2ヶ所の谷を直線で結び、2ヶ所の谷の間の山の頂点と山から引いた垂線のその直線までの距離を2で割った数値とする。かかる振幅の測定を隣り合う2ヶ所の山について行い、平均した値を1回の測定値とする。さらに、上記について、1本あたり任意の位置を選定して2回の測定を行い、その平均値を1本の測定値(すなわち、1本辺り4つの山−谷の距離を測定することとなる。)とする。
この様にクリンプ振幅と周期を求めてから、
y=振幅×sin((2×円周率/クリンプ周期×x)の式で描かれるsinカープを求める。ここで、yは振幅を表す変数であり、xはクリンプ周期を表す変数である。
さらにyの微分値
dy/dx=振幅×2×クリンプ周期×cos((2×円周率)/クリンプ周期×x)
クリンプ角度θ(rad)=Tan−1(dy/dx)
とする。
y=振幅×sin((2×円周率/クリンプ周期×x)の式で描かれるsinカープを求める。ここで、yは振幅を表す変数であり、xはクリンプ周期を表す変数である。
さらにyの微分値
dy/dx=振幅×2×クリンプ周期×cos((2×円周率)/クリンプ周期×x)
クリンプ角度θ(rad)=Tan−1(dy/dx)
とする。
本発明において、中空糸膜の外表面開孔率が大きいほど中空糸膜の糸摩擦係数が小さくなる。これは、外表面開孔率が大きいほど接触面積が小さくなり、摩擦が小さくなるためと考えられる。具体的には外表面開孔率は6%以上、さらには8%以上が好ましい。一方、開孔率が大きすぎると、膜の強伸度の不足による、製膜性やモジュールへの挿入成功率が低下するため20%以下が好ましい。
ここで、外表面開孔率は下記の方法で算出する。まず、電界放射型走査型電子顕微鏡(たとえば日立社製、S−800)で中空糸膜の任意の部分の外表面について1000倍画像を撮影し、Matrox Inspector2.2(Matrox Electronic Systems Ltd.)で画像処理を行う。具体的には、外表面の孔を白く反転させ、孔数と各孔のピクセル数を測定し、画像の解像度から孔面積を求め、孔の直径を算出する。この数値から算術平均を求めて平均孔径とする。また開孔率は孔面積の総和を画像面積で除し、百分率で求める。
また、上記糸摩擦係数を評価する指標として「中空糸膜の抜け落ち荷重」があり、測定条件の詳細は実施例で述べるが、ステンレス製梨地丸棒に乾燥中空糸膜を1本掛け、その一方の端に重りを下げていったとき、糸が滑り落ちる重さを抜け落ち荷重とする方法である。抜け落ち荷重が小さいほど糸が滑りやすく、糸摩擦係数が小さいことを示す。
様々な条件で紡糸した中空糸膜の抜け落ち荷重を測定した結果、抜け落ち荷重が小さい、すなわち中空糸膜抜け落ち荷重が小さいものほど、糸束のケース挿入が容易であることがわかった。抜け落ち荷重は、0.05N以下であることが好ましく、より好ましくは0.04以下である。
中空糸膜外径としては270μm以上、300μm以下が好ましい。モジュールケース内径が同じ場合、中空糸膜の外径が大きくなると中空糸膜間距離が狭くなり透析液、もしくは緩衝液が流れにくくなるため、膜の除去性能が低下する傾向がある。また、クリンプがかかったときに、中空糸膜束が大きくなりモジュールケースに挿入することができないという問題点も生じる。また、中空糸膜の外径が小さくなると、モジュールケースに対する中空糸膜の充填率が低くなり、透析液もしくは緩衝液がショートパスしやすくなる問題がある。従って、中空糸膜の外径は270〜300μmが好適である。ここで、中空糸膜の外径とは、中空糸膜束から無作為に抜き取った16本の各中空糸膜について、レーザー変位計やマイクロウォッチャーを使用して直径を測定し、その平均値を採ったものである。また、充填率とは上記中空糸膜外径を用いて下式より求められる。
充填率=(((中空糸膜外径)2×中空糸膜本数)/(モジュールケース胴体部内径)2)×100〔%〕
このように、中空糸膜外径と充填率に関しては、中空糸膜外径が小さくなると充填率も低くなり、中空糸膜外径が大きくなると充填率も高くなる。そのため、充填率は60%以上、70%以下が好ましく、60%以上65%以下がより好ましい。この範囲内のモジュール設計を行うことにより、ショートパスが起こりにくいために拡散性能が向上し、モジュールケースにも容易に挿入できるモジュールとなる。
このように、中空糸膜外径と充填率に関しては、中空糸膜外径が小さくなると充填率も低くなり、中空糸膜外径が大きくなると充填率も高くなる。そのため、充填率は60%以上、70%以下が好ましく、60%以上65%以下がより好ましい。この範囲内のモジュール設計を行うことにより、ショートパスが起こりにくいために拡散性能が向上し、モジュールケースにも容易に挿入できるモジュールとなる。
本発明に関しては、透水性能が7.2×10−10m3/m2/Pa/s以上かつ25×10−10m3/m2/Pa/s以下の中空糸膜にクリンプをかけることが好ましい。これは、透水性能を7.2×10−10m3/m2/Pa/s未満にすると、拡散性能も低下してしまうと考えられるからである。振幅を一定にしたままで本発明よりもクリンプ周期をさらに小さくし、クリンプ角度θを大きくする事によって、拡散性能をより向上させることは可能と考えられるが、この場合、高充填時の糸束径が太くなってしまう事により、モジュールケースが太くなり、コスト高になる。逆に、透水性能が25×10−10m3/m2/Pa/sを超える場合は、中空糸製膜時の紡糸性安定性が悪くなる懸念があるため、やはり好ましくない。主に、中空糸膜の透水性能は主となるポリマーの凝集が遅いほど高くなるが、上記した製造方法によれば、上記した透水性能の中空糸膜を得ることができる。凝集が遅いと言うことは、製膜時の「もろさ」と言うことになるため、透水性能を高くすればするほど、製膜時の安定性が低下してしまう。
透水性能とは37℃で水が中空糸膜を透過する量を表した性能であり、
透水性能(m3/m2/Pa/s)=QW/(T×A×P)
QWは濾過量(m3/s)、Tは処理時間(s)、Pは圧力(Pa)、Aは有効膜面積(m2)の計算式で表せる。
透水性能(m3/m2/Pa/s)=QW/(T×A×P)
QWは濾過量(m3/s)、Tは処理時間(s)、Pは圧力(Pa)、Aは有効膜面積(m2)の計算式で表せる。
中空糸膜をモジュールに内蔵する方法としては、特に限定されないが、一例を示すと次の通りである。まず、乾燥状態の中空糸膜を必要な長さに切断し、必要本数を束ねた後、筒状のモジュールに入れる。ここでいう乾燥状態とは、中空糸膜の水分率が20%以下の状態をいう。水分率は、次の計算式で与えられる。ここで、水分率を求めるために、中空糸膜を乾燥させる必要がある。中空糸膜を100℃で乾燥させて、乾燥中の1時間での重量変化率が2%以内になった時点を乾燥の終了とする。
水分率=(中空糸膜の水重量/中空糸膜の乾燥終了時の重量)×100 [%]
中空糸膜束をケースに挿入後、両端に仮のキャップをし、中空糸膜両端部にポッティング剤と呼ばれる樹脂を入れる。このとき遠心機でモジュールを回転させながらポッティング剤を入れる方法は、遠心力によりポッティング剤をモジュールの中央側から端部側に移動させ、固化させる方法であり、ポッティング剤が均一に充填されるために好ましい方法である。ポッティング剤が固化した後、中空糸膜の両端が開口するように両端部を切断し、モジュールヘッダーを取り付け、中空糸膜モジュールを得る。
中空糸膜束をケースに挿入後、両端に仮のキャップをし、中空糸膜両端部にポッティング剤と呼ばれる樹脂を入れる。このとき遠心機でモジュールを回転させながらポッティング剤を入れる方法は、遠心力によりポッティング剤をモジュールの中央側から端部側に移動させ、固化させる方法であり、ポッティング剤が均一に充填されるために好ましい方法である。ポッティング剤が固化した後、中空糸膜の両端が開口するように両端部を切断し、モジュールヘッダーを取り付け、中空糸膜モジュールを得る。
モジュールケースやヘッダーの材質としては、特に限定はしないが、ポリカーポネートやポリプロピレン、ポリスチレンなどが挙げられる。ポッティング剤としても特に限定はしないが、ポリウレタン樹脂系やエポキシ樹脂系などが挙げられる。
