JPWO2007148435A1 - エステルまたはアルコールの製造方法 - Google Patents

エステルまたはアルコールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007148435A1
JPWO2007148435A1 JP2008522292A JP2008522292A JPWO2007148435A1 JP WO2007148435 A1 JPWO2007148435 A1 JP WO2007148435A1 JP 2008522292 A JP2008522292 A JP 2008522292A JP 2008522292 A JP2008522292 A JP 2008522292A JP WO2007148435 A1 JPWO2007148435 A1 JP WO2007148435A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
general formula
group
unsubstituted
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008522292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5054686B2 (ja
Inventor
秀俊 角田
角田  秀俊
考記 福村
考記 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2008522292A priority Critical patent/JP5054686B2/ja
Publication of JPWO2007148435A1 publication Critical patent/JPWO2007148435A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054686B2 publication Critical patent/JP5054686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/30Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having nitrogen atoms of imino groups quaternised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/04Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing only one sulfo group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/29Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C309/30Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings of six-membered aromatic rings substituted by alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/10Sorbic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

一般式(9)で表されるフルオロイミジニウムスルホネート誘導体または一般式(6)で表されるフルオロイミジニウムカルボキシレート誘導体を用いる、立体配置の反転を伴ったアルコールを原料とするエステルまたはアルコールの製造方法を提供する。さらに、一般式(9)で表されるフルオロイミジニウムスルホネート誘導体およびその製造方法等を提供する。

Description

本発明は、新規な含フッ素化合物に関し、およびそれを用いた、アルコールを原料とし、原料のアルコールに対して立体配置の反転を伴ったエステルまたはアルコールの製造方法に関する。さらに具体的には、含フッ素化合物であるフルオロイミジニウムスルホネート誘導体、その製造方法、およびそれを用いたアルコールを原料とするスルホン酸エステルの製造方法に関する。さらに、含フッ素化合物であるフルオロイミジニウムカルボキシレート誘導体、その製造方法、およびそれを用いたアルコールを原料とする立体配置の反転を伴ったカルボン酸エステルまたはアルコール誘導体の製造方法に関するものである。本発明によって製造されるエステルおよびアルコールは、望みとする各種の官能基が容易に導入でき、高い光学純度で必要とする立体配置を有している。したがって、医薬、農薬、化粧品材料を始めとする多くの分野の製造原料として非常に有用な化合物群となる。
アルコールを原料とするスルホン酸エステル誘導体の製造方法に関して、従来技術を以下の(1)〜(3)で説明する。
(1)スルホン酸ハライドを用いる方法
アルコールに対して、スルホン酸ハライドを反応させ、対応するスルホン酸エステル誘導体を製造する方法である。多くの場合、ハライドは、クロライドまたはフルオライドである(非特許文献1)。一般に、等モル以上の塩基共存下で実施しないと、副生する酸成分の影響により、上記反応は完結しない。また、別途調製した金属アルコキシドと反応させる方法もある(非特許文献2)。塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン等を用いることが多い。しかし、共存する塩基の影響により、生成したスルホン酸エステル誘導体が分解する、あるいは光学活性な化合物がラセミ化し光学純度が低下するなどの問題を有している。光学活性なアルコールを原料とした場合、ラセミ化がなければ、立体保持した対応するスルホン酸エステル誘導体が得られる。
(2)スルホン酸無水物を用いる方法
アルコールに対して、スルホン酸無水物を反応させ、対応するスルホン酸エステル誘導体を製造する方法である(非特許文献3)。塩基が共存しない場合には、反応が完結しない。問題点としては、上記(1)と同様に、共存する塩基の影響で、生成したスルホン酸エステル誘導体が分解する、あるいは光学活性な化合物がラセミ化し光学純度が低下する等が考えられる。光学活性なアルコールを原料とした場合、ラセミ化がなければ、立体保持した対応するスルホン酸エステル誘導体が得られる。
(3)光延反応による方法
アルコールに対して、アゾジカルボン酸エステルとホスフィン誘導体共存下でスルホン酸を反応させ、対応するスルホン酸エステル誘導体を製造する方法である(非特許文献4および5)。光学活性なアルコールを原料とした場合、上記の(1)、(2)と異なり立体配置の反転を伴ってスルホン酸エステル誘導体が得られる点が特徴である。光延反応は、目的物であるスルホン酸エステル誘導体と、副生するアゾジカルボン酸エステルおよびホスフィン誘導体由来の化合物とが分離困難であるという問題を有している。加えて、使用するアゾジカルボン酸エステルは爆発の危険性があり、かつ比較的高価であることから、工業化スケールでの反応には適さない。
アルコールを原料とする立体配置の反転を伴ったカルボン酸エステルまたはアルコール誘導体の製造方法に関して、従来技術を以下の(4)で説明する。
(4)光延反応による方法
アルコールに対して、アゾジカルボン酸エステルとホスフィン誘導体共存下でカルボン酸を反応させ、対応するカルボン酸エステル誘導体を製造する光延反応が広く知られている(非特許文献6)。光学活性なアルコールを原料とした場合、立体配置の反転を伴ってカルボン酸エステル誘導体が得られる。光延反応は、目的物であるカルボン酸エステル誘導体と、副生するアゾジカルボン酸エステルおよびホスフィン誘導体由来の化合物とが分離困難であるという問題がある。また使用するアゾジカルボン酸エステルは爆発の危険性があり、かつ比較的高価であるという問題を有していることから、工業化スケールでの反応には適さない。
加えて、得られたカルボン酸エステル誘導体を塩基性または酸性条件下で加水分解反応を行うか、あるいは水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム等を用いた還元的な反応を行うことで、対応するアルコール誘導体を製造できることが一般的に知られている。
また、本発明で用いられるフルオロイミジニウムカルボキシレート誘導体の範疇に含まれるテトラアルキルフルオロアミジニウムトリフルオロアセテートは、トリフルオロアセトキシ化剤として公知である。しかしながら、本発明のように、フルオロイミジニウムカルボキシレート誘導体を用いることで、アルコールから高い立体選択性で立体配置の反転を伴ってカルボン酸エステルまたはアルコールが製造できることは全く知られていなかった(特許文献1)。
R. Stuart Tipson,J.Org.Chem.,第235−241頁(1944) Herbert C. Brown, et al.,J.Am.Chem.Soc..,89,第370−378頁(1967) L.R.Subramanian, et al.,Chem.Ber.,105,第1465−1470頁(1972) Igor Galynker, et al.,Tetrahedron Lett..,23,第4461−4464頁(1982) Neal G.Anderson, et al.,J.Org.Chem.,61,第7955−7958頁(1996) Oyo Mitsunobu,Synthesis,第1−28頁(1981) 特開2000−128868号公報
本発明は、(1)光学活性または幾何異性を有するアルコールを原料とする、原料のアルコールに対して立体配置の反転を伴ったエステルまたはアルコールの製造方法であって、工業的な生産に適した新規な製造方法を提供するものである。加えて、(2)アルコールを原料とするスルホン酸エステル、カルボン酸エステル、およびアルコールの製造における非常に有用な反応試剤として、新規な含フッ素化合物であるフルオロイミジニウムスルホネート誘導体およびフルオロイミジニウムカルボキシレート誘導体、およびその製造方法を提供するものである。
本発明によれば、以下が提供される。
[1] 光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールと、一般式(1)
Figure 2007148435
[式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。Aは、水素原子、一般式(2)
Figure 2007148435
(式中、R4およびR5は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R4とR5とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子とを含む環を形成してもよい。あるいは、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。)で表される置換基、または一般式(3)
Figure 2007148435
(式中、R6は、フッ素原子またはフッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基を示す。)で表される置換基を示す。Xは、一般式(4)、
Figure 2007148435
(式中、R3は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示す。)または一般式(5)
Figure 2007148435
(式中、R3は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示す。)で表される化合物を示す。]で表される化合物とを反応させる、原料のアルコールに対して立体配置が反転したエステルまたはアルコールの製造方法。
[2] 一般式(1)で表される化合物において、Xが一般式(4)で表され、スルホン酸エステルを得ることを含む、[1]記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
[3] 一般式(1)で表される化合物が、一般式(6)
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、R3およびAは前記一般式(1)中のものと同義である。)で表され、カルボン酸エステルまたはアルコールを得ることを含む、[1]記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
[4] 一般式(6)で表される化合物が、一般式(7)
Figure 2007148435
(式中、R1、R2およびAは前記一般式(1)中のものと同義である。)で表され、カルボン酸エステルまたはアルコールを得ることを含む、[3]記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
[5] 前記光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールが、光学活性な2級アルコールであり、スルホン酸エステルを得ることを含む、[2]記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
[6] 前記光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールが、光学活性な2級アルコールであり、カルボン酸エステルまたはアルコールを得ることを含む、[3]または[4]記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
[7] 前記光学活性な2級アルコールが、一般式(8)
Figure 2007148435
(式中、R8は水素原子、カルボン酸、カルボン酸エステル、またはカルボン酸アミドを示す。R9は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のアルコキシカルボニル基、置換または無置換のアリールオキシカルボニル基、置換または無置換のアルキルカルボニル基、または置換または無置換のアリールカルボニル基を示す。*印は、水酸基が光学活性であることを示し、R体またはS体いずれか一方の化合物を表す。)で表され、スルホン酸エステルを得ることを含む、[5]記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
[8] 前記光学活性な2級アルコールが、一般式(8)
Figure 2007148435
(式中、R8は水素原子、カルボン酸、カルボン酸エステル、またはカルボン酸アミドを示す。R9は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のアルコキシカルボニル基、置換または無置換のアリールオキシカルボニル基、置換または無置換のアルキルカルボニル基、または置換または無置換のアリールカルボニル基を示す。*印は、水酸基が光学活性であることを示し、R体またはS体いずれか一方の化合物を表す。)で表され、カルボン酸エステルまたはアルコールを得ることを含む、[6]記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
[9] 一般式(9)
Figure 2007148435
[式中、R1、R2、およびR3は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。Aは、水素原子、一般式(2)
Figure 2007148435
(式中、R4およびR5は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R4とR5とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。あるいは、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。)で表される置換基、または一般式(3)
Figure 2007148435
(式中、R6は、フッ素原子またはフッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基を示す。)で表される置換基を示す。]
で表される化合物。
[10] 一般式(9)で表される化合物が、一般式(10)
Figure 2007148435
(式中、R1〜R5は前記一般式(9)中のものと同義である。)で表される、[9]記載の化合物。
[11] 一般式(9)で表される化合物が、一般式(11)
Figure 2007148435
(式中、R1〜R3は前記一般式(9)中のものと同義である。)で表される、[9]記載の化合物。
[12] 一般式(9)で表される化合物が、一般式(12)
Figure 2007148435
(式中、R1〜R3は前記一般式(9)中のものと同義である。R7は、フッ素原子またはフッ素原子で全て置換された炭素数1〜6のアルキル基を示す。)で表される、[9]記載の化合物。
[13] 一般式(10)で表される化合物において、R1、R2、R4、およびR5が、それぞれ独立して、炭素数1〜6のアルキル基である、[10]記載の化合物。
