JPWO2008041319A1 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008041319A1
JPWO2008041319A1 JP2008537376A JP2008537376A JPWO2008041319A1 JP WO2008041319 A1 JPWO2008041319 A1 JP WO2008041319A1 JP 2008537376 A JP2008537376 A JP 2008537376A JP 2008537376 A JP2008537376 A JP 2008537376A JP WO2008041319 A1 JPWO2008041319 A1 JP WO2008041319A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target value
vehicle
storage device
power
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008537376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4672061B2 (ja
Inventor
知宏 小林
知宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2008041319A1 publication Critical patent/JPWO2008041319A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672061B2 publication Critical patent/JP4672061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/18Distance travelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】GPS電波を使用せずに、登坂と降坂を判定するハイブリッド車両を提案する。【解決手段】車両の前後方向における水平面に対する傾きを検出する傾きセンサまたは所領運転センサを利用して、制御ユニットが、車両の登坂状態と降坂状態を判定する。または、運転手操作盤またはバスロケーションシステムを利用して、道路の登坂情報および降坂情報を得る。制御ユニットは、これらの登坂状態、登坂情報、降坂状態、降坂情報に基づき、蓄電装置の充電率目標値を設定し、蓄電装置に対する充電を制御する。

Description

この発明は、シリーズタイプと呼ばれるハイブリッド車両、具体的には、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、駆動モータが発電機の発電出力および蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また蓄電装置が発電機の発電出力および駆動モータの回生出力によって充電されるように構成されるハイブリッド車両に関するものである。
ハイブリッド車両には、パラレルタイプと呼ばれるハイブリッド車両と、シリーズタイプと呼ばれるハイブリッド車両がある。パラレルタイプのハイブリッド車両は、エンジンと駆動モータが選択的に車両を駆動するように構成される。このパラレルタイプのハイブリッド車両では、駆動モータは蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動するとともに、その回生出力により蓄電装置を充電する。シリーズタイプのハイブリッド車両は、駆動モータが車両を駆動するように構成される。このシリーズタイプのハイブリッド車両では、エンジンは車両を直接駆動せずに発電機を駆動し、駆動モータは発電機の発電出力と蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また、蓄電装置は発電機の発電出力および駆動モータの回生出力により充電される。
特開平8−126116号公報(特許文献1)には、車両の走行経路に応じて蓄電装置(バッテリ)の充電を制御することができるパラレルタイプのハイブリッド車両が開示される。この特許文献1に開示されたパラレルタイプのハイブリッド車両は、GPS受信装置に接続されたナビゲーション処理部を有し、このナビゲーション処理部で車両の走行経路における登坂情報と降坂情報を抽出し、蓄電装置の充電を制御する。
特開平8−126116号公報
しかし、特許文献1に開示された従来のハイブリッド車両は、人工衛星からのGPS電波を利用して車両の位置を測定するので、トンネルなどのGPS電波が受信できない場所では、的確な充電制御を行なうことができない。
この発明は、GPS電波を使用せずに、常に的確な充電制御を行なうことのできるシリーズタイプのハイブリッド車両を提案するものである。
この発明の第1の観点によるハイブリッド車両は、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成されたハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、水平面に対する車両の前後方向における傾きを検出する傾きセンサとを有し、前記制御ユニットが、前記傾きセンサの傾きセンサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とする。
この発明の第2の観点によるハイブリッド車両は、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成されたハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の運転状態を検出する車両運転センサとを有し、前記制御ユニットが、前記車両運転センサからの運転センサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とする。
この発明の第3の観点によるハイブリッド車両は、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成されたハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の走行予定道路を入力する運転手操作盤とを有し、前記制御ユニットが、前記走行予定道路に関する登坂情報と降坂情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とする。
この発明の第4の観点によるハイブリッド車両は、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成され、予め決められた走行路線に対する路線サービスを行なうハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、前記走行路線の各サービス区間における路線情報を記憶した路線情報記憶装置と、前記走行路線に沿って配置されたビーコンから位置情報を取り込む情報取り込み装置とを有し、前記制御ユニットが、前記位置情報に基づき、次に走行する前記サービス区間の路線情報を読取り、この路線情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とする。
この発明の第1の観点によるハイブリッド車両は、発電機の発電出力を制御し蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、水平面に対する車両の前後方向における傾きを検出する傾きセンサとを有し、前記制御ユニットが、前記傾きセンサの傾きセンサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むので、GPS電波を受信できないような場所においても、常に的確に車両の登坂状態と降坂状態を把握し、蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定し、充電率の制御を行なうことができる。
この発明の第2の観点によるハイブリッド車両は、発電機の発電出力を制御し蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の運転状態を検出する車両運転センサとを有し、前記制御ユニットが、前記車両運転センサからの運転センサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むので、GPS電波を受信できないような場所においても、常に的確に車両の登坂状態と降坂状態を把握し、蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定し、充電率の制御を行なうことができる。
この発明の第4の観点によるハイブリッド車両は、発電機の発電出力を制御し蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の走行予定道路を入力する運転手操作盤とを有し、前記制御ユニットが、前記走行予定道路に関する登坂情報と降坂情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むので、GPS電波を受信できないような場所においても、常に的確に走行予定道路の登坂情報と降坂情報を把握し、蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定し、充電率の制御を行なうことができる。
この発明の第4の観点におけるハイブリッド車両は、予め決められた走行路線に対する路線サービスを行なうハイブリッド車両であって、発電機の発電出力を制御し蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、前記走行路線の各サービス区間における路線情報を記憶した路線情報記憶装置と、前記走行路線に沿って配置されたビーコンから位置情報を取り込む情報取り込み装置とを有し、前記制御ユニットが、前記位置情報に基づき、次に走行する前記サービス区間の路線情報を読取り、この路線情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むので、GPS電波を受信できないような場所においても、常に的確に走行予定道路の登坂情報と降坂情報を把握し、蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定し、充電率の制御を行なうことができる。
この発明の前記以外の目的、特徴、観点および効果は、図面を参照する以下のこの発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
この発明によるハイブリッド車両の実施の形態1を示す構成図である。 実施の形態1における発電制御回路を示す電気回路図である。 実施の形態1における充電率制御目標値設定プログラムを示すフローチャートである。 実施の形態1による充電率制御特性を示す特性図である。 この発明によるハイブリッド車両の実施の形態2を示す構成図である。 実施の形態2における発電制御回路を示す電気回路図である。 実施の形態2による充電率制御特性を示す特性図である。 この発明によるハイブリッド車両の実施の形態3を示す構成図である。 実施の形態1における充電率制御目標値設定プログラムを示すフローチャートである。 この発明によるハイブリッド車両の実施の形態4を示す構成図である。 実施の形態4における充電率制御目標値設定プログラムを示すフローチャートである。 実施の形態4による充電率制御特性を示す特性図である。 実施の形態4による充電率制御特性を示す特性図である。 この発明によるハイブリッド車両の実施の形態5を示す構成図である。 実施の形態5における充電率制御目標値設定プログラムを示すフローチャートである。
以下この発明のいくつかの実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態1を示す構成図である。
図1に示されるハイブリッド車両10は、シリーズタイプのハイブリッド車両である。このハイブリッド車両10は、駆動系20と、制御系40を有する。駆動系20は、エンジン21と、エンジン制御ユニット(ECU)22と、発電機23と、第1の電力変換器25と、ドライバユニット26と、蓄電装置27と、第2の電力変換器31と、ドライバユニット32と、駆動モータ33と、駆動シャフト35と、駆動輪36を含む。
エンジン21は、エンジン制御ユニット22によって制御される。発電機23は、例えば三相交流発電機である。この発電機23は、エンジン21に直結され、三相交流電力を発生する。第1の電力変換器25は、例えば三相コンバータであり、複数の半導体スイッチを用いて構成される。この第1の電力変換器25は、ドライバ26により制御され、発電機23の三相交流電力を直流電力に変換する。第1の電力変換器25は、交流側端子25aと直流側端子25bを有し、その交流側端子25aは発電機23に接続され、その直流側端子25bに、発電出力PGを発生する。この発電出力PGは、発電機23の三相交流電力を第1の電力変換器25で直流電力に変換した直流出力である。ドライバユニット26は、第1の電力変換器25の複数の半導体スイッチを制御し、例えば第1の電力変換器25をPWM制御する。この第1の電力変換器25のPWM制御により、発電出力PGを調整することができる。
蓄電装置27は、例えば車載バッテリであり、蓄電出力PBを発生する。この蓄電装置27は、第1の電力変換器25の直流側端子25bに接続される。第2の電力変換器31は、直流側端子31aと交流側端子31bを有する。第2の電力変換器31の直流側端子31aは、第1の電力変換器25の直流側端子25bおよび蓄電装置27に接続される。第2の電力変換器31の交流側端子31bは駆動モータ33に接続される。駆動モータ33は、例えば三相交流モータであり、駆動シャフト35に連結される。駆動シャフト35は、駆動輪36に連結される。
駆動モータ33は、ハイブリッド車両10の発進、加速、登坂などの駆動運転状態では、駆動シャフト35を通じて駆動輪36に駆動力を供給し、また、ハイブリッド車両10の減速、降坂などの惰行運転状態では、駆動輪36から駆動シャフト35を通じて駆動され、回生出力PMを発生する。惰行運転状態では、駆動輪26が駆動モータ33から駆動力を受けずに、ハイブリッド車両10が走行し、駆動モータ33は駆動輪36から駆動され、回生出力PMを発生する。駆動モータ33の回生出力PMも三相交流電力である。
第2の電力変換器31は、直流電力と三相交流電力との間で電力変換を行なう。第2の電力変換器31は、複数の半導体スイッチで構成される。ドライバユニット32は、第2の電力変換器31の各半導体スイッチを制御し、直流電力と三相交流電力との間の電力変換を制御する。ドライバユニット32は、第2の電力変換器25をPWM制御する。
第2の電力変換器31は、第1の電力変換器25の発電出力PGと蓄電装置27の蓄電出力PBを受けて駆動モータ33を駆動する第1機能と、駆動モータ33の回生出力PMにより蓄電装置27を充電する第2機能を持つ。ハイブリッド車両10の駆動運転状態では、第2の電力変換器31は、その第1機能により、発電出力PGおよび蓄電出力PBを三相交流電力に変換し、この三相交流電力を駆動モータ33に給電して、駆動モータ33を駆動する。ドライバユニット32は、ハイブリッド車両10の駆動運転状態では、第2の電力変換器31をPWM制御することにより、第2の電力変換器31から出力される三相交流電力の交流電圧と周波数の両方または一方を制御し、駆動モータ33の駆動力を調整する。
ハイブリッド車両10の惰行運転状態では、第2の電力変換器31は、その第2の機能により、駆動モータ33が発生した回生出力PM、すなわち三相交流電力を直流電力に変換し、この直流電力で蓄電装置27を充電する。駆動モータ33の回生出力PMにより蓄電装置45を充電することにより、駆動モータ33にブレーキ力を与えることができる。ドライバユニット32は、ハイブリッド車両10の惰行運転状態では、第2の電力変換器31をPWM制御することにより、駆動モータ33に与えられるブレーキ力を調整する。
制御系40は、制御ユニット41と、車両運転センサ43と、充電センサ45と、車両傾きセンサ47を含む。制御ユニット41は、ハイブリッドコントローラであり、車両運転センサ43と、充電センサ45と、車両傾きセンサ47の出力に基づき、エンジン制御ユニット22と、ドライバユニット26、32を制御する。
車両運転センサ43は、アクセルセンサ43A、ブレーキセンサ43B、シフトレバーセンサ43C、および車速センサ43Dを含む。アクセルセンサ43Aは、ハイブリッド車両10の加速と減速を制御するアクセルペダルの踏み込み度を検出し、このアクセルペダルの踏み込み度に比例するアクセルセンサ出力ACCを出力する。制御ユニット41は、アクセルセンサ出力に基づき駆動指令IDRを発生し、この駆動指令IDRをドライバユニット32に供給し、駆動モータ33に対する駆動力を調整する。例えばアクセルペダルの踏み込み度が増加する加速時には、第2の電力変換器31から出力される三相交流電力の交流電圧と周波数の両方または一方を大きくして、駆動モータ33の駆動力を増大する。アクセルペダルの踏み込み度が減少する減速時には、三相交流電力の交流電圧または周波数を低下させ、駆動モータ33の駆動力を減少させる。
ブレーキセンサ43Bは、ハイブリッド車両10におけるブレーキペダルの踏み込み度を検出し、このブレーキペダルの踏み込み度に比例するブレーキセンサ出力BRKを出力する。制御ユニット41は、ブレーキペダルが踏み込まれたときには、第2の電力変換器31から出力される三相交流電力をゼロとし、駆動モータ33に対する駆動力をゼロとし、併せて、駆動モータ33が発生する回生出力PMが第2の電力変換器31により直流電力に変換されるように制御し、回生出力PMにより蓄電装置27を充電して、駆動モータ33のブレーキ力を与える。制御ユニット41は、ブレーキセンサ出力BRKに基づきブレーキ指令IBKを発生し、このブレーキ指令IBKをドライバユニット32に供給し、駆動モータ33に対するブレーキ力を調整する。例えばブレーキセンサ出力BRKが大きくなれば、第2の電力変換器31の直流出力を大きくして、駆動モータ33に対するブレーキ力を大きくする。
シフトレバーセンサ43Cは、ハイブリッド車両10におけるシフトレバーのシフト位置を検出し、シフトセンサ出力SHTを出力する。ハイブリッド車両10のシフトレバーは、例えば前進とニュートラルと後進の3つのシフト位置を有する。制御ユニット31は、シフトセンサ出力SHTに基づきシフト指令ISTを発生し、このシフト指令ISTをドライバユニット32に供給する。具体的には、このシフトレバーが前進位置を選択したときには、第2の電力変換器31が駆動モータ33を正転状態に制御し、シフトレバーが後進位置を選択したときには、駆動モータ33を逆転状態に制御する。シフトレバーがニュートラル位置を選択したときには、第2の電力変換器31のすべての半導体スイッチをオフとし、第1の電力変換器25および蓄電装置27と、駆動モータ33とを切離す。
車速センサ43Dは、ハイブリッド車両10の車速を検出し、車速センサ出力SPDを出力する。充電センサ45は、蓄電装置27に接続され、蓄電装置27の端子電圧Vと、この蓄電装置27の充放電電流Iを検出し、これらの端子電圧Vと充放電電流Iに基づき蓄電装置27の充電率CRを算出し、この充電率CRを出力する。車両傾きセンサ47は、水平面に対するハイブリッド車両10の前後方向における傾きを検出し、傾きセンサ出力INCを出力する。
ハイブリッド車両10の駆動運転状態、とくに車両の発進、加速時には、駆動モータ33を駆動する大きな電力が必要となるが、蓄電出力PBが発電出力PGを補足することにより、燃費および排気ガスが良好となる運転状態で、エンジン21を駆動することができる。蓄電装置27の充電率の深度は、蓄電装置27の寿命に影響するので、蓄電装置27の充電率は、上限と下限の間に制御される。
ハイブリッド車両10の登坂時には、車両の発進、加速時と同様に、蓄電出力PBが駆動モータ33の駆動に利用されるので、蓄電装置27の充電率が低下する。蓄電装置27の充電率CRが下限まで低下すれば、発電出力PGを発生させ、または発電出力PGを増大して、この発電出力PGによる蓄電装置27の充電を促進する。また、ハイブリッド車両10の降坂時には、車両が惰行運転状態となり、駆動モータ33の回生出力PMを蓄電装置27に回収するので、蓄電装置27の充電率CRが上昇する。蓄電装置27の充電率CRが上限まで上昇すれば、発電出力PGを停止し、または発電出力PGを低下し、蓄電装置27の充電を抑制する。
制御ユニット41は、実施の形態1では、発電オンオフ指令IPGonoffを発生する発電制御回路50を内蔵し、また発電開始充電率目標値CRTonと発電停止充電率目標値CRToffを設定する充電率制御目標値設定プログラム70を実行する。発電制御回路50は図2に示され、また充電率制御目標値設定プログラム70は図3に示される。
発電オンオフ指令IPGonoffは、エンジン制御ユニット22に供給され、エンジン21を駆動と停止の繰返し方式で制御する。エンジン制御ユニット22は、発電オンオフ指令IPGonoffに基づき、エンジン21の駆動と停止を行なう。例えばエンジン21の点火回路をオンとし、スタータモータを駆動することにより、エンジン21の駆動を行ない、またエンジン21の点火回路をオフとすることにより、エンジン21を停止する。
図2に示すように、発電制御回路50は、設定回路51、52と、比較器53、54と、単パルス発生器55、56と、セットリセットフリップフロップ回路57を含む。設定回路51には、充電率制御目標値CRT、具体的には充電率CRの下限に対応する発電開始充電率目標値CRTonが設定され、設定回路51は、この発電開始充電率目標値CRTonを出力する。設定回路52には、充電率制御目標値CRT、具体的には充電率CRの上限に対応する発電停止充電率目標値CRToffが設定され、設定回路52は、この発電停止充電率目標値CRToffを出力する。比較器53は、第1、第2入力53a、53bと出力53cを有し、また比較器54は第1、第2入力54a、54bと出力54cを有する。比較器53の第1入力53aには、設定回路51から発電開始充電率目標値SRTonが供給され、その第2入力53bには、充電センサ45から充電率CRが供給される。比較器53は、充電率CRが低下して、発電開始充電率目標値CRTonに達したときに、出力53cを高レベルにする。比較器54の第1入力54aには、充電センサ45からの充電率CRが供給され、その第2入力54bには、設定回路52から発電停止充電率目標値SRToffが供給される。比較器54は、充電率CRが上昇して発電停止充電率目標値SRToffに達したときに、出力54cを高レベルにする。
単パルス発生器55は、比較器53の出力53cに接続され、比較器53の出力53cが高レベルになったときに、単一の出力パルスを発生する。単パルス発生器56は、比較器54の出力54cに接続され、比較器54の出力54cが高レベルになったときに、単一の出力パルスを発生する。セットリセットフリップフロップ57は、セット入力Sと、リセット入力Rと、出力Qを有する。セット入力Sは、単パルス発生器55に接続され、この単パルス発生器55から出力パルスを受けたときに、セットリセットフリップフロップ57をセットし、出力Qを高レベルとする。リセット入力Rは、単パルス発生器56に接続され、この単パルス発生器56から出力パルスを受けたときに、セットリセットフリップフロップ57をリセットし、出力Qを低レベルにする。
図2に示す発電制御回路50では、充電センサ45からの充電率CRが、その下限に対応する発電開始充電率目標値CRTonまで低下したときに、セットリセットフリップフロップ57がセットされ、その出力Qが高レベルとなって、エンジン21を駆動し、また第1の電力変換器25の各半導体スイッチをオン状態に制御する。この状態では、発電機23がエンジン21により駆動され、発電出力PGが、蓄電装置27と第2の電力変換器31に供給され、発電出力PGにより、蓄電装置27の充電が行なわれる。セットリセットフリップフロップ57がセットされた状態は、次にセットリセットフリップフロップ57がリセットされるまで継続し、発電出力PGによる蓄電装置27の充電も継続して行なわれる。
充電率CRが、その上限に対応する発電停止充電率目標値CRToffまで上昇したときに、セットリセットフリップフロップ57がリセットされ、その出力Qが低レベルとなって、エンジン21を停止し、また第1の電力変換機25の各半導体スイッチをオフ状態にする。この状態では、発電出力PGはゼロとなり、発電出力PGによる蓄電装置27の充電が停止される。セットリセットフリップフロップ58がリセットされた状態は、次にセットリセットフリップフロップ57がセットされるまで継続する。
車両傾きセンサ45は、水平面に対するハイブリッド車両10の前後方向における傾きを検出し、傾きセンサ出力INCを出力する。制御ユニット41は、傾きセンサ出力INCに基づき、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70を実行する。
図3は、制御ユニット41による充電率制御目標値設定プログラム70を示すフローチャートである。この図3に示すフローチャートは、スタートとリターンの間の12のステップS11からS22を含む。
スタートに続くステップS11では、車両傾きセンサ45の傾きセンサ出力INCを読取る。次のステップS12では、傾きセンサ出力INCに基づき、ハイブリッド車両10が登坂中にあるかどうかが判定される。ステップS12の判定結果がYesとなれば、ステップS13に進み、このステップS13では、登坂距離Lupの演算が実行される。この登坂距離Lupは、ステップS12の判定結果がYesを継続している時間と、車速センサ43Dからの車速SPDとの積として算出される。ステップS13の次のステップS14では、登坂距離Lupに基づき、長い登坂かどうかが判定される。登坂距離Lupが所定値以上であれば、ステップS14の判定結果はYesとなり、次のステップS15に進む。このステップS15では、設定回路51の発電開始充電率目標値CRTonとして、登坂モード目標値CRTUが設定され、その後リターンに至る。なお、ステップS14の判定結果がNoであれば、リターンに至る。
ステップS12の判定結果がNoになれば、次のステップS16に進む。このステップS16では、ステップS13で演算された登坂距離Lupがゼロにリセットされる。次のステップS17では、ハイブリッド車両10が降坂中にあるかどうかが判定される。このステップS17の判定は、ステップS11で読取った傾きセンサ出力INCに基づき行なわれる。ステップS17の判定結果がYesとなれば、ステップS18に進み、このステップS18では、降坂距離Ldwの演算が実行される。この降坂距離Ldwは、ステップS17の判定結果がYesを継続している時間と、車速センサ43Dからの車速SPDとの積として算出される。ステップS18の次のステップS19では、降坂距離Ldwに基づき、長い降坂かどうかが判定される。降坂距離Ldwが所定値以上であれば、ステップS19の判定結果はYesとなり、次のステップS20に進む。このステップS20では、設定回路52の発電停止充電率目標値CRToffとして、降坂モード目標値CRTDが設定され、その後リターンに至る。なお、ステップS19の判定結果がNoであれば、リターンに至る。
ステップS17の判定結果がNoになれば、ステップS21に進む。このステップS21では、ステップS18で演算された降坂距離Ldwがゼロにリセットされる。ステップS22では、標準モード目標値CRTSを設定する。この標準モード目標値SRTSは、実施の形態1では、2つの標準モード目標値CRTS1、SRTS2を含む。標準モード目標値SRTS1は設定回路51に、発電開始充電率目標値CRTonとして設定され、標準モード目標値SRTS2は設定回路52に、発電停止充電率目標値CRToffとして設定される。標準モード目標値SRTS1、SRTS2は、SRTS1<SRTS2の関係にある。
登坂モード目標値CRTUと標準モード目標値CRTS1には、CRTU<CRTS1の関係があり、登坂モード目標値CRTUは、標準モード目標値CRTS1より小さい。降坂モード目標値CRTDと標準モード目標値CRTS2には、CRTD>CRTS2の関係があり、降坂モード目標値CRTDは、標準モード目標値CRTS2より大きい。設定回路51には、ハイブリッド車両10が登坂状態と降坂状態以外の標準状態にあれば、標準モード目標値CRTS1が設定され、登坂モード目標値CRTUが発生したときに、標準モード目標値CRTS1に代わって登坂モード目標値CRTUが設定される。設定回路52には、標準状態で標準モード目標値CRTSが設定され、降坂モード目標値CRTDが発生したときに、標準モード目標値CRTSに代わって降坂モード目標値CRTDが設定される。
図4は、発電制御回路50による充電率の制御状態を示す。図4(a)はハイブリッド車両10の走行路の標高の変化を示し、縦軸は走行路の標高、また横軸は走行距離である。図4(b)は図4(a)に対応する蓄電装置27の充電率CRの変化を示し、縦軸は充電率CR、横軸は走行距離である。
発電制御回路50は、ハイブリッド車両10が、登坂状態と降坂状態以外の標準状態にあれば、図4(b)に示す充電率CRが低下して標準モード目標値CRTS1に達したときに、エンジン21を駆動し、発電出力PGによる蓄電装置27の充電を開始する。また、充電率CRが上昇して標準モード目標値CRTS2に達したときに、エンジン21を停止し、発電出力PGによる蓄電装置27の充電を停止する。
ハイブリッド車両10が長い登り坂を登坂する状態になり、図3のステップS15により、設定回路41に、標準モード目標値CRTS1に代わって登坂モード目標値CRTUが設定されれば、発電開始充電率目標値CRTonが登坂モード充電率CRTUに引き下げられる。この結果、図4(b)に示す領域Aでは、エンジン21を駆動するレベルが引き下げられ、エンジン21の駆動を遅らせ、エンジン21のエネルギーの消費を回避して、エンジン21の燃費を向上し、また、エンジン21からの排気ガスの排出を改善する。また、ハイブリッド車両10が長い下り坂を降りる状態になり、図3のステップS20により、設定回路52に、標準モード目標値CRTS2に代わって降坂モード目標値CRTDが設定されれば、発電停止充電率目標値CRToffが降坂モード目標値CRTDに引き上げられる。この結果、図4(b)に示す領域Bでは、エンジン21を停止するレベルが引き上げられ、エンジン21の停止を遅らせ、エンジン21からのエネルギーの回収効率が高められる。
実施の形態1では、車両傾きセンサ45により、ハイブリッド車両10の登坂状態と降坂状態を判定し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置27に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
なお、標準モード目標値CRTS1、CRTS2を使用せずに、登坂モード目標値CRTUと、降坂モード目標値CRTDの2つだけを使用することもできる。この場合、図3に示すステップS22は省略される。この場合、標準モード目標値CRTS1、CRTS2は設定されず、図3に示すステップS15で登坂モード目標値CRTUが設定されると、充電率CRTがこの登坂モード目標値CRTUまで低下したときに、エンジン21が駆動されて、発電出力PGが出力され、また図3に示すステップS20で降坂モード目標値CRTDが設定されると、エンジン21が停止され、発電出力PGがゼロとなる。
実施の形態2.
実施の形態1では、エンジン21を駆動と停止の繰返し方式で制御する発電制御回路50が制御ユニット41に内蔵され、制御ユニット41が充電率制御目標値設定プログラム70を実行するように構成されたが、実施の形態2では、エンジン21がハイブリッド車両10の運転中に連続して駆動され、実施の形態1における発電制御回路50が、追従制御方式の充電制御回路60に代えられる。その他は、実施の形態1と同じに構成され、制御ユニット41は、車両傾きセンサ45の傾きセンサ出力INCに基づき、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70を実行し、充電率制御目標値CRTを決定する。
図5は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態2を示す構成図である。実施の形態2では、エンジン21は、制御ユニット41により、ハイブリッド車両10の運転中に、所定回転数で連続して駆動される。このエンジン21の所定回転数は、効率が高く、しかも排気ガス中の有害ガスが少なくなるような回転数に設定される。
追従制御方式の充電制御回路60は、発電出力PGをリニアに制御する発電電力指令IPGlinearを発生し、この発電電力指令IPGlinearをドライバユニット26に供給し、このドライバユニット26により、第1の電力変換器25をPWM制御し、発電出力PGをリニアに制御する。ドライバユニット26は、第1の電力変換器25の各半導体スイッチのオン期間を連続的に制御し、発電出力PGをリニアに制御する。
図6は、追従制御方式の発電制御回路60を示す。この発電制御回路60は、図6に示すように、リミッタ61と、減算器62と、増幅器63と、加算器64を含む。リミッタ61は、入力61aと出力61bを有し、入力61aには、充電率制御目標値CRTが与えられる。この充電率制御目標値CRTは、制御ユニット41が、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70を実行することにより決定される。
充電率制御目標値CRTは、リミッタ61の入力61aに与えられる。リミッタ61は、充電率制御目標値CRTをリミッタ61の上限値と下限値の間に制限しながら、充電率制御目標値CRTを出力する。減算器62には、リミッタ61からの充電率制御目標値CRTと、充電センサ45からの充電率CRが入力され、充電率制御目標値CRTから充電率CRを減算した減算出力を出力する。
増幅器63は、減算器62からの減算出力を増幅し、充電電力指令ICHを出力する。加算器64には、増幅器63からの充電電力指令ICHと、推進電力指令IPWとが入力される。推進電力指令IPWは、ドライバユニット32に供給される駆動指令IDRに対応する。加算器64は、充電電力指令ICHと推進電力指令IDRを加算した発電電力指令IPGlinearを出力する。この発電電力指令IPGlinearは、第1の電力変換器25のドライバユニット26に供給される。第1の電力変換器25は、発電電力指令IPGlinearに基づき、各半導体スイッチのオン期間を調整し、発電電力指令IPGlinearに対応した発電出力PGを出力する。
充電率制御目標値CRTは、この実施の形態2でも、制御ユニット41が、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70を実行することより設定される。この充電率制御目標値設定プログラム70では、傾斜センサ47からの傾斜センサ出力INCに基づき、充電率制御目標値CRTが決定される。ハイブリッド車両10が、登坂状態と降坂状態以外の標準状態にあれば、図3のステップS22により、充電率制御目標値CRTに、標準モード目標値CRTSが設定される。この実施の形態2では、標準モード目標値CRTSは、充電センサ45からの充電率CRの平均的な変化に追従するように、設定される。
図7は、発電制御回路60による充電率の制御状態を示す。図7(a)はハイブリッド車両10の走行路の標高の変化を示し、縦軸は走行路の標高、また横軸は走行距離である。図7(b)は図7(a)に対応する蓄電装置27の充電率CRの変化を示し、縦軸は充電率CR、横軸は走行距離である。充電率制御目標値CRTに標準モード目標値CRTSが設定されるとき、標準モード目標値CRTSは、充電センサ45からの充電率CRの平均的な変化に追従するように設定され、充電率CRはこの標準モード目標値CRTSに沿って変化する。
ハイブリッド車両10が長い登り坂を登坂する状態になり、図3のステップS15により、標準モード目標値CRTSに代わって登坂モード目標値CRTUが設定されれば、充電率制御目標値CRTが登坂モード目標値CRTUに引き下げられる。また、ハイブリッド車両10が長い下り坂を降りる状態になり、図3のステップS20により、標準モード目標値CRTSに代わって降坂モード目標値CRTDが設定されれば、充電率制御目標値CRTが降坂モード目標値CRTDに引き上げられる。
この結果、図7(b)に示す領域Aでは、発電出力PGが引き下げられ、エンジン21の負荷を小さくし、エンジン21におけるエネルギーの消費を回避する。また、図7(b)に示す領域Bでは、発電出力PGが引き上げられ、エンジン21からのエネルギーの回収効率が高められる。
実施の形態2でも、実施の形態1と同様に、車両傾きセンサ45により、ハイブリッド車両10の登坂状態と降坂状態を判定し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
なお、この実施の形態2でも、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70のフローチャートにおいて、ステップS22を省略することもできる。この場合、標準モード目標値CRTSの設定は行なわれず、ハイブリッド車両10が、登坂状態と降坂状態になったときに発電制御回路60は、登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDを設定して充電率CRの制御を行なう。
実施の形態3.
図8は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態3の構成図である。この実施の形態3のハイブリッド車両10は、駆動系20と、制御系40Aを備えている。駆動系20は、実施の形態1または2における駆動系20と同じである。制御系40Aは、制御ユニット41Aと、車両運転センサ43と、充電センサ45を含む。この制御系40Aでは、実施の形態1または2における車両傾きセンサ47が削除される。車両運転センサ43および充電センサ45は、実施の形態1または2と同じである。
制御ユニット41Aは、ハイブリッドセンサであり、この制御ユニット41Aは、図2に示す実施の形態1の発電制御回路50、または図6に示す実施の形態2の発電制御回路60の何れかを内蔵し、図9に示す充電率制御目標値設定プログラム70Aを実行する。この充電率制御目標値設定プログラム70Aは、実施の形態1または2における車体傾きセンサ47の傾きセンサ出力INCを使用することなく、車両運転センサ43の運転センサ出力に基づき、充電率制御目標値CRTを設定する。なお、図8では、発電制御回路50からエンジン制御ユニット22への発電オンオフ制御指令IPGonoffと、発電制御回路60からドライバユニット26への発電電力指令IPGlinearの両方を図示しているが、それらのいずれか一方が使用される。
図9に示す充電率制御目標値設定プログラム70Aは、図3に示す実施の形態1または2の充電率制御目標値設定プログラム70のステップS11を削除し、3つのステップS23、S24、S25を追加したものである。これらのステップS23、S24、S25は、スタートとステップS12との間に追加される。ステップS12からS22は、実施の形態1または2の充電率制御目標値設定プログラム70と同じである。
ステップS23では、ハイブリッド車両10における駆動力、ブレーキ力を演算する。このステップS23では、車両運転センサ43のアクセルセンサ43Aからのアクセルセンサ出力ACCと、ブレーキセンサ43Bからのブレーキセンサ出力BRKが利用され、これらのアクセルセンサ出力ACCに基づきハイブリッド車両10の駆動力FDRが演算され、またブレーキセンサ出力BRKに基づきハイブリッド車両10のブレーキ力FBKが演算される。ハイブリッド車両10の駆動力FDRは、ハイブリッド車両10の駆動運転状態において、駆動指令IDRに基づいて駆動モータ33が発生する駆動力であり、例えばアクセルセンサ出力ACCに定数を乗算して、演算される。ハイブリッド車両10におけるブレーキ力FBKは、ブレーキ指令IBKに基づいて駆動モータ33に与えられるブレーキ力であり、例えばブレーキセンサ出力BRKに定数を乗算して演算される。
ステップS23に続くステップS24では、車両運転センサ43Dの車速センサ出力SPDを読取る。ステップS24に続くステップS25では、ステップS23で演算した駆動力FDRと、ブレーキ力FBKと、ステップS24で読取った車速センサ出力SPDに基づき、ハイブリッド車両10の登坂状態と降坂状態が判定される。まず、駆動力FDRの変化と車速センサ出力SPDの変化とが比較され、駆動力FDRが増加したにも拘わらず、車速センサ出力SPDが増加しなければ、ハイブリッド車両10が登坂状態にあると判定される。次に、ブレーキ力FBKの変化と車速センサ出力SPDの変化とが比較され、ブレーキ力FBKが増加したにも拘わらず、車速センサ出力SPDが減少しなければ、ハイブリッド車両10が降坂状態にあると判定される。ステップS12以降は、実施の形態1または2と同じであり、ステップS15では、登坂モード目標値CRTUが設定され、またステップS20では、降坂モード目標値CRTDが設定される。
この実施の形態3では、車両運転センサ43の運転センサ出力に基づき、制御ユニット41Aが、ハイブリッド車両10の登坂状態と降坂状態を判定し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
実施の形態4.
図10は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態4の構成図である。この実施の形態4のハイブリッド車両10は、駆動系20と、制御系40Bを備えている。駆動系20は、実施の形態1または2における駆動系20と同じである。制御系40Bは、制御ユニット41Bと、車両運転センサ43と、充電センサ45と、運転手操作盤48を含む。この制御系40Bでも、実施の形態1または2における車両傾きセンサ47が削除される。車両運転センサ43および充電センサ45は、実施の形態1または2と同じである。
制御ユニット41Bは、ハイブリッドセンサであり、この制御ユニット41Bは、図2に示す実施の形態1の発電制御回路50、または図6に示す実施の形態2の発電制御回路60の何れかを内蔵し、図11に示す充電率制御目標値設定プログラム70Bをハイブリッド車両10の走行経路の中で実行する。この充電率制御目標値設定プログラム70Bは、実施の形態1または2における車体傾きセンサ47の傾きセンサ出力INCを使用することなく、運転手操作盤48を使用して、ハイブリッド車両10の走行経路の中で充電率制御目標値CRTを設定する。なお、図10では、発電制御回路50からエンジン制御ユニット22への発電オンオフ制御指令IPGonoffと、発電制御回路60からドライバユニット26への発電電力指令IPGlinearの両方を図示しているが、それらのいずれか一方が使用される。
運転手操作盤48は、手動入力装置48Aと、情報記憶装置48Bを含んでいる。この運転手操作盤48は、ハイブリッド車両10の運転者により手動操作される。手動入力装置48Aは、例えば入力スイッチであり、運転者が手動で、ハイブリッド車両10の走行経路の中で、次に走行する走行予定道路RWを入力する。情報記憶装置48Bは、すべての道路の登坂情報および降坂情報を含む道路情報を記憶する。なお、ハイブリッド車両10が、路線サービスを行なう路線バスとされる場合には、その運転席に、各停留所で操作される操作スイッチが配置されるが、この操作スイッチを手動入力装置48Aとして利用することもできる。
図11は、実施の形態4で使用する充電率制御目標設定プログラム70Bを示し、図12、図13は、この実施の形態4における充電率の制御状態を示す。図12は、実施の形態4において、図2に示す発電制御回路50を使用する場合における充電率の制御状態を示す。図12(a)はハイブリッド車両10の走行予定道路RWの標高の変化を示し、縦軸は走行予定道路RWの標高、また横軸は走行距離である。図12(b)は図12(a)に対応する蓄電装置27の充電率CRの変化を示し、縦軸は充電率CR、横軸は走行距離である。また図13は、実施の形態4において、図6に示す発電制御回路60を使用する場合における充電率の制御状態を示す。図13(a)はハイブリッド車両10の走行予定道路RWの標高の変化を示し、縦軸は走行予定道路RWの標高、また横軸は走行距離である。図13(b)は図13(a)に対応する蓄電装置27の充電率CRの変化を示すグラフであり、縦軸は充電率CR、横軸は走行距離である。
図11に示す充電率制御目標設定プログラム70Bは、手動入力装置48Aにより、ハイブリッド車両10の走行経路の中で、走行予定道路RWが入力されたときに、この走行予定道路RWについて、充電率制御目標値CRTを設定する。図11に示す充電率制御目標値設定プログラム70Bのフローチャートは、スタートとリターンの間に7つのステップS31からS37を含む。
ステップS31では、運転手操作盤48の手動入力装置48Aにより入力された走行予定道路RWを読取る。次のステップS32では、情報記憶装置48Bを参照し、走行予定道路RWの道路情報RWIを読み込む。次のステップS33では、走行予定道路RWの道路情報RWIに登坂情報および降坂情報があるかどうかが判定される。道路情報RWIに登坂情報が含まれていれば、ステップS33の右側の判定結果がYesとなり、ステップS34に進む。このステップS34では、充電率制御目標値CRTに登坂モード目標値CRTUを設定し、リターンに至る。この登坂モード目標値CRTUは、この実施の形態4では、走行予定道路RWの登坂に備えて、蓄電装置27の充電率CRを高くするように設定される。具体的には、図2に示す発電制御回路50を使用する場合には、CRTU>CRTS2とされ、図12(b)に示すように、発電停止充電率目標値CRToffを標準モード目標値CRTS2から登坂モード目標値CRTUに引き上げ、発電出力PGの低下を防ぎ、蓄電装置27の充電率CRを高くする。図6に示す発電制御回路60を使用する場合には、図13(b)に示す充電率制御目標値CRTを高くして蓄電装置27の充電率CRを上昇させる。
走行予定道路RWの道路情報RWIに降坂情報が含まれておれば、ステップS33の左側の判定結果がYesとなり、ステップS35に進む。ステップS35では、充電率制御目標値CRTに降坂モード目標値CRTDを設定し、リターンに至る。この降坂モード目標値CRTDは、実施の形態4では、走行予定道路RWの降坂に備えて、蓄電装置27の充電率を低くする値に設定される。具体的には、図2に示す発電制御回路50を使用する場合には、CRTD<CRTS1とされ、図12(b)に示すように、発電開始充電率目標値CRTonを標準モード目標値CRTS1から降坂モード目標値CRTDに引き下げ、蓄電装置27の放電を促進する。図6に示す発電制御回路60を使用する場合には、図13(b)に示す充電率制御目標値CRTを低くして蓄電装置27の放電を促進する。
走行予定道路RWの道路情報RWIに、登坂情報および降坂情報が含まれていない場合には、ステップS33の判定結果はNoとなり、ステップS37に進む。このステップS37では、図3および図9のステップS22と同様にして、充電率制御目標値CRTに標準モード目標値CRTSを設定し、リターンに至る。
このように、走行予定道路RWの道路情報RWIに登坂情報が含まれていれば、登坂モード目標値CRTUが、また降坂情報が含まれていれば、降坂モード目標値CRTDが、それぞれハイブリッド車両10の走行経路の中で、走行予定道路RWに進行する前に事前に設定され、図12(b)および図13(b)の領域Aでは、蓄電装置27の充電率が高くされる。また、図12(b)および図13(b)に示す領域Bでは、蓄電装置27の充電率が低くされる。
この実施の形態4では、ハイブリッド車両10の運転中に、運転手操作盤48を利用して、走行予定道路RWが設定され、この走行予定道路RWの道路情報RWIに登坂情報があれば、登坂モード目標値CRTUが、また降坂情報があれば、降坂モード目標値CRTDがそれぞれ設定され、登坂情報および降坂情報がなければ、標準モード目標値CRTSが設定される。この実施の形態4では、運転手操作盤48Aで入力された走行予定道路RWの道路情報RWIを利用して、登坂情報と降坂情報を確認し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
また実施の形態4では、蓄電装置27の容量の範囲内で、走行予定道路RWに進行する前に、蓄電装置27の放電、充電に備えて充電率制御目標値を設定し、その充電率制御目標値に基づく充電率の制御を行なうので、実施の形態1〜3に比べて、蓄電装置27の容量を小さくできる。
なお、この実施の形態4でも、標準モード目標値CRTSを使用せずに、登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDだけを用いて発電制御を行なうこともできる。この場合、図11のステップS36が削除され、登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDを用いて充電率CRの制御が行なわれる。
実施の形態5.
図14は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態5の構成図である。この実施の形態5のハイブリッド車両10は、予め決められた運行路線に対する路線サービスを行なう路線バスとして構成され、駆動系20と、制御系40Cを備えている。駆動系20は、実施の形態1または2における駆動系20と同じである。制御系40Cは、制御ユニット41Cと、車両運転センサ43と、充電センサ45と、バスロケーションシステム80を含む。この制御系40Bでも、実施の形態1または2における車両傾きセンサ47が削除される。車両運転センサ43および充電センサ45は、実施の形態1または2と同じである。
制御ユニット41Cは、ハイブリッドセンサであり、この制御ユニット41Cは、図2に示す実施の形態1の発電制御回路50、または図6に示す実施の形態2の発電制御回路60の何れかを内蔵し、図15に示す充電率制御目標値設定プログラム70Cをハイブリッド車両10の路線サービス運行の中で実行する。この充電率制御目標値設定プログラム70Cは、実施の形態1または2における車体傾きセンサ47の傾きセンサ出力INCを使用することなく、バスロケーションシステム80を使用して、ハイブリッド車両10の路線サービス運行中に、充電率制御目標値CRTを設定する。なお、図14では、発電制御回路50からエンジン制御ユニット22への発電オンオフ制御指令IPGonoffと、発電制御回路60からドライバユニット26への発電電力指令IPGlinearの両方を図示しているが、それらのいずれか一方が使用される。
バスロケーションシステム80は、バスロケーションシステム処理装置81と、路線情報記憶装置82と、位置情報取り込み装置83を含んでいる。ハイブリッド車両10が路線サービスを行なう運行路線には、それに沿って複数のビーコンが配置される。これらのビーコンは、例えば停留所ビーコンと呼ばれ、運行路線の各停留所にそれぞれ配置される。各停留所ビーコンの間には、それぞれサービス区間が設定される。路線情報記憶装置82は、データファイルであり、区間情報テーブル82Aを含む。この区間情報テーブル82Aは、ハイブリッド車両10が路線サービスを行なう運行路線に含まれるすべてのサービス区間の登坂情報と降坂情報を含む路線情報RSIを記憶する。位置情報取り込む装置83は、例えば停留所ビーコンとの間で送受信を行なう送受信装置であり、ハイブリッド車両10の運行の中で、各停留所ビーコンと信号のやり取りを行ない、ハイブリッド車両10の位置情報を取り込む。バスロケーション処理装置81は、路線情報記憶装置82および位置情報取り込み装置83に接続され、それらの情報を処理する。
制御ユニット41Cは、ハイブリッド車両10が、各停留所に停車するか、または各停留所を通過する度毎に、図15に示す充電率制御目標値設定プログラム70Cを実行し、次に走行するサービス区間における充電率制御目標値CRTを設定する。図15に示す充電率目標設定プログラム70Cのフローチャートは、図11に示されたフローチャート70BのステップS31、S32を、それぞれステップS38、S39に代えたものである。ステップS33以降は、図11に示すフローチャートと同じである。
ステップS38では、ハイブリッド車両10が停車または通過した停留所において、停留所ビーコンと信号のやり取りを行ない、その停留所ビーコンからの信号を取り込み、位置情報を取り込む。次のステップS39では、区間情報テーブル82Aを参照し、次に走行するサービス区間の路線情報RSIを読取る。ステップS33では、路線情報RSIに登坂情報および降坂情報があるかどうかが判定される。次のサービス区間に登坂情報が含まれていれば、ステップS34に進み、このステップS34では、図11のステップS34と同様にして、充電率制御目標値CRTに登坂モード目標値CRTUを設定し、リターンに至る。
路線情報RSIに降坂情報が含まれていれば、ステップS35に進み、このステップS35では、図11のステップS35と同様にして、充電率制御目標値CRTに降坂モード目標値CRTDを設定し、リターンに至る。路線情報RSIに登坂情報および降坂情報が含まれていなければ、ステップS37に進み、このステップS37では、図11のステップS36と同様にして、充電率制御目標値CRTに標準モード目標値CRTSを設定し、リターンに至る。
この実施の形態5でも、図2に示す発電制御回路50が使用される場合には、実施の形態4と同様に、CRTU>CRTS2、CRTD<CRTS1の関係を満たすように、それらの目標値が設定される。また図6に示す発電制御回路60を使用する場合には、登坂モード目標値CRTUにより充電率制御目標値CRTが上昇し、降坂モード目標値CRTDにより充電率制御目標値CRTが低下するように制御する。したがって、ハイブリッド車両10の次のサービス区間の路線情報RSIに登坂情報が含まれていれば、登坂に備えて、蓄電装置27の充電率を高くする制御が行われる。また、次のサービス区間の路線情報RSIに降坂情報が含まれていれば、降坂に備えて、蓄電装置27の充電率を低くする制御が行われる。
この実施の形態5では、ハイブリッド車両10の運転中に、バスロケーションシステム80を利用して、サービス区間の路線情報RSIに登坂情報があれば、登坂モード目標値CRTUが、また路線情報RSIに降坂情報があれば、降坂モード目標値CRTDがそれぞれ設定され、路線情報に登坂情報および降坂情報がなければ、標準モード目標値CRTSが設定される。この実施の形態5では、走行路線に沿って配置されたビーコンから位置情報を取り込み、この位置情報に基づき次のサービス区間の路線情報RSIを利用して、登坂情報と降坂情報を確認し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
なお、この実施の形態5でも、標準モード目標値CRTSを使用せずに、登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDだけを用いて発電制御を行なうこともできる。この場合、図15のステップS36は削除される。
この発明の各種の変形または変更は、関連する熟練技術者が、この発明の範囲と精神を逸脱しない中で実現可能であり、この明細書に記載された各実施の形態には制限されないことと理解されるべきである。
この発明によるハイブリッド車両は、シリーズタイプと呼ばれるハイブリッド車両として利用される。
この発明は、シリーズタイプと呼ばれるハイブリッド車両、具体的には、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、駆動モータが発電機の発電出力および蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また蓄電装置が発電機の発電出力および駆動モータの回生出力によって充電されるように構成されるハイブリッド車両に関するものである。
ハイブリッド車両には、パラレルタイプと呼ばれるハイブリッド車両と、シリーズタイプと呼ばれるハイブリッド車両がある。パラレルタイプのハイブリッド車両は、エンジンと駆動モータが選択的に車両を駆動するように構成される。このパラレルタイプのハイブリッド車両では、駆動モータは蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動するとともに、その回生出力により蓄電装置を充電する。シリーズタイプのハイブリッド車両は、駆動モータが車両を駆動するように構成される。このシリーズタイプのハイブリッド車両では、エンジンは車両を直接駆動せずに発電機を駆動し、駆動モータは発電機の発電出力と蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また、蓄電装置は発電機の発電出力および駆動モータの回生出力により充電される。
特開平8−126116号公報(特許文献1)には、車両の走行経路に応じて蓄電装置(バッテリ)の充電を制御することができるパラレルタイプのハイブリッド車両が開示される。この特許文献1に開示されたパラレルタイプのハイブリッド車両は、GPS受信装置に接続されたナビゲーション処理部を有し、このナビゲーション処理部で車両の走行経路における登坂情報と降坂情報を抽出し、蓄電装置の充電を制御する。
特開平8−126116号公報
しかし、特許文献1に開示された従来のハイブリッド車両は、人工衛星からのGPS電波を利用して車両の位置を測定するので、トンネルなどのGPS電波が受信できない場所では、的確な充電制御を行なうことができない。
この発明は、GPS電波を使用せずに、常に的確な充電制御を行なうことのできるシリーズタイプのハイブリッド車両を提案するものである。
この発明の第1の観点によるハイブリッド車両は、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成されたハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、水平面に対する車両の前後方向における傾きを検出する傾きセンサとを有し、前記制御ユニットが、前記傾きセンサの傾きセンサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とする。
この発明の第2の観点によるハイブリッド車両は、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成されたハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の運転状態を検出する車両運転センサとを有し、前記制御ユニットが、前記車両運転センサからの運転センサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とする。
この発明の第3の観点によるハイブリッド車両は、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成されたハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の走行予定道路を入力する運転手操作盤とを有し、前記制御ユニットが、前記走行予定道路に関する登坂情報と降坂情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とする。
この発明の第4の観点によるハイブリッド車両は、エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成され、予め決められた走行路線に対する路線サービスを行なうハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、前記走行路線の各サービス区間における路線情報を記憶した路線情報記憶装置と、前記走行路線に沿って配置されたビーコンから位置情報を取り込む情報取り込み装置とを有し、前記制御ユニットが、前記位置情報に基づき、次に走行する前記サービス区間の路線情報を読取り、この路線情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とする。
この発明の第1の観点によるハイブリッド車両は、発電機の発電出力を制御し蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、水平面に対する車両の前後方向における傾きを検出する傾きセンサとを有し、前記制御ユニットが、前記傾きセンサの傾きセンサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むので、GPS電波を受信できないような場所においても、常に的確に車両の登坂状態と降坂状態を把握し、蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定し、充電率の制御を行なうことができる。
この発明の第2の観点によるハイブリッド車両は、発電機の発電出力を制御し蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の運転状態を検出する車両運転センサとを有し、前記制御ユニットが、前記車両運転センサからの運転センサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むので、GPS電波を受信できないような場所においても、常に的確に車両の登坂状態と降坂状態を把握し、蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定し、充電率の制御を行なうことができる。
この発明の第の観点によるハイブリッド車両は、発電機の発電出力を制御し蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の走行予定道路を入力する運転手操作盤とを有し、前記制御ユニットが、前記走行予定道路に関する登坂情報と降坂情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むので、GPS電波を受信できないような場所においても、常に的確に走行予定道路の登坂情報と降坂情報を把握し、蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定し、充電率の制御を行なうことができる。
この発明の第4の観点におけるハイブリッド車両は、予め決められた走行路線に対する路線サービスを行なうハイブリッド車両であって、発電機の発電出力を制御し蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、前記走行路線の各サービス区間における路線情報を記憶した路線情報記憶装置と、前記走行路線に沿って配置されたビーコンから位置情報を取り込む情報取り込み装置とを有し、前記制御ユニットが、前記位置情報に基づき、次に走行する前記サービス区間の路線情報を読取り、この路線情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むので、GPS電波を受信できないような場所においても、常に的確に走行予定道路の登坂情報と降坂情報を把握し、蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定し、充電率の制御を行なうことができる。
この発明の前記以外の目的、特徴、観点および効果は、図面を参照する以下のこの発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
以下この発明のいくつかの実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態1を示す構成図である。
図1に示されるハイブリッド車両10は、シリーズタイプのハイブリッド車両である。このハイブリッド車両10は、駆動系20と、制御系40を有する。駆動系20は、エンジン21と、エンジン制御ユニット(ECU)22と、発電機23と、第1の電力変換器25と、ドライバユニット26と、蓄電装置27と、第2の電力変換器31と、ドライバユニット32と、駆動モータ33と、駆動シャフト35と、駆動輪36を含む。
エンジン21は、エンジン制御ユニット22によって制御される。発電機23は、例えば三相交流発電機である。この発電機23は、エンジン21に直結され、三相交流電力を発生する。第1の電力変換器25は、例えば三相コンバータであり、複数の半導体スイッチを用いて構成される。この第1の電力変換器25は、ドライバ26により制御され、発電機23の三相交流電力を直流電力に変換する。第1の電力変換器25は、交流側端子25aと直流側端子25bを有し、その交流側端子25aは発電機23に接続され、その直流側端子25bに、発電出力PGを発生する。この発電出力PGは、発電機23の三相交流電力を第1の電力変換器25で直流電力に変換した直流出力である。ドライバユニット26は、第1の電力変換器25の複数の半導体スイッチを制御し、例えば第1の電力変換器25をPWM制御する。この第1の電力変換器25のPWM制御により、発電出力PGを調整することができる。
蓄電装置27は、例えば車載バッテリであり、蓄電出力PBを発生する。この蓄電装置27は、第1の電力変換器25の直流側端子25bに接続される。第2の電力変換器31は、直流側端子31aと交流側端子31bを有する。第2の電力変換器31の直流側端子31aは、第1の電力変換器25の直流側端子25bおよび蓄電装置27に接続される。第2の電力変換器31の交流側端子31bは駆動モータ33に接続される。駆動モータ33は、例えば三相交流モータであり、駆動シャフト35に連結される。駆動シャフト35は、駆動輪36に連結される。
駆動モータ33は、ハイブリッド車両10の発進、加速、登坂などの駆動運転状態では、駆動シャフト35を通じて駆動輪36に駆動力を供給し、また、ハイブリッド車両10の減速、降坂などの惰行運転状態では、駆動輪36から駆動シャフト35を通じて駆動され、回生出力PMを発生する。惰行運転状態では、駆動輪6が駆動モータ33から駆動力を受けずに、ハイブリッド車両10が走行し、駆動モータ33は駆動輪36から駆動され、回生出力PMを発生する。駆動モータ33の回生出力PMも三相交流電力である。
第2の電力変換器31は、直流電力と三相交流電力との間で電力変換を行なう。第2の電力変換器31は、複数の半導体スイッチで構成される。ドライバユニット32は、第2の電力変換器31の各半導体スイッチを制御し、直流電力と三相交流電力との間の電力変換を制御する。ドライバユニット32は、第2の電力変換器31をPWM制御する。
第2の電力変換器31は、第1の電力変換器25の発電出力PGと蓄電装置27の蓄電出力PBを受けて駆動モータ33を駆動する第1機能と、駆動モータ33の回生出力PMにより蓄電装置27を充電する第2機能を持つ。ハイブリッド車両10の駆動運転状態では、第2の電力変換器31は、その第1機能により、発電出力PGおよび蓄電出力PBを三相交流電力に変換し、この三相交流電力を駆動モータ33に給電して、駆動モータ33を駆動する。ドライバユニット32は、ハイブリッド車両10の駆動運転状態では、第2の電力変換器31をPWM制御することにより、第2の電力変換器31から出力される三相交流電力の交流電圧と周波数の両方または一方を制御し、駆動モータ33の駆動力を調整する。
ハイブリッド車両10の惰行運転状態では、第2の電力変換器31は、その第2の機能により、駆動モータ33が発生した回生出力PM、すなわち三相交流電力を直流電力に変換し、この直流電力で蓄電装置27を充電する。駆動モータ33の回生出力PMにより蓄電装置27を充電することにより、駆動モータ33にブレーキ力を与えることができる。ドライバユニット32は、ハイブリッド車両10の惰行運転状態では、第2の電力変換器31をPWM制御することにより、駆動モータ33に与えられるブレーキ力を調整する。
制御系40は、制御ユニット41と、車両運転センサ43と、充電センサ45と、車両傾きセンサ47を含む。制御ユニット41は、ハイブリッドコントローラであり、車両運転センサ43と、充電センサ45と、車両傾きセンサ47の出力に基づき、エンジン制御ユニット22と、ドライバユニット26、32を制御する。
車両運転センサ43は、アクセルセンサ43A、ブレーキセンサ43B、シフトレバーセンサ43C、および車速センサ43Dを含む。アクセルセンサ43Aは、ハイブリッド車両10の加速と減速を制御するアクセルペダルの踏み込み度を検出し、このアクセルペダルの踏み込み度に比例するアクセルセンサ出力ACCを出力する。制御ユニット41は、アクセルセンサ出力に基づき駆動指令IDRを発生し、この駆動指令IDRをドライバユニット32に供給し、駆動モータ33に対する駆動力を調整する。例えばアクセルペダルの踏み込み度が増加する加速時には、第2の電力変換器31から出力される三相交流電力の交流電圧と周波数の両方または一方を大きくして、駆動モータ33の駆動力を増大する。アクセルペダルの踏み込み度が減少する減速時には、三相交流電力の交流電圧または周波数を低下させ、駆動モータ33の駆動力を減少させる。
ブレーキセンサ43Bは、ハイブリッド車両10におけるブレーキペダルの踏み込み度を検出し、このブレーキペダルの踏み込み度に比例するブレーキセンサ出力BRKを出力する。制御ユニット41は、ブレーキペダルが踏み込まれたときには、第2の電力変換器31から出力される三相交流電力をゼロとし、駆動モータ33に対する駆動力をゼロとし、併せて、駆動モータ33が発生する回生出力PMが第2の電力変換器31により直流電力に変換されるように制御し、回生出力PMにより蓄電装置27を充電して、駆動モータ33のブレーキ力を与える。制御ユニット41は、ブレーキセンサ出力BRKに基づきブレーキ指令IBKを発生し、このブレーキ指令IBKをドライバユニット32に供給し、駆動モータ33に対するブレーキ力を調整する。例えばブレーキセンサ出力BRKが大きくなれば、第2の電力変換器31の直流出力を大きくして、駆動モータ33に対するブレーキ力を大きくする。
シフトレバーセンサ43Cは、ハイブリッド車両10におけるギヤシフトレバーのシフト位置を検出し、シフトセンサ出力SHTを出力する。ハイブリッド車両10のギヤシフトレバーは、例えば前進とニュートラルと後進の3つのシフト位置を有する。制御ユニット1は、シフトセンサ出力SHTに基づきシフト指令ISTを発生し、このシフト指令ISTをドライバユニット32に供給する。具体的には、このギヤシフトレバーが前進位置を選択したときには、第2の電力変換器31が駆動モータ33を正転状態に制御し、ギヤシフトレバーが後進位置を選択したときには、駆動モータ33を逆転状態に制御する。ギヤシフトレバーがニュートラル位置を選択したときには、第2の電力変換器31のすべての半導体スイッチをオフとし、第1の電力変換器25および蓄電装置27と、駆動モータ33とを切離す。
車速センサ43Dは、ハイブリッド車両10の車速を検出し、車速センサ出力SPDを出力する。充電センサ45は、蓄電装置27に接続され、蓄電装置27の端子電圧Vと、この蓄電装置27の充放電電流Iを検出し、これらの端子電圧Vと充放電電流Iに基づき蓄電装置27の充電率CRを算出し、この充電率CRを出力する。車両傾きセンサ47は、水平面に対するハイブリッド車両10の前後方向における傾きを検出し、傾きセンサ出力INCを出力する。
ハイブリッド車両10の駆動運転状態、とくに車両の発進、加速時には、駆動モータ33を駆動する大きな電力が必要となるが、蓄電出力PBが発電出力PGを補足することにより、燃費および排気ガスが良好となる運転状態で、エンジン21を駆動することができる。蓄電装置27の充電率の深度は、蓄電装置27の寿命に影響するので、蓄電装置27の充電率は、上限と下限の間に制御される。
ハイブリッド車両10の登坂時には、車両の発進、加速時と同様に、蓄電出力PBが駆動モータ33の駆動に利用されるので、蓄電装置27の充電率が低下する。蓄電装置27の充電率CRが下限まで低下すれば、発電出力PGを発生させ、または発電出力PGを増大して、この発電出力PGによる蓄電装置27の充電を促進する。また、ハイブリッド車両10の降坂時には、車両が惰行運転状態となり、駆動モータ33の回生出力PMを蓄電装置27に回収するので、蓄電装置27の充電率CRが上昇する。蓄電装置27の充電率CRが上限まで上昇すれば、発電出力PGを停止し、または発電出力PGを低下し、蓄電装置27の充電を抑制する。
制御ユニット41は、実施の形態1では、発電オンオフ指令IPGonoffを発生する発電制御回路50を内蔵し、また発電開始充電率目標値CRTonと発電停止充電率目標値CRToffを設定する充電率制御目標値設定プログラム70を実行する。発電制御回路50は図2に示され、また充電率制御目標値設定プログラム70は図3に示される。
発電オンオフ指令IPGonoffは、エンジン制御ユニット22に供給され、エンジン21を駆動と停止の繰返し方式で制御する。エンジン制御ユニット22は、発電オンオフ指令IPGonoffに基づき、エンジン21の駆動と停止を行なう。例えばエンジン21の点火回路をオンとし、スタータモータを駆動することにより、エンジン21の駆動を行ない、またエンジン21の点火回路をオフとすることにより、エンジン21を停止する。
図2に示すように、発電制御回路50は、設定回路51、52と、比較器53、54と、単パルス発生器55、56と、セットリセットフリップフロップ回路57を含む。設定回路51には、充電率制御目標値CRT、具体的には充電率CRの下限に対応する発電開始充電率目標値CRTonが設定され、設定回路51は、この発電開始充電率目標値CRTonを出力する。設定回路52には、充電率制御目標値CRT、具体的には充電率CRの上限に対応する発電停止充電率目標値CRToffが設定され、設定回路52は、この発電停止充電率目標値CRToffを出力する。比較器53は、第1、第2入力53a、53bと出力53cを有し、また比較器54は第1、第2入力54a、54bと出力54cを有する。比較器53の第1入力53aには、設定回路51から発電開始充電率目標値SRTonが供給され、その第2入力53bには、充電センサ45から充電率CRが供給される。比較器53は、充電率CRが低下して、発電開始充電率目標値CRTonに達したときに、出力53cを高レベルにする。比較器54の第1入力54aには、充電センサ45からの充電率CRが供給され、その第2入力54bには、設定回路52から発電停止充電率目標値RToffが供給される。比較器54は、充電率CRが上昇して発電停止充電率目標値RToffに達したときに、出力54cを高レベルにする。
単パルス発生器55は、比較器53の出力53cに接続され、比較器53の出力53cが高レベルになったときに、単一の出力パルスを発生する。単パルス発生器56は、比較器54の出力54cに接続され、比較器54の出力54cが高レベルになったときに、単一の出力パルスを発生する。セットリセットフリップフロップ57は、セット入力Sと、リセット入力Rと、出力Qを有する。セット入力Sは、単パルス発生器55に接続され、この単パルス発生器55から出力パルスを受けたときに、セットリセットフリップフロップ57をセットし、出力Qを高レベルとする。リセット入力Rは、単パルス発生器56に接続され、この単パルス発生器56から出力パルスを受けたときに、セットリセットフリップフロップ57をリセットし、出力Qを低レベルにする。
図2に示す発電制御回路50では、充電センサ45からの充電率CRが、その下限に対応する発電開始充電率目標値CRTonまで低下したときに、セットリセットフリップフロップ57がセットされ、その出力Qが高レベルとなって、エンジン21を駆動し、また第1の電力変換器25の各半導体スイッチをオン状態に制御する。この状態では、発電機23がエンジン21により駆動され、発電出力PGが、蓄電装置27と第2の電力変換器31に供給され、発電出力PGにより、蓄電装置27の充電が行なわれる。セットリセットフリップフロップ57がセットされた状態は、次にセットリセットフリップフロップ57がリセットされるまで継続し、発電出力PGによる蓄電装置27の充電も継続して行なわれる。
充電率CRが、その上限に対応する発電停止充電率目標値CRToffまで上昇したときに、セットリセットフリップフロップ57がリセットされ、その出力Qが低レベルとなって、エンジン21を停止し、また第1の電力変換25の各半導体スイッチをオフ状態にする。この状態では、発電出力PGはゼロとなり、発電出力PGによる蓄電装置27の充電が停止される。セットリセットフリップフロップ5がリセットされた状態は、次にセットリセットフリップフロップ57がセットされるまで継続する。
車両傾きセンサ4は、水平面に対するハイブリッド車両10の前後方向における傾きを検出し、傾きセンサ出力INCを出力する。制御ユニット41は、傾きセンサ出力INCに基づき、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70を実行する。
図3は、制御ユニット41による充電率制御目標値設定プログラム70を示すフローチャートである。この図3に示すフローチャートは、スタートとリターンの間の12のステップS11からS22を含む。
スタートに続くステップS11では、車両傾きセンサ4の傾きセンサ出力INCを読取る。次のステップS12では、傾きセンサ出力INCに基づき、ハイブリッド車両10が登坂中にあるかどうかが判定される。ステップS12の判定結果がYesとなれば、ステップS13に進み、このステップS13では、登坂距離Lupの演算が実行される。この登坂距離Lupは、ステップS12の判定結果がYesを継続している時間と、車速センサ43Dからの車速SPDとの積として算出される。ステップS13の次のステップS14では、登坂距離Lupに基づき、長い登坂かどうかが判定される。登坂距離Lupが所定値以上であれば、ステップS14の判定結果はYesとなり、次のステップS15に進む。このステップS15では、設定回路51の発電開始充電率目標値CRTonとして、登坂モード目標値CRTUが設定され、その後リターンに至る。なお、ステップS14の判定結果がNoであれば、リターンに至る。
ステップS12の判定結果がNoになれば、次のステップS16に進む。このステップS16では、ステップS13で演算された登坂距離Lupがゼロにリセットされる。次のステップS17では、ハイブリッド車両10が降坂中にあるかどうかが判定される。このステップS17の判定は、ステップS11で読取った傾きセンサ出力INCに基づき行なわれる。ステップS17の判定結果がYesとなれば、ステップS18に進み、このステップS18では、降坂距離Ldwの演算が実行される。この降坂距離Ldwは、ステップS17の判定結果がYesを継続している時間と、車速センサ43Dからの車速SPDとの積として算出される。ステップS18の次のステップS19では、降坂距離Ldwに基づき、長い降坂かどうかが判定される。降坂距離Ldwが所定値以上であれば、ステップS19の判定結果はYesとなり、次のステップS20に進む。このステップS20では、設定回路52の発電停止充電率目標値CRToffとして、降坂モード目標値CRTDが設定され、その後リターンに至る。なお、ステップS19の判定結果がNoであれば、リターンに至る。
ステップS17の判定結果がNoになれば、ステップS21に進む。このステップS21では、ステップS18で演算された降坂距離Ldwがゼロにリセットされる。ステップS22では、標準モード目標値CRTSを設定する。この標準モード目標値SRTSは、実施の形態1では、2つの標準モード目標値CRTS1、RTS2を含む。標準モード目標値RTS1は設定回路51に、発電開始充電率目標値CRTonとして設定され、標準モード目標値SRTS2は設定回路52に、発電停止充電率目標値CRToffとして設定される。標準モード目標値RTS1、RTS2は、RTS1<RTS2の関係にある。
登坂モード目標値CRTUと標準モード目標値CRTS1には、CRTU<CRTS1の関係があり、登坂モード目標値CRTUは、標準モード目標値CRTS1より小さい。降坂モード目標値CRTDと標準モード目標値CRTS2には、CRTD>CRTS2の関係があり、降坂モード目標値CRTDは、標準モード目標値CRTS2より大きい。設定回路51には、ハイブリッド車両10が登坂状態と降坂状態以外の標準状態にあれば、標準モード目標値CRTS1が設定され、登坂モード目標値CRTUが発生したときに、標準モード目標値CRTS1に代わって登坂モード目標値CRTUが設定される。設定回路52には、標準状態で標準モード目標値CRTSが設定され、降坂モード目標値CRTDが発生したときに、標準モード目標値CRTSに代わって降坂モード目標値CRTDが設定される。
図4は、発電制御回路50による充電率の制御状態を示す。図4(a)はハイブリッド車両10の走行路の標高の変化を示し、縦軸は走行路の標高、また横軸は走行距離である。図4(b)は図4(a)に対応する蓄電装置27の充電率CRの変化を示し、縦軸は充電率CR、横軸は走行距離である。
発電制御回路50は、ハイブリッド車両10が、登坂状態と降坂状態以外の標準状態にあれば、図4(b)に示す充電率CRが低下して標準モード目標値CRTS1に達したときに、エンジン21を駆動し、発電出力PGによる蓄電装置27の充電を開始する。また、充電率CRが上昇して標準モード目標値CRTS2に達したときに、エンジン21を停止し、発電出力PGによる蓄電装置27の充電を停止する。
ハイブリッド車両10が長い登り坂を登坂する状態になり、図3のステップS15により、設定回路1に、標準モード目標値CRTS1に代わって登坂モード目標値CRTUが設定されれば、発電開始充電率目標値CRTonが登坂モード目標値CRTUに引き下げられる。この結果、図4(b)に示す領域Aでは、エンジン21を駆動するレベルが引き下げられ、エンジン21の駆動を遅らせ、エンジン21のエネルギーの消費を回避して、エンジン21の燃費を向上し、また、エンジン21からの排気ガスの排出を改善する。また、ハイブリッド車両10が長い下り坂を降りる状態になり、図3のステップS20により、設定回路52に、標準モード目標値CRTS2に代わって降坂モード目標値CRTDが設定されれば、発電停止充電率目標値CRToffが降坂モード目標値CRTDに引き上げられる。この結果、図4(b)に示す領域Bでは、エンジン21を停止するレベルが引き上げられ、エンジン21の停止を遅らせ、エンジン21からのエネルギーの回収効率が高められる。
実施の形態1では、車両傾きセンサ4により、ハイブリッド車両10の登坂状態と降坂状態を判定し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置27に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
なお、標準モード目標値CRTS1、CRTS2を使用せずに、登坂モード目標値CRTUと、降坂モード目標値CRTDの2つだけを使用することもできる。この場合、図3に示すステップS22は省略される。この場合、標準モード目標値CRTS1、CRTS2は設定されず、図3に示すステップS15で登坂モード目標値CRTUが設定されると、充電率CRTがこの登坂モード目標値CRTUまで低下したときに、エンジン21が駆動されて、発電出力PGが出力され、また図3に示すステップS20で降坂モード目標値CRTDが設定されると、エンジン21が停止され、発電出力PGがゼロとなる。
実施の形態2.
実施の形態1では、エンジン21を駆動と停止の繰返し方式で制御する発電制御回路50が制御ユニット41に内蔵され、制御ユニット41が充電率制御目標値設定プログラム70を実行するように構成されたが、実施の形態2では、エンジン21がハイブリッド車両10の運転中に連続して駆動され、実施の形態1における発電制御回路50が、追従制御方式の電制御回路60に代えられる。その他は、実施の形態1と同じに構成され、制御ユニット41は、車両傾きセンサ4の傾きセンサ出力INCに基づき、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70を実行し、充電率制御目標値CRTを決定する。
図5は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態2を示す構成図である。実施の形態2では、エンジン21は、制御ユニット41により、ハイブリッド車両10の運転中に、所定回転数で連続して駆動される。このエンジン21の所定回転数は、効率が高く、しかも排気ガス中の有害ガスが少なくなるような回転数に設定される。
追従制御方式の電制御回路60は、発電出力PGをリニアに制御する発電電力指令IPGlinearを発生し、この発電電力指令IPGlinearをドライバユニット26に供給し、このドライバユニット26により、第1の電力変換器25をPWM制御し、発電出力PGをリニアに制御する。ドライバユニット26は、第1の電力変換器25の各半導体スイッチのオン期間を連続的に制御し、発電出力PGをリニアに制御する。
図6は、追従制御方式の発電制御回路60を示す。この発電制御回路60は、図6に示すように、リミッタ61と、減算器62と、増幅器63と、加算器64を含む。リミッタ61は、入力61aと出力61bを有し、入力61aには、充電率制御目標値CRTが与えられる。この充電率制御目標値CRTは、制御ユニット41が、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70を実行することにより決定される。
充電率制御目標値CRTは、リミッタ61の入力61aに与えられる。リミッタ61は、充電率制御目標値CRTをリミッタ61の上限値と下限値の間に制限しながら、充電率制御目標値CRTを出力する。減算器62には、リミッタ61からの充電率制御目標値CRTと、充電センサ45からの充電率CRが入力され、充電率制御目標値CRTから充電率CRを減算した減算出力を出力する。
増幅器63は、減算器62からの減算出力を増幅し、充電電力指令ICHを出力する。加算器64には、増幅器63からの充電電力指令ICHと、推進電力指令IPWとが入力される。推進電力指令IPWは、ドライバユニット32に供給される駆動指令IDRに対応する。加算器64は、充電電力指令ICHと推進電力指令IPWを加算した発電電力指令IPGlinearを出力する。この発電電力指令IPGlinearは、第1の電力変換器25のドライバユニット26に供給される。第1の電力変換器25は、発電電力指令IPGlinearに基づき、各半導体スイッチのオン期間を調整し、発電電力指令IPGlinearに対応した発電出力PGを出力する。
充電率制御目標値CRTは、この実施の形態2でも、制御ユニット41が、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70を実行することより設定される。この充電率制御目標値設定プログラム70では、車両センサ47からの傾斜センサ出力INCに基づき、充電率制御目標値CRTが決定される。ハイブリッド車両10が、登坂状態と降坂状態以外の標準状態にあれば、図3のステップS22により、充電率制御目標値CRTに、標準モード目標値CRTSが設定される。この実施の形態2では、標準モード目標値CRTSは、充電センサ45からの充電率CRの平均的な変化に追従するように、設定される。
図7は、発電制御回路60による充電率の制御状態を示す。図7(a)はハイブリッド車両10の走行路の標高の変化を示し、縦軸は走行路の標高、また横軸は走行距離である。図7(b)は図7(a)に対応する蓄電装置27の充電率CRの変化を示し、縦軸は充電率CR、横軸は走行距離である。充電率制御目標値CRTに標準モード目標値CRTSが設定されるとき、標準モード目標値CRTSは、充電センサ45からの充電率CRの平均的な変化に追従するように設定され、充電率CRはこの標準モード目標値CRTSに沿って変化する。
ハイブリッド車両10が長い登り坂を登坂する状態になり、図3のステップS15により、標準モード目標値CRTSに代わって登坂モード目標値CRTUが設定されれば、充電率制御目標値CRTが登坂モード目標値CRTUに引き下げられる。また、ハイブリッド車両10が長い下り坂を降りる状態になり、図3のステップS20により、標準モード目標値CRTSに代わって降坂モード目標値CRTDが設定されれば、充電率制御目標値CRTが降坂モード目標値CRTDに引き上げられる。
この結果、図7(b)に示す領域Aでは、発電出力PGが引き下げられ、エンジン21の負荷を小さくし、エンジン21におけるエネルギーの消費を回避する。また、図7(b)に示す領域Bでは、発電出力PGが引き上げられ、エンジン21からのエネルギーの回収効率が高められる。
実施の形態2でも、実施の形態1と同様に、車両傾きセンサ4により、ハイブリッド車両10の登坂状態と降坂状態を判定し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
なお、この実施の形態2でも、図3に示す充電率制御目標値設定プログラム70のフローチャートにおいて、ステップS22を省略することもできる。この場合、標準モード目標値CRTSの設定は行なわれず、ハイブリッド車両10が、登坂状態と降坂状態になったときに発電制御回路60は、登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDを設定して充電率CRの制御を行なう。
実施の形態3.
図8は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態3の構成図である。この実施の形態3のハイブリッド車両10は、駆動系20と、制御系40Aを備えている。駆動系20は、実施の形態1または2における駆動系20と同じである。制御系40Aは、制御ユニット41Aと、車両運転センサ43と、充電センサ45を含む。この制御系40Aでは、実施の形態1または2における車両傾きセンサ47が削除される。車両運転センサ43および充電センサ45は、実施の形態1または2と同じである。
制御ユニット41Aは、ハイブリッドコントローラであり、この制御ユニット41Aは、図2に示す実施の形態1の発電制御回路50、または図6に示す実施の形態2の発電制御回路60の何れかを内蔵し、図9に示す充電率制御目標値設定プログラム70Aを実行する。この充電率制御目標値設定プログラム70Aは、実施の形態1または2における車体傾きセンサ47の傾きセンサ出力INCを使用することなく、車両運転センサ43の運転センサ出力に基づき、充電率制御目標値CRTを設定する。なお、図8では、発電制御回路50からエンジン制御ユニット22への発電オンオフ制御指令IPGonoffと、発電制御回路60からドライバユニット26への発電電力指令IPGlinearの両方を図示しているが、それらのいずれか一方が使用される。
図9に示す充電率制御目標値設定プログラム70Aは、図3に示す実施の形態1または2の充電率制御目標値設定プログラム70のステップS11を削除し、3つのステップS23、S24、S25を追加したものである。これらのステップS23、S24、S25は、スタートとステップS12との間に追加される。ステップS12からS22は、実施の形態1または2の充電率制御目標値設定プログラム70と同じである。
ステップS23では、ハイブリッド車両10における駆動力、ブレーキ力を演算する。このステップS23では、車両運転センサ43のアクセルセンサ43Aからのアクセルセンサ出力ACCと、ブレーキセンサ43Bからのブレーキセンサ出力BRKが利用され、これらのアクセルセンサ出力ACCに基づきハイブリッド車両10の駆動力FDRが演算され、またブレーキセンサ出力BRKに基づきハイブリッド車両10のブレーキ力FBKが演算される。ハイブリッド車両10の駆動力FDRは、ハイブリッド車両10の駆動運転状態において、駆動指令IDRに基づいて駆動モータ33が発生する駆動力であり、例えばアクセルセンサ出力ACCに定数を乗算して、演算される。ハイブリッド車両10におけるブレーキ力FBKは、ブレーキ指令IBKに基づいて駆動モータ33に与えられるブレーキ力であり、例えばブレーキセンサ出力BRKに定数を乗算して演算される。
ステップS23に続くステップS24では、車両運転センサ43の車速センサ出力SPDを読取る。ステップS24に続くステップS25では、ステップS23で演算した駆動力FDRと、ブレーキ力FBKと、ステップS24で読取った車速センサ出力SPDに基づき、ハイブリッド車両10の登坂状態と降坂状態が判定される。まず、駆動力FDRの変化と車速センサ出力SPDの変化とが比較され、駆動力FDRが増加したにも拘わらず、車速センサ出力SPDが増加しなければ、ハイブリッド車両10が登坂状態にあると判定される。次に、ブレーキ力FBKの変化と車速センサ出力SPDの変化とが比較され、ブレーキ力FBKが増加したにも拘わらず、車速センサ出力SPDが減少しなければ、ハイブリッド車両10が降坂状態にあると判定される。ステップS12以降は、実施の形態1または2と同じであり、ステップS15では、登坂モード目標値CRTUが設定され、またステップS20では、降坂モード目標値CRTDが設定される。
この実施の形態3では、車両運転センサ43の運転センサ出力に基づき、制御ユニット41Aが、ハイブリッド車両10の登坂状態と降坂状態を判定し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
実施の形態4.
図10は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態4の構成図である。この実施の形態4のハイブリッド車両10は、駆動系20と、制御系40Bを備えている。駆動系20は、実施の形態1または2における駆動系20と同じである。制御系40Bは、制御ユニット41Bと、車両運転センサ43と、充電センサ45と、運転手操作盤48を含む。この制御系40Bでも、実施の形態1または2における車両傾きセンサ47が削除される。車両運転センサ43および充電センサ45は、実施の形態1または2と同じである。
制御ユニット41Bは、ハイブリッドセンサであり、この制御ユニット41Bは、図2に示す実施の形態1の発電制御回路50、または図6に示す実施の形態2の発電制御回路60の何れかを内蔵し、図11に示す充電率制御目標値設定プログラム70Bをハイブリッド車両10の走行経路の中で実行する。この充電率制御目標値設定プログラム70Bは、実施の形態1または2における車体傾きセンサ47の傾きセンサ出力INCを使用することなく、運転手操作盤48を使用して、ハイブリッド車両10の走行経路の中で充電率制御目標値CRTを設定する。なお、図10では、発電制御回路50からエンジン制御ユニット22への発電オンオフ制御指令IPGonoffと、発電制御回路60からドライバユニット26への発電電力指令IPGlinearの両方を図示しているが、それらのいずれか一方が使用される。
運転手操作盤48は、手動入力装置48Aと、情報記憶装置48Bを含んでいる。この運転手操作盤48は、ハイブリッド車両10の運転者により手動操作される。手動入力装置48Aは、例えば入力スイッチであり、運転者が手動で、ハイブリッド車両10の走行経路の中で、次に走行する走行予定道路RWを入力する。情報記憶装置48Bは、すべての道路の登坂情報および降坂情報を含む道路情報を記憶する。なお、ハイブリッド車両10が、路線サービスを行なう路線バスとされる場合には、その運転席に、各停留所で操作される操作スイッチが配置されるが、この操作スイッチを手動入力装置48Aとして利用することもできる。
図11は、実施の形態4で使用する充電率制御目標設定プログラム70Bを示し、図12、図13は、この実施の形態4における充電率の制御状態を示す。図12は、実施の形態4において、図2に示す発電制御回路50を使用する場合における充電率の制御状態を示す。図12(a)はハイブリッド車両10の走行予定道路RWの標高の変化を示し、縦軸は走行予定道路RWの標高、また横軸は走行距離である。図12(b)は図12(a)に対応する蓄電装置27の充電率CRの変化を示し、縦軸は充電率CR、横軸は走行距離である。また図13は、実施の形態4において、図6に示す発電制御回路60を使用する場合における充電率の制御状態を示す。図13(a)はハイブリッド車両10の走行予定道路RWの標高の変化を示し、縦軸は走行予定道路RWの標高、また横軸は走行距離である。図13(b)は図13(a)に対応する蓄電装置27の充電率CRの変化を示すグラフであり、縦軸は充電率CR、横軸は走行距離である。
図11に示す充電率制御目標設定プログラム70Bは、手動入力装置48Aにより、ハイブリッド車両10の走行経路の中で、走行予定道路RWが入力されたときに、この走行予定道路RWについて、充電率制御目標値CRTを設定する。図11に示す充電率制御目標値設定プログラム70Bのフローチャートは、スタートとリターンの間に7つのステップS31からS37を含む。
ステップS31では、運転手操作盤48の手動入力装置48Aにより入力された走行予定道路RWを読取る。次のステップS32では、情報記憶装置48Bを参照し、走行予定道路RWの道路情報RWIを読み込む。次のステップS33では、走行予定道路RWの道路情報RWIに登坂情報および降坂情報があるかどうかが判定される。道路情報RWIに登坂情報が含まれていれば、ステップS33の右側の判定結果がYesとなり、ステップS34に進む。このステップS34では、充電率制御目標値CRTに登坂モード目標値CRTUを設定し、リターンに至る。この登坂モード目標値CRTUは、この実施の形態4では、走行予定道路RWの登坂に備えて、蓄電装置27の充電率CRを高くするように設定される。具体的には、図2に示す発電制御回路50を使用する場合には、CRTU>CRTS2とされ、図12(b)に示すように、発電停止充電率目標値CRToffを標準モード目標値CRTS2から登坂モード目標値CRTUに引き上げ、発電出力PGの低下を防ぎ、蓄電装置27の充電率CRを高くする。図6に示す発電制御回路60を使用する場合には、図13(b)に示す充電率制御目標値CRTを高くして蓄電装置27の充電率CRを上昇させる。
走行予定道路RWの道路情報RWIに降坂情報が含まれておれば、ステップS33の左側の判定結果がYesとなり、ステップS35に進む。ステップS35では、充電率制御目標値CRTに降坂モード目標値CRTDを設定し、リターンに至る。この降坂モード目標値CRTDは、実施の形態4では、走行予定道路RWの降坂に備えて、蓄電装置27の充電率を低くする値に設定される。具体的には、図2に示す発電制御回路50を使用する場合には、CRTD<CRTS1とされ、図12(b)に示すように、発電開始充電率目標値CRTonを標準モード目標値CRTS1から降坂モード目標値CRTDに引き下げ、蓄電装置27の放電を促進する。図6に示す発電制御回路60を使用する場合には、図13(b)に示す充電率制御目標値CRTを低くして蓄電装置27の放電を促進する。
走行予定道路RWの道路情報RWIに、登坂情報および降坂情報が含まれていない場合には、ステップS33の判定結果はNoとなり、ステップS37に進む。このステップS37では、図3および図9のステップS22と同様にして、充電率制御目標値CRTに標準モード目標値CRTSを設定し、リターンに至る。
このように、走行予定道路RWの道路情報RWIに登坂情報が含まれていれば、登坂モード目標値CRTUが、また降坂情報が含まれていれば、降坂モード目標値CRTDが、それぞれハイブリッド車両10の走行経路の中で、走行予定道路RWに進行する前に事前に設定され、図12(b)および図13(b)の領域Aでは、蓄電装置27の充電率が高くされる。また、図12(b)および図13(b)に示す領域Bでは、蓄電装置27の充電率が低くされる。
この実施の形態4では、ハイブリッド車両10の運転中に、運転手操作盤48を利用して、走行予定道路RWが設定され、この走行予定道路RWの道路情報RWIに登坂情報があれば、登坂モード目標値CRTUが、また降坂情報があれば、降坂モード目標値CRTDがそれぞれ設定され、登坂情報および降坂情報がなければ、標準モード目標値CRTSが設定される。この実施の形態4では、運転手操作盤48Aで入力された走行予定道路RWの道路情報RWIを利用して、登坂情報と降坂情報を確認し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
また実施の形態4では、蓄電装置27の容量の範囲内で、走行予定道路RWに進行する前に、蓄電装置27の放電、充電に備えて充電率制御目標値を設定し、その充電率制御目標値に基づく充電率の制御を行なうので、実施の形態1〜3に比べて、蓄電装置27の容量を小さくできる。
なお、この実施の形態4でも、標準モード目標値CRTSを使用せずに、登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDだけを用いて発電制御を行なうこともできる。この場合、図11のステップS36が削除され、登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDを用いて充電率CRの制御が行なわれる。
実施の形態5.
図14は、この発明によるハイブリッド車両の実施の形態5の構成図である。この実施の形態5のハイブリッド車両10は、予め決められた運行路線に対する路線サービスを行なう路線バスとして構成され、駆動系20と、制御系40Cを備えている。駆動系20は、実施の形態1または2における駆動系20と同じである。制御系40Cは、制御ユニット41Cと、車両運転センサ43と、充電センサ45と、バスロケーションシステム80を含む。この制御系40Bでも、実施の形態1または2における車両傾きセンサ47が削除される。車両運転センサ43および充電センサ45は、実施の形態1または2と同じである。
制御ユニット41Cは、ハイブリッドコントローラであり、この制御ユニット41Cは、図2に示す実施の形態1の発電制御回路50、または図6に示す実施の形態2の発電制御回路60の何れかを内蔵し、図15に示す充電率制御目標値設定プログラム70Cをハイブリッド車両10の路線サービス運行の中で実行する。この充電率制御目標値設定プログラム70Cは、実施の形態1または2における車体傾きセンサ47の傾きセンサ出力INCを使用することなく、バスロケーションシステム80を使用して、ハイブリッド車両10の路線サービス運行中に、充電率制御目標値CRTを設定する。なお、図14では、発電制御回路50からエンジン制御ユニット22への発電オンオフ制御指令IPGonoffと、発電制御回路60からドライバユニット26への発電電力指令IPGlinearの両方を図示しているが、それらのいずれか一方が使用される。
バスロケーションシステム80は、バスロケーションシステム処理装置81と、路線情報記憶装置82と、位置情報取り込み装置83を含んでいる。ハイブリッド車両10が路線サービスを行なう運行路線には、それに沿って複数のビーコンが配置される。これらのビーコンは、例えば停留所ビーコンと呼ばれ、運行路線の各停留所にそれぞれ配置される。各停留所ビーコンの間には、それぞれサービス区間が設定される。路線情報記憶装置82は、データファイルであり、区間情報テーブル82Aを含む。この区間情報テーブル82Aは、ハイブリッド車両10が路線サービスを行なう運行路線に含まれるすべてのサービス区間の登坂情報と降坂情報を含む路線情報RSIを記憶する。位置情報取り込む装置83は、例えば停留所ビーコンとの間で送受信を行なう送受信装置であり、ハイブリッド車両10の運行の中で、各停留所ビーコンと信号のやり取りを行ない、ハイブリッド車両10の位置情報を取り込む。バスロケーション処理装置81は、路線情報記憶装置82および位置情報取り込み装置83に接続され、それらの情報を処理する。
制御ユニット41Cは、ハイブリッド車両10が、各停留所に停車するか、または各停留所を通過する度毎に、図15に示す充電率制御目標値設定プログラム70Cを実行し、次に走行するサービス区間における充電率制御目標値CRTを設定する。図15に示す充電率目標設定プログラム70Cのフローチャートは、図11に示されたフローチャート70BのステップS31、S32を、それぞれステップS38、S39に代えたものである。ステップS33以降は、図11に示すフローチャートと同じである。
ステップS38では、ハイブリッド車両10が停車または通過した停留所において、停留所ビーコンと信号のやり取りを行ない、その停留所ビーコンからの信号を取り込み、位置情報を取り込む。次のステップS39では、区間情報テーブル82Aを参照し、次に走行するサービス区間の路線情報RSIを読取る。ステップS33では、路線情報RSIに登坂情報および降坂情報があるかどうかが判定される。次のサービス区間に登坂情報が含まれていれば、ステップS34に進み、このステップS34では、図11のステップS34と同様にして、充電率制御目標値CRTに登坂モード目標値CRTUを設定し、リターンに至る。
路線情報RSIに降坂情報が含まれていれば、ステップS35に進み、このステップS35では、図11のステップS35と同様にして、充電率制御目標値CRTに降坂モード目標値CRTDを設定し、リターンに至る。路線情報RSIに登坂情報および降坂情報が含まれていなければ、ステップS37に進み、このステップS37では、図11のステップS36と同様にして、充電率制御目標値CRTに標準モード目標値CRTSを設定し、リターンに至る。
この実施の形態5でも、図2に示す発電制御回路50が使用される場合には、実施の形態4と同様に、CRTU>CRTS2、CRTD<CRTS1の関係を満たすように、それらの目標値が設定される。また図6に示す発電制御回路60を使用する場合には、登坂モード目標値CRTUにより充電率制御目標値CRTが上昇し、降坂モード目標値CRTDより充電率制御目標値CRTが低下するように制御する。したがって、ハイブリッド車両10の次のサービス区間の路線情報RSIに登坂情報が含まれていれば、登坂に備えて、蓄電装置27の充電率を高くする制御が行われる。また、次のサービス区間の路線情報RSIに降坂情報が含まれていれば、降坂に備えて、蓄電装置27の充電率を低くする制御が行われる。
この実施の形態5では、ハイブリッド車両10の運転中に、バスロケーションシステム80を利用して、サービス区間の路線情報RSIに登坂情報があれば、登坂モード目標値CRTUが、また路線情報RSIに降坂情報があれば、降坂モード目標値CRTDがそれぞれ設定され、路線情報に登坂情報および降坂情報がなければ、標準モード目標値CRTSが設定される。この実施の形態5では、走行路線に沿って配置されたビーコンから位置情報を取り込み、この位置情報に基づき次のサービス区間の路線情報RSIを利用して、登坂情報と降坂情報を確認し、この登坂状態と降坂状態に応じて、蓄電装置に対する充電率制御目標値CRTを設定するように構成しており、GPS電波を利用しないので、ハイブリッド車両10がトンネルなどのGPS電波を受信できない場所を走行する場合にも、蓄電装置27に対する登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDの設定を確実に行なうことができる。
なお、この実施の形態5でも、標準モード目標値CRTSを使用せずに、登坂モード目標値CRTUと降坂モード目標値CRTDだけを用いて発電制御を行なうこともできる。この場合、図15のステップS36は削除される。
この発明の各種の変形または変更は、関連する熟練技術者が、この発明の範囲と精神を逸脱しない中で実現可能であり、この明細書に記載された各実施の形態には制限されないことと理解されるべきである。
この発明によるハイブリッド車両は、シリーズタイプと呼ばれるハイブリッド車両として利用される。
この発明によるハイブリッド車両の実施の形態1を示す構成図である。 実施の形態1における発電制御回路を示す電気回路図である。 実施の形態1における充電率制御目標値設定プログラムを示すフローチャートである。 実施の形態1による充電率制御特性を示す特性図である。 この発明によるハイブリッド車両の実施の形態2を示す構成図である。 実施の形態2における発電制御回路を示す電気回路図である。 実施の形態2による充電率制御特性を示す特性図である。 この発明によるハイブリッド車両の実施の形態3を示す構成図である。 実施の形態における充電率制御目標値設定プログラムを示すフローチャートである。 この発明によるハイブリッド車両の実施の形態4を示す構成図である。 実施の形態4における充電率制御目標値設定プログラムを示すフローチャートである。 実施の形態4による充電率制御特性を示す特性図である。 実施の形態4による充電率制御特性を示す特性図である。 この発明によるハイブリッド車両の実施の形態5を示す構成図である。 実施の形態5における充電率制御目標値設定プログラムを示すフローチャートである。
符号の説明
21:エンジン、23:発電機、25:第1の電力変換器、27:蓄電装置、31:第2の電力変換器、33:駆動モータ、41:制御ユニット、43:車両運転センサ、45:充電センサ、47:傾きセンサ、48:運転手操作盤、82:路線情報記憶装置、83:位置情報取り込み装置。

Claims (7)

  1. エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成されたハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、水平面に対する車両の前後方向における傾きを検出する傾きセンサとを有し、前記制御ユニットが、前記傾きセンサの傾きセンサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とするハイブリッド車両。
  2. エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成されたハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の運転状態を検出する車両運転センサとを有し、前記制御ユニットが、前記車両運転センサからの運転センサ出力に基づき車両の登坂状態と降坂状態を判定する手段と、前記車両の登坂状態と前記車両の降坂状態に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とするハイブリッド車両。
  3. エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成されたハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、車両の走行予定道路を入力する運転手操作盤とを有し、前記制御ユニットが、前記走行予定道路に関する登坂情報と降坂情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とするハイブリッド車両。
  4. エンジン、このエンジンにより駆動される発電機、蓄電装置、および車両を駆動する駆動モータを備え、前記駆動モータが前記発電機の発電出力および前記蓄電装置の蓄電出力を受けて車両を駆動し、また前記蓄電装置が前記発電機の発電出力および前記駆動モータの回生出力により充電されるように構成され、予め決められた走行路線に対する路線サービスを行なうハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御し前記蓄電装置に対する充電を制御する制御ユニットと、前記走行路線の各サービス区間における路線情報を記憶した路線情報記憶装置と、前記走行路線に沿って配置されたビーコンから位置情報を取り込む情報取り込み装置とを有し、前記制御ユニットが、前記位置情報に基づき、次に走行する前記サービス区間の路線情報を読取り、この路線情報に基づいて前記蓄電装置に対する充電率制御目標値を設定する手段を含むことを特徴とするハイブリッド車両。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項記載のハイブリッド車両であって、前記蓄電装置の充電率を出力する充電センサを有し、前記制御ユニットが、前記充電率と前記充電率制御目標値に基づいて、前記発電機の発電出力を制御することを特徴とするハイブリッド車両。
  6. 請求項5記載のハイブリッド車両であって、前記制御ユニットが、前記エンジンの駆動と停止を制御し、前記発電機の発電出力をオンオフ制御することを特徴とするハイブリッド車両。
  7. 請求項5記載のハイブリッド車両であって、前記発電機の発電出力を制御する電力変換器を有し、前記制御ユニットが、前記電力変換器を制御することにより、前記発電機の発電出力を制御することを特徴とするハイブリッド車両。
