JPWO2008053828A1 - プロトン伝導性重合体、固体電解質、及びそれを用いた電気化学セル - Google Patents

プロトン伝導性重合体、固体電解質、及びそれを用いた電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008053828A1
JPWO2008053828A1 JP2008542096A JP2008542096A JPWO2008053828A1 JP WO2008053828 A1 JPWO2008053828 A1 JP WO2008053828A1 JP 2008542096 A JP2008542096 A JP 2008542096A JP 2008542096 A JP2008542096 A JP 2008542096A JP WO2008053828 A1 JPWO2008053828 A1 JP WO2008053828A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proton conductive
conductive polymer
solid electrolyte
vinylimidazole
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008542096A
Other languages
English (en)
Inventor
川田 敦志
敦志 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2008053828A1 publication Critical patent/JPWO2008053828A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2339/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2339/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

無加湿又は低加湿条件で機能するプロトン伝導性高分子固体電解質を与えるプロトン伝導性重合体提供する。このプロトン伝導性重合体は、N−ビニルイミダゾールとブレンステッド酸から得られるN−ビニルイミダゾール塩と、この塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有する架橋剤を0.1〜50重量%含む重合原料を重合して得られる。プロトン伝導性固体電解質は、このプロトン伝導性重合体を有効成分とするものであり、プロトン伝導性重合体単独であることができる。また、上記架橋剤としては、ラジカル重合性官能基を2つ以上有するアクリル酸又はメタクリル酸の誘導体がある。

Description

本発明は、無加湿条件で機能する新規なプロトン伝導性重合体に関するものである。また、電池や電解などの電気化学デバイスに用いることができるプロトン伝導性高分子固体電解質に関する。
従来の高分子固体電解質型燃料電池の電解質膜にはパーフルオロカーボンスルホン酸膜などが用いられている(特許文献1)。パーフルオロカーボンスルホン酸膜は、膜内に含まれる水がプロトン伝導パスとなるため、乾燥状態では使用することができないという欠点がある(非特許文献1)。乾燥状態でのプロトン伝導性を向上させるために、シリカ分散パーフルオロスルホン酸膜(特許文献2)、無機−有機複合膜(特許文献3)、リン酸ドープグラフト膜(特許文献4)等の様々な試みがなされている。しかしながら、これらの方法のいずれにおいてもプロトン伝導性を示すためには膜中の水が必須であり、無加湿条件でのプロトン伝導という問題に対する本質的な解決策とはなっていなかった。
そこで、水を必要としないプロトン伝導性高分子固体電解質の開発が求められており、その例としてイオン液体の利用が提案されている。イオン液体はアニオンとカチオンの組合せからなる100℃以下の融点を有する化合物の総称であり、目的に応じたイオンの組合せにより必要な特性を発現させることが可能なことが提唱されている(非特許文献1)。近年、その用途として反応溶媒、電池電解液、潤滑剤、熱媒等への利用が検討されている。
燃料電池を主たる用途とするプロトン伝導性高分子固体電解質についてもいくつかの提案がなされている。例えば、4級アンモニウム塩や4級ピリジニウム塩、4級イミダゾリウム塩の如き含窒素4級塩からなる非プロトン性イオン液体とイオン交換基を有する高分子材料を用いることによるプロトン交換膜(特許文献5〜6)、イミダゾール系化合物からなるプロトン性イオン液体を用いることによるプロトン交換液及び膜(特許文献7〜12)等があげられる。しかしながら、これらの例で示されている材料の無加湿条件での伝導度は、10−4〜10−3S/cm程度であり、無加湿プロトン交換体としての利用には改善が必要であった。更に、いずれの報告も、高分子材料にイオン液体を含浸させたものであり、潜在的にイオン液体漏出の問題を有している。この点を解決するために、イオン液体構造を高分子量化することによる固体電解質の開発が進められている。その例として、プロトン性イオン液体であるN−ビニルイミダゾール塩を重合させる方法(特許文献13)が知られているが、そのイオン伝導性は、満足できるレベルとは言えず、イオン伝導性の更なる向上が必要であった。また、この方法では、自立性のある膜を得ることは困難であった。
特開平7-90111号公報 特開平6-111827号公報 特開2000-90946号公報 特開2001-213987号公報 特開2004-31307号公報 特開2004-311212号公報 特開2006-32181号公報 特開2006-32213号公報 特開2005-44550号公報 特開2005-44548号公報 WO2003-083981号公報 特開2005-174911号公報 特開2000-11753号公報 Chem. & Eng. News,2000年5月15日
本発明は、無加湿又は低加湿条件(100℃以上、60RH%以下)でプロトン伝導能を有する重合体及び高分子固体電解質を提供することを目的とする。
そこで、本発明者らはこのような問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、N−ビニルイミダゾールとブレンステッド酸を作用させることによって得られる塩がイオン伝導性を有していることに着眼し、この塩とラジカル重合性官能基を2つ以上有する架橋剤との重合により得られるN−ビニルイミダゾール塩単位を有するプロトン伝導性重合体が高分子固体電解質として機能し、高いプロトン伝導性を有することを見出し、本発明に到達した。
本発明は、N−ビニルイミダゾールとブレンステッド酸から得られるN−ビニルイミダゾール塩と、この塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有する架橋剤を0.1〜50重量%含む重合原料を重合して得られるプロトン伝導性重合体に関する。
また、本発明は、上記のプロトン伝導性重合体に熱可塑性重合体を配合した組成物であって、プロトン伝導性重合体を1〜80重量%含むことを特徴とするプロトン伝導性重合体組成物に関する。
更に、本発明は、上記プロトン伝導性重合体又はプロトン伝導性重合体組成物を有効成分とするプロトン伝導性固体電解質に関する。更に、本発明は、上記プロトン伝導性固体電解質使用することを特徴とする電気化学セルに関する。
また、本発明は、N−ビニルイミダゾールとブレンステッド酸の中和反応によって得られるN−ビニルイミダゾール塩とこの塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有する架橋剤を0.1〜50重量%含む重合原料をラジカル重合させることを特徴とするプロトン伝導性重合体の製造方法に関する。
本発明のプロトン伝導性重合体は、N−ビニルイミダゾールとブレンステッド酸の中和反応によって得られるN−ビニルイミダゾール塩と架橋剤を重合反応に付すことによって得られる重合体である。
上記N−ビニルイミダゾール塩を得る際に用いられるブレンステッド酸としては、有機ブレンステッド酸、無機ブレンステッド酸のいずれも用いることができる。無機ブレンステッド酸としては、硫酸、リン酸、ホウ酸、ヘテロポリ酸が挙げられる。有機ブレンステッド酸としては、酢酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸等のカルボン酸類、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、オクタンスルホン酸等のアルキルスルホン酸類、トリフルオロメタンスルホン酸、パーフルオロブタンスルホン酸、パーフルオロオクタンスルホン酸等の含フッ素アルキルスルホン酸類、ビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド等の含フッ素アルキルスルホン酸イミド(イミド酸類ともいう)が挙げられる。ここで、これらアルキルの炭素数としては1〜12の範囲が好ましい。
上記N−ビニルイミダゾール塩は、ブレンステッド酸との中和反応によって得られる。その具体的方法は、既に一般的に知られている酸塩基の中和反応を用いることができる。N−ビニルイミダゾール1モルは1当量の塩基と計算されるので、1:1で中和させるためには、1当量のブレンステッド酸が必要とされる。しかし、いずれかを過剰に使用することもできる。この場合の好ましい範囲は、N−ビニルイミダゾール1モルに対し、ブレンステッド酸0.1〜1当量である。
中和反応方法としては、N−ビニルイミダゾールとブレンステッド酸を溶解又は混合する方法が適する。例えば、N−ビニルイミダゾールとブレンステッド酸としてビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミドを、それぞれ等モル量をメタノール中で作用させることにより、式(1)で示されるN−ビニルイミダゾールのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミト゛塩を得ることができる。
Figure 2008053828
本発明のプロトン伝導性重合体は、N−ビニルイミダゾール塩と架橋剤を含む重合原料(重合性混合物)を重合させることにより得られる。架橋剤を使用することにより、N−ビニルイミダゾール塩と架橋剤が共重合して、重合体中にポリマーネットワークが形成され、熱安定性及び伝導性を向上させることができる。重合原料中には、N−ビニルイミダゾール塩と架橋剤を必須の重合性成分(モノマー)として含むが、必要により少量、好ましくは20wt%以下の他の重合性成分(モノマー)、たとえばオレフィン性二重結合を1有するモノマー等を含むことができる。
架橋剤としては、上記N−ビニルイミダゾール塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有するモノマーの1種以上が使用される。好ましい架橋剤としては、重合性不飽和基を2〜4個有するモノマーがある。重合性不飽和基を2〜4個有するモノマーとしては、アクリル酸誘導体又はメタアクリル酸誘導体が好ましいものとして例示される。これらアクリル酸誘導体又はメタアクリル酸誘導体としては、アクリレート又はメタアクリレート類がある。
好ましい架橋剤の例としては、N、N'-メチレンビスアクリルアミド、テトラエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコージアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリルレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,3-ブチレングリコールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレートなどを挙げることができる。
架橋剤の量としては、N−ビニルイミダゾール塩と架橋剤の合計に対し0.1〜50重量%であり、好ましくは1〜30重量%である。これを下回る量では、架橋度が低いために、自立性のある固体電解質を得ることができない。また、これを上回る量では、架橋度が高くなるために、伝導度の低下が問題となる。
本発明のプロトン伝導性重合体は、上記のようにN−ビニルイミダゾール塩と架橋剤を含む重合原料を重合して形成されるが、重合方法としては、ラジカル重合、イオン重合、配位重合、付加重合など既知の重合方法が使用可能であり、重合操作の簡便さゆえにラジカル重合が好ましいが、特に限定されるものではない。ラジカル重合を行う方法としては、熱を加える方法、可視・紫外領域の光を照射する方法、電子線などの放射線を照射する方法などが利用できる。また、必要に応じて重合開始剤を添加することも可能である。
前記重合開始剤としては、熱重合の場合、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)などのアゾ系重合開始剤、ベンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシカーボネートなどの過酸化物系重合開始剤などが挙げられる。光重合の場合の重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン、ベンゾフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノンなどが挙げられる。
熱重合によりプロトン伝導性重合体を膜の形態で得ようとする場合、種々の方法が利用できるが、例えば、N−ビニルイミダゾール塩と架橋剤の溶液に、必要に応じて重合開始剤を溶解させ、これを、シャーレ等に流延した後に、減圧下又は窒素雰囲気下で60℃〜80℃で処理することにより重合反応を行い、その後、乾燥することにより得ることができる。また光重合の場合、シャーレに流延した後に、紫外光を照射することにより重合反応を行い、その後乾燥することによって得ることができる。
このようにして得られたプロトン伝導性重合体はプロトン伝導性固体電解質としての機能を有するので、それ自体がプロトン伝導性固体電解質ともなるし、プロトン伝導性固体電解質の有効成分ともなる。後者の場合は、他の材料と複合又は混合されて使用される。
本発明のプロトン伝導性重合体は、他の熱可塑性合成高分子と複合化することにより機械的強度及び熱的安定性に優れたプロトン伝導性ポリマー組成物とすることもできる。その製造法としては、種々の方法を用いることができるが、例えば、以下に例示する熱可塑性合成高分子と上記N−ビニルイミダゾール塩と架橋剤を溶解したワニスを調製し、これをシャーレ等の容器やガラス板等に流延し、重合反応、乾燥を行うことにより得ることができる。熱可塑性合成高分子としては、上記重合体と複合化し得るものであれば、限定されないが、好ましくは、有機溶媒可溶性を有した熱可塑性合成高分子であり、例えば、
ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリフッ化ビニリデン等のポリビニル系高分子化合物、ポリオキシメチレン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル系高分子化合物、ポリイミド系高分子化合物、ポリカーボネート系高分子化合物が挙げられる。
プロトン伝導性ポリマー組成物中に含まれるプロトン伝導性重合体の量としては、1〜80重量%であり、好ましくは5〜75重量%である。この量を下回る量では、十分なプロトン伝導性を得ることはできない。また、この量を上回る量では、複合化品と未複合品での特性の違いが見られない。
本発明のプロトン伝導性重合体及びプロトン伝導性ポリマー組成物は、プロトン伝導性固体電解質の有効成分となる。プロトン伝導性固体電解質は、上記プロトン伝導性重合体又はプロトン伝導性ポリマー組成物からなるものであってもよく、これらに他の成分を配合したものであってもよい。
本発明のプロトン伝導性固体電解質は、高分子固体電解質であり、燃料電池等の電気化学セルにおいて使用される固体電解質として優れる。
本発明のプロトン伝導性固体電解質を使用した燃料電池の一例を図1に示す。本発明のプロトン伝導性固体電解質5、触媒塗布済みカーボンクロス4及び6からなる積層体をセパレータ8及び9で挟み燃料電池を構成する。この燃料電池は銅製端子板3を介してステンレス製端板2で挟まれて固定される。両側のステンレス製端板2は絶縁硝子付ボルト1で締め付ける。これらセパレータ8及び9、銅製端子板3、ステンレス製端板2を貫通して燃料極側と酸素極側それぞれにガス入り口とガス出口が設けられ、燃料ガス及び酸素ガスはそれぞれこれらを通って電極に接しながら流通する。
燃料電池の断面図
符号の説明
2:ステンレス製端板
3:銅製端子板
4、6:触媒塗布カーボンクロス
5:電解質膜
7:負荷装置
8、9:セパレータ
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
N−ビニルイミダゾールのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩1g、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)23mg、テトラエチレングリコールジアクリレート42mgをジメチルスルホキシド1gに溶解した後、シャーレに流延した。減圧下、60℃で18時間放置した後、膜を剥離した。剥離した膜の無加湿でのイオン伝導性を交流インピーダンス法により測定した。結果を表1に示す。
Figure 2008053828
実施例2
フッ化ビニリデン0.5g、N−ビニルイミダゾールのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩1.5g、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)0.7mg、テトラエチレングリコールジアクリレート60mgをN−メチルピロリドン3gに溶解した後、ガラス板に流延した。減圧下60℃で18時間処理した後、ガラス板から膜を剥離した。剥離した膜の無加湿でのイオン伝導性を交流インピーダンス法により測定した。結果を表2に示す。
Figure 2008053828
実施例3
実施例2で作成した膜を無加湿160℃で6時間放置した後、室温まで冷却した。その後、実施例2と同条件での伝導度を測定した結果、伝導度は実施例2とほぼ同等であった。この結果から、本発明の高分子固体電解質を高温下で使用しても、伝導性の低下がないことが確認された。結果を表3に示す。
Figure 2008053828
実施例4
実施例2の方法により得られた膜を表4に示す条件でのイオン伝導性を交流インピーダンス法により測定した。表4に示したように、低加湿条件でも高いイオン伝導性を有していることが明らかとなった。
Figure 2008053828
実施例5
実施例2の方法により作成した膜を用いて、燃料電池を作成した。
触媒ペーストの調製;フッ化ビニリデン0.7g、N−ビニルイミダゾールのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩2.1g、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)0.9mg、テトラエチレングリコールジアクリレート85mgをN−メチルピロリドン(54g)に溶解した。得られた溶液4gに白金40wt%担持カーボンを1g、純水2gを加えた後、撹拌し、触媒ペーストを作成した。
燃料電池の作成;上述の方法により調製した触媒ペーストを、白金塗布量が1mg/cmとなるようにカーボンクロス(4cm*4cm)に塗布した。塗布後、減圧下60℃で18時間乾燥した。乾燥された触媒塗布済みカーボンクロス2枚を用いて、実施例2の方法により得られた膜の両面を挟み、120℃、156kg/cmの条件でホットプレスした。得られた積層体の両面に反応ガス供給用の溝が形成されたセパレータ並びに集電体を装着することにより燃料電池を得た。
燃料電池試験;このようにして得られた燃料電池に燃料ガスである水素と空気を加湿せずに供給して、室温にて発電を行った。その結果、開放電圧として0.68Vを確認した。
実施例6
実施例2の方法により作成した膜を用いて、ダイレクトメタノール型燃料電池を作成した。
触媒ペーストの調製;フッ化ビニリデン0.7g、N−ビニルイミダゾールのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩2.1g、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)0.9mg、テトラエチレングリコールジアクリレート85mgをN−メチルピロリドン(54g)に加え溶解した。得られた溶液4gに白金−ルテニウム40wt%担持カーボンを1g、純水2gを加えた後、撹拌し、触媒ペーストを作成した。
燃料電池の作成;上述の方法により調製した触媒ペーストを、白金−ルテニウム塗布量が4mg/cmとなるようにカーボンクロス(4cm*4cm)に塗布した。塗布後、減圧下60℃で18時間乾燥することにより燃料極用触媒塗布済みカーボンクロスを作成した。一方、白金−ルテニウム塗布量が2mg/cmとなるようにカーボンクロス(4cm*4cm)に塗布した他は同様の操作を行うことにより空気極を得た。実施例2の方法により得られた膜を燃料極用及び酸素極用触媒塗布済みカーボンクロスで挟み、120℃、156kg/cmの条件でホットプレスすることにより積層体を得た。この積層体の酸素極側に酸素供給用のセパレータ、両極に集電体、燃料極にメタノール水溶液供給用容器を装着することによりダイレクトメタノール型燃料電池を得た。
燃料電池試験;このようにして得られた燃料電池のメタノール水溶液供給容器に10wt%メタノール水溶液を装入し、空気極に空気を供給して、室温にて発電を行った。その結果、開放電圧として0.48Vを確認した。
産業上の利用の可能性
本発明のプロトン伝導性重合体は、無加湿又は低加湿条件で高いプロトン伝導性を有する高分子固体電解質を与える。この高分子固体電解質は、これまで困難であった無加湿又は低加湿条件でのプロトン伝導性を活かした電気化学デバイスの材料、例えば、燃料電池の固体電解質や電池分野での電解質等に利用される。

Claims (8)

  1. N−ビニルイミダゾールとブレンステッド酸から得られるN−ビニルイミダゾール塩と、この塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有する架橋剤を0.1〜50重量%含む重合原料を重合して得られるプロトン伝導性重合体。
  2. 架橋剤がラジカル重合性官能基を2つ以上有するアクリル酸又はメタクリル酸の誘導体である請求項1記載のプロトン伝導性重合体。
  3. 請求項1に記載のプロトン伝導性重合体に熱可塑性高分子を配合した組成物であって、プロトン伝導性重合体を1〜80重量%含むことを特徴とするプロトン伝導性重合体組成物。
  4. 請求項1に記載のプロトン伝導性重合体を有効成分とするプロトン伝導性固体電解質。
  5. 請求項3に記載のプロトン伝導性重合体組成物を有効成分とするプロトン伝導性固体電解質。
  6. N−ビニルイミダゾールとブレンステッド酸の中和反応によって得られるN−ビニルイミダゾール塩とこの塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有する架橋剤を0.1〜50重量%含む重合原料をラジカル重合させることを特徴とするプロトン伝導性重合体の製造方法。
  7. 請求項4記載のプロトン伝導性固体電解質を使用することを特徴とする電気化学セル。
  8. 請求項5記載のプロトン伝導性固体電解質を使用することを特徴とする電気化学セル。
JP2008542096A 2006-10-30 2007-10-29 プロトン伝導性重合体、固体電解質、及びそれを用いた電気化学セル Withdrawn JPWO2008053828A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293975 2006-10-30
JP2006293975 2006-10-30
PCT/JP2007/071012 WO2008053828A1 (fr) 2006-10-30 2007-10-29 Polymère conducteur de protons, électrolyte solide et cellule électrochimique utilisant l'électrolyte solide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008053828A1 true JPWO2008053828A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39344169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542096A Withdrawn JPWO2008053828A1 (ja) 2006-10-30 2007-10-29 プロトン伝導性重合体、固体電解質、及びそれを用いた電気化学セル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2008053828A1 (ja)
WO (1) WO2008053828A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550695B2 (ja) * 2013-07-18 2019-07-31 東洋紡株式会社 複合高分子電解質膜およびその製造方法ならびにその用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530535B2 (ja) * 1992-03-13 2004-05-24 株式会社ユアサコーポレーション イオン伝導性高分子化合物
JP4092517B2 (ja) * 1998-06-17 2008-05-28 四国化成工業株式会社 イミダゾリウム系溶融塩型電解質の調製方法
JP2004035869A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Keiichi Uno イオン性樹脂組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008053828A1 (fr) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100409475C (zh) 聚合物电解质膜及采用它的燃料电池
JP4036279B2 (ja) プロトン伝導体及びこれを用いた燃料電池
JP5249042B2 (ja) プロトン伝導性化合物及びプロトン伝導性重合体
CN101475699B (zh) 一种质子传导膜的制备方法
JPWO2004088671A1 (ja) 複合高分子電解質組成物
Hao et al. Development of proton-conducting membrane based on incorporating a proton conductor 1, 2, 4-triazolium methanesulfonate into the Nafion membrane
KR20110027490A (ko) 연료전지용 고분자 막 조성물, 이로부터 제조되는 고분자 막, 및 이를 포함하는 막-전극 접합체 및 연료전지
WO2016104380A1 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
EP3229302B1 (en) Polymer electrolyte membrane
US20150125729A1 (en) Ion exchange membrane, method of preparing the same, and redox flow battery comprising the same
JP2007528930A5 (ja)
JP4867126B2 (ja) プロトン交換体、プロトン交換膜及びそれを用いた燃料電池
CN110467703B (zh) 一种基于原位聚合基体制备固态聚合物电解质薄膜的方法
JP5032175B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体
JP2009226873A (ja) 高分子膜−金属積層体
KR100843569B1 (ko) 수소이온 전도성 복합 트리블록 공중합체 전해질막 및 그제조방법
JP4802443B2 (ja) プロトン交換体、プロトン交換膜及びそれを用いた燃料電池
JPWO2008053828A1 (ja) プロトン伝導性重合体、固体電解質、及びそれを用いた電気化学セル
JP2013093260A (ja) 燃料電池用電解質膜とその製造方法、膜電極接合体、及び燃料電池
KR101019581B1 (ko) 고분자 전해질 연료전지용 수용성 모노머에 의해 가교된 고분자 전해질 복합막 및 그 제조방법
JP2006024552A (ja) 固体高分子電解質膜および燃料電池
KR101779522B1 (ko) 불화수소계 고분자공중합체, 상기 고분자 공중합체를 포함하는 고분자전해질막 및 상기 고분자 전해질 막을 포함하는 에너지저장장치
JP4821320B2 (ja) 電気化学キャパシタ
KR20100072967A (ko) 가지형 공중합체 전해질 막 및 이의 제조방법
JP2009230905A (ja) アミノシロキサン系プロトン交換体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110104