[14] 一般式(10)で表される化合物が、一般式(13)
Figure 2007148435
(式中、R3は前記一般式(9)中のものと同義である。)で表される、[10]記載の化合物。
[15] 一般式(14)
Figure 2007148435
[式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。Aは、水素原子、一般式(2)
Figure 2007148435
(式中、R4およびR5は、それぞれ独立して置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R4とR5とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。あるいは、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。)で表される置換基、または一般式(3)
Figure 2007148435
(式中、R6は、フッ素原子またはフッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基を示す。)で表される置換基を示す。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。]で表される化合物と、一般式(15)
Figure 2007148435
(式中、R3は置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示す。Mは、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンを示す。)で表される化合物とを反応させることを含む、一般式(9)
Figure 2007148435
[式中、R1、R2、R3、およびAは、前記と同義である。]
で表される化合物の製造方法。
[16] 一般式(14)で表される化合物が、一般式(16)、
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、R4、およびR5は前記一般式(14)中のものと同義である。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。)で表される、[15]記載の製造方法。
[17] 一般式(14)で表される化合物が、一般式(17)、
Figure 2007148435
(式中、R1およびR2は前記一般式(14)中のものと同義である。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。)で表される、[15]記載の製造方法。
[18] 一般式(14)で表される化合物が、一般式(18)、
Figure 2007148435
(式中、R1およびR2は前記一般式(14)中のものと同義である。R7は、フッ素原子またはフッ素原子で全て置換された炭素数1〜6のアルキル基を示す。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。あるいは、フッ化水素が脱離してオレフィン型化合物となっていてもよい。)で表される、[15]記載の製造方法。
[19] 一般式(14)で表される化合物のR1、R2、R4、およびR5が、炭素数1〜6のアルキル基である、[15]記載の製造方法。
[20] 一般式(14)で表される化合物が、式(19)
Figure 2007148435
で表される、[15]記載の製造方法。
[21] アルコールと、一般式(9)
Figure 2007148435
[式中、R1、R2、およびR3は、それぞれ独立して置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。Aは、水素原子、一般式(2)
Figure 2007148435
(式中、R4およびR5は、それぞれ独立して置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R4とR5とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。あるいは、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。)で表される置換基、または一般式(3)
Figure 2007148435
(式中、R6は、フッ素原子またはフッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基を示す。)で表される置換基を示す。]で表される化合物とを反応させることを含む、スルホン酸エステルの製造方法。
本発明によれば、アルコールを原料とするスルホン酸エステル、カルボン酸エステル、およびアルコールの製造が簡便かつ高収率に可能である。また、原料のアルコールに対して立体配置の反転を伴ってスルホン酸エステル、カルボン酸エステルおよびアルコールに誘導化することができる。加えて、反応試薬由来の副生成物の除去が容易であり、また爆発等の危険性が無く安全性も高い。したがって、工業的な見地から非常に効果的な製造方法が提供される。
以下、本発明を詳細に説明する。
一般式(1)は以下のように表される。
Figure 2007148435
(式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。)
一般式(1)において、R1およびR2中の「置換または無置換のアルキル基」とは、アルキル基の任意の水素原子が置換基で置換されたアルキル基または無置換のアルキル基を意味する。アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、ビニル基、アリル基等を挙げることができる。また、アルキル基の置換基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、ビニル基、アリル基等のアルキル基、メトキシ基、ベンジルオキシ基、メトキシエトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、ニトロ基、アミノ基、アミド基、アルコキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基または、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子などを挙げることができる。
一般式(1)において、R1およびR2中の「置換または無置換のアリール基」とは、アリール基の任意の水素原子が置換基で置換されたアリール基または無置換のアリール基を意味する。アリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントラセニル基、ピリジル基、キノリル基、フリル基、チエニル基等を挙げることができる。また、アリール基の置換基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、ビニル基、アリル基等のアルキル基、メトキシ基、ベンジルオキシ基、メトキシエトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、ニトロ基、アミノ基、アミド基、アルコキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子などを挙げることができる。
一般式(1)において、R1およびR2中の「置換または無置換のヘテロ環」とは、ヘテロ環の任意の水素原子が置換基で置換されたヘテロ環または無置換のヘテロ環を意味する。ヘテロ環としては、例えばピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオフェン、モルホリン、ジオキサン等を挙げることができる。また、ヘテロ環の置換基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、ビニル基、アリル基等のアルキル基、メトキシ基、ベンジルオキシ基、メトキシエトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、ニトロ基、アミノ基、アミド基、アルコキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子などを挙げることができる。
一般式(1)において、「R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい」とは、R1とR2とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよく、または窒素原子と他のヘテロ原子とを含む環を形成してもよいことを意味する。窒素原子を含む環としては、例えばピラゾール、ピロリジン、イミダゾール、ピペリジン、インドール、ベンズイミダゾール、カルバゾール等を挙げることができる。窒素原子と他のヘテロ原子とを含む環としては、例えばモルホリン、チオモルホリン等を挙げることができる。
一般式(1)において、Aは、水素原子、下記一般式(2)で表される置換基、または下記一般式(3)で表される置換基を示す。
一般式(2)は以下のように表される。
Figure 2007148435
(式中、R4およびR5は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R4とR5とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子とを含む環を形成してもよい。あるいは、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。)
一般式(2)において、R4およびR5中の「置換または無置換のアルキル基」、「置換または無置換のアリール基」、「置換または無置換のヘテロ環」は、前記の一般式(1)中のR1およびR2中の「置換または無置換のアルキル基」、「置換または無置換のアリール基」、「置換または無置換のヘテロ環」と同義である。
一般式(2)において、「R4とR5が結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子とを含む環を形成してもよい」とは、R4とR5とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよく、または窒素原子と他のヘテロ原子とを含む環を形成してもよいことを意味する。窒素原子を含む環としては、例えばピラゾール、ピロリジン、イミダゾール、ピペリジン、インドール、ベンズイミダゾール、カルバゾール等を挙げることができる。窒素原子と他のヘテロ原子とを含む環としては、例えばモルホリン、チオモルホリン等を挙げることができる。
一般式(2)において、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。窒素原子を含む環としては、例えばイミダゾリン、テトラヒドロピリミジン、ベンズイミダゾリン等を挙げることができる。
一般式(3)は以下のように表される。
Figure 2007148435
(式中、R6は、フッ素原子またはフッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基を示す。)
一般式(3)において、R6の「フッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基」とは、アルキル基の任意の一部の水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基またはアルキル基の全ての水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基を意味する。アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、デシル基、ヘキサデシル基、ビニル基、アリル基等を挙げることができる。
一般式(1)において、Xは、下記一般式(4)または下記一般式(5)で表される化合物を示す。
一般式(4)は以下のように表される。
Figure 2007148435
式中、R3は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示す。ここでいう、「置換または無置換のアルキル基」、「置換または無置換のアリール基」、および「置換または無置換のヘテロ環」とは、上記R1およびR2に関する記載と同義である。
一般式(5)は以下のように表される。
Figure 2007148435
(式中、R3は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示す。)
本発明は、以下の一般式(1)で表される化合物を、原料である光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールに反応させた場合、立体配置の反転を伴ってエステルまたはアルコールが得られるという非常に有用な知見を見出したものである。従来のエステル化剤では、光延反応を用いた場合のみ立体配置の反転を伴ったエステル化あるいはアルコールへの誘導が可能であった。しかし、光延反応の場合、目的物の単離や安全性、さらには製造コスト等を考慮すると、工業的なスケールには適さない製造方法であった。光延反応と比較して本反応は、ホスフィン誘導体を用いないことから単離精製が非常に容易であり、かつ爆発の危険性のあるジアゾカルボン酸エステルを必要としない安全な製造方法である。
一般式(1)で表される化合物は、例えば、下記一般式(9)で表される。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、R3、およびAは、前記と同義である。)
一般式(9)で表される化合物は、アルコールを原料とするスルホン酸エステル化剤として優れた能力を有する。すなわち、原料アルコールに対して立体配置が反転したスルホン酸エステルを製造することができる。また、スルホン酸エステル化反応後、目的化合物と試薬由来の化合物との分離が非常に容易であり、かつ爆発の心配も無く安全性も高い。したがって、工業的な観点から非常に有用である。
また、一般式(1)で表される化合物は、例えば、下記一般式(6)で表される。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、R3およびAは前記と同義である。)
一般式(6)で表される化合物は、アルコールを原料とする立体反転試薬として優れた能力を有する。すなわち、原料アルコールに対して立体配置が反転したカルボン酸エステルまたはアルコールを製造することができる。また、反応後、目的化合物と試薬由来の化合物との分離が非常に容易であり、かつ爆発の心配も無く安全性も高い。したがって、工業的な観点から非常に有用である。
一般式(6)で表される化合物は、例えば、下記一般式(7)で表される。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2およびAは前記と同義である。)
一般式(9)で表される化合物は、例えば、下記一般式(10)〜(12)で表される。
Figure 2007148435
Figure 2007148435
Figure 2007148435
(一般式(10)〜(12)において、R1〜R5は前記と同義である。R7は、フッ素原子またはフッ素原子で全て置換された炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
一般式(10)において、好ましくは、R1、R2、R4、およびR5が、それぞれ独立して、炭素数1〜6のアルキル基である。また、一般式(10)で表される化合物は、例えば、下記一般式(13)で表される。
Figure 2007148435
(式中、R3は前記と同義である。)
一般式(12)において、R7の「フッ素原子で全て置換された炭素数1〜6のアルキル基」とは、炭素数1〜6のアルキル基で、全ての水素原子がフッ素原子で置換されているアルキル基を意味する。炭素数1〜6のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、ビニル基、アリル基等を挙げることができる。
ここで、一般式(9)で表される化合物は、下記一般式(14)および下記一般式(15)で表される化合物を反応させることで簡便に製造可能である。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、およびAは前記と同義である。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。)
Figure 2007148435
(式中、R3は前記と同義である。Mは、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンを示す。)
一般式(14)において、「一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい」とは、一般式(14)で表される化合物の一方のフッ素原子がアニオンとなり、イオン対型の化合物である下記一般式(20)で表される化合物となってもよいことを意味する。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、およびAは一般式(1)中のものと同義である。)
好ましくは、一般式(14)において、R1、R2、R3、およびR5は、それぞれ独立して、炭素数1〜6のアルキル基である。「炭素数1〜6のアルキル基」とは、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、ビニル基またはアリル基等を意味する。
一般式(15)におけるアルカリ金属イオンとしては、例えばリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、セシウムイオン等を挙げることができる。一般式(15)におけるアルカリ土類金属イオンとしては、例えばマグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン等を挙げることができる。
さらに、一般式(14)で表される化合物は、例えば、下記一般式(16)〜(19)で表される。
Figure 2007148435
Figure 2007148435
Figure 2007148435
Figure 2007148435
一般式(16)〜(19)中、R1、R2、R4、R5、およびR7は前記と同義である。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。また、一般式(18)において、フッ化水素が脱離してオレフィン型化合物となっていてもよい。
一般式(16)において、「一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になってもよい」とは、一般式(16)で表される化合物の一方のフッ素原子がアニオンとなり、イオン対型の化合物である一般式(21)で表される化合物となっていてもよいことを意味する。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、R4、およびR5は前記と同義である。)
一般式(17)において、「一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になってもよい」とは、一般式(17)で表される化合物の一方のフッ素原子がアニオンとなり、イオン対型の化合物である一般式(22)で表される化合物となってもよいことを意味する。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2は前記と同義である。)
一般式(18)において、「窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になってもよい」とは、一般式(18)で表される化合物の一方のフッ素原子がアニオンとなり、イオン対型の化合物である一般式(23)で表される化合物となってもよいことを意味する。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、およびR7は前記と同義である。)
一般式(18)において、「フッ化水素が脱離してオレフィン型になってもよい」とは、一般式(18)で表される化合物からフッ化水素が脱離し、オレフィン型の化合物である一般式(24)で表される化合物となってもよいことを意味する。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、およびR7は前記と同義である。)
本発明における「アルコール」とは、鎖式または脂環式の炭化水素化合物にヒドロキシ基(OH基)が結合した化合物を意味する。鎖式アルコールとしては、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、tert−ブタノール、オクタノール、ベンジルアルコール、4−フェニル−1−ブタノール、エチレングリコール、2−(4'−クロロフェノキシ)エタノール、(S)−2−ブタノール、(R)−2−ヘキサノール、(R)−2−オクタノール等を挙げることができる。脂環式アルコールとしては、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、trans-4−tert−ブチルシクロヘキサノール、cis-4−tert−ブチルシクロヘキサノール、(R)−N-tert-ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン、(S)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン、(2S,4R)−N-tert-ブトキシカルボニル-4−ヒドロキシプロリンメチルエステル等を挙げることができる。
本発明における「光学活性なアルコール」とは、例えば(S)−2−ブタノール、(R)−2−ヘキサノール、(R)−2−オクタノール、(R)−N-tert-ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン、(S)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン、(2S,4R)−N-tert-ブトキシカルボニル-4−ヒドロキシプロリンメチルエステル等を挙げることができる。
本発明における「幾何異性を有するアルコール」とは、例えば、trans-4−tert−ブチルシクロヘキサノール、cis-4−tert−ブチルシクロヘキサノール、trans-3−メチルシクロブタノール等を挙げることができる。
本発明における「光学活性な2級アルコール」としては、例えば(S)−2−ブタノール、(R)−2−ヘキサノール、(R)−2−オクタノール、(R)−N-tert-ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン、(S)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン、(2S,4R)−N-tert-ブトキシカルボニル-4−ヒドロキシプロリンメチルエステル等を挙げることができる。
光学活性な2級アルコールは、例えば、下記一般式(8)で表される。
Figure 2007148435
(式中、R8は水素原子、カルボン酸、カルボン酸エステル、またはカルボン酸アミドを示す。R9は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のアルコキシカルボニル基、置換または無置換のアリールオキシカルボニル基、置換または無置換のアルキルカルボニル基、または置換または無置換のアリールカルボニル基を示す。*印は、水酸基が光学活性であることを示し、R体またはS体いずれか一方の化合物を表す。)
一般式(8)において、R9中の「置換または無置換のアルキル基」、「置換または無置換のアリール基」とは、前記の一般式(1)における「置換または無置換のアルキル基」、「置換または無置換のアリール基」と同義である。
一般式(8)において、R9中の「置換または無置換のアルコキシカルボニル基」とは、アルコキシカルボニル基の任意の水素原子が置換基で置換されたアルコキシカルボニル基、または無置換のアルコキシカルボニル基を意味する。アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、tert-ブトキシキカルボニル基、n-ペンチルオキシカルボニル基、n-ヘキシルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基等を挙げることができる。また、アルコキシ基の置換基としては、例えばフェニル基、メトキシ基、エトキシ基またはベンジルオキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、ニトロ基、アミノ基、アミド基、アルコキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子などを挙げることができる。
一般式(8)において、R9中の「置換または無置換のアリールオキシカルボニル基」とは、アリールオキシカルボニル基の任意の水素原子が置換基で置換されたアリールオキシカルボニル基、または無置換のアリールオキシカルボニル基を意味する。アリールオキシカルボニル基としては、例えばフェノキシ基、ナフチルオキシ基、ピリジルオキシ基等を挙げることができる。また、アリールオキシカルボニル基の置換基としては、例えばフェニル基、メトキシ基、エトキシ基、ベンジルオキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、ニトロ基、アミノ基、アミド基、アルコキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子などを挙げることができる。
一般式(8)において、R9中の「置換または無置換のアルキルカルボニル基」とは、アルキルカルボニル基の任意の水素原子が置換基で置換されたアルキルカルボニル基または無置換のアルキルカルボニル基を意味する。アルキルカルボニル基としては、例えばホルミル基、アセチル基、ピバロイル基等を挙げることができる。また、アルキルカルボニル基の置換基としては、例えばフェニル基、メトキシ基、エトキシ基、ベンジルオキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、ニトロ基、アミノ基、アミド基、アルコキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子などを挙げることができる。
一般式(8)において、R9中の「置換または無置換のアリールカルボニル基」とは、アリールカルボニル基の任意の水素原子が置換基で置換されたアリールカルボニル基または無置換のアリールカルボニル基を意味する。アリールカルボニル基としては、例えばベンゾイル基、ナフトイル基、アントラセニルカルボニル基、ピリジルカルボニル基、フリルカルボニル基、チエニルカルボニル基等を挙げることができる。また、アリールカルボニル基の置換基としては、例えばアルキル基、メトキシ基、ベンジルオキシ基、メトキシエトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、ニトロ基、アミノ基、アミド基、アルコキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子などを挙げることができる。
本発明における、立体配置の反転を伴うことを特徴とする、原料のアルコールに対して立体配置が反転したエステルまたはアルコールの製造方法の例について以下に説明する。
例えば、立体配置が反転したエステルまたはアルコールの製造方法とは、エステルとしてスルホン酸エステルを得る場合、光学活性なアルコールを原料とし、(反応式1)のように原料のヒドロキシ基(OH基)の立体に対して、立体配置が反転したスルホン酸エステルを製造する。
Figure 2007148435
(式中、X、Y、およびZはそれぞれ異なった置換基を表す。R3は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示す。)
また、立体配置が反転したエステルまたはアルコールの製造方法とは、例えば、幾何異性を有するアルコールを原料とし、(反応式2)のように原料のヒドロキシ基(OH基)の立体に対して、立体配置が反転したスルホン酸エステルを製造する。
Figure 2007148435
(式中、XおよびZはそれぞれ異なった置換基を表す。R3は、前記と同義である。)
一方、立体配置が反転したエステルまたはアルコールの製造方法とは、例えばエステルとしてカルボン酸エステルを得る場合、光学活性なアルコールを原料とし、(反応式3)のように原料のヒドロキシ基(OH基)の立体に対して、立体配置が反転したカルボン酸エステルを製造する。
Figure 2007148435
(式中、X、Y、Zはそれぞれ異なった置換基を表す。R3は、前記と同義である。)
また、幾何異性を有するアルコールを原料とし、例えば、(反応式4)のように原料のヒドロキシ基(OH基)の立体に対して、立体配置が反転したカルボン酸エステルを製造する。
Figure 2007148435
(式中、X、Zはそれぞれ異なった置換基を表す。R3は、前記と同義である。)
さらには、例えばアルコールを得る場合、光学活性なアルコールを原料とし、(反応式5)のように原料のヒドロキシ基(OH基)の立体に対して、立体配置が反転したアルコールを製造する。(反応式5)の方法は、立体配置が反転したカルボン酸エステルを中間体とする製造方法である。
Figure 2007148435
(式中、X、Y、Zはそれぞれ異なった置換基を表す。R3は、前記と同義である。)
また、幾何異性を有するアルコールを原料とし、例えば、(反応式6)のように原料のヒドロキシ基(OH基)の立体に対して、立体配置が反転したカルボン酸エステルを製造する。(反応式6)の方法は、立体配置が反転したカルボン酸エステルを中間体とする製造方法である。
Figure 2007148435
(式中、X、Zはそれぞれ異なった置換基を表す。R3は、前記と同義である。)
スルホン酸エステル化剤等として有用な一般式(9)で表される化合物の製造方法について説明する。一般式(14)で表される化合物に、一般式(15)で表される化合物を反応させることで、一般式(9)で表される化合物を製造することができる。一般式(15)で表される化合物の使用当量に特に制限はないが、好ましくは一般式(14)で表される化合物に対して0.5〜3当量、さらに好ましくは0.9〜1.5当量の範囲である。
反応は無溶媒でも実施可能な場合もあるが、必要に応じて希釈溶媒中で行ってもよい。反応に用いることができる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に制限はない。例えば、トルエン、キシレン、クメン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、ジクロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の非プロトン性極性溶媒が挙げられる。また、前記の各溶媒を用いて、任意の比率の混合溶媒として使用してもよい。
反応温度に関しては、反応が進行する温度であれば特に制限はなく、通常、反応は−100℃〜溶媒の沸点で行うことが可能である。より好ましくは、−20℃〜60℃の温度範囲である。
上記一般式(10)、(11)、(12)、および(13)で表される化合物は、前記の一般式(9)で表される化合物と同様に処理することにより製造可能である。なお、一般式(12)で表される化合物は、一般式(25)で表される化合物の構造をとってもよい。
Figure 2007148435
(式中、R1、R2、R3、およびR7は前記と同義である。)
アルコールを原料としたスルホン酸エステルの製造方法について説明する。アルコールを原料とし、一般式(9)で表される化合物をスルホン酸エステル化剤として用いることでスルホン酸エステルを製造することができる。この場合、一般式(9)で表される化合物は、前記記載の製造方法によって製造した後に、特に精製を加えることなく溶液状態のままで使用することができる。また場合によっては、前記記載の製造方法によって製造した後、ろ過による副生する塩の除去または減圧濃縮による溶媒の除去、あるいは一般式(9)で表される化合物の蒸留等の後処理、精製をした状態で使用することも可能である。
原料のアルコールに対して、一般式(9)で表されるスルホン酸エステル化剤の使用当量に特に制限はないが、好ましくは原料のアルコールに対して0.1〜10当量、さらに好ましくは0.8〜2.0当量の範囲である。
反応は無溶媒でも実施可能な場合もあるが、必要に応じて希釈溶媒中で行ってもよい。反応に用いることができる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に制限はない。例えば、トルエン、キシレン、クメン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、ジクロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の非プロトン性極性溶媒が挙げられる。また、前記の各溶媒を用い、任意の比率の混合溶媒としても用いてもよい。
反応温度に関しては、反応が進行する温度であれば特に制限はなく、通常、反応は−20℃〜溶媒の沸点で行うことが可能である。より好ましくは、0℃〜120℃の温度範囲である。
本反応は、特に塩基を添加することなしに反応が進行するが、場合によっては塩基共存下反応することも可能である。使用可能な塩基としては、特に制限はないが、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機アミン類を挙げることができる。
次に、光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールを原料とする立体配置の反転を伴ったエステルの製造方法について説明する。エステルがスルホン酸エステルである場合には、前記記載のアルコールを原料とするスルホン酸エステルの製造方法と同様に反応させることで実施可能である。エステルがカルボン酸エステルである場合には、一般式(6)で表される化合物をカルボン酸エステル化剤として用いることで製造することができる。この場合、一般式(6)で表される化合物は、公知の方法、例えば特開2000−128868に記載の製造方法により製造することができる。例えば一般式(19)で表される化合物とトリフルオロ酢酸ナトリウムとを用いて希釈溶媒中で、一般式(6)で表される化合物を製造した後に、特に精製を加えることなく均一溶液状態あるいは懸濁溶液状態のままで使用することができる。また場合によっては、上記方法によって得られた一般式(6)で表される化合物を含む溶液から、ろ過による副生する塩の除去、または減圧濃縮による溶媒の除去、あるいは蒸留等の後処理、精製をした状態で使用することも可能である。
原料のアルコールに対して、一般式(6)で表されるカルボン酸エステル化剤の使用等量に特に制限はないが、好ましくは原料のアルコールに対して0.1〜10等量、さらに好ましくは0.8〜3.0等量の範囲である。
反応は無溶媒でも実施可能な場合もあるが、必要に応じて希釈溶媒中で行ってもよい。反応に用いることができる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものでああれば特に制限はない。例えば、トルエン、キシレン、クメン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の非プロトン性極性溶媒が挙げられる。また、前記の各溶媒を用い、任意の比率の混合溶媒として用いてもよい。
反応温度に関しては、反応が進行する温度であれば特に制限はなく、通常、反応は−78℃〜溶媒の沸点で行う。より好ましくは、−20℃〜120℃の温度範囲である。ただし、立体配置の反転の選択性が低い場合、一般式(6)で表される化合物と原料のアルコールとを−20〜10℃程度の低温で混合した後、25℃以上の温度に加温することで選択性が向上する場合がある。
本反応では、特に塩基を添加することなしに反応が進行するが、場合によっては塩基共存下反応させてもよい。使用可能な塩基としては、特に制限はないが、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機アミン類が挙げられる。
次に、光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールを原料とする立体配置の反転を伴ったアルコールの製造方法について説明する。まず、光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールを原料とし、前記の立体配置の反転を伴ったエステルの製造方法と同様に反応を行う。その後、反応溶液をアルカリ性の水溶液と混合することでカルボン酸エステル化反応の後処理と同時にエステル基の加水分解反応を進行させる。
アルカリ性の水溶液としては、特に制限はないが、好ましくは水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液、炭酸ナトリウム水溶液、炭酸カリウム水溶液等の強アルカリ性の水溶液が挙げられる。また、アルカリ性の水溶液の使用等当量は、特に制限はないが、好ましくは原料のアルコールに対して1〜10等当量、さらに好ましくは2.0〜4.0等当量の範囲である。
反応温度は、反応が進行する温度であれば特に制限はなく、通常、−78℃〜溶媒の沸点の範囲である。より好ましくは、−20℃〜120℃の温度範囲である。
立体配置の反転は、対応する異性体を通常のHPLC分析またはGC分析することにより、あるいはキラルHPLC分析あるいはキラルGC分析することにより、確認することができる。
本発明で得られた化合物の単離方法としては、特に制限はないが、例えば、反応液をアルカリ水で中和処理した水溶液から直接結晶化によって単離する方法、前記の中和処理した水溶液から有機溶媒で抽出した後に有機溶媒を濃縮し、結晶性化合物を単離する方法、前記有機溶媒を濃縮して得られる残渣から蒸留操作によって単離する方法、または前記有機溶媒を濃縮して得られる残渣からシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって単離する方法等が挙げられる。
なお、本明細書に記載の使用原料は、市販品、または公知の方法によって入手可能である。
以下に、本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらによって制限されるものではない。
[実施例1]
2−フルオロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム メタンスルホネート(以下FMSIと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(2.37g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲で2,2−ジフルオロ−1,3−ジメチルイミダゾリジン(以下DFIと略す)(2.73g)を滴下した。
反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(FMSI)のアセトニトリル溶液を得た。
収率=100%
上記反応を解析する為、重アセトニトリル溶媒中で反応を実施し、NMRによる分析を実施した。窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(66mg)を重アセトニトリル(2g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(76mg)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(FMSI)の重アセトニトリル溶液を得た。NMRの解析から、原料であるDFIに由来するピークは完全に消失し、新たに表題化合物に由来するピークを観測した。
H−NMR(CDCN,400MHz) δ3.85(d,4H,J=2.4Hz),2.96(s,6H),2.42(s,3H)
13C−NMR(CDCN,100MHz) δ159(d,J=278Hz),47,7,39.6,32.2
[実施例2]
2−フルオロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム ヘキサンスルホネート(以下FHSIと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、ヘキサンスルホン酸ナトリウム(2.96g)をアセトニトリル(18g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(2.14g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(FHSI)のアセトニトリル溶液を得た。
収率=定量的
上記反応を解析する為、重アセトニトリル溶媒中で反応を実施し、NMRによる分析を実施した。窒素雰囲気下にて、ヘキサンスルホン酸ナトリウム(105mg)を重アセトニトリル(2g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(76mg)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(FHSI)の重アセトニトリル溶液を得た。NMRの解析から、原料であるDFIに由来するピークは完全に消失し、新たに表題化合物に由来するピークを観測した。
H−NMR(CDCN,400MHz) δ3.85(d,4H,J=2.4Hz),2.96(s,6H),2.57−2.52(m,2H),1.67−1.57(m,2H),1.35−1.25(m,6H),0.84(t,3H,J=7.6Hz)
13C−NMR(CDCN,100MHz) δ159(d,J=279Hz),47,7,32.2,29.2,26.0,23.1,
14.2
[実施例3]
2−フルオロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム p−トルエンスルホネート(以下FTSIと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、p−トルエンスルホン酸ナトリウム(3.75g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲で2,2−ジフルオロ−1,3−ジメチルイミダゾリジン(以下DFIと略す)(2.63g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(FTSI)のアセトニトリル溶液を得た。
収率=100%
上記反応を解析する為、重アセトニトリル溶媒中で反応を実施し、NMRによる分析を実施した。窒素雰囲気下にて、p−トルエンスルホン酸ナトリウム(108mg)を重アセトニトリル(2g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(76mg)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(FTSI)の重アセトニトリル溶液を得た。NMRの解析から、原料であるDFIに由来するピークは完全に消失し、新たに表題化合物に由来するピークを観測した。
H−NMR(CDCN,400MHz) δ7.75(d,2H,J=8.3Hz),7.14(d,2H,J=8.3Hz),3.81(d,4H,J=2.4Hz),2.93(s,6H),2.30(s,3H)
13C−NMR(CDCN,100MHz) δ159(d,J=278Hz),145,140,129,126,47,7,32.2,21.2
[実施例4]
2−フルオロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム トリフルオロメタンスルホネート(以下FTFIと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、トリフルオロメタンスルホン酸ナトリウム(3.24g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲で2,2−ジフルオロ−1,3−ジメチルイミダゾリジン(以下DFIと略す)(2.56g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(FTFI)のアセトニトリル溶液を得た。
収率=100%
上記反応を解析する為、重アセトニトリル溶媒中で反応を実施し、NMRによる分析を実施した。窒素雰囲気下にて、トリフルオロメタンスルホン酸ナトリウム(96mg)を重アセトニトリル(2g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(76mg)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(FTFI)の重アセトニトリル溶液を得た。NMRの解析から、原料であるDFIに由来するピークは完全に消失し、新たに表題化合物に由来するピークを観測した。
H−NMR(CDCN,400MHz) δ3.83(d,4H,J=2.4Hz),2.96(s,6H)
13C−NMR(CDCN,100MHz) δ159(d,J=278Hz),122(q,J=321Hz),47,6,32.1
[実施例5]
テトラメチル−2−フルオロホルムアミジニウム メタンスルホネート(以下BDDFMSと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(1.41g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でビス−ジメチルアミノ−ジフルオロメタン(以下BDDFと略す)(1.65g)を滴下した。
反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(BDDFMS)のアセトニトリル溶液を得た。
収率=100%
上記反応を解析する為、重アセトニトリル溶媒中で反応を実施し、NMRによる分析を実施した。窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(144mg)を重アセトニトリル(2g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でBDDF(168mg)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(BDDFMS)の重アセトニトリル溶液を得た。NMRの解析から、原料であるBDDFに由来するピークは完全に消失し、新たに表題化合物に由来するピークを観測した。
H−NMR(CDCN,400MHz) δ3.12,3.11(2S,12H),2.36(s,3H)
13C−NMR(CDCN,100MHz) δ157(d,J=280Hz),40.2,39.6
[実施例6]
N,N−ジエチル−1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルイミジウム メタンスルホネート(以下PPDAMSと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(1.18g)をアセトニトリル(12g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でN,N−ジエチル−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルアミン(以下PPDAと略す)(2.22g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(PPDAMS)のアセトニトリル溶液を得た。
収率=100%
上記反応を解析する為、重アセトニトリル溶媒中で反応を実施し、NMRによる分析を実施した。窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(89mg)を重アセトニトリル(2g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でPPDA(168mg)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、表題化合物(PPDAMS)の重アセトニトリル溶液を得た。NMRの解析から、原料であるPPDAに由来するピークは完全に消失し、新たに表題化合物に由来するピークを観測した。
H−NMR(CDCN,400MHz) δ3.43−3.30(m,1H),2.94(q,4H,J=6.8Hz),2.58(s,3H),1.06(t,6H,J=6.8Hz)
[実施例7]
4−フェニルブチル p−トルエンスルホネート(以下PBTSと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、p−トルエンスルホン酸ナトリウム(3.03g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(2.13g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、FTSIのアセトニトリル溶液を得た。続いて、4−フェニル−1−ブタノール(1.56g)を加え、60−65℃で2時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(3.28g)を水(35g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(50g)で抽出し、水(35g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g,ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)で精製し、表題化合物(PBTS)を無色透明シロップとして得た。
収量 3.10g
収率 98%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ7.78(d,2H,J=8.0Hz),7.33(d,2H,J=8.0Hz),7.25(t,2H,J=7.3Hz),7.17(t,1H,J=7.3Hz),7.10(d,2H,J=7.3Hz),4.03(t,2H,J=6.4Hz),2.56(t,2H,J=7.3Hz),2.44(s,3H),1.70−1.60(m,4H)
[実施例8]
2−(4'−クロロフェノキシ)エチル p−トルエンスルホネート(以下CPETSと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、p−トルエンスルホン酸ナトリウム(3.24g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(2.28g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、FTSIのアセトニトリル溶液を得た。続いて、2−(4'−クロロフェノキシ)エタノール(1.92g)を加え、60−65℃で2時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(3.51g)を水(35g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(50g)で抽出し、水(35g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g,ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)で精製し、結晶化(トルエン:ヘキサン=1:4)を行い、表題化合物(CPETS)を白色結晶として得た。
融点 64.0℃
収量 2.91g
収率 80%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ7.80(d,2H,J=8.3Hz),7.33(d,2H,J=8.3Hz),7.19(d,2H,J=9.3Hz),6.70(d,2H,J=9.3Hz),4.35(dd,2H,J=4.4,5.0Hz),4.11(dd,2H,J=4.4,5.0Hz),2.45(s,3H)
[実施例9]
cis−4−tert−ブチルシクロヘキシル p−トルエンスルホネート(以下cis−TBCTSと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、p−トルエンスルホン酸ナトリウム(1.45g)をアセトニトリル(5g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(1.20g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、FTSIのアセトニトリル溶液を得た。続いて、trans−4−tert−ブチルシクロヘキサノール(579mg)を加え、60−65℃で2時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(1.56g)を水(20g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(25g)で抽出し、水(20g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g,ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)で精製し、表題化合物(cis−TBCTS)を白色結晶として得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、参考例1で得られたcis−TBCTSと一致した。
融点 62.5℃
収量 768mg
収率 83%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ7.79(d,2H,J=8.3Hz),7.32(d,2H,J=8.3Hz),4.74(bs,1H),2.44(s,3H),1.92(bd,2H,J=4,2Hz),1.54(bd,2H,J=4.2Hz),1.45−1.30(m,4H),1.05−0.90(m,1H),0.83(s,9H)
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-TBCTSとtrans−4−tert−ブチルシクロヘキシル p−トルエンスルホネート(以下trans−TBCTSと略す)のピーク面積比によって求めた。
cis−TBCTS:trans−TBCTS=99.0:1.0
HPLC分析条件−1
使用カラム YMC−PACK ODS AM−312
溶離液 CHCN/10mM NaHPO=75:25
カラム温度 40℃
流量 1ml/min
検出波長 210nm
[実施例10]
trans−4−tert−ブチルシクロヘキシル p−トルエンスルホネート(以下trans−TBCTSと略す)の製造
Figure 2007148435
実施例9と同様に処理し、cis−4−tert−ブチルシクロヘキサノール(579mg)からtrans−TBCTSを白色結晶として得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、参考例2で得られたtrans−TBCTSと一致した。
融点 71.0℃
収量 768mg
収率 83%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ7.79(d,2H,J=8.3Hz),7.32(d,2H,J=8.3Hz),4.35(bs,1H),2.44(s,3H),2.05−1.85(m,2H),1.80−1.70(m,2H),1.45−1.35(m,2H),1.05−0.90(m,3H),0.81(s,9H)
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-TBCTSとtrans−TBCTSのピーク面積比によって求めた。
cis−TBCTS:trans−TBCTS=0.8:99.2
HPLC条件は、実施例9のHPLC分析条件−1とした。
[実施例11]
2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル-4−メタンスルホニルオキシピロリジン−2−カルボン酸 メチルエステル(以下cis−MSBPMと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(2.37g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(2.73g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、FMSIのアセトニトリル溶液を得た。続いて、trans−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル(3.27g)を加え、60−65℃で8時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(4.21g)を水(42g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(50g)で抽出し、水(40g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g,ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製し、表題化合物(cis−MSBPM)をシロップとして得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、参考例3で得られたcis−MSBPMと一致した。
収量 3.54g
収率 82%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ5.23(bs,1H),4.55−4.45(m、1H),3.82−3.75(m,2H),3.76(s,3H),3.02(s,3H),2.56−2.48(m,2H),1.48,1.43(2s,9H)
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-MSBPMと(2S,4R)−N−tert−ブトキシカルボニル-4−メタンスルホニルオキシピロリジン−2−カルボン酸 メチルエステル(以下trans−MSBPMと略す)のピーク面積比によって求めた。
cis−MSBPM:trans−MSBPM=99.6:0.4
HPLC分析条件−2
使用カラム YMC−PACK ODS AM−312
溶離液 CHCN/10mM NaHPO=40/60
カラム温度 40℃
流量 1ml/min
検出波長 210nm
[実施例12]
trans−MSBPMの製造
Figure 2007148435
実施例11と同様に処理し、cis−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル(250mg)からtrans−MSBPMを白色結晶として得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、参考例4で得られたtrans−MSBPMと一致した。
融点 77.0℃
収量 280mg
収率 85%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ7.79(d,2H,J=8.3Hz),7.32(d,2H,J=8.3Hz),4.35(bs,1H),2.44(s,3H),2.05−1.85(m,2H),1.80−1.70(m,2H),1.45−1.35(m,2H),1.05−0.90(m,3H),0.81(s,9H)
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-MSBPMとtrans−MSBPMのピーク面積比によって求めた。
cis−MSBPM:trans−MSBPM=0.5:99.5
HPLC条件は、実施例11のHPLC分析条件−2とした。
[実施例13]
cis−MSBPMの製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(1.80g)をアセトニトリル(20g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(2.11g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、BDFFMSのアセトニトリル溶液を得た。続いて、trans−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル(2.50g)を加え、75−80℃で18時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(3.21g)を水(35g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(50g)で抽出し、水(35g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g,ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製し、表題化合物(cis−MSBPM)をシロップとして得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、実施例11で得られたcis−MSBPMと一致した。
収量 0.75g
収率 23%
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-MSBPMとtrans−MSBPMのピーク面積比によって求めた。
cis−MSBPM:trans−MSBPM=98:2
HPLC条件は、実施例11のHPLC分析条件−2とした。
[実施例14]
cis−MSBPMの製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(1.41g)をアセトニトリル(16g)に懸濁し、0〜5℃の温度範囲でPPDA(2.66g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、PPDAMSのアセトニトリル溶液を得た。続いて、trans−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル(2.50g)を加え、20〜30℃で4時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(2.50g)を水(25g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(40g)で抽出し、水(25g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g,ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製し、表題化合物(cis−MSBPM)をシロップとして得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、実施例11で得られたcis−MSBPMと一致した。
収量 1.92g
収率 75%
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-MSBPMとtrans−MSBPMのピーク面積比によって求めた。
cis−MSBPM:trans−MSBPM=99.0:1.0
HPLC条件は、実施例11のHPLC分析条件−2とした。
[実施例15]
(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル-4−ヘキサンスルホニルオキシピロリジン−2−カルボン酸 メチルエステル(以下cis−HSBPMと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、ヘキサンスルホン酸ナトリウム(2.96g)をアセトニトリル(18g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(2.14g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、FMSIのアセトニトリル溶液を得た。続いて、trans−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル(2.57g)を加え、60−65℃で7時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(3.30g)を水(33g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(50g)で抽出し、水(33g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g,ヘキサン:酢酸エチル=5:1→4:1→3:1)で精製し、表題化合物(cis−HSBPM)を無色透明シロップとして得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、参考例5で得られたcis−HSBPMと一致した。
収量 3.31g
収率 80%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ5.23(bs,1H),4.51,4.40(2bt、1H,J=5.0Hz),3.78−3.74(m,2H),3.75(s,3H),3.07(bt,2HJ=7.8Hz),2.54(bs,1H),2.49(bs,1H),1.85−1.78(m,2H),1.50−1.40(m,2H),1.48,1.43(2s,9H),1.35−1.30(m,4H),0.90(t,3H,J=6.9Hz)
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-HSBPMと(2S,4R)−N−tert−ブトキシカルボニル-4−ヘキサンスルホニルオキシピロリジン−2−カルボン酸 メチルエステル(以下trans−HSBPM略す)のピーク面積比によって求めた。
cis−HSBPM:trans−HSBPM=99.4:0.6
HPLC分析条件−3
使用カラム YMC−PACK ODS AM−312
溶離液 CHCN/10mM NaHPO=60/40
カラム温度 40℃
流量 1ml/min
検出波長 210nm
[実施例16]
trans−HSBPMと略す)の製造
Figure 2007148435
実施例13と同様に処理し、cis−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル(250mg)からtrans−HSBPM無色透明シロップとして得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、参考例6で得られたtrans−HSBPMと一致した。
収量 315mg
収率 78%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ5.25(bs,1H),4.46,4.39(2t,1H,J=7.8Hz),3.86−3.72(m,2H),3.75(s,3H),3.13−3.09(m,2H),2.68−2.52(m,1H),2.30−2.20(m,1H),1.88−1.78(m,2H),1.45−1.40(m,2H),1.47,1.42(2s,9H),1.35−1.25(m,4H),0.90(t,3H,J=6.8Hz)
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-HSBPMとtrans−HSBPMのピーク面積比によって求めた。
cis−HSBPM:trans−HSBPM=0.5:99.5
HPLC条件は、実施例15のHPLC分析条件−3とした。
[実施例17]
(2S,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル-4−p−トルエンスルホニルオキシピロリジン−2−カルボン酸 メチルエステル(以下cis−TSBPMと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、p−トルエンスルホン酸ナトリウム(3.75g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(2.63g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、FTSIのアセトニトリル溶液を得た。続いて、trans−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル(3.15g)を加え、60−65℃で3時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(4.05g)を水(40g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(50g)で抽出し、水(40g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g,ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:1→2:1)で精製し、表題化合物(cis−TSBPM)をシロップとして得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、参考例7で得られたcis−TSBPMと一致した。
収量 3.85g
収率 75%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ7.76(d,2H,J=7.8Hz),7.35(d,2H,J=7.8Hz),5.10−5.00(m,1H),4.45−4.30(m、1H),3.70−3.55(m,2H),3.69(s,3H),2.50−2.35(m,2H),2.45(s,3H),1.44,1.40(2s,9H)
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-TSBPMと(2S,4R)−N−tert−ブトキシカルボニル-4−p−トルエンスルホニルオキシピロリジン−2−カルボン酸 メチルエステル(以下trans−TSBPM略す)のピーク面積比によって求めた。
cis−TSBPM:trans−TSBPM=99.2:0.8
HPLC分析条件−4
使用カラム YMC−PACK ODS AM−312
溶離液 CHCN/10mM NaHPO=50/50
カラム温度 40℃
流量 1ml/min
検出波長 210nm
[実施例18]
trans−TSBPMの製造
Figure 2007148435
実施例17と同様に処理し、cis−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル(250mg)からtrans−TSBPMを白色結晶として得た。H−NMRおよびHPLCの保持時間は、参考例8で得られたtrans−TSBPMと一致した。
融点 72.5℃
収量 338mg
収率 83%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ7.78(d,2H,J=8.3Hz),7.36(d,2H,J=8.3Hz),5.10−5.00(m,1H),4.40−4.33(m,1H),3.72(s,3H),3.65−3.55(m,2H),2.57−2.37(m,1H),2.46(s,3H),2.20−2.05(m,1H),1.42,1.39(2s,9H)
反応における立体選択性は、反応液をHPLC分析し、cis-TSBPMとtrans−TSBPMのピーク面積比によって求めた。
cis−TSBPM:trans−TSBPM=0.6:99.4
HPLC条件は、実施例17のHPLC分析条件−4とした。
[実施例19]
(S)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−メタンスルホニルオキシピロリジン(以下S−BMSPと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(2.28g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(2.62g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、FMSIのアセトニトリル溶液を得た。続いて、(R)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン(2.41g)を加え、60−65℃で7時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(4.05g)を水(40g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(50g)で抽出し、水(40g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g,ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)で精製し、表題化合物(S−BMSP)を無色透明シロップとして得た。H−NMRおよび参考例12による誘導化と光学活性HPLCカラム分析の結果は、参考例9で得られたS−BMSPと一致した。
収量 2.74g
収率 80%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ5.28−5.24(m,1H),3.68−3.46(m,4H),3.05(s,3H),2.28−2.12(m,2H),1.47(s,9H)
反応における立体選択性は、参考例12のように(R)-3-フタルイミド- N−tert-ブトキシカルボニルピロリジン(以下R−BPPと略す)に誘導化し、HPLC分析条件−5によりR−BPPと(S)-3-フタルイミド- N−tert-ブトキシカルボニルピロリジン(以下S−BPPと略す)のピーク面積比によって決定した。
S−BMSP:R−BMSP=99.5:0.5
[実施例20]
R−BMSPの製造
Figure 2007148435
実施例19と同様に処理し、(S)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン(2.41g)から表題化合物(R−BMSP)を無色透明シロップとして得た。H−NMRは、実施例19で得られたS−BMSPと一致した。
収量 2.81g
収率 82%
反応における立体選択性は、参考例12のように誘導化し、HPLC分析条件−5によりR−BPPとS−BPPのピーク面積比によって決定した。
S−BMSP:R−BMSP=0.5:99.5
[実施例21]
S−BMSPの製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(1.41g)をアセトニトリル(15g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でBDDF(1.65g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、BDDFMSのアセトニトリル溶液を得た。続いて、(R)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン(1.49g)を加え、75−80℃で8時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(2.50g)を水(25g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(30g)で抽出し、水(20g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル50g,ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)で精製し、表題化合物(S−BMSP)を無色透明シロップとして得た。H−NMRは、実施例19で得られたS−BMSPと一致した。
収量 1.37g
収率 65%
反応における立体選択性は、参考例12のように誘導化し、HPLC分析条件−5によりR−BPPとS−BPPのピーク面積比によって決定した。
S−BMSP:R−BMSP=99.5:0.5
[実施例22]
S−BMSPの製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、メタンスルホン酸ナトリウム(1.18g)をアセトニトリル(12g)に懸濁し、0〜5℃の温度範囲でPPDA(2.22g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、PPDAMSのアセトニトリル溶液を得た。続いて、(R)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン(1.25g)を加え、20〜30℃で8時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(2.10g)を水(25g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(30g)で抽出し、水(20g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル50g,ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)で精製し、表題化合物(S−BMSP)を無色透明シロップとして得た。H−NMRは、実施例19で得られたS−BMSPと一致した。
収量 1.36g
収率 77%
反応における立体選択性は、参考例12のように誘導化し、HPLC分析条件−5によりR−BPPとS−BPPのピーク面積比によって決定した。
S−BMSP:R−BMSP=99.5:0.5
[実施例23]
(S)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヘキサンスルホニルオキシピロリジン(以下S−BHSPと略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、p−ヘキサンスルホン酸ナトリウム(2.61g)をアセトニトリル(14g)に懸濁し、20〜30℃の温度範囲でDFI(1.89g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、FHSIのアセトニトリル溶液を得た。続いて、(R)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン(1.74g)を加え、20〜30℃で8時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(2.93g)を水(30g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(50g)で抽出し、水(30g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル50g,ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)で精製し、表題化合物(S−BHSP)を無色透明シロップとして得た。H−NMRおよび参考例12による誘導化と光学活性HPLCカラム分析の結果は、参考例10で得られたS−BHSPと一致した。
収量 2.74g
収率 83%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ5.25(bs,1H),3.70−3.45(m,4H),2.35−2.05(m,2H)1.90−1.80(m,2H),1.47(s,9H),1.50−1.40(m,2H),1.35−1.28(m,4H),0.90(t,3H,J=6.8Hz)
反応における立体選択性は、参考例12のように誘導化し、HPLC分析条件−5によりR−BPPとS−BPPのピーク面積比によって決定した。
S−BHSP:(R)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヘキサンスルホニルオキシピロリジン(以下R−BHSPと略す)=99.5:0.5
[実施例24]
R−BHSPの製造
Figure 2007148435
実施例23と同様に処理し、3S−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン(1.74g)から表題化合物(R−BHSP)を無色透明シロップとして得た。H−NMRは、実施例23で得られたS−BHSPと一致した。
収量 2.64g
収率 80%
反応における立体選択性は、参考例12のように誘導化し、HPLC分析条件−5によりR−BPPとS−BPPのピーク面積比によって決定した。
S−BHSP:R−BHSP=0.5:99.5
[実施例25]
(S)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−p−トルエンスルホニルオキシピロリジン(以下S−BTSP略す)の製造
Figure 2007148435
窒素雰囲気下にて、p−トルエンスルホン酸ナトリウム(3.75g)をアセトニトリル(20g)に懸濁し、0〜5℃の温度範囲でDFI(2.63g)を滴下した。反応液を20〜30℃で3時間攪拌し、FTSIのアセトニトリル溶液を得た。続いて、(R)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン(2.41g)を加え、20〜30℃で8時間攪拌した。別途、炭酸水素ナトリウム(4.05g)を水(40g)に懸濁した溶液に、前記の反応液を滴下した。トルエン(50g)で抽出し、水(40g)で洗浄した後に、得られたトルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別し、トルエン溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g,ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:1)で精製し、表題化合物(S−BTSP)を無色透明シロップとして得た。H−NMRおよび参考例12による誘導化と光学活性HPLCカラム分析の結果は、参考例11で得られたS−BTSPと一致した。
収量 3.44g
収率 78%
H−NMR(CDCN,400MHz) δ7.79(d,2H,J=8.3Hz),7.35(d,2H,J=8.35),5.04(bs,1H),3.53−3.37(m,4H),2.46(s,3H),2.20−1.95(m,2H),1.43(s,9H)
反応における立体選択性は、参考例12のように誘導化し、HPLC分析条件−5によりR−BPPとS−BPPのピーク面積比によって決定した。
S−BTSP:(R)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−p−トルエンスルホニルオキシピロリジン(以下R−BTSPと略す)=99.5:0.5
[実施例26]
R−BTSPの製造
Figure 2007148435
実施例23と同様に処理し、(S)−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン(2.41g)から表題化合物(R−BTSP)を無色透明シロップとして得た。H−NMRは、実施例23で得られたS−BTSPと一致した。
収量 3.53g
収率 80%
反応における立体選択性は、参考例12のように誘導化し、HPLC分析条件−5によりR−BPPとS−BPPのピーク面積比によって決定した。
S−BMSP:R−BMSP=0.5:99.5
[実施例27]
(S)−N−ベンジルオキシカルボニル−3−トリフルオロアセトキシピロリジン(以下S−CTFAPと略す)の製造
Figure 2007148435
トリフルオロ酢酸ナトリウム(1.34g)をトルエン(8.9g)に懸濁し、室温にてDFI(1.34g)を滴下した。室温で1時間攪拌の後、(R)−N−ベンジルオキシカルボニル−3−ヒドロキシピロリジン(以下R−CHPと略す)(1.81g)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌の後、50℃で2時間攪拌した。反応液にトルエン(20g)を加え、氷冷した5重量%の炭酸水素ナトリウム水溶液(25.2g)に滴下した。トルエン層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別後、ろ液を減圧濃縮し標題化合物を得た。
収量 2.92g
収率 92%
H−NMR(toluene−d8,400MHz) δ7.20−6.98(m,5H),5.08(d,1H,J=11.6Hz),4.93(dd,1H,J=5.2,11.6Hz),4.65(bs,1H),3.42−3.02(m,4H),1.40−1.28(m,1H),1.28−1.15(m,1H)
反応における立体選択性は、得られた化合物をトルエン(10ml)に溶解し、1N−NaOH水溶液(20ml)で室温にて30分間攪拌することで対応する(S)−N−ベンジルオキシカルボニル−3−ヒドロキシピロリジン(以下S−CHPと略す)に誘導し、HPLC分析条件6によりS−CHPとR−CHPのピーク面積比によって決定した。
S−CTFAP:R−CTFAP=97:3
HPLC分析条件6
使用キラルカラム DAICEL CHIRALPACK AD−H
溶離液 ヘキサン/2−プロパノール=95/5
流量 1ml/min
検出波長 紫外線210nm
カラム温度 35℃
[実施例28]
S−CTFAPの製造
Figure 2007148435
トリフルオロ酢酸ナトリウム(1.34g)をトルエン(8.9g)に懸濁し、0℃にてDFI(1.34g)を滴下した。0℃で1時間攪拌の後、R−CHP(1.81g)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌の後、50℃で2時間攪拌した。反応液にトルエン(20g)を加え、氷冷した5重量%の炭酸水素ナトリウム水溶液(25.2g)に滴下した。トルエン層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別後、ろ液を減圧濃縮し標題化合物を得た。
収量 2.98g
収率 94%
H−NMR(toluene−d8,400MHz)は、実施例27と一致した。
反応における立体選択性は、実施例27と同様な方法で決定した。
S−CTFAP:R−CTFAP=99.8:0.2
[実施例29]
S−CHPの製造
Figure 2007148435
トリフルオロ酢酸ナトリウム(32.6g)をトルエン(213g)に懸濁し、0℃にてDFI(32.6g)を滴下した。0℃で1時間攪拌の後、R−CHP(44.2g)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌の後、50℃で2時間攪拌した。反応液を15℃以下に保ち、5重量%の水酸化ナトリウム水溶液(480g)を滴下した。反応液を室温にて30分間攪拌した後にトルエン層を分取した。トルエン層を水(100g)で3回洗浄後、減圧濃縮した。得られた残渣にトルエン(40g)およびヘキサン(80g)を加え、0℃にて結晶化を行った。得られた結晶をろ取し、40℃で12時間減圧乾燥を行い、標題化合物を得た。
収量 39.3g
収率 89%
立体異性体比 S−CHP:R−CHP=99.9:0.1
H−NMR(toluene−d8,400MHz) δ7.23−7.20(m,2H),7.13−6.98(m,3H),5.11−4.99(m,2H),3.93(bs,1H),3.46−3.12(m,4H),1.65−1.45(m,1H),1,45−1.30(m,1H)
反応における立体選択性は、結晶化前の濃縮残渣をサンプルとして用い、HPLC分析条件6によりS−CHPとR−CHPのピーク面積比によって決定した。
S−CHP:R−CHP=99.8:0.2
[実施例30]
S−CTFAPの製造
Figure 2007148435
トリフルオロ酢酸ナトリウム(2.04g)をトルエン(10g)に懸濁し、0℃にてPPDA(3.35g)を滴下した。0℃で1時間攪拌の後、R−CHP(1.11g)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌の後、50℃で2時間攪拌した。反応液にトルエン(20g)を加え、氷冷した5重量%の炭酸水素ナトリウム水溶液(38g)に滴下した。トルエン層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別後、ろ液を減圧濃縮し標題化合物を得た。
収量 1.63g
収率 84%
H−NMR(toluene−d8,400MHz)は、実施例27と一致した。
反応における立体選択性は、実施例27と同様な方法で決定した。
S−CTFAP:R−CTFAP=96:4
[実施例31]
S−CHPの製造
Figure 2007148435
トリフルオロ酢酸ナトリウム(2.04g)をトルエン(10g)に懸濁し、0℃にてPPDA(3.35g)を滴下した。0℃で1時間攪拌の後、R−CHP(1.11g)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌の後、50℃で2時間攪拌した。トルエン(20g)を加えた後、反応液を15℃以下に保ち、5重量%の水酸化ナトリウム水溶液(30g)を滴下した。反応液を室温にて30分間攪拌した後にトルエン層を分取した。トルエン層を水(20g)で3回洗浄後、減圧濃縮することで、標題化合物を含む淡褐色固体状残渣を得た。
収量 0.94g
収率 85%
本反応における立体選択性は、HPLC分析条件6によりS−CHPとR−CHPのピーク面積比によって決定した。
立体異性体比 S−CHP:R−CHP=96:4
H−NMR(toluene−d8,400MHz)は、実施例29と一致した。
[実施例32]
S−CTFAPの製造
Figure 2007148435
トリフルオロ酢酸ナトリウム(2.04g)をトルエン(10g)に懸濁し、0℃にてBDDF(2.07g)を滴下した。0℃で1時間攪拌の後、R−CHP(1.11g)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌の後、50℃で2時間攪拌した。反応液にトルエン(20g)を加え、氷冷した5重量%の炭酸水素ナトリウム水溶液(38g)に滴下した。トルエン層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムをろ別後、ろ液を減圧濃縮し標題化合物を得た。
収量 1.55g
収率 80%
H−NMR(toluene−d8,400MHz)は、実施例27と一致した。
反応における立体選択性は、実施例27と同様な方法で決定した。
S−CTFAP:R−CTFAP=94:6
[実施例33]
S−CHPの製造
Figure 2007148435
トリフルオロ酢酸ナトリウム(2.04g)をトルエン(10g)に懸濁し、0℃にてBDDF(2.07g)を滴下した。0℃で1時間攪拌の後、R−CHP(1.11g)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌の後、50℃で2時間攪拌した。トルエン(20g)を加えた後、反応液を15℃以下に保ち、5重量%の水酸化ナトリウム水溶液(30g)を滴下した。反応液を室温にて30分間攪拌した後にトルエン層を分取した。トルエン層を水(20g)で3回洗浄後、減圧濃縮することで、標題化合物を含む淡褐色固体状残渣を得た。
収量 0.87g
収率 78%
本反応における立体選択性は、HPLC分析条件6によりS−CHPとR−CHPのピーク面積比によって決定した。
立体異性体比 S−CHP:R−CHP=94:6
H−NMR(toluene−d8,400MHz)は、実施例29と一致した。
[参考例1] cis−TBCTSの製造
cis−4−tert−ブチルシクロヘキサノール、p−トルエンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってcis−TBCTSの比較サンプルを得た。
[参考例2] trans−TBCTSの製造
trans−4−tert−ブチルシクロヘキサノール、p−トルエンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってtrans−TBCTSの比較サンプルを得た。
[参考例3] cis−MSBPMの製造
cis−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル、メタンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってcis−MSBPMの比較サンプルを得た。
[参考例4] trans−MSBPMの製造
trans−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル、メタンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってtrans−MSBPMの比較サンプルを得た。
[参考例5] cis−HSBPMの製造
cis−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル、ヘキサンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってcis−HSBPMの比較サンプルを得た。
[参考例6] trans−HSBPMの製造
trans−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル、メタンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってtrans−HSBPMの比較サンプルを得た。
[参考例7] cis−TSBPMの製造
cis−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル、p−トルエンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってcis−TSBPMの比較サンプルを得た。
[参考例8] trans−TSBPMの製造
trans−N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリン メチルエステル、p−トルエンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってtrans−TSBPMの比較サンプルを得た。
[参考例9] S−BMSPの製造
3S−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン、メタンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってS−BMSPの比較サンプルを得た。
[参考例10] S−BHSPの製造
3S−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン、ヘキサンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってS−BHSPの比較サンプルを得た。
[参考例11] S−BTSPの製造
3S−N−tert−ブトキシカルボニル-3−ヒドロキシピロリジン、p−トルエンスルホニルクロライド、およびピリジンを用い、[非特許文献1]に記載の公知の方法によってS−BTSPの比較サンプルを得た。
[参考例12] S−BMSPからR−BPPへの誘導化
Figure 2007148435
S−BMSP(2.65g)をN,N-ジメチルホルムアミド(30g)に溶解し、フタルイミドカリウム(2.22g)を加えた。反応液を85℃に加熱し、5時間攪拌した。得られた反応液を光学純度測定用のサンプルとした。また、サンプルの一部を単離し構造確認を行った。
H−NMR(CDCl,270MHz) δ7.89−7.83(m,2H),7.78−7.72(m,2H),4.86(dddd,1H,J=8.0Hz),3.74−3.62(m,3H),3.46−3.36(m,1H),2.68−2.56(m,1H),2.17−2.05(m,1H),1.47(s,9H)
HPLC分析条件5
使用キラルカラム DAICEL CHIRALCEL OJ
溶離液 ヘキサン/2−プロパノール=90/10
流量 1ml/min
検出波長 紫外線210nm
カラム温度 25℃
本発明によれば、アルコールを原料とするスルホン酸エステルの製造が簡便かつ高収率に可能である。また、原料のアルコールに対して立体配置の反転を伴ってスルホン酸エステル、カルボン酸エステルおよびアルコールに誘導化することができる。加えて、反応試薬由来の副生成物の除去が容易であり、また爆発等の危険性のなく安全性も高い製造方法である。よって本発明は、医薬品、農薬、化粧品素材等をはじめとする機能製品に対して、工業的な観点から極めて効率的な新規な製造方法を提供するものであり、その有用性は非常に高い。
反応は無溶媒でも実施可能な場合もあるが、必要に応じて希釈溶媒中で行ってもよい。反応に用いることができる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に制限はない。例えば、トルエン、キシレン、クメン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、ジクロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の非プロトン性極性溶媒が挙げられる。また、前記の各溶媒を用いて、任意の比率の混合溶媒として使用してもよい。
反応は無溶媒でも実施可能な場合もあるが、必要に応じて希釈溶媒中で行ってもよい。反応に用いることができる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に制限はない。例えば、トルエン、キシレン、クメン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、ジクロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の非プロトン性極性溶媒が挙げられる。また、前記の各溶媒を用い、任意の比率の混合溶媒としても用いてもよい。
[実施例16]
trans−HSBPMの製造

Claims (21)

  1. 光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールと、一般式(1)
    Figure 2007148435
    [式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。Aは、水素原子、一般式(2)
    Figure 2007148435
    (式中、R4およびR5は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R4とR5とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子とを含む環を形成してもよい。あるいは、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。)で表される置換基、または一般式(3)
    Figure 2007148435
    (式中、R6は、フッ素原子またはフッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基を示す。)で表される置換基を示す。Xは、一般式(4)、
    Figure 2007148435
    (式中、R3は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示す。)または一般式(5)
    Figure 2007148435
    (式中、R3は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示す。)で表される化合物を示す。]で表される化合物とを反応させる、原料のアルコールに対して立体配置が反転したエステルまたはアルコールの製造方法。
  2. 一般式(1)で表される化合物において、Xが一般式(4)で表され、スルホン酸エステルを得ることを含む、請求項1記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
  3. 一般式(1)で表される化合物が、一般式(6)
    Figure 2007148435
    (式中、R1、R2、R3およびAは前記一般式(1)中のものと同義である。)で表され、カルボン酸エステルまたはアルコールを得ることを含む、請求項1記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
  4. 一般式(6)で表される化合物が、一般式(7)
    Figure 2007148435
    (式中、R1、R2およびAは前記一般式(1)中のものと同義である。)で表され、カルボン酸エステルまたはアルコールを得ることを含む、請求項3記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
  5. 前記光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールが、光学活性な2級アルコールであり、スルホン酸エステルを得ることを含む、請求項2記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
  6. 前記光学活性なアルコールまたは幾何異性を有するアルコールが、光学活性な2級アルコールであり、カルボン酸エステルまたはアルコールを得ることを含む、請求項3または4記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
  7. 前記光学活性な2級アルコールが、一般式(8)
    Figure 2007148435
    (式中、R8は水素原子、カルボン酸、カルボン酸エステル、またはカルボン酸アミドを示す。R9は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のアルコキシカルボニル基、置換または無置換のアリールオキシカルボニル基、置換または無置換のアルキルカルボニル基、または置換または無置換のアリールカルボニル基を示す。*印は、水酸基が光学活性であることを示し、R体またはS体いずれか一方の化合物を表す。)で表され、スルホン酸エステルを得ることを含む、請求項5記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
  8. 前記光学活性な2級アルコールが、一般式(8)
    Figure 2007148435
    (式中、R8は水素原子、カルボン酸、カルボン酸エステル、またはカルボン酸アミドを示す。R9は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のアルコキシカルボニル基、置換または無置換のアリールオキシカルボニル基、置換または無置換のアルキルカルボニル基、または置換または無置換のアリールカルボニル基を示す。*印は、水酸基が光学活性であることを示し、R体またはS体いずれか一方の化合物を表す。)で表され、カルボン酸エステルまたはアルコールを得ることを含む、請求項6記載のエステルまたはアルコールの製造方法。
  9. 一般式(9)
    Figure 2007148435
    [式中、R1、R2、およびR3は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。Aは、水素原子、一般式(2)
    Figure 2007148435
    (式中、R4およびR5は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R4とR5とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。あるいは、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。)で表される置換基、または一般式(3)
    Figure 2007148435
    (式中、R6は、フッ素原子またはフッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基を示す。)で表される置換基を示す。]
    で表される化合物。
  10. 一般式(9)で表される化合物が、一般式(10)
    Figure 2007148435
    (式中、R1〜R5は前記一般式(9)中のものと同義である。)で表される、請求項9記載の化合物。
  11. 一般式(9)で表される化合物が、一般式(11)
    Figure 2007148435
    (式中、R1〜R3は前記一般式(9)中のものと同義である。)で表される、請求項9記載の化合物。
  12. 一般式(9)で表される化合物が、一般式(12)
    Figure 2007148435
    (式中、R1〜R3は前記一般式(9)中のものと同義である。R7は、フッ素原子またはフッ素原子で全て置換された炭素数1〜6のアルキル基を示す。)で表される、請求項9記載の化合物。
  13. 一般式(10)で表される化合物において、R1、R2、R4、およびR5が、それぞれ独立して、炭素数1〜6のアルキル基である、請求項10記載の化合物。
  14. 一般式(10)で表される化合物が、一般式(13)
    Figure 2007148435
    (式中、R3は前記一般式(9)中のものと同義である。)で表される、請求項10記載の化合物。
  15. 一般式(14)
    Figure 2007148435
    [式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。Aは、水素原子、一般式(2)
    Figure 2007148435
    (式中、R4およびR5は、それぞれ独立して置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R4とR5とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。あるいは、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。)で表される置換基、または一般式(3)
    Figure 2007148435
    (式中、R6は、フッ素原子またはフッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基を示す。)で表される置換基を示す。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。]で表される化合物と、一般式(15)
    Figure 2007148435
    (式中、R3は置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示す。Mは、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンを示す。)で表される化合物とを反応させることを含む、一般式(9)
    Figure 2007148435
    [式中、R1、R2、R3、およびAは、前記と同義である。]
    で表される化合物の製造方法。
  16. 一般式(14)で表される化合物が、一般式(16)、
    Figure 2007148435
    (式中、R1、R2、R4、およびR5は前記一般式(14)中のものと同義である。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。)で表される、請求項15記載の製造方法。
  17. 一般式(14)で表される化合物が、一般式(17)、
    Figure 2007148435
    (式中、R1およびR2は前記一般式(14)中のものと同義である。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。)で表される、請求項15記載の製造方法。
  18. 一般式(14)で表される化合物が、一般式(18)、
    Figure 2007148435
    (式中、R1およびR2は前記一般式(14)中のものと同義である。R7は、フッ素原子またはフッ素原子で全て置換された炭素数1〜6のアルキル基を示す。また、窒素原子が結合している炭素原子上の一方のフッ素原子がアニオンとしてイオン対型になっていてもよい。あるいは、フッ化水素が脱離してオレフィン型化合物となっていてもよい。)で表される、請求項15記載の製造方法。
  19. 一般式(14)で表される化合物のR1、R2、R4、およびR5が、炭素数1〜6のアルキル基である、請求項15記載の製造方法。
  20. 一般式(14)で表される化合物が、式(19)
    Figure 2007148435
    で表される、請求項15記載の製造方法。
  21. アルコールと、一般式(9)
    Figure 2007148435
    [式中、R1、R2、およびR3は、それぞれ独立して置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R1とR2とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。Aは、水素原子、一般式(2)
    Figure 2007148435
    (式中、R4およびR5は、それぞれ独立して置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または置換または無置換のヘテロ環を示し、同一でも異なってもよい。また、R4とR5とが結合して窒素原子、または窒素原子と他のヘテロ原子を含む環を形成してもよい。あるいは、R1とR4とが結合して窒素原子を含む環を形成してもよい。)で表される置換基、または一般式(3)
    Figure 2007148435
    (式中、R6は、フッ素原子またはフッ素原子で一部あるいは全てが置換されたアルキル基を示す。)で表される置換基を示す。]で表される化合物とを反応させることを含む、スルホン酸エステルの製造方法。
JP2008522292A 2006-06-20 2007-06-19 エステルまたはアルコールの製造方法 Active JP5054686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008522292A JP5054686B2 (ja) 2006-06-20 2007-06-19 エステルまたはアルコールの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170546 2006-06-20
JP2006170546 2006-06-20
JP2008522292A JP5054686B2 (ja) 2006-06-20 2007-06-19 エステルまたはアルコールの製造方法
PCT/JP2007/000645 WO2007148435A1 (ja) 2006-06-20 2007-06-19 エステルまたはアルコールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007148435A1 true JPWO2007148435A1 (ja) 2009-11-12
JP5054686B2 JP5054686B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38833182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522292A Active JP5054686B2 (ja) 2006-06-20 2007-06-19 エステルまたはアルコールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090281332A1 (ja)
EP (1) EP2039680A4 (ja)
JP (1) JP5054686B2 (ja)
WO (1) WO2007148435A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6997940B2 (ja) 2020-05-14 2022-01-18 ジャパンパイル株式会社 構真柱の回転用治具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3511210A1 (de) * 1985-03-28 1986-10-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur inversion der konfiguration sekundaerer alkohole
JPH1180048A (ja) * 1997-07-14 1999-03-23 Mitsubishi Chem Corp 光学活性α−ハロエチルベンゼン類の製造法
JP2000128868A (ja) 1998-08-19 2000-05-09 Mitsui Chemicals Inc テトラアルキルフルオロホルムアミジニウムトリフルオロアセテ―ト及びその製造方法
IL131299A0 (en) * 1998-08-19 2001-01-28 Mitsui Chemicals Inc Tetraalkylfluoroformamidinium trifluoroacetate and preparatin process of same
US6521683B1 (en) * 1999-04-26 2003-02-18 Witco Corporation Antistatic agents and resin compositions incorporated therein
DE102004005404A1 (de) * 2004-02-03 2005-08-25 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Guanidinium-Salzen

Also Published As

Publication number Publication date
EP2039680A4 (en) 2011-08-17
JP5054686B2 (ja) 2012-10-24
US20090281332A1 (en) 2009-11-12
WO2007148435A1 (ja) 2007-12-27
EP2039680A1 (en) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019304216B2 (en) Chemical process for preparing phenylpiperidinyl indole derivatives
KR20200087669A (ko) L-글루포시네이트 중간체 및 l-글루포시네이트 제조 방법
CN111943929B (zh) 2,4-二氨基吡啶氮氧类催化剂及其在吖内酯醇解开环中的应用
EA016937B1 (ru) Соли карбоновой и серной кислот сложных эфиров 3-(2,2,2-триметилгидразиниум) пропионата и их использование для синтеза дигидрата 3-(2,2,2-триметилгидразиниум) пропионата
JP5054686B2 (ja) エステルまたはアルコールの製造方法
CN103288699A (zh) 脯氨酸类似物的制备方法
KR100915551B1 (ko) 3-히드록시 피롤리딘 및 이의 유도체의 효율적 제조방법
JP2015535533A (ja) トラボプロストを調製するための方法
JP5709101B2 (ja) ヒドロキシプロリン誘導体の製造法
JP4631262B2 (ja) (シス)−4−ヒドロキシプロリン誘導体の製造方法
JP7244905B2 (ja) 高立体選択的不斉アルドール反応を達成する有機分子触媒及びその利用
FR3018075A1 (fr) Procede de preparation de derives d'acide 2,4-diamino-3-hydroxybutyrique
JP5704763B2 (ja) トランス−4−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸誘導体の製造
Lee et al. Facile One-Pot Two-Step Hydroxylation of Alkyl Halides and Alkyl Sulfonates via Acetate Intermediates
JP2008001611A (ja) 3r−アミノピロリジン誘導体の製造方法
JP3838828B2 (ja) (メタ)アクリレート及びその製造方法
JPWO2005000810A1 (ja) 含窒素複素環化合物の製造方法
KR100525358B1 (ko) 카르복실 벤조트리아졸 알킬에스테르의 제조방법
JP5334437B2 (ja) キシロシドエステル誘導体およびその製造方法
JP5334484B2 (ja) ラムノシドエステル誘導体およびその製造方法
JP5344287B2 (ja) α−ジフルオロハロメチルカルボニル化合物の製造法
KR20030089095A (ko) 아미노기 보호기, 이 보호기의 제조방법 및 이 보호기를이용한 펩티드 합성방법
JP2007153789A (ja) 光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造方法
JPWO2003055858A1 (ja) 1−アルコキシカルボニル含窒素飽和複素環誘導体の製造法
JP2012240982A (ja) 光学活性ピペリジン誘導体のベンゼンスルホン酸塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250