その後、モジュールに放射線照射による滅菌と架橋処理が行われる。ここで、中空糸膜が乾燥糸の場合は糸を湿らす湿潤化工程が必要になる。このときの抱液率は200%以上、350%以下が好ましい。ここでいう抱液率とは、モジュールにおいて湿潤化後の重量を湿潤化前の重量で割った数値に100を掛けて算出した。
抱液率(%)=モジュールの湿潤化後の重量/モジュールの湿潤化前の重量×100
抱液率が200%未満であると、放射線時における架橋処理が不十分となり、モジュール使用時に溶出物が出てくることがある。抱液率が350%を超えると、モジュール自体の重量が重くなり、ハンドリング性に欠けることとなる。
抱液率(%)=モジュールの湿潤化後の重量/モジュールの湿潤化前の重量×100
抱液率が200%未満であると、放射線時における架橋処理が不十分となり、モジュール使用時に溶出物が出てくることがある。抱液率が350%を超えると、モジュール自体の重量が重くなり、ハンドリング性に欠けることとなる。
本発明での湿潤化とは、モジュール内に純水を充填し、窒素ガスを封入する工程である。湿潤化の方法としては、例えば、中空糸膜モジュール内に液体を充填した後、この液体を気体で加圧または減圧することで抜き出し、中空糸膜モジュール内の中空糸膜を湿潤させる方法がある。
本発明において、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積は1.8×104(m3/m2)以下であることが好ましい。これは、以下の式で表される。
モジュールケース容積(m3)=モジュールケース断面積×モジュールケース長さ
中空糸膜面積(m2)=中空糸膜本数×中空糸膜内径×中空糸膜有効長×クリンプ係数×円周率
中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積=モジュールケース容積/中空糸膜面積
中空糸膜有効長とはモジュールケースに内蔵された中空糸膜の長さからモジュールケースと中空糸膜の接着部分(ポッティング部分)を引いた長さであり、クリンプ係数は下記式から算出する。
中空糸膜面積(m2)=中空糸膜本数×中空糸膜内径×中空糸膜有効長×クリンプ係数×円周率
中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積=モジュールケース容積/中空糸膜面積
中空糸膜有効長とはモジュールケースに内蔵された中空糸膜の長さからモジュールケースと中空糸膜の接着部分(ポッティング部分)を引いた長さであり、クリンプ係数は下記式から算出する。
tan−1(クリンプ周期/クリンプ振幅)=θ1
クリンプ係数=1/cosθ1
中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積とは、中空糸膜モジュールのコンパクト性を示す指標である。このため、1.8×104(m3/m2)以下であることが好ましく、1.75×104(m3/m2)以下であるとより好ましい。1.8×104(m3/m2)より大きい数値であると、モジュールケースのコストが高くなることなり、さらに中空糸膜束をケースに挿入したときに隙間が多過ぎるため、透析液入りから出への圧力損失が低くなり、この現象によって中空糸膜の各々への圧力が均圧化せず、拡散や濾過によって不要物質を除去する用途に有効に中空糸膜を使用することができなくなる。すなわち、上記数値が低ければ低いほど、コスト面で有利となる。
クリンプ係数=1/cosθ1
中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積とは、中空糸膜モジュールのコンパクト性を示す指標である。このため、1.8×104(m3/m2)以下であることが好ましく、1.75×104(m3/m2)以下であるとより好ましい。1.8×104(m3/m2)より大きい数値であると、モジュールケースのコストが高くなることなり、さらに中空糸膜束をケースに挿入したときに隙間が多過ぎるため、透析液入りから出への圧力損失が低くなり、この現象によって中空糸膜の各々への圧力が均圧化せず、拡散や濾過によって不要物質を除去する用途に有効に中空糸膜を使用することができなくなる。すなわち、上記数値が低ければ低いほど、コスト面で有利となる。
モジュールの性能としては、尿素やクレアチニンなどの尿毒症物質の除去能によって評価することができ、尿素クリアランス等を指標とすることができる。その評価基準としては、例えば、昭和57年9月発行日本人工臓器学会編ダイアライザー性能評価基準に基づいて行うことができる。
以下に、実施例をもって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
用いた測定方法を以下に記載する。
1.透水性能測定方法
両端が開口した筒状のプラスチック管に中空糸膜を通して両端を接着剤で固定した有効長(管内の中空糸膜の接着剤で覆われていない部分の長さ)0.1mのプラスチック管モジュールを作製(以下、ミニモジュール)し、中空糸膜内側に水を封入してモジュールの入口側に水圧1.3×104Paをかけ、膜の外側に流出してくる水の単位時間あたりの濾過量を測定した。測定は37℃に水温を保ちながら行った。透水性能は下記の式で算出した。
1.透水性能測定方法
両端が開口した筒状のプラスチック管に中空糸膜を通して両端を接着剤で固定した有効長(管内の中空糸膜の接着剤で覆われていない部分の長さ)0.1mのプラスチック管モジュールを作製(以下、ミニモジュール)し、中空糸膜内側に水を封入してモジュールの入口側に水圧1.3×104Paをかけ、膜の外側に流出してくる水の単位時間あたりの濾過量を測定した。測定は37℃に水温を保ちながら行った。透水性能は下記の式で算出した。
透水性能(m3/m2/Pa/s)=QW/(T×A×P)
ここで、QWは濾過量(m3/s)、Tは処理時間(s)、Pは圧力(Pa)、Aは有効面積膜(m2)である。
2.クリンプの振幅、周期(波長)、クリンプ角度θの測定方法
ケースに組み込まれた中空糸膜束のケースからの抜き取り時にクリンプ形状を変化させないために、モジュールケースを超音波カッターで切断し、中空糸膜を取り出した。取り出した中空糸膜の中から無作為に10本取り出し、任意の部分18cmを黒い紙の上に、もっとも振幅が大きくなるように配置し、張力を付加しないように注意しながら、両端部(両端から0.5cm以内)をセロテープ(登録商標)で固定した。この紙をコピーして、さらに4倍に拡大コピーした。コピーする際には、中空糸膜を潰したり傷つけたりしないように注意した。
ここで、QWは濾過量(m3/s)、Tは処理時間(s)、Pは圧力(Pa)、Aは有効面積膜(m2)である。
2.クリンプの振幅、周期(波長)、クリンプ角度θの測定方法
ケースに組み込まれた中空糸膜束のケースからの抜き取り時にクリンプ形状を変化させないために、モジュールケースを超音波カッターで切断し、中空糸膜を取り出した。取り出した中空糸膜の中から無作為に10本取り出し、任意の部分18cmを黒い紙の上に、もっとも振幅が大きくなるように配置し、張力を付加しないように注意しながら、両端部(両端から0.5cm以内)をセロテープ(登録商標)で固定した。この紙をコピーして、さらに4倍に拡大コピーした。コピーする際には、中空糸膜を潰したり傷つけたりしないように注意した。
4倍コピーした図において、図1のように、任意の位置における1ヶ所の山について、その頂点から次の山の頂点までを線で結び、その長さを測定し、周期(波長)とした。
振幅は、任意の位置における隣り合う2ヶ所の谷を直線で結び、2ヶ所の谷の間の山の頂点と、山から引いた垂線のその直線までの距離を2で割った数値とした。かかる振幅の測定を隣り合う2ヶ所の山について行い、平均した値を1回の測定値とした。さらに、この測定を、中空糸膜1本あたり異なる任意の位置を選定して2回行い、その平均値を1本の測定値とした(すなわち、1本辺り4つの山−谷の距離を測定した)。
この測定を、取り出した10本の中空糸膜について行い、平均値を採った。平均値はミリメートルで表し、平均の小数点第2位を四捨五入したものをそれぞれ周期(波長)、振幅とした。
クリンプ振幅と周期を求めてから、以下の式にクリンプ振幅と周期を入れてクリンプ角度θとした。
y=振幅×sin((2×円周率/クリンプ周期×x)
dy/dx=振幅×2×クリンプ周期×cos((2×円周率)/クリンプ周期×x)
クリンプ角度θ(rad)=Tan−1(dy/dx)
とした。
3.中空糸膜径測定方法
中空糸膜束から無作為に抜き取った16本の中空糸膜をレーザー変位計(KEYENCE社製、LS5040T)で測定した。この時、クリンプがかかっている糸なので、張力をかけ糸を張った状態で測定した。16本の平均値を中空糸膜外径とした。ちなみに、中空糸膜厚と中空糸膜内径の測定においては、マイクロウォッチャーの1000倍レンズ(KEYENCE社製、VH−Z100)で測定して中空糸膜厚を求め、膜厚の値を2倍して中空糸膜外径から引いた値を中空糸膜内径とした。
4.モジュール充填率測定
中空糸膜外径の平均値を求めた後、この値を二乗し、モジュールに組み込む本数を掛け合わせ、モジュールケースの内径サイズの二乗で割った値に100を掛けた値をモジュール充填率とする。
dy/dx=振幅×2×クリンプ周期×cos((2×円周率)/クリンプ周期×x)
クリンプ角度θ(rad)=Tan−1(dy/dx)
とした。
3.中空糸膜径測定方法
中空糸膜束から無作為に抜き取った16本の中空糸膜をレーザー変位計(KEYENCE社製、LS5040T)で測定した。この時、クリンプがかかっている糸なので、張力をかけ糸を張った状態で測定した。16本の平均値を中空糸膜外径とした。ちなみに、中空糸膜厚と中空糸膜内径の測定においては、マイクロウォッチャーの1000倍レンズ(KEYENCE社製、VH−Z100)で測定して中空糸膜厚を求め、膜厚の値を2倍して中空糸膜外径から引いた値を中空糸膜内径とした。
4.モジュール充填率測定
中空糸膜外径の平均値を求めた後、この値を二乗し、モジュールに組み込む本数を掛け合わせ、モジュールケースの内径サイズの二乗で割った値に100を掛けた値をモジュール充填率とする。
充填率=(((中空糸膜外径)2×中空糸膜本数)/(モジュールケース内径)2)×100〔%〕
5.中空糸膜外表面開孔率測定
電界放射型走査型電子顕微鏡(日立社製、S−800)で中空糸膜外表面の1000倍画像を撮影した。画像サイズは655×740ピクセルとした。Matrox Inspector2.2(Matrox Electronic Systems Ltd.)で画像処理を行った。孔部分を白く、それ以外を黒く反転させ、白い部分のピクセル数を測定した。各孔部分のピクセル数の総和(総開孔面積)を画像全体のピクセル数で除し、百分率で表したものを開孔率とした。
5.中空糸膜外表面開孔率測定
電界放射型走査型電子顕微鏡(日立社製、S−800)で中空糸膜外表面の1000倍画像を撮影した。画像サイズは655×740ピクセルとした。Matrox Inspector2.2(Matrox Electronic Systems Ltd.)で画像処理を行った。孔部分を白く、それ以外を黒く反転させ、白い部分のピクセル数を測定した。各孔部分のピクセル数の総和(総開孔面積)を画像全体のピクセル数で除し、百分率で表したものを開孔率とした。
開孔率(%)=(各孔のピクセル数の総和)/(画像全体のピクセル数)×100
なお、画像の解像度は0.140845μm/ピクセルであったので、上記電子顕微鏡画像の面積Sは、9615.2μm2と算出された。
6.中空糸膜抜け落ち荷重測定
直径40mmのステンレス製梨地丸棒1本と、直径12mmのポリアセタール製フリーロール2本を抱き角130°で設置し、これに長さ20cmの乾燥中空糸膜を1本掛け、その一方の端に重りを下げていったとき、糸が滑り落ちる重さを抜け落ち荷重とした。測定に供する中空糸膜は、60℃で3時間乾燥させた。また、測定中は糸が揺れない程度に徐電エアを用いて静電気の影響を除去した。異なる10本の中空糸膜を用いて同様の操作を行い、その算術平均を測定値とした。
抜け落ち荷重が大きいほど、糸が滑りにくく、摩擦係数が大きいことを示すものであり、糸束が嵩高くなりケース挿入が困難になる。
6.糸束径測定方法
オンライン上で乾燥工程、クリンプ工程を終えた中空糸膜を中空糸膜一本あたりに3gの張力で6角カセに巻き取り、所望の膜面積になるまで巻続ける。巻き取り後、カセに巻かれた状態を維持しつつ、糸束に長さ20cmで3g程度のおもりをつけた釣り糸を巻き付ける。巻き付け後、おもりが垂直に垂れ下がる状態で釣り糸の巻き始めの位置と1周の巻き終わりの位置が重なる箇所をマーキングし、該マーキング間の距離を測定する。この距離を円周率で割った値を糸束径とした。測定方法を図2に示す。
なお、画像の解像度は0.140845μm/ピクセルであったので、上記電子顕微鏡画像の面積Sは、9615.2μm2と算出された。
6.中空糸膜抜け落ち荷重測定
直径40mmのステンレス製梨地丸棒1本と、直径12mmのポリアセタール製フリーロール2本を抱き角130°で設置し、これに長さ20cmの乾燥中空糸膜を1本掛け、その一方の端に重りを下げていったとき、糸が滑り落ちる重さを抜け落ち荷重とした。測定に供する中空糸膜は、60℃で3時間乾燥させた。また、測定中は糸が揺れない程度に徐電エアを用いて静電気の影響を除去した。異なる10本の中空糸膜を用いて同様の操作を行い、その算術平均を測定値とした。
抜け落ち荷重が大きいほど、糸が滑りにくく、摩擦係数が大きいことを示すものであり、糸束が嵩高くなりケース挿入が困難になる。
6.糸束径測定方法
オンライン上で乾燥工程、クリンプ工程を終えた中空糸膜を中空糸膜一本あたりに3gの張力で6角カセに巻き取り、所望の膜面積になるまで巻続ける。巻き取り後、カセに巻かれた状態を維持しつつ、糸束に長さ20cmで3g程度のおもりをつけた釣り糸を巻き付ける。巻き付け後、おもりが垂直に垂れ下がる状態で釣り糸の巻き始めの位置と1周の巻き終わりの位置が重なる箇所をマーキングし、該マーキング間の距離を測定する。この距離を円周率で割った値を糸束径とした。測定方法を図2に示す。
糸束径(mm)=糸束の外周(mm)/円周率
7.端面潰れ糸数測定方法
ポリウレタン樹脂で中空糸膜糸束の両端を固定し、該ポリウレタン樹脂端部のケース端部からはみ出した部分を切断して端面を開孔させた後、端面目視検査を行い、組み込んである中空糸膜全ての潰れ状態を確認した。このとき、任意の中空糸膜断面の任意の方向の長さおよびその方向に垂直な方向の長さを測定し、長い軸の長さに対し、短い軸の長さが2割以上違っている中空糸膜を潰れ糸と判断した。
8.抱液率測定
モジュールにおいて湿潤化後の重量を湿潤化前の重量で割った数値に100を掛けて算出した。
7.端面潰れ糸数測定方法
ポリウレタン樹脂で中空糸膜糸束の両端を固定し、該ポリウレタン樹脂端部のケース端部からはみ出した部分を切断して端面を開孔させた後、端面目視検査を行い、組み込んである中空糸膜全ての潰れ状態を確認した。このとき、任意の中空糸膜断面の任意の方向の長さおよびその方向に垂直な方向の長さを測定し、長い軸の長さに対し、短い軸の長さが2割以上違っている中空糸膜を潰れ糸と判断した。
8.抱液率測定
モジュールにおいて湿潤化後の重量を湿潤化前の重量で割った数値に100を掛けて算出した。
抱液率(%)=モジュールの湿潤化後の重量/モジュールの湿潤化前の重量×100
9.モジュール性能評価
尿素クリアランスを指標とした。実験は、昭和57年9月発行日本人工臓器学会編ダイアライザー性能評価基準に基づいて行った。この中で測定方法が2種類あるが、本実験はTMP0mmHgを基準とした。クリアランスは以下の式を用いて計算した。膜面積が異なるものについては、クリアランスから総括物質移動係数を計算し、そこから面積換算を行うことができる。
クリアランスCL(ml/min)={(CBi−CBo)/CBi}×QB
ここでCBi:尿素のモジュール入口側濃度、CBo:尿素のモジュール出口側濃度、QB:モジュール供給液量(ml/min)
10.中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積の算出
下記式によって算出した。
9.モジュール性能評価
尿素クリアランスを指標とした。実験は、昭和57年9月発行日本人工臓器学会編ダイアライザー性能評価基準に基づいて行った。この中で測定方法が2種類あるが、本実験はTMP0mmHgを基準とした。クリアランスは以下の式を用いて計算した。膜面積が異なるものについては、クリアランスから総括物質移動係数を計算し、そこから面積換算を行うことができる。
クリアランスCL(ml/min)={(CBi−CBo)/CBi}×QB
ここでCBi:尿素のモジュール入口側濃度、CBo:尿素のモジュール出口側濃度、QB:モジュール供給液量(ml/min)
10.中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積の算出
下記式によって算出した。
モジュールケース容積(m3)=モジュールケース断面積×モジュールケース長さ
中空糸膜面積(m2)=中空糸膜本数×中空糸膜内径×中空糸膜有効長×クリンプ係数×円周率
中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積(m3/m2)=モジュールケース容積/中空糸膜面積
中空糸膜有効長とはモジュールケースに内蔵された中空糸膜の長さからモジュールケースと中空糸膜の接着部分(ポッティング部分)を引いた長さであり、クリンプ係数は下記式から算出した。
中空糸膜面積(m2)=中空糸膜本数×中空糸膜内径×中空糸膜有効長×クリンプ係数×円周率
中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積(m3/m2)=モジュールケース容積/中空糸膜面積
中空糸膜有効長とはモジュールケースに内蔵された中空糸膜の長さからモジュールケースと中空糸膜の接着部分(ポッティング部分)を引いた長さであり、クリンプ係数は下記式から算出した。
tan−1(クリンプ周期/クリンプ振幅)=θ1
クリンプ係数=1/cosθ1
(実施例1)
ポリスルホン(ソルベイ社製”ユーデル”P−3500)16重量部、ポリビニルピロリドン(ISP社製K30)4重量部、ポリビニルピロリドン(ISP社製K90)2重量部をジメチルアセトアミド77重量部、水1重量部に加えて混合し、90℃で10時間加熱溶解した。この製膜原液を、50℃に保温した環状スリット部分の外径0.35mm、内径0.25mmのオリフィス型二重円筒型口金より吐出し、同時に芯液としてジメチルアセトアミド63.2重量%、水36.8重量%からなる溶液を内側の管より吐出させ、吐出液を、相対湿度90%の乾式長350mmの空間を通過させた後、ジメチルアセトアミド15重量%、水85重量%からなる溶液を充填した40℃の凝固浴、80℃の水を充填した水洗浴後、150℃の乾燥処理装置を順に通過させた。凝固浴出のローラ速度は30m/minであった。次いで、ギヤ周りにSUS製円柱体(直径100mmかつφ6)20本が均一な距離を置いて設置されたロッド方式のクリンプロールが取り付けられたクリンプ付与装置(装置断面を図4に示す)のクリンプロール間を通過させた。ギヤ内部には中心軸である円柱体が配置されており、この円柱体とSUS製円柱体とは長手方向を平行に合わせて配置されている。また、クリンプロール中心軸の中心からSUS製円柱体の先までの距離は50mmである。
クリンプ係数=1/cosθ1
(実施例1)
ポリスルホン(ソルベイ社製”ユーデル”P−3500)16重量部、ポリビニルピロリドン(ISP社製K30)4重量部、ポリビニルピロリドン(ISP社製K90)2重量部をジメチルアセトアミド77重量部、水1重量部に加えて混合し、90℃で10時間加熱溶解した。この製膜原液を、50℃に保温した環状スリット部分の外径0.35mm、内径0.25mmのオリフィス型二重円筒型口金より吐出し、同時に芯液としてジメチルアセトアミド63.2重量%、水36.8重量%からなる溶液を内側の管より吐出させ、吐出液を、相対湿度90%の乾式長350mmの空間を通過させた後、ジメチルアセトアミド15重量%、水85重量%からなる溶液を充填した40℃の凝固浴、80℃の水を充填した水洗浴後、150℃の乾燥処理装置を順に通過させた。凝固浴出のローラ速度は30m/minであった。次いで、ギヤ周りにSUS製円柱体(直径100mmかつφ6)20本が均一な距離を置いて設置されたロッド方式のクリンプロールが取り付けられたクリンプ付与装置(装置断面を図4に示す)のクリンプロール間を通過させた。ギヤ内部には中心軸である円柱体が配置されており、この円柱体とSUS製円柱体とは長手方向を平行に合わせて配置されている。また、クリンプロール中心軸の中心からSUS製円柱体の先までの距離は50mmである。
この時の糸条の左右クリンプロールの中心間距離は97mmであり、クリンプロール部の雰囲気温度は80℃であった。クリンプ付与後の中空糸膜を中空糸膜1本に対して張力3gで7308本巻き取った。この時の中空糸膜は図5に示す波形を有し、膜厚46μm、中空糸膜内径189μm、中空糸膜外径は281μmであり、クリンプ振幅は0.95mm、周期は20.18mm、クリンプ角度θは0.288であり、糸束径は34.7mmだった。中空糸膜の外表面開孔率は10.51%、抜け落ち荷重は0.031Nであった。これらの中空糸膜の束を所定の長さに切断して、有効膜面積が1.0m2用の両端が開口し、端部近くの胴体に液体流出入口を2個有する30.6mm内径のポリプロピレン製のモジュールケースに入れた。このときの充填率は62.6%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは237mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.74×104(m3/m2)となった。
ポリウレタン樹脂で中空糸膜糸束の両端を固定し、該ポリウレタン樹脂端部のケース端部からはみ出した部分を切断して端面を開孔させた後、端面検査を行ったところ、潰れ糸は0本だった。その後、該モジュールについて湿潤した。すなわち、第2注入口5および第2排出口6を栓で閉じて、第1排出口4から第1注入口3まで純水を通液した。その後、第1注入口3および第2注入口5を閉じて、第1排出口4から純水を入れ、第2排出口6まで純水を通液した。このとき、純水の流量はいずれも500ml/minで1分間通液した。
次いで、脱液し、窒素ガスを封入した。すなわち、第1排出口4と第2排出口6を閉じ、第2注入口5から23℃の圧縮空気を流量20NL/minで15秒間流し、第2通液空間の充填水を押し出した。その後、第2注入口5から23℃の圧縮空気を流し、第2通液空間の圧力を0.1MPaの加圧状態とした状態で閉じた。第1排出口4を開け、第1注入口3から第1排出口4に、23℃の圧縮空気を流量2NL/minで30秒間流し、第1通液空間の純水を押し出した。さらに、第1注入口3から第1排出口4に、23℃の窒素を流量2NL/minで15秒間流し、窒素を封入後、第1注入口3、第1排出口4、に栓をして密閉した。その後、第2注入口5から第2排出口6に、23℃の窒素を流量2NL/minで15秒間流し、窒素を封入後、第2注入口5、第2排出口6に栓をして密閉した。その後、照射線量25kGyのγ線滅菌処理を行った。抱液率は280%であった。
中空糸膜性能としては、透水性能が1.55×10−9m3/m2/Pa/sであり、モジュール性能として尿素クリアランスを測定したところ、188ml/minであった。
(実施例2)
乾燥、クリンプ工程まで実施例1と同じ方法で製膜を行った中空糸膜を9600本巻き取った。これらの中空糸膜の束を所定の長さに切断して、有効膜面積が1.6m2用の両端が開口し、端部近くの胴体に液体流出入口を2個有する35.1mm内径のポリプロピレン製のモジュールケースに入れた。このときの充填率は62.0%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは285mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.72×104(m3/m2)となった。
(実施例2)
乾燥、クリンプ工程まで実施例1と同じ方法で製膜を行った中空糸膜を9600本巻き取った。これらの中空糸膜の束を所定の長さに切断して、有効膜面積が1.6m2用の両端が開口し、端部近くの胴体に液体流出入口を2個有する35.1mm内径のポリプロピレン製のモジュールケースに入れた。このときの充填率は62.0%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは285mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.72×104(m3/m2)となった。
実施例1と同様にして端面検査を行ったところ、潰れ糸は0本だった。その後、該モジュールについて実施例1と同様に湿潤し、照射線量25kGyのγ線滅菌処理を行った。抱液率は270%であった。
中空糸膜性能としては、透水性能が1.55×10−9m3/m2/Pa/sであり、モジュール性能として尿素クリアランスを測定したところ、196ml/minであった。
(実施例3)
実施例1と同じ組成の90℃、6時間かけて溶解した。この製膜原液を、50℃に保温した環状スリット部分の外径0.35mm、内径0.25mmのオリフィス型二重円筒型口金より吐出し、同時に芯液としてジメチルアセトアミド65.3重量%、水34.8重量%からなる溶液を内側の管より吐出させ、吐出液を、相対湿度80%の乾式長350mmの空間を通過させた後、ジメチルアセトアミド15重量%、水85重量%からなる溶液を充填した40℃の凝固浴、90℃の水を充填した水洗浴後、125℃の乾燥処理装置を順に通過させた。凝固浴出のローラ速度は28.5m/minであった。次いで、直径100mmかつR3のギア歯20歯が半径50mmの円周上に均一な距離を置いて設置されているクリンプロールが取り付けられたクリンプ付与装置(装置断面を図6に示す)のクリンプロール間を通過させた。SUS製円柱体は長手方向を平行に合わせて配置されている。また、クリンプロール中心軸の中心からSUS製円柱体の先までの距離は50mmである。
(実施例3)
実施例1と同じ組成の90℃、6時間かけて溶解した。この製膜原液を、50℃に保温した環状スリット部分の外径0.35mm、内径0.25mmのオリフィス型二重円筒型口金より吐出し、同時に芯液としてジメチルアセトアミド65.3重量%、水34.8重量%からなる溶液を内側の管より吐出させ、吐出液を、相対湿度80%の乾式長350mmの空間を通過させた後、ジメチルアセトアミド15重量%、水85重量%からなる溶液を充填した40℃の凝固浴、90℃の水を充填した水洗浴後、125℃の乾燥処理装置を順に通過させた。凝固浴出のローラ速度は28.5m/minであった。次いで、直径100mmかつR3のギア歯20歯が半径50mmの円周上に均一な距離を置いて設置されているクリンプロールが取り付けられたクリンプ付与装置(装置断面を図6に示す)のクリンプロール間を通過させた。SUS製円柱体は長手方向を平行に合わせて配置されている。また、クリンプロール中心軸の中心からSUS製円柱体の先までの距離は50mmである。
この時の糸条の左右クリンプロールの中心間距離は92.5mmであり、クリンプロール部の雰囲気温度は40℃であった。クリンプ付与後の中空糸膜を中空糸膜1本に対して張力3.5gで9600本巻き取った。この時の、膜厚40μm、中空糸膜内径200μm、中空糸膜外径は280μmであり、クリンプ振幅は0.60mm、周期は22.4mm、クリンプ角度θは0.167であり、糸束径は37.4mmだった。中空糸膜の外表面開孔率は6.3%、抜け落ち荷重は0.032Nであった。これらの中空糸膜の束を所定の長さに切断して、有効膜面積が1.0m2用の両端が開口し、端部近くの胴体に液体流出入口を2個有する35.1mm内径のポリプロピレン製のモジュールケースに入れた。このときの充填率は62.0%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは285mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.72×104(m3/m2)となった。
モジュール化は実施例1と同様の方法で行い抱液率は260%であった。
中空糸膜性能としては、透水性能が2.08×10−9m3/m2/Pa/sであり、モジュール性能として尿素クリアランスを測定したところ、195ml/minであった。
(比較例1)
乾燥工程まで実施例1と同条件下で製膜を行い、直径100mmかつφ8のSUS製円柱体12本が半径50mmの円周上で均一な距離を置いて設置されているクリンプロールが取り付けてあるクリンプ付与装置(装置断面を図7に示す)のクリンプロール間を通過させた。この時の糸条の左右クリンプロールの中心間距離は91.6mmであり、クリンプロール部の雰囲気温度は80℃であった。クリンプ付与後の中空糸膜を中空糸膜1本に対して張力3gで7328本巻き取った。この時の中空糸膜は図8に示す波形を有し、膜厚39μm、中空糸膜内径200μm、中空糸膜外径は279μmであり、クリンプ振幅は1.48mm、周期は32.46mm、クリンプ角度θは0.265であり、糸束径は40.8mmだった。中空糸膜の外表面開孔率は11.3%、抜け落ち荷重は0.034Nであった。これらの中空糸膜の束を、実施例1と同じモジュールケースに入れた。このときの充填率は61.9%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは237mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.74×104(m3/m2)となった。
(比較例1)
乾燥工程まで実施例1と同条件下で製膜を行い、直径100mmかつφ8のSUS製円柱体12本が半径50mmの円周上で均一な距離を置いて設置されているクリンプロールが取り付けてあるクリンプ付与装置(装置断面を図7に示す)のクリンプロール間を通過させた。この時の糸条の左右クリンプロールの中心間距離は91.6mmであり、クリンプロール部の雰囲気温度は80℃であった。クリンプ付与後の中空糸膜を中空糸膜1本に対して張力3gで7328本巻き取った。この時の中空糸膜は図8に示す波形を有し、膜厚39μm、中空糸膜内径200μm、中空糸膜外径は279μmであり、クリンプ振幅は1.48mm、周期は32.46mm、クリンプ角度θは0.265であり、糸束径は40.8mmだった。中空糸膜の外表面開孔率は11.3%、抜け落ち荷重は0.034Nであった。これらの中空糸膜の束を、実施例1と同じモジュールケースに入れた。このときの充填率は61.9%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは237mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.74×104(m3/m2)となった。
実施例1と同様にして端面検査を行ったところ、潰れ糸は0本だった。その後、該モジュールについて実施例1と同様に湿潤し、照射線量25kGyのγ線滅菌処理を行った。抱液率は275%であった。
中空糸膜性能としては、透水性能が1.34×10−9m3/m2/Pa/sであり、モジュール性能として尿素クリアランスを測定したところ、178ml/minであった。
(比較例2)
乾燥工程まで実施例1と同条件下で製膜を行い、直径100mmかつφ8のSUS製円柱体16本が半径50mmの円周上に均一な距離を置いて設置されているクリンプロールが取り付けてあるクリンプ付与装置(図9)のクリンプロール間を通過させた。この時の糸条の左右クリンプロールは中心間距離が97mmであり、クリンプロール部の雰囲気温度は80℃であった。クリンプ付与後の中空糸膜を中空糸膜1本に対して張力3gで7344本巻き取った。この時の中空糸膜は図10に示す波形を有し、膜厚47μm、中空糸膜内径187μm、中空糸膜外径は281μmであり、クリンプ振幅は1.08mm、周期は25.66mm、クリンプ角度θは0.259であり、糸束径は38.4mmだった。中空糸膜の外表面開孔率は10.89%、抜け落ち荷重は0.032Nであった。これらの中空糸膜の束を、実施例1と同じモジュールケースに入れた。このときの充填率は62.7%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは237mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.74×104(m3/m2)となった。
(比較例2)
乾燥工程まで実施例1と同条件下で製膜を行い、直径100mmかつφ8のSUS製円柱体16本が半径50mmの円周上に均一な距離を置いて設置されているクリンプロールが取り付けてあるクリンプ付与装置(図9)のクリンプロール間を通過させた。この時の糸条の左右クリンプロールは中心間距離が97mmであり、クリンプロール部の雰囲気温度は80℃であった。クリンプ付与後の中空糸膜を中空糸膜1本に対して張力3gで7344本巻き取った。この時の中空糸膜は図10に示す波形を有し、膜厚47μm、中空糸膜内径187μm、中空糸膜外径は281μmであり、クリンプ振幅は1.08mm、周期は25.66mm、クリンプ角度θは0.259であり、糸束径は38.4mmだった。中空糸膜の外表面開孔率は10.89%、抜け落ち荷重は0.032Nであった。これらの中空糸膜の束を、実施例1と同じモジュールケースに入れた。このときの充填率は62.7%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは237mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.74×104(m3/m2)となった。
実施例1と同様にして端面検査を行ったところ、潰れ糸は0本だった。その後、該モジュールについて実施例1と同様に湿潤し、照射線量25kGyのγ線滅菌処理を行った。抱液率は285%であった。
中空糸膜性能としては、透水性能が1.24×10−9m3/m2/Pa/sであり、モジュール性能として尿素クリアランスを測定したところ、184ml/minであった。
(比較例3)
乾燥工程まで実施例1と同条件下で製膜を行い、直径100mmかつR1.4のギア歯50歯が半径50mmの円周上に均一な距離を置いて設置されているクリンプロールが取り付けてあるクリンプ付与装置のクリンプロール間を通過させた(図11)。この時の糸条の左右クリンプロールの中心間距離は10mmであり、クリンプロール部の雰囲気温度は80℃であった。クリンプ付与後の中空糸膜を中空糸膜1本に対して張力3gで7216本巻き取った。この時の中空糸膜は図12に示す波形を有し、膜厚47μm、中空糸膜内径189μm、中空糸膜外径は279μmであり、クリンプ振幅は0.44mm、周期は6.78mm、クリンプ角度θは0.387であり、糸束径は42.1mmだった。中空糸膜の外表面開孔率は9.15%、抜け落ち荷重は0.038Nであった。これらの中空糸膜の束を、実施例1と同じモジュールケースに入れた。このときの充填率は61.9%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは237mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.74×104(m3/m2)となった。
(比較例3)
乾燥工程まで実施例1と同条件下で製膜を行い、直径100mmかつR1.4のギア歯50歯が半径50mmの円周上に均一な距離を置いて設置されているクリンプロールが取り付けてあるクリンプ付与装置のクリンプロール間を通過させた(図11)。この時の糸条の左右クリンプロールの中心間距離は10mmであり、クリンプロール部の雰囲気温度は80℃であった。クリンプ付与後の中空糸膜を中空糸膜1本に対して張力3gで7216本巻き取った。この時の中空糸膜は図12に示す波形を有し、膜厚47μm、中空糸膜内径189μm、中空糸膜外径は279μmであり、クリンプ振幅は0.44mm、周期は6.78mm、クリンプ角度θは0.387であり、糸束径は42.1mmだった。中空糸膜の外表面開孔率は9.15%、抜け落ち荷重は0.038Nであった。これらの中空糸膜の束を、実施例1と同じモジュールケースに入れた。このときの充填率は61.9%であった。この時の一方の端面からもう一方の端面の長さは237mmとなる。さらに、中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積を計算すると1.74×104(m3/m2)となった。
実施例1と同様にして端面検査を行ったところ、潰れ糸は90本だった。その後、該モジュールについて実施例1と同様に湿潤し、照射線量25kGyのγ線滅菌処理を行った。抱液率は280%であった。
中空糸膜性能としては、透水性能が1.26×10−9m3/m2/Pa/sであり、モジュール性能として尿素クリアランスを測定したところ、188ml/minであった。
Claims (12)
- 15mm以上、25mm以下の周期を有し、かつ前記周期および振幅によって定められるクリンプ角度θが0.09以上0.32以下であるクリンプが付与された中空糸膜。
- 前記中空糸膜の透水性能が7.2×10−10m3/m2/Pa/s以上、25×10−10m3/m2/Pa/s以下であることを特徴とする請求項1記載の中空糸膜。
- 前記中空糸膜がポリスルホン系ポリマーを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の中空糸膜。
- 前記中空糸膜が水溶性高分子を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の中空糸膜。
- 前記水溶性高分子がポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコールのいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の中空糸膜。
- 外表面開孔率が6%以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の中空糸膜。
- 抜け落ち荷重が0.05N以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の中空糸膜。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の中空糸膜が内蔵されていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
- 中空糸膜外径が270μm以上300μm以下であり、モジュールケースに対する中空糸膜の充填率が60%以上、70%以下であることを特徴とする請求項8記載の中空糸膜モジュール。
- 前記中空糸膜モジュール内の水分量が、乾燥している中空糸膜重量に対して200%以上、350%以下であることを特徴とする請求項8または9に記載の中空糸膜モジュール。
- 中空糸膜1m2辺りのモジュールケース容積が1.8×104(m3/m2)以下であることを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の中空糸膜モジュール。
- 15mm以上、25mm以下の周期を有し、かつ前記周期および振幅によって定められるクリンプ角度θが0.09以上0.32以下であるクリンプを中空糸膜に付与して、前記中空糸膜をモジュールケースに内蔵することを特徴とする中空糸膜モジュールの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019019 | 2007-01-30 | ||
JP2007019019 | 2007-01-30 | ||
PCT/JP2008/051248 WO2008093654A1 (ja) | 2007-01-30 | 2008-01-29 | 中空糸膜およびこれが内蔵された中空糸膜モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008093654A1 true JPWO2008093654A1 (ja) | 2010-05-20 |
Family
ID=39673964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008556096A Pending JPWO2008093654A1 (ja) | 2007-01-30 | 2008-01-29 | 中空糸膜およびこれが内蔵された中空糸膜モジュール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100000936A1 (ja) |
EP (1) | EP2119494A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2008093654A1 (ja) |
CA (1) | CA2676161A1 (ja) |
WO (1) | WO2008093654A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5245631B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2013-07-24 | 東洋紡株式会社 | 中空糸膜モジュール |
JP2010046587A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Toyobo Co Ltd | 中空糸膜モジュール |
JP2011020071A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Toyobo Co Ltd | ポリスルホン系中空糸膜の製造方法 |
US8500871B2 (en) * | 2009-08-21 | 2013-08-06 | Toray Industries, Inc. | Water-vapor-permeable membrane, hollow-fiber membrane, and hollow-fiber membrane module |
KR101814854B1 (ko) * | 2010-12-28 | 2018-01-04 | 도레이 카부시키가이샤 | 의료 재료 및 중공사막 모듈 |
JP5494720B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2014-05-21 | Nok株式会社 | 中空糸膜モジュール |
WO2013187055A1 (ja) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | テルモ株式会社 | 体外循環装置及びプライミング方法 |
JP6497318B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2019-04-10 | 東レ株式会社 | 血小板浮遊液洗浄用の中空糸膜モジュール |
WO2015153370A2 (en) * | 2014-03-29 | 2015-10-08 | Labib Mohamed E | Blood processing cartridges and systems, and methods for extracorporeal blood therapies |
WO2016104757A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 旭化成メディカル株式会社 | 血液透析濾過器及び血液透析濾過装置 |
US10426884B2 (en) | 2015-06-26 | 2019-10-01 | Novaflux Inc. | Cartridges and systems for outside-in flow in membrane-based therapies |
CN105013357B (zh) * | 2015-06-30 | 2017-02-22 | 浙江工业大学 | 聚合物嵌入的金属有机骨架膜,其制备方法、装置与应用 |
US10399040B2 (en) | 2015-09-24 | 2019-09-03 | Novaflux Inc. | Cartridges and systems for membrane-based therapies |
DE102016002440A1 (de) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Hohlfasermembran mit dreidimensionaler Lockung |
JP7197326B2 (ja) * | 2018-11-02 | 2022-12-27 | 帝人フロンティア株式会社 | 中空異形捲縮長繊維 |
CN111389154A (zh) * | 2020-03-30 | 2020-07-10 | 常州大学 | 一种降膜吸收型水洗空气净化器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09266947A (ja) * | 1996-04-02 | 1997-10-14 | Teijin Ltd | 透析用中空糸膜およびモジュール |
JPH1057776A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-03 | Toyobo Co Ltd | 外圧式中空糸逆浸透膜分離モジュール |
JP2005246192A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Toray Ind Inc | 中空糸膜、中空糸膜モジュールおよびそれらの製造方法 |
JP2005334566A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Toyobo Co Ltd | 高透水性中空糸膜型血液浄化器 |
JP2006198611A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Toray Ind Inc | 分離膜の製造方法およびその分離膜を用いた分離膜モジュールの製造方法 |
JP2006288415A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Toyobo Co Ltd | ポリスルホン系選択透過性中空糸膜束および血液浄化器 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5918084B2 (ja) | 1976-09-16 | 1984-04-25 | 東レ株式会社 | 流体分離装置 |
JPS57194007A (en) | 1981-05-26 | 1982-11-29 | Nitsushiyoo:Kk | Hollow yarn type permeating device |
JPS5884007A (ja) | 1981-11-14 | 1983-05-20 | Toyobo Co Ltd | 透析用中空繊維膜及びその製造法 |
DE3301268A1 (de) * | 1983-01-17 | 1984-07-26 | Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von hohlfadenbuendeln |
JPS615848A (ja) | 1984-02-14 | 1986-01-11 | 東洋紡績株式会社 | 血液透析中空糸用ボビン |
JPS60244304A (ja) | 1984-05-18 | 1985-12-04 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 中空糸濾過モジユ−ル |
US4906375A (en) * | 1984-07-14 | 1990-03-06 | Fresenius, Ag | Asymmetrical microporous hollow fiber for hemodialysis |
EP0321447B1 (en) * | 1984-11-16 | 1994-04-06 | Teijin Limited | Cellulose type hollow fibers |
JPS62266106A (ja) | 1986-05-12 | 1987-11-18 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 中空糸濾過モジユ−ル |
JPS6422308A (en) | 1987-07-20 | 1989-01-25 | Organo Kk | Hollow yarn module using crimped hollow yarn |
DE3805414C1 (ja) | 1988-02-22 | 1989-09-07 | Secon Gesellschaft Fuer Separations- Und Concentrationstechnik Mbh, 3402 Dransfeld, De | |
JPH0778293B2 (ja) | 1990-03-30 | 1995-08-23 | 東レ株式会社 | 捲縮付与装置および捲縮線状体の製造方法 |
JPH042270A (ja) | 1990-04-19 | 1992-01-07 | Konica Corp | クランプ回路 |
JPH06212520A (ja) | 1993-01-20 | 1994-08-02 | Toyobo Co Ltd | 捲縮糸の製造法及びその製造装置 |
JP3001774B2 (ja) | 1994-06-28 | 2000-01-24 | 帝人株式会社 | 血液用中空糸膜の製造方法 |
JPH0921024A (ja) | 1995-07-06 | 1997-01-21 | Kuraray Co Ltd | 捲縮機、捲縮方法および中空糸膜 |
DE10007327A1 (de) * | 2000-02-17 | 2001-08-30 | Fresenius Medical Care De Gmbh | Filtervorrichtung, vorzugsweise Hohlfaserdialysator mit gelockten Hohlfasern |
JP2002066274A (ja) | 2000-06-13 | 2002-03-05 | Toyobo Co Ltd | 半透性中空糸膜、その製造方法及びその製造装置 |
JP4599934B2 (ja) * | 2004-08-10 | 2010-12-15 | 東洋紡績株式会社 | 中空糸膜モジュール |
-
2008
- 2008-01-29 EP EP08704057A patent/EP2119494A4/en not_active Ceased
- 2008-01-29 US US12/525,139 patent/US20100000936A1/en not_active Abandoned
- 2008-01-29 WO PCT/JP2008/051248 patent/WO2008093654A1/ja active Application Filing
- 2008-01-29 CA CA002676161A patent/CA2676161A1/en not_active Abandoned
- 2008-01-29 JP JP2008556096A patent/JPWO2008093654A1/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09266947A (ja) * | 1996-04-02 | 1997-10-14 | Teijin Ltd | 透析用中空糸膜およびモジュール |
JPH1057776A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-03 | Toyobo Co Ltd | 外圧式中空糸逆浸透膜分離モジュール |
JP2005246192A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Toray Ind Inc | 中空糸膜、中空糸膜モジュールおよびそれらの製造方法 |
JP2005334566A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Toyobo Co Ltd | 高透水性中空糸膜型血液浄化器 |
JP2006198611A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Toray Ind Inc | 分離膜の製造方法およびその分離膜を用いた分離膜モジュールの製造方法 |
JP2006288415A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Toyobo Co Ltd | ポリスルホン系選択透過性中空糸膜束および血液浄化器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2119494A1 (en) | 2009-11-18 |
CA2676161A1 (en) | 2008-08-07 |
EP2119494A4 (en) | 2013-01-09 |
WO2008093654A1 (ja) | 2008-08-07 |
US20100000936A1 (en) | 2010-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2008093654A1 (ja) | 中空糸膜およびこれが内蔵された中空糸膜モジュール | |
EP2216060B2 (en) | Porous hollow fiber membrane for blood treatment | |
CA2893412C (en) | Hollow-fiber membrane module, method for producing hollow fiber membrane, and method for producing hollow fiber membrane module | |
JP6565187B2 (ja) | 多孔質膜、多孔質膜を内蔵する血液浄化用モジュールおよび多孔質膜の製造方法 | |
EP2394679A1 (en) | Hollow-fiber membrane, process for producing same, and blood purification module | |
JP2008155009A (ja) | 中空糸膜型血液浄化用モジュールおよびその製造方法 | |
US20070114167A1 (en) | Bundle of selectively permeable polysulfone-based hollow fiber membranes and process for manufacturing same | |
JP5412938B2 (ja) | 中空糸モジュールおよびその製造方法 | |
JP5601752B2 (ja) | 中空糸膜および中空糸膜型血液浄化用モジュール | |
JP4599934B2 (ja) | 中空糸膜モジュール | |
JP5245631B2 (ja) | 中空糸膜モジュール | |
JP2008190081A (ja) | 中空糸膜の製造方法 | |
JP6834677B2 (ja) | 吸着カラム | |
JP2005246192A (ja) | 中空糸膜、中空糸膜モジュールおよびそれらの製造方法 | |
JP2007014666A (ja) | 外部灌流型血液浄化器 | |
EA038203B1 (ru) | Половолоконная мембрана с трехмерной извитостью | |
JP2009095825A (ja) | 中空糸膜または中空糸膜モジュールおよびその製造方法 | |
JPH031054B2 (ja) | ||
JP2008207153A (ja) | 中空糸膜および中空糸膜モジュール | |
JP4269227B2 (ja) | 中空糸膜型血液浄化器 | |
JP2005007004A (ja) | 中空糸型の体液処理器、これに用いる中空糸束およびそれらの製造方法 | |
US20220379000A1 (en) | Fiber bundle, method for producing same, and purification column | |
JP2018086137A (ja) | 血液透析濾過器およびその製造方法 | |
JP2710710B2 (ja) | 流体分離器 | |
WO2005025649A1 (ja) | ポリスルホン系選択透過性中空糸膜およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140415 |