JPWO2007105584A1 - マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法 - Google Patents

マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007105584A1
JPWO2007105584A1 JP2007534932A JP2007534932A JPWO2007105584A1 JP WO2007105584 A1 JPWO2007105584 A1 JP WO2007105584A1 JP 2007534932 A JP2007534932 A JP 2007534932A JP 2007534932 A JP2007534932 A JP 2007534932A JP WO2007105584 A1 JPWO2007105584 A1 JP WO2007105584A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
microfluid
mixing
mixing unit
weighing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177884B2 (ja
Inventor
山本 一喜
一喜 山本
福井 弘司
弘司 福井
実 関
実 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4177884B2 publication Critical patent/JP4177884B2/ja
Publication of JPWO2007105584A1 publication Critical patent/JPWO2007105584A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • B01L3/502792Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics for moving individual droplets on a plate, e.g. by locally altering surface tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • B01F33/302Micromixers the materials to be mixed flowing in the form of droplets
    • B01F33/3021Micromixers the materials to be mixed flowing in the form of droplets the components to be mixed being combined in a single independent droplet, e.g. these droplets being divided by a non-miscible fluid or consisting of independent droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/834Mixing in several steps, e.g. successive steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/715Feeding the components in several steps, e.g. successive steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/81Forming mixtures with changing ratios or gradients
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0605Metering of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87249Multiple inlet with multiple outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87652With means to promote mixing or combining of plural fluids

Abstract

様々な希釈倍率のマイクロ流体を内部で容易にかつ確実に提供し得る微細流路構造が備えられたマイクロ流体デバイスを提供する。基板2内に設けられた微細流路構造が、第1の混合ユニット11と、第1の混合ユニット11の下流側に接続されている第2の混合ユニット21とを有する。各混合ユニット11,21は、第1〜第3の微細流路を有する。一定量の第1のマイクロ流体の体積と等しい容積を有する微細流路からなる第1の秤取部11dの一端が第1の微細流路11aに、他端が第2の微細流路12に設けられた合流部12aに開口している。一定量の第2のマイクロ流体の体積に等しい容積を有する微細流路からなる第2の秤取部13dの一端が第3の微細流路13に接続されており、他端が合流部12aに開口している。第1の混合ユニットの第1〜第3の出口ポートのいずれかが、第2の混合ユニット21の第1または第3の入口ポートに接続されている。

Description

本発明は、マイクロ流体を混合する微細流路構造が基板内に形成されたマイクロ流体デバイスに関し、より詳細には、様々な分析に際しての検体や試薬などを混合したり、希釈したりするのに用いられるマイクロ流体デバイスに関する。
従来、検体を分析したり、様々な物質を化学反応させるに際し、検体や試薬を希釈することが多い。特に、微量の液体の希釈を行う場合には、マイクロプレート及び分注ピペットを用いた操作方法、あるいは自動液体分注ロボット装置を用いた方法が用いられていた。マイクロプレート及び分注ピペットを用いた操作方法では、操作が煩雑であり、かつ熟練した実験者が必要であった。また、実験室外の屋外や、臨床検査に際してのベッドサイド等において、簡便に検体や試薬を混合することが困難であった。
他方、自動液体分注ロボット装置を用いた希釈方法では、装置が大型にならざるを得ず、やはり屋外やベッドサイド等において簡便に利用することはできなかった。
近年、微量の液体を取り扱う分析デバイスとして、マイクロ流体デバイスが注目されている。マイクロ流体デバイスは、例えば、手で容易に持ち運び、取り扱い得る大きさの基板を有する。この基板内に、検体、試薬、希釈液などを搬送する微細流路構造が形成されている。上記微細流路構造には、試薬収納部、検体供給部、希釈液収納部、反応室及びまたは混合部などが適宜設けられている。
上記マイクロ流体デバイスは、通常、平面積が数百cm以下の基板を用いて形成されており、基板の厚みは0.5〜10mm程度とされている。また、上記微細流路構造における流路の径は、通常、5μm〜1mm程度と非常に細い。ここで流路が平坦である場合には、微細流路の径は平坦流路の断面の狭い方の幅でもって規定される。また、搬送されるマイクロ流体は、空気等により送られ、液滴状のことも多い。
従って、検体や試薬を上記マイクロ流体デバイス内において希釈する場合、非常に幅の細い微細流路をマイクロ流体が搬送されることになるため、液体が送液される通常の回路とは異なり、マイクロ流体の表面張力や微細流路の壁面の濡れ性などが大きく影響する。また、このような微量のマイクロ流体を定量的に秤取することが難しく、そのため、複雑な回路構成が必要となるという問題があった。
下記の特許文献1には、マイクロ流体デバイスを用い、層流中でタンパク質の結晶を生成させる方法が開示されている。また、下記の非特許文献1には、マイクロ流体デバイス内における温度制御を厳格に行い、それによって、微量の液体から結晶を生成する方法が開示されている。
しかしながら、特許文献1や非特許文献1に記載の各方法では、反応場所が非常に小さく、反応を高精度に制御することが可能とされているが、タンパク質溶液の結晶化部位までの導入方法では、デッドボリュームを小さくすることができないという問題があった。
上記のような問題を解決し、単純な構成により、簡単な操作のみで微量な液体を秤取し得る微量液体秤取構造が、下記の特許文献2に開示されている。特許文献2に記載の微量液体秤取構造は、パッシブバルブを使用した微量流体秤取構造である。この微量流体秤取構造は、それぞれ、所定の方向に延長される第1の微細流路及び第2の流路と、第1の微細流路の流路壁に開口する第3の流路と、第2の流路の流路壁に開口して第3の流路の一端と第2の流路とを連結し、第1〜第3の流路よりも細い第4の流路とを有する。第4の流路は、第2の流路及び第3の流路に比べて濡れにくく、あるいは相対的に毛管力が働きにくい性質を有する。そして、第1の微細流路に導入された液体が、第1の微細流路の流路壁に開口している第3の流路の開口部を介して第3の流路内に引き込まれた後、第1の微細流路に残存する上記液体が取り除かれ、第3の流路の容積に応じた体積の液体を秤取することが可能とされている。
米国特許第6409832号明細書 特開2004−163104号公報 「アナリティカル・ケミストリー(AnalyticalChemistry)」(2002),74,p.3505−3512
しかしながら、特許文献2に記載の微量液体秤取構造を備えたマイクロ流体デバイスにおいて、混合比を10倍以上に大きくと、正確で再現性よい混合ができなくなるという欠点があった。さらに、分析や反応に際しては、検体や試薬を10倍、100倍及び1000倍と累進的に高倍率に希釈する必要のある場合がある。
しかしながら、従来、この種のマイクロ流体デバイスでは、複数の混合ユニットを接続してなる複数段構式の微細流路構造として機能させることができなかった。なぜなら、この種のマイクロ流体デバイスでは、非常に小さな流路内を、非常に少ない量のマイクロ流体が液滴のような形態で搬送され、マイクロ流体の表面張力や流路壁面の濡れ性及び毛管現象の影響を利用して秤取合一を行うため、秤取された複数のマイクロ流体が秤取部から合流部へ押し出されるタイミングが同一であることを前提としていたが、複数の混合ユニットの接続においては、第1の混合ユニットの出力を第2の混合ユニットが利用するという制約上、第2の混合ユニット内で秤取された複数のマイクロ流体が秤取部から合流部へ押し出されるタイミングを合わせることができないので、第1第2の混合ユニットを単純に連結しても、第2の混合ユニットが機能しなかったからである。そのため、様々な希釈倍率の混合溶液を含む希釈系列をマイクロ流体デバイス内に同時構成することは非常に困難であった。このような要望を満たすマイクロ流体デバイスは、現在まで開発されていないのが実情であった。
また、従来の希釈方法としては、希釈対象の溶液に一回に多量のバッファー溶液を添加混合して希釈溶液を調整する方法や溶液を数回に分けて順次希釈していく多段希釈等がある。中でも均一濃度の高希釈倍率溶液を調整するためには、多段階希釈が用いられてきた。このような希釈操作の場合、定量的に溶液を採取・混合することは通常の方法で可能である。これに対して、マイクロ流体デバイス内で高希釈倍率の均一な溶液を調製するためには、マイクロ流体デバイス内で多段希釈方法を実現することが必要であった。このような正確な濃度で多段希釈を行い、最終的に高希釈倍率溶液を得るには、1)希釈対象の溶液とバッファー溶液の正確な秤量、2)希釈対象溶液とバッファー溶液の均一な混合を行う必要があった。しかしながらこれらをマイクロ流体デバイス内で完了させるは非常に難しい課題であった。
本発明の目的は、上述した従来技術の現状に鑑み、複数のマイクロ流体を高精度に秤取し得るだけでなく、該複数のマイクロ流体を混合し、様々な希釈倍率のマイクロ流体を容易にかつ確実に提供することを可能とする微細流路構造が備えられたマイクロ流体デバイスを提供することにある。
本発明に係るマイクロ流体デバイスは、基板と、前記基板内に設けられており、マイクロ流体が搬送される微細流路構造とを備え、前記微細流路構造が、第1の混合ユニットと、第1の混合ユニットの下流側に接続されている第2の混合ユニットとを有する。各混合ユニットは、一定量の第1のマイクロ流体を秤取するために、該一定量の第1のマイクロ流体の体積と等しい容積を有する微細流路からなる第1の秤取部と、一定量の第2のマイクロ流体を秤取するために、前記一定量の第2のマイクロ流体の体積に等しい容積を有する微細流路からなる第2の秤取部と、第1,第2の秤取部で秤取された第1,第2のマイクロ流体が合流される合流部と、前記合流部の下流に連ねられており、前記第1,第2のマイクロ流体を混合する混合部と、前記第1,第2のマイクロ流体の混合により得られた混合マイクロ流体を排出する排出部と、第1〜第3の入口ポート及び第1〜第3の出口ポートと、第1の入口ポートと第1の出口ポートとを結ぶ第1の微細流路と、第2の入口ポートと第2の出口ポートとを結び、前記合流部、前記混合部及び前記排出部を有する第2の微細流路と、第3の入口ポートと第3の出口ポートとを結ぶ第3の微細流路とを備え、前記第1の秤取部の一端が前記第1の微細流路に接続されており、他端が第2の微細流路に設けられた前記合流部に開口しており、前記第2の秤取部の一端が前記第3の微細流路に接続されており、他端が前記第2の微細流路に設けられている前記合流部に開口しており、前記第2の出口ポートが前記排出部に接続されており、前記第1の混合ユニットの第1〜第3の出口ポートのうちのいずれかの出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1または第3の入口ポートに接続されていることを特徴とする。
本発明に係るマイクロ流体デバイスのある特定の局面では、前記第1の混合ユニットの前記第2の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1または第3の入口ポートに接続されており、それによって、第1の混合ユニットで混合されたマイクロ流体が第2の混合ユニットにおいて一定量の第1または第2のマイクロ流体として利用される。この場合には、第1の混合ユニットと第2の混合ユニットとが上記のように接続されているので、より高倍率の希釈系列を構成することができる。
また、本発明に係るマイクロ流体デバイスの他の特定の局面では、前記第1の混合ユニットの前記第1の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1の入口ポートに接続されており、前記第1の混合ユニットの前記第3の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第3の入口ポートに接続されている。この場合には、第1,第2の混合ユニットが並列に接続されているので、第1,第2の混合ユニットの第1,第2の秤取部を同様に構成することにより、同じ希釈倍率の複数のマイクロ流体を容易に得ることができる。また、第1の混合ユニットと第2の混合ユニットで、希釈倍率を異ならせれば、異なる希釈倍率のマイクロ流体を得ることもできる。
本発明に係るマイクロ流体デバイスでは、第2の混合ユニットの下流側に、少なくとも1つの第3の混合ユニットがさらに接続されていてもよく、それによって、より多くのあるいはより多種類の希釈倍率のマイクロ流体を容易に得ることができる。
本発明に係るマイクロ流体デバイスのさらに他の特定の局面では、前記第1及び/または第2の混合ユニットにおいて、第1の秤取部の出口開口と、前記第2の秤取部の出口開口とが、前記合流部において対向されている。
もっとも、前記第1及び/または第2の混合ユニットにおいて、前記第1の秤取部の出口開口と、前記第2の秤取部の出口開口とが、前記合流部において、マイクロ流体が流れる方向において異なる位置に配置されていてもよい。
好ましくは、前記第1の秤取部の出口開口と前記第2の秤取部の出口開口との前記第2の微細流路におけるマイクロ流体の流れる方向における距離が、前記第1の秤取部から合流部に供給された第1のマイクロ流体と、第2の秤取部から合流部に供給された第2のマイクロ流体との間に気泡を形成しないように、かつ第1,第2の秤取部から異なるタイミングで前記合流部に第1,第2のマイクロ流体が吐出された際に、第1,第2のマイクロ流体が第2の秤取部の出口開口または第1の秤取部の出口開口に接触しないように選ばれている。この場合には、第1,第2の秤取部から異なるタイミングで合流部に第1,第2のマイクロ流体が吐出されたとしても、気泡の噛み込みが生じ難く、合流部において、第1,第2のマイクロ流体が確実に合一される。
好ましくは、前記第1,第2の秤取部の内、合流部において下流側に出口開口が位置している側の秤取部から吐出されたマイクロ流体が、合流部において、該秤取部の出口開口とは反対側の壁面に至らない大きさとなるように、前記合流部における第2の微細流路の幅が、該吐出されたマイクロ流体の上記流路の幅方向に沿う寸法よりも大きくされている。この場合においても、第1の秤取部から吐出された第1のマイクロ流体と、第2の秤取部から合流部に吐出しされた第2のマイクロ流体との間に気泡は噛み込み難い。
本発明に係るマイクロ流体デバイスでは、好ましくは、前記混合部では、流路の幅方向両側の壁面が非対称、及び/または流路の基板高さ方向両側の壁面が非対称とされている。この場合には、混合部において、流路の幅方向両側及び基板高さ方向両側の少なくとも一方において、一方側と他方側においてマイクロ流体の流れる状態が異なるため、マイクロ流体中に渦が発生して、第1,第2のマイクロ流体がより均一に混合される。
本発明に係るマイクロ流体デバイスのさらに別の特定の局面では、前記第2の入口ポートに接続されており、該合流部において第1,第2のマイクロ流体を搬送するためのガスを供給する第1のマイクロポンプ装置と、第1,第2の秤取部において、一定量のマイクロ流体を秤取し、かつ第1,第2の秤取部から前記合流部に第1,第2のマイクロ流体を吐出するために、前記第1,第3の微細流路にそれぞれ接続された第2,第3のマイクロポンプ装置とがさらに備えられている。
第1〜第3のマイクロポンプ装置を駆動することにより、第1,第2の秤取部において第1,第2のマイクロ流体を秤取し、かつ合流部にこれらを吐出することができるとともに、吐出された第1,第2のマイクロ流体を混合部側に搬送することができる。
本発明に係るマイクロ流体デバイスのさらに他の特定の局面では、少なくとも1つの微細流路において、各微細流路内をマイクロ流体が流れ得る状態と、マイクロ流体の搬送が停止される状態とを実現するために、少なくとも1つの微細流路に関連して基板内に設けられた流路開閉装置をさらに備え、該流路開閉装置により、微細流路が開状態とされている際に、前記微細流路内をマイクロ流体が移動し、前記流路開閉装置により微細流路が閉状態とされている際に、マイクロ流体の移動が停止される。従って、上記流路開閉装置を駆動することにより、マイクロ流体を微細流路内に送液したり、送液を停止したりすることができる。好ましくは、前記流路開閉装置が、前記開状態と、前記閉状態との間で移動され得るストッパーと、該ストッパーを前記開状態と前記閉状態との間で移動させるストッパー駆動手段とが備えられている。この場合には、基板内に設けられたストッパー駆動手段を駆動することにより、秤取部手前の流路内のガス圧が上昇し、マイクロ流体が秤取部から混合部へ押し出される。
本発明に係る微量液体希釈方法は、本発明に従って構成されたマイクロ流体デバイスを用いた微量液体希釈方法であり、前記第1の混合ユニットの第1または第2の秤取部に、検体としての第1のマイクロ流体を秤取し、前記第2または第1の秤取部に希釈液としての第2のマイクロ流体を秤取する工程と、前記第1の混合ユニットにおいて、前記検体としての第1のマイクロ流体と、希釈液としての第2のマイクロ流体とを混合し、混合マイクロ流体として第1の検体希釈液を排出する工程と、前記第2の混合ユニットの第1または第2の秤取部に、前記第1の混合ユニットから排出された第1の混合マイクロ流体の少なくとも一部を秤取し、前記第2の混合ユニットの第2または第1の秤取部に第2または第1のマイクロ流体として希釈液を秤取する工程と、前記第2の混合ユニットにおいて、前記第1の検体希釈液と、前記希釈液とを混合して、第2の混合マイクロ流体としての第2の検体希釈液を得、前記第2のマイクロ流体としての前記第2の検体希釈液を、前記第2の混合ユニットの排出部から排出する工程とを備え、それによって、濃度が異なる第1,第2の検体希釈液を得る、微量液体希釈方法である。
本発明に係る微量液体希釈方法のある特定の局面では、前記第1,第2の混合ユニットの後段に、少なくとも1つの第3の混合ユニットを接続し、濃度が異なる少なくとも3つの検体希釈液を得る、請求項13に記載の微量液体希釈方法。
本発明に係る微量液体希釈方法の他の特定の局面では、第1,第2の混合ユニットの後段に、n−2個(nは3以上の自然数)の混合ユニットを接続し、各混合ユニットの排出部から、それぞれ検体希釈液としての混合流体を排出させ、それによって、濃度が異なるn種の検体希釈液が得られる。
(発明の効果)
本発明に係るマイクロ流体デバイスでは、基板内に微細流路構造が形成されており、該微細流路構造が、第1の混合ユニットと、第1の混合ユニットの下流側に接続されている第2の混合ユニットとを有し、各混合ユニットにおいて、第1,第2の秤取部から供給される第1,第2のマイクロ流体が合流部において合一され、かつ混合部において混合されるので、各混合ユニットにおいて、第1,第2の秤取部から吐出された第1,第2のマイクロ流体の混合された混合マイクロ流体を取り出すことができる。また、第1の混合ユニットの第1〜第3の出口ポートの内のいずれかの出口ポートが、第2の混合ユニットの第1または第3の入口ポートの一方または双方に接続されているので、第1,第2の混合ユニットからそれぞれ混合されたマイクロ流体を得たり、あるいは各混合ユニットで第1もしくは第2のマイクロ流体により第2または第1のマイクロ流体を希釈してなる混合マイクロ流体として、異なる濃度の混合マイクロ流体を得たりすることができる。従って、単一の基板を用いて構成されたマイクロ流体デバイス内において、複数の希釈されたマイクロ流体や複数種の濃度の希釈されたマイクロ流体を容易にかつ速やかに用意することが可能となる。
特に、第1の混合ユニットの第2の出口ポートが、第2の混合ユニットの第1または第3の入口ポートに接続される場合には、それによって、第1の混合ユニットで混合されたマイクロ流体が、第2の混合ユニットにおいて一定量の第1または第2のマイクロ流体として利用されるので、より高倍率に希釈されたマイクロ流体を第2の混合ユニットにおいて得ることができる。
従来、この種のマイクロ流体デバイスでは、複数の混合ユニットを接続してなる複数段構式の微細流路構造は採用されていなかった。なぜなら、この種のマイクロ流体デバイスでは、非常に小さな流路内を、非常に少ない量のマイクロ流体が液滴のような形態で搬送され、マイクロ流体の表面張力や流路壁面の濡れ性及び毛管現象の影響を利用して秤取合一を行うため、秤取された複数のマイクロ流体が秤取部から合流部へ押し出されるタイミングが同一であることを前提としていたが、複数の混合ユニットの接続においては、第1の混合ユニットの出力を第2の混合ユニットが利用するという制約上、第2の混合ユニット内で秤取された複数のマイクロ流体が秤取部から合流部へ押し出されるタイミングを合わせることができないので、第1第2の混合ユニットを単純に連結しても、第2の混合ユニットが機能しなかったからである。
これに対して、本発明では、複数のマイクロ流体が秤取部から合流部へ押し出されるタイミングが同一でない場合にも混合ユニットとしての機能を発揮しうる工夫を凝らしているので、上記第1,第2の混合ユニットを接続した構造においても、第2の混合ユニットが機能を発揮できる。したがって、複数の混合ユニットの多様な組み合わせが可能となり、それぞれの組み合わせで混合されたマイクロ流体を速やかにかつ正確に搬送することが可能とされている。
よって、本発明によれば、異なる混合比による多段の混合・希釈を必要とする様々な分析や化学反応に用いるのに適しており、様々な濃度のマイクロ流体をあるいは多数のマイクロ流体を迅速にマイクロ流体デバイス内で用意することで、分析や反応に要する操作の自動化及び操作時間の短縮を図ることが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係るマイクロ流体デバイスの微細流路構造を模式的に示す平面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係るマイクロ流体デバイスの一部を模式的に示す正面断面図である。 図3は、図1に示した実施形態の微細流路構造における第1の混合ユニットを説明するための模式的平面図である。 図4(a),(b)は、流路切換装置の一例を説明するための各模式的平面図であり、(c)は、該流路切換装置の変形例を示す模式的平面図である。 図5は、図1に示した実施形態において、第1の秤取部に一定量の第1のマイクロ流体を秤取する工程を説明するための部分切欠拡大平面図である。 図6は、図1に示した実施形態において、第1の秤取部に一定量の第1のマイクロ流体を秤取する工程を説明するための部分切欠拡大平面図である。 図7は、図1に示した実施形態において、第1の秤取部に一定量の第1のマイクロ流体を秤取する工程を説明するための部分切欠拡大平面図である。 図8は、第1の実施形態において、第1,第2の秤取部からマイクロ流体が第2の微細流路に吐出する状態を示す模式的部分切欠平面図である。 図9は、第1の実施形態において、マイクロ流体が混合部を通過する状態を示す部分切欠平面図である。 図10は、第1の実施形態の変形例における第1,第2の秤取部の位置関係を説明するための模式的平面図である。 図11は、合流部における混合割合を異ならせるために、第2の秤取部が複数設けられた変形例を示す模式的平面図である。 図12(a)は、第2の微細流路の形状が変形され、それによって合流部における混合率が変化されている他の変形例を示す模式的平面図であり、(b)は、合流部の形状の変形例を説明するための模式的部分切欠平面図である。 図13は、第1,第2の混合ユニットが接続されている微細流路構造の他の変形例を略図的に示す平面図である。 図14は、本発明に係るマイクロ流体デバイスの微細流路構造のさらに別の変形例を示す模式的平面図である。 図15は、図14に示した微細流路構造の変形例を示す模式的平面図である。 図16は、本発明のマイクロ流体デバイスの微細流路構造のさらに別の変形例を示し、多数の混合ユニットがマトリックス状に配置されている変形例を示す略図的平面図である。 図17は、本発明のマイクロ流体デバイスの微細流路構造のさらに他の変形例を示す模式的平面図である。 図18(a),(b)は、混合部の形状の変形例を示す各平面図である。
符号の説明
1…マイクロ流体デバイス
2…基板
3…ベースプレート
4〜6…中間プレート
4a…吐出孔
5a…開口部
6a…貫通孔
7…トッププレート
8…ガス発生室
9…光応答性ガス発生部材
10…微細流路構造
11…第1の混合ユニット
11a…第1の微細流路
11b…ガス供給孔
11c…マイクロ流体供給孔
11d…第1の秤取部
11e…接続微細流路
11f…開口部
12…第2の微細流路
12a…合流部
12b…混合部
12b,12b…壁面
12c…排出部
12d…ガス供給孔
12e…ガス排出口
13a…第3の微細流路
13b…ガス供給孔
13c…液体供給孔
13d…第2の秤取部
13e…接続微細流路
13f…開口部
14a…第1のマイクロ流体
14b…第2のマイクロ流体
21…第2の混合ユニット
31…第3の混合ユニット
41…粘弾性ストッパー
42…ストッパー駆動装置
40…微細流路開閉装置
43a〜43c…円形部
62〜66…流路開閉装置
71…収納チャンバー
91,92…混合ユニット
93…流路開閉装置
104a〜104c…収納チャンバー
111,121…混合ユニット
111a…微細流路
111d,121d…秤取部
113a…微細流路
113d,123d…秤取部
112,122…微細流路
131,132…収納チャンバー
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより本発明を明らかにする。
図1は、本発明の位置実施形態に係るマイクロ流体デバイスの微細流路構造を示す模式的平面図であり、図2は、本実施形態のマイクロ流体デバイスの一部を模式的に示す正面断面図である。
図2に示すように、マイクロ流体デバイス1は、基板2を有する。基板2は、透明なベースプレート3と、中間プレート4〜6と、トッププレート7とを積層した構造を有する。ベースプレート3内には、ガス発生室8が設けられている。ガス発生室8は、ベースプレート3の上面に開口しており、かつガス発生室8内には、光の照射により、あるいは加熱によりガスを発生する応答性ガス発生部材9が収納されている。上記ガス発生室8に応答性ガス発生部材9を収納することにより、マイクロ流体を駆動する駆動源としてのマイクロポンプ装置が形成されている。応答性ガス発生部材としては、ガス発生量の制御のしやすさから、光の照射によりガスを発生する光応答ガス発生部材が好適に用いられる。
ベースプレート3が透明性を有するため、基板2の下面側から光を照射することにより、光応答性ガス発生部材9からガスを発生させることができる。このガスは、後述する微細流路においてマイクロ流体を駆動する圧力源となる。
上記光応答性ガス発生部材9については、特に限定されず、光を照射された際に、ガスを発生させる適宜の光応答性組成物を用いることができる。このような光応答性組成物としては、例えば、バインダー樹脂と、光の照射により分解してガスを発生させる気体発生剤とを含む組成物が好適に用いられる。このような気体発生剤としては、例えば、アジド化合物やアゾ化合物、ポリオキシアルキレン樹脂、光酸発生剤と炭酸水素ナトリウムの配合物などを挙げることができる。
中間プレート4には、ガスを吐出するための吐出孔4aが形成されている。吐出孔4aは、中間プレート4の下面から上面に貫通しており、その下方開口がガス発生室8に臨んでいる。
中間プレート5には、中間プレート5を貫通する開口部5aが設けられている。この開口部5aは、微細流路構造の微細流路の一部を構成している。また、中間プレート6には、開口部5aに開いた貫通孔6aが形成されている。貫通孔6aの上方開口は、トッププレート7の下面に形成された微細流路7aに開いている。この微細流路7aは、前述した開口部5a及び貫通孔6aとともに、微細流路構造を形成している。
上記中間プレート4〜6及びトッププレート7は、適宜の合成樹脂シートもしくは合成樹脂からなる。
図2は、上記マイクロ流体デバイス1において、マイクロ流体を駆動するためのガス圧を発生するマイクロポンプ装置が構成されている部分と、微細流路構造の一部とを略図的に示している。マイクロ流体デバイスの微細流路については、前述した特許文献3などに開示されている。
一般に、マイクロ流体デバイス1は、前述したように、手で携帯し得る大きさとされ、平面積が数百cm以下、好ましくは100cm以下の小さな基板2を用いて構成されている。また、基板2の厚みは、0.5〜10mm程度とされている。そして、基板2内には、上記マイクロ流体を搬送するための駆動部分だけでなく、検体や希釈液としてのマイクロ流体を搬送する様々な微細流路が形成されている。このような微細流路構造は、通常、検体や希釈液を供給する供給部、これらを混合する混合部、これらを反応させる反応部等を含んでいる。上記供給部、混合部及び反応部等は、基板2内において、ある程度の体積を有する空間として形成されており、細い微細流路、例えば微細流路7aなどに連ねられている。
本実施形態のマイクロ流体デバイス1の特徴は、図1に模式的平面図で示す微細流路構造10が基板2内に形成されていることにある。微細流路構造10は、必須の構成として、第1の混合ユニット11と、第2の混合ユニット21とを有する。第1の混合ユニット11の下流側に第2の混合ユニット21が接続されている。また、本実施形態では、第2の混合ユニット21の下流に、さらに1つの第3の混合ユニット31が接続されている。
第1の混合ユニット11の構成を、図3の模式的拡大平面図を参照してより詳細に説明する。
第1の混合ユニット11は、第1の微細流路11aを有する。第1の微細流路11aの一端には、ガス供給孔11bが連ねられている。また、第1の微細流路11aの他端は、第1のマイクロ流体供給孔11cが連ねられている。第1のマイクロ流体供給孔11cは、基板1の外部に開口しており、第1のマイクロ流体を基板1の微細流路構造に供給する部分である。
ガス供給孔11bは、前述したマイクロポンプ装置などのガス発生駆動源に接続されており、かつ適宜開閉し得るように構成されている。
第1の微細流路11aと平行に第2の微細流路12が配置されている。第2の微細流路12では、矢印方向にマイクロ流体が流れる。上流側に合流部12aが、下流側に混合部12bが設けられている。混合部12bの下流側に、排出部12cが連ねられている。
また、第2の微細流路12を挟んで第1の微細流路11aとは反対側に、第3の微細流路13aが設けられている。第3の微細流路13aは、一端がガス供給孔13bに他端が液体供給孔13cに連ねられている。ガス供給孔13b及び液体供給孔13cは、ガス供給孔11b及びガス供給孔11cと同様に構成されている。
また、第1の微細流路11aから分岐した微細流路からなる第1の秤取部11dが設けられている。第1の秤取部11dの容積は、秤取されるべきマイクロ流体の体積と等しくされている。
同様に、第3の微細流路13aから分岐して、一定量の容積を有する微細流路が形成されており、該微細流路により第2の秤取部13dが形成されている。
第2の秤取部13dの容積は、第2の秤取部13dで秤取すべきマイクロ流体の体積に等しくされている。
よって、第1,第2の秤取部11d,13dの一端は、それぞれ、第1の微細流路11a及び第3の微細流路13aに接続されており、他端は、それぞれ、第2の微細流路12に設けられた合流部12に開口している。
なお、上記第1,第2の秤取部11d,13dの容積は、特に限定されないが、ピコリットルからマイクロリットルオーダーの非常に小さい大きさとされるのが普通である。すなわち、前述したように、本発明のマイクロ流体デバイスでは、このような非常に微小な容積のマイクロ流体が微細流路において搬送される。
第2の微細流路12の上流側には、ガス供給孔12d及びガス排出口12eが配置されている。ガス供給孔12d及びガス排出口12eは、前述したガス供給孔11b及び液体供給孔11cと同様に形成されている。
第1の秤取部11dにおいてマイクロ流体が一定量秤取される構造を、図5〜図7を参照して説明する。
液体供給孔11cからマイクロ流体を注入する。この場合、第1の微細流路11a内は、大気に解放しておく。すなわち、ガス供給孔11bを大気に開放しておけばよい。液体供給孔11cからマイクロ流体を注入するに際しては、マイクロシリンジなどを用い、液体注入孔11cから圧入すればよい。その結果、図5に示すように、マイクロ流体14が第1の微細流路11a内に送液され、かつ分岐微細流路からなる第1の秤取部11dを満たす。
本実施形態では、第1の秤取部11dの先端側には、第1の秤取部11を構成している微細流路よりも径の小さな接続微細流路11eが設けられている。接続微細流路11eの径は非常に細く、従って、マイクロ流体14は、表面張力のためにその注入圧程度では接続微細流路11eを流れることができず、接続微細流路の入口もしくは出口で停止する。
次に、ガス供給孔11bから第1の微細流路11aにガスを供給する。この場合、液体供給孔11cは大気に解放しておく。その結果、図6に示すように、第1の秤取部11d内に一定量のマイクロ流体として、第1のマイクロ流体14aが残存することとなる。このように、第1の秤取部11dに、マイクロ流体14aを残存させるために、ガスの供給に際しては、第2の流路12側は閉じておき、大気に解放していないことが望ましい。もっとも、接続微細流路11eが十分に細く、該接続微細流路11eにおいて、毛管反力が働く場合には、第2の微細流路12側を密閉しておいてもよい。
次に、第1の微細流路11aの液体供給孔11c側の一部を後述の流路開閉装置のバルブ等により閉じ、その状態で、ガス供給孔11bから第1の微細流路11aにガスを供給する。その結果、第1の秤取部11dに秤取されていた第1のマイクロ流体14aが、図7に示すように、第2の微細流路12内に吐出される。
第1の秤取部11dに秤取されていた第1のマイクロ流体14aの体積は、該第1の秤取部11dの容積と同じであるので、本実施形態によれば、一定量の第1のマイクロ流体14aを第2の微細流路12内に確実に吐出することができる。
上記流路開閉装置としては、微細流路の一部を開いた状態と閉じた状態とを切り換え得る適宜のバルブにより形成することができる。このようなバルブとしては、電磁弁や圧電素子などの駆動素子に、流路を細くした状態と、流路を開いた状態とで移動し得るストッパーを連結した構造などを用いることができる。
また、図4(a)に示すように、粘弾性ストッパー41をガスもしくは液体によるストッパー駆動源42と組み合わせた流路開閉装置を用いてもよい。ここでは、粘弾性ストッパー41は、弾性を有し、流路内の圧力の増大により移動し得る適宜の材料、例えばエラストマーまたはゲルなどにより構成することができる。送液されるマイクロ流体が水溶液の場合には、非水溶性粘弾性体が好適に用いられ、有機溶媒の場合には、非有機溶媒溶解性粘弾性体が用いることが望ましい。
図4(a)に示すように、開閉される液微細流路11aの一部に粘弾性ストッパー41が収納され得るストッパー流路部43が形成されている。ストッパー流路部43は、本実施形態では、3つの円形が部分的に重なり合うように、かつ微細流路11aの伸びる方向と直交する方向に並べられた形状を有する。この熱の円形部43a〜43cの内、1つの円形部43aが上記第1の微細流路11aの途中に設けられており、残りの円形部43b,43cは第1の微細流路11aの側方に配置されている。図4(a)は、粘弾性ストッパー41が、第2,第3の円形部43b,43c内に充填されており、この状態では、微細流路11aは開状態とされている。
図4(b)に示すように、駆動源42からガスを発生し、その圧力により、粘弾性体ストッパー41を側方に移動させる。その結果、粘弾性体ストッパー41が、第1,第2の円形部43a,43b側に移動し、第1の円形部43aの内面に密着する。そのため、第1の微細流路11aは閉状態とされる。
このようにして、第1の微細流路11aを開状態から閉状態に切り替えることができる。なお、開状態に再度復帰させるには、例えば、第1の円形部43aに、第2の駆動源を連結しておき、第2の駆動源側から再度ガスを供給し、粘弾性ストッパー41を、図4(a)の状態に移動させればよい。
あるいは、図4(b)に示す状態から、ガス駆動源42に代えて、ガス吸引源を接続し、吸引により、粘弾性ストッパー41を、図4(a)に示す開状態に復帰させてもよい。
図3に戻り、上記のような流路開閉装置を第1の微細流路11aの途中に設けることにより、上記のようにして、ガス供給孔11bから供給されるガスの圧力により、第1の秤取部11dに一定量の第1のマイクロ流体14aを秤取し、かつ上記のように、第2の微細流路12に吐出することができる。
同様に、第3の微細流路13aにおいても、上記と同様にして、第2の秤取部13dの容積に応じた第2のマイクロ流体を、第2の秤取部13dで秤取し、第2の微細流路12に吐出することができる。
なお、第2の秤取部13dは、第2のマイクロ流体の体積に応じた容積を有するように形成されており、本実施形態では、図8に略図的部分拡大平面図で示すように、第2の秤取部13dもまた、先端に第2の秤取部13dを構成している微細流路よりも幅の狭い接続微細流路13eを有する。
上記接続微細流路11e,13eを設けることにより、第1,第2のマイクロ流体を第2の微細流路12に吐出するに先立ち、第2の微細流路12側へのマイクロ流体の漏洩を確実に抑制することができる。マイクロ流体が水溶液で、かつ接続微細流路の壁面が親水性であるとき、マイクロ流体は微細流路の出口で止まる。また、マイクロ流体が水溶液で、かつ接続微細流路の壁面が疎水性であるとき、マイクロ流体は微細流路の入口で止まる。更に、マイクロ流体が油性溶液で、かつ接続微細流路の壁面が親水性であるとき、マイクロ流体は微細流路の入口で止まり、また、マイクロ流体が油性溶液で、かつ接続微細流路の壁面が疎水性であるとき、マイクロ流体は微細流路の出口で止まる。
もっとも、上記接続微細流路11e,13eに代えて、第1,第2の秤取部11d,13dの第2の流路12に開口している部分の壁面の濡れ性を低くし、それによって、第1のマイクロ流体14aや、第2のマイクロ流体が上記第2の微細流路12に開口している部分から漏洩することを抑制してもよい。濡れ性を低くする方策としては、既知の部分撥水加工手段をとることができる。
本実施形態では、第2の秤取部13dの第2の微細流路12に開口している開口部13fと、第1の秤取部11fの第2の微細流路12に開口している開口部11eとが、第2の微細流路12におけるマイクロ流体の流れ方向において、異なる位置に配置されている。すなわち、開口部13fと開口部11fとは、図8の距離Rだけ隔てられている。なお、距離Rは、開口部13fと、開口部11fとの中心間距離である。
第1の秤取部11dの開口部11fと、第2の秤取部13dの開口部13fとは、第2の微細流路12において、対向するように配置してもよい。しかしながら、両者を対向させて配置し、ほぼ同じタイミングで第1,第2の秤取部11d,13dから第1,第2のマイクロ流体を第2の微細流路12に吐出することは非常に困難である。流路開閉装置等を同じタイミングで駆動したとしても、実際には、第1,第2のマイクロ流体の吐出されるタイミングは僅かにずれることがある。
第1,第2のマイクロ流体が吐出されるタイミングが僅かでもずれると、一方のマイクロ流体が他方の秤取部開口部分に付着し、他方の秤取部に秤取されていたマイクロ流体が漏洩したりし、正確な体積比で第1,第2のマイクロ流体を混合することが困難となる。
これに対して、本実施形態では、上記距離Rだけ、第1の秤取部11dの開口部11eと、第2の秤取部13dの開口部13fとが隔てられている。従って、第1の秤取部11dからの第1のマイクロ流体14aの吐出タイミングと、第2の秤取部13dからの第2のマイクロ流体を吐出するタイミングとが異なっている場合、例えば、下流部に第1のマイクロ流体14aを先に吐出した場合、第1のマイクロ流体14aが、第2の秤取部13dの開口部13eに付着し難い。そのため、第2の秤取部13dに秤取されているマイクロ流体の漏洩が生じ難い。すなわち、上記距離Rは、吐出されたマイクロ流体の他方の秤取部の開口部への接触を防止するのに十分な長さの距離とされていることが望ましい。
もっとも、上記距離Rが大きすぎると、図8(b)に略図的に示されているように、第1の秤取部11dから吐出された第1のマイクロ流体14aと、第2の秤取部13dから吐出された第2のマイクロ流体13bの液滴とが非常に離れ、間に空気層Xが形成される。従って、間に空気の気泡が噛み込み、マイクロ流体14aと、マイクロ流体14bとが十分に混合され難いおそれがある。
従って、図8(a)に示すように、距離Rは、第1のマイクロ流体14a及び第2のマイクロ流体14b間に気泡を巻き込まない程度近づけられていることが望ましい。
しかしながら、上記距離Rが大きくても、第2の微細流路12の合流部12aにおける幅Wを十分に大きくすることにより、空気の噛み込みを防止することもできる。すなわち、図8(c)に示されているように、第1のマイクロ流体14aの吐出が完了した段階で、第1のマイクロ流体14aが、開口部14eとは反対側の第2の微細流路内壁に接しないように、合流部12aにおける第2の微細流路12の幅Wが吐出された第1のマイクロ流体14aの上記幅W方向の寸法よりも大きいことが望ましい。その場合には、第1のマイクロ流体14aと第2のマイクロ流体14bとの間に空気層が形成されたとしても、第2のマイクロ流体14bが送液される際に、空気が第1のマイクロ流体14aと、反対側の流路内壁との間を通り空気が逃がされることになる。従って、空気の噛み込みが生じ難い。
図3に戻り、第2の微細流路12の上流側に設けられたガス供給孔12dからガスを供給することにより、上記第1,第2のマイクロ流体14a,14bが合一した状態で下流側に流されることになる。そして、図9に示すように、混合部12bにおいては、微細流路の平面形状が、上記第2の微細流路12bの幅方向両側の形状が非対称とされているので、混合マイクロ流体14cが混合されることになる。すなわち、混合マイクロ流体14c内に上記非対称性により渦が発生し、混合マイクロ流体14cが攪拌され、確実に混合される。ここでは、第2の微細流路12の一方の内壁12eが、反対側の内壁12fに向かって下流に行くにつれて近づくようにテーパーが付与されている。従って、上記混合マイクロ流体14内において渦が生じ、攪拌作用により、十分に第1,第2のマイクロ流体が混合される。
よって、本実施形態では、混合ユニット11内に、あるいは混合ユニット11の下流側に、大きな混合チャンバーを設ける必要はない。混合チャンバーが必要ないことは、マイクロ流体デバイスの集積化、短時間処理化、相互接続において優位となる。
本実施形態では十分に混合された混合マイクロ流体が、混合部12bの下流側に設けられた排出部12cから排出される。そして、本実施形態では、第1の混合ユニット11の排出部12cから排出された混合マイクロ流体14cが、第2の混合ユニット21の第1の秤取部に後述する第1の入口ポートから供給されることになる。すなわち、第1の混合ユニット11の混合結果が、第2の混合ユニット21で利用される。マイクロ流体を混合する第1の混合ユニット11に、第2の混合ユニット21を直接接続し、多段構成とすることにより、一段の構成に比べて、高希釈倍率のマイクロ流体を得ることができる。
なお、上記実施形態では、第1の秤取部11dに比べて、容積の大きな第2の秤取部13dの開口部が、合流部12aにおいて上流側に位置していた。これに対して、図10に示す変形例のように、第1の秤取部11dを第2の秤取部13dよりも上流側において合流部12aに開口するように配置してもよい。この変形例では、上流側の第1の秤取部11dの容積の方が、下流側の第2の秤取部12dの容積よりも大きくなるようにすればよい。
これに対して、図11に示す他の変形例のように、複数の第2の秤取部13d,13dを合流部12aに接続してもよい。その場合には、第2のマイクロ流体の混合割合を高めることができる。
また、図12に示す変形例のように、第2の微細流路12において、第1の秤取部11dが開口している開口部11fの反対側の壁面を該開口部11f側に突出させ、それによって第1のマイクロ流体14aが吐出される部分の第2の微細流路12の幅を狭くしてもよい。この場合には、第1の秤取部の容積が小さくとも第1のマイクロ流体が合流部の反対側の壁に達するため、第1の秤取部と第2の秤取部の容積比率を小さくしても安定動作をさせることができる。例えば、第1,第2のマイクロ流体が1対1の割合で合流部12aにおいて混合するようにすることができる。
さらに、図12(b)に示す変形例のように、第2の微細流路12は、マイクロ流体の流れ方向途中に相対的残りの部分よりも幅が狭い細幅部12fを合流部12aに設けてもよい。ここでは、合流部12aは、マイクロ流体の流れ方向中央に細幅部12fを有する。そして、細幅部12fの上流側において、第1の秤取部11dの開口部11fが開口しており、細幅部12eの下流側において、第2の秤取部13dの開口部13fが開口している。
ここでも、細幅部12fの下流側においては、第2の微細流路12の幅を、第2の秤取部13dから吐出されるマイクロ流体の液滴の径よりも大きくしておけば、空気の噛み込みを防止しつつ、第1,第2のマイクロ流体を合流部12aにおいて合一することができる。すなわち、ガス供給孔12dからのガス圧により、上流側に吐出された第1のマイクロ流体14aを下方に移動させるに際し、第1のマイクロ流体14aと、第2のマイクロ流体14bとの間に位置している空気が、下流側に逃がされる。従って、第1,第2のマイクロ流体14a,14bが、気泡を噛み込むことなく合一される。ただし、第1のマイクロ流体と第2のマイクロ流体が合一した後、第2の微細流路12の幅を埋めつくす液滴になることが必要である。
本発明のあるマイクロ流体デバイスは、少なくとも第1,第2の混合ユニットを接続した構造を有する。この場合、混合ユニットが、上述したように第1〜第3の微細流路を有し、第2の微細流路に、上流側から、合流部、混合部及び排出部が構成されている。このような第1,第2の混合ユニットは、様々な形態で接続され得る。
図13〜図17を参照して、このような第1の混合ユニットに第2の混合ユニットの接続形態の変形例をそれぞれ説明することとする。
図13は、図1に示した上記実施形態と同様に、第1,第2の混合ユニットが、第1の混合ユニットにおける混合結果を利用して接続されている構造を模式的に示す平面図である。ここでは、上記実施形態と同様に、第1の混合ユニット11の後段に第2の混合ユニット21が接続されている。図13以下の微細流路構造の図面では、適宜、混合ユニット及び流路開閉装置などを破線で囲まれたブロックとして示すこととする。
図13に示す微細流路構造61は、上記実施形態と同様に、第1の混合ユニット11の下流側に第2の混合ユニット21が接続されている。ここで、第1の混合ユニット11は、第1〜第3の入口ポートA〜Cと、第1〜第3の出口ポートD〜Fを有するものと表すことができる。すなわち、第1の入口ポートAと第1の出口ポートDとの間に第1の微細流路11aが接続されている。第1の微細流路11aに、第1の秤取部11dの一端が接続されており、第1の秤取部11aの他端が第2の微細流路12に接続されている。第2の入口ポートBと第2の出口ポートEとの間に、第2の微細流路12が接続されている。第3の入口ポートCと第3の出口ポートFとの間に、上記第3の微細流路13が接続されている。第2の出口ポートEは、排出部に接続されており、混合されたマイクロ流体を外部に排出する部分に相当する。また、第3の出口ポートFは、流路開閉装置62に接続されている。
第2の混合ユニット21の第1の入口ポートAは、第1の混合ユニット11の第1の出口ポートDに接続されており、第2の混合ユニット21の第2の入口ポートBは、ガス供給孔に接続されている。第3の入口ポートCは、上記第1の混合ユニット11の第2の出口ポートEに接続されている。従って、第2の混合ユニット21の第3の入口ポートCから、第1の混合ユニット11で混合された混合マイクロ流体が供給され、該マイクロ流体が、第2の混合ユニット11の第2の秤取部13dに秤取される。
よって、第2の混合ユニット21では、第1の混合ユニット11で混合された結果が利用される。よって、第1の秤取部11dから希釈液を供給する構造とした場合、第1,第2の混合ユニット11,21を上記のように接続することにより、より高倍率に希釈することができる。
また、上記第2の混合ユニット21の第3の出口ポートにも、流路開閉装置63が接続されている。同様に、第2の混合ユニット21の第1の出口ポートDにも、流路開閉装置64が接続されており、第2の出口ポートEから、高倍率に希釈されたマイクロ流体が吐出され、後段に設けられた測定部や反応部に送液される。
図14は、上記第1,第2の混合ユニット11,21の下流側に、さらに第3の混合ユニット31を接続した構造を模式的に示す平面図である。このように、第1,第2の混合ユニット11,21の下流側に、さらに、1以上の混合ユニット31を接続してもよい。また、図14に示す構造では、第1〜第3の混合ユニット11,21,31の各第3の出口ポートFが、それぞれ、流路開閉装置62,63,65に接続されているが、該出口ポートFと流路開閉装置との間に分岐流路が形成されており、該分岐流路が、収納チャンバー71に接続されている。収納チャンバー71に代えて、反応セルを構成してもよい。
従って、第1〜第3の混合の各第3の出口ポートFに接続された収納チャンバー71,71,71では、それぞれ、異なる希釈倍率のマイクロ流体が用意される。さらに、第3の混合ユニット31の排出部に接続されている第2の出口ポートEにも、同様に、流路開閉装置66と収納チャンバー71とが接続されており、該収納チャンバー71にも異なる希釈倍率のマイクロ流体が用意される。
図15は、図14に示した微細流路構造の変形例を示す模式的平面図である。図14では、上記収納チャンバー71が、第1〜第3の混合ユニット11,21,31の第3の出口ポートFと流路開閉装置との間に接続されていたが、図15では、第1の混合ユニットの第3の入口ポートCの前段に収納チャンバー81が接続されており、かつ第1〜第3の混合ユニット11,21,31の第2の出口ポートEの下流側に、それぞれ、収納チャンバー82〜84が接続されている。この収納チャンバー82〜84では、各段の混合ユニット11,21,31における混合結果が測定されることになる。
図14や、図15に示した微細流路構造を有するマイクロ流体デバイスを用いることにより、本発明の微量液体希釈方法を実施することができる。例えば、図14に示す微細流路構造では、第1の混合ユニット11の第1の秤取部11dに第1のマイクロ流体として希釈液を秤取する。他方、第2の秤取部13dに、第2のマイクロ流体として希釈されるべき検体を秤取する。この検体と希釈液とが、第1の混合ユニット11で混合され、第1の混合ユニット11の第2の微細流路12の排出部から第2の出口ポートEを介して排出される。そして、第2の混合ユニット21では、第1の秤取部11dに、第1の混合ユニット11の場合と同様に、第1のマイクロ流体として希釈液が第1の秤取部11dに秤取される。
他方、第2の秤取部13dには、第1の混合ユニット11の混合結果である上記検体希釈液、すなわち出口ポートEから排出された第1の混合マイクロ流体としての検体希釈液が秤取される。図14では、第2の混合ユニット21の第3の出口ポートFに収納チャンバー71が配置されており、該収納チャンバー71に上記第1の混合マイクロ流体、すなわち第1の検体希釈液が収納される。また、第2の混合ユニット21で、第1の検体希釈液と希釈液とが混合され、得られた第2の混合マイクロ流体としての検体希釈液が、第2の混合ユニット21の出口ポートEから排出され、第3の混合ユニット31の出口ポートFを介して接続されたチャンバー71に供給される。従って、第2の混合ユニット21及び第3の混合ユニット31の側方に接続されている各チャンバー71,71に、濃度が異なる第1,第2の検体希釈液が供給されることになる。
図15に示す微細流路構造においては、第1の混合ユニット11と第2の混合ユニット21との間に接続された収納チャンバー82に、第1の検体希釈液が、第2の混合ユニット21と、第3の混合ユニット31との間に接続されている収納チャンバー83に、第2の検体希釈液が提供される。
このように、図14及び図15に示した微細流路構造を用いることにより、本発明の微量液体希釈方法を実施し、濃度が異なる複数の検体希釈液を用意することができる。なお、図14及び図15では、前述したように、第3の混合ユニット31がさらに接続されており、従って、濃度の異なる3種類の検体希釈液を提供することができる。
また、後述する実施例のように、第1,第2の混合ユニットの次段に、さらに多くの混合ユニットを接続してもよく、その場合、第1,第2の混合ユニットの下流に、n−2個(nは自然数)の混合ユニットを接続した場合、濃度が異なるn種類の検体希釈液を用意することができる。
なお、図14及び図15の場合とは逆に、第1の秤取部に検体が、第2の秤取部に希釈液が秤取されてもよい。
さらに、図16は、より多くの混合ユニットがマトリックス状に接続された微細流路構造を示す模式的平面図である。ここでは、第1〜第3の混合ユニット11,21,31は図14に示した微細流路構造と同様に構成されている。もっとも、各混合ユニット11,21,31の各第3の出口ポートFには、流路開閉装置と収納チャンバーとが接続されているだけでなく、第3の出口ポートに、さらに、第4,第5の混合ユニットが直列に接続された微細流路構造が接続されている。すなわち、第1〜第3の混合ユニット11,12,13を両方向とした場合、じょう及び列からなるマトリックスの列方向に、第4,第5の混合ユニット91,92が、各混合ユニット11,21,31に接続されている。第4,第5の混合ユニットの接続構造は、第1,第2の混合ユニットと同様である。
すなわち、第4,第5の混合ユニット91,92は、第5の混合ユニット92において、第4の混合ユニット91における混合結果が利用されるように、第1,第2の混合ユニット11,21の接続関係と同様に接続されている。そして、第5の混合ユニットの第2の出口ポートEに流路開閉装置93及び収納チャンバーが接続されている。また、第4,第5の混合ユニット91,92の各第3の出口ポートF,Fにも、同様に、流路開閉装置93及び収納チャンバーが接続されている。
従って、図16に示す微細流路構造では、各混合ユニットにおける第1の秤取部11dと、第2の秤取部13dとから、同じ量のマイクロ流体が吐出されるとすると、マトリックス状に配置された多数の収納チャンバーにおける希釈倍率はそれぞれ以下の通りとなる。なお、希釈倍率とは、例えば、第1の混合ユニット11の第2の秤取部13dに、原液が秤取され、以下の各混合ユニットにおいて希釈が行われた場合に、混合マイクロ流体中の原液の割合を言うものとする。例えば、収納チャンバー101aでは、当初の原液が用意されるので、希釈倍率は1/1であり、収納チャンバー101bでは、原液の希釈倍率は1/3となる。すなわち、第1の混合ユニット11に接続された第4,第5の混合ユニット91,92の側方に位置する収納チャンバー101a〜101cでは、希釈倍率は、1/1、1/3及び1/3となる。また、第2の混合ユニット21に接続された第4,第5の混合ユニットの側方に配置された収納チャンバー102a〜102cにおける希釈倍率は、それぞれ、1/3、1/3及び1/3となる。同様に、第3の混合ユニット31の下方に接続された第4,第5の混合ユニットの側方に配置された収納チャンバー103a〜103cでは、希釈倍率は、1/3、1/3及び1/3となる。
また、第3の混合ユニット31の第2の出口ポートに接続された第4,第5の混合ユニットの側方に配置された収納チャンバー104a〜104cでは、希釈倍率は、1/3、1/310及び1/311となる。従って、上記のようにマトリックス状に収納チャンバー101a〜104cを配置することにより、一連の希釈系列を短時間に自動作製するマイクロ流体デバイスを作製できる。なお、各混合ユニットの混合比の選び方によって、これとは異なる希釈系列も作れることも明らかである。例えば、図13に示したような1対1混合が可能な混合ユニットに置き換えることで、1/2n の希釈系列とすることもできる。このように、多種類の希釈倍率のマイクロ流体を容易に提供することが可能となる。
図17は、本発明のマイクロ流体デバイスにおける微細流路構造のさらに他の変形例を示す模式的平面図である。上述した実施形態及び変形例では、第1の混合ユニットにおける混合結果が利用されるように第1,第2の混合ユニットが接続されていたが、図17に示すように、第1の混合ユニット111と第2の混合ユニット121とが、並列に接続されていてもよい。ここでは、第1の混合ユニット111の第1の秤取部111d及び第2の混合ユニット121の第1の秤取部121dが、第1の微細流路111aにより共通接続されている。
同様に、第1の混合ユニット121の第2の秤取部113d及び第2の混合ユニット121の第2の秤取部123dも、第3の微細流路113aにより共通接続されている。そして、第1,第2の混合ユニット111,121の各第2の微細流路112,122の下流側に、設けられた排出部に、それぞれ、収納チャンバー131,132が接続されている。従って、第1,第2の混合ユニット111,121に接続されている各収納チャンバー131,132から同希釈倍率のマイクロ流体が得られる。
言い換えれば、第1の混合ユニットの第1,第3の出口ポートD,Fが、第2の混合ユニット121の第1,第3の入口A,Cポートにそれぞれ接続されており、各混合ユニット111,121の第2の出口ポートE,Eから、同じ希釈倍率のマイクロ流体が吐出されるように構成されている。
また、本発明では、図17に示した同じ希釈倍率のマイクロ流体が得られる並列接続と、上述した実施形態及び変形例に示したような接続形態の双方が併用されていてもよい。
また、上述した実施形態では、混合部は、第2の微細流路において、束方向両側に位置していく壁面が非対称とされており、一方の壁面が他方の壁面に下流側に向かって近づくようにテーパーがつけられていた。混合部の形状はこのような形状に限定されるものではない。例えば、図18(a)に示すように、混合部12bにおいて、一方の壁面12bが、下流側に行くにつれて一担広がり、かつ次に、反対側の壁面12bに近づくように直線的に変化し、他方の壁面12bもまた、壁面12bと異なる部分で外側に膨らみ、しかる後、反対側の壁面12bに近づくように形成されていてもよい。
また、図18(b)に示すように、両壁面12b,12bの平面形状が、位相が異なるサインカーブのような形状であってもよく、この場合においても、微細流路の幅方向両側の壁面が非対称に配置されることになる。
さらに、幅方向両側の壁面が非対称に配置される構造に代えて、微細流路の上面及び下面に位置する壁面が非対称に配置されていてもよく、また幅方向両側の壁面が非対称に配置された構造と、両面及び下面すなわち基板の厚み方向両側に位置する壁面が非対称に配置された構造とが併用されていてもよい。
いずれにしても、微細流路が幅方向両側及び基板の厚み方向両側の少なくとも一方において非対称とされているので、マイクロ流体が流れる際に、渦が発生し、マイクロ流体が十分に混合される。よって、別途大きな混合チャンバーやコイル状の混合部とを形成する必要がないため、マイクロ流体デバイスの小型化を図ることができる。
上記マイクロ流体デバイスは、例えば物質の分離・分析、生化学若しくは化学反応又はタンパク質結晶化等に用いることができ、用途上、使い捨てあるいは制限された回数のみの使用で交換されることが望ましいが、恒久的に使用しても構わない。この場合、分注機あるいは測定器などの機器と一体化した使用も可能である。
以下本発明に使用可能な材料について述べる。
上記マイクロ流体デバイスの基板材料は、上記流路構造を実現できる限り、その種類を問わず、無機材料有機材料を用いることができる。材料としては、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ガラス、シリコン、石英、熱可塑性樹脂、光や熱による硬化性樹脂やその他の樹脂、金属、セラミックおよびそれらの組み合わせなどが挙げられる。
本発明で使用される光応答ガス発生材を構成する光応答ガス発生性樹脂組成物としては、熱可塑性樹脂のごときバインダー樹脂を主体とし、光照射によりガスを発生する樹脂組成物であれば特に限定されないが、330nmから410nmの光照射でガスを発生する樹脂組成物が好ましい。
上記樹脂組成物としてはバインダー樹脂と光照射することにより気体を発生する気体発生剤からなる樹脂組成物であってもよい。
バインダー樹脂としては、ポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド等の熱可塑性樹脂、ポバール、ブチラール等のアセタール樹脂、刺激応答気体発生能をもつポリオキシアルキレン樹脂等を選ぶことができる。
光照射することにより気体を発生する気体発生剤としては、上記気体発生剤としては特に限定されないが、例えば、アゾ化合物、アジド化合物等、ポリオキシアルキレン樹脂、光酸発生剤と炭酸水素ナトリウムの配合物などが用いられ、好ましくは、アゾ化合物、アジド化合物がガス発生効率が高いため好適に用いられる。
上記アゾ化合物としては、例えば、2,2’−アゾビス−(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[2−(1−ヒドロキシブチル)]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス[N−(2−プロペニル)−2−メチルプロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス(N−シクロヘキシル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾイリン−2−イル)プロパン]ジハイドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾイリン−2−イル)プロパン]ジハイドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾイリン−2−イル)プロパン]ジサルフェイトジハイドロレート、2,2’−アゾビス[2−(3,4,5,6−テトラハイドロピリミジン−2−イル)プロパン]ジハイドロクロライド、2,2’−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾイリン−2−イル]プロパン}ジハイドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾイリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミダイン)ハイドロクロライド、2,2’−アゾビス(2−アミノプロパン)ジハイドロクロライド、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシアシル)−2−メチル−プロピオンアミダイン]、2,2’−アゾビス{2−[N−(2−カルボキシエチル)アミダイン]プロパン}、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミドオキシム)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート、4,4’−アゾビス(4−シアンカルボニックアシッド)、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタノイックアシッド)、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)等が挙げられる。なかでも2,2’−アゾビス−(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス(N−シクロヘキシル−2−メチルプロピオンアミド)が好適である。これらのアゾ化合物は、光、熱等による刺激により窒素ガスを発生する。
上記アジド化合物としては、例えば、3−アジドメチル−3−メチルオキセタン、テレフタルアジド、p−tert−ブチルベンズアジド;3−アジドメチル−3−メチルオキセタンを開環重合することにより得られるグリシジルアジドポリマーなどのアジド基を有するポリマー等が挙げられる。
光酸発生剤としては、ビス(シクロヘキシルサルフォニル)ジアゾメタン、ビス(t−ブチルサルフォニル)ジアゾメタン、ビス(p−トルエンサルフォニル)ジアゾメタン、トリフェニルサルフォニウム トリフルオロメタンサルフォネート、ジメチル−4−メチルフェニルサルフォニウム トリフルオロメタンサルフォネート、ジフェニル−2,4,6−トリメチルフェニルサルフォニウム p−トルエンサルフォネートといったジアゾジスルホン系、トリフェニルスルホニウム系といったジアゾジスルホン系、トリフェニルスルホニウム系の光酸発生剤等が使用できる。
また、上記光応答ガス発生性樹脂組成物中に応答性を上げる目的で、公知の増感剤が含有されていてもよい。
増感剤として例えば、アセトフェノン類、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインエーテル、ベンジルジメチルケタール、ベンゾイルベンジエート、α−アシロキシムエステル、テトラメチルチウラムモノサルファイド、チオキサントン、脂肪族アミン、芳香族基を含むアミン、ピペリジンのように窒素が環系の一部をなしているもの、アリルチオ尿素、O−トリルチオ尿素、ナトリウムジエチルジチオホスフェート、芳香族スルフィン酸の可溶性塩、N,N−ジ置換−p−アミノベンゾニトリル系化合物、トリ−n−ブチルフォスフィン、N−ニトロソヒドロキシルアミン誘導体、オキサゾリジン化合物、テトラヒドロ−1,3−オキサジン化合物、ホルムアルデヒドかアセトアルデヒドとジアミンの縮合物、アントラセン(又はその誘導体)、キサンチン、N−フェニルグリシン、フタロシアニン、ナフトシアニン、チオシアニン等のシアニン色素類ポルフィリン(又はその誘導体)等が挙げられる。これらの増感剤は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
光学窓に光照射した際に、ガス発生室内部の光応答ガス発生性樹脂組成物がガスを発生するが、ガスの発生は光照射された光応答ガス発生性樹脂組成物の表面が最も盛んである。従って、ガスが発生しやすく且つ発生したガスが微細流路から容易に排出されるように、ガス発生室内において光応答ガス発生性樹脂組成物と光学窓の間に空気層が形成されているのが好ましい。
又、光応答ガス発生性樹脂組成物の表面は凹凸が形成されていると、表面積が大きくなり、ガスの放出が容易になるので好ましく、更に、ガス発生室内において光応答ガス発生性樹脂組成物と光学窓が多数点で部分的に接触し、多数の接触部と空気層が形成されているのが好ましい。
マイクロ流体デバイスにおいては、種々のサンプル、希釈液、溶離液等を使用するので、ひとつのマイクロ流体デバイスに多数のマイクロポンプが必要になるので、基板に複数のガス発生室が形成されているのが好ましい。又、ガス発生室には光を照射する必要があるので、ガス発生室は基材の一面に形成されるのが好ましい。
本発明における微量液体秤取構造の作成法は、上記微量液体秤取構造を実現できる限り如何なる方法であってもよく、例えば、機械加工、射出成型や圧縮成型に代表される転写技術、ナノインプリントリソグラフィー、キャスト成形、電鋳、ドライエッチング(RIE、IE、IBE、プラズマエッチング、レーザーエッチング、レーザーアブレーション、ブラスト加工、放電加工、LIGA、電子ビームエッチング、FAB)、ウエットエッチング(化学浸食)、光造形やセラミックス敷詰等の一体成型、各種物質を層状にコート、蒸着、スパッタリング、堆積し、部分的に除去することにより微細構造物を形成するSurface Micro-machining 、1枚以上のシート状物質(フィルム、テープ等)により開口部分を形成して溝を形成する方法、インクジェットやディスペンサーにより流路構成材料を滴下、注入して形成させる方法等が挙げられる。
マイクロ流体デバイスを作成するために、上記方法においてマスクを利用してもよい。マスクは、マイクロ流体デバイスを最終的に作成できる限りにおいてどのようなデザインでもよいし、複数でも構わない。マスクは、通常は流路を平面に射影した形状で設計されるが、貼り合わせる流路構成材の両側に加工を行う場合や、複数の部材を用いて流路を形成する場合などは、複数のマスクを用いたり、一部はマスクを用いずに直接加工することができるため、マスクは必ずしも最終的な流路の形状の射影であるとは限らない。光硬化性樹脂などに用いる電磁波遮蔽用のマスクとしては、水晶あるいはガラスにクロムをコートしたもの、あるいは樹脂のフィルムにレーザーの焼き付けを行ったものなどが挙げられる。
上記マスクは、例えば、コンピュータを用い、適当なソフトウエアにより、上記流路構造の少なくとも一部を描画し、透明な樹脂フィルムに印刷することにより作成することもできる。上記ソフトウエアにより描画された、上記流路構造の少なくとも一部の電子情報が格納された上記マスクまたはマスターチップを作成するために用いるコンピュータ読み取り可能な記録媒体もしくは上記流路構造パターンを生成するプログラムコードならびにその記憶媒体も本発明に含まれる。ここで適当な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気媒体;CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD等の光ディスク、半導体メモリ等を挙げることができる。
又、マイクロ流体デバイスを作成するにあたり、上記方法によって直接チップを製作しても構わないし、これを型としてマイクロ流体デバイス整形しても構わない。当然、さらにこれを型にしてマイクロ流体デバイスを成形することも可能である。
本発明におけるマイクロ流体デバイスは、上部基板と下部基板が貼り合わされた2層構造であってもよい。貼り合わせ法としては、接着剤による接着、プライマーによる樹脂接合、拡散接合、陽極接合、共晶接合、熱融着、超音波接合、レーザー溶融、溶剤・溶解溶媒による貼り合わせ、粘着テープ、接着テープ、圧着、自己吸着剤による結合、物理的な保持、凹凸による組み合わせが挙げられる。また、接続構成を保ちつつ、多層基板の重ね合わせによって実現することもできる。
又、貼り合わせを必要とせず、上記流体分岐部分と独立流路を一体に形成させる方法も可能である。具体的には、光造形法などの一体成型により閉空間を含む構造を形成することが可能である。
かくして作成されるチップの一辺の長さ、形状、厚みに制限はなく、例えば一辺5mm〜100mmの任意の値に設定することができる。
本発明に係るマイクロ流体デバイスは、基板と、前記基板内に設けられており、マイクロ流体が搬送される微細流路構造とを備え、前記微細流路構造が、第1の混合ユニットと、第1の混合ユニットの下流側に接続されている第2の混合ユニットとを有する。各混合ユニットは、一定量の第1のマイクロ流体を秤取するために、該一定量の第1のマイクロ流体の体積と等しい容積を有する微細流路からなる第1の秤取部と、一定量の第2のマイクロ流体を秤取するために、前記一定量の第2のマイクロ流体の体積に等しい容積を有する微細流路からなる第2の秤取部と、第1,第2の秤取部で秤取された第1,第2のマイクロ流体が合流される合流部と、前記合流部の下流に連ねられており、前記第1,第2のマイクロ流体を混合する混合部と、前記第1,第2のマイクロ流体の混合により得られた混合マイクロ流体を排出する排出部と、第1〜第3の入口ポート及び第1〜第3の出口ポートと、第1の入口ポートと第1の出口ポートとを結ぶ第1の微細流路と、第2の入口ポートと第2の出口ポートとを結び、前記合流部、前記混合部及び前記排出部を有する第2の微細流路と、第3の入口ポートと第3の出口ポートとを結ぶ第3の微細流路とを備え、前記第1の秤取部の一端が前記第1の微細流路に接続されており、他端が第2の微細流路に設けられた前記合流部に開口しており、前記第2の秤取部の一端が前記第3の微細流路に接続されており、他端が前記第2の微細流路に設けられている前記合流部に開口しており、前記第2の出口ポートが前記排出部に接続されており、前記第1の混合ユニットの第1〜第3の出口ポートのうちのいずれかの出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1または第3の入口ポートに接続されており、前記第1の混合ユニットの前記第2の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1または第3の入口ポートに接続されており、それによって、第1の混合ユニットで混合されたマイクロ流体が第2の混合ユニットにおいて一定量の第1または第2のマイクロ流体として利用されることを特徴とする。
1の混合ユニットと第2の混合ユニットとが上記のように接続されているので、より高倍率の希釈系列を構成することができる。
本発明に係る微量液体希釈方法のある特定の局面では、前記第1,第2の混合ユニットの後段に、少なくとも1つの第3の混合ユニットを接続し、濃度が異なる少なくとも3つの検体希釈液を得る。
図1は、本発明の一実施形態に係るマイクロ流体デバイスの微細流路構造を模式的に示す平面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係るマイクロ流体デバイスの一部を模式的に示す正面断面図である。 図3は、図1に示した実施形態の微細流路構造における第1の混合ユニットを説明するための模式的平面図である。 図4(a),(b)は、流路切換装置の一例を説明するための各模式的平面図であり、(c)は、該流路切換装置の変形例を示す模式的平面図である。 図5は、図1に示した実施形態において、第1の秤取部に一定量の第1のマイクロ流体を秤取する工程を説明するための部分切欠拡大平面図である。 図6は、図1に示した実施形態において、第1の秤取部に一定量の第1のマイクロ流体を秤取する工程を説明するための部分切欠拡大平面図である。 図7は、図1に示した実施形態において、第1の秤取部に一定量の第1のマイクロ流体を秤取する工程を説明するための部分切欠拡大平面図である。 図8は、第1の実施形態において、第1,第2の秤取部からマイクロ流体が第2の微細流路に吐出する状態を示す模式的部分切欠平面図である。 図9は、第1の実施形態において、マイクロ流体が混合部を通過する状態を示す部分切欠平面図である。 図10は、第1の実施形態の変形例における第1,第2の秤取部の位置関係を説明するための模式的平面図である。 図11は、合流部における混合割合を異ならせるために、第2の秤取部が複数設けられた変形例を示す模式的平面図である。 図12(a)は、第2の微細流路の形状が変形され、それによって合流部における混合率が変化されている他の変形例を示す模式的平面図であり、(b)は、合流部の形状の変形例を説明するための模式的部分切欠平面図である。 図13は、第1,第2の混合ユニットが接続されている微細流路構造の他の変形例を略図的に示す平面図である。 図14は、本発明に係るマイクロ流体デバイスの微細流路構造のさらに別の変形例を示す模式的平面図である。 図15は、図14に示した微細流路構造の変形例を示す模式的平面図である。 図16は、本発明のマイクロ流体デバイスの微細流路構造のさらに別の変形例を示し、多数の混合ユニットがマトリックス状に配置されている変形例を示す略図的平面図である。 図17は、参考例に係る微細流路構造を示す模式的平面図である。 図18(a),(b)は、混合部の形状の変形例を示す各平面図である。
図17は、参考例を示す模式的平面図である。上述した実施形態及び変形例では、第1の混合ユニットにおける混合結果が利用されるように第1,第2の混合ユニットが接続されていたが、図17に示す参考例では、第1の混合ユニット111と第2の混合ユニット121とが、並列に接続されてい。ここでは、第1の混合ユニット111の第1の秤取部111d及び第2の混合ユニット121の第1の秤取部121dが、第1の微細流路111aにより共通接続されている。
発明では、図17に示した同じ希釈倍率のマイクロ流体が得られる並列接続と、上述した実施形態及び変形例に示したような接続形態の双方が併用されていてもよい。
本発明に係るマイクロ流体デバイスは、基板と、前記基板内に設けられており、マイクロ流体が搬送される微細流路構造とを備え、前記微細流路構造が、第1の混合ユニットと、第1の混合ユニットの下流側に接続されている第2の混合ユニットとを有する。各混合ユニットは、一定量の第1のマイクロ流体を秤取するために、該一定量の第1のマイクロ流体の体積と等しい容積を有する微細流路からなる第1の秤取部と、一定量の第2のマイクロ流体を秤取するために、前記一定量の第2のマイクロ流体の体積に等しい容積を有する微細流路からなる第2の秤取部と、第1,第2の秤取部で秤取された第1,第2のマイクロ流体が合流される合流部と、前記合流部の下流に連ねられており、前記第1,第2のマイクロ流体を混合する混合部と、前記第1,第2のマイクロ流体の混合により得られた混合マイクロ流体を排出する排出部と、第1〜第3の入口ポート及び第1〜第3の出口ポートと、第1の入口ポートと第1の出口ポートとを結ぶ第1の微細流路と、第2の入口ポートと第2の出口ポートとを結び、前記合流部、前記混合部及び前記排出部を有する第2の微細流路と、第3の入口ポートと第3の出口ポートとを結ぶ第3の微細流路とを備え、前記第1の秤取部の一端が前記第1の微細流路に接続されており、他端が第2の微細流路に設けられた前記合流部に開口しており、前記第2の秤取部の一端が前記第3の微細流路に接続されており、他端が前記第2の微細流路に設けられている前記合流部に開口しており、前記第2の出口ポートが前記排出部に接続されており、前記第1の混合ユニットの第2の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1または第3の入口ポートに接続されており、前記第1の混合ユニットの前記第2の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1または第3の入口ポートに接続されており、それによって、第1の混合ユニットで混合されたマイクロ流体が第2の混合ユニットにおいて一定量の第1または第2のマイクロ流体として利用されることを特徴とする。
本発明に係るマイクロ流体デバイスは、基板と、前記基板内に設けられており、マイクロ流体が搬送される微細流路構造とを備え、前記微細流路構造が、第1の混合ユニットと、第1の混合ユニットの下流側に接続されている第2の混合ユニットとを有する。各混合ユニットは、一定量の第1のマイクロ流体を秤取するために、該一定量の第1のマイクロ流体の体積と等しい容積を有する微細流路からなる第1の秤取部と、一定量の第2のマイクロ流体を秤取するために、前記一定量の第2のマイクロ流体の体積に等しい容積を有する微細流路からなる第2の秤取部と、第1,第2の秤取部で秤取された第1,第2のマイクロ流体が合流される合流部と、前記合流部の下流に連ねられており、前記第1,第2のマイクロ流体を混合する混合部と、前記第1,第2のマイクロ流体の混合により得られた混合マイクロ流体を排出する排出部と、第1〜第3の入口ポート及び第1〜第3の出口ポートと、第1の入口ポートと第1の出口ポートとを結ぶ第1の微細流路と、第2の入口ポートと第2の出口ポートとを結び、前記合流部、前記混合部及び前記排出部を有する第2の微細流路と、第3の入口ポートと第3の出口ポートとを結ぶ第3の微細流路とを備え、前記第1の秤取部の一端が前記第1の微細流路に接続されており、他端が第2の微細流路に設けられた前記合流部に開口しており、前記第2の秤取部の一端が前記第3の微細流路に接続されており、他端が前記第2の微細流路に設けられている前記合流部に開口しており、前記第2の出口ポートが前記排出部に接続されており、前記第1の混合ユニットの前記第2の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1または第3の入口ポートに接続されており、それによって、第1の混合ユニットで混合されたマイクロ流体が第2の混合ユニットにおいて一定量の第1または第2のマイクロ流体として利用されることを特徴とする。
本発明に係る微量液体希釈方法は、本発明に従って構成されたマイクロ流体デバイスを用いた微量液体希釈方法であり、前記第1の混合ユニットの第1または第2の秤取部に、検体を秤取し、前記第2または第1の秤取部に希釈液を秤取する工程と、前記第1の混合ユニットにおいて、前記検体と前記希釈液とを混合し、第1の検体希釈液を排出する工程と、前記第2の混合ユニットの第1または第2の秤取部に、前記第1の混合ユニットから排出された第1の検体希釈液の少なくとも一部を秤取し、前記第2の混合ユニットの第2または第1の秤取部に希釈液を秤取する工程と、前記第2の混合ユニットにおいて、前記第1の検体希釈液と、前記第2の混合ユニットの第2または第1の秤取部に秤取された前記希釈液とを混合して、第2の検体希釈液を得、前記第2の検体希釈液を、前記第2の混合ユニットの排出部から排出する工程とを備え、それによって、濃度が異なる第1,第2の検体希釈液を得る、微量液体希釈方法である。

Claims (15)

  1. 基板と、
    前記基板内に設けられており、マイクロ流体が搬送される微細流路構造とを備え、
    前記微細流路構造が、第1の混合ユニットと、第1の混合ユニットの下流側に接続されている第2の混合ユニットとを有し、
    各混合ユニットは、
    一定量の第1のマイクロ流体を秤取するために、該一定量の第1のマイクロ流体の体積と等しい容積を有する微細流路からなる第1の秤取部と、
    一定量の第2のマイクロ流体を秤取するために、前記一定量の第2のマイクロ流体の体積に等しい容積を有する微細流路からなる第2の秤取部と、
    第1,第2の秤取部で秤取された第1,第2のマイクロ流体が合流される合流部と、前記合流部の下流に連ねられており、前記第1,第2のマイクロ流体を混合する混合部と、
    前記第1,第2のマイクロ流体の混合により得られた混合マイクロ流体を排出する排出部と、
    第1〜第3の入口ポート及び第1〜第3の出口ポートと、第1の入口ポートと第1の出口ポートとを結ぶ第1の微細流路と、第2の入口ポートと第2の出口ポートとを結び、前記合流部、前記混合部及び前記排出部を有する第2の微細流路と、第3の入口ポートと第3の出口ポートとを結ぶ第3の微細流路とを備え、
    前記第1の秤取部の一端が前記第1の微細流路に接続されており、他端が第2の微細流路に設けられた前記合流部に開口しており、前記第2の秤取部の一端が前記第3の微細流路に接続されており、他端が前記第2の微細流路に設けられている前記合流部に開口しており、前記第2の出口ポートが前記排出部に接続されており、
    前記第1の混合ユニットの第1〜第3の出口ポートのうちのいずれかの出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1または第3の入口ポートに接続されている、マイクロ流体デバイス。
  2. 前記第1の混合ユニットの前記第2の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1または第3の入口ポートに接続されており、それによって、第1の混合ユニットで混合されたマイクロ流体が第2の混合ユニットにおいて一定量の第1または第2のマイクロ流体として利用される、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  3. 前記第1の混合ユニットの前記第1の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第1の入口ポートに接続されており、前記第1の混合ユニットの前記第3の出口ポートが、前記第2の混合ユニットの前記第3の入口ポートに接続されている、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  4. 前記第2の混合ユニットの下流側に接続された少なくとも1つの第3の混合ユニットをさらに備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
  5. 前記第1及び/または第2の混合ユニットにおいて、第1の秤取部の出口開口と、前記第2の秤取部の出口開口とが、前記合流部において対向されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
  6. 前記第1及び/または第2の混合ユニットにおいて、前記第1の秤取部の出口開口と、前記第2の秤取部の出口開口とが、前記合流部において、マイクロ流体が流れる方向において異なる位置に配置されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
  7. 前記第1の秤取部の出口開口と前記第2の秤取部の出口開口との前記合流部におけるマイクロ流体の流れる方向における距離が、前記第1の秤取部から合流部に供給された第1のマイクロ流体と、第2の秤取部から合流部に供給された第2のマイクロ流体との間に気泡を形成しないように、かつ第1,第2の秤取部から異なるタイミングで前記合流部に第1,第2のマイクロ流体が吐出された際に、第1,第2のマイクロ流体が第2の秤取部の出口開口または第1の秤取部の出口開口に接触しないように第1,第2の秤取部の出口間に配置されている、請求項6に記載のマイクロ流体デバイス。
  8. 前記第1,第2の秤取部の内、合流部において下流側に出口開口が位置している側の秤取部から吐出されたマイクロ流体が、合流部において、該秤取部の出口開口とは反対側の壁面に至らない大きさとなるように、前記合流部の幅が、該吐出されたマイクロ流体の液体の大きさよりも大きくされている、請求項1〜7のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
  9. 前記混合部では、流路の幅方向両側の壁面が非対称とされており、及び/または流路の基板高さ方向両側の壁面が非対称とされている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
  10. 前記合流部に接続されており、該合流部において第1,第2のマイクロ流体を搬送するためのガスを供給する第1のマイクロポンプ装置と、前記第1,第2の秤取部にそれぞれ接続されており、第1,第2の秤取部において、一定量のマイクロ流体を秤取し、かつ第1,第2の秤取部から前記合流部に第1,第2のマイクロ流体を吐出するために、前記第1,第2の秤取部に接続された第2,第3のマイクロポンプ装置とをさらに備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
  11. 複数の微細流路において、各微細流路内をマイクロ流体が流れ得る状態と、マイクロ流体の搬送が停止される状態とを実現するために、各微細流路に設けられた流路開閉装置をさらに備え、該流路開閉装置により、微細流路が開状態とされている際に、前記微細流路内をマイクロ流体が移動し、前記流路開閉装置により微細流路が閉状態とされている際に、マイクロ流体の移動が停止される、請求項1〜10のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
  12. 前記流路開閉装置が、前記開状態と、前記閉状態との間で移動され得るストッパーと、該ストッパーを前記開状態と前記閉状態との間で移動させるストッパー駆動手段とを備える、請求項11に記載のマイクロ流体デバイス。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイスを用いた微量液体希釈方法であって、
    前記第1の混合ユニットの第1または第2の秤取部に、検体としての第1のマイクロ流体を秤取し、前記第2または第1の秤取部に希釈液としての第2のマイクロ流体を秤取する工程と、
    前記第1の混合ユニットにおいて、前記検体としての第1のマイクロ流体と、希釈液としての第2のマイクロ流体とを混合し、混合マイクロ流体として第1の検体希釈液を排出する工程と、
    前記第2の混合ユニットの第1または第2の秤取部に、前記第1の混合ユニットから排出された第1の混合マイクロ流体の少なくとも一部を秤取し、前記第2の混合ユニットの第2または第1の秤取部に第2または第1のマイクロ流体として希釈液を秤取する工程と、
    前記第2の混合ユニットにおいて、前記第1の検体希釈液と、前記希釈液とを混合して、第2の混合マイクロ流体としての第2の検体希釈液を得、前記第2のマイクロ流体としての前記第2の検体希釈液を、前記第2の混合ユニットの排出部から排出する工程とを備え、それによって、濃度が異なる第1,第2の検体希釈液を得る、微量液体希釈方法。
  14. 前記第1,第2の混合ユニットの後段に、少なくとも1つの第3の混合ユニットを接続し、濃度が異なる少なくとも3つの検体希釈液を得る、請求項13に記載の微量液体希釈方法。
  15. 第1,第2の混合ユニットの後段に、n−2個(nは3以上の自然数)の混合ユニットを接続し、各混合ユニットの排出部から、それぞれ検体希釈液としての混合流体を排出させ、それによって、濃度が異なるn種の検体希釈液を得る、請求項13に記載の微量液体希釈方法。
JP2007534932A 2006-03-09 2007-03-08 マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法 Active JP4177884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063535 2006-03-09
JP2006064131 2006-03-09
JP2006063535 2006-03-09
JP2006064131 2006-03-09
PCT/JP2007/054518 WO2007105584A1 (ja) 2006-03-09 2007-03-08 マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189914A Division JP4159596B2 (ja) 2006-03-09 2007-07-20 微量液体希釈方法
JP2007189915A Division JP2007279069A (ja) 2006-03-09 2007-07-20 マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4177884B2 JP4177884B2 (ja) 2008-11-05
JPWO2007105584A1 true JPWO2007105584A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=38509412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534932A Active JP4177884B2 (ja) 2006-03-09 2007-03-08 マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8905073B2 (ja)
EP (1) EP1992402B1 (ja)
JP (1) JP4177884B2 (ja)
KR (1) KR101159880B1 (ja)
CN (1) CN101400432B (ja)
AT (1) ATE530250T1 (ja)
WO (1) WO2007105584A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311476B2 (en) 2003-10-30 2007-12-25 Cytonome, Inc. Multilayer hydrodynamic sheath flow structure
JP4159596B2 (ja) * 2006-03-09 2008-10-01 積水化学工業株式会社 微量液体希釈方法
ATE530250T1 (de) 2006-03-09 2011-11-15 Sekisui Chemical Co Ltd Mikrofluidische vorrichtung und verfahren zur verdünnung von flüssigkeit in spuren
JP5252264B2 (ja) * 2007-10-12 2013-07-31 Smc株式会社 流体用積層構造体
CN102146905B (zh) * 2008-03-11 2014-03-26 积水化学工业株式会社 微流体设备
KR101276424B1 (ko) 2008-03-11 2013-06-19 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 광 응답성 가스 발생 재료, 마이크로펌프 및 마이크로유체 디바이스
JP4856733B2 (ja) 2008-04-28 2012-01-18 積水化学工業株式会社 マイクロポンプ装置
EP2163901A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-17 Roche Diagnostics GmbH Verfahren und Dosiereinrichtung zum Dosieren einer Flüssigkeit in einen Aufnahmekanal eines Testelementes zur Analyse von Körperflüssigkeiten
JP5116112B2 (ja) * 2009-02-19 2013-01-09 シャープ株式会社 流体混合装置及び流体混合方法
US8556373B2 (en) * 2009-06-19 2013-10-15 Burkhard Buestgens Multichannel-printhead or dosing head
JP5723680B2 (ja) * 2010-06-02 2015-05-27 積水化学工業株式会社 物質の測定方法
JP2012072007A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd ガス発生剤及びマイクロポンプ
JP5727218B2 (ja) * 2010-12-24 2015-06-03 積水化学工業株式会社 マイクロ流体デバイス、微生物夾雑物検出システム、並びに、微生物夾雑物の検出方法
EP2751021A4 (en) * 2011-08-30 2015-09-30 Univ Mcgill METHOD AND SYSTEM FOR PREPROGRAMMED AUTONOMOUS MICROFLUIDIC CIRCUITS
WO2013183175A1 (ja) 2012-06-08 2013-12-12 積水化学工業株式会社 ガス発生材及びマイクロポンプ
CN102886280B (zh) * 2012-08-28 2014-06-11 博奥生物有限公司 一种微流控芯片及其应用
FR2996544B1 (fr) * 2012-10-08 2015-03-13 Ecole Polytech Circuit microfluidique permettant la mise en contact de gouttes de plusieurs fluides, et procede microfluidique correspondant.
US10731062B2 (en) 2012-10-15 2020-08-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Gas-generating material and micropump
NZ743491A (en) 2013-03-14 2020-03-27 Cytonome St Llc Hydrodynamic focusing apparatus and methods
JP6002610B2 (ja) * 2013-03-19 2016-10-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 送液デバイスおよびそれを用いた化学分析装置
EP3163307B1 (en) * 2014-06-30 2021-03-03 PHC Holdings Corporation Substrate for sample analysis, sample analysis device, sample analysis system, and method for removing liquid from liquid that contains magnetic particles
WO2016002731A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 試料分析用基板および試料分析装置
JP6588910B2 (ja) 2014-06-30 2019-10-09 Phcホールディングス株式会社 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム
US10309976B2 (en) 2014-06-30 2019-06-04 Phc Holdings Corporation Substrate for sample analysis, sample analysis device, sample analysis system, and program for sample analysis system
WO2016093332A1 (ja) 2014-12-12 2016-06-16 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム
JP6765826B2 (ja) * 2016-03-10 2020-10-07 シスメックス株式会社 検体処理方法、検体処理チップおよび検体処理装置
JP6924556B2 (ja) * 2016-04-12 2021-08-25 株式会社日立プラントサービス マイクロリアクタ、化成品製造システム及びマイクロリアクタの製造方法
CN106076446B (zh) * 2016-08-19 2018-12-07 北京工业大学 一种双支路实现间隔微液滴融合功能的微通道
JP6339274B1 (ja) * 2017-06-19 2018-06-06 積水化学工業株式会社 マイクロ流体デバイス
DE102018206463A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verdünnen, Mischen und/oder Aliquotieren von zwei Flüssigkeiten in einem mikrofluidisches System
GB202005615D0 (en) 2020-04-17 2020-06-03 Sphere Fluidics Ltd Droplet spacing
KR102499988B1 (ko) * 2020-09-10 2023-02-15 플로메디 주식회사 약물 입자 담지율 향상을 위한 3차원 미세유체 반응기 및 이를 이용한 균일한 캡슐의 연속 일괄 제조방법
CN114950584B (zh) * 2022-04-27 2023-07-07 厦门大学 一种用于液滴生成的三维立体微流道芯片结构及制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357616A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Inst Of Physical & Chemical Res 微量液体制御機構
JP2004157097A (ja) * 2002-11-02 2004-06-03 Minoru Seki 液体制御機構
JP2004163104A (ja) * 2001-10-18 2004-06-10 Aida Eng Ltd 微量液体秤取構造及び該構造を有するマイクロチップ
JP2005017057A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Aida Eng Ltd 液体注入構造及び該構造
JP2005147957A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Shimadzu Corp 質量分析用マイクロチップおよびこれを用いた質量分析装置
JP2006023209A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 微量液体制御装置及びそれを用いた微量液体制御方法
JP2006046605A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 流体制御装置
JP2007279068A (ja) * 2006-03-09 2007-10-25 Sekisui Chem Co Ltd 微量液体希釈方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869004A (en) * 1997-06-09 1999-02-09 Caliper Technologies Corp. Methods and apparatus for in situ concentration and/or dilution of materials in microfluidic systems
CA2404008A1 (en) 2000-03-31 2001-10-11 Jurgen Sygusch Protein crystallization in microfluidic structures
DK1201304T3 (da) * 2000-10-25 2006-11-13 Boehringer Ingelheim Micropart Mikrostruktureret platform til undersögelse af en væske
US6717136B2 (en) * 2001-03-19 2004-04-06 Gyros Ab Microfludic system (EDI)
US6880576B2 (en) * 2001-06-07 2005-04-19 Nanostream, Inc. Microfluidic devices for methods development
EP1304167B1 (en) 2001-10-18 2004-07-28 Aida Engineering Ltd. Micro-globule metering and sampling structure and microchips having the structure
WO2003072254A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-04 Nanostream, Inc. Ratiometric dilution devices and methods
US7459127B2 (en) * 2002-02-26 2008-12-02 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Method and apparatus for precise transfer and manipulation of fluids by centrifugal and/or capillary forces
JP3610349B2 (ja) * 2002-08-06 2005-01-12 キヤノン株式会社 液体搬送装置
EP1419818B1 (de) * 2002-11-14 2013-10-30 Boehringer Ingelheim microParts GmbH Vorrichtung zum schrittweisen Transport von Flüssigkeit unter Ausnutzung von Kapillarkräften
DE10257004A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-17 Steag Microparts Gmbh Vorrichtung zur parallelen Dosierung von Flüssigkeiten
DE10302720A1 (de) * 2003-01-23 2004-08-05 Steag Microparts Gmbh Mikrofluidischer Schalter zum Anhalten des Flüssigkeitsstroms während eines Zeitintervalls
DE10302721A1 (de) * 2003-01-23 2004-08-05 Steag Microparts Gmbh Mikrofluidische Anordnung zum Dosieren von Flüssigkeiten
ATE530250T1 (de) 2006-03-09 2011-11-15 Sekisui Chemical Co Ltd Mikrofluidische vorrichtung und verfahren zur verdünnung von flüssigkeit in spuren

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357616A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Inst Of Physical & Chemical Res 微量液体制御機構
JP2004163104A (ja) * 2001-10-18 2004-06-10 Aida Eng Ltd 微量液体秤取構造及び該構造を有するマイクロチップ
JP2004157097A (ja) * 2002-11-02 2004-06-03 Minoru Seki 液体制御機構
JP2005017057A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Aida Eng Ltd 液体注入構造及び該構造
JP2005147957A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Shimadzu Corp 質量分析用マイクロチップおよびこれを用いた質量分析装置
JP2006023209A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 微量液体制御装置及びそれを用いた微量液体制御方法
JP2006046605A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 流体制御装置
JP2007279068A (ja) * 2006-03-09 2007-10-25 Sekisui Chem Co Ltd 微量液体希釈方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE530250T1 (de) 2011-11-15
EP1992402A4 (en) 2010-05-19
US20090126516A1 (en) 2009-05-21
CN101400432A (zh) 2009-04-01
KR20080102165A (ko) 2008-11-24
EP1992402B1 (en) 2011-10-26
JP4177884B2 (ja) 2008-11-05
KR101159880B1 (ko) 2012-06-26
EP1992402A1 (en) 2008-11-19
CN101400432B (zh) 2012-02-15
WO2007105584A1 (ja) 2007-09-20
US8905073B2 (en) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177884B2 (ja) マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法
JP2007279069A (ja) マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法
JP4159596B2 (ja) 微量液体希釈方法
JP5907979B2 (ja) 補助チャネルおよびバイパス・チャネルを含むマイクロ流体デバイス
EP2004316B1 (en) Fluidic droplet coalescence
JP4543986B2 (ja) マイクロ総合分析システム
JP4141494B2 (ja) マイクロ分析測定装置及びそれを用いたマイクロ分析測定方法
EP1542010A1 (en) Analytical chip, analytical chip unit, analyzing apparatus, method of analysis using the apparatus, and method of producing the analytical chip
US20040109793A1 (en) Three-dimensional microfluidics incorporating passive fluid control structures
US20040203136A1 (en) Microfluidics devices and methods of diluting samples and reagents
US20020151078A1 (en) Microfluidics devices and methods for high throughput screening
JP2012211919A (ja) ナノリットルのアレイローディング
WO2003052428A1 (en) Three-dimensional microfluidics incorporating passive fluid control structures
JPWO2009008236A1 (ja) マイクロ検査チップの液体混合方法および検査装置
JP2004501360A (ja) ミクロ流体装置および高スループット・スクリーニングのための方法
KR20030090636A (ko) 수동 유체 제어 구조를 포함하는 삼차원 마이크로유체장치
JP2009115732A (ja) マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体定量方法および検査装置
KR100442680B1 (ko) 미세 혼합 채널 장치
US20230028814A1 (en) Method for delivering a chemistry to microchambers via a channel
Brenner Polymer fabrication and microfluidic unit operations for medical diagnostics on a rotating disk
JP4922065B2 (ja) マイクロ流体デバイス
Seki et al. Development of Microfluidic Reactor Array for High-Throughput Screening Systems
WO2005033713A1 (ja) 微量のサンプル又は試液の微小液滴を供給する装置
Kamotani et al. At the interface: advanced microfluidic assays for study of cell function

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4177884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250