JPWO2007119292A1 - 反射屈折投影光学系、反射屈折光学装置、走査露光装置、マイクロデバイスの製造方法 - Google Patents

反射屈折投影光学系、反射屈折光学装置、走査露光装置、マイクロデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007119292A1
JPWO2007119292A1 JP2008510747A JP2008510747A JPWO2007119292A1 JP WO2007119292 A1 JPWO2007119292 A1 JP WO2007119292A1 JP 2008510747 A JP2008510747 A JP 2008510747A JP 2008510747 A JP2008510747 A JP 2008510747A JP WO2007119292 A1 JPWO2007119292 A1 JP WO2007119292A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection optical
projection
catadioptric
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008510747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5071382B2 (ja
Inventor
加藤 正紀
正紀 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008510747A priority Critical patent/JP5071382B2/ja
Publication of JPWO2007119292A1 publication Critical patent/JPWO2007119292A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071382B2 publication Critical patent/JP5071382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0892Catadioptric systems specially adapted for the UV
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70225Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70791Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

本発明の走査露光装置は、第1面に配置される第1物体の像を第2面に配置される第2物体上に投影しつつ前記第1物体の像と前記第2物体との位置関係を走査方向に関して変化させつつ前記第1物体のパターンを前記第2物体上に転写露光する走査露光装置において、前記第1面上で第1視野を有し、該第1視野からの光に基づいて第2面上の第1投影領域に前記第1物体の一部の拡大像を投影する第1投影光学系と、前記第1面上で第2視野を有し、該第2視野からの光に基づいて第2面上の第2投影領域に前記第1物体の一部の拡大像を投影する第2投影光学系と、を備え、前記第1視野と前記第2視野との前記第1面上での前記走査方向に沿った間隔である第1間隔をDmとし、前記第1投影領域と前記第2投影領域との前記第2面上での前記走査方向に沿った間隔である第2間隔をDpとし、前記第1および第2投影光学系の倍率をβとするとき、Dp=β×Dmを満足する。

Description

本発明は、第1の物体(マスク、レチクル等)の像を第2の物体(基板等)上に投影する反射屈折投影光学系及び反射屈折光学装置、第1の物体の像を第2の物体上に投影露光する走査露光装置、該走査露光装置を用いたマイクロデバイスの製造方法に関するものである。
例えば半導体素子又は液晶表示素子等を製造する際に、マスク(レチクル、フォトマスク等)のパターンを投影光学系を介してレジストが塗布されたプレート(ガラスプレート又は半導体ウエハ等)上に投影する投影露光装置が使用されている。従来はステップ・アンド・リピート方式でプレート上の各ショット領域にそれぞれレチクルのパターンを一括露光する投影露光装置(ステッパ)が多用されていた。近年、1つの大きな投影光学系を使用する代わりに、等倍の倍率を有する小さな複数の部分投影光学系を走査方向に沿って所定間隔で複数列に配置し、マスク及びプレートを走査させつつ各部分投影光学系でそれぞれマスクのパターンをプレート上に露光するステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置が提案されている。
近年、プレートが益々大型化し、2m角を越えるプレートが使用されるようになってきている。ここで、上述のステップ・アンド・スキャン方式の露光装置を用いて大型のプレート上に露光を行う場合、部分投影光学系が等倍の倍率を有するため、マスクも大型化する。マスクのコストは、マスク基板の平面性を維持する必要もあり、大型化すればするほど高くなる。また、通常のTFT部を形成するためには、4〜5層分のマスクが必要とされており多大なコストを要していた。従って、投影光学系の倍率を拡大倍率とすることで、マスクの大きさを小さくした投影露光装置が提案されている(日本国特許出願公開平成11−265848号公報)。
上述の投影露光装置においては、複数の投影光学系のマスク上の光軸とプレート上の光軸とは実質的に同一位置に配置されていた。従って、異なる列の投影光学系によってプレート上に走査露光されるパターン同士が互いに繋ぎ合わさらないという問題があった。
また、上述の投影露光装置の投影光学系において、露光領域を大きくするためには、投影光学系を構成するレンズを大型化する必要があるが、レンズが大型化した場合には、レンズを保持することにより光軸非対称な変形が発生し、または重力によってレンズ自体に光軸非対称な変形が生じる虞が大きくなる。
本発明の目的は、複数の投影光学系を用いて走査露光方式でマスクのパターンの拡大像をプレート等の物体上に形成する場合に良好なパターン転写を行うことである。また、本発明の別の目的は、レンズに光軸非対称な変形が生じさせずに良好なパターン転写を行うことである。
この発明の第1の態様に従えば、第1面に配置される第1物体の像を第2面に配置される第2物体上に投影しつつ前記第1物体の像と前記第2物体との位置関係を走査方向に関して変化させつつ前記第1物体のパターンを前記第2物体上に転写露光する走査露光装置において、前記第1面上で第1視野を有し、該第1視野からの光に基づいて第2面上の第1投影領域に前記第1物体の一部の拡大像を投影する第1投影光学系と、前記第1面上で第2視野を有し、該第2視野からの光に基づいて第2面上の第2投影領域に前記第1物体の一部の拡大像を投影する第2投影光学系と、を備え、前記第1投影光学系は、前記第1視野からの光を、前記第1面と前記第2面とを結ぶ軸線方向と交差する第1方向に沿って移送して、前記軸線方向から見て前記第1視野の前記第1方向側に位置する前記第1投影領域へ導く第1光束移送部を備え、前記第2投影光学系は、前記第2視野からの光を前記第1方向とは逆向きの第2方向に沿って移送して、前記軸線方向から見て前記第2視野の前記第2方向側に位置する前記第2投影領域へ導く第2光束移送部を備え、前記第1視野と前記第2視野との前記第1面上での前記走査方向に沿った間隔である第1間隔をDmとし、前記第1投影領域と前記第2投影領域との前記第2面上での前記走査方向に沿った間隔である第2間隔をDpとし、前記第1および第2投影光学系の倍率をβとするとき、
Dp=β×Dm
を満足することを特徴とする走査露光装置が提供される。
また、この発明の第2の態様に従えば、第1物体の像を第2物体上に投影しつつ前記第1物体の像と前記第2物体との位置関係を走査方向に関して変化させつつ前記第1物体のパターンを前記第2物体上に転写露光する走査露光装置において、前記走査方向を横切る方向である非走査方向に沿った第1列上に視野をそれぞれ有する複数の投影光学系を備えた第1列投影光学系と、前記非走査方向に沿った列であって前記第1列とは異なる第2列上に視野をそれぞれ有する複数の投影光学系を備えた第2列投影光学系と、を備え、前記第1列投影光学系は、前記第1列投影光学系の前記複数の視野と共役な複数の投影領域を前記第2面上の第3列上に形成し、前記第2列投影光学系は、前記第2列投影光学系の前記複数の視野と共役な複数の投影領域を前記第2面上の第4列上に形成し、前記第1列と前記第2列との前記第1面上での前記走査方向に沿った間隔である第1間隔をDmとし、前記第3列と前記第4列との前記第2面上での前記走査方向に沿った間隔である第2間隔をDpとし、前記第1および第2投影光学系の倍率をβとするとき、
Dp=β×Dm
を満足することを特徴とする走査露光装置が提供される。
この発明の第3の態様に従えば、第1面上に配置される第1物体の像を第2面上に配置される第2物体上に拡大の投影倍率で形成する反射屈折投影光学系において、前記第1面と前記第2面との間の光路中に配置される凹面反射鏡と、前記第1面と前記凹面反射鏡との間の光路中に配置される第1レンズ群と、前記第1レンズ群と前記凹面反射鏡との間の光路中に配置される第2レンズ群と、前記第2レンズ群と前記第2面との間の光路中に配置されて、前記第1レンズ群の光軸を横切るように光を偏向する第1偏向部材と、前記第1偏向部材と前記第2物体との間の光路中に配置される第2偏向部材と、前記第2偏向部材と前記第2面との間の光路中に配置されて、前記第1レンズ群の光軸と略平行な光軸を有する第3レンズ群とを備えることを特徴とする反射屈折投影光学系が提供される。
この発明の第4の態様に従えば、第1面上に配置される第1物体の像を第2面上に配置される第2物体上に拡大の投影倍率で形成する反射屈折投影光学系において、前記第1面と前記第2面との間の光路中に配置される凹面反射鏡と、前記第1面と前記第2面との間の光路中に配置される複数のレンズと、前記反射屈折投影光学系の瞳位置と前記第2面との間に配置される光学特性調整機構と、を備えることを特徴とする反射屈折投影光学系が提供される。
この発明の第5の態様に従えば、前記第1面の中間像を形成する第1結像光学系と、前記中間像と前記第2面とを光学的に共役にする第2結像光学系とを備える反射屈折光学装置であって、前記第1結像光学系と前記第2結像光学系との少なくとも一方は、この発明の反射屈折投影光学系により構成されていることを特徴とする反射屈折光学装置が提供される。
この発明の第6の態様に従えば、第1面の像を第2面上に投影する投影装置と前記第1物体及び前記第2物体との位置関係を走査方向に関して変化させつつ前記第1物体のパターンを前記第2物体上に転写露光する走査露光装置において、前記投影装置は、前記走査方向に関して第1の位置に位置決めされた第1投影光学装置と、前記走査方向に関して前記第1の位置とは異なる第2の位置に位置決めされた第2投影光学装置とを備え、前記第1及び第2投影光学装置は、この発明の反射屈折投影光学系又は反射屈折光学装置を備えることを特徴とする走査露光装置が提供される。
この発明の第7の態様に従えば、この発明の走査露光装置を用いてマスクのパターンを感光基板上に露光する露光工程と、前記露光工程により露光された前記感光基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするマイクロデバイスの製造方法が提供される。
第1の実施の形態にかかる走査露光装置の構成を示す図である。 第1の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系の構成を示す図である 。 実施の形態にかかる走査露光装置で用いられるマスクを示す図である。 第1の実施の形態にかかる投影光学系の視野及び像野を示す図である。 第2の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系の構成を示す図である。 第2の実施の形態にかかる投影光学系の視野及び像野を示す図である。 第3の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系の構成を示す図である。 第4の実施の形態にかかる投影光学系の構成を示す図である。 照明光学系内に円弧形状の開口を有する照明視野絞りを配置した場合の投影光学系の視野及び像野を示す図である。 実施の形態に係るマイクロデバイスの製造方法を説明するためのフローチャートである。 第1の実施例に係る投影光学系の構成を示す図である。 第1の実施例に係る投影光学系の収差図である。 第1の実施例に係る投影光学系の収差図である。 第2の実施例に係る投影光学系の構成を示す図である。 第2の実施例に係る投影光学系の収差図である。 第2の実施例に係る投影光学系の収差図である。
以下、図面を参照して、この発明の第1の実施の形態について説明する。この実施の形態においては、マスク(第1物体)M1のパターンの一部を感光基板としての外径が500mmよりも大きいプレート(第2物体)P1に対して部分的に投影する複数の反射屈折型の投影光学系PL1〜PL7からなる投影光学装置PLに対してマスクM1とプレートP1とを走査方向に同期移動させてマスクM1に形成されたパターンの像をプレートP1上に走査露光するステップ・アンド・スキャン方式の走査投影露光装置を例に挙げて説明する。ここで外形が、500mmよりも大きいとは、一辺若しくは対角線が500mmよりも大きいことをいう。
また、以下の説明においては、図1中に示した直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。XYZ直交座標系は、X軸及びY軸がプレートP1に対して平行となるように設定され、Z軸がプレートP1に対して直交する方向に設定されている。図中のXYZ座標系は、実際にはXY平面が水平面に平行に設定され、Z軸が鉛直方向に設定される。また、この実施形態では、プレートP1を移動させる方向(走査方向)をX方向に設定している。
図1は、この実施の形態にかかる走査投影露光装置の全体の概略構成を示す斜視図である。この実施の形態にかかる走査投影露光装置は、例えば超高圧水銀ランプ光源からなる光源を備えている。光源より射出した光束は楕円鏡2及びダイクロイックミラー3により反射され、コリメートレンズ4に入射する。即ち、楕円鏡2の反射膜及びダイクロイックミラー3の反射膜によりg線(波長436nm)、h線(波長405nm)及びi線(波長365nm)の光を含む波長域の光が取り出され、g、h、i線の光を含む波長域の光がコリメートレンズ4に入射する。また、g、h、i線の光を含む波長域の光は、光源が楕円鏡2の第1焦点位置に配置されているため、楕円鏡2の第2焦点位置に光源像を形成する。楕円鏡2の第2焦点位置に形成された光源像からの発散光束は、コリメートレンズ4により平行光となり、所定の露光波長域の光束のみを透過させる波長選択フィルタ5を透過する。
波長選択フィルタ5を通過した光束は、減光フィルタ6を通過し、集光レンズ7によりライトガイドファイバ8の入射口8aの入射端に集光される。ここで、ライトガイドファイバ8は、例えば多数のファイバ素線をランダムに束ねて構成されたランダムライトガイドファイバであって、入射口8aと7つの射出口(以下、射出口8b,8c,8d,8e,8f,8g,8hという。)を備えている。ライトガイドファイバ8の入射口8aに入射した光束は、ライトガイドファイバ8の内部を伝播した後、7つの射出口8b〜8hより分割されて射出し、マスクM1を部分的に照明する7つの部分照明光学系(以下、部分照明光学系IL1,IL2,IL3,IL4,IL5,IL6,IL7という。)にそれぞれ入射する。各部分照明光学系IL1〜IL7を通過した光は、それぞれマスクM1をほぼ均一に照明する。
マスクM1の照明領域、即ち部分照明光学系IL1〜IL7に対応する照明領域からの光は、各照明領域に対応するように配列されマスクM1のパターンの一部の像をプレートP1上にそれぞれ投影する7つの投影光学系(以下、投影光学系PL1,PL2,PL3,PL4,PL5,PL6,PL7という。)のそれぞれに入射する。投影光学系PL1〜PL7を透過した光は、プレートP1上にマスクM1のパターン像をそれぞれ結像する。
ここで、マスクM1はマスクホルダ(図示せず)にて固定されており、マスクステージ(図示せず)に載置されている。また、マスクステージにはレーザ干渉計(図示せず)が配置されており、マスクステージレーザ干渉計はマスクステージの位置を計測及び制御する。また、プレートP1はプレートホルダ(図示せず)にて固定されており、プレートステージ(図示せず)に載置されている。また、プレートステージには移動鏡50が設けられている。移動鏡50には、図示していないプレートステージレーザ干渉計から射出されるレーザ光が入反射する。その入反射されたレーザ光の干渉に基づいてプレートステージの位置は計測及び制御されている。
上述の部分照明光学系IL1、IL3、IL5、IL7は、走査方向と直交する方向に所定間隔をもって第1列として走査方向の後方側(第1方向側)に配置されており、部分照明光学系IL1、IL3、IL5、IL7に対応して設けられている投影光学系PL1、PL3、PL5、PL7も同様に走査方向と直交する方向に所定間隔をもって第1列として走査方向の後方側(第1方向側)に配置されている。また、部分照明光学系IL2、IL4、IL6は、走査方向と直交する方向に所定間隔をもって第2列として走査方向の前方側(第2方向側)に配置されており、部分照明光学系IL2、IL4、IL6に対応して設けられている投影光学系PL2、PL4、PL6も同様に走査方向と直交する方向に所定間隔をもって第2列として走査方向の前方側(第2方向側)に配置されている。
ここで、第1列投影光学系PL1、PL3、PL5、PL7は、それぞれマスクM1が配置される第1面上の第1列に沿った視野を持ち、プレートP1が配置される第2面上の第3列上に走査直交方向に所定間隔を持った像野(投影領域)に像をそれぞれ形成する。また、第2列投影光学系PL2、PL4、PL6は、それぞれマスクM1が配置される第1面上の第2列に沿った視野を持ち、プレートP1が配置される第2面上の第4列上に走査直交方向に所定間隔を持った像野(投影領域)に像をそれぞれ形成する。
第1列の投影光学系と第2列の投影光学系との間には、プレートP1の位置合わせを行うために、オフアクシスのアライメント系52や、マスクM1やプレートP1のフォーカスを合わせるために、オートフォーカス系54が配置されている。
図2は、部分照明光学系IL1、IL2及び投影光学系PL1、PL2の構成を示す図である。なお、部分照明光学系IL3,IL5,IL7は、部分照明光学系IL1と同一の構成を有し、部分照明光学系IL4,IL6は、部分照明光学系IL2と同一の構成を有する。また、投影光学系PL3,PL5,PL7は、投影光学系PL1と同一の構成を有し、投影光学系PL4,PL6は、投影光学系PL2と同一の構成を有する。
ライトガイドファイバ8の射出口8bから射出した光束は、部分照明光学系IL1に入射し、射出口8bの近傍に配置されているコリメートレンズ9bにより集光された光束は、オプティカルインテグレータであるフライアイレンズ10bに入射する。フライアイレンズ10bの後側焦点面に形成された多数の二次光源からの光束は、コンデンサーレンズ11bによりマスクM1をほぼ均一に照明する。また、射出口8cの近傍に配置されているコリメートレンズ9cにより集光された光束は、オプティカルインテグレータであるフライアイレンズ10cに入射する。フライアイレンズ10cの後側焦点面に形成された多数の二次光源からの光束は、コンデンサーレンズ11cによりマスクM1をほぼ均一に照明する。
投影光学系PL1は、マスクM1上における視野内の拡大像である一次像をプレートP1上の像野内に形成する反射屈折投影光学系であり、その走査方向(X軸方向)における拡大倍率が+1倍を超え、且つ走査直交方向における拡大倍率は−1を下回る。
投影光学系PL1は、マスクM1とプレートP1との間の光路中に配置される凹面反射鏡CCMbと、マスクM1と凹面反射鏡CCMbとの間の光路中に配置される第1レンズ群G1bと、第1レンズ群G1bと凹面反射鏡CCMbとの間の光路中に配置される第2レンズ群G2bと、第2レンズ群G2bとプレートP1との間の光路中に配置されて、第2レンズ群G2bから−Z軸方向に進行する光を−X軸方向(第1方向)に第1レンズ群G1bの光軸を横切るように偏向する第1偏向部材FM1bと、第1偏向部材FM1bとプレートP1との間の光路中に配置され、第1偏向部材FM1bから−X軸方向に進行する光を−Z軸方向に偏向する第2偏向部材FM2bと、第2偏向部材FM2bとプレートP1との間の光路中に配置されて、第1レンズ群G1bの光軸と略平行な光軸を有する第3レンズ群G3bとを備えている。
ここで、第1偏向部材FM1bと第2偏向部材FM2bとは例えば第2レンズ群G2bから−Z軸方向に進行する光を−X軸方向(第1方向)に移送した後に−Z軸方向に沿って進行させる第1光束移送部を構成することができる。
ここで、投影光学系PL1は、マスクM1と凹面反射鏡CCMbの距離よりもマスクM1とプレートP1の距離のほうが大きくなるように、凹面反射鏡CCMb、第1レンズ群G1b、第2レンズ群G2b、第3レンズ群G3b、第1偏向部材FM1b及び第2偏向部材FM2bのそれぞれが配置されている。また、第1レンズ群G1b、第2レンズ群G2b及び第3レンズ群G3bを構成する屈折力を有する光学部材は、その光軸が重力方向に対して平行になるように配置されている。また、投影光学系PL1は、マスクM1側の距離よりもプレートP1側の距離が大きくなるように、第1レンズ群G1b、凹面反射鏡CCMb及び第3レンズ群G3bが配置されている。
なお、凹面反射鏡CCMbと第2レンズ群G2bとの間の光路中、即ち、凹面反射鏡CCMbの反射面の近傍には、投影光学系PL1のプレートP1側の開口数を決定するための開口絞りASbが備えられており、開口絞りASbは、マスクM1側及びプレートP1側が略テレセントリックとなるように位置決めされている。この開口絞りASbの位置は投影光学系PL1の瞳面とみなすことができる。
また、投影光学系PL1は、投影光学系PL1の第1レンズ群G1bの焦点距離をf1、第3レンズ群G3bの焦点距離をf3とし、投影光学系PL1の倍率をβとするとき、
0.8×|β|≦f3/f1≦1.25×|β|
|β|≧1.8
を満足している。
投影光学系PL2は、投影光学系PL1と走査方向に対称に配置された構成を有し、投影光学系PL1と同様にマスクM1上における視野内の拡大像である一次像をプレートP1上の像野内に形成する反射屈折投影光学系であり、その走査方向(X軸方向)における拡大倍率が+1倍を超え、且つ走査直交方向における拡大倍率は−1を下回る。
投影光学系PL2は、投影光学系PL1と同様に、凹面反射鏡CCMc、第1レンズ群G1c、第2レンズ群G2c、第3レンズ群G3c、第1偏向部材FM1c、第2偏向部材FM2b及び開口絞りASbを備えている。
ここで、第2投影光学系PL2の第1偏向部材FM1c及び第2偏向部材FM2bは、例えば第2レンズ群G2cから−Z軸方向に進行する光を+X軸方向(第2方向)に移送した後に−Z軸方向に沿って進行させる第2光束移送部を構成することができる。また、開口絞りAScの位置は投影光学系PL2の瞳面とみなすことができる。
投影光学系PL1及び投影光学系PL2は、投影光学系PL1及び投影光学系PL2の視野の中心同士の走査方向(X軸方向)における間隔をDmとし、投影光学系PL1及び第2投影光学系PL2による像野の中心同士の走査方向(X軸方向)における間隔をDpとし、投影光学系PL1及び投影光学系PL2のそれぞれの投影倍率をβとするとき、
Dp=Dm×|β|(但し、|β|>1.8)
を満足するように配置されている。
そして、本例では、第1投影光学系PL1の視野と像野(投影領域)とを結ぶ線分を第1線分(本例では第1光束移送部の光軸に相当)と、第2投影光学系PL2の視野と像野(投影領域)とを結ぶ線分を第2線分(本例では第2光束移送部の光軸に相当)とはY方向からみて互いに重畳していない。
図3は、この実施の形態に係る走査露光装置で用いられるマスクM1の構成を示す図である。図3に示すようにマスクM1は、非走査方向(Y軸方向)に沿って配置された列パターン部M10〜M16を備えている。ここで列パターン部M10には、投影光学系PL1の視野が位置決めされ、列パターン部M11には、投影光学系PL2の視野が位置決めされる。同様に、列パターン部M12〜M16には、投影光学系PL3〜PL7の視野がそれぞれ位置決めされる。
図4は、第1列として配置されている投影光学系PL1、PL3及び第2列として配置されている投影光学系PL2の視野及び像野の状態を説明するための図である。投影光学系PL1は、視野V1及び像野I1、投影光学系PL2は、視野V2及び像野I2、投影光学系PL3は、視野V3及び像野I3をそれぞれ有する。即ち、投影光学系PL1は、マスクM1上における視野V1内の拡大像をプレートP1上の像野I1内に形成する。同様に、投影光学系PL2は、マスクM1上における視野V2内の拡大像をプレートP1上の像野I2内に形成し、投影光学系PL3は、マスクM1上における視野V3内の拡大像をプレートP1上の像野I3内に形成する。
投影光学系PL1の像野I1と投影光学系PL2の像野I2、投影光学系PL2の像野I2と投影光学系PL3の像野I3との間には、それぞれ継部が形成されるが、プレートP1上で継部を形成するマスク上のパターンの端部をジグザグに形成する等することにより、プレートP1上でパターンを連続的に形成することができる。
この実施の形態では、第1及び第2投影光学系PL1、PL2の視野の間隔(第1列と第2列との間隔)Dpと像野(投影領域)の間隔(第3列と第4列との間隔)Dmとが、第1及び第2投影光学系PL1、PL2の走査方向に沿った倍率をβとするときに、Dp=β×Dmを満足しているため、図3に示すような走査方向において各列パターン部M11〜M16の端部を揃えて走査方向における大きさを最小化したマスクM1を用いたとしても、プレートP1上でパターンを連続的に形成することができる。
この実施の形態に係る反射屈折投影光学によれば、屈折力を有する光学部材を備える、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群を重力に対してその光軸が平行となるように配置しているため、露光領域を大きくするために、投影光学系を構成するレンズ、即ち、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群を構成するレンズを大型化した場合においても、レンズに光軸に非対称な変形が生じることのない高精度な反射屈折投影光学系を提供することができる。また、実施の形態に係る反射屈折投影光学によれば、中間像を形成することがないため、光学的な構成を簡素化することができる。
また、この発明の走査露光装置によれば、レンズに光軸に非対称な変形が生じることのない高精度な反射屈折投影光学系を備えるため、良好な露光を行うことができる。また、反射屈折投影光学系が拡大倍率を有するため、マスクの大型化を避けることができ、マスクの製造コストの低減を図ることができる。
次に、この発明の第2の実施の形態にかかる走査露光装置に用いられる照明光学系及び投影光学系について説明する。なお、この第2の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系は、第1の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系の照明光学系内に、照明視野絞りを配置したものである。その他の点については、第1の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系と同一の構成を有する。したがって、第2の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系と同一の構成の詳細な説明は省略する。また、この第2の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系の説明においては、第1の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系と同一の構成には第1の実施の形態で用いたものと同一の符号を付して説明を行なう。
図5は、第2の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系の構成を示す図である。なお、図5においては、照明光学系IL1,IL2及び投影光学系PL1,PL2のみを示しているが、照明光学系IL13〜IL7及び投影光学系PL3〜PL7も同一の構成を有する。この実施の形態に係る照明光学系IL1のコンデンサレンズ11bの射出側のマスクM1と光学的に共役な位置には、台形状又は六角形状の開口部を有する照明視野絞り12bが配置されており、照明視野絞り12bとマスクM1との間の光路中には、結像光学系13bが配置されている。同様に、照明光学系IL2のコンデンサレンズ11cの射出側のマスクM1と光学的に共役な位置には、照明視野絞り12cが配置されており、照明視野絞り12cとマスクM1との間の光路中には、結像光学系13cが配置されている。
図6は、照明光学系に六角形状の開口部を有する照明視野絞りが配置された場合の投影光学系PL1、PL3及び投影光学系PL2の視野及び像野の状態を説明するための図である。投影光学系PL1は、六角形状の視野V1及び像野I1、投影光学系PL2は、六角形状の視野V2及び像野I2、投影光学系PL3は、六角形状の視野V3及び像野I3をそれぞれ有する。即ち、投影光学系PL1は、照明視野絞りにより形状が規定されたマスクM1上における視野V1内の拡大像をプレートP1上の像野I1内に形成する。同様に、投影光学系PL2は、照明視野絞りにより形状が規定されたマスクM1上における視野V2内の拡大像をプレートP1上の像野I2内に形成し、投影光学系PL3は、マスクM1上における視野V3内の拡大像をプレートP1上の像野I3内に形成する。
この実施の形態に係る照明光学系によれば、第1の実施の形態に係る走査露光装置のようにマスクパターンによる画面合成を行うことなく、プレート上においてパターンの非走査方向における合成を良好に行うことができる。
次に、この発明の第3の実施の形態にかかる走査露光装置に用いられる照明光学系及び投影光学系について説明する。なお、この第3の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系は、第1の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系の内、投影光学系の構成を変更したものである。その他の点については、第1の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系と同一の構成を有する。したがって、第3の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系と同一の構成の詳細な説明は省略する。また、この第3の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系の説明においては、第1の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系と同一の構成には第1の実施の形態で用いたものと同一の符号を付して説明を行なう。
図7は、第3の実施の形態にかかる照明光学系及び投影光学系の構成を示す図である。なお、図7においては、照明光学系IL1,IL2及び投影光学系PL1,PL2のみを示しているが、照明光学系IL13〜IL7及び投影光学系PL3〜PL7も同一の構成を有する。
この実施の形態に係る投影光学系PL1、PL2は、マスクM1の中間像を形成する第1結像光学系14b、14cと、中間像とプレートP1とを光学的に共役にする第2結像光学系16b、16cとを備える投影光学装置により構成される。ここで、これらの投影光学系PL1、PL2の拡大倍率は、走査方向における拡大倍率が+1を超え、且つ走査直交方向における拡大倍率が+1を超えるように設定されている。つまり、これらの投影光学系PL1、PL2は第2面上に第1面の正立正像を拡大倍率のもとで形成する。
また、第1結像光学系14b、14cと第2結像光学系16b、16cとの間の光路中の中間像が形成される位置には、視野絞り15b、15cが配置されている。ここで第2結像光学系16b、16cは、第1の実施の形態に係る投影光学系PL1、PL2と同一の構成を有する。
この実施の形態に係る投影光学系によれば、視野絞りの配置を容易に行うことができ、また、投影光学系の精度で視野絞りをプレート上に投影することができるため、高精度な投影を行うことができる。
次に、この発明の第4の実施の形態にかかる走査露光装置に用いられる投影光学系について説明する。なお、この第4の実施の形態にかかる投影光学系は、第1の実施の形態にかかる投影光学系に光学特性調整機構を設けたものである。その他の点については、第1の実施の形態にかかる投影光学系と同一の構成を有する。したがって、第4の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態にかかる投影光学系と同一の構成の詳細な説明は省略する。また、この第4の実施の形態にかかる投影光学系の説明においては、第1の実施の形態にかかる投影光学系と同一の構成には第1の実施の形態で用いたものと同一の符号を付して説明を行なう。
図8は、第4の実施の形態にかかる投影光学系の構成を示す図である。なお、図8においては、投影光学系PL1,PL2のみを示しているが投影光学系PL3〜PL7も同一の構成を有する。投影光学系PL1,PL2は、マスクM1と第1レンズ群G1b,G1cとの間の光路中にクサビ状のペアガラスにより構成される第1光学特性調整機構AD1b、AD1cを備えている。この第1光学特性調整機構AD1b、AD1cにおいては、ペアガラスをクサビ角に沿って移動させてガラス厚を変化させることにより、フォーカスや像面傾斜を調整することができる。このように、本実施形態では反射屈折光学系の縮小側(反射屈折光学系の開口絞り位置よりも物体側)の光路に第1光学特性調整機構AD1b、AD1cを配置しているため、調整機構の移動量に対する光学特性の変化量を大きくすることができる。すなわち調整機構の効きの感度を良くできる。ひいては調整機構の移動量範囲(ストローク)を増やさずに、光学特性の調整範囲を広げることができる。
また、投影光学系PL1,PL2は、第2光路偏向面FM2b、FM2cの回転機構により構成される第2光学特性調整機構AD2b、AD2cを備えている。この第2光学特性調整機構AD2b、AD2cは、第2光路偏向面FM2b、FM2cを備えるプリズムミラーを回転させることにより像の回転を調整することができる。また、同曲率を有する3枚のレンズ群により構成される第3光学特性調整機構AD3b、AD3cを備えている。この第3光学特性調整機構AD3b、AD3cは、3枚の同曲率で構成されたレンズ群の中央部のレンズをマスクM1とプレートP1間の垂直方向(上下方向)に移動させることにより倍率の調整を行うことができる。また、平行平板を備えて構成される第4光学特性調整機構AD4b、AD4cを備えている。この第4光学特性調整機構AD4b、AD4cは、平行平板を光軸に対して傾斜させることにより像位置の調整を行うことができる。
この実施の形態では、凹面反射鏡CCMb、CCMcと第2面との間の光路中、言い換えると瞳面と第2面との間の光路中に光学特性調整機構AD2b、AD2c、AD3b、AD3cを配置している。この光路は投影光学系での拡大倍率側の光路であるため、これらの光学特性調整機構を配置する空間を確保しやすい利点がある。
なお、上述の第2の実施の形態においては、6角形状の開口部を有する照明視野絞りを照明光学系内に配置したが、これに代えて円弧形状を有する照明視野絞りを照明光学系内に配置するようにしても良い。図9は、照明光学系に円弧形状の開口部を有する照明視野絞りが配置された場合の投影光学系PL1、PL3及び投影光学系PL2の視野及び像野の状態を説明するための図である。投影光学系PL1は、円弧形状の視野V1及び像野I1、投影光学系PL2は、円弧形状の視野V2及び像野I2、投影光学系PL3は、円弧形状の視野V3及び像野I3をそれぞれ有する。即ち、投影光学系PL1は、照明視野絞りにより形状が規定されたマスクM1上における円弧形状の視野V1内の拡大像をプレートP1上の円弧形状の像野I1内に形成する。同様に、投影光学系PL2は、照明視野絞りにより形状が規定されたマスクM1上における円弧形状の視野V2内の拡大像をプレートP1上の円弧形状の像野I2内に形成し、投影光学系PL3は、マスクM1上における円弧形状の視野V3内の拡大像をプレートP1上の円弧形状の像野I3内に形成する。
また、上述の第3の実施の形態においては、第2結像光学系16b、16cが第1の実施の形態に係る投影光学系PL1、PL2と同一の構成を有しているが、第1結像光学系14b、14c、または第1結像光学系14b、14c及び第2結像光学系16b、16cが第1の実施の形態に係る投影光学系PL1、PL2と同一の構成を有するようにしても良い。
また、上述の実施形態において、投影光学系が形成する像野の形状を、たとえば台形状としても良い。像野を台形状とする場合には、台形の下辺(台形において互いに平行な2辺のうち長い方の辺)を光軸側に向ける配置とすることが好ましい。
また、上述の実施形態では、光源として放電ランプを備え、必要となるg線(436nm)の光、h線(405nm)、及びi線(365nm)の光を選択するようにしていた。しかしながら、これに限らず、紫外LEDからの光、KrFエキシマレーザ(248nm)やArFエキシマレーザ(193nm)からのレーザ光、固体レーザの高調波、固体光源としての紫外半導体レーザからのレーザ光を用いる場合であっても本発明を適用することが可能である。
また、この実施の形態にかかる走査露光装置では、プレート(ガラス基板)上に所定のパターン(回路パターン、電極パターン等)を形成することによって、マイクロデバイスとしての液晶表示素子を得ることもできる。以下、図10のフローチャートを参照して、このときの手法の一例につき説明する。図10において、パターン形成工程401では、この実施の形態にかかる走査露光装置を用いてマスクのパターンを感光基板に転写露光する、所謂光リソグラフィ工程が実行される。この光リソグラフィ工程によって、感光基板上には多数の電極等を含む所定パターンが形成される。その後、露光された基板は、現像工程、エッチング工程、レジスト剥離工程等の各工程を経ることによって、基板上に所定のパターンが形成され、次のカラーフィルタ形成工程402へ移行する。
次に、カラーフィルタ形成工程402では、R(Red)、G(Green)、B(Blue)に対応した3つのドットの組がマトリックス状に多数配列されたり、またはR、G、Bの3本のストライプのフィルタの組を複数水平走査線方向に配列されたりしたカラーフィルタを形成する。そして、カラーフィルタ形成工程402の後に、セル組み立て工程403が実行される。セル組み立て工程403では、パターン形成工程401にて得られた所定パターンを有する基板、およびカラーフィルタ形成工程402にて得られたカラーフィルタ等を用いて液晶パネル(液晶セル)を組み立てる。セル組み立て工程403では、例えば、パターン形成工程401にて得られた所定パターンを有する基板とカラーフィルタ形成工程402にて得られたカラーフィルタとの間に液晶を注入して、液晶パネル(液晶セル)を製造する。
その後、モジュール組み立て工程404にて、組み立てられた液晶パネル(液晶セル)の表示動作を行わせる電気回路、バックライト等の各部品を取り付けて液晶表示素子として完成させる。上述の液晶表示素子の製造方法によれば、この実施の形態にかかる走査露光装置を用いるため、低コストで液晶表示素子の製造を行うことができる。
この発明の反射屈折投影光学系及び反射屈折光学装置によれば、屈折力を有する光学部材を備える、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群を重力に対してその光軸が平行となるように配置しているため、露光領域を大きくする等のために投影光学系を構成するレンズ、即ち、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群を構成するレンズを大型化した場合においても、レンズに光軸に非対称な変形が生じることのない高精度な反射屈折投影光学系及び反射屈折光学装置を提供することができ、ひいては良好なるパターン転写を行うことができる。
また、この発明の走査露光装置によれば、複数の投影光学系による複数の視野からの光束を光束移相部材によって第1方向に沿って逆方向に移送して複数の投影領域へ導くことができ、このときの第1方向に沿った視野間隔と投影領域間隔とを適切に設定できる。従って、異なる列の投影光学系を用いてもプレート上に良好にパターンを転写することができる。
また、この発明の走査露光装置によれば、レンズに光軸に非対称な変形が生じることのない高精度な反射屈折投影光学系及び反射屈折光学装置を備えるため、良好な露光を行うことができる。また、反射屈折投影光学系及び反射屈折光学装置が拡大倍率を有するため、マスクの大型化を避けることができ、マスクの製造コストの低減を図ることができる。
また、この発明のマイクロデバイスの製造方法によれば、マスクの大型化を避けつつ大型の基板を用いてマイクロデバイスの製造を行うことができるため、低コストでマイクロデバイスの製造を行うことができる。
以下に実施例1及び実施例2について説明する。表1、表2に、実施例1、実施例2にかかる反射屈折光学系PL10、PL20の光学部材諸元を示す。表1、表2の光学部材諸元においては、第1カラムの面番号は物体側からの光線進行方向に沿った面の順序、第2カラムは各面の曲率半径(mm)、第3カラムの面間隔は光軸上の面間隔(mm)、第4カラムは、光学部材の硝材のg線に対する屈折率、第5カラムは光学部材の硝材のh線に対する屈折率、第6カラムは光学部材の硝材のi線に対する屈折率をそれぞれ示している。
(実施例1)
図11に示すように、反射屈折光学系PL10は、凹面反射鏡CCM、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、第1偏向部材FM1及び第2偏向部材FM2を備えている。
ここで第1レンズ群G1は、マスクMに凹面を向けた正メニスカスレンズL10、マスクMに凹面を向けた負メニスカスレンズL11、マスクMに凹面を向けた負メニスカスレンズL12により構成されている。第2レンズ群G2は、両凸レンズL13、マスクMに凹面を向けた負メニスカスレンズL14、両凹レンズL15、マスクMに凹面を向けた正メニスカスレンズL16により構成されている。第3レンズ群G3、プレートPに凹面を向けた負メニスカスレンズL17、プレートPに凹面を向けた正メニスカスレンズL18、両凸レンズL19により構成されている。
実施例1にかかる反射屈折光学系PL10の諸元の値を示す。
(諸元)
投影倍率: 2.4倍
像側NA:0.05625
物体側NA:0.135
像野:φ228mm
視野:φ95mm
条件式の対応値:f3/f1=1430/600=2.38
(表1)
(光学部材諸元)
Figure 2007119292
図12及び図13に反射屈折光学系PL10の収差図を示す。ここで図12(a)は球面収差、(b)は像面湾曲、(c)は、歪曲収差、(d)は倍率色収差を示し、図13は光線収差を示している。これら図に示すように、反射屈折光学系PL20においては、良好に収差が補正されている。
(実施例2)
図14に示すように、反射屈折光学系PL20は、凹面反射鏡CCM、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、第1偏向部材FM1及び第2偏向部材FM2を備えている。
ここで第1レンズ群G1は、マスクMに凹面を向けた正メニスカスレンズL20、マスクMに凹面を向けた負メニスカスレンズL21、マスクMに凹面を向けた負メニスカスレンズL22により構成されている。第2レンズ群G2は、両凸レンズL23、マスクMに凹面を向けた負メニスカスレンズL24、両凹レンズL25、マスクMに凹面を向けた正メニスカスレンズL26により構成されている。第3レンズ群G3は、プレートPに凹面を向けた負メニスカスレンズL27、プレートPに凹面を向けた負メニスカスレンズL28、両凸レンズL29により構成されている。
実施例2にかかる反射屈折光学系PL20の諸元の値を示す。
(諸元)
投影倍率: 2.0倍
像側NA:0.069
物体側NA:0.138
像野:φ240mm
視野:φ120mm
条件式の対応値:f3/f1=1321/642=2.06
(表2)
(光学部材諸元)
Figure 2007119292
図15及び図16に反射屈折光学系PL20収差図を示す。ここで図15(a)は球面収差、(b)は像面湾曲、(c)は、歪曲収差、(d)は倍率色収差を示し、図16は光線収差を示している。これら図に示すように、反射屈折光学系PL20においては、良好に収差が補正されている。
なお、以上説明した実施の形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。従って、実施の形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や、均等物も含む趣旨である。
また、本開示は、2006年3月20日に提出された日本国特許出願2006−76011号、及び2007年1月16日に提出された日本国特許出願2007−6655号に含まれた主題に関連し、その開示の全てはここに参照事項として明白に組み込まれる。
本発明は、マスク、レチクル等の像を基板等上に投影する反射屈折投影光学系及び反射屈折光学装置、第1の物体の像を第2の物体上に投影露光する走査露光装置、該走査露光装置を用いたマイクロデバイスの製造方法に好適に用いることが出来る。

Claims (22)

  1. 第1面に配置される第1物体の像を第2面に配置される第2物体上に投影しつつ前記第1物体の像と前記第2物体との位置関係を走査方向に関して変化させつつ前記第1物体のパターンを前記第2物体上に転写露光する走査露光装置において、
    前記第1面上で第1視野を有し、該第1視野からの光に基づいて第2面上の第1投影領域に前記第1物体の一部の拡大像を投影する第1投影光学系と、
    前記第1面上で第2視野を有し、該第2視野からの光に基づいて第2面上の第2投影領域に前記第1物体の一部の拡大像を投影する第2投影光学系と、
    を備え、
    前記第1投影光学系は、前記第1視野からの光を、前記第1面と前記第2面とを結ぶ軸線方向と交差する第1方向に沿って移送して、前記軸線方向から見て前記第1視野の前記第1方向側に位置する前記第1投影領域へ導く第1光束移送部を備え、
    前記第2投影光学系は、前記第2視野からの光を前記第1方向とは逆向きの第2方向に沿って移送して、前記軸線方向から見て前記第2視野の前記第2方向側に位置する前記第2投影領域へ導く第2光束移送部を備え、
    前記第1視野と前記第2視野との前記第1面上での前記走査方向に沿った間隔である第1間隔をDmとし、前記第1投影領域と前記第2投影領域との前記第2面上での前記走査方向に沿った間隔である第2間隔をDpとし、前記第1および第2投影光学系の倍率をβとするとき、
    Dp=β×Dm
    を満足することを特徴とする走査露光装置。
  2. 前記第1投影光学系の前記第1方向における拡大倍率及び前記第2投影光学系の前記第2方向における拡大倍率は+1を超えることを特徴とする請求項1に記載の走査露光装置。
  3. 前記第1方向と直交する第3方向における前記第1投影光学系の拡大倍率及び前記第2方向と直交する第4方向における前記第2投影光学系の拡大倍率は−1を下回ることを特徴とする請求項1に記載の走査露光装置。
  4. 前記第1方向に沿って前記第1視野領域と前記第1投影領域とを結ぶ第1線分と、前記第2方向に沿って前記第2視野領域と前記第2投影領域とを結ぶ第2線分とは、前記走査方向と直交する方向からみて互いに重畳していないことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項記載の走査露光装置。
  5. 前記第1光束移送部と前記第2光束移送部とは、それぞれの光束移送部に入射する光の進行方向と、それぞれの光束移送部から射出する光の進行方向とを互いに平行にすることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項記載の走査露光装置。
  6. 前記第1光束移送部と前記第2光束移送部とは、それぞれ複数の反射面を備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項記載の走査露光装置。
  7. 第1物体の像を第2物体上に投影しつつ前記第1物体の像と前記第2物体との位置関係を走査方向に関して変化させつつ前記第1物体のパターンを前記第2物体上に転写露光する走査露光装置において、
    前記走査方向を横切る方向である非走査方向に沿った第1列上に視野をそれぞれ有する複数の投影光学系を備えた第1列投影光学系と、
    前記非走査方向に沿った列であって前記第1列とは異なる第2列上に視野をそれぞれ有する複数の投影光学系を備えた第2列投影光学系と、
    を備え、
    前記第1列投影光学系は、前記第1列投影光学系の前記複数の視野と共役な複数の投影領域を前記第2面上の第3列上に形成し、
    前記第2列投影光学系は、前記第2列投影光学系の前記複数の視野と共役な複数の投影領域を前記第2面上の第4列上に形成し、
    前記第1列と前記第2列との前記第1面上での前記走査方向に沿った間隔である第1間隔をDmとし、前記第3列と前記第4列との前記第2面上での前記走査方向に沿った間隔である第2間隔をDpとし、前記第1および第2投影光学系の倍率をβとするとき、
    Dp=β×Dm
    を満足することを特徴とする走査露光装置。
  8. 前記第1方向は前記走査方向とほぼ平行であることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の走査露光装置。
  9. 第1面上に配置される第1物体の像を第2面上に配置される第2物体上に拡大の投影倍率で形成する反射屈折投影光学系において、
    前記第1面と前記第2面との間の光路中に配置される凹面反射鏡と、
    前記第1面と前記凹面反射鏡との間の光路中に配置される第1レンズ群と、
    前記第1レンズ群と前記凹面反射鏡との間の光路中に配置される第2レンズ群と、
    前記第2レンズ群と前記第2面との間の光路中に配置されて、前記第1レンズ群の光軸を横切るように光を偏向する第1偏向部材と、
    前記第1偏向部材と前記第2面との間の光路中に配置される第2偏向部材と、
    前記第2偏向部材と前記第2面との間の光路中に配置されて、前記第1レンズ群の光軸と略平行な光軸を有する第3レンズ群と、
    を備えることを特徴とする反射屈折投影光学系。
  10. 前記第1面と前記凹面反射鏡の距離よりも前記第1面と前記第2面の距離のほうが大きいことを特徴とする請求項9記載の反射屈折投影光学系。
  11. 前記第1レンズ群、前記第2レンズ群及び前記第3レンズ群を構成する屈折力を有する光学部材は、その光軸が重力方向に対して平行になるように配置されていることを特徴とする請求項9または請求項10記載の反射屈折投影光学系。
  12. 前記凹面反射鏡と前記第2レンズ群との間の光路中に配置されて、前記反射屈折投影光学系の前記第2面側開口数を決定するための開口絞りをさらに備え、
    該開口絞りは、前記第1面側及び前記第2面側が略テレセントリックとなるように位置決めされていることを特徴とする請求項9乃至請求項11の何れか一項に記載の反射屈折投影光学系。
  13. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第3レンズ群の焦点距離をf3とし、前記投影光学系の倍率をβとするとき、
    0.8×|β|≦f3/f1≦1.25×|β|
    |β|≧1.8
    を満足することを特徴とする請求項9乃至請求項12の何れか一項に記載の反射屈折投影光学系。
  14. 前記反射屈折投影光学系は、光学特性調整機構を含むことを特徴とする請求項9乃至請求項13の何れか一項に記載の反射屈折投影光学系。
  15. 前記光学特性調整機構は、前記凹面反射鏡と前記第2面との間の光路中に配置されることを特徴とする請求項14記載の反射屈折投影光学系。
  16. 前記反射屈折投影光学系は、前記第2面上に前記第1物体の一次像を形成することを特徴とする請求項9乃至請求項15の何れか一項に記載の反射屈折投影光学系。
  17. 第1面上に配置される第1物体の像を第2面上に配置される第2物体上に拡大の投影倍率で形成する反射屈折投影光学系において、
    前記第1面と前記第2面との間の光路中に配置される凹面反射鏡と、
    前記第1面と前記第2面との間の光路中に配置される複数のレンズと、
    前記反射屈折投影光学系の瞳位置と前記第2面との間に配置される光学特性調整機構と、
    を備えることを特徴とする反射屈折投影光学系。
  18. 前記第1面の中間像を形成する第1結像光学系と、前記中間像と前記第2面とを光学的に共役にする第2結像光学系とを備える反射屈折光学装置であって、
    前記第1結像光学系と前記第2結像光学系との少なくとも一方は、請求項9乃至請求項17の何れか一項に記載の反射屈折投影光学系により構成されていることを特徴とする反射屈折光学装置。
  19. 第1面に配置される第1物体の像を第2面に配置される第2物体上に投影する投影装置と前記第1物体及び前記第2物体との位置関係を走査方向に関して変化させつつ前記第1物体のパターンを前記第2物体上に転写露光する走査露光装置において、
    前記投影装置は、前記走査方向に関して第1の位置に位置決めされた第1投影光学装置と、前記走査方向に関して前記第1の位置とは異なる第2の位置に位置決めされた第2投影光学装置とを備え、
    前記第1及び第2投影光学装置は、請求項9乃至請求項17の何れか一項に記載の反射屈折投影光学系又は請求項18に記載の反射屈折光学装置を備えることを特徴とする走査露光装置。
  20. 前記第1及び第2投影光学装置は、前記第1及び第2投影光学装置の前記第1物体側の間隔よりも前記第2物体側の間隔が大きくなるように配置されていることを特徴とする請求項19記載の走査露光装置。
  21. 前記第2物体は、外径が500mmよりも大きい感光基板であることを特徴とする請求項1乃至請求項8、請求項19及び請求項20の何れか一項記載の走査露光装置。
  22. 請求項1乃至請求項8、請求項19及び請求項20の何れか一項に記載の走査露光装置を用いてマスクのパターンを感光基板上に露光する露光工程と、
    前記露光工程により露光された前記感光基板を現像する現像工程と、
    を含むことを特徴とするマイクロデバイスの製造方法。
JP2008510747A 2006-03-20 2007-02-23 走査露光装置及びマイクロデバイスの製造方法 Active JP5071382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510747A JP5071382B2 (ja) 2006-03-20 2007-02-23 走査露光装置及びマイクロデバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076011 2006-03-20
JP2006076011 2006-03-20
JP2007006655 2007-01-16
JP2007006655 2007-01-16
JP2008510747A JP5071382B2 (ja) 2006-03-20 2007-02-23 走査露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
PCT/JP2007/053382 WO2007119292A1 (ja) 2006-03-20 2007-02-23 反射屈折投影光学系、反射屈折光学装置、走査露光装置、マイクロデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119292A1 true JPWO2007119292A1 (ja) 2009-08-27
JP5071382B2 JP5071382B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38609109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510747A Active JP5071382B2 (ja) 2006-03-20 2007-02-23 走査露光装置及びマイクロデバイスの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8274638B2 (ja)
EP (1) EP2003506A2 (ja)
JP (1) JP5071382B2 (ja)
KR (1) KR101387834B1 (ja)
CN (2) CN102253477B (ja)
HK (2) HK1128049A1 (ja)
TW (1) TWI443378B (ja)
WO (1) WO2007119292A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208198B2 (en) 2004-01-14 2012-06-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective
US20080151365A1 (en) 2004-01-14 2008-06-26 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective
DE602005003665T2 (de) 2004-05-17 2008-11-20 Carl Zeiss Smt Ag Katadioptrisches projektionsobjektiv mit zwischenbildern
WO2007094198A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Nikon Corporation 投影光学系、露光装置、露光方法、ディスプレイの製造方法、マスク及びマスクの製造方法
US8130364B2 (en) * 2007-01-04 2012-03-06 Nikon Corporation Projection optical apparatus, exposure method and apparatus, photomask, and device and photomask manufacturing method
JP5335397B2 (ja) * 2008-02-15 2013-11-06 キヤノン株式会社 露光装置
JP5422897B2 (ja) * 2008-02-27 2014-02-19 株式会社リコー 投射光学系及び画像表示装置
KR101903941B1 (ko) * 2012-12-18 2018-10-02 가부시키가이샤 니콘 노광 장치, 디바이스 제조 시스템 및 디바이스 제조 방법
TWI736621B (zh) * 2016-10-04 2021-08-21 日商尼康股份有限公司 圖案描繪裝置及圖案描繪方法
JP7111108B2 (ja) * 2017-10-25 2022-08-02 株式会社ニコン パターン描画装置
CN113741030A (zh) 2020-05-29 2021-12-03 英錡科技股份有限公司 光机模块

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19757074A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Zeiss Carl Fa Projektionsbelichtungsanlage und Belichtungsverfahren
JP4649717B2 (ja) * 1999-10-01 2011-03-16 株式会社ニコン 露光方法及び露光装置、デバイス製造方法
JP4581262B2 (ja) * 2000-02-18 2010-11-17 株式会社ニコン 露光装置及び露光方法
JP2003084445A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Canon Inc 走査型露光装置および露光方法
TW200301848A (en) * 2002-01-09 2003-07-16 Nikon Corp Exposure apparatus and exposure method
JP2006076011A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JP4553202B2 (ja) 2005-06-24 2010-09-29 中国電力株式会社 配電線用絶縁カバー

Also Published As

Publication number Publication date
CN102253477A (zh) 2011-11-23
EP2003506A9 (en) 2009-04-15
CN101405659B (zh) 2011-08-10
US20090009735A1 (en) 2009-01-08
HK1163822A1 (en) 2012-09-14
KR101387834B1 (ko) 2014-04-22
HK1128049A1 (en) 2009-10-16
TWI443378B (zh) 2014-07-01
EP2003506A2 (en) 2008-12-17
WO2007119292A1 (ja) 2007-10-25
TW200736662A (en) 2007-10-01
CN101405659A (zh) 2009-04-08
JP5071382B2 (ja) 2012-11-14
KR20080103506A (ko) 2008-11-27
CN102253477B (zh) 2014-05-28
US8274638B2 (en) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071382B2 (ja) 走査露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
US8654310B2 (en) Exposure method, exposure apparatus, photomask and method for manufacturing photomask
JP4952182B2 (ja) 走査型露光装置、マイクロデバイスの製造方法、走査露光方法、及びマスク
JP2005340605A (ja) 露光装置およびその調整方法
TWI432914B (zh) 投影光學裝置、投影曝光裝置、曝光方法、以及元件製造方法
JP5110076B2 (ja) 反射屈折投影光学系、投影光学装置、及び走査型露光装置
US6856377B2 (en) Relay image optical system, and illuminating optical device and exposure system provided with the optical system
US8654307B2 (en) Scanning type exposure apparatus, method of manufacturing micro-apparatus, mask, projection optical apparatus, and method of manufacturing mask
JP2006184709A (ja) 結像光学系、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP5360529B2 (ja) 投影光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP4707924B2 (ja) 投影光学系、露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法
KR100932319B1 (ko) 결상 광학계, 그 결상 광학계를 구비한 노광 장치, 그 노광 장치를 이용한 마이크로디바이스 제조 방법 및 그 결상 광학계를 이용한 노광 방법
JP2005024584A (ja) 走査型投影露光装置及び露光方法
JP5007538B2 (ja) 露光装置、デバイスの製造方法及び露光方法
JP2008166650A (ja) 走査型露光装置、デバイスの製造方法及びマスク
JP2005215579A (ja) 投影光学系、露光装置、および露光方法
JP2001201688A (ja) 露光装置及び方法並びに照明装置及び方法
JP2000321784A (ja) 露光方法および露光装置
JP2011075596A (ja) 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5071382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250