JP2008537376A 2006-10-03 2006-10-03 ハイブリッド車両 Expired - Fee Related JP4672061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319750 WO2008041319A1 (en) 2006-10-03 2006-10-03 Hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008041319A1 true JPWO2008041319A1 (ja) 2010-02-04
JP4672061B2 JP4672061B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=39268185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537376A Expired - Fee Related JP4672061B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 ハイブリッド車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8083015B2 (ja)
EP (2) EP2450251B1 (ja)
JP (1) JP4672061B2 (ja)
KR (1) KR101094564B1 (ja)
CN (1) CN101400880B (ja)
CA (1) CA2653459C (ja)
WO (1) WO2008041319A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060884A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mazda Motor Corp 車両用電源装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47647E1 (en) * 2008-04-26 2019-10-15 Timothy Domes Pneumatic mechanical power source
DE102008050737A1 (de) * 2008-10-08 2010-04-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
US8335605B2 (en) 2009-11-30 2012-12-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mountain compensation for hybrid vehicles
DE102010017374A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Starten des Verbrennungsmotors eines Hybridfahrzeugs
CN102485586A (zh) * 2010-12-02 2012-06-06 西安大昱光电科技有限公司 一种带发电功能的电动自行车的控制系统
WO2012090924A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日産自動車株式会社 車両の回生制御装置
US8655532B2 (en) * 2011-06-30 2014-02-18 GM Global Technology Operations LLC System and method for operating a hybrid vehicle
KR101318832B1 (ko) * 2011-08-29 2013-10-16 주식회사 현대케피코 하이브리드 차량용 배터리의 관리 방법
JP5803594B2 (ja) * 2011-11-15 2015-11-04 三菱自動車工業株式会社 出力特性制御方法
WO2013138858A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Level Systems Pty Ltd Vehicle level indicator device
KR101363196B1 (ko) * 2012-08-29 2014-02-24 세종공업 주식회사 하이브리드 차량의 발전 제어 시스템 및 방법
JP6210677B2 (ja) * 2012-12-12 2017-10-11 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG ハイブリッド電気自動車の走行制御装置
AU2012396508B2 (en) 2012-12-14 2016-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Device for controlling hybrid vehicle
DE112013006969T5 (de) * 2013-04-22 2016-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Motorstoppsteuervorrichtung und Motorstoppsteuerverfahren
US9428173B2 (en) * 2013-10-29 2016-08-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle battery pre-charge feature
DE102013224349B3 (de) * 2013-11-28 2015-03-26 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Hybridantriebs eines Fahrzeugs sowie Computerprogramm zur Steuerung eines Hybridantriebs eines Fahrzeugs
KR101601111B1 (ko) 2014-07-01 2016-03-08 현대자동차 주식회사 친환경 자동차의 회생제동실행량 산출 방법
KR101610121B1 (ko) 2014-10-08 2016-04-08 현대자동차 주식회사 전기 자동차의 회생 제동 제어 장치 및 방법
EP3132966A1 (de) * 2015-08-21 2017-02-22 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Verfahren zum betreiben eines fahrzeuges
JP6421742B2 (ja) * 2015-11-27 2018-11-14 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6372532B2 (ja) * 2016-09-05 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 電動車両及び電動車両の制御方法
US10189453B2 (en) 2016-10-05 2019-01-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Coasting guidance timing and drive force adjustment
US9896106B1 (en) 2016-10-24 2018-02-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Coasting distance determination for coasting assistance system
US9898928B1 (en) 2016-10-25 2018-02-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Coasting guidance timing and learning based on approach lane
JP6888511B2 (ja) * 2017-10-13 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP7281099B2 (ja) * 2017-10-23 2023-05-25 エーシーテクノロジーズ株式会社 路線適応発電制御を用いたレンジエクステンダ―evバスの運用方法
KR102602984B1 (ko) * 2018-07-23 2023-11-16 현대자동차주식회사 후진기어를 포함하지 않는 모터 구동 차량의 전력충전량 제어방법
DE102021202989A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines ausschließlich elektrisch angetriebenen Kraftfahrzeugs und Steuergerät

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118909A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド電気自動車の発電機制御装置
JP2003009310A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336777B2 (ja) * 1994-10-25 2002-10-21 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP3003573B2 (ja) * 1996-03-26 2000-01-31 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
JP3682590B2 (ja) * 1996-05-24 2005-08-10 ソニー株式会社 移動装置と移動制御方法
JP3211699B2 (ja) * 1996-09-17 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
JP3374720B2 (ja) 1997-09-29 2003-02-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE19831487C1 (de) 1998-07-14 2000-03-16 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines eine Batterie aufweisenden Hybridantriebes eines Kraftfahrzeuges
WO2000020243A1 (de) * 1998-10-02 2000-04-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Getriebe mit zumindest zwei wellen und einer elektromaschine oder einer automatisierten scheibenkupplung
JP3374802B2 (ja) 1999-09-24 2003-02-10 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両
US6282496B1 (en) * 1999-10-29 2001-08-28 Visteon Technologies, Llc Method and apparatus for inertial guidance for an automobile navigation system
US6230496B1 (en) * 2000-06-20 2001-05-15 Lockheed Martin Control Systems Energy management system for hybrid electric vehicles
FR2811268B1 (fr) * 2000-07-04 2002-11-22 Renault Procede et systeme de gestion de l'energie dans un vehicule a moyen de propulsion hybride
JP3904388B2 (ja) * 2000-12-04 2007-04-11 松下電器産業株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
US6687581B2 (en) * 2001-02-07 2004-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for hybrid vehicle
JP3786841B2 (ja) * 2001-03-21 2006-06-14 ダイハツ工業株式会社 自走車両
JP2002305806A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両用駆動制御装置、ハイブリッド型車両用駆動制御方法及びそのプログラム
JP3863838B2 (ja) * 2002-11-12 2006-12-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US7822524B2 (en) * 2003-12-26 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive system
TWI257904B (en) * 2004-01-16 2006-07-11 Yamaha Motor Co Ltd Hybrid vehicle
JP2005218178A (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両エネルギー制御方法と装置
JP2006180626A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
US9291468B2 (en) * 2009-05-05 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Route planning system and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118909A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド電気自動車の発電機制御装置
JP2003009310A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060884A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mazda Motor Corp 車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2653459A1 (en) 2008-04-10
KR20080094022A (ko) 2008-10-22
US8083015B2 (en) 2011-12-27
CN101400880B (zh) 2013-07-24
JP4672061B2 (ja) 2011-04-20
CN101400880A (zh) 2009-04-01
EP2071162B1 (en) 2013-05-15
US20090044995A1 (en) 2009-02-19
EP2450251A2 (en) 2012-05-09
EP2071162A1 (en) 2009-06-17
EP2071162A4 (en) 2010-10-06
KR101094564B1 (ko) 2011-12-19
EP2450251A3 (en) 2012-06-27
EP2450251B1 (en) 2015-12-09
CA2653459C (en) 2012-03-06
WO2008041319A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672061B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4307455B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4314257B2 (ja) 車両の表示装置および車両の表示装置の制御方法、プログラム、およびプログラムを記録した記録媒体
US8897942B2 (en) Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle equipped with control device
EP2774802B1 (en) Vehicle and vehicle control method
US20150019097A1 (en) Control system for vehicle
JP6620126B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4835383B2 (ja) 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
JP5765194B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2005253126A (ja) ハイブリッド車両の制動力制御装置および該制御装置を搭載した車両
JP2002354612A (ja) ハイブリッド自動車の運行システム
US9139106B2 (en) Method of controlling electric vehicle
JP2008295300A (ja) 蓄電器を備えた車両の電力制限装置
US11332022B2 (en) Travel control device
KR20170041018A (ko) 하이브리드 차량의 제어 방법 및 장치
JP4318698B2 (ja) 車両の動力切替制御方法
JP2003070107A (ja) 電気自動車のモータ制御装置
JP3490348B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006136131A (ja) 車両の制御装置
JP3175555B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の発電機制御装置
WO2023153237A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法並びにそれらを用いたハイブリッド車両
JP2008007045A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2023044089A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4672061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees