JPWO2007144942A1 - ラジカル重合性樹脂組成物 - Google Patents

ラジカル重合性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007144942A1
JPWO2007144942A1 JP2006520550A JP2006520550A JPWO2007144942A1 JP WO2007144942 A1 JPWO2007144942 A1 JP WO2007144942A1 JP 2006520550 A JP2006520550 A JP 2006520550A JP 2006520550 A JP2006520550 A JP 2006520550A JP WO2007144942 A1 JPWO2007144942 A1 JP WO2007144942A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
resin composition
resin
weight
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006520550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855252B2 (ja
Inventor
一博 黒木
一博 黒木
直紀 大津
直紀 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Highpolymer Co Ltd
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Publication of JPWO2007144942A1 publication Critical patent/JPWO2007144942A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855252B2 publication Critical patent/JP4855252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/026Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • C08G59/1461Unsaturated monoacids
    • C08G59/1466Acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/186Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

耐衝撃性、耐食性及び透明性の全てに優れた硬化物を与えるラジカル重合性樹脂組成物を提供する。(A)重量平均分子量が500〜6000であるビニルエステル樹脂、及び(B)1分子中に少なくとも2つ以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、1分子中に少なくとも1つ以上の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物と、ポリエチレングリコールとを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリル樹脂を含むことを特徴とするラジカル重合性樹脂組成物とする。

Description

本発明は、ラジカル重合性樹脂組成物に関するものである。詳細には、圧力容器等の、耐食性、透明性及び耐衝撃性が要求されるFRP成型品やFRPライニングにおいて使用可能なラジカル重合性樹脂組成物に関するものである。
一般に、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ウレタン(メタ)アクリル樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂及び(メタ)アクリレート樹脂等に代表されるラジカル重合性樹脂は、機械強度や耐水性等に優れた硬化物を与える材料である。かかるラジカル重合性樹脂は、硬化剤や促進剤の調整を行なうことで気温に左右されることなく硬化時間を設定することができるため、エポキシ樹脂のように硬化に長時間を要したり、特に低温で施工した場合に硬化不良になるということもない。そのため、ラジカル重合性樹脂は、塗料、接着剤及び繊維強化プラスチック(FRP)材料等において、従来から広く用いられている。
ラジカル重合性樹脂の中でもビニルエステル樹脂は、耐酸性、耐アルカリ性及び低温硬化性に優れた硬化物を与えるため、耐食タンク等のFRP成型品や防食FRPライニングといった幅広い用途で使用されている。また、ビニルエステル樹脂から得られる硬化物は、透明であるため、タンク等の容器として用いた場合に、内部の液体等の残量が確認しやすいというメリットもある。
しかしながら、ビニルエステル樹脂を用いて製造されるタンク等の容器は、外圧及び内圧等のような圧力や、外部からの衝撃に耐え得るのに十分な靭性(耐衝撃性)を有していないため、かかる圧力や衝撃によってクラックが発生するという問題があった。
一方、硬化物の耐衝撃性を向上させるために、様々な検討がなされている。例えば、エポキシビニルエステル樹脂と、ウレタンビニルエステル樹脂と、スチレン等の共反応性モノマーとを含む樹脂組成物が知られている(例えば、特許文献1参照)。かかる樹脂組成物では、硬化時に、エポキシビニルエステル樹脂中で分散形成された(すなわち、ミクロ相分離した)ウレタンビニルエステル樹脂の第二相によって耐衝撃性を向上させている。
しかしながら、かかる樹脂組成物は、硬化時に、ミクロ相分離に起因する濁りが生じるので、透明な硬化物を得ることができないという問題があった。
さらに、メチルメタクリレートと、特定の化合物とを共重合させたメタクリル樹脂(例えば、特許文献2参照)や、エポキシアクリレート中に存在する水酸基の一部又は全部に多塩基酸無水物を付加させてなる酸変性エポキシアクリレートと、熱可塑性ポリマーと、1分子中に少なくとも2個以上の二重結合を有する化合物と、1分子中に1個の二重結合を有する反応性単量体とを含む樹脂組成物(例えば、特許文献3参照)も知られている。
しかしながら、かかる樹脂及び樹脂組成物は、耐衝撃性に優れる透明な硬化物を得ることができるものの、耐食性が十分でなく、耐食性が要求されるタンク等の容器には用いることができないという問題があった。
このように、従来の樹脂又は樹脂組成物では、耐衝撃性、耐食性及び透明性の全てに優れた硬化物を得ることができなかった。
特表2001−500177号公報 特開2003−128729号公報 特開2002−138121号公報
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、耐衝撃性、耐食性及び透明性の全てに優れた硬化物を与えるラジカル重合性樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明は、(A)重量平均分子量が500〜6000であるビニルエステル樹脂、及び(B)1分子中に少なくとも2つ以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、1分子中に少なくとも1つ以上の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物と、ポリエチレングリコールとを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリル樹脂を含むことを特徴とするラジカル重合性樹脂組成物である。
本発明によれば、耐衝撃性、耐食性及び透明性の全てに優れた硬化物を与えるラジカル重合性樹脂組成物を提供することができる。
本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、(A)所定の重量平均分子量を有するビニルエステル樹脂、及び(B)所定のウレタン(メタ)アクリル樹脂を含む。
本発明で用いられる(A)ビニルエステル樹脂は、一般に、グリシジル基(エポキシ基)を有する化合物と、アクリル酸等の重合性不飽和結合を有するカルボキシル化合物との開環反応によって得られる重合性不飽和結合を有する化合物(ビニルエステル)を、ラジカル重合性不飽和単量体に溶解させて得られる樹脂である。かかる(A)ビニルエステル樹脂は、例えば、「ポリエステル樹脂ハンドブック」(日刊工業新聞社、1988年発行)又は「塗料用語辞典」(色材協会編、1993年発行)等に記載されている。
かかる(A)ビニルエステル樹脂は、500〜6000、好ましくは1000〜5000の重量平均分子量を有している。(A)ビニルエステル樹脂の重量平均分子量が500未満であると、実用に耐え得る強度が得られないので好ましくない。一方、重量平均分子量が6000を超えると、所望の作業性及び貯蔵安定性が得られないので好ましくない。
(A)ビニルエステル樹脂の原料として用いられるビニルエステルとしては、特に限定されることはなく、公知の方法により製造されるものである。具体的には、かかるビニルエステルは、エポキシ樹脂に不飽和一塩基酸、例えば、アクリル酸又はメタクリル酸を反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレートである。
エポキシ樹脂の例としては、ビスフェノールAジグリシジルエーテル及びその高分子量同族体、ノボラック型ポリグリシジルエーテル及びその高分子量同族体、並びに1,6ヘキサンジオールジグリシジルエーテル等の脂肪族系グリシジルエーテル類が挙げられる。これらの中でも、靭性の観点からビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型ポリグリシジルエーテル類、及びそれらの臭素化物が好ましい。また、可撓性を付与する観点から、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸等の飽和二塩基酸をエポキシ樹脂と反応させてもよい。
(A)ビニルエステル樹脂の原料として用いられるラジカル重合性不飽和単量体としては、特に限定されることはなく、従来公知のものを使用することができる。ラジカル重合性不飽和単量体の例としては、スチレンモノマー、スチレンのα−,o−,m−,p−アルキル,ニトロ,シアノ,アミド,エステル誘導体、クロルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン等のスチレン系モノマー;ブタジエン、2,3−ジメチルブタジエン、イソプレン、クロロプレン等のジエン類;(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸−n−プロピル、(メタ)アクリル酸−i−プロピル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフリル、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート及びフェノキシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリル酸アミド及び(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミド等の(メタ)アクリル酸アミド;(メタ)アクリル酸アニリド等のビニル化合物;シトラコン酸ジエチル等の不飽和ジカルボン酸ジエステル;N−フェニルマレイミド等のモノマレイミド化合物;N−(メタ)アクリロイルフタルイミド等が挙げられる。また、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート及び1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート等の、分子中に(メタ)アクリロイル基を2個以上有する(メタ)アクリル酸エステル化合物を使用することも可能である。これらのラジカル重合性不飽和単量体は、単独又は組み合わせて使用することが可能である。また、これらの中でも、作業性、コスト及び硬化性の観点から、スチレンが好ましい。
(A)ビニルエステル樹脂におけるラジカル重合性不飽和単量体の含有量は、20〜60重量%であることが好ましく、30〜50重量%がより好ましい。ラジカル重合性不飽和単量体の含有量が20重量%未満であると、樹脂粘度の上昇によって作業性が低下してしまうことがあるので好ましくない。一方、ラジカル重合性不飽和単量体の含有量が60重量%を超えると、硬化物の所望の靭性が得られないことがあるので好ましくない。
本発明で用いられる(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂は、所定のウレタン(メタ)アクリレートを、ラジカル重合性不飽和単量体に溶解させて得られる樹脂である。
(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂の原料として用いられるウレタン(メタ)アクリレートは、1分子中に少なくとも2つ以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、1分子中に少なくとも1つ以上の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物と、ポリエチレングリコールとを反応させることにより得られたものである。
1分子中に少なくとも2つ以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物としては、特に限定されることはなく、従来公知のものを使用することができる。かかるイソシアネート化合物の例としては、ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート及びその異性体、ヘキサメチレンジシソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、並びにトリフェニルメタントリイソシアネート等が挙げられる。これらイソシアネート化合物は、単独又は組み合わせて用いることが可能である。また、これらイソシアネート化合物の中でも、反応性に優れ、且つ人体への有害性が少ないジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。
かかるイソシアネート化合物の配合量は、ウレタン(メタ)アクリレートの原料の合計100重量部に対して、5〜90重量部であることが好ましく、10〜50重量部であることがより好ましい。かかるイソシアネート化合物の配合量が5重量部未満であると、所望の強度が得られないことがあるので好ましくない。一方、かかるイソシアネート化合物の配合量が90重量部を超えると、所望の柔軟性が得られないことがあるので好ましくない。
1分子中に少なくとも1つ以上の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物としては、特に限定されることはなく、従来公知のものを使用することができる。かかる(メタ)アクリル化合物の例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌルサンノジ(メタ)アクリレート、ペンタエスリトールトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これら(メタ)アクリル化合物は、単独又は組み合わせて用いることが可能である。また、これら(メタ)アクリル化合物の中でも、コストや安全性の観点から、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及び2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートが好ましい。
かかる(メタ)アクリル化合物の配合量は、ウレタン(メタ)アクリレートの原料の合計100重量部に対して、5〜90重量部であることが好ましく、10〜50重量部であることがより好ましい。かかる(メタ)アクリル化合物の配合量が5重量部未満であると、所望の強度が得られないことがあるので好ましくない。一方、かかるイソシアネート化合物の配合量が90重量部を超えると、所望の柔軟性が得られないことがあるので好ましくない。
ポリエチレングリコールとしては、特に限定されることはないが、200〜2000、好ましくは400〜1500の重量平均分子量を有するものが好ましい。重量平均分子量が200未満であると、樹脂組成物において所望の粘度及び物性が得られないことがある。一方、重量平均分子量が2000を超えると、ウレタン(メタ)アクリル樹脂の分子量が7000を超えてしまい、ビニルエステル樹脂との所望の相溶性が得られないことがある。
ポリエチレングリコールの配合量は、ウレタン(メタ)アクリレートの原料の合計100重量部に対して、0.1〜90重量部であることが好ましく、5〜50重量部であることがより好ましい。ポリエチレングリコールの配合量が0.1重量部未満であると、所望の相溶性が得られないことがあるので好ましくない。一方、ポリエチレングリコールの配合量が90重量部を超えると、所望の耐水性が得られないことがあるので好ましくない。
また、ウレタン(メタ)アクリレートの製造においては、任意成分として、ポリエーテルポリオール及び/又はアジペート系ポリエステルポリオールを配合することが可能である。
ポリエーテルポリオールとしては、特に限定されることはないが、500〜1500、好ましくは800〜1200の重量平均分子量を有するものが好ましい。重量平均分子量が500未満であると、樹脂組成物において所望の粘度及び物性が得られないことがある。一方、重量平均分子量が1500を超えると、ウレタン(メタ)アクリル樹脂の分子量が7000を超えてしまい、ビニルエステル樹脂との所望の相溶性が得られないことがある。
ポリエーテルポリオールを配合する場合、その配合量は、ウレタン(メタ)アクリレートの原料の合計100重量部に対して、5〜90重量部であることが好ましく、20〜60重量部であることがより好ましい。ポリエーテルポリオールの配合量が5重量部未満であると、所望の柔軟性が得られないことがあるので好ましくない。一方、ポリエーテルポリオールの配合量が90重量部を超えると、所望の相溶性が得られないことがあるので好ましくない。
アジペート系ポリエステルポリオールとしては、特に限定されることはないが、600〜3000、好ましくは800〜2500の重量平均分子量を有するものが好ましい。重量平均分子量が600未満であると、樹脂組成物において所望の粘度及び物性が得られないことがある。一方、重量平均分子量が3000を超えると、ウレタン(メタ)アクリル樹脂の分子量が7000を超えてしまい、ビニルエステル樹脂との所望の相溶性が得られないことがある。
アジペート系ポリエステルポリオールを配合する場合、その配合量は、ウレタン(メタ)アクリレートの原料の合計100重量部に対して、0.1〜90重量部であることが好ましく、5〜50重量部であることがより好ましい。アジペート系ポリエステルポリオールの配合量が0.1重量部未満であると、所望の相溶性が得られないことがあるので好ましくない。一方、アジペート系ポリエステルポリオールの配合量が90重量部を超えると、所望の耐水性が得られないことがあるので好ましくない。
ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法は、特に限定されることはなく、上記成分を用いて、公知の方法により製造することができる。例えば、1分子中に少なくとも2つ以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、ポリエチレングリコールとを混合して反応させ、末端イソシアネート含有プレポリマーを生成させ、次いで、かかるプレポリマーに、1分子中に少なくとも1つ以上の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物を配合して反応させることによってウレタン(メタ)アクリレートを製造することができる。なお、上記反応においては、ジブチル錫ジラウレート、3級アミン類、及びフォスホン類等の触媒を添加することも可能である。触媒を配合する場合、その配合量は、ウレタン(メタ)アクリレートの原料の合計100重量部に対して、0.0001〜1重量部であることが好ましく、0.001〜0.5重量部であることがより好ましい。触媒の配合量が0.0001重量部未満であると、反応が十分に進行しないことがあるので好ましくない。一方、触媒の配合量が1重量部を超えると、反応を制御することが困難となってしまうことがあるので好ましくない。
上記反応において、反応温度は、40〜120℃であることが好ましい。また、反応時間は、1〜24時間であることが好ましい。反応温度が40℃未満又は反応時間が1時間未満であると、反応が十分に進行せず、所望のウレタン(メタ)アクリレートが得られないことがあるので好ましくない。一方、反応温度が120℃超過又は反応時間が24時間超過であると、コストや反応制御の面で好ましくないことがある。
(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂の原料として用いられるラジカル重合性不飽和単量体としては、特に限定されることはなく、従来公知のものを使用することができる。ラジカル重合性不飽和単量体の例としては、上記(A)ビニルエステル樹脂で示した通りである。
(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂におけるラジカル重合性不飽和単量体の含有量は、20〜60重量%であることが好ましく、30〜50重量%がより好ましい。ラジカル重合性不飽和単量体の含有量が20重量%未満であると、樹脂粘度の上昇によって作業性が低下することがあるので好ましくない。一方、ラジカル重合性不飽和単量体の含有量が60重量%を超えると、硬化物の所望の靭性が得られないことがあるので好ましくない。
このようにして得られる(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂は、好ましくは2000〜8000、より好ましくは3000〜6500の重量平均分子量を有している。かかる範囲の重量平均分子量を有する(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂であれば、(A)ビニルエステル樹脂との相溶性に優れたものとなるので、これら樹脂を用いて樹脂組成物を製造した場合、硬化時に、(A)ビニルエステル樹脂中で(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂がミクロ相分離することがない。そのため、かかる樹脂組成物は、透明な硬化物を与えるものとなる。
本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、上記(A)ビニルエステル樹脂及び(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂を混合することによって製造することができる。この製造において、混合方法は特に限定されることはなく、従来公知の方法を用いることができる。
また、(A)ビニルエステル樹脂と(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂との重量比は、好ましくは20:80〜80:20、より好ましくは25:65〜65:25である。かかる(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂に対する(A)ビニルエステル樹脂の重量比が低すぎると、実用に耐え得る強度が得られないことがある。一方、(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂に対する(A)ビニルエステル樹脂の重量比が高すぎると、所望の靭性が得られないことがある。
さらに、本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、硬化促進及び乾燥性付与の観点から、有機コバルト塩を配合することができる。かかる有機コバルト塩としては、特に限定されることはなく、従来公知のものを使用することができる。有機コバルト塩の例としては、オクチル酸コバルト、ナフテン酸コバルト及び水酸化コバルト等が挙げられる。これら有機コバルト塩は、単独又は組み合わせて用いることが可能である。また、これらの中でも、硬化性の観点から、オクチル酸コバルトが好ましい。
有機コバルト塩を配合する場合、その配合量は、(A)ビニルエステル樹脂及び(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂の合計100重量部に対して、0.02〜10重量部が好ましく、0.1〜5.0重量部がより好ましく、0.1〜3.0重量部が最も好ましい。有機コバルト塩の配合量が、0.02重量部未満であると、所望の硬化時間及び硬化状態が得られず、低温で乾燥性不良になる可能性があるので好ましくない。一方、有機コバルト塩の配合量が、10重量部を超えると、所望の可使時間及び貯蔵安定性が得られない可能性があるので好ましくない。
また、本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、ラジカル重合開始剤として有機過酸化物を配合することができる。かかる有機過酸化物としては、特に限定されることはなく、従来公知のものを使用することができる。有機過酸化物の例としては、ケトンパーオキサイド、パーベンゾエート、ハイドロパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアリルパーオキサイド、パーオキシエステル及びパーオキシジカーボネート等が挙げられ、アゾ化合物等も使用可能である。より具体的には、メチルエチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、3−イソプロピルヒドロパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、ジクミルヒドロパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、イソブチルパーオキサイド、3,3,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル及びアゾビスカルボンアミド等が使用できる。これら有機過酸化物は、単独又は組み合わせて用いることが可能である。また、これらの中でも、コスト、入手のし易さ、及び安定性の観点から、ケトンパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、ベンゾイルパーオキサイド及びクメンハイドロパーオキサイドが好ましい。
有機過酸化物を配合する場合、その配合量は、(A)ビニルエステル樹脂及び(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂の合計100重量部に対して、0.1〜7重量部が好ましく、0.5〜5重量部がより好ましい。有機過酸化物の配合量が0.1重量部未満では、所望の硬化性が得られないことがある。一方、有機過酸化物の配合量が7重量部を超えると、経済的に不利な上、硬化物の所望の物性が得られないことがある。
また、本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、芳香族三級アミンを配合することができる。かかる芳香族三級アミンとしては、特に限定されることはなく、従来公知のものを使用することができる。芳香族三級アミンの例としては、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N−メチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、N−ブチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、N−メチル−N−β−ヒドロキシエチル−p−トルイジン、N−ブチル−N−β−ヒドロキシエチル−p−トルイジン、N−メチル−N−β−ヒドロキシプロピルアニリン、N−メチル−N−β−ヒドロキシプロピル−p−トルイジン、N,N−ジ(β−ヒドロキシエチル)アニリン、N,N−ジ(β−ヒドロキシプロピル)アニリン、N,N−ジ(β−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、N,N−ジ(β−ヒドロキシプロピル)−p−トルイジン、N,N−ジイソプロピロール−p−トルイジン等が挙げられる。これら芳香族三級アミンは、単独又は組み合わせて用いることが可能である。これらの中でも、硬化性の観点から、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジ(β−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、N,N−ジ(β−ヒドロキシプロピル)−p−トルイジン、N,N−ジイソプロピロール−p−トルイジンが好ましい。
芳香族三級アミンを配合する場合、その配合量は、(A)ビニルエステル樹脂及び(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂の合計100重量部に対して、0.02〜10重量部が好ましく、0.1〜5重量部がより好ましい。芳香族三級アミンの配合量が0.02重量部未満では、低温における所望の硬化性が得られないことがある。一方、芳香族三級アミンの配合量が10重量部を超えると、経済的に不利な上、所望の貯蔵安定性が得られないことがある。
また、本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、ラジカル重合性樹脂組成物の特性を損なわない範囲内において、ガラス繊維との密着性を向上させる目的でシランカップリング剤や湿潤剤を、離型性を向上させる目的でステアリン酸亜鉛等離型剤成分を、また乾燥性及び硬化物の特性を更に向上させる目的でパラフィンワックスや有機マンガン塩を配合することも可能である。
以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に何ら限定されるものではない。
[(A)ビニルエステル樹脂の調製]
(合成例I)
攪拌機、環流冷却器、ガス導入管及び温度計を備えた反応装置に、エピコート828(油化シェルKK製エポキシ樹脂:エポキシ当量189):1890g、ビスフェノールA:570g、及びトリエチルアミン:12.3gを仕込み、窒素雰囲気下、150℃で2時間反応させた。反応終了後90℃まで冷却し、反応物に、メタクリル酸:430g、テトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド:9g、ハイドロキノン:0.9g、及びスチレン:1000gを加え、空気を吹き込みながら90℃で20時間、さらに反応させて、酸価が10mgKOH/gになった時点で反応を終了し、ビニルエステルを得た。次いで、このビニルエステルにスチレン1890gを加え、25℃での粘度が0.5Pa・s、固形分が50重量%のビスフェノールA系ビニルエステル樹脂(VE−1)を得た。このVE−1の重量平均分子量は、4300であった。ここで、重量平均分子量の測定には、Shodex GPC system−21を使用した。なお、以下の合成例及び比較合成例での重量平均分子量の測定も同様の装置を用いて行なった。
(比較合成例II)
攪拌機、環流冷却器、ガス導入管及び温度計を備えた反応装置に、エピコート828(油化シェルKK製エポキシ樹脂:エポキシ当量189):1890g、ビスフェノールA:798g、及びトリエチルアミン:12.3gを仕込み、窒素雰囲気下、150℃で2時間反応させた。反応終了後90℃まで冷却し、反応物に、メタクリル酸:258g、テトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド:9g、ハイドロキノン:0.9g、及びスチレン:1000gを加え、空気を吹き込みながら90℃で20時間、さらに反応させて、酸価が10mgKOH/gになった時点で反応を終了し、ビニルエステルを得た。次いで、このビニルエステルにスチレン1890gを加え、25℃での粘度が1.0Pa・s、固形分が50重量%のビスフェノールA系ビニルエステル樹脂(VE−2)を得た。このVE−2の重量平均分子量は、6800であった。
[(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂の調製]
(合成例1)
攪拌器、還流冷却管、気体導入管及び温度計を備えた3Lの4つ口フラスコに、ジフェニルメタンジイソシアネート:500g、アクトコールP−22(三井武田ケミカル(株)製ポリエーテルポリオール:重量平均分子量1000):700g、トーホーポリエチレングリコール#600(東邦化学工業(株)製ポリエチレングリコール:重量平均分子量600):180g、及びジブチル錫ジラウレート:0.2gを仕込み、60℃で4時間攪拌して反応させた。次いで、その反応物に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:260gを2時間かけて滴下しながら攪拌し、滴下終了後5時間攪拌して反応させることによってウレタンメタアクリレートを得た。次いで、このウレタンメタクリレートにスチレンモノマー:1093gを添加し、ウレタンメタクリレート樹脂(U−1)を得た。このウレタンメタクリレート樹脂(U−1)の重量平均分子量は、5315であった。
(合成例2)
攪拌器、還流冷却管、気体導入管及び温度計を備えた3Lの4つ口フラスコに、ジフェニルメタンジイソシアネート:500g、アクトコールP−22(三井武田ケミカル(株)製ポリエーテルポリオール:重量平均分子量1000):500g、トーホーポリエチレングリコール#600(東邦化学工業(株)製ポリエチレングリコール:重量平均分子量600):60g、クラレポリオールP−1010((株)クラレ製アジペート系ポリエステルポリオール:重量平均分子量1000):400g、及びジブチル錫ジラウレート:0.15gを仕込み、60℃で4時間攪拌して反応させた。次いで、その反応物に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:260gを2時間かけて滴下しながら攪拌し、滴下終了後5時間攪拌して反応させることによってウレタンメタクリレートを得た。次いで、このウレタンメタクリレートにスチレンモノマー:1150gを添加し、ウレタンメタクリレート樹脂(U−2)を得た。このウレタンメタクリレート樹脂(U−2)の重量平均分子量は、5821であった。
(合成例3)
攪拌器、還流冷却管、気体導入管及び温度計を備えた3Lの4つ口フラスコに、ジフェニルメタンジイソシアネート:500g、アクトコールP−22(三井武田ケミカル(株)製ポリエーテルポリオール:重量平均分子量1000):800g、トーホーポリエチレングリコール#600(東邦化学工業(株)製ポリエチレングリコール:重量平均分子量600):90g、クラレポリオールP−2010((株)クラレ製アジペート系ポリエステルポリオール:重量平均分子量2000):100g、及びジブチル錫ジラウレート:0.15gを仕込み、60℃で4時間攪拌して反応させた。次いで、その反応物に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:260gを2時間かけて滴下しながら攪拌し、滴下終了後5時間攪拌して反応させることによってウレタンメタクリレートを得た。次いで、このウレタンメタクリレートにスチレンモノマー:1160gを添加し、ウレタンメタクリレート樹脂(U−3)を得た。このウレタンメタクリレート樹脂(U−3)の重量平均分子量は、6890であった。
(合成例4)
攪拌器、還流冷却管、気体導入管及び温度計を備えた3Lの4つ口フラスコに、ジフェニルメタンジイソシアネート:500g、トーホーポリエチレングリコール#600(東邦化学工業(株)製ポリエチレングリコール:重量平均分子量600):600g、及びジブチル錫ジラウレート:0.1gを仕込み、60℃で4時間攪拌して反応させた。次いで、その反応物に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:260gを2時間かけて滴下しながら攪拌し、滴下終了後5時間攪拌して反応させることによってウレタンメタクリレートを得た。次いで、このウレタンメタクリレートにスチレンモノマー:900gを添加し、ウレタンメタクリレート樹脂(U−4)を得た。このウレタンメタクリレート樹脂(U−4)の重量平均分子量は、3902であった。
(比較合成例1)
比較合成例1では、ポリエチレングリコールを用いずにウレタンメタクリレート樹脂を調製した。
攪拌器、還流冷却管、気体導入管及び温度計を備えた3Lの4つ口フラスコに、ジフェニルメタンジイソシアネート:500g、アクトコールP−22(三井武田ケミカル(株)製ポリエーテルポリオール:重量平均分子量1000):1000g、及びジブチル錫ジラウレート:0.15gを仕込み、60℃で4時間攪拌して反応させた。次いで、その反応物に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:260gを2時間かけて滴下しながら攪拌し、滴下終了後5時間攪拌して反応させることによってウレタンメタクリレートを得た。次いで、このウレタンメタクリレートにスチレンモノマー:1170gを添加し、ウレタンメタクリレート樹脂(U−5)を得た。このウレタンメタクリレート樹脂(U−5)の重量平均分子量は、5918であった。
(比較合成例2)
比較合成例2では、ポリエチレングリコールの代わりにプロピレングリコールを用いることによってウレタンメタクリレート樹脂を調製した。
攪拌器、還流冷却管、気体導入管及び温度計を備えた3Lの4つ口フラスコに、ジフェニルメタンジイソシアネート:500g、プロピレングリコール:76g、及びジブチル錫ジラウレート:0.5gを仕込み、60℃で4時間攪拌して反応させた。次いで、その反応物に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:260gを2時間かけて滴下しながら攪拌し、滴下終了後5時間攪拌して反応させることによってウレタンメタクリレートを得た。次いで、このウレタンメタクリレートにスチレンモノマー:560gを添加し、ウレタンメタクリレート樹脂(U−6)を得た。このウレタンメタクリレート樹脂(U−6)の重量平均分子量は、1403であった。
(比較合成例3)
比較合成例3では、比較合成例1と同様に、ポリエチレングリコールを用いずにウレタンメタクリレート樹脂を調製した。
攪拌器、還流冷却管、気体導入管及び温度計を備えた3Lの4つ口フラスコに、ジフェニルメタンジイソシアネート:500g、アクトコールP−22(三井武田ケミカル(株)製ポリエーテルポリオール:重量平均分子量1000):700g、クラレポリオールC−1090((株)クラレ製カーボネート系ポリエステルポリオール:重量平均分子量1000):300g、及びジブチル錫ジラウレート:0.2gを仕込み、60℃で4時間攪拌して反応させた。次いで、その反応物に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:260gを2時間かけて滴下しながら攪拌し、滴下終了後5時間攪拌して反応させることによってウレタンメタクリレートを得た。次いで、このウレタンメタクリレートにスチレンモノマー:1093gを添加し、ウレタンメタクリレート樹脂(U−7)を得た。このウレタンメタクリレート樹脂(U−7)の重量平均分子量は、6473であった。
[ラジカル重合性樹脂組成物の調製]
(実施例1〜5及び比較例1〜4)
表1に示した成分及び配合割合にて、ラジカル重合性樹脂組成物を調製した。なお、表1中の各成分量の単位は、重量部である。
上記実施例1〜5及び比較例1〜4のラジカル重合性樹脂組成物について相溶性及び硬化性の評価を行なった。また、該ラジカル重合性樹脂組成物から得られる硬化物について透明性及び耐衝撃性の評価を行なった。ここで、硬化物は、厚さ3mmとなるように配置したガラス板の間にラジカル重合性樹脂組成物を流し込み、1日放置して常温硬化させた後、120℃で2時間アフターキュアすることによって作製した。評価の際には、この硬化物を切断し、サンプルとして用いた。
各評価については、以下に示す手順に従った。
[相溶性]
実施例1〜5及び比較例1〜4で調製した樹脂組成物を100ccスクリュー瓶に80g入れ、23℃及び4℃で3ヶ月間保管した際の相溶性を目視で観察することによって評価した。表中では、○:分離又は濁りがなく透明、×:分離又は濁りが発生、として表した。
[硬化性]
硬化性の測定は、JIS K 6901(液状不飽和ポリエステル樹脂試験方法)に準拠して行い、25℃及び80℃でのゲルタイムを測定した。
[透明性]
硬化物の透明性は、硬化物を目視で観察することによって評価した。表中では、○:透明、×曇り、として表した。
[耐衝撃性]
耐衝撃性の測定は、JIS K 6911(熱硬化性プラスチック一般試験方法)に準拠して行なった。
上記評価の結果を表1に示す。
Figure 2007144942
表1に示されるように、実施例1〜5のラジカル重合性樹脂組成物は、低温(4℃)及び常温(23℃)で保管しても、分離又は濁り等がなく、相溶性に優れていた。これに対して、比較例1〜4のラジカル重合性樹脂組成物は、低温(4℃)で保管した場合、分離又は濁りが発生した。また、比較例1、2及び4のラジカル重合性樹脂組成物は、常温(23℃)で保管した場合にも分離又は濁りが発生した。さらに、実施例1〜5のラジカル重合性樹脂組成物は、硬化遅延等がなく硬化性が良好であった。
また、実施例1〜5のラジカル重合性樹脂組成物から得られる硬化物は、透明であったのに対し、比較例1〜4のラジカル重合性樹脂組成物から得られる硬化物は、曇りが発生した。さらに、実施例1〜5のラジカル重合性樹脂組成物から得られる硬化物は、比較例1〜4のラジカル重合性樹脂組成物から得られる硬化物よりもはるかに高いアイゾット衝撃値を有していた。
以上の結果からわかるように、本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、耐衝撃性、耐食性及び透明性の全てに優れた硬化物を得ることができるものである。

Claims (10)

  1. (A)重量平均分子量が500〜6000であるビニルエステル樹脂、及び
    (B)1分子中に少なくとも2つ以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、1分子中に少なくとも1つ以上の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物と、ポリエチレングリコールとを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリル樹脂
    を含むことを特徴とするラジカル重合性樹脂組成物。
  2. 前記(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂が、1分子中に少なくとも2つ以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、1分子中に少なくとも1つ以上の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物と、ポリエチレングリコールと、ポリエーテルポリオール及び/又はアジペート系ポリエステルポリオールとを反応させて得られるものであることを特徴とする請求項1に記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  3. 前記1分子中に少なくとも2つ以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物が、ジフェニルメタンジイソシアネートであることを特徴とする請求項1又は2に記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  4. 前記1分子中に少なくとも1つ以上の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物が、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート又はこれらの混合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  5. 前記(A)ビニルエステル樹脂が、ビスフェノール型ビニルエステル樹脂、ノボラック型ビニルエステル樹脂、臭素化ビニルエステル樹脂又はこれらの混合物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  6. 前記(A)ビニルエステル樹脂及び前記(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂が、20〜60重量%のスチレンを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  7. 前記(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂の重量平均分子量が、2000〜8000であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  8. 前記(A)ビニルエステル樹脂と前記(B)ウレタン(メタ)アクリル樹脂との重量比が、20:80〜80:20であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  9. 有機過酸化物、有機コバルト塩、芳香族三級アミン又はこれらの混合物をさらに含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  10. FPRライニング又はFPR成型品に用いることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のラジカル重合性樹脂組成物。
JP2006520550A 2006-06-13 2006-06-13 ラジカル重合性樹脂組成物 Active JP4855252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/311860 WO2007144942A1 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 ラジカル重合性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007144942A1 true JPWO2007144942A1 (ja) 2009-10-29
JP4855252B2 JP4855252B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38831466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520550A Active JP4855252B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 ラジカル重合性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2028202B1 (ja)
JP (1) JP4855252B2 (ja)
PT (1) PT2028202E (ja)
WO (1) WO2007144942A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9290631B2 (en) * 2008-03-12 2016-03-22 General Electric Company Adhesive formulations for bonding composite materials
KR101632127B1 (ko) 2011-11-07 2016-06-20 쇼와 덴코 가부시키가이샤 압력 용기용 수지 조성물 및 압력 용기
MY174210A (en) * 2013-10-18 2020-03-16 Showa Denko Kk Resin composition for repairing pipe culvert, material for repairing pipe culvert, and method for repairing existing pipe culvert
WO2017151387A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Dow Global Technologies Llc Process for making urethane acrylates
CN109642137A (zh) 2016-07-06 2019-04-16 伊士曼化工公司 (甲基)丙烯酸系低聚物
CN109054046A (zh) * 2018-08-06 2018-12-21 浩力森涂料(上海)有限公司 一种新型特种水性环氧树脂乳液的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100816A (en) * 1980-01-15 1981-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Photosetting coating composition
JPH05148375A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Dainippon Toryo Co Ltd 型内被覆組成物
JPH06107750A (ja) * 1992-10-01 1994-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 型内被覆組成物
JPH11279240A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2001322182A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Showa Highpolymer Co Ltd Frp圧力容器の成形方法
JP2002062645A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Asahi Kasei Corp サンドブラスト用感光性樹脂積層体
JP2003040954A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nippon Shokubai Co Ltd ラジカル重合性樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824919A (en) * 1983-06-09 1989-04-25 The Dow Chemical Company Toughening of cured vinyl ester resins by inclusion in the uncured resins of oligomeric vinyl-reactive urethanes which phase out upon curing
TW312700B (ja) * 1994-05-17 1997-08-11 Sony Co Ltd
GB9618604D0 (en) * 1996-09-06 1996-10-16 Dow Deutschland Inc Thermoset resins based on epoxy vinyl ester and urethane vinyl ester resins mixtures
JP2002138121A (ja) 2000-11-06 2002-05-14 Japan U-Pica Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いた人工大理石
JP4826689B2 (ja) * 2001-07-30 2011-11-30 荒川化学工業株式会社 水性活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2003128729A (ja) 2001-10-29 2003-05-08 Mitsui Chemicals Inc 高耐衝撃性メタクリル樹脂の製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100816A (en) * 1980-01-15 1981-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Photosetting coating composition
JPH05148375A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Dainippon Toryo Co Ltd 型内被覆組成物
JPH06107750A (ja) * 1992-10-01 1994-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 型内被覆組成物
JPH11279240A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2001322182A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Showa Highpolymer Co Ltd Frp圧力容器の成形方法
JP2002062645A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Asahi Kasei Corp サンドブラスト用感光性樹脂積層体
JP2003040954A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nippon Shokubai Co Ltd ラジカル重合性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2028202B1 (en) 2012-10-31
JP4855252B2 (ja) 2012-01-18
WO2007144942A1 (ja) 2007-12-21
EP2028202A1 (en) 2009-02-25
EP2028202A4 (en) 2010-08-04
PT2028202E (pt) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855252B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
US6670428B1 (en) Compatibilizing agent, radical copolymerizable unsaturated resin composition, molding material, and molded article
JP5336730B2 (ja) 繊維強化プラスチック用ラジカル重合性接着剤を用いて接着された接着構造体及びその製造方法
US5281634A (en) Thickened, curable molding material based on a vinyl ester resin or a vinyl ester urethane resin
JPS6133864B2 (ja)
WO2009147953A1 (ja) 低温硬化性樹脂組成物、それを用いた塗膜形成方法、樹脂モルタル及び繊維強化樹脂
JP2019507820A (ja) ウレタンアクリレート樹脂組成物のためのスチレンフリー反応性希釈剤
JP6460999B2 (ja) 管渠補修用樹脂組成物、管渠補修材及び既設管渠の補修方法
JP3718295B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物及び硬化物
US5756600A (en) Urethane-modified epoxy vinyl ester resin
US8148469B2 (en) Fiber reinforced plastic molding material and fiber reinforced plastic molded article
EP0189987B1 (en) Polymerisable urethane compositions
JP6005054B2 (ja) 圧力容器
US6646057B1 (en) Production materials having unstyrenated polyester or vinyl ester resins
CN109071777B (zh) 碳纤维增强树脂用组合物、碳纤维增强树脂组合物、固化物
MX2008015949A (es) Composiciones de resina polimerizable por radicales.
JPWO2020040052A1 (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
EP0076126B1 (en) Modified polyurethane liquid polymer compositions
JP4090898B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JPH10120736A (ja) 硬化性樹脂組成物、frp成形品及び被覆材
JPH0139472B2 (ja)
JP2022153921A (ja) ビニルエステル樹脂組成物およびその樹脂成形体
Ozair et al. PREMATURE FAILURE OF UNPROMOTED NON-THIXOTROPED CROSS-LINKED FRP TANK FROM FENTON TREATMENT SYSTEM–A CASE STUDY
JP2023137525A (ja) 硬化性組成物、被覆材組成物およびそれらの硬化物
JPH05214047A (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350