JPWO2007083348A1 - クロマトグラフィー用モノリス分離媒体及びその製造方法 - Google Patents

クロマトグラフィー用モノリス分離媒体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007083348A1
JPWO2007083348A1 JP2007554749A JP2007554749A JPWO2007083348A1 JP WO2007083348 A1 JPWO2007083348 A1 JP WO2007083348A1 JP 2007554749 A JP2007554749 A JP 2007554749A JP 2007554749 A JP2007554749 A JP 2007554749A JP WO2007083348 A1 JPWO2007083348 A1 JP WO2007083348A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation medium
monolith
epoxy compound
producing
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007554749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4609493B2 (ja
Inventor
憲 細矢
憲 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2007083348A1 publication Critical patent/JPWO2007083348A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609493B2 publication Critical patent/JP4609493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/305Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/80Aspects related to sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J2220/82Shaped bodies, e.g. monoliths, plugs, tubes, continuous beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/80Aspects related to sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J2220/84Capillaries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • G01N2030/524Physical parameters structural properties
    • G01N2030/528Monolithic sorbent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • Y10T428/249995Constituent is in liquid form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】非粒子凝集型の有機ポリマーモノリス分離媒体を得る。【解決手段】骨格相と三次元網目状に連続した細孔とを備え、骨格相の表面には新たな官能基の導入が可能な官能基をもつ。骨格相は、サブミクロンからマイクロメートルサイズの平均直径を有し、粒子凝集型でない共連続構造をもち、二官能性以上のエポキシ化合物と二官能性以上のアミン化合物からの付加重合体から構成され、有機物質に富み、かつ芳香族由来の炭素原子を含まない。【選択図】図1

Description

本発明は、有機物質に富む骨格相と三次元網目状に連続した細孔とからなる共連続構造をもつクロマトグラフィー用のモノリス分離媒体及びその製造方法に関するものである。
貫通流路と骨格が一体となった多孔質体(モノリスと呼称)は、高速液体クロマトグラフィー用の分離媒体として用いた場合、広い流路と細い骨格に基づいて高いカラム性能が得られたり、低い圧力損失に基づく高流速下においても性能の低下が抑えられたりと、従来の粒子充てん型のカラムには見られない優位性が発現することが報告されている(N. Ishizuka, H. Kobayashi, H. Minakuchi, K. Nakanishi, K. Hirao, K. Hosoya, T. Ikegami, and N. Tanaka, J. Chromatogr. A, 960, 85 (2002)参照。)
主にシリカゲルを用いたモノリスが微細な構造制御に基づいて高い性能を実現しており、一部は市販もされている。
有機高分子を基にしたポリマーモノリスも存在するが、後述するように、従来のポリマーモノリスは、通常のラジカル重合の不均質性に由来して、二相系の相分離過程の過渡的な状態であるスピノーダル分解の構造を凍結できず、したがって、より相分離の進んだ粒子凝集型になることが一般的である。そのことから、貫通細孔は形成されるものの、構造の均一性が低く、粒子凝集型となって、シリカゲルを基にしたモノリスのような高性能化は実現されていない。
従来のポリマーモノリスの調製は、Svec らの特許例(米国特許第5,453,185号公報参照。)に代表されるように、基本的にはスチレン/ジビニルベンゼンのような疎水性モノマー成分に、例えば、モノマーには貧溶媒となるベンジルアルコールなどのポロゲンを組み合わせて行われてきた。このような溶液系では基本的に成長するポリマー鎖の立体障害よりもポリマー鎖間のvan der Walls 力が大きくなり、ポリマー鎖は凝集する。そのため、ポリマー鎖のからみあいによる核生成とポリマー鎖凝集によるミクロゲル粒子の成長、系の急激な表面エネルギー上昇がおこり、さらにミクロゲル粒子は凝集して、ゲルは相似的な成長(フラクタル)を続けて粗大化する。したがって、このようなモノマーと貧溶媒系の特徴は、ゲルは粒子凝集の形態をとり成長するとともに、相分離がゲル化と競合して極めて早くおこり、マクロポーラスなポアの比表面積が小さいモノリス形態が固定化されて粒子凝集型モノリスとなることである。そのため、従来のポリマーモノリスには、骨格構造がなく、スルーポア(貫通細孔)の迷路係数が大きい、高流速での背圧上昇、モノリス圧縮性による形態変化などの問題が本質的に存在してしまう。
本発明は、上記の従来の有機ポリマーモノリスカラムの課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、分離媒体である非粒子凝集型の有機ポリマーモノリス、及びその製造方法を提供することである。
本発明者は、このような課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の分子構造をもつエポキシ化合物をポロゲンに溶解し、そこに二官能性以上のアミン化合物を加えて加熱重合することで重合物とポロゲンをスピノーダル分解させ、相分離の成長によって粒子凝集構造に移行する前に安定的に架橋することで粒子凝集型ではない共連続構造を凍結し、ついでポロゲンを除去することで骨格構造の極めて均一な多孔体が得られることを見いだした。また、得られた多孔体がその骨格の均一性に由来して極めて高い理論段数を発現する分離媒体となりうることを見いだし、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明の有機高分子ゲル状クロマトグラフィー用モノリス分離媒体は、骨格相と、その骨格相により形成され三次元網目状に連続した細孔と、骨格相の表面に存在し、新たな官能基の導入が可能な官能基とを備えており、その骨格相は、サブミクロンからマイクロメートルサイズの平均直径を有し、粒子凝集型でない共連続構造をもち、二官能性以上のエポキシ化合物と二官能性以上のアミン化合物からの付加重合体から構成され、有機物質に富み、かつ芳香族由来の炭素原子を含まないものである。
骨格相の表面に存在して新たな官能基の導入が可能な官能基とは、エポキシ基とアミノ基との反応により生じた水酸基のほか、反応せずに残存したアミノ基やエポキシ基を含む。
エポキシ化合物の好ましい例は、2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート(2,2,2-tri- (2,3-epoxypropyl)-isocyanurate)である。2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレートは光学対掌体をもつキラルな化合物であり、本発明ではラセミ体と光学活性体のいずれも使用することができる。
アミン化合物としてもキラルな化合物を使用することができ、アミン化合物としてもラセミ体と光学活性体のいずれも使用することができる。
この分離媒体からなる高速液体クロマトグラフィー用分離カラムはカラム長さ1メートル当たり50000段以上の理論段数を有するものである。
液体クロマトグラフィーによって光学対掌体のS体とR体を分離することを目的とした光学分割用の分離媒体は、エポキシ化合物及びアミン化合物にともに光学活性体を使用してモノリス分離媒体としたものである。
従来からも光学活性なポリマーによって光学分割がなされているが、主鎖に光学活性点をもつのは天然物である「糖」由来のものであり、一方で合成高分子は光学活性点を主鎖に含みえず、ペンダント状に主鎖からぶら下がった構造となっている。それに対し、エポキシ化合物及びアミン化合物にともに光学活性体を使用した本発明のポリマーは、合成高分子でありながら主鎖に光学活性点を含んでおり、極めて希な分離媒体となっている。しかも、エポキシ化合物とアミン化合物の双方のモノマー単位に光学活性点をもたせることが可能であるので、バリエーションが豊富である。
また、本発明の製造方法は、本発明のモノリス分離媒体を製造するための方法であって、次の工程(A)から(C)を含んでいる。
(A)二官能性以上のエポキシ化合物と二官能性以上のアミン化合物をポロゲン中で60℃から200℃の範囲で加熱して重合させてゲル状体を得る工程、
(B)その後、当該ゲル状体を水などの溶媒で洗浄してポロゲンを除去して骨格相を残す工程、及び
(C)その後、乾燥する工程。
ポロゲン中での重合温度はエポキシ化合物及びアミン化合物がそれぞれポロゲン中で溶解して重合反応を行なうための適当な温度あり、エポキシ化合物、アミン化合物及びポロゲンの種類に応じて適当に設定すればよい。
製造工程で用いるエポキシ化合物の好ましい例は、2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレートである。このエポキシ化合物はラセミ体であっても光学活性体であってもよい。
アミン化合物は硬化剤として使用されるものであり、ラセミ体であっても光学活性であってもよく、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、イミノビスプロピルアミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、1,3,6−トリスアミノメチルヘキサン、ポリメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ポリエーテルジアミン等の脂肪族アミン類、イソホロンジアミン、メンタンジアミン、N−アミノエチルピペラジン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10-テトラオキサスピロン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンやこれらの変性品等の脂環式ポリアミン類、その他ポリアミン類とダイマー酸からなる脂肪族ポリアミドアミン類などが挙げられる。好ましくは、分子内に一級アミンを二つ以上有する脂環族アミン化合物であり、特に好ましくは、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノー3−メチルシクロヘキシル)メタンなどが挙げられる。
ポロゲンとは、エポキシ化合物及び硬化剤を溶かすことができ、かつ、これらが重合した後、反応誘起相分離を生じさせることが可能な溶剤をいう。ポロゲンとしては、例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブなどのセロソルブ類、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのエステル類、又はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類などが挙げられる。中でも分子量600以下のポリエチレングリコールが好ましく、特に分子量300以下のポリエチレングリコール等が好ましい。
本発明の製造方法において、エポキシ化合物として2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレートを使用した場合、エポキシ化合物に対するアミンの原料組成は、モル比で表わして、エポキシ化合物:アミン=1:1〜1:3の範囲が適当である。
また、ポロゲンの添加量は、エポキシ化合物、アミン及びポロゲンの合計重量に対して1〜99重量%が適当である。
本発明のモノリス分離媒体は、その骨格相がサブミクロンからマイクロメートルサイズの平均直径を有し、粒子凝集型でない共連続構造をもち、二官能性以上のエポキシ化合物と二官能性以上のアミン化合物からの付加重合体から構成され、有機物質に富み、かつ芳香族由来の炭素原子を含まないものであることによって、従来に全く見られない高性能を与える液体クロマトグラフィー用固定相として有用である。そして、キャピラリーカラムから汎用サイズのカラムまで使用可能である。
この分離媒体からなる分離用カラムはカラム長さ1メートル当たり50000段以上の理論段数を有するものとすることができる。
エポキシ化合物及びアミン化合物にともに光学活性体を使用してモノリス分離媒体とした場合には、この分離媒体によって光学対掌体のS体とR体を互い分離することができるようになる。
本発明の製造方法は、エポキシ化合物とアミン化合物をポロゲン中で加熱して重合させる極めて簡便な手法であるため、キャピラリーカラムから、比較的大きさ直径を持つカラムにまで有効に利用できる。
非粒子凝集型で高性能なポリマーモノリスを形成してなる本発明の分離媒体は、原料に用いるエポキシ化合物と硬化剤との特定の組合わせによって形成される。具体的には、エポキシ化合物が二官能性以上の非芳香族エポキシ化合物であり、硬化剤が非芳香族アミン化合物であることが好ましい。
これらの組合わせの中でも、非芳香族エポキシ化合物としては2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート(例えば、TEPIC:日産化学社の商品名)が好ましく、これにアミン化合物としては二官能性以上のものを組み合わせた場合には、非粒子凝集型で三次元分岐構造をもった高性能ポリマーモノリス分離媒体が得られて好適である。
以下に、本発明で用いうるエポキシ化合物及び硬化剤について例示する。
例示するエポキシ化合物は2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレートであるが、これはラセミ体であっても光学活性体であってもよい。
次に、分離媒体の実施例とその分離媒体を効率良く製造するのに適した製造方法の実施例について説明する。
(実施例1)
[試薬及び溶媒]
エポキシ化合物としては光学活性体であるSSS体の2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート(TEPIC−S)、アミン化合物としてはビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(bis(4-aminocyclohexyl)methane:BACM)、ポロゲンとしては分子量が200のポリエチレングリコール(PEG200:ナカライテクス社の商品名)を使用した。
TEPICとBACMの化学構造式は以下に示すものである。
[ポリマーモノリスの作製]
1.6gのTEPIC−Sに対し、BACMが0.37g、PEG200が7.00gとなるように調合して、ホットスターラーで加熱、攪拌して溶解した状態とした後、溶融石英キャピラリーに充填し、80℃の乾燥機で20時間加熱し重合させた。
その後、水とメタノールで洗浄した後、真空乾燥した。
製造条件
TEPIC−S …… 1.6g
BACM …… 0.37g
PEG200 …… 7.00g
温度 …… 80℃
上記の重合によって製造された有機ポリマーモノリスキャピラリーカラムの走査型電子顕微鏡写真を図1に示す。このモノリスの骨格相がサブミクロンサイズの平均直径を有し、粒子凝集型でない共連続構造をもっており、その骨格相により形成された細孔が三次元網目状をしていることがわかる。
上記で製造された本発明の有機ポリマーモノリスキャピラリーカラム(内径100μm、長さ21.5cm)を用いて行なったウラシルとアルキルベンゼンの分離クロマトグラムを図2に示す。アルキルベンゼンは置換基の炭素数が0のベンゼンから6のヘキシルベンゼンまでを含んでいる。移動相は60%のアセトニトリル水溶液(20mMリン酸緩衝液によりpH7.0)、カラム温度は室温で、検出は210nmでの紫外線吸収により行なった。
図2中のNは理論段数であり、上からウラシル、ベンゼンとアルキルベンゼンであり、下段のものほどアルキルベンゼンの置換基の炭素数が多くなっている。
理論段数は半値幅法により次の式により計算した。
N=5.54(tr/W0.5h2
ここで、trは保持時間、W0.5hは半値幅である。
この結果によれば、すべての溶質に対して、21.5cmのカラムで30000段以上の理論段数(N)が得られていることがわかる。つまりメートル当たりに換算して,約14万段となる。
(実施例2)
エポキシ化合物とアミン化合物としてともに光学活性体を使用することにより、キラルな有機ポリマーモノリスキャピラリーカラムを製造した。
エポキシ化合物として光学活性体であるSSS体の2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート(TEPIC−S)を0.40g、アミン化合物としてこれも光学活性体である(1S、2S)-(+)-1,2-シクロへキサンジアミン((1S、2S)-(+)-1、2-cyclohexanediamine)を0.63g、それに分子量300のポリエチレングリコール(PEG300)10gを調合し、加熱し攪拌して溶解した状態とした後、溶融石英キャピラリーに充填し、120℃のオーブンにて4時間加熱重合した。
その後、水とメタノールで洗浄した後、真空乾燥した。
製造条件
TEPIC−S …… 0.40g
(1S、2S)-(+)-1、2-cyclohexanediamine …… 0.63g
PEG300 …… 12.64g
温度 …… 120℃
上記の重合によって製造された実施例2の有機ポリマーモノリスも実施例1と同様な骨格相であった。
上記で製造された本発明の有機ポリマーモノリスキャピラリーカラム(内径100μm、長さ17.5cm)を用いて行なった光学対掌体(R,S)−1,1'−ビス−2−ナフトールの分離クロマトグラムを図3に示す。移動相は60%のアセトニトリル水溶液(20mMリン酸緩衝液によりpH7.0)、カラム温度は28℃、移動相の流量は0.6μL/分(Lはリットル)、線速度は0.86mm/秒、圧力は112kg/cm2、試料は濃度1mg/mLにして1μLを注入し、検出はカラムから9cm離れた位置で210nmでの紫外線吸収により行なった。
図3の結果によれば、−1,1'−ビス−2−ナフトールのR体とS体が分離されていることがわかる。
(比較例)
エポキシ化合物としては芳香族化合物である2-[(4-{1-メチル-1-[4-(2オキシラニルメトキシ)フェニル]エチル}フェノキシ)メチル]オキシラン(2-[(4-{1-methyl-1-[4-(2oxiranylmethoxy)phenyl]ethyl}phenoxy)methyl]oxirane:BADE)を使用し、アミン化合物とポロゲンは実施例1と同じくアミン化合物としてBACM、ポロゲンとしてPEG200を使用した。
0.52gのBACMを7.20gのPEG200に加熱溶解し、その後2.33gのBADEを加えて混合し攪拌した。その溶液を溶融石英キャピラリーに充填し、120℃のオーブンにて1時間加熱して重合した。
その後、水とメタノールで洗浄した後、真空乾燥した。
製造条件
BADE …… 2.33g
BACM …… 0.52g
PEG200 …… 7.20g
温度 …… 120℃
上記で製造された比較例の有機ポリマーモノリスキャピラリーカラム(内径100μm、長さ20cm)を用いて行なったウラシルとベンゼンの分離クロマトグラムを図4に示す。移動相は60%のアセトニトリル水溶液(20mMリン酸緩衝液によりpH7.0)、カラム温度は室温、移動相の流量は0.15mL/分、線速度は1.01mm/秒、圧力は50kg/cm2、検出はカラムから9cm離れた位置に配置された内径50μmのキャピラリーで210nmでの紫外線吸収により行なった。
図4で、前のピークはウラシル、後のピークはベンゼンである。半値幅法により求めた理論段数はウラシルで3085、ベンゼンで378となり、実施例1の本発明のものと比べると1/10以下である。
これは、エポキシ化合物として芳香族化合物を用いたために、形成される骨格相が芳香族由来の炭素原子を含んでいるためであると考えられる。
本発明のモノリス分離媒体は、液体クロマトグラフィー用固定相としてキャピラリーカラムから汎用サイズのカラムにまで利用することができる。
一実施例により製造された有機ポリマーモノリスキャピラリーカラムの走査型電子顕微像を示す図である。 同実施例のキャピラリーカラムによるウラシルとアルキルベンゼンの分離クロマトグラムである。 他の実施例により製造された有機ポリマーモノリスキャピラリーカラムによる光学対掌体の分離クロマトグラムである。 比較例により製造された有機ポリマーモノリスキャピラリーカラムによるウラシルとベンゼンの分離クロマトグラムである。

Claims (10)

  1. 骨格相と、
    前記骨格相により形成され三次元網目状に連続した細孔と、
    前記骨格相の表面に存在し、新たな官能基の導入が可能な官能基と、を備え、
    前記骨格相は、サブミクロンからマイクロメートルサイズの平均直径を有し、粒子凝集型でない共連続構造をもち、二官能性以上のエポキシ化合物と二官能性以上のアミン化合物からの付加重合体から構成され、有機物質に富み、かつ芳香族由来の炭素原子を含まないものである有機高分子ゲル状クロマトグラフィー用モノリス分離媒体。
  2. 前記エポキシ化合物は2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレートである請求項1に記載のモノリス分離媒体。
  3. この分離媒体からなる高速液体クロマトグラフィー用分離カラムはカラム長さ1メートル当たり50000段以上の理論段数を有する請求項1又は2に記載のモノリス分離媒体。
  4. 前記エポキシ化合物及び前記アミン化合物はともに光学活性体であり、この分離媒体は光学対掌体に対して分離能をもつ請求項1又は2に記載のモノリス分離媒体。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のモノリス分離媒体を製造する方法において、
    (A)二官能性以上のエポキシ化合物と二官能性以上のアミン化合物をポロゲン中で60℃から200℃の範囲で加熱して重合させてゲル状体を得る工程、
    (B)その後、当該ゲル状体を溶媒で洗浄してポロゲンを除去して骨格相を残す工程、及び
    (C)その後、乾燥する工程。
  6. 前記エポキシ化合物は2,2,2-tri-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレートである請求項5に記載のモノリス分離媒体の製造方法。
  7. 前記アミン化合物は、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、イミノビスプロピルアミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、1,3,6-トリスアミノメチルヘキサン、ポリメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ポリエーテルジアミン等の脂肪族アミン類、イソホロンジアミン、メンタンジアミン、N−アミノエチルピペラジン、3、9-ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10-テトラオキサスピロン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンもしくはこれらの変性品等の脂環式ポリアミン類、又はポリアミン類とダイマー酸からなる脂肪族ポリアミドアミン類である請求項5又は6に記載のモノリス分離媒体の製造方法。
  8. 前記エポキシ化合物及び前記アミン化合物としてともに光学活性体を用いる請求項5から7のいずれかに記載のモノリス分離媒体の製造方法。
  9. 前記ポロゲンはメチルセロソルブ、エチルセロソルブなどのセロソルブ類、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのエステル類、又はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類である請求項5から8のいずれかに記載のモノリス分離媒体の製造方法。
  10. 前記ポロゲンはポリエチレングリコールである請求項9に記載のモノリス分離媒体の製造方法。
JP2007554749A 2006-01-17 2006-01-17 クロマトグラフィー用モノリス分離媒体及びその製造方法 Active JP4609493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/300518 WO2007083348A1 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 クロマトグラフィー用モノリス分離媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007083348A1 true JPWO2007083348A1 (ja) 2009-06-11
JP4609493B2 JP4609493B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38287310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554749A Active JP4609493B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 クロマトグラフィー用モノリス分離媒体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20100213411A1 (ja)
JP (1) JP4609493B2 (ja)
CN (1) CN101360996B (ja)
WO (1) WO2007083348A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840514B2 (ja) * 2007-10-17 2011-12-21 株式会社島津製作所 クロマトグラフィー用モノリス分離媒体及びその製造方法
WO2009140408A2 (en) 2008-05-13 2009-11-19 University Of Kansas Metal abstraction peptide (map) tag and associated methods
JP5616586B2 (ja) * 2009-03-12 2014-10-29 地方独立行政法人 大阪市立工業研究所 カラムリアクター
JP5590682B2 (ja) * 2009-08-10 2014-09-17 国立大学法人東北大学 エポキシ樹脂硬化物多孔体、水質保持材、抗菌材及びエポキシ樹脂硬化物多孔体の製造方法
WO2013181461A2 (en) 2012-06-01 2013-12-05 University Of Kansas Metal abstraction peptide with superoxide dismutase activity
JP2017037070A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 三菱化学株式会社 分離剤及び液体クロマトグラフィー用カラム
CN106769243B (zh) * 2016-12-19 2023-05-16 广电计量检测(成都)有限公司 一种胺采样管及其制作方法及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070378A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Organo Corporation イオンクロマトグラフィー装置用カラム、サプレッサー及びイオンクロマトグラフィー装置
WO2006073173A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha エポキシ樹脂硬化物多孔体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265745A (en) * 1977-05-25 1981-05-05 Teijin Limited Permselective membrane
DE69211010T2 (de) * 1991-10-21 1997-01-23 Cornell Res Foundation Inc Chromographiesäule mit makroporöser Polymerfüllung
US7482621B2 (en) * 2003-02-03 2009-01-27 The Regents Of The University Of California Rewritable nano-surface organic electrical bistable devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070378A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Organo Corporation イオンクロマトグラフィー装置用カラム、サプレッサー及びイオンクロマトグラフィー装置
WO2006073173A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha エポキシ樹脂硬化物多孔体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010031831, Karin Pflegerl, Ales Podgornik, Eva Berger, and Alois Jungbauer, "Direct Synthesis of peptides on Convective Interaction Media Monolithic Columns for Affinity Chromat", Journal of CCombinatorial Chemistry, 200201, Vol.4, No.1, P.33−37 *
JPN6010031832, E.Vlakh, A.Novikov, G.Vlasov, and T.Tennikova, "Solid Phase Peptide Synthesis on Epoxy−Bearing Methacrylate Monoliths", Journal of Prptide Science, 200112, Vol.10, No.12, P.719−730 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8465669B2 (en) 2013-06-18
US20110284447A1 (en) 2011-11-24
JP4609493B2 (ja) 2011-01-12
CN101360996B (zh) 2012-09-12
WO2007083348A1 (ja) 2007-07-26
CN101360996A (zh) 2009-02-04
US20100213411A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609493B2 (ja) クロマトグラフィー用モノリス分離媒体及びその製造方法
JP4840514B2 (ja) クロマトグラフィー用モノリス分離媒体及びその製造方法
US9382340B2 (en) Suspension homopolymerization of an isocyanurates
US7597804B2 (en) Optically active support materials, their method of preparation and their uses
Gao et al. Preparation of surface imprinted material of single enantiomer of mandelic acid with a new surface imprinting technique and study on its chiral recognition and resolution properties
EP0978498B1 (en) Separating agent for optical isomers and process for producing the same
Francotte Polysaccharide derivatives as unique chiral selectors for enantioselective chromatography
CN113813939B (zh) 基于c=c键连接的cof材料用于制作手性色谱固定相的应用
EP1497026B1 (en) Polymeric composite chiral stationary phases of brush type
JP3657448B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用ポリマー充填剤およびその製造方法
JPH1194813A (ja) 液体クロマトグラフィー用ポリマー充填剤の製造方法及びポリマー充填剤
Lai et al. Preparation and enantioseparation characteristics of two chiral stationary phases based on mono (6A‐azido‐6A‐deoxy)‐perphenylcarbamoylated α‐and γ‐cyclodextrin
KR100933866B1 (ko) 가교된 삼차원 고분자 망상구조물 및 그 제조방법, 이를 포함하는 지지체 물질 그리고 그 용도
EP0699902A1 (en) Filler for high-performance liquid chromatography and method of manufacturing the same
JP4617066B2 (ja) シス−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンのエナンチオマー濃縮法
JP3426702B2 (ja) 脂肪族エポキシド類の立体異性体の分割方法
EP1606320B1 (en) Crosslinked three-dimensional polymer network, method for preparing same, support material comprising same and uses thereof
JP2018030965A (ja) アミロース誘導体及びそれを含有する光学異性体用分離剤
JP3657436B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用ポリマー充填剤およびその製造方法
JP2011252723A (ja) 有機ポリマーモノリスから構成される分離媒体、これを用いた逆相液体クロマトグラフィー用カラム、及びそれらの製造方法
JP2918729B2 (ja) 2−シクロヘキセニル酢酸の光学分割方法
CN112774636A (zh) 一种手性共价有机框架键合硅球色谱固定相及制备与应用
JPH0426639A (ja) 2―シクロヘキセン―1―オールの光学分割方法
WO2023276549A1 (ja) 充填剤およびその製造方法、並びにサイズ排除クロマトグラフィー用カラム
JP2008019351A (ja) 光学活性n−置換ホモフェニルアラニンの分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4609493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250