JPWO2007029789A1 - プリント配線板の内蔵キャパシタ回路に適したpzt系誘電層の形成方法 - Google Patents

プリント配線板の内蔵キャパシタ回路に適したpzt系誘電層の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007029789A1
JPWO2007029789A1 JP2006540069A JP2006540069A JPWO2007029789A1 JP WO2007029789 A1 JPWO2007029789 A1 JP WO2007029789A1 JP 2006540069 A JP2006540069 A JP 2006540069A JP 2006540069 A JP2006540069 A JP 2006540069A JP WO2007029789 A1 JPWO2007029789 A1 JP WO2007029789A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pzt
dielectric layer
sol
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006540069A
Other languages
English (en)
Inventor
弘毅 中島
弘毅 中島
晶子 杉岡
晶子 杉岡
直彦 阿部
直彦 阿部
菅野 明弘
明弘 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Publication of JPWO2007029789A1 publication Critical patent/JPWO2007029789A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/624Sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/441Alkoxides, e.g. methoxide, tert-butoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor

Abstract

PZT系誘電層の耐電圧特性を改善し、高い負荷電圧に耐え得る誘電層の形成方法等を提供することを目的とする。この目的を達成するため、PZT系誘電層の形成方法において、マンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系の第1ゾル−ゲル溶液、マンガン及び/又は鉄を含有するPZT系の第2ゾル−ゲル溶液を調製し、基材金属の表面に前記ゾル−ゲル溶液を均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で乾燥し、熱分解を行う一連の工程を1単位工程とし、この1単位工程をn回繰り返すにあたり、n回の内1以上の1単位工程に第2ゾル−ゲル溶液を用い、その他の1単位工程には前記第1ゾル−ゲル溶液を用い、マンガン及び/又は鉄を含有するPZT系誘電膜とマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系誘電膜とを層状にして誘電層の膜厚調整を行い、最終的に不活性ガス置換等の焼成処理を行いPZT系誘電層を形成する方法等を採用する。

Description

本件出願に係る発明は、PZT系誘電層の形成方法並びに当該PZT系誘電層を備えるキャパシタ層形成材及びそのキャパシタ層形成材を用いて得られる内蔵キャパシタを備えるプリント配線板に関する。
近年、キャパシタ回路を内蔵した多層プリント配線板は、その内層に位置する1以上の層をキャパシタ回路を含んだ層として用い、そのキャパシタ回路の誘電層の両面に位置する内層回路にキャパシタ回路の上部電極及び下部電極が対峙して配置された形で用いられてきた。
そして、このキャパシタ回路層は、上部電極形成層/誘電層/下部電極形成層の3層構造を持つキャパシタ回路形成材を、特許文献1に開示されているようにエッチング法等を用いて加工して得られるものである。本件発明に言うキャパシタ層形成材は、上部電極形成に用いる第1導電層と下部電極形成に用いる第2導電層との間に誘電層を備える構成を持つものとして表しており、当該第1導電層と第2導電層とは、エッチング加工等によりキャパシタ回路を形成するように加工され、プリント配線板等の電子材料の構成材料として用いられる。
そして、前記誘電層は、絶縁性を有し、一定量の電荷を蓄積するためのものである。このような誘電層の形成方法には、種々の方法が採用されている。例えば、特許文献2にある化学的気相反応法(CVD法)、特許文献3にあるスパッタリング蒸着法、特許文献4にあるゾル−ゲル法を用いるのが一般的である。
中でも特許文献4に開示のゾル−ゲル法を用いたものは、基板表面に水酸化処理を施した後、該基板上に、金属アルコキシドを原料とする酸化物誘電体薄膜を形成する酸化物誘電体薄膜の製造方法である。ここで、薄膜として形成できる酸化物誘電体は、誘電特性を有する金属酸化物であって、例えば、特許文献5及び非特許文献1に開示の(Pb,Ca)(Zr,Ti)、その他LiNbO、Li、PbZrTiO、BaTiO、SrTiO、LiTaO、ZnO、Ta等である。この方法で得られた、酸化物誘電体薄膜は、配向性に優れ、結晶性の良好な酸化物誘電体薄膜とある。
そして、ゾル−ゲル法を用いた誘電層の形成は、化学的気相反応法(CVD法)若しくはスパッタリング蒸着法を用いた誘電層の形成に比べ、真空プロセスを用いることも不要で、誘電層を広い面積の基板上に形成することも容易であるという利点がある。しかも、誘電層の構成成分を理論的比率にすることが容易で、且つ、極めて薄い誘電膜が得られるため、大容量のキャパシタ層を形成する材料として好適と考えられる。
特表2002−539634号公報 特開平06−140385号公報 特開2001−358303号公報 特開平07−294862号公報 特開平07−235440号公報 APPLIED PHYSICS LETTERS 87,132902(2005),「Ferroelectric properties of sol−gel derived Ca modified PbZr0.52Ti0.48O3 films」,S.Ezhilvalavan and Victor D.Samper
しかしながら、ゾル−ゲル法を用いた誘電層は、その種類に応じての長所と欠点とが存在する。酸化物誘電膜としてのPZT皮膜の長所は、(i)広面積誘電層の形成が可能、(ii)一般的に大容量のキャパシタ層に必須とされる極めて薄い誘電膜として形成可能、(iii)PZT皮膜特有の長所として、雰囲気温度の変化によって電気容量等の変化が少なく温度特性に優れる等を代表的長所として挙げることが出来る。
一方、酸化物誘電膜としてのPZT皮膜の欠点は、(I)その薄さ故に膜厚の不均一及び酸化物粒子の粒子間の間隙の存在により、キャパシタを形成した際の上部電極と下部電極との短絡の問題がありリーク電流が大きくなる場合があり生産歩留まりが低い、(II)PZT皮膜特有の欠点として、他のゾル−ゲル法を用いて形成した誘電膜と比べ、高電圧が上部電極と下部電極と間に印加されたときの耐電圧特性に欠ける等を挙げることが出来る。
以上のことから、市場では、PZT系誘電層の耐電圧特性を改善し、高い電圧負荷に耐え高容量化したキャパシタ層形成材を提供することが求められてきた。更に、良好な耐電圧特性を備え、より高品質のPZT系誘電層への要求が高まってきた。
そこで、本件発明者等は、鋭意研究の結果、耐電圧特性を大幅に向上させることの可能なゾル−ゲル法によるPZT系誘電層の形成及び当該製造方法で得られたPZT系誘電層を備えるプリント配線板用の内蔵キャパシタ層形成材の提供を可能とした。
本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法: 本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法は、ゾル−ゲル法による酸化物誘電膜の形成方法を採用したものであって、以下の(a)〜(d)の工程を備えることを特徴とする。
(a)所望のマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系の第1ゾル−ゲル溶液を調製するための第1溶液調製工程。
(b)所望のマンガン及び/又は鉄を含有したPZT系の第2ゾル−ゲル溶液を調製するための第2溶液調製工程。
(c)基材金属の表面にゾル−ゲル溶液を均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で120℃〜250℃の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で270℃〜520℃の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程とし、この1単位工程をn回繰り返すにあたり、n回の内1回以上の1単位工程に第2ゾル−ゲル溶液を用い、その他の1単位工程には前記第1ゾル−ゲル溶液を用いて誘電層の膜厚調整を行う誘電層厚調整工程。
(d)そして、最終的に550℃〜800℃での焼成処理を行いPZT系誘電層を形成する焼成工程。
また、本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法において、前記第2ゾル−ゲル溶液は、マンガン及び/又は鉄を0.01mol%〜5.00mol%含有するPZT系誘電膜の形成溶液を用いることが好ましい。
そして、本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法において製造する前記PZT系誘電層の厚さは、20nm〜1μmとすることが好ましい。
更に、本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法において、前記基材金属は、厚さが1μm〜100μmであるニッケル層又はニッケル合金層を用いることが好ましい。
キャパシタ層形成材: 本件発明に係るプリント配線板の内蔵キャパシタ層形成材は、下部電極形成層/PZT系誘電層/上部電極形成層の3層構成のキャパシタ層形成材であって、当該PZT系誘電層は、マンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜とマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系誘電膜とを層状にして構成したPZT系誘電層であることを特徴とするものである。このように誘電層内にマンガン及び/又は鉄を含有させることで、耐電圧特性を顕著に向上させることができる。ところが、誘電層の全体にマンガン及び/又は鉄を含有させると電気容量の低下が顕著となり好ましくない。そこで、本件発明に係るプリント配線板の内蔵キャパシタ層形成材の誘電層は、「マンガン及び/又は鉄を含有した誘電膜」と、「マンガン及び/又は鉄を含有しない誘電膜」とが層状になるような層構成を採用し、耐電圧特性と電気容量とのバランスに優れたものとした。
そして、本件発明に係るキャパシタ層形成材において、前記PZT系誘電層は、トータル厚さが20nm〜1μmである事が好ましい。
また、本件発明に係るキャパシタ層形成材において、前記第1導電層は、厚さが1μm〜30μmの金属層である事が好ましい。
更に、本件発明に係るキャパシタ層形成材において、前記第2導電層は、厚さが1μm〜100μmのニッケル層又はニッケル合金層である事が好ましい。
このとき、前記PZT系誘電層には、上記PZT系誘電層の形成方法を用いる事が好ましい。即ち、下部電極形成に用いる第2導電層の表面に、上記の形成方法を用いてPZT系誘電層を形成し、当該PZT系誘電層の表面に、上部電極形成に用いる第1導電層を設けたキャパシタ層形成材であって、当該PZT系誘電層は、マンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜とマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系誘電膜とを層状にして構成したものである。
内蔵キャパシタ層を備えるプリント配線板: 以上に述べたキャパシタ層形成材を用いることで、高品質の内蔵キャパシタ層を備えるプリント配線板を得ることが出来る。
本件発明に係るゾル−ゲル法によるPZT系誘電層の形成方法は、歩留まり良く、良好な耐電圧特性を備える高品質のPZT系誘電層の形成が可能である。この本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法によって得られる誘電層は、プリント配線板のキャパシタ層を形成するためのキャパシタ層形成材の誘電層として好適なものとなる。そして、当該キャパシタ層形成材を用いることで、耐電圧特性に優れた内蔵キャパシタ回路を備えたプリント配線板の製造を可能とする。
以下、本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法の形態、キャパシタ層形成材の形態、及び内蔵キャパシタ層を備えるプリント配線板の各形態に関して説明する。
本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法: 本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法は、上述のように、以下の(a)〜(d)の工程を備えることを特徴とする。以下、工程毎に説明する。
工程(a)の第1溶液調製工程では、所望のPZT系の第1ゾル−ゲル溶液を調製する。この工程に関して、特段の制限はなく、市販の調製剤を使用しても、自らが配合しても構わない。ここで、「PZT系」と称しているのは、少なくとも、鉛(Pb)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)若しくはこれらの酸化物を含むものであるという意味で用いた用語である。従って、必要に応じて、Mg、La、Ca等の異種成分を添加成分として含む場合も包含している。特に、Mg、Caを添加成分として含む場合に耐電圧性能が顕著に向上するからである。
工程(b)の第2溶液調製工程では、所望のマンガン及び/又は鉄を含有したPZT系の第2ゾル−ゲル溶液を調製する。この工程に関しても、特段の制限はなく、市販のマンガン及び/又は鉄を含有した調製剤を使用しても、自らが配合しても構わない。また、マンガン及び/又は鉄の第2ゾル−ゲル溶液中への添加方法は、マンガン化合物、鉄化合物を溶液の状態で適宜用い、以下に述べるマンガン及び/又は鉄含有量の範囲となるように、所定量を混合添加することが好ましい。
工程(c)の誘電層厚調整工程では、基材金属の表面にゾル−ゲル溶液を均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で120℃〜250℃の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で270℃〜520℃の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程とし、この1単位工程をn回繰り返すにあたり、n回の内1回以上の1単位工程に第2ゾル−ゲル溶液を用い、その他の1単位工程には前記第1ゾル−ゲル溶液を用いることで誘電層としての膜厚調整を行う。
即ち、この工程では、ゾル−ゲル溶液塗布→乾燥→熱分解の連続した一連の工程を1単位工程と称している。そして、従来の方法では、前記第1ゾル−ゲル溶液(マンガン及び/又は鉄を含有しないゾル−ゲル溶液)又は前記第2ゾル−ゲル溶液(マンガン及び/又は鉄を含有するゾル−ゲル溶液)の何れか一種類を用いて、この1単位工程を複数回(n回)繰り返して、誘電層としての膜厚調整を行ってきた。これに対し、本件発明に係る酸化物誘電層の形成方法の場合、1回目の1単位工程からn回目の1単位工程の少なくとも1回の1単位工程に第2ゾル−ゲル溶液を用い、その他の1単位工程には前記第1ゾル−ゲル溶液を用いる。ここで、マンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜とマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系誘電膜とを層状に配置した層構成の誘電層とすることが好ましい。
マンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜を誘電層内に設けるのは、以下のような理由からである。PZT系誘電膜の中でマンガン及び鉄は、主にマンガン酸化物、鉄酸化物の形で存在する可能性が高いが、PZT系誘電膜の結晶粒界及び粒内にマンガン成分及び鉄成分は存在していると考えている。そして、このマンガン及び鉄が、耐電圧特性の向上及びリーク電流の減少に寄与するのである。
まず、耐電圧特性の向上に寄与するメカニズムは、次のように考えられる。PZT系誘電膜内に含有するマンガン及び鉄の一部は、酸化物結晶格子内に置換配置して存在すると考えられる。係る場合、一般にPZT系誘電膜は、低酸素分圧下での結晶化により酸素欠損を生じる。このため、チタンの価数が4価から3価に還元され、この価数の異なるチタン原子間の電子ホッピングにより絶縁性が低下するとされる。しかしながら、適切な量のマンガン及び鉄が酸化物結晶内に置換配置した場合には、マンガン及び鉄が2価ないし3価の価数をとり、酸素欠損を補償することができ、チタンの還元を防止することにより絶縁性を向上させる効果を発揮すると考えられる。その結果、マンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜を層内に含む誘電層は、耐電圧特性が向上し、より高い電圧の負荷が可能となる。
次に、リーク電流の減少に関するメカニズムは、次のように考える。誘電層のリーク電流が発生するメカニズムを考えるに、ゾル−ゲル法で形成したPZT系誘電膜を誘電層とした場合のリーク電流は、PZT系誘電膜の結晶粒界及び格子欠陥を経由して流れる可能性が高い。即ち、PZT系誘電膜の組織が微細で、結晶粒界が多く、結晶内の内部欠陥密度が高い程、リーク電流は大きくなる。そこで、PZT系誘電膜の結晶粒界及び粒内にマンガン及び/又は鉄を含ませることで、誘電膜の内部ではマンガン酸化物、鉄酸化物として結晶粒界に偏析し、リーク電流の流路を遮断すると思われる。
以上のようなマンガン及び鉄の機能を果たさせるため、当該PZT系誘電膜に含ませるマンガン及び/又は鉄の含有量は、0.01mol%〜5.00mol%とすることが好ましい。当該マンガン及び/又は鉄が0.01mol%未満の場合には、ゾル−ゲル法で得られたPZT系誘電膜の結晶粒界へのマンガン及び鉄の偏析が不十分であり、良好なリーク電流遮断効果及び良好な耐電圧特性も得られない。一方、当該マンガン及び/又は鉄の含有量が5.00mol%を超える場合には、ゾル−ゲル法で得られた酸化物誘電膜の結晶粒界へのマンガン及び鉄の偏析が過剰になり、誘電膜が脆く靱性が失われ、エッチング法で上部電極形状等を加工する際のエッチング液シャワー等により誘電層破壊が起こる等の不具合が生じ、結果として良好なリーク電流遮断効果及び良好な耐電圧特性も得られない。従って、マンガン及び鉄を、上述の範囲で含むPZT系誘電膜組成を採用することで、耐電圧特性を向上させ、リーク電流をより小さくして長寿命化を達成するのである。なお、より好ましくは、当該PZT系誘電膜に含ませるマンガン及び/又は鉄の含有量は0.25mol%〜2.25mol%、そして最も好ましくは1.00mol%〜2.00mol%である。より確実にマンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜の品質を確保するためである。
そして、本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法で形成する前記誘電層は、厚さが20nm〜1μmであることが好ましい。この誘電層の厚さが薄いほど電気容量が向上するため、より薄いほど好ましいのである。しかし、PZT系誘電層の厚さが20nm未満となると、例え誘電層の上記マンガン及び/又は鉄の添加を行ったとしても、リーク電流を小さくする効果がなくなり、耐電圧特性に劣り絶縁破壊が早期に起こるため長寿命化が出来ない。一方、高い電気容量を維持する観点から1μm程度の厚さが上限と考える。
そして、ここで言う基材金属には、ニッケル層又はニッケル合金層を用いることが好ましい。この基材金属は、後述するキャパシタ層形成材を製造する場合には、下部電極形成に用いる第2導電層を構成するものとなる。これらニッケル層又はニッケル合金層が好ましいのは、(1)金属箔としての入手が可能で、その箔状態のままで、その表面にゾル−ゲル法によるPZT系誘電層の形成が可能である。(2)ゾル−ゲル法でPZT系誘電層を形成するときに負荷される過酷な熱履歴に対しての耐酸化性、抗軟化特性が優れている。(3)ニッケル合金組成を変化させることで、一定レベルでPZT系誘電層との密着性が制御出来る。(4)卑金属層とすることで、エッチング法により、下部電極形状を形成するときのファインなキャパシタ回路の形成が可能となる。
ここで言うニッケル層又はニッケル合金層は、主に金属箔を用いることを意図している。従って、ニッケル層とは、所謂純度が99wt%(その他、不可避不純物)以上の純ニッケル箔で形成される層である。そして、ニッケル合金層とは、例えばニッケル−リン合金を用いて形成される層である。ここで言うニッケル−リン合金のリン含有量は0.1wt%〜11wt%である事が好ましい。ニッケル−リン合金層のリン成分は、キャパシタ層形成材の製造及び通常のプリント配線板の製造プロセスにおいて高温負荷されることがあれば、PZT系誘電層の内部に拡散し、PZT系誘電層との密着性を劣化させ、誘電率にも変化を与えていると考えられる。しかしながら、適正なリン含有量を備えたニッケル−リン合金層は、キャパシタとしての電気特性を向上させる。リン含有量が0.1wt%未満の場合には、純ニッケルを用いた場合と変わらないものとなり、合金化することの意義が失われるのである。これに対し、リン含有量が11wt%を超えると、PZT系誘電層の界面にリンが偏析し、PZT系誘電層との密着性が劣化し、剥離しやすいものとなる。従って、リン含有量は、0.1wt%〜11wt%の範囲が好ましい。そして、PZT系誘電層とのより安定した密着性を確保するためには、リン含有量が0.2wt%〜3wt%の範囲であれば工程に一定のバラツキがあっても安定した品質のキャパシタ回路の形成が可能となる。なお、最適な範囲を敢えて指摘するならば、リン含有量が0.25wt%〜1wt%でPZT系誘電層との良好な密着性を確保し、同時に良好な誘電率も確保出来るのである。なお、本件発明におけるリン含有量は、[P成分重量]/[Ni成分重量]×100(wt%)として換算した値である。
本件発明に言うニッケル層及びニッケル合金層とは、主に金属箔を用いて形成した層を意図しており圧延法及び電解法等で得られたものの全てを含む。そして、金属箔の最表層に、これらニッケル層若しくはニッケル合金層を備えた複合箔の如きものも含む概念として記述している。例えば、基材金属を構成する材料として、銅箔の表面にニッケル層若しくはニッケル合金層を備えた複合材を用いることもできる。係る場合、銅箔厚さとニッケル層若しくはニッケル合金層との関係に特段の限定はなく、ニッケル層若しくはニッケル合金層の厚さは、1μm〜100μmの厚さを採用すればよい。但し、銅箔の物理的性質を考慮すれば、ニッケル層若しくはニッケル合金層の厚さは、10μm以下であって、特に1μm〜4μmの厚さを採用することが、基材金属としての平坦性を確保する上で好ましい。
このような物性を備える限り、フッ素樹脂基板、液晶ポリマー等を基板材料としたプリント配線板の製造プロセスで用いられる、300℃〜400℃の高温加工プロセスを経ても強度の劣化は殆ど無い。結果として、この金属箔を基材金属として表面に、ゾル−ゲル法でPZT系誘電層を形成しても基材金属の品質劣化も殆ど無いことになる。なお、本件発明に言うニッケル層及びニッケル合金層の結晶組織は、結晶粒が可能な限り細かく強度を向上させたものであることが好ましい。更に具体的に言えば、平均結晶粒径0.5μm以下のレベルに微細化され、機械的強度の高い物性を備えることが好ましいのである。
そして、ニッケル層又はニッケル合金層の厚みは、1μm〜100μmであることが好ましい。上記厚みが1μm未満では、キャパシタ回路を形成したときの電極としての信頼性に著しく欠け、その表面へ誘電層を形成する事が極めて困難となる。一方、100μmを超える厚みとすることには、実用上の要求が殆どない。また、キャパシタ回路形成材を製造する場合において、第2導電層の厚さを10μm以下とする場合には、ハンドリングが困難となる。そこで、第2導電層を構成する金属箔が、接合界面を介して、キャリア箔と張り合わせられたキャリア箔付金属箔を基材金属として用いることが好ましい。キャリア箔は、本件発明に言うキャパシタ層形成材に加工して以降の段階で除去すれば良い。
以上に述べてきたニッケル層又はニッケル合金層の構成にニッケル箔又はニッケル合金箔を用いる場合には、電解法若しくは圧延法で製造したものを用いることが可能である。これらの製造方法に関して、特に限定はない。特に、圧延法は、インゴットの成分を冶金的プロセスで調整し、それを適当な焼鈍作業を行いつつ圧延ロールで箔状へと加工するものであり、従来からの手法を採用すれば足りるのである。
これに対し、電解法でニッケル層(箔)を形成する場合には、その電解液、電解条件等により析出する金属組織が異なり、結果として物理的強度にも影響を与える。しかしながら、ニッケル層を形成する場合は、ニッケルメッキ液として知られる溶液を広く使用することが可能である。例えば、(i)硫酸ニッケルを用いニッケル濃度が5〜30g/l、液温20〜50℃、pH2〜4、電流密度0.3〜10A/dmの条件、(ii)硫酸ニッケルを用いニッケル濃度が5〜30g/l、ピロリン酸カリウム50〜500g/l、液温20〜50℃、pH8〜11、電流密度0.3〜10A/dmの条件、(iii)硫酸ニッケルを用いニッケル濃度が10〜70g/l、ホウ酸20〜60g/l、液温20〜50℃、pH2〜4、電流密度1〜50A/dmの条件、その他一般のワット浴の条件とする等である。
そして、電解法でニッケル−リン合金層(箔)を電解で製造する場合には、リン酸系溶液を電解液として用いる。この場合、硫酸ニッケル濃度が180g/l〜280g/l、塩化ニッケル濃度30g/l〜50g/l、HBO濃度16g/l〜25g/l、HPO濃度1g/l〜5g/l、液温45℃〜65℃、電流密度5A/dm〜50A/dmの条件等を採用する。また、市販の無電解メッキ液を用いて、無電解法にてニッケル−リン合金層を形成する事も可能であるが製膜速度の点で工業的生産性を満足しない。
ここで、1単位工程の中のゾル−ゲル溶液塗布に関して述べる。ゾル−ゲル溶液を基材金属の表面に塗布する際の塗布手段に関しては、特に限定を要さない。しかしながら、膜厚の均一性及びゾル−ゲル溶液の特質等を考慮する限り、スピンコーターやメニスカス法を用いることが好ましい。
次に、1単位工程の乾燥に関して述べる。ゾル−ゲル溶液の塗布が完了すると、酸素含有雰囲気中で120℃〜250℃の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で270℃〜520℃の条件で熱分解を行うことが好ましい。この温度範囲以外の温度範囲を採用すると、工業的に最適な生産性が得られず、また乾燥及び熱分解が不十分になり良好な誘電膜の形成が困難となる。以下、この条件に関しては、より詳細に説明する。
そして、この条件を更に詳細に言えば、酸素含有雰囲気中で120℃〜250℃×30秒〜10分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で270℃〜520℃×5分〜30分の条件で熱分解を行うことが好ましい。このときの乾燥条件は、120℃〜250℃×30秒〜10分の条件で行われ、この条件を外れると、乾燥が不十分で後の熱分解後の誘電膜表面に粗れが生じたり、乾燥が過剰になると、後の熱分解反応が不均一になり得られる誘電膜の場所的な品質バラツキを生じやすくなる。この乾燥及び熱分解を行うときには、酸素含有雰囲気で行う。なぜなら、還元雰囲気で行うと有機物の分解が促進され難いからである。
更に、1単位工程の熱分解に関して述べる。上記乾燥が終了すると、酸素含有雰囲気中で270℃〜520℃×5分〜30分の条件で熱分解を行う。ここで熱分解温度を270℃未満とすると、いかに長時間の加熱を続けても良好な熱分解が起こりにくく、生産性に欠けると共に、良好なキャパシタ特性が得られない。一方、誘電膜は、基材金属の表面上に形成するものであり、520℃を超える加熱を行うと、誘電膜と基材金属との界面に於いて、基材金属の表面の酸化が顕著に見られるようになる。そして、加熱時間は、採用する分解温度とゾル−ゲル溶液の性状によって決められるものであるが、上記の加熱温度範囲を採用することを前提に、5分未満の加熱では十分な熱分解が行えない。また、加熱時間が30分を超えても、誘電膜としての品質向上は望めず、生産に時間を要し生産性が低下する。
工程(d)の焼成工程では、最終的に550℃〜800℃での焼成処理を行いPZT系誘電層を形成する。この工程は、最終的に550℃〜800℃での焼成処理を行い誘電層とする焼成工程である事が好ましい。この焼成工程が所謂本焼成工程であり、この焼成を経て、最終的なPZT系誘電層となる。この焼成工程では、金属材である基材の酸化劣化を防止するため、不活性ガス置換雰囲気又は真空中で加熱を行う事が好ましいが、大気雰囲気を採用することも可能である。このときの加熱温度には、550℃〜800℃の条件の下で、5分〜90分の加熱時間を採用する事が好ましい。この温度条件未満の加熱では、焼成が困難であり、基材との密着性に優れ、適正な緻密さと適度な粒度の結晶組織を備える誘電膜が得られないのである。そして、この温度条件を超える過剰の加熱を行うと、PZT系誘電層と基板金属との反応が進行し、結果的に誘電膜特性が劣化する。
キャパシタ層形成材: 本件発明に係るキャパシタ層形成材は、下部電極形成層/PZT系誘電層/上部電極形成層の3層構成のプリント配線板の内蔵キャパシタ層形成材(以下、単に「キャパシタ層形成材」と称する。)であって、当該PZT系誘電層は、マンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜とマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系誘電膜とを層状にして構成したPZT系誘電層であることを特徴とするものである。このようなキャパシタ層形成材は、多層プリント配線板のキャパシタ回路を含むキャパシタ層の形成に用いられることが多い。このキャパシタ層形成材の誘電層の形成には、原則として、マンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜とマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系誘電膜とが層状になる限り、物理蒸着法や泳動電着法等の他の手法のいずれを用いても問題はない。
しかしながら、前記PZT系誘電層には、上記ゾル−ゲル法によるPZT系誘電層の形成方法を用いる事が好ましい。上述の形成方法の説明から理解できるような理由から、工程安定性に優れ、高品質な誘電層の形成が出来るからである。即ち、基材金属に前記下部電極形成に用いる第2導電層となる金属箔等を用いて、その表面に上述のPZT系誘電層の形成方法によってPZT系誘電層を形成する。そして、得られたPZT系誘電層の上に第1導電層を形成し、キャパシタ層形成材とするのである。ここでPZT系誘電層の上に第1導電層を形成する方法としては、金属箔を用いて張り合わせる方法、メッキ法で導電層を形成する方法、スパッタリング蒸着等の方法を採用することが可能である。
そして、当該PZT系誘電層は、マンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜とマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系誘電膜とが層状になった多層構成を備えるものである。
また、本件発明に係るキャパシタ層形成材に関する誘電層の厚さ(トータル厚さが20nm〜1μm)、第1導電層の厚さ(1μm〜30μm)、第2導電層の厚さ(1μm〜100μm)、第2導電層の材質(ニッケル層又はニッケル合金層)に関しては、上述の形成方法で述べたと同様の限定理由であるため、ここでの重複した説明は省略する。
内蔵キャパシタ層を備えるプリント配線板: そして、上記本件発明に係るキャパシタ層形成材を用いることで、高品質の内蔵キャパシタ層を備えたことを特徴とするプリント配線板を得ることが出来る。
本件発明に係るキャパシタ層形成材は、多層プリント配線板の内蔵キャパシタ層の形成に好適に用いることが出来る。当該キャパシタ層形成材の両面にある第1導電層と第2導電層とのキャパシタ回路形状をエッチング法で形成し、多層プリント配線板の構成材料として用いるのである。また、第2導電層に上述のニッケル層又はニッケル合金層を用いることで、誘電層との密着性に優れた下部電極を形成することが可能となる。また、当該下部電極は耐熱性に優れた素材であるため、300℃〜400℃の範囲の熱間プレス加工を複数回経ても、酸化劣化も起こらず、物性変化も起こしにくいものである。この本件発明に係るキャパシタ層形成材を用いての内蔵キャパシタ回路を備えるプリント配線板の製造方法に関して、特段の限定はなく、あらゆる方法を採用する事が可能となる。
この実施例では、基材金属(下部電極形成層)の表面に、PbZrTiO誘電膜を形成して誘電層を形成し、更に当該PbZrTiO誘電層の表面に、上部電極形成層を設けキャパシタ層形成材を製造した。そして、このキャパシタ層形成材を用いてエッチング法でキャパシタ回路を形成し、耐電圧特性等の評価を行った。
基材金属(下部電極形成層)の製造: ここでは、35μm厚さの銅箔の両面に2μm厚さのニッケルメッキ層を設け、更に1μm厚さのニッケル−リン合金メッキ層を設けた複合箔を製造し、これを基材金属とした。なお、厚さはゲージ厚さとして示したものである。この複合箔が、キャパシタ層形成材となったときの第2導電層を構成することになる。
誘電層の形成: 当該複合箔の表面にゾル−ゲル法を用いて誘電層を形成した。ゾル−ゲル法で誘電層を形成する前の複合箔は、前処理として、250℃×15分の加熱を行い、その後複合箔表面に存在する有機付着物を分解除去するため、紫外線の1分間照射を行った。
(a)工程: この溶液調製工程では、第1ゾル−ゲル溶液を調製した。ここでは、沸点近傍に加温したメタノール溶液に、安定化剤として全金属量に対して50mol%〜60mol%濃度となるようにエタノールアミンを添加し、チタンイソプロポキシド、ジルコニウムプロポキシドのプロパノール溶液、酢酸鉛、触媒としての硝酸を順次添加し、最終的にメタノールで0.2mol/l程度の濃度に希釈した第1ゾル−ゲル溶液とした。この第1ゾル−ゲル溶液を用いて得られる誘電膜の組成比は、Pb:Zr:Ti=1.1:0.52:0.48である。
(b)工程: この溶液調製工程では、第2ゾル−ゲル溶液を調製した。ここでは、第1ゾル−ゲル溶液に対して、更に、株式会社高純度化学研究所製のMn−03を添加して、マンガン成分の調整添加を行った。この第2ゾル−ゲル溶液を用いて得られる誘電膜の組成比は、Pb:Zr:Ti:Mn=1.1:0.52:0.48:0.02である。
(c)工程: 基材金属の表面にゾル−ゲル溶液(上記第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液)を、スピンコート法で均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で250℃×5分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で500℃×15分の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程として、この1単位工程を6回繰り返した。そして、第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液を用いて、マンガンを含有したPbZrTiO誘電膜とマンガンを含有しないPbZrTiO誘電膜とを層状にして構成した試料aを調製した。
この試料aは、1回目の1単位工程〜6回目の1単位工程の内、1回目の1単位工程及び6回目の1単位工程において第2ゾル−ゲル溶液を用いてマンガンを含有したPbZrTiO誘電膜を形成し、その間の2回目の1単位工程〜5回目の1単位工程においてマンガンを含有しないPbZrTiO誘電膜を設け誘電層の厚さ調整を行った。このときの膜厚は、平均厚さ0.2μmであった。
(d)工程: そして、上記試料aを605℃×30分の不活性ガス置換雰囲気(窒素置換雰囲気)で焼成処理を行い、基材金属である複合箔の表面にマンガンを含有したPbZrTiO系多層誘電層を形成した。
上部電極の形成: 以上のようにして形成した誘電層の上に、スパッタリング蒸着法により2μm厚さの銅層を第1導電層として形成し、誘電層の両面に第1導電層と第2導電層とを備えるキャパシタ層形成材(試料1)とした。
キャパシタ回路の形成: 前記各キャパシタ形成材の第1導電層の表面にエッチングレジスト層を設け、上部電極形状を形成するための、エッチングパターンを露光し、現像した。その後、塩化銅系銅エッチング液で第1導電層をエッチングして、エッチングレジスト剥離を行うことで、上部電極面積が4mm×4mmサイズの100個のキャパシタ回路を形成した。
<誘電特性の評価>
耐電圧特性: キャパシタ回路の形成後に、各試料の100個のキャパシタ回路に、所定の電圧を負荷して破壊電圧を測定することで耐電圧特性を評価した。その結果、試料1の平均破壊電圧は12.9Vであった。以下に、試料1の一般的電気特性を表示しておく。
平均容量密度: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合の初期の平均容量密度は170nF/cmの電気容量を示した。
誘電損失: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合のキャパシタ回路の誘電損失を測定すると、1.5%であった。
以上に述べてきた各特性は、後述する比較例1と対比可能なように表1に纏めて掲載した。
この実施例では、基材金属(下部電極形成層)の表面に、Feを含むPbZrTiO系誘電膜を形成して誘電層を形成し、実施例1と同様にキャパシタ層形成材を製造した。そして、このキャパシタ層形成材を用いて実施例1と同様にエッチング法でキャパシタ回路を形成し、耐電圧特性等の評価を行った。
基材金属(下部電極形成層)の製造: 実施例1と同様の複合箔を製造して基材金属として用いた。そして、この複合箔が、キャパシタ層形成材となったときの第2導電層を構成する点においても、実施例1と共通する。
誘電層の形成: この誘電層の形成にあたり、前記複合箔は、実施例1と同様に、前処理として250℃×15分の加熱を行い、紫外線の1分間照射を行った。
(a)工程: この溶液調製工程では、第1ゾル−ゲル溶液を調製した。この第1ゾル−ゲル溶液は、実施例1と同様である。従って、ここでの説明は省略する。
(b)工程: この溶液調製工程では、第2ゾル−ゲル溶液を調製した。ここでは、第1ゾル−ゲル溶液に対して、更に、株式会社高純度化学研究所製のFe−03を添加して鉄成分の添加調整を行った。この第2ゾル−ゲル溶液を用いて得られる誘電膜の組成比は、Pb:Zr:Ti:Fe=1.1:0.52:0.48:0.02である。
(c)工程: 基材金属の表面に、スピンコート法によりゾル−ゲル溶液(上記第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液)を均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で250℃×5分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で500℃×15分の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程として、この1単位工程を6回繰り返した。そして、第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液を用いて、鉄を含有したPbZrTiO誘電膜と鉄を含有しないPbZrTiO誘電膜とを層状にして構成した試料bを調製した。
この試料bは、1回目の1単位工程〜6回目の1単位工程の内、1回目の1単位工程及び6回目の1単位工程において第2ゾル−ゲル溶液を用いて鉄を含有したPbZrTiO誘電膜を形成し、その間の2回目の1単位工程〜5回目の1単位工程において鉄を含有しないPbZrTiO誘電膜を設け誘電層の厚さ調整を行った。このときの膜厚は、平均厚さ0.2μmであった。
(d)工程: そして、上記試料bを605℃×30分の不活性ガス置換雰囲気(窒素置換雰囲気)で焼成処理を行い、基材金属である複合箔の表面に鉄を含有したPbZrTiO系多層誘電層を形成した。
上部電極の形成: 以上のようにして形成した誘電層の上に、スパッタリング蒸着法により2μm厚さの銅層を第1導電層として形成し、誘電層の両面に第1導電層と第2導電層とを備えるキャパシタ層形成材(試料2)とした。
キャパシタ回路の形成: ここでは実施例1と同様にして、上部電極面積が4mm×4mmサイズの100個のキャパシタ回路を形成した。
<誘電特性の評価>
耐電圧特性: キャパシタ回路の形成後に、各試料の100個のキャパシタ回路に、所定の電圧を負荷して破壊電圧を測定することで耐電圧特性を評価した。その結果、試料2の平均破壊電圧は11.3Vであった。以下に、試料2の一般的電気特性を表示しておく。
平均容量密度: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合の初期の平均容量密度は230nF/cmの電気容量を示した。
誘電損失: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合のキャパシタ回路の誘電損失を測定すると、1.2%であった。
以上に述べてきた各特性は、後述する比較例1と対比可能なように表1に纏めて掲載した。
この実施例では、基材金属(下部電極形成層)の表面に、Caを含むPbCaZrTiO系誘電膜を形成して誘電層を形成し、更に当該PbCaZrTiO系誘電層の表面に、上部電極形成層を設けキャパシタ層形成材を製造した。そして、このキャパシタ層形成材を用いてエッチング法でキャパシタ回路を形成し、耐電圧特性等の評価を行った。
基材金属(下部電極形成層)の製造: 実施例1と同様の複合箔を製造して基材金属として用いた。そして、この複合箔が、キャパシタ層形成材となったときの第2導電層を構成する点においても、実施例1と共通する。
誘電層の形成: 最初に実施例1と同様に、前処理として、250℃×15分の加熱を行い、紫外線の1分間照射を行った。
(a)工程: この溶液調製工程では、第1ゾル−ゲル溶液を調製した。ここでは、非特許文献1に記載のPCZTゾル−ゲル溶液の調整方法に準じて第1ゾル−ゲル溶液を調整した。この第1ゾル−ゲル溶液を用いて得られる誘電膜の組成比は、Pb:Ca:Zr:Ti=1.1:0.05:0.52:0.48である。
(b)工程: この溶液調製工程では、第2ゾル−ゲル溶液を調製した。ここでは、第1ゾル−ゲル溶液に対して、更に、株式会社高純度化学研究所製のMn−03を添加して、マンガン成分の調整添加を行った。この第2ゾル−ゲル溶液を用いて得られる誘電膜の組成比は、Pb:Ca:Zr:Ti:Mn=1.1:0.05:0.52:0.48:0.02である。
(c)工程: 基材金属の表面にゾル−ゲル溶液(上記第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液)を、スピンコート法にて均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で250℃×5分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で500℃×15分の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程として、この1単位工程を6回繰り返した。そして、第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液を用いて、マンガンを含有したPbCaZrTiO誘電膜とマンガンを含有しないPbCaZrTiO誘電膜とを層状にして構成した試料cを調製した。
この試料cは、1回目の1単位工程〜6回目の1単位工程の内、1回目の1単位工程及び6回目の1単位工程において第2ゾル−ゲル溶液を用いてマンガンを含有したPbCaZrTiO誘電膜を形成し、その間の2回目の1単位工程〜5回目の1単位工程においてカルシウムを含有しないPbCaZrTiO誘電膜を設け誘電層の厚さ調整を行った。このときの膜厚は、平均厚さ0.2μmであった。
(d)工程: そして、上記試料cを605℃×30分の不活性ガス置換雰囲気(窒素置換雰囲気)で焼成処理を行い、基材金属である複合箔の表面にマンガンを含有したPbCaZrTiO系多層誘電層を形成した。
上部電極の形成: 以上のようにして形成した誘電層の上に、スパッタリング蒸着法により2μm厚さの銅層を第1導電層として形成し、誘電層の両面に第1導電層と第2導電層(ニッケル層)とを備えるキャパシタ層形成材(試料3)とした。
キャパシタ回路の形成: 前記各キャパシタ形成材の第1導電層の表面にエッチングレジスト層を設け、上部電極形状を形成するための、エッチングパターンを露光し、現像した。その後、塩化銅系銅エッチング液で第1導電層をエッチングして、エッチングレジスト剥離を行うことで、上部電極面積が4mm×4mmサイズの100個のキャパシタ回路を形成した。
<誘電特性の評価>
耐電圧特性: キャパシタ回路の形成後に、各試料の100個のキャパシタ回路に、所定の電圧を負荷して破壊電圧を測定することで耐電圧特性を評価した。その結果、試料3の平均破壊電圧は10.0Vであった。以下に、試料3の一般的電気特性を表示しておく。
平均容量密度: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合の初期の平均容量密度は350nF/cmの電気容量を示した。
誘電損失: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合のキャパシタ回路の誘電損失を測定すると、1.8%であった。
以上に述べてきた各特性は、後述する比較例2と対比可能なように表2に纏めて掲載した。
この実施例では、基材金属(下部電極形成層)の表面に、Feを含むPbCaZrTiO系誘電膜を形成して誘電層を形成し、実施例1と同様にキャパシタ層形成材を製造した。そして、このキャパシタ層形成材を用いて実施例1と同様にエッチング法でキャパシタ回路を形成し、耐電圧特性等の評価を行った。
基材金属(下部電極形成層)の製造: 実施例1と同様の複合箔を製造して基材金属として用いた。そして、この複合箔が、キャパシタ層形成材となったときの第2導電層を構成する点においても、実施例1と共通する。
誘電層の形成: この誘電層の形成にあたり、前記複合箔は、実施例1と同様に、前処理として250℃×15分の加熱を行い、紫外線の1分間照射を行った。
(a)工程: この溶液調製工程では、第1ゾル−ゲル溶液を調製した。この第1ゾル−ゲル溶液は、実施例3と同様である。従って、ここでの説明は省略する。
(b)工程: この溶液調製工程では、第2ゾル−ゲル溶液を調製した。ここでは、第1ゾル−ゲル溶液に対して、更に、株式会社高純度化学研究所製のFe−03を添加して鉄成分の添加調整を行った。この第2ゾル−ゲル溶液を用いて得られる誘電膜の組成比は、Pb:Ca:Zr:Ti:Fe=1.1:0.05:0.52:0.48:0.02である。
(c)工程: 基材金属の表面にゾル−ゲル溶液(上記第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液)をスピンコート法にて均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で250℃×5分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で500℃×15分の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程として、この1単位工程を6回繰り返した。そして、第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液を用いて、鉄を含有したPbCaZrTiO誘電膜と鉄を含有しないPbCaZrTiO誘電膜とを層状にして構成した試料dを調製した。
この試料dは、1回目の1単位工程〜6回目の1単位工程の内、1回目の1単位工程及び6回目の1単位工程において第2ゾル−ゲル溶液を用いて鉄を含有したPbCaZrTiO誘電膜を形成し、その間の2回目の1単位工程〜5回目の1単位工程においてカルシウムを含有しないPbCaZrTiO誘電膜を設け誘電層の厚さ調整を行った。
(d)工程: そして、上記試料dを605℃×30分の不活性ガス置換雰囲気(窒素置換雰囲気)で焼成処理を行い、基材金属である複合箔の表面に鉄を含有したPbCaZrTiO系多層誘電層を形成した。
上部電極の形成: 以上のようにして、試料に形成した誘電層の上に、スパッタリング蒸着法により2μm厚さの銅層を第1導電層として形成し、誘電層の両面に第1導電層と第2導電層とを備えるキャパシタ層形成材(試料4)とした。
キャパシタ回路の形成: ここでは実施例1と同様にして、上部電極面積が4mm×4mmサイズの100個のキャパシタ回路を形成した。
<誘電特性の評価>
耐電圧特性: キャパシタ回路の形成後に、各試料の100個のキャパシタ回路に、所定の電圧を負荷して破壊電圧を測定することで耐電圧特性を評価した。その結果、試料4の平均破壊電圧は7.0Vであった。以下に、試料4の一般的電気特性を表示しておく。
平均容量密度: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合の初期の平均容量密度は450nF/cmの電気容量を示した。
誘電損失: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合のキャパシタ回路の誘電損失を測定すると、0.6%であった。
以上に述べてきた各特性は、後述する比較例2と対比可能なように表2に纏めて掲載した。
この実施例では、基材金属(下部電極形成層)の表面に、Mgを含むPbMgZrTiO誘電膜を形成して誘電層を形成し、更に当該PbMgZrTiO誘電層の表面に、上部電極形成層を設けキャパシタ層形成材を製造した。そして、このキャパシタ層形成材を用いてエッチング法でキャパシタ回路を形成し、耐電圧特性等の評価を行った。
基材金属(下部電極形成層)の製造: 実施例1と同様の複合箔を製造して基材金属として用いた。そして、この複合箔が、キャパシタ層形成材となったときの第2導電層を構成する点においても、実施例1と共通する。
誘電層の形成: 最初に実施例1と同様に、前処理として、250℃×15分の加熱を行い、紫外線の1分間照射を行った。
(a)工程: この溶液調製工程では、第1ゾル−ゲル溶液を調製した。ここでは、沸点近傍に加温したメタノール溶液に、安定化剤として全金属量に対して50mol%〜60mol%濃度となるようにエタノールアミンを添加し、チタンイソプロポキシド、ジルコニウムプロポキシドのプロパノール溶液、酢酸鉛、酢酸マグネシウム・4水和物、触媒としての硝酸を順次添加し、最終的にメタノールで0.2mol/l程度の濃度に希釈した第1ゾル−ゲル溶液とした。この第1ゾル−ゲル溶液を用いて得られる誘電膜の組成比は、Pb:Mg:Zr:Ti=1.1:0.05:0.52:0.48である。
(b)工程: この溶液調製工程では、第2ゾル−ゲル溶液を調製した。ここでは、第1ゾル−ゲル溶液に対して、更に、株式会社高純度化学研究所製のMn−03を添加して、マンガン成分の調整添加を行った。この第2ゾル−ゲル溶液を用いて得られる誘電膜の組成比は、Pb:Mg:Zr:Ti:Mn=1.1:0.05:0.52:0.48:0.02である。
(c)工程: 基材金属の表面にゾル−ゲル溶液(上記第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液)を、スピンコート法にて均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で250℃×5分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で500℃×15分の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程として、この1単位工程を6回繰り返した。そして、第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液を用いて、マンガンを含有したPbMgZrTiO誘電膜とマンガンを含有しないPbMgZrTiO誘電膜とを層状にして構成した試料eを調製した。
この試料eは、1回目の1単位工程〜6回目の1単位工程の内、1回目の1単位工程及び6回目の1単位工程において第2ゾル−ゲル溶液を用いてマンガンを含有したPbMgZrTiO誘電膜を形成し、その間の2回目の1単位工程〜5回目の1単位工程においてカルシウムを含有しないPbMgZrTiO誘電膜を設け誘電層の厚さ調整を行った。このときの膜厚は、平均厚さ0.2μmであった。
(d)工程: そして、上記試料eを605℃×30分の不活性ガス置換雰囲気(窒素置換雰囲気)で焼成処理を行い、基材金属である複合箔の表面にマンガンを含有したPbMgZrTiO系多層誘電層を形成した。
上部電極の形成: 以上のようにして形成した誘電層の上に、スパッタリング蒸着法により2μm厚さの銅層を第1導電層として形成し、誘電層の両面に第1導電層と第2導電層とを備えるキャパシタ層形成材(試料5)とした。
キャパシタ回路の形成: 前記各キャパシタ形成材の第1導電層の表面にエッチングレジスト層を設け、上部電極形状を形成するための、エッチングパターンを露光し、現像した。その後、塩化銅系銅エッチング液で第1導電層をエッチングして、エッチングレジスト剥離を行うことで、上部電極面積が4mm×4mmサイズの100個のキャパシタ回路を形成した。
<誘電特性の評価>
耐電圧特性: キャパシタ回路の形成後に、各試料の100個のキャパシタ回路に、所定の電圧を負荷して破壊電圧を測定することで耐電圧特性を評価した。その結果、試料5の平均破壊電圧は7.8Vであった。以下に、試料5の一般的電気特性を表示しておく。
平均容量密度: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合の初期の平均容量密度は360nF/cmの電気容量を示した。
誘電損失: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合のキャパシタ回路の誘電損失を測定すると、1.8%であった。
以上に述べてきた各特性は、後述する比較例3と対比可能なように表3に纏めて掲載した。
この実施例では、基材金属(下部電極形成層)の表面に、Feを含むPbMgZrTiO系誘電膜を形成して誘電層を形成し、実施例1と同様にキャパシタ層形成材を製造した。そして、このキャパシタ層形成材を用いて実施例1と同様にエッチング法でキャパシタ回路を形成し、耐電圧特性等の評価を行った。
基材金属(下部電極形成層)の製造: 実施例1と同様の複合箔を製造して基材金属として用いた。そして、この複合箔が、キャパシタ層形成材となったときの第2導電層を構成する点においても、実施例1と共通する。
誘電層の形成: この誘電層の形成にあたり、前記複合箔は、実施例1と同様に、前処理として250℃×15分の加熱を行い、紫外線の1分間照射を行った。
(a)工程: この溶液調製工程では、第1ゾル−ゲル溶液を調製した。この第1ゾル−ゲル溶液は、実施例5と同様である。従って、ここでの説明は省略する。
(b)工程: この溶液調製工程では、第2ゾル−ゲル溶液を調製した。ここでは、第1ゾル−ゲル溶液に対して、更に、株式会社高純度化学研究所製のFe−03を添加して鉄成分の添加調整を行った。この第2ゾル−ゲル溶液を用いて得られる誘電膜の組成比は、Pb:Mg:Zr:Ti:Fe=1.1:0.05:0.52:0.48:0.02である。
(c)工程: 基材金属の表面にゾル−ゲル溶液(上記第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液)をスピンコート法にて均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で250℃×5分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で500℃×15分の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程として、この1単位工程を6回繰り返した。そして、第1ゾル−ゲル溶液及び第2ゾル−ゲル溶液を用いて、鉄を含有したPbMgZrTiO誘電膜と鉄を含有しないPbMgZrTiO誘電膜とを層状にして構成した試料fを調製した。
この試料fは、1回目の1単位工程〜6回目の1単位工程の内、1回目の1単位工程及び6回目の1単位工程において第2ゾル−ゲル溶液を用いて鉄を含有したPbMgZrTiO誘電膜を形成し、その間の2回目の1単位工程〜5回目の1単位工程においてカルシウムを含有しないPbMgZrTiO誘電膜を設け誘電層の厚さ調整を行った。このときの膜厚は、平均厚さ0.2μmであった。
(d)工程: そして、上記試料fを605℃×30分の不活性ガス置換雰囲気(窒素置換雰囲気)で焼成処理を行い、基材金属である複合箔の表面に鉄を含有したPbMgZrTiO多層誘電層を形成した。
上部電極の形成: 以上のようにして、試料に形成した誘電層の上に、スパッタリング蒸着法により2μm厚さの銅層を第1導電層として形成し、誘電層の両面に第1導電層と第2導電層とを備えるキャパシタ層形成材(試料6)とした。
キャパシタ回路の形成: ここでは実施例1と同様にして、上部電極面積が4mm×4mmサイズの100個のキャパシタ回路を形成した。
<誘電特性の評価>
耐電圧特性: キャパシタ回路の形成後に、各試料の100個のキャパシタ回路に、所定の電圧を負荷して破壊電圧を測定することで耐電圧特性を評価した。その結果、試料6の平均破壊電圧は6.1Vであった。以下に、試料6の一般的電気特性を表示しておく。
平均容量密度: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合の初期の平均容量密度は470nF/cmの電気容量を示した。
誘電損失: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合のキャパシタ回路の誘電損失を測定すると、1.2%であった。
以上に述べてきた各特性は、後述する比較例3と対比可能なように表3に纏めて掲載した。
比較例
[比較例1]
この比較例1は、上記実施例1及び実施例2と対比するためのものである。ここでは、実施例1と同様の製造フローを採用しているが(c)工程が異なる。従って、異なる工程に関してのみ説明する。
(c)工程: この工程では、前記実施例1で用いた第1ゾル−ゲル溶液のみを用いて、これを基材金属の表面に、スピンコート法にて塗布し、酸素含有雰囲気中で250℃×5分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で500℃×15分の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程とした。そして、この1単位工程を6回繰り返し、膜厚調整を行った。
(d)工程: そして、実施例1と同じ条件で焼成を行い、基材金属である複合箔の表面に、マンガンや鉄を含まないPbZrTiO誘電層を形成した。
以下、実施例1と同様に、上部電極の形成を行いキャパシタ層形成材(試料7)とし、エッチング法を用いてキャパシタ回路を製造した。
<誘電特性の評価>
耐電圧特性: キャパシタ回路の形成後に、100個のキャパシタ回路を対象として、所定の電圧を負荷して破壊電圧を測定することで耐電圧特性を評価した。その結果、試料7の平均破壊電圧は5.6Vであった。以下に、試料7の一般的電気特性を表示しておく。
平均容量密度: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合の初期の平均容量密度は170F/cmの電気容量を示した。
誘電損失: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合のキャパシタ回路の誘電損失を測定すると、3.5%であった。
以上に述べてきた各特性は、実施例1及び実施例2と対比可能なように表1に纏めて掲載した。
Figure 2007029789
[比較例2]
この比較例2は、上記実施例3及び実施例4と対比するためのものである。ここでは、実施例3と同様の製造フローを採用しているが(c)工程が異なる。従って、異なる工程に関してのみ説明する。
(c)工程: この工程では、前記実施例3の第1ゾル−ゲル溶液のみを用いて、これを基材金属の表面に、スピンコート法にて塗布し、酸素含有雰囲気中で250℃×5分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で500℃×15分の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程とした。そして、この1単位工程を6回繰り返し、膜厚調整を行った。
(d)工程: そして、実施例1と同じ条件で焼成を行い、基材金属である複合箔の表面に、マンガンや鉄を含まないPbCaZrTiO系誘電層を形成した。
以下、実施例1と同様に、上部電極の形成を行いキャパシタ層形成材(試料8)とし、エッチング法を用いてキャパシタ回路を製造した。
<誘電特性の評価>
耐電圧特性: キャパシタ回路の形成後に、100個のキャパシタ回路を対象として、所定の電圧を負荷して破壊電圧を測定することで耐電圧特性を評価した。その結果、試料8の平均破壊電圧は5.5Vであった。以下に、試料8の一般的電気特性を表示しておく。
平均容量密度: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合の初期の平均容量密度は340F/cmの電気容量を示した。
誘電損失: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合のキャパシタ回路の誘電損失を測定すると、1.5%であった。
以上に述べてきた各特性は、実施例3及び実施例4と対比可能なように表2に纏めて掲載した。
Figure 2007029789
[比較例3]
この比較例3は、上記実施例5及び実施例6と対比するためのものである。ここでは、実施例5と同様の製造フローを採用しているが(c)工程が異なる。従って、異なる工程に関してのみ説明する。
(c)工程: この工程では、前記実施例5の第1ゾル−ゲル溶液のみを用いて、これを基材金属の表面に、スピンコート法にて塗布し、酸素含有雰囲気中で250℃×5分の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で500℃×15分の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程とした。そして、この1単位工程を6回繰り返し、膜厚調整を行った。
(d)工程: そして、実施例1と同じ条件で焼成を行い、基材金属である複合箔の表面に、マンガンや鉄を含まないPbMgZrTiO系誘電層を形成した。
以下、実施例1と同様に、上部電極の形成を行いキャパシタ層形成材(試料9)とし、エッチング法を用いてキャパシタ回路を製造した。
<誘電特性の評価>
耐電圧特性: キャパシタ回路の形成後に、100個のキャパシタ回路を対象として、所定の電圧を負荷して破壊電圧を測定することで耐電圧特性を評価した。その結果、試料9の平均破壊電圧は1.0Vであった。以下に、試料9の一般的電気特性を表示しておく。
平均容量密度: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合の初期の平均容量密度は170F/cmの電気容量を示した。
誘電損失: 上部電極の電極面積を4mm×4mmサイズとした場合のキャパシタ回路の誘電損失を測定すると、9.0%であった。
以上に述べてきた各特性は、実施例5及び実施例6と対比可能なように表3に纏めて掲載した。
Figure 2007029789
実施例と比較例との対比: 以上に述べてきた実施例1及び実施例2と比較例1との対比、実施例3及び実施例4と比較例2との対比、実施例5及び実施例6と比較例3との対比、を行ってみると、その特徴は共通している。最初に、実施例と比較例との対比により、本件発明に係るマンガン及び/又は鉄を含んだPZT系誘電層と比較例で形成した誘電層と比べると、誘電損失は同等を示す場合もあるが、実施例の平均容量密度及び耐電圧は明らかに、比較例の当該特性を上回っている。従って、比較例と比べ、本件発明に係る製造方法で得られるマンガン及び/又は鉄を含んだPZT系誘電層は、平均容量密度、誘電損失、耐電圧のそれぞれにおいて、非常にバランスの取れた誘電特性を示すと言える。
更に、実施例1と実施例2、実施例3と実施例4、実施例5と実施例6とを対比してみる。その結果、平均容量密度及び誘電損失に関しては、鉄を含んだPZT系誘電層の方がマンガンを含んだPZT系誘電層よりも優れると判断できる。そして、耐電圧に関しては、マンガンを含んだPZT系誘電層の方が鉄を含んだPZT系誘電層よりも優れると判断できる。
本件発明に係るゾル−ゲル法によるPZT系誘電層の形成方法は、歩留まり良く、高品質のPZT系誘電層の形成が可能であり、市場に高品質のPZT系誘電層を持つ種々の電子材料を供給することを可能にした。また、本件発明に係るゾル−ゲル法によるPZT系誘電層の形成方法は、過大な設備投資は要しない。従って、安価で且つ高品質の電子及び電気製品を市場に供給することができる。そして、本件発明に係るPZT系誘電層の形成方法を用いて誘電層を形成したキャパシタ層形成材は、プリント配線板のキャパシタ層の形成に好適であり、良好な耐電圧特性を示すキャパシタ回路の製造を可能とする。従って、このキャパシタ層形成材を用いて得られるプリント配線板等は、電子及び電気製品の長寿命化に資するものとなる。

Claims (10)

  1. ゾル−ゲル法によるPZT系誘電層の形成方法において、以下の(a)〜(d)の工程を備えることを特徴とするPZT系誘電層の形成方法。
    (a)所望のマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系の第1ゾル−ゲル溶液を調製するための第1溶液調製工程。
    (b)所望のマンガン及び/又は鉄を含有するPZT系の第2ゾル−ゲル溶液を調製するための第2溶液調製工程。
    (c)基材金属の表面にゾル−ゲル溶液を均一に塗布し、酸素含有雰囲気中で120℃〜250℃の条件で乾燥し、酸素含有雰囲気中で270℃〜520℃の条件で熱分解を行う一連の工程を1単位工程とし、この1単位工程をn回繰り返すにあたり、n回の内1回以上の1単位工程に第2ゾル−ゲル溶液を用い、その他の1単位工程には前記第1ゾル−ゲル溶液を用いて誘電層の膜厚調整を行う誘電層厚調整工程。
    (d)そして、最終的に550℃〜800℃での焼成処理を行いPZT系誘電層を形成する焼成工程。
  2. 前記第2ゾル−ゲル溶液は、マンガン及び/又は鉄を0.01mol%〜5.00mol%含有するPZT系誘電膜の形成溶液である請求項1に記載のPZT系誘電層の形成方法。
  3. 前記PZT系誘電層は、厚さが20nm〜1μmとして形成するものである請求項1又は請求項2に記載のPZT系誘電層の形成方法。
  4. 前記基材金属は、厚さが1μm〜100μmであるニッケル層又はニッケル合金層を用いる請求項1〜請求項3のいずれかに記載のPZT系誘電層の形成方法。
  5. 下部電極形成層/PZT系誘電層/上部電極形成層の3層構成のプリント配線板の内蔵キャパシタ層形成材であって、
    当該PZT系誘電層は、マンガン及び/又は鉄を含有したPZT系誘電膜とマンガン及び/又は鉄を含有しないPZT系誘電膜とを層状にして構成したPZT系誘電層であることを特徴とするプリント配線板の内蔵キャパシタ層形成材。
  6. 前記PZT系誘電層は、トータル厚さが20nm〜1μmである請求項5に記載のキャパシタ層形成材。
  7. 前記第1導電層は、厚さが1μm〜30μmの金属層である請求項5又は請求項6に記載のキャパシタ層形成材。
  8. 前記第2導電層は、厚さが1μm〜100μmのニッケル又はニッケル合金層である請求項5〜請求項7のいずれかに記載のキャパシタ層形成材。
  9. 前記PZT系誘電層は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載のPZT系誘電層の形成方法を用いて形成したPZT系誘電層である請求項5〜請求項8のいずれかに記載のキャパシタ層形成材。
  10. 請求項5〜請求項9のいずれかに記載のキャパシタ層形成材を用いて得られることを特徴とした内蔵キャパシタ層を備えるプリント配線板。
JP2006540069A 2005-09-08 2006-09-07 プリント配線板の内蔵キャパシタ回路に適したpzt系誘電層の形成方法 Pending JPWO2007029789A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261337 2005-09-08
JP2005261337 2005-09-08
PCT/JP2006/317784 WO2007029789A1 (ja) 2005-09-08 2006-09-07 プリント配線板の内蔵キャパシタ回路に適したpzt系誘電層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007029789A1 true JPWO2007029789A1 (ja) 2009-03-19

Family

ID=37835904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540069A Pending JPWO2007029789A1 (ja) 2005-09-08 2006-09-07 プリント配線板の内蔵キャパシタ回路に適したpzt系誘電層の形成方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2007029789A1 (ja)
TW (1) TW200728241A (ja)
WO (1) WO2007029789A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10411183B2 (en) 2014-03-27 2019-09-10 Mitsubishi Materials Corporation Composition for forming Mn-doped PZT-based piezoelectric film and Mn-doped PZT-based piezoelectric film

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722757A (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄膜多層回路基板用ベース基板
JP4058843B2 (ja) * 1999-05-24 2008-03-12 宇部興産株式会社 セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP4062831B2 (ja) * 1999-09-02 2008-03-19 三菱マテリアル株式会社 ペロブスカイト型酸化物薄膜形成用原料溶液及びペロブスカイト型酸化物薄膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200728241A (en) 2007-08-01
WO2007029789A1 (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023762B2 (ja) 薄膜キャパシタおよびその製造方法
JP3841814B1 (ja) キャパシタ層形成材及びそのキャパシタ層形成材の製造方法
JP4153206B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4118884B2 (ja) キャパシタ層形成材の製造方法
JP5936091B2 (ja) 炭素被覆金属粉末、炭素被覆金属粉末を含有する導電性ペースト及びそれを用いた積層電子部品、並びに炭素被覆金属粉末の製造方法
TW201135770A (en) Electrode material for aluminum electrolytic capacitor and production method therefor
WO2009122774A1 (ja) キャパシタ形成材及びキャパシタを備えたプリント配線板
KR100861959B1 (ko) 산화물 유전층의 형성 방법 및 그 형성 방법으로 얻어진산화물 유전층을 구비한 커패시터층 형성재
JP2007194592A (ja) 誘電体素子とその製造方法
JP3958343B2 (ja) 酸化物誘電層の形成方法及びその形成方法で得られた酸化物誘電層を備えたキャパシタ層形成材
JP2006328531A5 (ja)
JPWO2007029789A1 (ja) プリント配線板の内蔵キャパシタ回路に適したpzt系誘電層の形成方法
EP2109124B1 (en) Capacitor material, method for manufacturing the capacitor material, capacitor containing the capacitor material, wiring board and electronic device
TW200829099A (en) Capacitor layer-forming material, method for producing capacitor layer-forming material, and printed wiring board comprising built-in capacitor obtained by using the capacitor layer-forming material
JP5375582B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JP2008252019A (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
JP4844589B2 (ja) 焼結性に優れたニッケル粉末
JP5278092B2 (ja) 薄膜コンデンサ、及び薄膜コンデンサの製造方法
JP5445704B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JP2010045208A (ja) キャパシタ層形成材
JP4229566B2 (ja) 表面被覆ニッケル粉
Cao et al. Reliability improvement of PMZNT relaxor ferroelectrics through surface modification by MnO2 doping against electroplating-induced degradation
TWI387421B (zh) A multilayer printed circuit board capacitor layer forming material, and a capacitor layer forming material
JPH01236512A (ja) 積層セラミック体用内部電極ペースト