JPWO2008026727A1 - ポリチオウレタン樹脂の製造方法 - Google Patents
ポリチオウレタン樹脂の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008026727A1 JPWO2008026727A1 JP2008532132A JP2008532132A JPWO2008026727A1 JP WO2008026727 A1 JPWO2008026727 A1 JP WO2008026727A1 JP 2008532132 A JP2008532132 A JP 2008532132A JP 2008532132 A JP2008532132 A JP 2008532132A JP WO2008026727 A1 JPWO2008026727 A1 JP WO2008026727A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thio
- polythiol
- producing
- polythiourethane resin
- bis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G75/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G75/02—Polythioethers
- C08G75/0204—Polyarylenethioethers
- C08G75/025—Preparatory processes
- C08G75/0263—Preparatory processes using elemental sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/38—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
- C08G18/3855—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
- C08G18/3876—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/73—Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
- C08G18/751—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
- C08G18/752—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/753—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
- C08G18/755—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
- C08G18/751—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
- C08G18/752—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/757—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
- C08G18/758—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7614—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
- C08G18/7628—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/7642—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
Description
すなわち、本発明は、以下(1)〜(9)のポリチオウレタン樹脂の製造方法を提供するものである。
(1)(A)二官能以上のポリチオール化合物とイオウとを反応させてジスルフィド結合を有するポリチオールオリゴマーを合成する工程、および(B)該工程(A)で得られたポリチオールオリゴマーとポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物とを反応させる工程を有するポリチオウレタン樹脂の製造方法であって、
該工程(A)を、無触媒条件下またはポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と実質的に反応しない触媒を使用し、かつ無溶媒条件下で行うことを特徴とするポリチオウレタン樹脂の製造方法。
(2)二官能以上のポリチオール化合物100gに対する80℃におけるイオウの溶解度が、1g以上である上記(1)記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
(3)二官能以上のポリチオール化合物が、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、1,2,3−トリメルカプトプロパン、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、および1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパンの中から選ばれる少なくとも1種を含むポリチオール化合物である上記(1)または(2)記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
(4)ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物が、ビス((チオ)イソシアナートメチル)ビシクロ(2,2,1)ヘプタン、ビス((チオ)イソシアナートメチル)シクロヘキサン、イソホロンジ(チオ)イソシアナート、ヘキサメチレンジ(チオ)イソシアナート、ジシクロヘキシルメタンジ(チオ)イソシアナート、ビス((チオ)イソシアナートメチル)-1,4-ジチアン、およびキシリレンジ(チオ)イソシアナートの中から選ばれる少なくとも1種である上記(1)〜(3)のいずれかに記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
(5)二官能以上のポリチオール化合物とイオウ(S)との配合割合が、二官能以上のポリチオール化合物のメルカプト基に対するS/2のモル当量比で、1:0.01〜1:0.5の範囲である上記(1)〜(4)のいずれかに記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
(6)ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と実質的に反応しない触媒が、リン触媒またはイミダゾール系触媒である上記(1)〜(5)のいずれかに記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
(7)リン触媒が、下記一般式(I)
[R1 4−P(O)]X ・・・(I)
(式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、Xはハロゲン原子を示し、各R1は同一でも異なってもよい。)
で表わされる化合物の中から選ばれる少なくとも1種である上記(6)に記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
(8)イミダゾール系触媒が、下記一般式(II)
で表される化合物の中から選ばれる少なくとも1種である上記(6)に記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
(9)工程(A)の反応において、該反応中または該反応終了後に脱気をする上記(1)〜(8)のいずれかに記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
該工程(A)においては、無触媒条件下またはポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と実質的に反応しない触媒を使用し、かつ無溶媒条件下で、二官能以上のポリチオール化合物とイオウとを反応させて、ジスルフィド結合を有するポリチオールオリゴマーを生成させることを特徴とする。
該工程(A)における反応は、無溶媒条件下で行う。これにより、反応後に溶媒を除去する工程を必要とせずに、該工程(A)に続いて後述する工程(B)を行うことができる。
このような二官能以上のポリチオール化合物の例としては、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテート、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトプロピオナート、トリメチロールプロパントリスメルカプトアセテート、トリメチロールプロパントリスメルカプトプロピオナート、1,2,3−トリメルカプトプロパン、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン等が挙げられる。これらは単独でもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
このようなイオウの溶解度を有する二官能以上のポリチオール化合物としては、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、1,2,3−トリメルカプトプロパン、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン等が挙げられる。
これらのポリチオール化合物は、1種単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができ、さらにその他の二官能以上のポリチオール化合物を含んでいてもよい。二官能以上のポリチオール化合物を2種以上組み合わせて使用する場合、この混合物100gに対する80℃におけるイオウの溶解度が、前記の範囲内であればよい。高い屈折率およびアッベ数を得る観点から、例えば、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテートと2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンとの組み合わせ、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテートとビス(メルカプトエチル)スルフィドとの組み合わせ、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパンと2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンとの組み合わせ、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパンとビス(メルカプトエチル)スルフィド等が好適に挙げられる。
二官能以上のポリチオール化合物とイオウ(S)との配合割合としては、二官能以上のポリチオール化合物のメルカプト基に対するS/2のモル当量比で、1:0.01〜1:0.5の範囲とすることが好ましい。この当量比が0.01以上であると、ポリチオール化合物の転化率が向上し、得られる樹脂の屈折率向上の効果を発揮する。一方、0.5以下であると、ポリチオウレタン樹脂の原料として好ましくない分子量の大きな多量体の生成量を抑えることができ、また流動性を維持できるため作業性が良好となる。以上の観点から、前記の配合割合は、二官能以上のポリチオール化合物のメルカプト基に対するS/2のモル当量比で、1:0.1〜1:0.5の範囲とするのがより好ましい。
前記イオウはいかなる形態でもよく、例えば、結晶状、コロイド状、粉末あるいはイオウ華でもよい。好ましくは、純度98%以上、さらに好ましくは純度99%以上のものを用いる。
該工程(A)は、無触媒条件下で反応が進行するが、触媒を使用する場合には、後述するポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と実質的に反応しない触媒が選択される。例えば、前述した特許文献4に記載のアンモニアまたはアミンからなる塩基性触媒は、ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と著しく反応して、粘度が例えば2時間以内に0.5Pa・sを超える程度に上昇し、白濁もしくは凝固するため、これらの触媒を系から除去した後に、後述する工程(B)を行う必要がある。
しかしながら、本発明の製造方法によれば、触媒を除去する工程を必要とせずに、該工程(A)に続いて該工程(B)を行うことができ、該工程(B)において該触媒による副反応が起こることなく、目的物を得ることができる。
ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と実質的に反応しない触媒としては、リン触媒またはイミダゾール系触媒等が挙げられる。ここで、ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と実質的に反応しない触媒とは、本発明の目的を損なわない範囲で、ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と反応する触媒も含むことを意味する。
[R1 4−P(O)]X・・・(I)
ここで、R1は炭素数1〜4のアルキル基、Xはハロゲン原子を示し、各R1は同一でも異なってもよい。また、該アルキル基は、直鎖状でも分岐鎖状であってもよい。
ハロゲン原子としては、塩素原子および臭素原子が好ましい。
具体的には、テトラメチルホスホニウムブロマイド、テトラエチルホスホニウムブロマイド、テトラプロピルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホフホニウムブロマイド、テトラメチルホスホニウムクロライド、テトラエチルホスホニウムクロライド、テトラプロピルホスホニウムクロライド、テトラブチルホスホニウムクロライド等が挙げられる。
具体的には、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、2−メルカプト−1−エチルイミダゾール、2−メルカプト−1−プロピルイミダゾール、2−メルカプト−1−ブチルイミダゾールが挙げられる。
これらの触媒の添加量は、チオール化合物に対して通常0.01〜0.50質量%の範囲、好ましくは0.05〜0.30質量%の範囲である。
なお、ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と反応する触媒として前記した特許文献4に記載のアミンからなる塩基性触媒は、本発明の目的に影響を及ぼさない範囲で、必要に応じて添加しても差し支えない。具体的には、アミンからなる塩基性触媒は、(チオ)イソシアナート基含有化合物との反応により上記のような粘度の上昇、白濁もしくは凝固が生じない程度であれば添加することができ、該触媒の添加量としては、チオール化合物に対して0.0001モル%以下が好ましい。
前記工程(A)における反応時間は、原料の種類、ポリチオール化合物とイオウとの配合割合、触媒の有無や量、反応温度等の様々な条件により異なり、一概に定めることはできないが、実質上未反応のイオウが残存しなくなるまで反応させるのが有利である。
得られたポリチオールオリゴマーは、実質上メルカプト基2個以上を有する化合物のみから構成されており、また分子内にジスルフィド結合を有する化合物を含有していることから、反応条件を定めることにより、出発原料の二官能以上のポリチオール化合物より高い屈折率を有するものになる。また、前記工程(A)の方法によれば、後述する工程(B)の原料となるポリチオールオリゴマーを安価に製造することができる。
工程(B)は、前記工程(A)で得られたポリチオールオリゴマーとポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物とを反応させてポリチオウレタン樹脂を得る工程である。
本発明の製造方法は、該工程(A)の後に、前述したように溶媒や触媒を除去する工程を必要とせず、該工程(A)で使用した同一反応器内で連続的に該工程(B)を行うこともでき、効率的にポリチオウレタン樹脂を製造することができる。
本発明で使用することができるポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物の具体例としては、ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ(2,2,1)ヘプタン、ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、ビス(イソシアナートメチル)-1,4-ジチアン、キシリレンジイソシアナート等のポリイソシアナート基含有化合物、およびこれらに対応するポリチオイソシアナート基含有化合物が挙げられる。これらの中で、樹脂の透明性、耐熱性、及び耐候性の観点から、ポリイソシアナート基含有化合物が好ましい。特に好ましくはビス(イソシアナートメチル)ビシクロ(2,2,1)ヘプタン、ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアナート、キシリレンジイソシアナートである。
一方、本発明の製造方法によれば、前述のようなメルカプト基の損失を考慮することなく、ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物の配合量を、前述したポリチオール化合物のメルカプト基とイオウとの配合割合に基づいて化学量論的に簡便に定めることができる。
このように製造されたポリチオウレタン樹脂からなる光学製品の製造は、キャスト(注型重合)法、切削研磨法、射出成形法などによって行うことができる。キャスト(注型重合)法で製品を製造する際は、場合によって予め重合原料混合物中に内部離型剤を混合してもよい。
本発明の方法により製造されたポリチオウレタン樹脂は、高屈折率及び高アッベ数(低分散性)を有し、かつ製品ロット間の屈折率及びアッベ数が一定であるので、光学レンズ、眼鏡レンズ、プリズム、光ファイバー、情報記録用基板、着色フィルター、赤外線吸収フィルター等の光学製品の材料として好適に使用することができる。
(1)外観
得られたポリチオウレタン樹脂の透明性を肉眼により観察した。
(2)屈折率およびアッベ数
得られたポリチオウレタン樹脂の屈折率(nd、ne)およびアッベ数(νd、νe)を株式会社島津デバイス製造製の精密屈折計 KPR−200を用いて、温度は22℃で測定した。
ポリチオール化合物として2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン31.80質量部とペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテート21.60質量部とイオウ0.80質量部を秤量し、80℃にて攪拌しながらイオウを溶解させた。初め黄色に着色していた溶解液は硫化水素を発生させながら徐々に透明体に退色していき反応が進行した。60分後にガスの発生が無くなり溶液が透明になった後に、室温まで冷却し133mPaにて減圧攪拌しポリチオール化合物中に溶存している硫化水素を除去して、ポリチオールオリゴマー混合物(未反応を含む)を得た。
続いてポリイソシアナート基含有化合物としてビス(イソシアナートメチル)ビシクロ(2,2,1)ヘプタン46.40質量部、紫外線吸収剤としてシプロ化成(株)製SEESORB7070.10質量部、内部離型剤として酸性リン酸エステル(商品名:JP506H、城北化学工業(株)製)0.15質量部、および重合触媒としてジメチルスズジクロライド0.10質量部を加えて攪拌溶解したものを、上記で得たポリチオールオリゴマー混合物(未反応を含む)に加えて混合し、133mPaで15分間攪拌脱気を行った後に、ポリ4フッ化エチレン(PTFE)フィルター(孔径:5μm)にて濾過して眼鏡レンズ用成型型に注入した。これを10℃近傍から120℃近傍まで24時間かけて脈理が生じないように徐々に加熱重合させてレンズ形状のポリチオウレタン樹脂を得た。得られた樹脂の外観、その屈折率およびアッベ数を表1に示す。
表1および表2に示すポリチオール化合物およびポリイソシアナート基含有化合物とした以外は実施例1と同様の方法でレンズを作製した。得られた樹脂の外観、その屈折率およびアッベ数を表1および表2に示す。
表2に示すポリチオール化合物、イオウおよびオリゴマー化触媒としてテトラブチルホスホニウムブロマイド0.02質量部を秤量し、80℃にて攪拌しながらイオウを溶解させたこと以外は実施例1と同様の方法でポリチオールオリゴマー混合物(未反応を含む)を得た。
続いて表2に示すポリイソシアナート基含有化合物を使用したこと以外は実施例1と同様の方法でレンズを作製した。得られた樹脂の外観、その屈折率およびアッベ数を表2に示す。
実施例16
表2に示すポリチオール化合物、イオウおよびオリゴマー化触媒として2−メルカプト−1−メチルイミダゾール0.03質量部を秤量し、80℃にて攪拌しながらイオウを溶解させたこと以外は実施例1と同様の方法でポリチオールオリゴマー混合物(未反応を含む)を得た。
続いて表2に示すポリイソシアナート基含有化合物を使用したこと以外は実施例1と同様の方法でレンズを作製した。得られた樹脂の外観、その屈折率およびアッベ数を表2に示す。
ポリチオール化合物として2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン37.01質量部、ビス(メルカプトエチル)スルフィド26.88質量部、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテート32.32質量部とイオウ3.78質量部を秤量し、60℃にて攪拌しながらイオウを溶解させた。イオウが溶解すると共に溶液中から硫化水素が発生し、黄色く着色していた溶液が徐々に透明な溶液に退色していき、反応が進行した。およそ24時間後、ガスの発生もほとんどなくなったことを確認したのち、50℃に保温し、133mPaにて減圧攪拌し、ポリチオール中に溶存している硫化水素を除去して、ポリチオールオリゴマー混合物を得た。
続いてポリイシシアナート基を含む化合物としてイソホロンジイソシアナート46.85質量部、紫外線吸収剤としてシプロ化成(株)製SEESORB707を1.0質量部、内部離型剤として酸性リン酸エステル(商品名:JP506H、城北化学工業(株)製)0.18質量部、および重合触媒としてジメチルスズジクロライド0.40質量部を加えて攪拌溶解したものに、上記で得たポリチオールオリゴマー混合物のうちの53.15質量部を加えて混合し、133mPaで45分間攪拌脱気を行った後に、ポリ4フッ化エチレン(PTFE)フィルター(孔径:5μm)にて濾過して眼鏡レンズ用成型型に注入した。これを10℃近傍から130℃近傍まで24〜48時間かけて脈理が生じないように徐々に加熱重合させてレンズ形状のポリチオウレタン樹脂を得た。得られた樹脂の外観、その屈折率およびアッベ数を表3に示す。
実施例18
実施例17と同様の方法でポリチオールオリゴマー混合物を得た。
続いて、ポリイソシアナート基を含む化合物としてイソホロンジイソシアナートを38.85質量部、ヘキサメチレンジイソシアナートを6.10質量部、および上記で得たポリチオールオリゴマー混合物のうちの55.05質量部を用いたこと以外は、実施例17と同様の方法でレンズ形状のポリチオウレタン樹脂を得た。得られた樹脂の外観、その屈折率およびアッベ数を表3に示す。
ポリチオール化合物として2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン26.50質量部とペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテート27.00質量部を秤量し混合する。
続いてポリイソシアナート基含有化合物としてビス(イソシアナートメチル)ビシクロ(2,2,1)ヘプタンを51.50質量部と紫外線吸収剤としてシプロ化成(株)製SEESORB707を0.10質量部、内部離型剤として酸性リン酸エステル(商品名:JP506H、城北化学工業(株)製)を0.15質量部、重合触媒としてジメチルスズジクロライドを0.10質量部加えて攪拌溶解したものを加えて混合し、133mPaで15分間攪拌脱気を行った後に、PTFEフィルター(孔径:5μm)にて濾過して眼鏡レンズ用成型型に注入した。これを10℃近傍から120℃近傍まで24時間かけて脈理が生じないように徐々に加熱重合させてレンズ形状のポリチオウレタン樹脂を得た。得られた樹脂の外観、その屈折率およびアッベ数を表2に示す。
ポリチオール化合物として2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン53.00質量部とペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテート54.00質量部とイオウを16.00質量部、触媒としてジエチルアミン0.0146質量部及び溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)84.55質量部を入れ、60℃に加温しながら攪拌した。途中、硫化水素の気泡が発生するが、30分間後には気泡の発生は減少しはじめた。気泡の発生が完全になくなった時点で100℃に温度を上げてTHFを留去し、133mPaの真空度で30分間、減圧処理を行ってポリチオールオリゴマー混合物(未反応を含む;混合物A)を得た。続いて、その混合物A中から53.50質量部をビーカーに取出し、ポリイソシアナート基含有化合物としてキシリレンジイソシアナートを42.30質量部、紫外線吸収剤としてシプロ化成(株)製SEESORB707を0.10質量部、内部離型剤として酸性リン酸エステル(商品名:JP506H、城北化学工業(株)製)を0.15質量部、および重合触媒としてジメチルスズジクロライドを0.02質量部加えて攪拌溶解したものを、混合物Aの入ったビーカーに加えて混合し、133mPaで15分間攪拌脱気を行った後に、PTFEフィルター(孔径:5μm)にて濾過して眼鏡レンズ用成型型に注入した。注入中、調合済みの原料が徐々に発熱し、注入が困難になってきたので操作を終了した。
得られたレンズは、対流のような痕と気泡の発生がみられ、均一な透明樹脂ではなく光学特性を得ることができなかった。
Claims (9)
- (A)二官能以上のポリチオール化合物とイオウとを反応させてジスルフィド結合を有するポリチオールオリゴマーを合成する工程、および(B)該工程(A)で得られたポリチオールオリゴマーとポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物とを反応させる工程を有するポリチオウレタン樹脂の製造方法であって、
該工程(A)を、無触媒条件下またはポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と実質的に反応しない触媒を使用し、かつ無溶媒条件下で行うことを特徴とするポリチオウレタン樹脂の製造方法。 - 二官能以上のポリチオール化合物100gに対する80℃におけるイオウの溶解度が、1g以上である請求項1に記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
- 二官能以上のポリチオール化合物が、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、1,2,3−トリメルカプトプロパン、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、および1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパンの中から選ばれる少なくとも1種を含むポリチオール化合物である請求項1または2に記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
- ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物が、ビス((チオ)イソシアナートメチル)ビシクロ(2,2,1)ヘプタン、ビス((チオ)イソシアナートメチル)シクロヘキサン、イソホロンジ(チオ)イソシアナート、ヘキサメチレンジ(チオ)イソシアナート、ジシクロヘキシルメタンジ(チオ)イソシアナート、ビス((チオ)イソシアナートメチル)-1,4-ジチアン、およびキシリレンジ(チオ)イソシアナートの中から選ばれる少なくとも1種である請求項1または2に記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
- 二官能以上のポリチオール化合物とイオウ(S)との配合割合が、二官能以上のポリチオール化合物のメルカプト基に対するS/2のモル当量比で、1:0.01〜1:0.5の範囲である請求項1または2に記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
- ポリ(チオ)イソシアナート基含有化合物と実質的に反応しない触媒が、リン触媒またはイミダゾール系触媒である請求項1または2に記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
- リン触媒が、下記一般式(I)
[R1 4−P(O)]X ・・・(I)
(式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、Xはハロゲン原子を示し、各R1は同一でも異なってもよい。)
で表わされる化合物の中から選ばれる少なくとも1種である請求項6に記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。 - 工程(A)の反応において、該反応中または該反応終了後に脱気をする請求項11または2に記載のポリチオウレタン樹脂の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008532132A JP5275030B2 (ja) | 2006-08-31 | 2007-08-31 | ポリチオウレタン樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006236358 | 2006-08-31 | ||
JP2006236358 | 2006-08-31 | ||
PCT/JP2007/067019 WO2008026727A1 (fr) | 2006-08-31 | 2007-08-31 | Procédé de fabrication d'une résine de polythiouréthane |
JP2008532132A JP5275030B2 (ja) | 2006-08-31 | 2007-08-31 | ポリチオウレタン樹脂の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008026727A1 true JPWO2008026727A1 (ja) | 2010-01-21 |
JP5275030B2 JP5275030B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=39136008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008532132A Expired - Fee Related JP5275030B2 (ja) | 2006-08-31 | 2007-08-31 | ポリチオウレタン樹脂の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7872093B2 (ja) |
EP (1) | EP2065415B1 (ja) |
JP (1) | JP5275030B2 (ja) |
WO (1) | WO2008026727A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5225797B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-07-03 | 三井化学株式会社 | 組成物、これを含む重合性組成物、組成物の製造方法 |
CN101812168B (zh) * | 2010-04-27 | 2012-02-22 | 锦西化工研究院 | 一种改性聚硫橡胶及其制备方法 |
DE102010031683A1 (de) | 2010-07-20 | 2012-01-26 | Bayer Materialscience Ag | Polyisocyanatgemische |
US10067266B2 (en) | 2011-03-02 | 2018-09-04 | Koc Solution Co., Ltd. | Method of producing resin for thiourethane-based optical material using general-purpose polyisocyanate compound, resin composition for thiourethane-based optical material and thiourethane-based optical material including resin produced by the method |
WO2012147708A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 硬化性組成物および光学用接着剤 |
US9353209B2 (en) | 2012-04-23 | 2016-05-31 | Covestro Deutschland Ag | Lightfast polyurethane compositions |
WO2014077369A1 (ja) | 2012-11-16 | 2014-05-22 | 三井化学株式会社 | 重合性組成物、光学材料およびその製造方法 |
TWI619707B (zh) * | 2013-12-11 | 2018-04-01 | Mitsubishi Gas Chemical Co | Novel thiol compound and composition for optical material using the same |
CN105992781B (zh) * | 2014-02-20 | 2019-09-24 | 三井化学株式会社 | 光学材料的制造方法 |
CN106459357B (zh) * | 2014-04-11 | 2019-07-30 | 科思创德国股份有限公司 | 用于制造透明聚硫氨酯制品的含芳族腈的组合物 |
JP6602794B2 (ja) | 2014-06-13 | 2019-11-06 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト | シラン基含有のチオアロファネートポリイソシアネート |
EP3269749B1 (en) | 2015-03-12 | 2021-12-01 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Iso(thio)cyanate composition, and resin composition including same for optical member |
CN104849782B (zh) * | 2015-06-01 | 2016-05-18 | 南开大学 | 基于人眼剩余调节力的大焦深人工晶体 |
US11421082B2 (en) | 2019-03-13 | 2022-08-23 | Hrl Laboratories, Llc | Broadband-transparent polysulfide-based copolymers |
JP7296754B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-06-23 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び眼鏡レンズ |
JP7296755B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-06-23 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学部材用樹脂組成物、光学部材、及び眼鏡レンズ |
US20230088165A1 (en) * | 2020-02-05 | 2023-03-23 | Mitsui Chemicals, Inc. | Method of producing thiourethane resin raw material and application thereof, method of producing polythiol composition and application thereof, and polythiol composition |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE68900007D1 (de) * | 1988-04-14 | 1990-10-04 | Elf Aquitaine | Verfahren zur herstellung von organischen di- und polysulfiden. |
JPH065323B2 (ja) | 1989-12-28 | 1994-01-19 | ホーヤ株式会社 | ポリチオール化合物を用いて得られた光学材料及び光学製品 |
JP2813535B2 (ja) | 1993-10-19 | 1998-10-22 | ホーヤ株式会社 | 光学材料及びその製造方法 |
JP2766611B2 (ja) | 1993-10-19 | 1998-06-18 | ホーヤ株式会社 | 反応性オリゴマー |
DE69706749T2 (de) | 1996-04-26 | 2002-07-04 | Hoya Corp., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Herstellung von Polythiol-Oligomer |
JP3415389B2 (ja) | 1996-04-26 | 2003-06-09 | Hoya株式会社 | ポリチオールオリゴマーの製造方法 |
EP1138670B1 (en) | 2000-03-27 | 2005-05-25 | Mitsui Chemicals, Inc. | Polythiol, polymerizable composition, resin and lens, and process for preparing thiol compound |
JP4947845B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2012-06-06 | 三井化学株式会社 | チオール化合物の製造方法 |
JP4692696B2 (ja) * | 2000-09-08 | 2011-06-01 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学材料用樹脂組成物 |
US20040138401A1 (en) * | 2002-11-05 | 2004-07-15 | Nina Bojkova | High impact poly (urethane urea) polysulfides |
EP1637553B1 (en) * | 2003-06-09 | 2009-11-25 | Hoya Corporation | Transparent shaped body |
JP4393831B2 (ja) | 2003-09-22 | 2010-01-06 | Hoya株式会社 | プラスチックレンズの製造方法 |
JP4298560B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2009-07-22 | Hoya株式会社 | 硫黄含有プレポリマーの製造方法及びプラスチックレンズの製造方法 |
JP4822495B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2011-11-24 | 三井化学株式会社 | ポリチオールの製造方法 |
JP4783103B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2011-09-28 | Hoya株式会社 | プラスチックレンズ |
JP5060036B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2012-10-31 | Hoya株式会社 | ポリチオールオリゴマーの製造方法 |
-
2007
- 2007-08-31 WO PCT/JP2007/067019 patent/WO2008026727A1/ja active Application Filing
- 2007-08-31 EP EP07806492.0A patent/EP2065415B1/en not_active Not-in-force
- 2007-08-31 JP JP2008532132A patent/JP5275030B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-31 US US12/439,261 patent/US7872093B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008026727A1 (fr) | 2008-03-06 |
EP2065415B1 (en) | 2019-03-06 |
EP2065415A4 (en) | 2017-11-22 |
EP2065415A1 (en) | 2009-06-03 |
US20090259001A1 (en) | 2009-10-15 |
US7872093B2 (en) | 2011-01-18 |
JP5275030B2 (ja) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5275030B2 (ja) | ポリチオウレタン樹脂の製造方法 | |
KR101879962B1 (ko) | 폴리티올 화합물의 제조방법, 광학 재료용 중합성 조성물 및 그 용도 | |
JP5613847B2 (ja) | ポリチオール組成物、光学材料用重合性組成物およびその用途 | |
CN108610481B (zh) | 改善长期储存稳定性的聚硫醇组成物以及使用其的光学镜片 | |
JP2004002712A (ja) | プラスチックレンズの製造方法及びプラスチックレンズ | |
JP5319037B1 (ja) | ポリチオール化合物の製造方法 | |
EP3125002B1 (en) | Polyisocyanate monomer composition for optical members, and optical member and production method therefor | |
KR20200026853A (ko) | 폴리티올 조성물 및 이의 제조방법 | |
KR101813258B1 (ko) | 광학 재료용 실록산 티올 올리고머 | |
JP2021123541A (ja) | ポリチオール組成物の製造方法、ポリチオール組成物及びその用途 | |
KR20190138145A (ko) | 폴리티올 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP4684426B2 (ja) | ポリチオール及び該ポリチオールを含有する重合性組成物 | |
JP5319036B1 (ja) | ポリチオール化合物の製造方法 | |
KR101883811B1 (ko) | 광학 재료용 실록산 티올 올리고머 | |
JP2018058773A (ja) | 光学材料用ポリチオール化合物の製造方法 | |
JP2003128668A (ja) | 新規なポリチオール | |
JP4598916B2 (ja) | ポリチオールの製造方法及びそれに得られるポリチオール | |
JP2022156321A (ja) | 化合物、混合物、ポリチオウレタン樹脂、眼鏡レンズ及び化合物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5275030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |