WO2007086433A1 - 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法 - Google Patents

水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007086433A1
WO2007086433A1 PCT/JP2007/051097 JP2007051097W WO2007086433A1 WO 2007086433 A1 WO2007086433 A1 WO 2007086433A1 JP 2007051097 W JP2007051097 W JP 2007051097W WO 2007086433 A1 WO2007086433 A1 WO 2007086433A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
dispersed
fine particles
solid fine
flux composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/051097
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitoshi Shimizu
Kiyoshi Okita
Naoki Sugama
Koji Hamashima
Yukihiko Morozumi
Takahiro Ohinata
Yamahiro Iwasa
Yoichi Oba
Original Assignee
Toeikasei Co., Ltd.
Asahi Chemical Research Laboratory Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toeikasei Co., Ltd., Asahi Chemical Research Laboratory Co., Ltd. filed Critical Toeikasei Co., Ltd.
Priority to EP07707344A priority Critical patent/EP1995016A1/en
Priority to JP2007509797A priority patent/JP5148999B2/ja
Priority to CN200780002840XA priority patent/CN101370615B/zh
Publication of WO2007086433A1 publication Critical patent/WO2007086433A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/365Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Definitions

  • the present invention relates to a water-dispersed flux composition used when soldering an electronic component or the like to an electronic circuit board, a method for producing the same, and an electronic circuit with an electronic component having a flux film having a water-dispersible flux composition strength It is related with the manufacturing method of an electronic circuit board with an electronic component using a substrate and a water dispersion type flux composition.
  • Flux also plays a role in preventing oxidization of metal surfaces and re-oxidization of metal surfaces during soldering.
  • soldering method examples include the following methods.
  • a method of soldering electronic parts to an electronic circuit board by applying flux to the electronic circuit board on which the electronic parts are mounted by foaming or spraying and drying, and then contacting the soldered part with solder.
  • Flux used in the soldering method is required to have many characteristics including the following characteristics.
  • a conventional liquid flux is composed of a base resin, an activator, and an organic solvent that uniformly dissolves them.
  • organic solvent alcohol-based organic solvents mainly composed of isopropyl alcohol (IPA) are mainly used.
  • the content of organic solvent in the flux is usually 65 to 98% by mass.
  • 2Z3 or more of the total mass is volatile organic compounds (VOC).
  • IPA is irritating to the skin and mucous membranes, and is anesthetic. Also, IPA is Occupational Safety and Health Law Enforcement Order Schedule 1 Dangerous Goods (flammable), Class 4 alcohol under the Fire Service Law. It is a flammable liquid that falls under the category. Therefore, IPA is subject to various regulations for handling and storage.
  • Patent Document 2 A flux in which a high acid value rosin-modified rosin is dissolved in water containing a volatile basic agent such as ammonia (Patent Document 2).
  • At least one kind of latte selected from rosin-based resin, rubber-based resin and acrylic-based resin Flux in which tasresin is dispersed in water or a mixture of water and a hydrophilic solvent (Patent Literature
  • the fluxes (1) to (3) need to contain a large amount of volatile basic compounds such as ammonia and ammine in order to completely dissolve rosin or modified rosin in water. Therefore, even if the content of organic solvents such as IPA can be reduced, volatilization of volatile basic compounds during flux application and soldering is unavoidable, and the ammonia odor or amine odor becomes harsh. The environment gets worse. In addition, basic compounds remaining on the electronic circuit board after soldering may cause insulation failure or migration.
  • volatile basic compounds such as ammonia and ammine
  • the fluxes (4) and (5) contain a volatile basic compound.
  • the particle size of the suspended rosin is not controlled at all, and the performance of the dispersant or stabilizer is insufficient.
  • the glaze etc. occur in a short period of time (liquid stability is poor).
  • the same flux (5) also has a major problem that aggregation, separation, and precipitation of latex resin in the flux occur in a short period of time (poor liquid stability).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 8-132282
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-300766
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-120089
  • Patent Document 4 JP-A-49-51143
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 7-2999587
  • the object of the present invention is to provide a poor insulation after soldering that is substantially free of volatile organic solvents and basic compounds, has excellent liquid stability over a long period of time, and is difficult to cause poor soldering.
  • Water-dispersed flux composition that is less prone to migration; a manufacturing method that can easily produce the water-dispersed flux composition; generation of poor insulation and migration is suppressed, and soldering faults remain significantly less
  • Electronic circuit board with electronic components with almost no stickiness of the flux film A method for producing an electronic circuit board with an electronic component that can be obtained and has almost no volatilization of organic solvents and basic compounds during production; and organic solvents and basic compounds during soldering It is to provide a soldering method in which there is almost no volatilization.
  • the water-dispersed flux composition of the present invention contains solid fine particles containing a carboxyl group-containing resin, an activator, a dispersant, and water, and all the solid fine particles have a particle size of 0.03 to 20
  • the ratio force of solid fine particles in the range of / zm and having a particle diameter of 0.03 to 10 / ⁇ ⁇ is characterized by being 90% by mass or more in all solid fine particles (100% by mass).
  • the dispersant is preferably at least one of the compounds listed in the following (a) to (f).
  • a polyoxyalkylene polycyclic aryl ether represented by the following formula (1), a fatty acid alcohol amide, a polyoxyalkylene sorbitan alkylate, a polyalkylene glycol fatty acid ester,
  • R 1 is an alkylaryl group having two or more benzene rings, or a polycyclic aromatic group having an alkyl group
  • R 2 is an alkylene group having 2 to 3 carbon atoms
  • n is 2 to 2 An integer of 40.
  • the method for producing a water-dispersed flux composition of the present invention comprises adding a solid-state carboxyl group-containing resin and an activator to a medium comprising water and a dispersant, and adding the carboxyl group-containing resin to a solid state. It is characterized by being finely divided as it is and dispersed in a medium.
  • the electronic circuit board with electronic parts of the present invention is characterized by having the flux film having the water-dispersed flux composition power of the present invention and the soldered electronic parts on the electronic circuit board.
  • the method for producing an electronic circuit board with an electronic component of the present invention is characterized in that the electronic component is soldered to the electronic circuit board after the water-dispersed flux composition of the present invention is applied to the electronic circuit board.
  • the soldering method of the present invention is characterized by using the water-dispersed flux composition of the present invention.
  • the water-dispersed flux composition of the present invention does not substantially contain a volatile organic solvent and a basic compound, has excellent liquid stability over a long period of time, and is difficult to cause poor soldering. Insulation defects and migration are less likely to occur after mounting.
  • a water-dispersed flux composition of the present invention does not substantially contain a volatile organic solvent and a volatile basic compound, has excellent liquid stability over a long period of time, and is difficult to cause poor soldering.
  • a water-dispersed flux composition that can suppress the occurrence of poor insulation and migration after soldering can be easily produced.
  • the occurrence of insulation failure and migration is suppressed, and there is almost no sticking of the remaining flux film with much less soldering failure. Substrates can be obtained, and there is almost no volatilization of organic solvents and basic compounds during production.
  • the organic solvent and the basic compound are hardly volatilized during the soldering.
  • the water-dispersed flux composition of the present invention comprises solid fine particles, an activator, a dispersant, and water. contains.
  • the solid fine particles are solid fine particles mainly composed of a carboxyl group-containing resin.
  • other rosin and various additives may be included.
  • the carboxy group-containing rosin any rosin having a carboxyl group may be used, for example, gum rosin, Rosin such as wood rosin, tall rosin, purified rosin; polymerized rosin, disproportionated rosin, hydrogenated rosin, phenol modified rosin, acrylic acid modified rosin, fumaric acid modified rosin, maleic acid modified rosin and other rosin modified derivatives; styrene 'malein Examples thereof include synthetic resins such as acid resin and acrylic resin.
  • the carboxyl group-containing resin oral resins and rosin-modified derivatives are particularly preferable.
  • the softening point of the carboxyl group-containing resin is preferably 50 to 200 ° C, more preferably 60 to 180 ° C, and particularly preferably 70 to 150 ° C.
  • carboxyl group-containing coconut resin one kind may be used alone, or two or more kinds may be mixed and used.
  • the content of the carboxyl group-containing resin in the water-dispersed flux composition (100% by mass) is preferably 0.5 to 50% by mass, more preferably 1 to 40% by mass, and particularly preferably 2 to 30% by mass. It is preferable.
  • the present invention is greatly characterized in that the carboxyl group-containing resin is finely divided in a solid state and is uniformly dispersed in a medium (dispersion medium) composed of water and a dispersant. . That is, it is indispensable to be in a so-called “suspension” state in which the fine particles are solid and the medium is liquid, and is different from the so-called “emulsion” in which both the fine particles and the medium are liquid. In the emulsion state, various properties required for the flux (electrical properties, solderability, liquid stability, etc.) cannot be satisfied.
  • all solid fine particles are solid fine particles having a particle size of 0.03 to: L0 ⁇ m. All solid fine particles preferably have a particle size of 0.03 to 5 ⁇ m. A solid fine particle is particularly preferable.
  • the particle size of the solid fine particles is measured using a laser diffraction Z-scattering particle size distribution analyzer (Nikkiso MT-3300EXII) under the following measurement conditions.
  • the dispersant is a component that improves the characteristics required of the flux by stably dispersing the solid fine particles over a long period of time.
  • dispersant examples include nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, polymer compounds, layered clay minerals, and silica compounds.
  • At least one of the compounds listed in the following (a) to (f) is preferable.
  • a non-ionic surfactant As a non-ionic surfactant, a polyoxyalkylene polycyclic aryl ether represented by the following formula (1), a fatty acid alcohol amide, a polyoxyalkylene sorbitan alkylate, or a polyalkylene glycol fatty acid ester.
  • R 1 is an alkylaryl group having two or more benzene rings, or a polycyclic aromatic group having an alkyl group
  • R 2 is an alkylene group having 2 to 3 carbon atoms
  • n is 2 to 2 An integer of 40.
  • Kaolinite Kaolinite, halloysite, montmorillonite, illite, vermiculite as layered clay minerals.
  • Examples of the dispersant include the non-ionic surfactants listed in (a), that is, polyoxyalkylene polycyclic aryl ethers represented by the formula (1), aliphatic alkanolamides, polyoxygens. Polyoxyalkylene polycyclic aryl ethers represented by the formula (1) are more preferred, with alkylene sorbitan alkylates and polyalkylene glycol fatty acid esters being more preferred.
  • Examples of the polyoxyalkylene polycyclic aryl ether represented by the formula (1) include polyoxyalkylene mono (or di, tri) tolyl phenyl ether, polyoxyalkylene mono (or di, tri) xylyl phenyl ether, Polyoxyalkylene mono (or di, tri) styryl phenyl ether, polyoxyalkylene mono (or di, tri) tolylalkyl phenyl ether, polyoxyalkylene mono (or di, tri) xylylalkyl phenyl ether, poly Oxyalkylene mono (or di, tri) styryl alkyl phenyl ether, polyoxyalkylene mono (or di, tri) naphthyl phenyl ether, polyoxyalkylene mono (or di, tri) naphthyl alkyl phenyl ether, polyoxyalkylene (Or di, tri) (phenylalkyl) substituted phenol ether, polyoxyalkylene
  • the fatty acid alkanolamide includes lauric acid mono (or di) ethanolamide, oleic acid mono (or di) ethanolamide, coconut oil fatty acid mono (or di) ethanolamide, myristic acid mono (or di). Examples include ethanolamide and mono (or di) ethanolamide of stearic acid.
  • Polyoxyalkylene sorbitan alkylates include polyoxyethylene sorbitan mono (or di, tri) laurate, polyoxyethylene sorbitan mono (or di, tri) stearate, polyoxyethylene sorbitan mono (or di, tri) oleate, etc.
  • Examples of the polyalkylene glycol fatty acid ester include polyoxyethylene monolaurate, polyoxyethylene monostearate, polyoxyethylene monooleate and the like.
  • Examples of phosphoric acid ester salts include alkyl phenol ether phosphoric acid ester salts and alkyl ether phosphoric acid ester salts.
  • sulfate ester salt examples include polyoxyethylene alkyl ether sulfate ester salt, polyoxyethylene polycyclic phenol ether sulfate ester salt, and polyoxyethylene alkyl ether sulfate ester salt.
  • Examples of the quaternary ammonium salts include alkyl benzyl ammonium salts, stearyl trimethyl ammonium chloride, and alkyl ammonium hydrate oxides.
  • One type of dispersant may be used alone, or two or more types of dispersants may be used in combination.
  • the addition amount of the dispersant is particularly preferably 5 to 30 parts by mass, preferably 1 to 40 parts by mass, more preferably 3 to 35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid fine particles.
  • activator examples include activators that are used in known fluxes, such as organic acids, amine hydrohalates, double salts of organic acids and amines, organic halogen compounds, and phosphoric acid alkyl esters. Etc.
  • the activator is preferably an organic acid or a hydrohalide of amine.
  • Organic acids include formic acid, acetic acid, propionic acid, tartaric acid, citrate, malic acid, glycolic acid, darconic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberin Examples include acids, azelaic acid, sebacic acid, and picolinic acid.
  • ammine hydrohalides include ammine hydrochloride, hydrobromide, and hydrofluoride.
  • the amine include monomethylamine, dimethylamine, trimethylamine, monoethylamine, jetylamine, triethylamine, n-propylamine, isopropylamine, n-butylamine, sec butylamine, tert-butylamine, diisobutylamine, n-octylamine. , Cyclohexylamine, pyridine, etc.
  • Examples of the double salt of an organic acid and an amine include the above-mentioned double salt of an organic acid and an amine.
  • organic halogen compounds examples include monochloroacetic acid, dichloroacetic acid, bromoethanol, bromopropanol, bromobutanol, bromopropanediol, dibromoethanol, dibromopropanol, dibromobutanol, dibromopropanediol. Nore, dibu-mouthed mobutenediol, bromoethyl acetate, bromosuccinic acid, dibromosuccinic acid and the like.
  • Examples of phosphoric acid alkyl esters include diisodecyl phosphate, 2-ethylhexyl 2-ethylhexyl phosphonate, 2-ethyl hexyl acid phosphate, isodecyl phosphate, lauryl phosphate, tridecyl phosphate, stearyl phosphate, and oleyl.
  • Examples include acid phosphate and bis (2-ethylhexyl) phosphate.
  • the content of the activator in the water-dispersed flux composition (100% by mass) is preferably 0.05 to 10% by mass, more preferably 0.1 to 5% by mass, and 0.2 to 3% by mass. Is particularly preferred.
  • the water content is the balance excluding the solid fine particles, the dispersant, the activator, and other components described below.
  • the water-dispersed flux composition of the present invention includes other active materials used for known fluxes.
  • Other additives such as an antiseptic agent, an anti-llack agent, an anti-fogging agent, a flame retardant, an antioxidant, an antifoaming agent, an antifungal agent, a thixotropic agent, and an evaporation rate control agent may be added.
  • an organic solvent may be appropriately added to the water-dispersed flux composition of the present invention without departing from the spirit of the present invention.
  • the organic solvent include alcohols, glycols, glycol ethers, esters, amides, ketones, ethers, hydrocarbons and the like.
  • all solid fine particles have a force S and a particle size in the range of 0.03 to 20 / ⁇ ⁇ , and have a powerful particle size of 0.03 to Since the ratio of 10 / ⁇ ⁇ solid fine particles is 90% by mass or more in all solid fine particles (100% by mass), it has excellent liquid stability over a long period of time and is difficult to cause poor soldering. Poor insulation and migration are unlikely to occur.
  • the carboxyl group-containing resin is atomized in a solid state and uniformly dispersed in a medium composed of water and a dispersant, it is not necessary to add a volatile organic solvent and a basic compound.
  • the method for producing a water-dispersed flux composition of the present invention comprises adding a carboxyl group-containing resin and an activator in a solid state not in a molten state or a solution to a medium comprising water and a dispersant, Is made into fine particles in a solid state and dispersed in a medium.
  • Specific methods for producing a water-dispersed flux composition include the following methods.
  • the method (i) is preferred from the viewpoint of the stability of the solid fine particles and various properties required for the flux.
  • Examples of the method for adding the activator include the following methods.
  • the method (iii) is preferred.
  • Examples of the method of kneading the carboxyl group-containing resin and the activator in advance include the following methods.
  • the method (V) is preferred from the viewpoint of the mixed state of the carboxyl group-containing resin and the activator.
  • a carboxyl group-containing resin and an activator in a solid state are added to a medium composed of water and a dispersant, and the carboxyl group-containing resin composition is added.
  • the carboxyl group-containing resin composition is added.
  • the water-dispersed flux composition of the present invention can be easily produced.
  • the electronic circuit board with electronic parts of the present invention has a flux film having the water-dispersed flux composition power of the present invention and soldered electronic parts on the electronic circuit board.
  • the electronic circuit board with electronic parts is manufactured by applying the water-dispersed flux composition of the present invention to an electronic circuit board and then soldering the electronic parts to the electronic circuit board.
  • soldering method examples include the following methods.
  • Examples of the method of applying the water-dispersed flux composition to the electronic circuit board include a foaming method, a spray method, a brush coating method, and a roll coating method.
  • Examples of the method for drying the water-dispersed flux composition include a method in which the flux film is formed on the electronic circuit substrate, a method in which the flux film is allowed to stand at room temperature, and a method in which heating is performed to dry the flux film.
  • Examples of the method of bringing the solder into contact include a jet soldering method; a reflow soldering method; a method of soldering with a soldering iron or a laser while bringing a thread solder or a solder preform into contact with a soldering portion.
  • the flux film remains on the electronic circuit board, it does not need to be removed by cleaning because the flux film does not impair the insulating property at all. Further, after forming a circuit wiring pattern by copper-clad laminate force etching, the flux film formed by applying the water-dispersed flux composition of the present invention is used for the copper circuit wiring until the soldering operation. It functions as a protective film that suppresses oxidation.
  • the electronic circuit board with electronic components of the present invention since the present invention has the flux film and the soldered electronic component, which have the power of the water-dispersed flux composition of the present invention, the occurrence of insulation failure and migration is suppressed, and the flux film in which soldering failure is remarkably reduced remains. There is almost no stickiness.
  • the water-dispersed flux composition of the present invention is not limited to soldering between an electronic circuit board and an electronic component, and soldering between an electronic circuit board and a conductive wire, or between a connector and a conductive wire. It can be used for various types of soldering such as soldering, soldering between conducting wires, and joining various metal parts.
  • the particle size of the solid particles in the flux was measured using a laser diffraction Z-scattering particle size distribution analyzer (Nikkiso MT-3300EXII) under the following measurement conditions.
  • 03 ⁇ The ratio of the solid fine particles of LO ⁇ m was determined.
  • Measurement conditions: Water refractive index 1.333
  • soldering location 200 points
  • soldering was performed using the jet automatic soldering machine under the following conditions.
  • the number of locations where soldering defects such as solder (no solder wetting), llara, bridges, solder balls, blow balls, etc. occurred was counted.
  • the presence or absence of odor during soldering was confirmed.
  • the insulation resistance test of the flux was conducted using 2 type comb electrodes in accordance with JIS Z3197.
  • solder spread rate of the flux was evaluated according to JIS Z3197. Specifically, 0.3 g of solder particles (Sn—3. OAg—0.5 Cu) is placed in the center of a 30 mm square copper plate that has been cleaned with acid, and 0.05 ml of flux is added dropwise thereto, and then 100 ° C. Then, it was dried for 5 minutes, and the solder was melted with a solder nose set at 255 ° C, and then left for 30 seconds.
  • the flash point of the flux was measured with a closed tag type measuring instrument and a Cleveland open type measuring instrument.
  • Acrylic acid resin Mitsubishi Rayon, Dianal.
  • Dispersant D Polyoxyethylene sorbitan laurate, manufactured by Nippon Milky Co., Ltd.
  • New Coal Dispersant E Polyoxyethylene alkyl ether sulfate, manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd.
  • Dispersant F Polybulol pyrrolidone, manufactured by BASF, Sokalan 0
  • Dispersant G Montmorillonite, manufactured by Houjiyun Co., Ltd., Bengel.
  • Dispersant H Colloidal silica, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd., Aerosil.
  • Dispersant I Polyoxyethylene alkylphenol, New Coal, New Coal. Before dispersion: Polyoxyethylene lauryl ether, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku, Neugen YX50 0 0
  • a water-dispersed flux composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the components and amounts shown in Tables 1 and 2 were changed.
  • the water-dispersed flux composition was subjected to the above various measurements and evaluations. The results are shown in Tables 1-2.
  • a flux was obtained in the same manner as in Example 1 except that the components and amounts shown in Table 3 were changed.
  • a flux was obtained in the same manner as in Example 1 except that the treatment time in the Zirco Your Bead Mill was 20 minutes with the components and blending amounts shown in Table 3. The flux was measured and evaluated as described above. The results are shown in Table 3.
  • Comparative Examples 1 to 4 when all solid fine particles are not in the range of particle size 0.03 to 20 ⁇ m, solid fine particles are aggregated and precipitated in a short period of time. In addition, the solderability and electrical characteristics were inferior. In addition, as shown in Comparative Example 5, solderability, electrical characteristics, and liquid stability are also obtained when the proportion of solid fine particles having a particle size of 0.03 to 10 m is less than 90% by mass in all solid fine particles. Sex was insufficient.
  • Comparative Example 6 is a conventional flux using IPA, which generates odor during soldering and has a low flash point. In Comparative Examples 7-8, ammonia ammonia was used, so it was strong and odor was generated during soldering, and the solderability and electrical characteristics were insufficient.
  • the water-dispersed flux composition of the present invention meets the demand for VOC reduction and does not have a problem derived from a basic compound. Therefore, soldering between an electronic circuit board and an electronic component is possible. It is suitable as a flux used in

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明の水分散型フラックス組成物は、カルボキシル基含有樹脂を含む固体微粒子、活性剤、分散剤、および水を含有し、全ての固体微粒子が、粒子径0.03~20μmの範囲にあり、かつ粒子径0.03~10μmの固体微粒子の割合が、全ての固体微粒子(100質量%)中、90質量%以上である。

Description

明 細 書
水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれら の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、電子部品等を電子回路基板にはんだ付けする際に用いる水分散型フ ラックス組成物、その製造方法、水分散型フラックス組成物力 なるフラックス膜を有 する電子部品付き電子回路基板、水分散型フラックス組成物を用いた電子部品付き 電子回路基板の製造方法に関する。
本願は、 2006年 1月 26日に出願された特願 2006— 017350号に基づき優先権 を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 電子部品等を、プリント配線板等の電子回路基板にはんだ付けする際には、はん だ付けを確実に行うために、フラックスが用いられる。また、フラックスは、はんだ付け の際の金属表面の酸ィヒ物除去、および金属表面の再酸ィヒを防止する役割も果たし ている。
はんだ付けの方法としては、以下の方法等が挙げられる。
•電子部品等を搭載した電子回路基板にフラックスを発泡またはスプレーで塗布し 、乾燥させてから、はんだ付け部分にはんだを接触させ、電子部品を電子回路基板 にはんだ付けする方法。
•はんだ付け部分に刷毛またはディスペンサーでフラックスを塗布し、はんだ付け部 分に糸はんだまたははんだプリホームを接触させながら、はんだコテまたはレーザー によって電子部品を電子回路基板にはんだ付けする方法。
[0003] そして、該はんだ付けの方法に用いられるフラックスには、以下の特性を含め、多く の特性が要求される。
'不濡れ (未はんだ)、ッララ、ブリッジ、はんだボール等のはんだ付け不良が発生し ないこと。
•はんだ付け後のフラックス残渣ができるだけ少なぐ残っていてもベタつきがないこ と。
'はんだ付けの後、高い電気絶縁性を有し、加湿状態で電圧がカゝかってもマイダレ ーシヨン等が発生しな 、こと。
[0004] 従来の液状フラックスは、ベース榭脂、活性剤、およびそれらを均一に溶解させる 有機溶剤から構成される。有機溶剤としては、イソプロピルアルコール (IPA)を主成 分とするアルコール系有機溶剤が主に用いられている。フラックス中の有機溶剤の含 有率は、通常 65〜98質量%であり、従来の液状フラックスにおいては、全体の質量 の 2Z3以上が揮発性有機化合物 (VOC)である。
近年、地球環境の保護保全の観点から VOCの削減が要求されており、該要求は、 フラックスにも及んできている。また、 IPAには、皮膚'粘膜への刺激性、麻酔性があ り、また、 IPAは、労働安全衛生法施行令別表 1危険物(引火性のもの)、消防法上 の第 4類アルコール類に該当する引火性液体である。そのため、 IPAは、取扱上およ び保管上さまざまな規制を受ける。
[0005] このような問題を解決するため、近年、 VOCの含有量を低減させた水系フラックス の開発が行われている。水系フラックスとしては、例えば、以下のフラックスが開示さ れている。
(1)酸価を有するロジンまたは変性ロジンにアンモニアまたはアミンを添カ卩して、水 に可溶なロジンアンモ-ゥム塩またはアミン塩とし、これを水に溶解させた水系のはん だ付け用フラックス (特許文献 1)。
(2)高酸価のロジン変性榭脂を、アンモニア等の揮発性塩基性剤を含有する水に 溶解させたフラックス (特許文献 2)。
(3)ロジンとロジンを鹼ィ匕するァミンと活性剤と水および少量の有機溶剤とを含む水 系のはんだ付け用フラックスに、共有結合性有機ハロゲン化物とフッ素系界面活性 剤とを添加したフラックス (特許文献 3)。
(4)ロジンを水に懸濁または乳濁させ、これに活性剤を加えてなる水分散型フラック ス、または、ロジンに活性剤を添加して得た相溶混合物を水に懸濁または乳濁させて なる水分散型フラックス (特許文献 4)。
(5)ロジン系榭脂、ゴム系榭脂、アクリル系榭脂から選ばれた少なくとも 1種のラテツ タスレジンを、水または水と親水性溶剤との混合物に分散させたフラックス (特許文献
5)。
[0006] (1)〜(3)のフラックスは、ロジンまたは変性ロジンを水に完全に溶解させるため、ァ ンモユア、ァミン等の揮発性塩基性ィ匕合物を多量に含有する必要がある。そのため、 IPA等の有機溶剤の含有量は減らせても、フラックス塗布の際およびはんだ付けの 際における揮発性塩基性ィ匕合物の揮発は避けられず、アンモニア臭またはアミン臭 がきつくなり、作業環境が悪化する。さらに、はんだ付け後の電子回路基板上に残存 した塩基性ィ匕合物が、絶縁不良またはマイグレーションの発生原因となる場合がある
[0007] 一方、(4)および(5)のフラックスは、揮発性塩基性ィ匕合物を含有して 、な 、。しか し、(4)のフラックスは、懸濁状のロジンの粒径制御が一切なされていないこと、及び 分散剤または安定剤の性能が不充分なため、フラックス中のロジンの凝集、分離、沈 殿等が短期間で発生する (液安定性が悪い)という大きな問題を有している。同じぐ (5)のフラックスも、フラックス中のラテックスレジンの凝集、分離、沈殿等が短期間で 発生する (液安定性が悪い)という大きな問題を有している。
特許文献 1:特開平 8— 132282号公報
特許文献 2:特開 2001— 300766号公報
特許文献 3:特開 2002— 120089号公報
特許文献 4:特開昭 49 - 51143号公報
特許文献 5:特開平 7— 299587号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] よって、本発明の目的は、揮発性有機溶剤および塩基性化合物を実質的に含まず 、長期間にわたり液安定性に優れ、はんだ付け不良が発生しにくぐはんだ付け後の 絶縁不良およびマイグレーションが発生しにくい水分散型フラックス組成物;該水分 散型フラックス組成物を容易に製造できる製造方法;絶縁不良およびマイグレーショ ンの発生が抑えられ、はんだ付け不良が格段に少なぐ残存するフラックス膜のベタ つきもほとんどない電子部品付き電子回路基板;前記電子部品付き電子回路基板を 得ることができ、製造の際に有機溶剤および塩基性ィ匕合物の揮発がほとんどない電 子部品付き電子回路基板の製造方法;および、はんだ付けの際に有機溶剤および 塩基性ィ匕合物の揮発がほとんどないはんだ付け方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の水分散型フラックス組成物は、カルボキシル基含有榭脂を含む固体微粒 子、活性剤、分散剤、および水を含有し、全ての固体微粒子が、粒子径 0. 03〜20 /z mの範囲にあり、かつ粒子径 0. 03〜10 /ζ πιの固体微粒子の割合力 全ての固体 微粒子(100質量%)中、 90質量%以上であることを特徴とする。
[0010] 分散剤は、下記 (a)〜 (f)に挙げられたィ匕合物のうちの少なくとも 1種であることが好 ましい。
(a)ノ-オン系界面活性剤として、下記式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環 ァリールエーテル、脂肪酸アル力ノールアミド、ポリオキシアルキレンソルビタンアル キレート、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、
(b)ァ-オン系界面活性剤として、リン酸エステル塩、硫酸エステル塩、
(c)カチオン系界面活性剤として四級アンモ-ゥム塩、
(d)高分子化合物として、ポリアクリル酸塩、ポリビュルピロリドン、ポリアクリルアミド
(e)層状粘土鉱物として、カオリナイト、ハロイサイト、モンモリロナイト、イライト、バー ミキユライト、
(f)シリカ系化合物として、コロイダルシリカ。
[化 1]
R 1 - 0 - (R2 O) n — H · · · (:!■ ) 。 ただし、 R1は、ベンゼン環を 2つ以上有するアルキルァリール基、またはアルキル 基を有する多環芳香族基であり、 R2は、炭素数 2〜3のアルキレン基であり、 nは 2〜 40の整数である。
[0011] 本発明の水分散型フラックス組成物の製造方法は、固体状態のカルボキシル基含 有榭脂および活性剤を、水および分散剤からなる媒体に加え、カルボキシル基含有 榭脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に分散させることを特徴とする。 本発明の電子部品付き電子回路基板は、電子回路基板上に、本発明の水分散型 フラックス組成物力 なるフラックス膜およびはんだ付けされた電子部品を有すること を特徴とする。
本発明の電子部品付き電子回路基板の製造方法は、本発明の水分散型フラックス 組成物を電子回路基板に塗布した後、電子部品を電子回路基板にはんだ付けする ことを特徴とする。
本発明のはんだ付け方法は、本発明の水分散型フラックス組成物を用いることを特 徴とする。
発明の効果
[0012] 本発明の水分散型フラックス組成物は、揮発性有機溶剤および塩基性化合物を実 質的に含まず、長期間にわたり液安定性に優れ、はんだ付け不良が発生しにくぐは んだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションが発生しにくい。
本発明の水分散型フラックス組成物の製造方法によれば、揮発性有機溶剤および 揮発性塩基性化合物を実質的に含まず、長期間にわたり液安定性に優れ、はんだ 付け不良の発生しにくぐはんだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションの発生が 抑えられる水分散型フラックス組成物を、容易に製造できる。
[0013] 本発明の電子部品付き電子回路基板は、絶縁不良およびマイグレーションの発生 が抑えられ、はんだ付け不良が格段に少なぐ残存するフラックス膜のベタつきもほと んどない。
本発明の電子部品付き電子回路基板の製造方法によれば、絶縁不良およびマイ グレーシヨンの発生が抑えられ、はんだ付け不良が格段に少なぐ残存するフラックス 膜のベタつきもほとんどない電子部品付き電子回路基板を得ることができ、製造の際 に有機溶剤および塩基性ィ匕合物の揮発がほとんどない。
本発明のはんだ付け方法によれば、はんだ付けの際に有機溶剤および塩基性ィ匕 合物の揮発がほとんどな 、。
発明を実施するための最良の形態
[0014] <水分散型フラックス組成物 >
本発明の水分散型フラックス組成物は、固体微粒子、活性剤、分散剤、および水を 含有する。
[0015] (固体微粒子)
固体微粒子は、カルボキシル基含有榭脂を主成分とする固体状の微粒子である。 本発明の効果を損なわない範囲で、他の榭脂、各種添加剤等が含まれていてもよい カルボキシル基含有榭脂としては、カルボキシル基を有する榭脂であればよぐ例 えば、ガムロジン、ウッドロジン、トールロジン、精製ロジン等のロジン類;重合ロジン、 不均化ロジン、水添ロジン、フエノール変性ロジン、アクリル酸変性ロジン、フマル酸 変性ロジン、マレイン酸変性ロジン等のロジン変性誘導体;スチレン 'マレイン酸榭脂 、アクリル榭脂等の合成樹脂等が挙げられる。カルボキシル基含有榭脂としては、口 ジン類、ロジン変性誘導体が特に好ましい。
[0016] カルボキシル基含有榭脂の酸価は、 50〜300mgKOHZg力 s好ましく、 70〜280 mgKOHZgがより好ましく、 100〜250mgKOH/gが特に好ましい。
カルボキシル基含有樹脂の軟化点は、 50〜200°Cが好ましぐ 60〜180°Cがより 好ましぐ 70〜150°Cが特に好ましい。
カルボキシル基含有榭脂は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種類以上を混合して用 いてもよい。
カルボキシル基含有樹脂の含有量は、水分散型フラックス組成物(100質量%)中 、 0. 5〜50質量%が好ましぐ 1〜40質量%がより好ましぐ 2〜30質量%が特に好 ましい。
[0017] 本発明にお ヽては、カルボキシル基含有樹脂が固体状態のまま微粒子化され、水 と分散剤とからなる媒体 (分散媒)中に均一に分散されていることに大きな特徴がある 。すなわち、微粒子が固体、媒体が液体である、いわゆる「サスペンション」の状態で あることが不可欠であり、微粒子および媒体の両方が液体である、いわゆる「ェマル シヨン」とは異なる。エマルシヨン状態では、フラックスに要求される各種特性 (電気特 性、はんだ付け性、液安定性等)を満足できない。
[0018] フラックスに要求される各種特性を満足する水分散型フラックス組成物を得るため には、固体微粒子の粒子径のコントロールが極めて重要である。すなわち、全ての固 体微粒子力 s、粒子径 0. 03〜20 /ζ πιの範囲にあり、力つ粒子径 0. 03〜10 /ζ πιの固 体微粒子の割合が、全ての固体微粒子(100質量%)中、 90質量%以上である水分 散型フラックス組成物が、各種特性を満足できる。粒子径 0. 03 m未満の固体微粒 子を含む場合には、固体微粒子同士の再凝集が多発し、沈殿、分離等の不具合が 生じるばかりか、フラックスに要求される各種特性を満足できない。粒子径 20 /z mを 超える固体微粒子を含む場合には、液安定性が大幅に低下するばかりか、電子回 路基板に塗布した際に塗布むら、厚塗り等が発生し、ベタつき、電気特性の低下等 の不具合が生じる。
[0019] 本発明においては、全ての固体微粒子が、粒子径 0. 03〜: L0 μ mの固体微粒子 であることが好ましぐ全ての固体微粒子が、粒子径 0. 03〜5 μ mの固体微粒子で あることが特に好ましい。
固体微粒子の粒子径は、レーザー回折 Z散乱式粒度分布測定装置(日機装 MT - 3300EXII)を用い、下記測定条件にて測定する。
測定条件:水屈折率 = 1. 333
固体微粒子屈折率 = 1. 55
測定温度 =室温
[0020] (分散剤)
分散剤は、固体微粒子を長期間にわたり安定的に分散させ、フラックスに要求され る特性を向上させる成分である。
分散剤としては、ノニオン系界面活性剤、ァニオン系界面活性剤、カチオン系界面 活性剤、高分子化合物、層状粘土鉱物、シリカ系化合物等が挙げられる。
[0021] 分散剤としては、下記 (a)〜 (f)に挙げられた化合物のうちの少なくとも 1種が好まし い。
(a)ノ-オン系界面活性剤として、下記式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環 ァリールエーテル、脂肪酸アル力ノールアミド、ポリオキシアルキレンソルビタンアル キレート、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル。
[化 2]
R 1 - 0 - (R2 O) n — H · · · ( 1 ) ただし、 R1は、ベンゼン環を 2つ以上有するアルキルァリール基、またはアルキル 基を有する多環芳香族基であり、 R2は、炭素数 2〜3のアルキレン基であり、 nは 2〜 40の整数である。
(b)ァ-オン系界面活性剤として、リン酸エステル塩、硫酸エステル塩。
(c)カチオン系界面活性剤として四級アンモ-ゥム塩。
(d)高分子化合物として、ポリアクリル酸塩、ポリビュルピロリドン、ポリアクリルアミド
(e)層状粘土鉱物として、カオリナイト、ハロイサイト、モンモリロナイト、イライト、バー ミキユライト。
(f)シリカ系化合物として、コロイダルシリカ。
[0022] 分散剤としては、 (a)に挙げられたノ-オン系界面活性剤、すなわち、式(1)で表さ れるポリオキシアルキレン多環ァリールエーテル、脂肪族アル力ノールアミド、ポリオ キシアルキレンソルビタンアルキレート、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステルがよ り好ましぐ式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環ァリールエーテルが特に好ま しい。
[0023] 式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環ァリールエーテルとしては、ポリオキシァ ルキレンモノ(またはジ、トリ)トリルフエ-ルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(また はジ、トリ)キシリルフエニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)スチリ ルフエニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)トリルアルキルフエ二 ルエーテル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)キシリルアルキルフエニルエー テル、ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)スチリルアルキルフエニルエーテル、 ポリオキシアルキレンモノ(またはジ、トリ)ナフチルフエニルエーテル、ポリオキシアル キレンモノ(またはジ、トリ)ナフチルアルキルフエニルエーテル、ポリオキシアルキレン モノ(またはジ、トリ)(フエ-ルアルキル)置換フエ-ルエーテル、ポリオキシアルキレ ンモノ(またはジ、トリ)(フエ-ルアルキル)置換トリルエーテル、ポリオキシアルキレン モノ (またはジ、トリ)(フエ-ルアルキル)置換キシリルエーテル等が挙げられる。 式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環ァリールエーテルとしては、 HLB (親水 性親油性バランス) = 14〜18のものが特に好ましい。 [0024] 脂肪酸アル力ノールアミドとしては、ラウリン酸モノ(またはジ)エタノールアミド、ォレ イン酸モノ(またはジ)エタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノ(またはジ)エタノールアミド 、ミリスチン酸モノ(またはジ)エタノールアミド、ステアリン酸モノ(またはジ)エタノール アミド等が挙げられる。
ポリオキシアルキレンソルビタンアルキレートとしては、ポリオキシエチレンソルビタン モノ (またはジ、トリ)ラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノ(またはジ、トリ)ステ アレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノ(またはジ、トリ)ォレエート等が挙げられる ポリアルキレングリコール脂肪酸エステルとしては、ポリオキシエチレンモノラウレー ト、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノォレエート等が挙げら れる。
[0025] リン酸エステル塩としては、アルキルフエノールエーテル燐酸エステル塩、アルキル エーテル燐酸エステル塩等が挙げられる。
硫酸エステル塩としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、 ポリオキシエチレン多環フエ-ルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアル キルエーテル硫酸エステル塩等が挙げられる。
四級アンモニゥム塩としては、塩化アルキルべンジルアンモニゥム塩、塩化ステアリ ルトリメチルアンモ-ゥム、アルキルアンモ-ゥムハイド口オキサイド等が挙げられる。
[0026] 分散剤は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
分散剤の添加量は、固体微粒子 100質量部に対して、 1〜40質量部が好ましぐ 3 〜35質量部がより好ましぐ 5〜30質量部が特に好ましい。
[0027] (活性剤)
活性剤としては、公知のフラックスに用いられる活性剤が挙げられ、例えば、有機酸 、ァミンのハロゲンィ匕水素酸塩、有機酸とァミンとの複塩、有機ハロゲン系化合物、リ ン酸アルキルエステル類等が挙げられる。活性剤としては、有機酸、ァミンのハロゲン 化水素酸塩が好ましい。
有機酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、クェン酸、リンゴ酸、グリコー ル酸、ダルコン酸、マロン酸、コノヽク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン 酸、ァゼライン酸、セバシン酸、ピコリン酸が挙げられる。
[0028] ァミンのハロゲン化水素酸塩としては、ァミンの塩化水素酸塩、臭化水素酸塩、フッ 化水素酸塩が挙げられる。前記ァミンとしては、モノメチルァミン、ジメチルァミン、トリ メチルァミン、モノェチルァミン、ジェチルァミン、トリエチルァミン、 n—プロピルアミン 、イソプロピルァミン、 n—ブチルァミン、 sec ブチルァミン、 tert—ブチルァミン、ジ イソブチルァミン、 n—ォクチルァミン、シクロへキシルァミン、ピリジン等が挙げられる
[0029] 有機酸とァミンとの複塩としては、上述の有機酸とァミンとの複塩が挙げられる。
有機ハロゲン系化合物としては、モノクロル酢酸、ジクロロ酢酸、ブロモエタノール、 ブロモプロパノーノレ、ブロモブタノ一ノレ、ブロモプロパンジォーノレ、ジブロモエタノー ノレ、ジブロモプロパノーノレ、ジブロモブタノ一ノレ、ジブロモプロパンジォーノレ、ジブ口 モブテンジオール、ブロモ酢酸ェチル、ブロモコハク酸、ジブロモコハク酸等が挙げ られる。
リン酸アルキルエステル類としては、ジイソデシルホスフェート、 2—ェチルへキシル 2—ェチルへキシルホスホネート、 2—ェチルへキシルアシッドホスフェート、イソデ シルホスフェート、ラウリルホスフェート、トリデシルホスフェート、ステアリルホスフエ一 ト、ォレイルアシッドホスフェート、ビス(2—ェチルへキシル)ホスフェート等が挙げら れる。
活性剤の含有量は、水分散型フラックス組成物(100質量%)中、 0. 05〜10質量 %が好ましぐ 0. 1〜5質量%がより好ましぐ 0. 2〜3質量%が特に好ましい。
[0030] (水)
水としては、フラックスに要求される各種特性 (電気特性、はんだ付け性、液安定性 等)に影響を与えるものでなければよぐイオン交換水、蒸留水、超純水、 RO水、水 道水等が挙げられる。
水の含有量は、固体微粒子、分散剤、活性剤、後述の他の成分を除いた残部であ る。
[0031] (他の成分)
本発明の水分散型フラックス組成物には、公知のフラックスに用いられる、他の活 性剤、ッララ防止剤、艷消し剤、難燃剤、酸化防止剤、消泡剤、防かび剤、チクソトロ ピー性付与剤、蒸発速度制御剤等の他の添加剤を添加してもよ 、。
また、本発明の水分散型フラックス組成物には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内 で、有機溶剤を適宜添加してもよい。有機溶剤としては、アルコール類、グリコール類 、グリコールエーテル類、エステル類、アミド類、ケトン類、エーテル類、炭化水素類 等が挙げられる。
[0032] 以上説明した本発明の水分散型フラックス組成物にあっては、全ての固体微粒子 力 S、粒子径 0. 03〜20 /ζ πιの範囲にあり、力つ粒子径 0. 03〜10 /ζ πιの固体微粒子 の割合が、全ての固体微粒子(100質量%)中、 90質量%以上であるため、長期間 にわたり液安定性に優れ、はんだ付け不良が発生しにくぐはんだ付け後の絶縁不 良およびマイグレーションが発生しにくい。また、カルボキシル基含有樹脂が固体状 態のまま微粒子化され、水と分散剤とからなる媒体中に均一に分散するため、揮発 性有機溶剤および塩基性化合物を添加する必要がない。
[0033] また、揮発性有機溶剤および塩基性化合物を実質的に含まないことから、以下の 禾 IJ点がある。
•地球環境および人体への悪影響が格段に小さぐかつ引火の危険性がなぐフラ ックス塗布装置、はんだ付け装置の非防爆ィ匕が可能となり、さらに運搬、保管等が容 易となる。また、有機溶剤の揮発によるフラックス組成の変化がほとんどなぐ組成安 定性に優れる。
•はんだ付けの際にアンモニア、ァミン等の塩基性化合物に由来する悪臭がなく人 体への影響が格段に小さい。
•塩基性化合物に由来するはんだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションの発 生が抑えられる。
[0034] <水分散型フラックス組成物の製造方法 >
本発明の水分散型フラックス組成物の製造方法は、溶融状態または溶液状態では なぐ固体状態のカルボキシル基含有榭脂および活性剤を、水および分散剤からな る媒体に加え、カルボキシル基含有榭脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に分 散させる方法である。 [0035] 具体的な水分散型フラックス組成物の製造方法としては、以下の方法等が挙げら れる。
(i)固体状態のカルボキシル基含有榭脂を、水および分散剤からなる媒体に加え、 ミル、ナノマイザ一、高速ミキサー、ホモジナイザー、超音波装置等の手段によりカル ボキシル基含有榭脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に均一に分散させる方 法。
(ii)固体状態のカルボキシル基含有榭脂をあらかじめミル等により微粒子化した後 、該固体微粒子を媒体に分散させる方法。
固体微粒子の安定性、フラックスに要求される各種特性の点から、(i)の方法が好 ましい。
[0036] 活性剤を添加する方法としては、以下の方法等が挙げられる。
(iii)媒体に分散させる前に、あらかじめカルボキシル基含有樹脂と活性剤とを混練 する方法。
(iv)カルボキシル基含有榭脂を微粒子化し、媒体に均一分散させた後、該分散液 に添加する方法。
カルボキシル基含有樹脂と活性剤との混合状態の点から、 (iii)の方法が好ま ヽ。
[0037] カルボキシル基含有樹脂と活性剤とをあらかじめ混練する方法としては、以下の方 法等が挙げられる。
(V)カルボキシル基含有樹脂と活性剤とを融点以上まで加温し、溶融混練する方 法。
(vi)カルボキシル基含有樹脂と活性剤とをあらかじめ溶剤に溶解させた後、溶剤を 減圧留去する、または溶剤をスプレードライヤーで除去する方法。
(vii)カルボキシル基含有樹脂と活性剤とを、ミル、加圧押出機、 2軸型混練機等で メカニカル的に混練する方法。
カルボキシル基含有樹脂と活性剤との混合状態の点から、(V)の方法が好ま ヽ。
[0038] 以上説明した本発明の水分散型フラックス組成物の製造方法にあっては、固体状 態のカルボキシル基含有榭脂および活性剤を、水および分散剤からなる媒体に加え 、カルボキシル基含有榭脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に分散させるため 、高温高圧を必要とせず、比較的簡便な装置により製造できる。よって、本発明の水 分散型フラックス組成物を容易に製造できる。
[0039] <電子部品付き電子回路基板 >
本発明の電子部品付き電子回路基板は、電子回路基板上に、本発明の水分散型 フラックス組成物力 なるフラックス膜およびはんだ付けされた電子部品を有するもの である。
該電子部品付き電子回路基板は、本発明の水分散型フラックス組成物を電子回路 基板に塗布した後、電子部品を電子回路基板にはんだ付けすることにより製造され る。
[0040] はんだ付けの方法としては、以下の方法等が挙げられる。
•電子部品を搭載した電子回路基板に水分散型フラックス組成物を塗布し、乾燥さ せてから、はんだ付け部分にはんだを接触させる方法。
•はんだ付け部分に刷毛またはディスペンサーで水分散型フラックス組成物を塗布 し、はんだ付け部分に糸はんだまたははんだプリホームを接触させる方法。
[0041] 水分散型フラックス組成物を電子回路基板に塗布する方法としては、発泡法、スプ レー法、刷毛塗り法、ロールコーティング法等が挙げられる。
水分散型フラックス組成物を乾燥させる方法としては、フラックス膜が電子回路基板 上に形成されればよぐ常温で放置する方法、加温して乾燥させる方法等が挙げら れる。
はんだを接触させる方法としては、噴流はんだ付け法;リフローはんだ付け法;糸は んだまたははんだプリホームをはんだ付け部分に接触させながら、はんだコテまたは レーザーによってはんだ付けする方法等が挙げられる。
[0042] フラックス膜は、電子回路基板上に残存するが、フラックス膜は絶縁性を全く損なわ ないため、洗浄により除去する必要はない。また、銅張り積層板力 エッチングにより 回路配線パターンを形成した後、本発明の水分散型フラックス組成物を塗布すること により形成されたフラックス膜は、はんだ付け作業までの間、銅の回路配線の酸化を 抑制する保護膜として機能する。
[0043] 以上説明した本発明の電子部品付き電子回路基板にあっては、電子回路基板上 に、本発明の水分散型フラックス組成物力 なるフラックス膜およびはんだ付けされ た電子部品を有するため、絶縁不良およびマイグレーションの発生が抑えられ、はん だ付け不良が格段に少なぐ残存するフラックス膜のベタつきもほとんどない。
[0044] また、以上説明した本発明の電子部品付き電子回路基板の製造方法にあっては、 本発明の水分散型フラックス組成物を用いているため、絶縁不良およびマイグレーシ ヨンの発生が抑えられ、はんだ付け不良が格段に少なぐ残存するフラックス膜のベ タっきもほとんどない電子部品付き電子回路基板を得ることができ、製造の際に有機 溶剤および塩基性ィ匕合物の揮発がほとんどない。
[0045] また、揮発性有機溶剤および塩基性化合物を実質的に含まない水分散型フラック ス組成物を用いているため、以下の利点がある。
•引火の危険性がなぐフラックス塗布装置、はんだ付け装置の非防爆ィ匕が可能と なる。
•はんだ付けの際にアンモニア、ァミン等の塩基性化合物に由来する悪臭がなく人 体への影響が格段に小さい。
•塩基性化合物に由来するはんだ付け後の絶縁不良およびマイグレーションの発 生が抑えられる。
[0046] なお、本発明の水分散型フラックス組成物は、電子回路基板と電子部品とのはんだ 付け用に限定はされず、電子回路基板と導線とのはんだ付け、コネクタと導線とのは んだ付け、導線同士のはんだ付け、各種金属部品同士の接合等、各種はんだ付け に用いることができる。
実施例
[0047] 以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する力 本発明はこれらの例によ つて限定されない。
各種測定、評価は以下のように行った。
[0048] (固体微粒子の粒子径)
フラックス中の固体微粒子の粒子径を、レーザー回折 Z散乱式粒度分布測定装置 (日機装 MT— 3300EXII)を用い、下記測定条件にて測定し、全ての固体微粒子 の粒子径の範囲および粒子径 0. 03〜: LO μ mの固体微粒子の割合を求めた。 測定条件:水屈折率 = 1. 333
固体微粒子屈折率 = 1. 55
測定温度 =室温
[0049] (はんだ付け不良および臭気)
フラックスを 0. lml/ 16cm2の割合で実装基板(はんだ付け箇所 = 200点)に塗 布し、噴流式自動はんだ付け装置を用い、下記条件にてはんだ付けを行った。未は んだ(はんだ不濡れ)、ッララ、ブリッジ、はんだボール、ブローボール等のはんだ付 け不良が発生した箇所の数を数えた。また、はんだ付けの際の臭気の有無を確認し た。
はんだ付け条件:コンベア速度 =0. 64mZ分
プレヒート温度 = 105〜115°C
はんだ付け温度 = 250°C
[0050] (絶縁抵抗)
フラックスの絶縁抵抗試験を、 JIS Z3197〖こ準拠し、 2形くし形電極を用いて行つ た。
(はんだ広がり率)
フラックスのはんだ広がり率を、 JIS Z3197に準拠して評価した。具体的には、酸 洗浄した 30mm角の銅板の中央に、はんだ粒(Sn—3. OAg— 0. 5Cu) 0. 3gを置 き、これにフラックス 0. 05mlを滴下した後、 100°Cで、 5分間乾燥し、 255°C設定の ソルダーノ スにてはんだを溶融した後、 30秒間放置した。
[0051] (液安定性)
フラックス 500mlをガラス容器に入れて密栓した後、 25°Cの恒温槽中に 90日間保 管し、フラックス成分の沈殿、凝集、分離等が発生するまでの日数を調べた。
(引火点)
フラックスの引火点を、タグ密閉式測定器およびクリーブランド開放式測定器にて 測定した。
[0052] 実施例で用いた各成分は、以下の通りである。
(カルボキシル基含有榭脂) 精製ロジン:荒川化学工業社製、白菊ロジン、酸価 = 200mgKOH/g、軟化点 = 120。C。
酸変性ロジン:荒川化学工業社製、 KE— 604、酸価 = 240mgKOHZg、軟化点 = 120。C。
アクリル酸榭脂:三菱レイヨン社製、ダイヤナール。
[0053] (分散剤)
分散剤 A:ポリオキシエチレンェチルナフチルエーテル、 日本乳化剤社製、ニュー コール、 HLB= 14. 6。
分散剤 B:ポリオキシエチレンスチリルメチルフエニルエーテル、 日本乳化剤社製、 ニューコール、 HLB= 16. 6。
分散剤 C:ポリオキシエチレンメチルビス(フエ-ルェチル)フエ-ルエーテル、 日本 乳化剤社製、ニューコール、 HLB= 16. 6。
分散剤 D :ポリオキシエチレンソルビタンラウレート、 日本乳ィ匕剤社製、ニューコール 分散剤 E:ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、 日本乳化剤社製
-二ュ' ~~コ1 ~~ノレ o
分散剤 F:ポリビュルピロリドン、 BASF社製、 Sokalan0
分散剤 G :モンモリロナイト、ホージユン社製、ベンゲル。
分散剤 H :コロイダルシリカ、 日本ァエロジル社製、ァエロジル。
分散剤 I:ポリオキシエチレンアルキルフエノール、 日本乳ィ匕剤社製、ニューコール。 分散前:ポリオキシエチレンラウリルエーテル、第一工業製薬社製、ノィゲン YX50 00
[0054] 実施例 1
カルボキシル基含有榭脂として精製ロジン 400g、活性剤としてアジピン酸 20gおよ びジェチルァミン臭化水素塩 32g、艷消し剤 (ステアリン酸) 40gを SUS製撹拌釜に 入れ、 150°Cで 5分間溶融混練し、混合物を得た。該混合物を冷却し、固体状態とな つたものを粉砕機にて粗粉砕した。該粗粉砕物、および分散剤 A40gを純水 3468g に入れ、撹拌機で 5分間予備分散した後、ジルコユアビーズミル (ビーズ粒径 0. 3m m)で 2時間処理し、乳白色の均一な水分散型フラックス組成物を得た。該水分散型 フラックス組成物について、上述の各種測定、評価を行った。結果を表 1に示す。
[0055] 実施例 2〜18
表 1〜2に示す成分、配合量に変更した以外は、実施例 1と同様にして水分散型フ ラックス組成物を得た。該水分散型フラックス組成物について、上述の各種測定、評 価を行った。結果を表 1〜2に示す。
[0056] 比較例 1
95°Cに加温した 2質量%ポリビニルアルコール水溶液 200gを乳化機で撹拌しなが ら、 120°Cに加温溶融した精製ロジン 50gを注加し、さらに撹拌を続け、ロジン懸濁 液を得た。該ロジン懸濁液に、シユウ酸アンモ-ゥム 2質量%およびフッ素系界面活 性剤(パーフルォロアルキルポリオキシエチレンエタノール) 0. 01質量0 /0を添加し、 懸濁状のフラックスを得た。該フラックスについて、上述の各種測定、評価を行った。 結果を表 3に示す。
[0057] 比較例 2〜4
表 3に示す成分、配合量に変更した以外は、実施例 1と同様にしてフラックスを得た
。該フラックスについて、上述の各種測定、評価を行った。結果を表 3に示す。
[0058] 比較例 5
表 3に示す成分、配合量にて、ジルコユアビーズミルでの処理時間を 20分間とし、 その他は実施例 1と同様にしてフラックスを得た。該フラックスについて、上述の各種 測定、評価を行った。結果を表 3に示す。
[0059] 比較例 6〜8
表 3に示す成分を撹拌混合し、溶液状フラックスを得た。該フラックスについて、上 述の各種測定、評価を行った。結果を表 3に示す。
[0060] [表 1]
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000020_0001
^
Figure imgf000021_0001
s 〔〕¾0062 [0063] 実施例 1〜 18の水分散型フラックス組成物は、長期間にわたり固体微粒子の凝集 、沈殿等が発生せず、かつはんだ付け性および電気特性が従来のフラックスに比べ 大変に優れ、かつ臭気の発生がなく引火点も観測されな力つた。
[0064] 一方、比較例 1〜4に示すように、全ての固体微粒子が粒子径 0. 03〜20 μ mの範 囲にない場合には、短期間で固体微粒子の凝集、沈殿等が発生し、また、はんだ付 け性および電気特性に劣っていた。また、比較例 5に示すように、粒子径 0. 03〜10 mの固体微粒子の割合が全ての固体微粒子中、 90質量%未満の場合にも、はん だ付け性、電気特性、液安定性が不十分であった。また、比較例 6は、 IPAを用いた 従来のフラックスであり、はんだ付けの際に臭気の発生があり、かつ引火点が低いも のであった。比較例 7〜8では、アンモニアゃァミンを用いているため、はんだ付け時 の際に強 、臭気の発生があり、かつはんだ付け性および電気特性も不充分であった 産業上の利用可能性
[0065] 本発明の水分散型フラックス組成物は、 VOCの削減の要求に応えるものであり、塩 基性化合物に由来する問題点もな 、ことから、電子回路基板と電子部品とのはんだ 付けに用いるフラックスとして好適である。

Claims

請求の範囲
[1] カルボキシル基含有榭脂を含む固体微粒子、活性剤、分散剤、および水を含有し 全ての固体微粒子が、粒子径 0. 03〜20 μ mの範囲にあり、かつ
粒子径 0. 03〜10 /ζ πιの固体微粒子の割合力 全ての固体微粒子(100質量%) 中、 90質量%以上である、水分散型フラックス組成物。
[2] 分散剤が、下記 (a)〜(f)に挙げられたィ匕合物のうちの少なくとも 1種である、請求 項 1記載の水分散型フラックス組成物。
(a)ノ-オン系界面活性剤として、下記式(1)で表されるポリオキシアルキレン多環 ァリールエーテル、脂肪酸アル力ノールアミド、ポリオキシアルキレンソルビタンアル キレート、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、
(b)ァ-オン系界面活性剤として、リン酸エステル塩、硫酸エステル塩、
(c)カチオン系界面活性剤として四級アンモ-ゥム塩、
(d)高分子化合物として、ポリアクリル酸塩、ポリビュルピロリドン、ポリアクリルアミド
(e)層状粘土鉱物として、カオリナイト、ハロイサイト、モンモリロナイト、イライト、バー ミキユライト、
(f)シリカ系化合物として、コロイダルシリカ。
[化 1]
R1 - 0 - ( R2 O) n - H · · · ( 1 )
ただし、 R1は、ベンゼン環を 2つ以上有するアルキルァリール基、またはアルキル 基を有する多環芳香族基であり、 R2は、炭素数 2〜3のアルキレン基であり、 nは 2〜 40の整数である。
[3] カルボキシル基含有榭脂を含む固体微粒子、活性剤、分散剤、および水を含有し 、全ての固体微粒子が、粒子径 0. 03〜20 mの範囲にあり、かつ粒子径 0. 03〜1 O /z mの固体微粒子の割合力 全ての固体微粒子(100質量%)中、 90質量%以上 である水分散型フラックス糸且成物を製造する方法であって、
固体状態のカルボキシル基含有榭脂および活性剤を、水および分散剤からなる媒 体に加え、カルボキシル基含有榭脂を固体状態のまま微粒子化し、媒体中に分散さ せる、水分散型フラックス組成物の製造方法。
[4] 電子回路基板上に、請求項 1または 2に記載の水分散型フラックス組成物力もなる フラックス膜およびはんだ付けされた電子部品を有する、電子部品付き電子回路基 板。
[5] 請求項 1または 2に記載の水分散型フラックス組成物を電子回路基板に塗布した後 、電子部品を電子回路基板にはんだ付けする、電子部品付き電子回路基板の製造 方法。
[6] 請求項 1または 2に記載の水分散型フラックス組成物を用いる、はんだ付け方法。
PCT/JP2007/051097 2006-01-26 2007-01-24 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法 WO2007086433A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07707344A EP1995016A1 (en) 2006-01-26 2007-01-24 Water-dispersed flux composition, electronic circuit board with electronic component, and their production methods
JP2007509797A JP5148999B2 (ja) 2006-01-26 2007-01-24 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法
CN200780002840XA CN101370615B (zh) 2006-01-26 2007-01-24 水分散型焊剂组合物、带有电子部件的电子电路基板、它们的制造方法以及软钎焊方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-017350 2006-01-26
JP2006017350 2006-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007086433A1 true WO2007086433A1 (ja) 2007-08-02

Family

ID=38309222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/051097 WO2007086433A1 (ja) 2006-01-26 2007-01-24 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1995016A1 (ja)
JP (1) JP5148999B2 (ja)
CN (1) CN101370615B (ja)
TW (1) TW200808485A (ja)
WO (1) WO2007086433A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016737A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Nippon Genma:Kk フラックス組成物及びやに入りはんだ
JP2012522130A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド 間隙腐食から保護するための有機ポリマーコーティング
JP2015104731A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社日本スペリア社 はんだ付け用フラックス
WO2019049917A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 千住金属工業株式会社 フラックス
CN109619100A (zh) * 2018-12-07 2019-04-16 国际竹藤中心 一种埃洛石纳米管/季铵盐复合抗菌微粒及其制备方法和用途

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2614238T3 (es) 2006-12-12 2017-05-30 Senju Metal Industry Co., Ltd. Fundente para soldadura exenta de plomo
CN101939130B (zh) 2008-02-22 2013-05-08 播磨化成株式会社 焊接接合结构及钎焊用焊剂
CN102303199B (zh) * 2011-08-12 2012-08-01 广州化学试剂厂 含有环己胺柠檬酸盐的助焊剂
JP6135892B2 (ja) * 2012-01-25 2017-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装方法および電子部品実装ライン
JP6135891B2 (ja) * 2012-01-25 2017-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装方法および電子部品実装ライン
WO2013187363A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 千住金属工業株式会社 フラックス組成物、液状フラックス、やに入りはんだ及びソルダペースト
CN103387695B (zh) * 2013-08-06 2015-03-25 山东阳谷华泰化工股份有限公司 一种白炭黑分散剂及其制备方法
US11202983B2 (en) 2017-11-08 2021-12-21 Btu International, Inc. Devices, systems and methods for flux removal from furnace process gas

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951143A (ja) 1972-09-19 1974-05-17
JPH07299587A (ja) 1994-05-10 1995-11-14 Asahi Chem Res Lab Ltd フラックス組成物
JPH08132282A (ja) 1994-11-01 1996-05-28 Sanei Kagaku Kk 半田付け用フラックス
JPH09192882A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ付け用液状フラックス
JPH09192883A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Asahi Chem Res Lab Ltd フラックス組成物
JP2001300766A (ja) 2000-04-27 2001-10-30 Tamura Kaken Co Ltd 回路基板はんだ付用フラックス及び回路基板
JP2002120089A (ja) 2000-10-17 2002-04-23 Nippon Alpha Metals Kk はんだ付け用フラックス
JP2005074484A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Works Ltd はんだ付け用水性フラックス
JP2006017350A (ja) 2004-06-04 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9013043D0 (en) * 1990-06-12 1990-08-01 Laporte Industries Ltd Fluxes for aluminium brazing or welding
CN1056795C (zh) * 1997-02-21 2000-09-27 清华大学 用于焊锡丝的免清洗固体焊剂及其制备方法
JP3888573B2 (ja) * 2001-06-29 2007-03-07 富士電機ホールディングス株式会社 ハンダ組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951143A (ja) 1972-09-19 1974-05-17
JPH07299587A (ja) 1994-05-10 1995-11-14 Asahi Chem Res Lab Ltd フラックス組成物
JPH08132282A (ja) 1994-11-01 1996-05-28 Sanei Kagaku Kk 半田付け用フラックス
JPH09192882A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ付け用液状フラックス
JPH09192883A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Asahi Chem Res Lab Ltd フラックス組成物
JP2001300766A (ja) 2000-04-27 2001-10-30 Tamura Kaken Co Ltd 回路基板はんだ付用フラックス及び回路基板
JP2002120089A (ja) 2000-10-17 2002-04-23 Nippon Alpha Metals Kk はんだ付け用フラックス
JP2005074484A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Works Ltd はんだ付け用水性フラックス
JP2006017350A (ja) 2004-06-04 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522130A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド 間隙腐食から保護するための有機ポリマーコーティング
JP2012016737A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Nippon Genma:Kk フラックス組成物及びやに入りはんだ
JP2015104731A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社日本スペリア社 はんだ付け用フラックス
WO2019049917A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 千住金属工業株式会社 フラックス
CN109619100A (zh) * 2018-12-07 2019-04-16 国际竹藤中心 一种埃洛石纳米管/季铵盐复合抗菌微粒及其制备方法和用途
CN109619100B (zh) * 2018-12-07 2019-11-01 国际竹藤中心 一种埃洛石纳米管/季铵盐复合抗菌微粒及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370615B (zh) 2011-06-01
JPWO2007086433A1 (ja) 2009-06-18
CN101370615A (zh) 2009-02-18
EP1995016A1 (en) 2008-11-26
JP5148999B2 (ja) 2013-02-20
TW200808485A (en) 2008-02-16
TWI355310B (ja) 2012-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007086433A1 (ja) 水分散型フラックス組成物、電子部品付き電子回路基板、およびそれらの製造方法
JP5887331B2 (ja) はんだ組成物
JP5667101B2 (ja) はんだ組成物およびその製造方法、並びにプリント配線基板
JP2014036985A (ja) はんだ組成物およびそれを用いたプリント配線基板
JP6222412B1 (ja) フラックス
JP6088204B2 (ja) はんだ組成物
JP6293514B2 (ja) はんだ組成物およびプリント配線基板の製造方法
JP6184817B2 (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および、プリント配線基板の製造方法
JP5945914B2 (ja) フラックス残渣除去用洗浄剤
KR20200035208A (ko) 플럭스 조성물 및 솔더 페이스트
JP2012166226A (ja) フラックスおよび電気的接続構造の形成方法
CN110449770A (zh) 一种低voc低腐蚀性环保型水基助焊剂
JP7202336B2 (ja) はんだ組成物、および電子基板の製造方法
CN114589433A (zh) 助焊剂及其制备方法和应用
JP2020049539A (ja) 微小チップ部品用はんだ組成物
JP2011083809A (ja) フラックス、はんだペースト及び接合部品
JP7066798B2 (ja) はんだ組成物
JP7361481B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP2024031830A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および電子基板
WO2022138756A1 (ja) はんだ材料及びはんだ材料の製造方法
JP7478173B2 (ja) フラックス組成物、およびはんだ組成物
JP3369196B2 (ja) フラックス組成物
JP7220694B2 (ja) フラックス組成物、およびはんだ組成物、並びに、電子基板の製造方法
JP2023034204A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板
JP2019093443A (ja) はんだ付け用フラックス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509797

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780002840.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007707344

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007707344

Country of ref document: EP