JP3530535B2 - イオン伝導性高分子化合物 - Google Patents

イオン伝導性高分子化合物

Info

Publication number
JP3530535B2
JP3530535B2 JP05502392A JP5502392A JP3530535B2 JP 3530535 B2 JP3530535 B2 JP 3530535B2 JP 05502392 A JP05502392 A JP 05502392A JP 5502392 A JP5502392 A JP 5502392A JP 3530535 B2 JP3530535 B2 JP 3530535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ion
compound
conductive polymer
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05502392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05258607A (ja
Inventor
直哉 緒方
正義 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Yuasa Corp
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD., Yuasa Corp filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP05502392A priority Critical patent/JP3530535B2/ja
Publication of JPH05258607A publication Critical patent/JPH05258607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530535B2 publication Critical patent/JP3530535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池、電気二重層キャ
パシタ、その他の電気化学的デバイスの、材料として用
いられるイオン伝導性高分子化合物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近のマイクロエレクトロニクス化は、
各種電子機器のメモリーバックアップ用電源に代表され
るように、顕著になっている。即ち、電池の電子機器内
への収納、エレクトロニクス素子と回路との一体化など
に伴って、電池の小型化、軽量化、薄形化が要望されて
おり、更には高エネルギー密度を有する電池が要望され
ている。更に近年、VTR、通信機器等の各種電子機器
の小型化、軽量化に伴い、それらの電源として高エネル
ギー密度の二次電池の要求が高まってきており、その研
究・開発が盛んに行われている。
【0003】ところで、従来、電気化学反応を利用し
た、電池、電気二重層キャパシタ、エレクトロクロミッ
ク素子などの電気化学的デバイスの、電解質としては、
一般的に、液体電解質、特に有機電解液にイオン性化合
物を溶解したもの、が用いられていた。しかし、液体電
解質は、電解質の部品外部への液漏れ、電極物質の溶
出、電解質の揮発などが発生しやすいため、長期信頼性
に劣るという問題や、封口工程で電解液が飛散するとい
う問題を有していた。そこで、上記問題を解消するた
め、即ち具体的には耐漏液性、長期信頼性などを向上さ
せるため、高いイオン伝導性を有するイオン伝導性高分
子化合物の研究が進められている。
【0004】現在研究が進められているイオン伝導性高
分子化合物は、エチレンオキシドを基本単位とするホモ
ポリマー又はコポリマーの、直鎖状高分子、網状架橋高
分子、又は櫛型高分子などであるが、低温でのイオン伝
導度を上げることを目的として、網状架橋高分子又は櫛
型高分子にして結晶化を防ぐことが提案され、実施され
ている。特に、網状架橋高分子を用いたイオン伝導性高
分子化合物は、機械的強度が大であり且つ低温でのイオ
ン伝導度が良好であるため、有用である。しかしなが
ら、上記イオン伝導性高分子化合物中でのイオンの移動
は、高分子の分子運動(セグメント運動)によるため、
網状架橋高分子又は櫛型高分子にしたとしても、イオン
伝導度の温度依存性を本質的に改良することは困難であ
った。また、電気化学的デバイスなどへの実用的な応用
を考慮した場合、その諸特性(特にイオン伝導性)の改
良も必要であった。
【0005】一方、上記イオン伝導性高分子化合物とは
異なり、荷電した原子または原子集団からなるイオン性
液体である溶融塩について、研究が行われている。電気
化学的デバイスの電解質として溶融塩を用いた場合の一
番の長所としては、イオン伝導度が極めて高いことが挙
げられる。例えば、N−ブチルピリジニウムクロリドと
AlCl3との混合溶融塩の融点が常温以下となること
は知られており(インオルガニック ケミストリ(In
org.Chem.)、19、2778(1978)、
アール ジェイ ギャレ他(R.J.Gale et
al.))、更に溶融塩が電池に応用されていることも
知られている(特開平3−225775号公報)。しか
しながら、上記溶融塩は、常温で液体状態であり且つ非
常に吸湿性が高いため、取扱いが難しい。そこで、電気
化学的デバイスの電解質として上記溶融塩を用いる場合
には、一般的に、絶縁性の多孔質固体マトリックス中に
保持させる必要があった。
【0006】以上のように、上記イオン伝導性高分子化
合物や上記溶融塩を用いることにより、電解質の部品外
部への液漏れ、電極物質の溶出、電解質の揮発などの発
生を若干改善することは可能であるが、完全ではなかっ
た。特に、上記溶融塩を電解質として用いた場合、現時
点では電気化学的デバイスの封口性を完全なものとする
ことが非常に難しい。更に、上記絶縁性多孔質固体マト
リックスを用いた場合、電解質の形状をコントロールす
ることが難しくなるという問題がある。
【0007】
【発明の目的】本発明は、電池、電気二重層キャパシ
タ、その他の電気化学的デバイスの、電解質として用い
た場合に、電解質の外部への液漏れ、電極物質の溶出、
電解質の揮発などが発生するのを防止でき、長期信頼性
及び安全性に優れたイオン伝導性高分子化合物を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【目的を達成するための手段】本願の第1の発明は、金
属塩と有機化合物とを混合して形成され、錯体構造を有
するイオン伝導性高分子化合物であって、上記有機化合
物が、イオン解離性の基を有する高分子電解質とイオン
解離性の有機化合物との混合系のものであり、該高分子
電解質が、四級化された窒素原子を含む化合物であるこ
とを特徴としている。
【0009】上記金属塩としては、I〜IV価の金属のハ
ロゲン化物、I〜IV価の金属と過塩素酸との塩、又はI
〜IV価の金属とハロゲンを含む化合物との塩から選択さ
れる少なくとも1種が用いられる。I〜IV価の金属のハ
ロゲン化物としては、例えば、AlCl3、ZnCl2
FeCl3、LiCl、AlBr3、ZnBr2、FeB
3などがあり、I〜IV価の金属と過塩素酸との塩とし
ては、例えば、Al(ClO43、Zn(ClO42
Fe(ClO43、LiClO4などがあり、I〜IV価
の金属とハロゲンを含む化合物との塩としては、例え
ば、Al(BF43、Zn(BF42、Fe(B
43、LiBF4などがある。但し、これらに限定さ
れるものではない。
【0010】イオン解離性の基を有する高分子電解質と
しては、具体的には、分子量が50万以下の式(I)
【化3】 (Xは、Cl、Br、I、ClO4、又はハロゲンを含
む化合物であり、R1、R2は、アルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、又
は水素原子であり、nは2以上の整数である)で示され
る化合物や、分子量が50万以下の、式(II)又は(III)
【化4】 (Xは、Cl、Br、I、ClO4、又はハロゲンを含
む化合物であり、R3〜R7は、アルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、又
は水素原子であり、nは2以上の整数である)で示され
る化合物があり、例えば、ポリビニルピリジニウムハロ
ゲン化物、ポリビニルイミダゾリウムハロゲン化物、ポ
リピリジニウムハロゲン化物、ポリイミダゾリウムハロ
ゲン化物などがある。但し、これらに限定されるもので
はない。なお、分子量が50万を超える上記化合物
(I)、(II)、(III)を得ることは、重合反応が進行しにく
いために困難である。また、得られたとしても、次以降
の加工工程において、分解したり溶媒に溶けにくかった
りして、取り扱いも困難である。従って、上記化合物
(I)、(II)、(III)は、50万以下の分子量のものが好ま
しい。
【0011】上記ポリビニルピリジニウムハロゲン化物
としては、例えば、ポリ(4−ビニル−N−ブチルピリ
ジニウムクロライド)、ポリ(4−ビニル−N−ブチル
ピリジニウムブロマイド)などがある。但し、これらに
限定されるものではない。なお、ピリジン環のN側鎖と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキ
ル基や、ビニル基、アリル基などのアルケニル基や、エ
チニル基、ブチニル基などのアルキニル基や、シクロヘ
キシル基などのシクロアルキル基や、フェニル基、トリ
ル基などのアリール基を用いてもよい。但し、これらに
限定されるものではない。
【0012】上記ポリビニルイミダゾリウムハロゲン化
物としては、例えば、ポリ(5−ビニル−1,3−ジメ
チルイミダゾリウムブロマイド)、ポリ(5−ビニル−
1−メチル−3−ブチルイミダゾリウムクロライド)、
ポリ(5−ビニル−1−アリル−3−プロピルイミダゾ
リウムクロライド)などがある。但し、これらに限定さ
れるものではない。なお、イミダゾール環のN側鎖とし
ては、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル
基や、ビニル基、アリル基などのアルケニル基や、エチ
ニル基、ブチニル基などのアルキニル基や、シクロヘキ
シル基などのシクロアルキル基や、フェニル基、トリル
基などのアリール基を用いてもよい。但し、これらに限
定されるものではない。
【0013】イオン解離性の有機化合物としては、具体
的には、ハロゲンを有する化合物、ハロゲン、又は過塩
素酸の、ピリジニウム塩又はイミダゾリウム塩があり、
例えば、ピリジニウムハロゲン化物、イミダゾリウムハ
ロゲン化物などがある。但し、これらに限定されるもの
ではない。
【0014】上記ピリジニウムハロゲン化物としては、
例えば、N−ブチルピリジニウムクロライド、N−ブチ
ルピリジニウムブロマイドなどがある。但し、これらに
限定されるものではない。なお、ピリジン環のN側鎖と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキ
ル基や、ビニル基、アリル基などのアルケニル基や、エ
チニル基、ブチニル基などのアルキニル基や、シクロヘ
キシル基などのシクロアルキル基や、フェニル基、トリ
ル基などのアリール基を用いてもよい。但し、これらに
限定されるものではない。
【0015】上記イミダゾリウムハロゲン化物として
は、例えば、1,3−ジメチルイミダゾリウムブロマイ
ド、1−メチル−3−ブチルイミダゾリウムクロライ
ド、1−アリル−3−プロピルイミダゾリウムクロライ
ドなどがある。但し、これらに限定されるものではな
い。なお、イミダゾール環のN側鎖としては、メチル
基、エチル基、プロピル基などのアルキル基や、ビニル
基、アリル基などのアルケニル基や、エチニル基、ブチ
ニル基などのアルキニル基や、シクロヘキシル基などの
シクロアルキル基や、フェニル基、トリル基などのアリ
ール基を用いてもよい。但し、これらに限定されるもの
ではない。
【0016】上記金属塩と混合する有機化合物の量は、
20〜80mol%の範囲であることが好ましいが、こ
れらに限定されるものではない。上記金属塩の濃度があ
まり高すぎると、過剰の、例えばAlCl3が、単に混
在するのみとなり、イオン伝導度を逆に低下させる結果
となるからである。
【0017】また、上記金属塩とこれに混合する有機化
合物との配合割合は、例えば電池やエレクトロクロミッ
クデバイスなどに用いる場合には、電極活物質によって
適当に異なっている。例えば、層状化合物のインターカ
レーションを利用した電池に用いる場合には、電解質の
イオン伝導度が最大となる付近が好ましい。また、ドー
ピング現象を利用する導電性高分子を電極活物質として
使用する場合には、デバイスの作動、例えば電池の場合
は充放電により、電解質中のイオン濃度の変化に対応さ
せる必要がある。
【0018】
【0019】
【作用】 イオン解離性の有機化合物と金属塩とを混合す
ると、例えば、N−ブチルピリジニウムクロライド−A
lCl、N−ブチルピリジニウムブロマイド−Fe
(ClO、1,3−ジメチルイミダゾリウムブロ
マイド−AlBr、1−メチル−3−ブチルイミダゾ
リウムクロライド−AlCl、1−アリル−3−プロ
ピルイミダゾリウムクロライド−Zn(BFなど
の錯体化合物が生成する。もちろん、これらに限定され
るものではない。得られた錯体化合物は、全てがイオン
性物質からなるイオン性液体であり、高いイオン伝導度
を有する。この錯体化合物とイオン解離性の基を有する
上記高分子電解質とを混合すると、上記高分子電解質の
溶解に伴なって粘性が著しく増大し、粘弾性体が得られ
る。この粘弾性体は上記イオン性液体と変わらない高い
イオン伝導度を有し、イオン移動が分子運動によるもの
ではなく、イオン伝導性高分子化合物として用い得るも
のである。
【0020】上述のように、得られたイオン伝導性高分
子化合物は、粘弾性体であり、イオン移動が分子運動に
よるものではないので、電池、電気二重層キャパシタ、
その他の電気化学的デバイスの、電解質として用いた場
合でも、電解質の部品外部への液漏れ、電極物質の溶
出、電解質の揮発などを発生させることはない。
【0021】
【実施例】以下、本発明につき、実施例を挙げて具体的
に説明する。但し、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。なお、実施例で得たイオン伝導性高分
子化合物のイオン伝導度は、次の試験方法により測定し
た。
【0022】イオン伝導度測定方法 得られたイオン伝導性高分子化合物の薄膜を13mmφ
に打ち抜いて試料とし、Pt電極を用いた導電率測定セ
ルを用い、電極間の交流インピーダンスを測定した。イ
オン伝導度は複素インピーダンス解析により求めた。測
定装置としては、ソーラトロン社製1286 エレクト
ロケミカル インターフェース、1255 エッチエフ
フリークエンシーレスポンス アナライザー(Solart
ron社製1286 ELECTROCHEMICAL INTERFACE、1255 HFFREQ
UENCY RESPONSE ANALYZER )を用いた。
【0023】
【0024】
【0025】(実施例) まず、ポリ(4−ビニルピリジン)とCClとを
等mol混合し、DMF中、70℃で100時間反応さ
せ、ヘキサンで再沈殿させて、分子量が5万〜10万の
ポリ(4−ビニル−N−ブチルピリジニウムクロライ
ド)を得た。得られた化合物の4級化率を調べたとこ
ろ、97.0%であった。次に、ピリジンとC
lとを等mol混合し、DMF中、100℃で50時間
反応させ、エタノールで再結晶させて、N−ブチルピリ
ジニウムクロライドを得た。得られた化合物の4級化率
を調べたところ、略100%であった。そして、70℃
で減圧乾燥した上記ポリ(4−ビニル−N−ブチルピリ
ジニウムクロライド)5.60gと、上記N−ブチルピ
リジニウムクロライド15.20gと、AlCl6.
42gとを、乾燥不活性ガス雰囲気中で混合して、イオ
ン伝導性高分子化合物を得た。
【0026】(実施例) まず、ポリ(4−ビニルピリジン)とCBrとを
等mol混合し、DMF中、70℃で85時間反応さ
せ、ヘキサンで再沈殿させて、分子量が5万〜10万の
ポリ(4−ビニル−N−ブチルピリジニウムブロマイ
ド)を得た。得られた化合物の4級化率を調べたとこ
ろ、99.2%であった。次に、ピリジンとC
rとを等mol混合し、DMF中、100℃で50時間
反応させ、エタノールで再結晶させて、N−ブチルピリ
ジニウムブロマイドを得た。得られた化合物の4級化率
を調べたところ、略100%であった。そして、70℃
で減圧乾燥した上記ポリ(4−ビニル−N−ブチルピリ
ジニウムブロマイド)5.52gと、上記N−ブチルピ
リジニウムブロマイド15.05gと、AlCl6.
23gとを、乾燥不活性ガス雰囲気中で混合して、イオ
ン伝導性高分子化合物を得た。
【0027】(比較例)ポリエチレンオキシドとLiC
lO4とを、乾燥不活性ガス雰囲気中で1:0.1の割
合で混合して、イオン伝導性高分子化合物を得た。
【0028】実施例1、2及び比較例で得られたイオン
伝導性高分子化合物のイオン伝導度の温度依存性を調べ
た。図1はその結果を示す。図1から、実施例1、2
イオン伝導性高分子化合物の方が比較例に比して極めて
高いイオン伝導度を示すことがわかる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、粘弾性
体であって、イオン移動が分子運動によるものではな
く、イオン伝導性が極めて優れたイオン伝導性高分子化
合物を得ることができる。従って、電池、電気二重層キ
ャパシタ、その他の電気化学的デバイスの、電解質とし
て用いた場合に、電解質の外部への液漏れ、電極物質の
溶出、電解質の揮発などが発生するのを確実に防止で
き、長期信頼性及び安全性を向上させることができる。
【0030】また、例えば電気二重層コンデンサの電極
材料としては、電解コンデンサにおける酸化膜誘電体の
容量が関与しないような電極材料、例えば比表面積が大
きく且つ電気化学的に不活性である活性炭又は炭素繊維
などが用いられているが、本発明のイオン伝導性高分子
化合物は、これらの炭素材料のバインダーとして好まし
く用いることができ、その際、他の物質、例えばポリテ
トラフルオロエチレンなどと併用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1、2及び比較例のイオン伝導性高分
子化合物のイオン伝導度の温度依存性を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−141875(JP,A) 特開 平1−95470(JP,A) 特開 平3−62408(JP,A) 特表 平5−506540(JP,A) Polymer Preprint s,Japan ,Vol.39,No. 9(1990),p.3206−3208 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 1/06 C08F 26/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属塩と有機化合物とを混合して形成さ
    れ、錯体構造を有するイオン伝導性高分子化合物であっ
    て、 上記有機化合物が、イオン解離性の基を有する高分子電
    解質とイオン解離性の有機化合物との混合系のものであ
    り、該高分子電解質が、四級化された窒素原子を含む化
    合物であることを特徴とするイオン伝導性高分子化合
    物。
  2. 【請求項2】 上記金属塩が、I〜IV価の金属のハロゲ
    ン化物、I〜IV価の金属と過塩素酸との塩、又はI〜IV
    価の金属とハロゲンを含む化合物との塩から選択される
    少なくとも1種である請求項1記載のイオン伝導性高分
    子化合物。
  3. 【請求項3】 上記高分子電解質が、主鎖又は側鎖にピ
    リジニウム構造又はイミダゾリウム構造を有する化合物
    である請求項1記載のイオン伝導性高分子化合物。
  4. 【請求項4】 上記高分子電解質が、分子量が50万以
    下の式(I) 【化1】 (Xは、Cl、Br、I、ClO、又はハロゲンを含
    む化合物であり、 R、Rは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
    基、シクロアルキル基、アリール基、又は水素原子であ
    り、nは2以上の整数である)で示される化合物である
    請求項3記載のイオン伝導性高分子化合物。
  5. 【請求項5】 上記高分子電解質が、分子量が50万以
    下の、式(II)又(III) 【化2】 (Xは、Cl、Br、I、ClO、又はハロゲンを含
    む化合物であり、 R〜Rは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
    基、シクロアルキル基、アリール基、又は水素原子であ
    り、nは2以上の整数である)で示される化合物である
    請求項3記載のイオン伝導性高分子化合物。
  6. 【請求項6】 上記イオン解離性の有機化合物が、ハロ
    ゲンを有する化合物、ハロゲン、又は過塩素酸の、ピリ
    ジニウム塩又はイミダゾリウム塩である請求項1記載の
    イオン伝導性高分子化合物。
JP05502392A 1992-03-13 1992-03-13 イオン伝導性高分子化合物 Expired - Fee Related JP3530535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05502392A JP3530535B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 イオン伝導性高分子化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05502392A JP3530535B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 イオン伝導性高分子化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05258607A JPH05258607A (ja) 1993-10-08
JP3530535B2 true JP3530535B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=12987078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05502392A Expired - Fee Related JP3530535B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 イオン伝導性高分子化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530535B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643490A (en) * 1993-10-21 1997-07-01 Sony Corporation Polymer solid electrolyte composition
JP3407363B2 (ja) * 1993-10-21 2003-05-19 ソニー株式会社 高分子固体電解質
GB9619133D0 (en) * 1996-09-13 1996-10-23 Secr Defence An electrolyte
JPWO2008053828A1 (ja) * 2006-10-30 2010-02-25 新日鐵化学株式会社 プロトン伝導性重合体、固体電解質、及びそれを用いた電気化学セル
KR101953399B1 (ko) * 2010-09-13 2019-05-22 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 이온성 겔 전해질, 에너지 저장 장치, 및 이의 제조 방법
JP6347504B2 (ja) * 2013-12-26 2018-06-27 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 アニオン伝導電解質膜及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Polymer Preprints,Japan ,Vol.39,No.9(1990),p.3206−3208

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05258607A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. Enhanced lithium‐ion transport in PEO‐based composite polymer electrolytes with ferroelectric BaTiO3
EP1071148B1 (en) Secondary battery and capacitor using indole polymeric compound
Lewandowski et al. Novel poly (vinyl alcohol)–KOH–H2O alkaline polymer electrolyte
Ye et al. Li ion conducting polymer gel electrolytes based on ionic liquid/PVDF-HFP blends
KR101174514B1 (ko) 에너지 저장 장치
Kondo et al. New lithium ion conductors based on Li2S-SiS2 system
US9748604B2 (en) Ion conducting polymers and polymer blends for alkali metal ion batteries
EP0036118B1 (en) Secondary batteries based on reversible electrochemical doping of conjugated polymers
US5110694A (en) Secondary Li battery incorporating 12-Crown-4 ether
Reiter et al. Ternary polymer electrolytes with 1-methylimidazole based ionic liquids and aprotic solvents
Zhang et al. Characteristics of lithium-ion-conducting composite polymer-glass secondary cell electrolytes
CN101443933B (zh) 蓄电装置
EP3439086B1 (en) Aqueous secondary cell
KR20130130002A (ko) 리튬-공기 전지
US6803152B2 (en) Nonaqueous electrolytes based on organosilicon ammonium derivatives for high-energy power sources
JP3530535B2 (ja) イオン伝導性高分子化合物
Novák et al. Self‐Discharge Rate of the Polypyrrole‐Polyethylene Oxide Composite Electrode
Reed et al. Solid State Voltammetry in Ionically Conducting Phosphazene‐LiSO3 CF 3 Films
Morales et al. Thermal and electrical characterization of plasticized polymer electrolytes based on polyethers and polyphosphazene blends
JPH1050141A (ja) 高分子電解質および電気化学デバイス
JP3587982B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム二次電池と電気二重層キャパシタ
JPH10261418A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP3306150B2 (ja) イオン伝導性高分子電解質
JP3235157B2 (ja) イオン伝導性高分子電解質
JPS58128677A (ja) 化学電池及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees