JPWO2007077656A1 - 内服用液剤 - Google Patents

内服用液剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007077656A1
JPWO2007077656A1 JP2007552867A JP2007552867A JPWO2007077656A1 JP WO2007077656 A1 JPWO2007077656 A1 JP WO2007077656A1 JP 2007552867 A JP2007552867 A JP 2007552867A JP 2007552867 A JP2007552867 A JP 2007552867A JP WO2007077656 A1 JPWO2007077656 A1 JP WO2007077656A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucuronolactone
acid
liquid
internal use
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5295571B2 (ja
Inventor
康友 穂積
康友 穂積
丈敬 宮森
丈敬 宮森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2007552867A priority Critical patent/JP5295571B2/ja
Publication of JPWO2007077656A1 publication Critical patent/JPWO2007077656A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295571B2 publication Critical patent/JP5295571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/132Amines having two or more amino groups, e.g. spermidine, putrescine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7012Compounds having a free or esterified carboxyl group attached, directly or through a carbon chain, to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. glucuronic acid, neuraminic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、グルクロノラクトン及びジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを含有することを特徴とする内服用液剤に関する。前記内服用液剤の製剤pHは、1.5〜3.0であることが好ましく、グルクロノラクトンとジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの配合比は、3:1〜340:1であることが好ましい。

Description

本発明は、グルクロノラクトン及びジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを含有した内服用液剤に関し、更に詳細には肝機能の改善作用及び疲労回復効果を有する組成物に関わる。
本願は、2005年12月28日に出願された特願2005−376804号に基づいて優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来より、グルクロノラクトンは肝機能の改善、蕁麻疹、湿疹、中毒疹、妊娠悪阻、妊娠中毒症等の治療等に使用されてきた。また、アルコールや脂肪の多量摂取に起因するアルコール性脂肪肝の予防剤としての効果が知られている有用な薬物である。
かかるグルクロノラクトンを含有する内服用液剤において、さらに肝機能改善作用を向上させることが求められており、そのための施策としては、グルクロノラクトンの増量、及び他の有効成分との組み合わせが考えられる。
グルクロノラクトンは酸性側で安定であることが知られているが、かかるグルクロノラクトンと安定的に共存して肝機能改善作用をさらに向上させることができる成分について、上記特許文献1には甘草、クコシといった生薬が記載されている。
特開平10−298093号公報
しかしながら、グルクロノラクトンを増量することは、グルクロノラクトン原料自体の渋味が強いため困難である。
一方、他の有効成分として上記特許文献1に記載されているような生薬を配合すると液剤の風味が損なわれる。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであって、グルクロノラクトンを含有する内服用液剤において、グルクロノラクトンの安定性を確保しつつ、液剤の風味を損なうことなく、特定の配合比率において肝機能改善作用及び疲労回復効果をさらに向上させることを目的とする。
本発明者等は、液剤の風味を損なわない成分であって、酸性側で安定であるグルクロノラクトンと安定的に共存できて肝機能改善作用をさらに向上させることができる成分を見出すべく鋭意研究を行った。その結果、ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを添加することで、グルクロノラクトンの安定性を確保しつつ、液剤の風味を損なわずに、肝臓の機能改善作用及び疲労回復効果を向上できることを見出して本発明に至った。
すなわち本発明は、グルクロノラクトン及びジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを含有することを特徴とする内服用液剤を提供する。
前記内服用液剤の製剤pHが1.5〜3.0であることが好ましい。
さらに、グルクロノラクトンとジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの配合比(質量比)が3:1〜340:1(グルクロノラクトン/ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン=3〜340)であることが好ましい。
本発明において、製剤pHとは、最終製品として、保管され、服用に供される内服用液剤のpHを意味する。
本発明によれば、グルクロノラクトンの安定性が確保され、液剤の風味を損なうことなく、肝機能改善作用及び疲労回復効果がさらに向上された内服用液剤が得られる。
本発明の内服用液剤は、(A)グルクロノラクトン及び(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを含有する。
<(A)グルクロノラクトン>
本願明細書において、用語「グルクロノラクトン」は、グルクロノラクトン及びグルクロン酸またはその塩類の総称として用いられる。
(A)グルクロノラクトンは、肝臓の働きをよくする成分であり、具体的には、肝臓の血流を増やし、解毒能力を高める効果を有し、副作用がほとんどない。蕁麻疹、湿疹、妊娠中毒等にも適用可能である。
(A)グルクロノラクトンの性状は、白色〜微黄白色の結晶又は結晶性の粉末である。
(A)グルクロノラクトンは、市販品であってもよいし、適宜合成したものであってもよい。(A)グルクロノラクトンを合成する方法は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明の内服用液剤における(A)グルクロノラクトンの含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。質量%単位では、例えば、0.01〜10.0質量%が好ましく、0.1〜5.0質量%がより好ましい。mg/mL単位では、例えば、10mg/100mL〜2,000mg/20mLが好ましく、100mg/100mL〜1,000mg/20mLがより好ましい。
上記含有量の下限値以上であれば、グルクロノラクトンによる良好な効果が得られる。上記含有量の上限値以下とすることにより、グルクロノラクトン特有の不快な味(苦味)が顕著になるのが抑えられ、液剤の風味を損なわない。
<(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン>
(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンは、肝臓の働きをよくする成分であり、具体的には、肝臓の細胞の新生を促進させる。
(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの性状は、白色の結晶性の粉末である。
(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンは、市販品であってもよいし、適宜合成したものであってもよい。(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを合成する方法は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明の内服用液剤における(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。質量%単位では、例えば、0.003〜0.5質量%が好ましく、0.003〜0.15質量%がより好ましい。mg/mL単位では、例えば、3mg/100mL〜100mg/20mLが好ましく、3mg/100mL〜30mg/20mLがより好ましい。
上記含有量の下限値以上であれば、ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンによる良好な効果が得られる。上記含有量の上限値以下とすることにより、肝臓への負担を軽減し、より効率的に肝臓の細胞の新生を促進させることができる。
本発明の内服用液剤において、(A)グルクロノラクトンと(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンは、その配合比が特に制限されず、上述したそれぞれの含有量の好ましい範囲内で目的に応じて適宜組み合わせて用いることができる。
<グルクロノラクトンとジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの好ましい配合比>
前記(A)グルクロノラクトンと(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの内服用液剤における好ましい配合比(グルクロノラクトン(A):ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン(B))としては、質量%単位で、3:1〜340:1であることが好ましく、30:1〜340:1であることがより好ましい。この範囲で、疲労回復効果が特に優れている。
<pH調製剤>
本発明の内服用液剤の製剤pH(25℃)は1.5〜3.0が好ましく、必要に応じてpH調製剤が添加される。
前記製剤pHのより好ましい範囲は2.0〜3.0であり、特に好ましい範囲は2.2〜2.8である。
製剤pHが上記範囲の下限値以上であれば、酸味が強すぎず液剤の風味が損なわれない。製剤pHを上記範囲の上限値以下とすることにより(A)グルクロノラクトンの良好な安定性が得られる。また、上記範囲の製剤pHにおいて、(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの安定性は良好である。
pH調整剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、塩酸、希塩酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、グリシン、グルコノ−δ−ラクトン、コハク酸、酢酸、酒石酸、D−酒石酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、乳酸、乳酸カルシウム、氷酢酸、フマル酸−ナトリウム、マレイン酸、無水クエン酸、DL−リンゴ酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、アジピン酸、グルコン酸、フマル酸、炭酸水素ナトリウム等のpH調整剤が挙げられる。上記のpH調整剤は1種単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
<その他の成分>
本発明の内服用液剤には、上記に挙げた成分の他に本発明の効果を損なわない範囲で、任意成分を含有させることができる。
任意成分の具体例としては、ビタミン類、甘味剤、保存剤(防腐剤)、安定化剤、防腐剤、可溶化剤、溶剤、溶解補助剤、懸濁剤、酸化防止剤、着香剤・香料、清涼化剤、着色剤、緩衝剤、生薬、カフェイン、ローヤルゼリー等が挙げられる。なお、これら任意成分の添加量は、本発明の効果を妨げない範囲で通常量配合することができる。
前記ビタミン類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ビタミンA、硝酸チアミン等のビタミンB1、リン酸リボフラビンナトリウム等のビタミンB2、ニコチン酸アミド、塩酸ピリドキシン等のビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、アスコルビン酸等のビタミンC、パントテン酸カルシウム等のビタミン類が挙げられる。上記のビタミン類は1種単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記甘味剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ショ糖、液糖、果糖、果糖ブドウ糖液、ブドウ糖果糖液糖、黒砂糖、高果糖液糖、ブドウ糖、乳糖、白糖、精製白糖、精製白糖球状顆粒、ハチミツ、精製ハチミツ、単シロップなどの糖、エリスリトール、キシリトール、D−ソルビトール、D−ソルビトール液、マルチトール、マルチトール液、マルトース、D−マンニトールなどの糖アルコール、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、アマチャ抽出物、甘草抽出物、サッカリン、サッカリンナトリウム、スクラロース、ステビア抽出物、ネオテーム、ソーマチン、グリシン、グリセリン、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸二ナトリウム、グリチルリチン酸三ナトリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、甘草等の甘味剤が挙げられる。上記の甘味剤は1種単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記保存剤(防腐剤)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、エタノール、エデト酸ナトリウム、乾燥亜硫酸ナトリウム、カンテン、dl−カンフル、クエン酸、クエン酸ナトリウム、グリセリン、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸フェニル、ジブチルヒドロキシトルエン、D−ソルビトール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、白糖、ハチミツ、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸メチル、プロピレングリコール、l−メントール、ユーカリ油等の保存剤が挙げられる。上記の保存剤は1種単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記安定化剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アジピン酸、アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L−アスコルビン酸ナトリウム、L−アスパラギン酸、L−アスパラギン酸ナトリウム、アミノエチルスルホン酸、DL−アラニン、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、L−アルギニン、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコール、アルブミン、安息香酸、エタノール、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸ナトリウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、カカオ脂、果糖、カルボキシビニルポリマー、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、乾燥炭酸ナトリウム、キサンタンガム、キシリトール、グリシン、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、グリチルリチン酸二ナトリウム、グルコノ−δ−ラクトン、グルコン酸カルシウム、結晶セルロース、酢酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸フェニル、β−シクロデキストリン、ジブチルヒドロキシトルエン、酒石酸、ショ糖脂肪酸エステル、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、精製ゼラチン、精製大豆レシチン、精製白糖、セスキオレイン酸ソルビタン、セタノール、ゼラチン、ソルビタン脂肪酸エステル、D−ソルビトール、D−ソルビトール液、大豆油不けん化物、デキストラン、天然ビタミンE、トコフェロール、d−δ−トコフェロール、ニコチン酸アミド、乳糖、濃グリセリン、白糖、微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、氷酢酸、ピロ亜硫酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、ブドウ糖、フマル酸、フマル酸−ナトリウム、プロピレングリコール、ベントナイト、ホウ酸、没食子酸プロピル、ポビドン、ポリアクリル酸部分中和物、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリソルベート、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール・ジブチルエーテル混合物、マクロゴール、マルトース、マレイン酸、マロン酸、D−マンニトール、無水クエン酸、無水クエン酸ナトリウム、無水ピロリン酸ナトリウム、無水マレイン酸、メタリン酸ナトリウム、メチルセルロース、l−メントール、モノステアリン酸アルミニウム、モノステアリン酸グリセリン、ラウリル硫酸ナトリウム、卵白アルブミン、DL−リンゴ酸等の安定化剤が挙げられる。上記の安定化剤は1種単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の内服用液剤を調製する方法は、特に制限はなく、公知の方法を適宜用いることができる。例えば、日本薬局法製剤総則「液剤」の項に準じて製造し、ろ過、滅菌して製造することができる。
本発明の内服用液剤は、液体の内服剤として経口摂取される。摂取量は、特に制限はなく、目的に応じ適宜選択することができるが、成人である場合には、(A)グルクロノラクトンの一回当たりの摂取量が30〜10000mg(0.03〜10g)、かつ(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの一回当たりの摂取量が3〜500mg(0.003〜0.5g)の範囲で、1日に1回摂取することが好ましい。
本発明の内服用液剤は、肝臓の働きをよくする成分であり、酸性領域において安定性が高い(A)グルクロノラクトンに加えて、肝臓の働きをよくする成分であり、酸性条件下で安定性の高いジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを含有するものであるので、有効成分の安定性が高く、優れた肝臓機能改善効果及び疲労回復効果が得られる。また(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの添加によって風味が顕著に悪くなることはなく、(B)ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを上記の好ましい添加量の範囲で添加しても風味は損なわれない。
特に製剤pH1.5〜3.0の範囲で、有効成分の良好な安定性、および優れた肝臓機能改善効果が得られ、グルクロノラクトン及びジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの配合比が3:1〜340:1でより高い効果が得られる。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜10及び比較例1、2)
<内服用液剤の調製>
下記表に示す組成及び製剤pHになるように100mLの内服用液剤を常法により調製した。
得られた内服用液剤について、以下の方法で安定性および肝機能改善作用(疲労回復効果として、7段階官能評価)及び疲労回復効果(フリッカー値)を評価した。評価結果を下記表に示す。
<安定性の評価>
褐色のガラス瓶に内服用液剤を充填して60℃で3週間保存し、保存前後のグルクロノラクトンの含有量をそれぞれ測定した。保存前(調製直後)における含有量の値(初期値)に対する、保存後の含有量の比(質量基準)を求め、下記評価基準に基づいて安定性を評価した。なお、「○」以上の評価で、本発明の効果を確認できたと判断する。
[評価基準]
◎:非常に安定(初期値に対して、残存率が95%以上100%以下)。
○:安定(初期値に対して、残存率が90%以上95%未満)。
×:不安定(初期値に対して、残存率が90%未満)。
<肝機能改善作用(疲労回復効果として)の評価>
まず、肝機能改善作用(疲労回復効果)を以下の方法で評価した。
褐色のガラス瓶に内服用液剤を充填し、これをパネラー10名が飲用し、翌日の疲労回復度合いを下記評価基準に基づいて官能評価し、10名の平均値を求めた。なお、平均値5.0点以上で、本発明の効果を確認できたと判断する。
[評価基準]
7:疲労回復の効果を非常に感じた。
6:疲労回復の効果をかなり感じた。
5:疲労回復の効果をやや感じた。
4:どちらともいえない。
3:疲労回復の効果をあまり感じなかった。
2:疲労回復の効果をほとんど感じなかった。
1:疲労回復の効果をまったく感じなかった。
<疲労回復効果(フリッカー値)の評価>
肝機能改善作用(疲労回復効果)をフリッカー測定機器(竹井機器工業(株)製、商品名:デジタルフリッカー T.K.K.502)を用い以下の方法で評価した。
(1)初期のフリッカー値を測定(繰り返し5回で平均算出)。
(2)褐色ガラス瓶に内服用液剤を充填したものを飲用。
(3)飲用5時間後のフリッカー値を測定(繰り返し5回で平均算出)。
(飲用後から測定を行うまでの5時間は通常デスクワークを実施。)
(4)初期値に対する変化率を算出。
上記フリッカー値の変化率が85%以上で本発明の効果を確認できたと判断する。フリッカー値とは、点滅する光を断続光としてではなく連続光として認識するようになる境界を、光の周波数(Hz)で表したものである。この値が大きいほど、視覚疲労が小さいと見做すことができる。一般的な正常値は35Hzであり、本測定における初期値は約35Hzであった。
Figure 2007077656
Figure 2007077656
Figure 2007077656
Figure 2007077656
上記表1〜4に示されるように、本発明にかかる実施例1〜17は、いずれも安定性が良好であり、肝機能改善作用も良好であった。また、いずれの実施例の液剤も風味に問題はなく、抵抗なく飲用できた。
特に、グルクロノラクトンを含み、ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを含まない比較例2では、肝機能改善作用の評価が4.8であったのに対して、この比較例2とグルクロノラクトンの含有量およびpHの値が同じであり、さらにジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを30mg/100mL添加した実施例7では肝機能改善作用の評価が6.2に向上しており、安定性は比較例2と同等に優れていた。
またグルクロノラクトンを含まず、ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを含む比較例1及び3では、肝機能改善作用の評価が4.2及び4.6と低かった。なお、比較例1及び3では、グルクロノラクトンを配合していないため安定性の評価は行わなかった。
(実施例18〜22)
<内服用液剤の調製>
内服用液剤の処方例として、下記表4に示す組成及び製剤pHになるように100mLの内服用液剤を常法により調製した。
なお、本発明にかかる実施例18〜22は、いずれも安定性が良好であり、肝機能改善作用及び疲労回復効果も良好であった。
Figure 2007077656
本発明の内服用液剤は、医療業等の分野で利用することができ、例えば、医薬品、医薬部外品、飲料等として好適に使用することができる。

Claims (3)

  1. グルクロノラクトン及びジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンを含有することを特徴とする内服用液剤。
  2. 製剤pHが1.5〜3.0であることを特徴とする請求項1に記載の内服用液剤。
  3. グルクロノラクトンとジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンの配合比が3:1〜340:1であることを特徴とする請求項1または2記載の内服用液剤。
JP2007552867A 2005-12-28 2006-09-28 疲労回復用内服用液剤 Active JP5295571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007552867A JP5295571B2 (ja) 2005-12-28 2006-09-28 疲労回復用内服用液剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376804 2005-12-28
JP2005376804 2005-12-28
JP2007552867A JP5295571B2 (ja) 2005-12-28 2006-09-28 疲労回復用内服用液剤
PCT/JP2006/319315 WO2007077656A1 (ja) 2005-12-28 2006-09-28 内服用液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007077656A1 true JPWO2007077656A1 (ja) 2009-06-04
JP5295571B2 JP5295571B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38228016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552867A Active JP5295571B2 (ja) 2005-12-28 2006-09-28 疲労回復用内服用液剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5295571B2 (ja)
KR (1) KR101326397B1 (ja)
CN (1) CN101330920B (ja)
WO (1) WO2007077656A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5422370B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-19 ライオン株式会社 経口用液体組成物
JP5461984B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-02 ライオン株式会社 経口用液体組成物
JP5734134B2 (ja) * 2010-08-31 2015-06-10 第一三共ヘルスケア株式会社 抗疲労用医薬組成物
US20150343009A1 (en) * 2012-12-05 2015-12-03 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Orally administered liquid formulation
CN105796485A (zh) * 2016-03-14 2016-07-27 张光泉 一种用于治疗血栓的药用组合物及其制备方法
CN114010602A (zh) * 2021-10-29 2022-02-08 河南金大众生物工程有限公司 一种兽用葡醛内酯可溶性粉及制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053520A (ja) * 1996-06-03 1998-02-24 Takeda Chem Ind Ltd 抗疲労剤
JPH10298093A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Chugai Pharmaceut Co Ltd 内用液剤
AR018818A1 (es) * 1998-04-03 2001-12-12 Yamano Masaki Una composicion farmaceutica para la terapia de un edema.
JP4123565B2 (ja) * 1998-04-27 2008-07-23 大正製薬株式会社 抗精神疲労活性物質の評価方法
JP2003304848A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd ドリンク剤
JP4694132B2 (ja) * 2003-09-12 2011-06-08 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 内服用液剤、及びグルクロノラクトン含有溶液の味質変化防止液剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN101330920A (zh) 2008-12-24
KR101326397B1 (ko) 2013-11-11
JP5295571B2 (ja) 2013-09-18
CN101330920B (zh) 2011-08-10
WO2007077656A1 (ja) 2007-07-12
KR20080079644A (ko) 2008-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295571B2 (ja) 疲労回復用内服用液剤
WO2010070705A1 (ja) アムロジピンの安定な含水経口製剤
JP4955287B2 (ja) ペオニフロリン含有ゼリー製剤
JP4694132B2 (ja) 内服用液剤、及びグルクロノラクトン含有溶液の味質変化防止液剤
JP3805646B2 (ja) 医薬液剤
JP2007269786A (ja) パンテチン含有経口液剤
JP5083492B2 (ja) 内服用液剤
JP4959864B2 (ja) グルタミン酸塩含有液剤
JP2007153833A (ja) 経口用組成物
JP2008024623A (ja) 経口用組成物
JP4206506B2 (ja) ビタミンb1類を配合した液剤
JP5422370B2 (ja) 経口用液体組成物
JP5412708B2 (ja) 内服用液剤組成物
JP4972311B2 (ja) イソソルビドの苦味が軽減された経口製剤及びその製造方法
JP5298526B2 (ja) 内服用組成物
JP2006045217A (ja) 亜鉛含有経口投与組成物
JP5461984B2 (ja) 経口用液体組成物
JPH10265369A (ja) 風味の改善された内服液剤
JP6686292B2 (ja) アミノ酸含有組成物
JP2008088116A (ja) 水性内服液剤組成物
JP2012107060A (ja) イソソルビドの苦味が軽減された経口製剤及びその製造方法
JP4932253B2 (ja) 経口用液体組成物
JP6528362B2 (ja) 飲料
WO2022025176A1 (ja) 液剤組成物
JP2003183162A (ja) シメチジン経口製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350