JPWO2007086433A1 - 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法 - Google Patents

水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007086433A1
JPWO2007086433A1 JP2007509797A JP2007509797A JPWO2007086433A1 JP WO2007086433 A1 JPWO2007086433 A1 JP WO2007086433A1 JP 2007509797 A JP2007509797 A JP 2007509797A JP 2007509797 A JP2007509797 A JP 2007509797A JP WO2007086433 A1 JPWO2007086433 A1 JP WO2007086433A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
circuit board
dispersed
flux composition
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007509797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5148999B2 (ja
Inventor
清水 仁
清水  仁
潔 沖田
潔 沖田
直樹 菅間
直樹 菅間
幸二 浜島
幸二 浜島
幸彦 両角
幸彦 両角
孝広 大日向
孝広 大日向
山大 岩佐
山大 岩佐
洋一 大場
洋一 大場
Original Assignee
東栄化成株式会社
株式会社アサヒ化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東栄化成株式会社, 株式会社アサヒ化学研究所 filed Critical 東栄化成株式会社
Priority to JP2007509797A priority Critical patent/JP5148999B2/ja
Publication of JPWO2007086433A1 publication Critical patent/JPWO2007086433A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148999B2 publication Critical patent/JP5148999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/365Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明の水分散型フラックス組成物は、カルボキシル基含有樹脂を含む固体微粒子、活性剤、分散剤、および水を含有し、全ての固体微粒子が、粒子径0.03〜20μmの範囲にあり、かつ粒子径0.03〜10μmの固体微粒子の割合が、全ての固体微粒子(100質量%)中、90質量%以上である。

Description

本発明は、電子部品等を電子回路基板にはんだ付けする際に用いる水分散型フラックス組成物、その製造方法、水分散型フラックス組成物からなるフラックス膜を有する電子部品付き電子回路基板、水分散型フラックス組成物を用いた電子部品付き電子回路基板の製造方法に関する。
本願は、2006年1月26日に出願された特願2006−017350号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
電子部品等を、プリント配線板等の電子回路基板にはんだ付けする際には、はんだ付けを確実に行うために、フラックスが用いられる。また、フラックスは、はんだ付けの際の金属表面の酸化物除去、および金属表面の再酸化を防止する役割も果たしている。
はんだ付けの方法としては、以下の方法等が挙げられる。
・電子部品等を搭載した電子回路基板にフラックスを発泡またはスプレーで塗布し、乾燥させてから、はんだ付け部分にはんだを接触させ、電子部品を電子回路基板にはんだ付けする方法。
・はんだ付け部分に刷毛またはディスペンサーでフラックスを塗布し、はんだ付け部分に糸はんだまたははんだプリホームを接触させながら、はんだコテまたはレーザーによって電子部品を電子回路基板にはんだ付けする方法。
そして、該はんだ付けの方法に用いられるフラックスには、以下の特性を含め、多くの特性が要求される。
・不濡れ(未はんだ)、ツララ、ブリッジ、はんだボール等のはんだ付け不良が発生しないこと。
・はんだ付け後のフラックス残渣ができるだけ少なく、残っていてもベタつきがないこと。
・はんだ付けの後、高い電気絶縁性を有し、加湿状態で電圧がかかってもマイグレーション等が発生しないこと。
従来の液状フラックスは、ベース樹脂、活性剤、およびそれらを均一に溶解させる有機溶剤から構成される。有機溶剤としては、イソプロピルアルコール(IPA)を主成分とするアルコール系有機溶剤が主に用いられている。フラックス中の有機溶剤の含有率は、通常65〜98質量%であり、従来の液状フラックスにおいては、全体の質量の2/3以上が揮発性有機化合物(VOC)である。
近年、地球環境の保護保全の観点からVOCの削減が要求されており、該要求は、フラックスにも及んできている。また、IPAには、皮膚・粘膜への刺激性、麻酔性があり、また、IPAは、労働安全衛生法施行令別表1危険物(引火性のもの)、消防法上の第4類アルコール類に該当する引火性液体である。そのため、IPAは、取扱上および保管上さまざまな規制を受ける。
このような問題を解決するため、近年、VOCの含有量を低減させた水系フラックスの開発が行われている。水系フラックスとしては、例えば、以下のフラックスが開示されている。
(1)酸価を有するロジンまたは変性ロジンにアンモニアまたはアミンを添加して、水に可溶なロジンアンモニウム塩またはアミン塩とし、これを水に溶解させた水系のはんだ付け用フラックス(特許文献1)。
(2)高酸価のロジン変性樹脂を、アンモニア等の揮発性塩基性剤を含有する水に溶解させたフラックス(特許文献2)。
(3)ロジンとロジンを鹸化するアミンと活性剤と水および少量の有機溶剤とを含む水系のはんだ付け用フラックスに、共有結合性有機ハロゲン化物とフッ素系界面活性剤とを添加したフラックス(特許文献3)。
(4)ロジンを水に懸濁または乳濁させ、これに活性剤を加えてなる水分散型フラックス、または、ロジンに活性剤を添加して得た相溶混合物を水に懸濁または乳濁させてなる水分散型フラックス(特許文献4)。
(5)ロジン系樹脂、ゴム系樹脂、アクリル系樹脂から選ばれた少なくとも1種のラテックスレジンを、水または水と親水性溶剤との混合物に分散させたフラックス(特許文献5)。
(1)〜(3)のフラックスは、ロジンまたは変性ロジンを水に完全に溶解させるため、アンモニア、アミン等の揮発性塩基性化合物を多量に含有する必要がある。そのため、IPA等の有機溶剤の含有量は減らせても、フラックス塗布の際およびはんだ付けの際における揮発性塩基性化合物の揮発は避けられず、アンモニア臭またはアミン臭がきつくなり、作業環境が悪化する。さらに、はんだ付け後の電子回路基板上に残存した塩基性化合物が、絶縁不良またはマイグレーションの発生原因となる場合がある。
一方、(4)および(5)のフラックスは、揮発性塩基性化合物を含有していない。しかし、(4)のフラックスは、懸濁状のロジンの粒径制御が一切なされていないこと、及び分散剤または安定剤の性能が不充分なため、フラックス中のロジンの凝集、分離、沈殿等が短期間で発生する(液安定性が悪い)という大きな問題を有している。同じく、(5)のフラックスも、フラックス中のラテックスレジンの凝集、分離、沈殿等が短期間で発生する(液安定性が悪い)という大きな問題を有している。
特開平8−132282号公報 特開2001−300766号公報 特開2002−120089号公報 特開昭49−51143号公報 特開平7−299587号公報
よって、本発明の目的は、揮発性有機溶剤および塩基性化合物を実質的に含まず、長期間にわたり液安定性に優れ、はんだ付け不良が発生しにくく、はんだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションが発生しにくい水分散型フラックス組成物;該水分散型フラックス組成物を容易に製造できる製造方法;絶縁不良およびマイグレーションの発生が抑えられ、はんだ付け不良が格段に少なく、残存するフラックス膜のベタつきもほとんどない電子部品付き電子回路基板;前記電子部品付き電子回路基板を得ることができ、製造の際に有機溶剤および塩基性化合物の揮発がほとんどない電子部品付き電子回路基板の製造方法;および、はんだ付けの際に有機溶剤および塩基性化合物の揮発がほとんどないはんだ付け方法を提供することにある。
本発明の水分散型フラックス組成物は、カルボキシル基含有樹脂を含む固体微粒子、活性剤、分散剤、および水を含有し、全ての固体微粒子が、粒子径0.03〜20μmの範囲にあり、かつ粒子径0.03〜10μmの固体微粒子の割合が、全ての固体微粒子(100質量%)中、90質量%以上であることを特徴とする。
分散剤は、下記(a)〜(f)に挙げられた化合物のうちの少なくとも1種であることが好ましい。
(a)ノニオン系界面活性剤として、下記式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環アリールエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシアルキレンソルビタンアルキレート、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、
(b)アニオン系界面活性剤として、リン酸エステル塩、硫酸エステル塩、
(c)カチオン系界面活性剤として四級アンモニウム塩、
(d)高分子化合物として、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、
(e)層状粘土鉱物として、カオリナイト、ハロイサイト、モンモリロナイト、イライト、バーミキュライト、
(f)シリカ系化合物として、コロイダルシリカ。
Figure 2007086433
ただし、R1 は、ベンゼン環を2つ以上有するアルキルアリール基、またはアルキル基を有する多環芳香族基であり、R2は、炭素数2〜3のアルキレン基であり、nは2〜40の整数である。
本発明の水分散型フラックス組成物の製造方法は、固体状態のカルボキシル基含有樹脂および活性剤を、水および分散剤からなる媒体に加え、カルボキシル基含有樹脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に分散させることを特徴とする。
本発明の電子部品付き電子回路基板は、電子回路基板上に、本発明の水分散型フラックス組成物からなるフラックス膜およびはんだ付けされた電子部品を有することを特徴とする。
本発明の電子部品付き電子回路基板の製造方法は、本発明の水分散型フラックス組成物を電子回路基板に塗布した後、電子部品を電子回路基板にはんだ付けすることを特徴とする。
本発明のはんだ付け方法は、本発明の水分散型フラックス組成物を用いることを特徴とする。
本発明の水分散型フラックス組成物は、揮発性有機溶剤および塩基性化合物を実質的に含まず、長期間にわたり液安定性に優れ、はんだ付け不良が発生しにくく、はんだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションが発生しにくい。
本発明の水分散型フラックス組成物の製造方法によれば、揮発性有機溶剤および揮発性塩基性化合物を実質的に含まず、長期間にわたり液安定性に優れ、はんだ付け不良の発生しにくく、はんだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションの発生が抑えられる水分散型フラックス組成物を、容易に製造できる。
本発明の電子部品付き電子回路基板は、絶縁不良およびマイグレーションの発生が抑えられ、はんだ付け不良が格段に少なく、残存するフラックス膜のベタつきもほとんどない。
本発明の電子部品付き電子回路基板の製造方法によれば、絶縁不良およびマイグレーションの発生が抑えられ、はんだ付け不良が格段に少なく、残存するフラックス膜のベタつきもほとんどない電子部品付き電子回路基板を得ることができ、製造の際に有機溶剤および塩基性化合物の揮発がほとんどない。
本発明のはんだ付け方法によれば、はんだ付けの際に有機溶剤および塩基性化合物の揮発がほとんどない。
<水分散型フラックス組成物>
本発明の水分散型フラックス組成物は、固体微粒子、活性剤、分散剤、および水を含有する。
(固体微粒子)
固体微粒子は、カルボキシル基含有樹脂を主成分とする固体状の微粒子である。本発明の効果を損なわない範囲で、他の樹脂、各種添加剤等が含まれていてもよい。
カルボキシル基含有樹脂としては、カルボキシル基を有する樹脂であればよく、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トールロジン、精製ロジン等のロジン類;重合ロジン、不均化ロジン、水添ロジン、フェノール変性ロジン、アクリル酸変性ロジン、フマル酸変性ロジン、マレイン酸変性ロジン等のロジン変性誘導体;スチレン・マレイン酸樹脂、アクリル樹脂等の合成樹脂等が挙げられる。カルボキシル基含有樹脂としては、ロジン類、ロジン変性誘導体が特に好ましい。
カルボキシル基含有樹脂の酸価は、50〜300mgKOH/gが好ましく、70〜280mgKOH/gがより好ましく、100〜250mgKOH/gが特に好ましい。
カルボキシル基含有樹脂の軟化点は、50〜200℃が好ましく、60〜180℃がより好ましく、70〜150℃が特に好ましい。
カルボキシル基含有樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
カルボキシル基含有樹脂の含有量は、水分散型フラックス組成物(100質量%)中、0.5〜50質量%が好ましく、1〜40質量%がより好ましく、2〜30質量%が特に好ましい。
本発明においては、カルボキシル基含有樹脂が固体状態のまま微粒子化され、水と分散剤とからなる媒体(分散媒)中に均一に分散されていることに大きな特徴がある。すなわち、微粒子が固体、媒体が液体である、いわゆる「サスペンション」の状態であることが不可欠であり、微粒子および媒体の両方が液体である、いわゆる「エマルション」とは異なる。エマルション状態では、フラックスに要求される各種特性(電気特性、はんだ付け性、液安定性等)を満足できない。
フラックスに要求される各種特性を満足する水分散型フラックス組成物を得るためには、固体微粒子の粒子径のコントロールが極めて重要である。すなわち、全ての固体微粒子が、粒子径0.03〜20μmの範囲にあり、かつ粒子径0.03〜10μmの固体微粒子の割合が、全ての固体微粒子(100質量%)中、90質量%以上である水分散型フラックス組成物が、各種特性を満足できる。粒子径0.03μm未満の固体微粒子を含む場合には、固体微粒子同士の再凝集が多発し、沈殿、分離等の不具合が生じるばかりか、フラックスに要求される各種特性を満足できない。粒子径20μmを超える固体微粒子を含む場合には、液安定性が大幅に低下するばかりか、電子回路基板に塗布した際に塗布むら、厚塗り等が発生し、ベタつき、電気特性の低下等の不具合が生じる。
本発明においては、全ての固体微粒子が、粒子径0.03〜10μmの固体微粒子であることが好ましく、全ての固体微粒子が、粒子径0.03〜5μmの固体微粒子であることが特に好ましい。
固体微粒子の粒子径は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(日機装 MT−3300EXII)を用い、下記測定条件にて測定する。
測定条件:水屈折率=1.333
固体微粒子屈折率=1.55
測定温度=室温
(分散剤)
分散剤は、固体微粒子を長期間にわたり安定的に分散させ、フラックスに要求される特性を向上させる成分である。
分散剤としては、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、高分子化合物、層状粘土鉱物、シリカ系化合物等が挙げられる。
分散剤としては、下記(a)〜(f)に挙げられた化合物のうちの少なくとも1種が好ましい。
(a)ノニオン系界面活性剤として、下記式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環アリールエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシアルキレンソルビタンアルキレート、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル。
Figure 2007086433
ただし、R1 は、ベンゼン環を2つ以上有するアルキルアリール基、またはアルキル基を有する多環芳香族基であり、R2は、炭素数2〜3のアルキレン基であり、nは2〜40の整数である。
(b)アニオン系界面活性剤として、リン酸エステル塩、硫酸エステル塩。
(c)カチオン系界面活性剤として四級アンモニウム塩。
(d)高分子化合物として、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド。
(e)層状粘土鉱物として、カオリナイト、ハロイサイト、モンモリロナイト、イライト、バーミキュライト。
(f)シリカ系化合物として、コロイダルシリカ。
分散剤としては、(a)に挙げられたノニオン系界面活性剤、すなわち、式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環アリールエーテル、脂肪族アルカノールアミド、ポリオキシアルキレンソルビタンアルキレート、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステルがより好ましく、式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環アリールエーテルが特に好ましい。
式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環アリールエーテルとしては、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)トリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)キシリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)トリルアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)キシリルアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)スチリルアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)ナフチルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)ナフチルアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)(フェニルアルキル)置換フェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)(フェニルアルキル)置換トリルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)(フェニルアルキル)置換キシリルエーテル等が挙げられる。
式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環アリールエーテルとしては、HLB(親水性親油性バランス)=14〜18のものが特に好ましい。
脂肪酸アルカノールアミドとしては、ラウリン酸モノ(またはジ)エタノールアミド、オレイン酸モノ(またはジ)エタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノ(またはジ)エタノールアミド、ミリスチン酸モノ(またはジ)エタノールアミド、ステアリン酸モノ(またはジ)エタノールアミド等が挙げられる。
ポリオキシアルキレンソルビタンアルキレートとしては、ポリオキシエチレンソルビタンモノ(またはジ、トリ)ラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノ(またはジ、トリ)ステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノ(またはジ、トリ)オレエート等が挙げられる。
ポリアルキレングリコール脂肪酸エステルとしては、ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノオレエート等が挙げられる。
リン酸エステル塩としては、アルキルフェノールエーテル燐酸エステル塩、アルキルエーテル燐酸エステル塩等が挙げられる。
硫酸エステル塩としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩等が挙げられる。
四級アンモニウム塩としては、塩化アルキルベンジルアンモニウム塩、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、アルキルアンモニウムハイドロオキサイド等が挙げられる。
分散剤は、1種を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
分散剤の添加量は、固体微粒子100質量部に対して、1〜40質量部が好ましく、3〜35質量部がより好ましく、5〜30質量部が特に好ましい。
(活性剤)
活性剤としては、公知のフラックスに用いられる活性剤が挙げられ、例えば、有機酸、アミンのハロゲン化水素酸塩、有機酸とアミンとの複塩、有機ハロゲン系化合物、リン酸アルキルエステル類等が挙げられる。活性剤としては、有機酸、アミンのハロゲン化水素酸塩が好ましい。
有機酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グリコール酸、グルコン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ピコリン酸が挙げられる。
アミンのハロゲン化水素酸塩としては、アミンの塩化水素酸塩、臭化水素酸塩、フッ化水素酸塩が挙げられる。前記アミンとしては、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、n−オクチルアミン、シクロヘキシルアミン、ピリジン等が挙げられる。
有機酸とアミンとの複塩としては、上述の有機酸とアミンとの複塩が挙げられる。
有機ハロゲン系化合物としては、モノクロル酢酸、ジクロロ酢酸、ブロモエタノール、ブロモプロパノール、ブロモブタノール、ブロモプロパンジオール、ジブロモエタノール、ジブロモプロパノール、ジブロモブタノール、ジブロモプロパンジオール、ジブロモブテンジオール、ブロモ酢酸エチル、ブロモコハク酸、ジブロモコハク酸等が挙げられる。
リン酸アルキルエステル類としては、ジイソデシルホスフェート、2−エチルヘキシル−2−エチルヘキシルホスホネート、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、イソデシルホスフェート、ラウリルホスフェート、トリデシルホスフェート、ステアリルホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、ビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート等が挙げられる。
活性剤の含有量は、水分散型フラックス組成物(100質量%)中、0.05〜10質量%が好ましく、0.1〜5質量%がより好ましく、0.2〜3質量%が特に好ましい。
(水)
水としては、フラックスに要求される各種特性(電気特性、はんだ付け性、液安定性等)に影響を与えるものでなければよく、イオン交換水、蒸留水、超純水、RO水、水道水等が挙げられる。
水の含有量は、固体微粒子、分散剤、活性剤、後述の他の成分を除いた残部である。
(他の成分)
本発明の水分散型フラックス組成物には、公知のフラックスに用いられる、他の活性剤、ツララ防止剤、艶消し剤、難燃剤、酸化防止剤、消泡剤、防かび剤、チクソトロピー性付与剤、蒸発速度制御剤等の他の添加剤を添加してもよい。
また、本発明の水分散型フラックス組成物には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、有機溶剤を適宜添加してもよい。有機溶剤としては、アルコール類、グリコール類、グリコールエーテル類、エステル類、アミド類、ケトン類、エーテル類、炭化水素類等が挙げられる。
以上説明した本発明の水分散型フラックス組成物にあっては、全ての固体微粒子が、粒子径0.03〜20μmの範囲にあり、かつ粒子径0.03〜10μmの固体微粒子の割合が、全ての固体微粒子(100質量%)中、90質量%以上であるため、長期間にわたり液安定性に優れ、はんだ付け不良が発生しにくく、はんだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションが発生しにくい。また、カルボキシル基含有樹脂が固体状態のまま微粒子化され、水と分散剤とからなる媒体中に均一に分散するため、揮発性有機溶剤および塩基性化合物を添加する必要がない。
また、揮発性有機溶剤および塩基性化合物を実質的に含まないことから、以下の利点がある。
・地球環境および人体への悪影響が格段に小さく、かつ引火の危険性がなく、フラックス塗布装置、はんだ付け装置の非防爆化が可能となり、さらに運搬、保管等が容易となる。また、有機溶剤の揮発によるフラックス組成の変化がほとんどなく、組成安定性に優れる。
・はんだ付けの際にアンモニア、アミン等の塩基性化合物に由来する悪臭がなく人体への影響が格段に小さい。
・塩基性化合物に由来するはんだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションの発生が抑えられる。
<水分散型フラックス組成物の製造方法>
本発明の水分散型フラックス組成物の製造方法は、溶融状態または溶液状態ではなく、固体状態のカルボキシル基含有樹脂および活性剤を、水および分散剤からなる媒体に加え、カルボキシル基含有樹脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に分散させる方法である。
具体的な水分散型フラックス組成物の製造方法としては、以下の方法等が挙げられる。
(i)固体状態のカルボキシル基含有樹脂を、水および分散剤からなる媒体に加え、ミル、ナノマイザー、高速ミキサー、ホモジナイザー、超音波装置等の手段によりカルボキシル基含有樹脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に均一に分散させる方法。
(ii)固体状態のカルボキシル基含有樹脂をあらかじめミル等により微粒子化した後、該固体微粒子を媒体に分散させる方法。
固体微粒子の安定性、フラックスに要求される各種特性の点から、(i)の方法が好ましい。
活性剤を添加する方法としては、以下の方法等が挙げられる。
(iii)媒体に分散させる前に、あらかじめカルボキシル基含有樹脂と活性剤とを混練する方法。
(iv)カルボキシル基含有樹脂を微粒子化し、媒体に均一分散させた後、該分散液に添加する方法。
カルボキシル基含有樹脂と活性剤との混合状態の点から、(iii)の方法が好ましい。
カルボキシル基含有樹脂と活性剤とをあらかじめ混練する方法としては、以下の方法等が挙げられる。
(v)カルボキシル基含有樹脂と活性剤とを融点以上まで加温し、溶融混練する方法。
(vi)カルボキシル基含有樹脂と活性剤とをあらかじめ溶剤に溶解させた後、溶剤を減圧留去する、または溶剤をスプレードライヤーで除去する方法。
(vii)カルボキシル基含有樹脂と活性剤とを、ミル、加圧押出機、2軸型混練機等でメカニカル的に混練する方法。
カルボキシル基含有樹脂と活性剤との混合状態の点から、(v)の方法が好ましい。
以上説明した本発明の水分散型フラックス組成物の製造方法にあっては、固体状態のカルボキシル基含有樹脂および活性剤を、水および分散剤からなる媒体に加え、カルボキシル基含有樹脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に分散させるため、高温高圧を必要とせず、比較的簡便な装置により製造できる。よって、本発明の水分散型フラックス組成物を容易に製造できる。
<電子部品付き電子回路基板>
本発明の電子部品付き電子回路基板は、電子回路基板上に、本発明の水分散型フラックス組成物からなるフラックス膜およびはんだ付けされた電子部品を有するものである。
該電子部品付き電子回路基板は、本発明の水分散型フラックス組成物を電子回路基板に塗布した後、電子部品を電子回路基板にはんだ付けすることにより製造される。
はんだ付けの方法としては、以下の方法等が挙げられる。
・電子部品を搭載した電子回路基板に水分散型フラックス組成物を塗布し、乾燥させてから、はんだ付け部分にはんだを接触させる方法。
・はんだ付け部分に刷毛またはディスペンサーで水分散型フラックス組成物を塗布し、はんだ付け部分に糸はんだまたははんだプリホームを接触させる方法。
水分散型フラックス組成物を電子回路基板に塗布する方法としては、発泡法、スプレー法、刷毛塗り法、ロールコーティング法等が挙げられる。
水分散型フラックス組成物を乾燥させる方法としては、フラックス膜が電子回路基板上に形成されればよく、常温で放置する方法、加温して乾燥させる方法等が挙げられる。
はんだを接触させる方法としては、噴流はんだ付け法;リフローはんだ付け法;糸はんだまたははんだプリホームをはんだ付け部分に接触させながら、はんだコテまたはレーザーによってはんだ付けする方法等が挙げられる。
フラックス膜は、電子回路基板上に残存するが、フラックス膜は絶縁性を全く損なわないため、洗浄により除去する必要はない。また、銅張り積層板からエッチングにより回路配線パターンを形成した後、本発明の水分散型フラックス組成物を塗布することにより形成されたフラックス膜は、はんだ付け作業までの間、銅の回路配線の酸化を抑制する保護膜として機能する。
以上説明した本発明の電子部品付き電子回路基板にあっては、電子回路基板上に、本発明の水分散型フラックス組成物からなるフラックス膜およびはんだ付けされた電子部品を有するため、絶縁不良およびマイグレーションの発生が抑えられ、はんだ付け不良が格段に少なく、残存するフラックス膜のベタつきもほとんどない。
また、以上説明した本発明の電子部品付き電子回路基板の製造方法にあっては、本発明の水分散型フラックス組成物を用いているため、絶縁不良およびマイグレーションの発生が抑えられ、はんだ付け不良が格段に少なく、残存するフラックス膜のベタつきもほとんどない電子部品付き電子回路基板を得ることができ、製造の際に有機溶剤および塩基性化合物の揮発がほとんどない。
また、揮発性有機溶剤および塩基性化合物を実質的に含まない水分散型フラックス組成物を用いているため、以下の利点がある。
・引火の危険性がなく、フラックス塗布装置、はんだ付け装置の非防爆化が可能となる。
・はんだ付けの際にアンモニア、アミン等の塩基性化合物に由来する悪臭がなく人体への影響が格段に小さい。
・塩基性化合物に由来するはんだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションの発生が抑えられる。
なお、本発明の水分散型フラックス組成物は、電子回路基板と電子部品とのはんだ付け用に限定はされず、電子回路基板と導線とのはんだ付け、コネクタと導線とのはんだ付け、導線同士のはんだ付け、各種金属部品同士の接合等、各種はんだ付けに用いることができる。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されない。
各種測定、評価は以下のように行った。
(固体微粒子の粒子径)
フラックス中の固体微粒子の粒子径を、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(日機装 MT−3300EXII)を用い、下記測定条件にて測定し、全ての固体微粒子の粒子径の範囲および粒子径0.03〜10μmの固体微粒子の割合を求めた。
測定条件:水屈折率=1.333
固体微粒子屈折率=1.55
測定温度=室温
(はんだ付け不良および臭気)
フラックスを0.1ml/16cm2 の割合で実装基板(はんだ付け箇所=200点)に塗布し、噴流式自動はんだ付け装置を用い、下記条件にてはんだ付けを行った。未はんだ(はんだ不濡れ)、ツララ、ブリッジ、はんだボール、ブローボール等のはんだ付け不良が発生した箇所の数を数えた。また、はんだ付けの際の臭気の有無を確認した。
はんだ付け条件:コンベア速度=0.64m/分
プレヒート温度=105〜115℃
はんだ付け温度=250℃
(絶縁抵抗)
フラックスの絶縁抵抗試験を、JIS Z3197に準拠し、2形くし形電極を用いて行った。
(はんだ広がり率)
フラックスのはんだ広がり率を、JIS Z3197に準拠して評価した。具体的には、酸洗浄した30mm角の銅板の中央に、はんだ粒(Sn−3.0Ag−0.5Cu)0.3gを置き、これにフラックス0.05mlを滴下した後、100℃で、5分間乾燥し、255℃設定のソルダーバスにてはんだを溶融した後、30秒間放置した。
(液安定性)
フラックス500mlをガラス容器に入れて密栓した後、25℃の恒温槽中に90日間保管し、フラックス成分の沈殿、凝集、分離等が発生するまでの日数を調べた。
(引火点)
フラックスの引火点を、タグ密閉式測定器およびクリーブランド開放式測定器にて測定した。
実施例で用いた各成分は、以下の通りである。
(カルボキシル基含有樹脂)
精製ロジン:荒川化学工業社製、白菊ロジン、酸価=200mgKOH/g、軟化点=120℃。
酸変性ロジン:荒川化学工業社製、KE−604、酸価=240mgKOH/g、軟化点=120℃。
アクリル酸樹脂:三菱レイヨン社製、ダイヤナール。
(分散剤)
分散剤A:ポリオキシエチレンエチルナフチルエーテル、日本乳化剤社製、ニューコール、HLB=14.6。
分散剤B:ポリオキシエチレンスチリルメチルフェニルエーテル、日本乳化剤社製、ニューコール、HLB=16.6。
分散剤C:ポリオキシエチレンメチルビス(フェニルエチル)フェニルエーテル、日本乳化剤社製、ニューコール、HLB=16.6。
分散剤D:ポリオキシエチレンソルビタンラウレート、日本乳化剤社製、ニューコール。
分散剤E:ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、日本乳化剤社製、ニューコール。
分散剤F:ポリビニルピロリドン、BASF社製、Sokalan。
分散剤G:モンモリロナイト、ホージュン社製、ベンゲル。
分散剤H:コロイダルシリカ、日本アエロジル社製、アエロジル。
分散剤I:ポリオキシエチレンアルキルフェノール、日本乳化剤社製、ニューコール。
分散剤J:ポリオキシエチレンラウリルエーテル、第一工業製薬社製、ノイゲンYX500。
実施例1
カルボキシル基含有樹脂として精製ロジン400g、活性剤としてアジピン酸20gおよびジエチルアミン臭化水素塩32g、艶消し剤(ステアリン酸)40gをSUS製撹拌釜に入れ、150℃で5分間溶融混練し、混合物を得た。該混合物を冷却し、固体状態となったものを粉砕機にて粗粉砕した。該粗粉砕物、および分散剤A40gを純水3468gに入れ、撹拌機で5分間予備分散した後、ジルコニアビーズミル(ビーズ粒径0.3mm)で2時間処理し、乳白色の均一な水分散型フラックス組成物を得た。該水分散型フラックス組成物について、上述の各種測定、評価を行った。結果を表1に示す。
実施例2〜18
表1〜2に示す成分、配合量に変更した以外は、実施例1と同様にして水分散型フラックス組成物を得た。該水分散型フラックス組成物について、上述の各種測定、評価を行った。結果を表1〜2に示す。
比較例1
95℃に加温した2質量%ポリビニルアルコール水溶液200gを乳化機で撹拌しながら、120℃に加温溶融した精製ロジン50gを注加し、さらに撹拌を続け、ロジン懸濁液を得た。該ロジン懸濁液に、シュウ酸アンモニウム2質量%およびフッ素系界面活性剤(パーフルオロアルキルポリオキシエチレンエタノール)0.01質量%を添加し、懸濁状のフラックスを得た。該フラックスについて、上述の各種測定、評価を行った。結果を表3に示す。
比較例2〜4
表3に示す成分、配合量に変更した以外は、実施例1と同様にしてフラックスを得た。該フラックスについて、上述の各種測定、評価を行った。結果を表3に示す。
比較例5
表3に示す成分、配合量にて、ジルコニアビーズミルでの処理時間を20分間とし、その他は実施例1と同様にしてフラックスを得た。該フラックスについて、上述の各種測定、評価を行った。結果を表3に示す。
比較例6〜8
表3に示す成分を撹拌混合し、溶液状フラックスを得た。該フラックスについて、上述の各種測定、評価を行った。結果を表3に示す。
Figure 2007086433
Figure 2007086433
Figure 2007086433
実施例1〜18の水分散型フラックス組成物は、長期間にわたり固体微粒子の凝集、沈殿等が発生せず、かつはんだ付け性および電気特性が従来のフラックスに比べ大変に優れ、かつ臭気の発生がなく引火点も観測されなかった。
一方、比較例1〜4に示すように、全ての固体微粒子が粒子径0.03〜20μmの範囲にない場合には、短期間で固体微粒子の凝集、沈殿等が発生し、また、はんだ付け性および電気特性に劣っていた。また、比較例5に示すように、粒子径0.03〜10μmの固体微粒子の割合が全ての固体微粒子中、90質量%未満の場合にも、はんだ付け性、電気特性、液安定性が不十分であった。また、比較例6は、IPAを用いた従来のフラックスであり、はんだ付けの際に臭気の発生があり、かつ引火点が低いものであった。比較例7〜8では、アンモニアやアミンを用いているため、はんだ付け時の際に強い臭気の発生があり、かつはんだ付け性および電気特性も不充分であった。
本発明の水分散型フラックス組成物は、VOCの削減の要求に応えるものであり、塩基性化合物に由来する問題点もないことから、電子回路基板と電子部品とのはんだ付けに用いるフラックスとして好適である。

Claims (6)

  1. カルボキシル基含有樹脂を含む固体微粒子、活性剤、分散剤、および水を含有し、
    全ての固体微粒子が、粒子径0.03〜20μmの範囲にあり、かつ
    粒子径0.03〜10μmの固体微粒子の割合が、全ての固体微粒子(100質量%)中、90質量%以上である、水分散型フラックス組成物。
  2. 分散剤が、下記(a)〜(f)に挙げられた化合物のうちの少なくとも1種である、請求項1記載の水分散型フラックス組成物。
    (a)ノニオン系界面活性剤として、下記式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環アリールエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシアルキレンソルビタンアルキレート、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、
    (b)アニオン系界面活性剤として、リン酸エステル塩、硫酸エステル塩、
    (c)カチオン系界面活性剤として四級アンモニウム塩、
    (d)高分子化合物として、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、
    (e)層状粘土鉱物として、カオリナイト、ハロイサイト、モンモリロナイト、イライト、バーミキュライト、
    (f)シリカ系化合物として、コロイダルシリカ。
    Figure 2007086433
    ただし、R1 は、ベンゼン環を2つ以上有するアルキルアリール基、またはアルキル基を有する多環芳香族基であり、R2は、炭素数2〜3のアルキレン基であり、nは2〜40の整数である。
  3. カルボキシル基含有樹脂を含む固体微粒子、活性剤、分散剤、および水を含有し、全ての固体微粒子が、粒子径0.03〜20μmの範囲にあり、かつ粒子径0.03〜10μmの固体微粒子の割合が、全ての固体微粒子(100質量%)中、90質量%以上である水分散型フラックス組成物を製造する方法であって、
    固体状態のカルボキシル基含有樹脂および活性剤を、水および分散剤からなる媒体に加え、カルボキシル基含有樹脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に分散させる、水分散型フラックス組成物の製造方法。
  4. 電子回路基板上に、請求項1または2に記載の水分散型フラックス組成物からなるフラックス膜およびはんだ付けされた電子部品を有する、電子部品付き電子回路基板。
  5. 請求項1または2に記載の水分散型フラックス組成物を電子回路基板に塗布した後、電子部品を電子回路基板にはんだ付けする、電子部品付き電子回路基板の製造方法。
  6. 請求項1または2に記載の水分散型フラックス組成物を用いる、はんだ付け方法。
JP2007509797A 2006-01-26 2007-01-24 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP5148999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007509797A JP5148999B2 (ja) 2006-01-26 2007-01-24 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017350 2006-01-26
JP2006017350 2006-01-26
JP2007509797A JP5148999B2 (ja) 2006-01-26 2007-01-24 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法
PCT/JP2007/051097 WO2007086433A1 (ja) 2006-01-26 2007-01-24 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007086433A1 true JPWO2007086433A1 (ja) 2009-06-18
JP5148999B2 JP5148999B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38309222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509797A Expired - Fee Related JP5148999B2 (ja) 2006-01-26 2007-01-24 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1995016A1 (ja)
JP (1) JP5148999B2 (ja)
CN (1) CN101370615B (ja)
TW (1) TW200808485A (ja)
WO (1) WO2007086433A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013153047A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Panasonic Corp 電子部品実装方法および電子部品実装ライン
JP2013153048A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Panasonic Corp 電子部品実装方法および電子部品実装ライン

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2614238T3 (es) 2006-12-12 2017-05-30 Senju Metal Industry Co., Ltd. Fundente para soldadura exenta de plomo
CN101939130B (zh) 2008-02-22 2013-05-08 播磨化成株式会社 焊接接合结构及钎焊用焊剂
US8263177B2 (en) * 2009-03-27 2012-09-11 Kesheng Feng Organic polymer coating for protection against creep corrosion
JP5356324B2 (ja) * 2010-07-09 2013-12-04 株式会社ニホンゲンマ やに入りはんだ
CN102303199B (zh) * 2011-08-12 2012-08-01 广州化学试剂厂 含有环己胺柠檬酸盐的助焊剂
WO2013187363A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 千住金属工業株式会社 フラックス組成物、液状フラックス、やに入りはんだ及びソルダペースト
CN103387695B (zh) * 2013-08-06 2015-03-25 山东阳谷华泰化工股份有限公司 一种白炭黑分散剂及其制备方法
JP6253371B2 (ja) * 2013-11-28 2017-12-27 株式会社日本スペリア社 はんだ付け用フラックス
JP6688267B2 (ja) * 2017-09-06 2020-04-28 千住金属工業株式会社 フラックスの製造方法
US11202983B2 (en) 2017-11-08 2021-12-21 Btu International, Inc. Devices, systems and methods for flux removal from furnace process gas
CN109619100B (zh) * 2018-12-07 2019-11-01 国际竹藤中心 一种埃洛石纳米管/季铵盐复合抗菌微粒及其制备方法和用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611558B2 (ja) 1972-09-19 1981-03-14
GB9013043D0 (en) * 1990-06-12 1990-08-01 Laporte Industries Ltd Fluxes for aluminium brazing or welding
JPH07299587A (ja) 1994-05-10 1995-11-14 Asahi Chem Res Lab Ltd フラックス組成物
JPH08132282A (ja) 1994-11-01 1996-05-28 Sanei Kagaku Kk 半田付け用フラックス
JPH09192882A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ付け用液状フラックス
JPH09192883A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Asahi Chem Res Lab Ltd フラックス組成物
CN1056795C (zh) * 1997-02-21 2000-09-27 清华大学 用于焊锡丝的免清洗固体焊剂及其制备方法
JP2001300766A (ja) 2000-04-27 2001-10-30 Tamura Kaken Co Ltd 回路基板はんだ付用フラックス及び回路基板
JP4505125B2 (ja) 2000-10-17 2010-07-21 クックソンエレクトロニクス株式会社 はんだ付け用フラックス
JP3888573B2 (ja) * 2001-06-29 2007-03-07 富士電機ホールディングス株式会社 ハンダ組成物
JP2005074484A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Works Ltd はんだ付け用水性フラックス
JP2006017350A (ja) 2004-06-04 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013153047A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Panasonic Corp 電子部品実装方法および電子部品実装ライン
JP2013153048A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Panasonic Corp 電子部品実装方法および電子部品実装ライン

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370615B (zh) 2011-06-01
CN101370615A (zh) 2009-02-18
EP1995016A1 (en) 2008-11-26
JP5148999B2 (ja) 2013-02-20
WO2007086433A1 (ja) 2007-08-02
TW200808485A (en) 2008-02-16
TWI355310B (ja) 2012-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148999B2 (ja) 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法
JP7183314B2 (ja) 半田合金及び半田粉
JP5887331B2 (ja) はんだ組成物
JP5887330B2 (ja) はんだ組成物およびそれを用いたプリント配線基板
JP5667101B2 (ja) はんだ組成物およびその製造方法、並びにプリント配線基板
JP6088204B2 (ja) はんだ組成物
CN107150190A (zh) 一种新型助焊剂及其制备方法
JP6402148B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
JP2015160234A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物およびプリント配線基板
JP2015160233A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物およびプリント配線基板
JP6184817B2 (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および、プリント配線基板の製造方法
KR20200035208A (ko) 플럭스 조성물 및 솔더 페이스트
JP2012166226A (ja) フラックスおよび電気的接続構造の形成方法
JP2014188549A (ja) レーザーはんだ付け用はんだ組成物およびそれを用いたプリント配線基板
CN110449770A (zh) 一种低voc低腐蚀性环保型水基助焊剂
US11780035B2 (en) Solder composition and electronic substrate
JPS6044388B2 (ja) フラックス組成物およびすずばり方法
CN114589433A (zh) 助焊剂及其制备方法和应用
JP7361481B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP2021049581A (ja) はんだ組成物および電子基板
JPH0459078B2 (ja)
JP2024031830A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および電子基板
JP7478173B2 (ja) フラックス組成物、およびはんだ組成物
WO2022138756A1 (ja) はんだ材料及びはんだ材料の製造方法
JPH06315795A (ja) はんだ付け用フラックス及びこれを用いたクリームはんだ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees