JPWO2007023850A1 - キー入力装置及び電子機器 - Google Patents

キー入力装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007023850A1
JPWO2007023850A1 JP2007532148A JP2007532148A JPWO2007023850A1 JP WO2007023850 A1 JPWO2007023850 A1 JP WO2007023850A1 JP 2007532148 A JP2007532148 A JP 2007532148A JP 2007532148 A JP2007532148 A JP 2007532148A JP WO2007023850 A1 JPWO2007023850 A1 JP WO2007023850A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
key top
input device
key
key input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4743207B2 (ja
Inventor
俊亘 小勝
俊亘 小勝
佳秀 齊田
佳秀 齊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007532148A priority Critical patent/JP4743207B2/ja
Publication of JPWO2007023850A1 publication Critical patent/JPWO2007023850A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743207B2 publication Critical patent/JP4743207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • H01H13/7065Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys characterised by the mechanism between keys and layered keyboards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/036Form of contacts to solve particular problems
    • H01H2203/038Form of contacts to solve particular problems to be bridged by a dome shaped contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/016Separate bridge contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/002Actuators integral with membrane
    • H01H2221/004U-shaped openings surrounding keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/016Lever; Rocker

Abstract

プリント基板の上面に電極を設け、この電極を覆うように、椀状のメタルドームを設ける。メタルドーム上に、弾性を持ち変形可能な押し子シートを設ける。押し子シートにおけるメタルドームの中央部分の直上域には、下方に突出した凸部を設ける。そして、押し子シートにおける凸部を囲む領域に、凸部が形成された片持梁状部分を押し子シートの他の部分から片持梁状に区画する切込を形成する。切込は、キートップの直下域に相当する部分の外側に配置する。これにより、平面視で、キートップの外縁を片持梁状部分の内側に位置させる。これにより、必要な押圧力を軽減し、良好なキー操作感を得ることができる。

Description

本発明は、携帯電話等の電子機器に搭載されるキー入力装置及びこのキー入力装置が搭載された電子機器に関する。
近時、携帯電話市場の拡大に伴い、携帯電話を小型化及び薄型化することによりユーザーにアピールすることが求められている。このため、携帯電話に搭載するキー入力装置も、クリック感を維持しつつも薄型化することが要求されている。このようなキー入力装置として、基板上に電極を設け、この電極上に椀状の金属部材を設け、この金属部材を弾性シートにより覆い、この弾性シート上にキーを配置する技術が開発されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
以下、従来のキー入力装置について説明する。図13は、従来のキー入力装置を示す斜視図であり、図14は図13に示すC−C’線による部分断面図である。図13及び図14に示すように、従来のキー入力装置101においては、プリント基板102が設けられており、このプリント基板102の一方の面には、電気部品103が実装されており、配線(図示せず)がパターン形成されている。また、プリント基板102における電気部品103が実装されていない側の面には、電極104が局所的に設けられており、この電極104を覆うように、皿状(椀状)のメタルドーム105が設けられている。メタルドーム105は、薄い金属板から成形されたものであり、上方から押圧されることによって凹み、電極104に接触するようになっている。電極104及びメタルドーム105により、接点部が構成されている。
メタルドーム105は、片面粘着シート106に覆われることにより、プリント基板102上の所定の位置に配置されている。片面粘着シート106は、PET(poly-ethylene terephthalate:ポリエチレンテレフタレート)等からなる薄いシートであり、その下面に粘着材が付着しており、プリント基板102及びメタルドーム105に接着している。
片面粘着シート106上には、押し子シート107が設けられている。押し子シート107におけるメタルドーム105の中央部分の直上域に相当する領域には、下方に突出した凸部107aが設けられており、押し子シート107におけるメタルドーム105の直上域を挟む領域には、下方に突出し片面粘着シート106に当接する支持部107bが設けられている。支持部107bは、押し子シート107の支持部107b以外の部分と片面粘着シート106との間の距離を所定の値に保つものである。
押し子シート107における凸部107aを囲む領域には、凸部107aが形成された部分を押し子シート107の他の部分から片持梁状に区画する切込107cが形成されている。凸部107aを含み切込107cにより囲まれた片持梁状の部分を、片持梁状部分107dという。プリント基板102の表面に垂直な方向から見て(以下、平面視で、という)、切込107cの形状はU字形である。また、押し子シート107上には、伸縮性を持つ極めて薄いシート108が設けられており、シート108の上面側には、キートップ108aがシート108と一体的に成形されている。
この従来のキー入力装置101においては、ユーザーがキートップ108aを上方から下方に向かって押圧したときに、シート108におけるキートップ108aが成形された部分が下方に変形し、これにより、押し子シート107における片持梁状部分107dが撓む。この結果、凸部107aが片面粘着シート106を介してメタルドーム105の中心部分を下方に押圧し、メタルドーム105が変形し、電極104に当接する。これにより、メタルドーム105が電極104と導通し、接点が閉じる。
特開平11−250758号公報 特開2003−283634号公報
しかしながら、上述の従来の技術には、以下に示すような問題点がある。通常、キートップ108aは、ユーザーが指で操作するため、良好な操作性を保証するためには、ある程度の大きさが必要である。一方、キー入力装置101を薄型化するためには、メタルドーム105は小さく形成する必要があり、従って、メタルドーム105の中央部分に当接する押し子シート107の凸部107aも小さい。このため、凸部107aを片持梁状に区画する切込107cも、凸部107aの大きさに合わせて小さく形成されている。
従って、押し子シート107の片持梁状部分107dにおける撓む部分の長さ、即ち、図13に示す長さDは小さく、キートップ108aが押圧され片持梁状部分107dが撓んだときに、押し子シート107の反発力が大きくなってしまう。また、平面視で、切込107cがキートップ108aの内側に位置するため、キートップ108aを押圧すると、キートップ108a自体は殆ど変形しないため、切込107cの外側の部分、即ち、押し子シート107における片持梁状部分107d以外の部分も変形させてしまう。このように、片持梁状部分107dが撓むときの反発力自体が大きく、また、片持梁状部分107d以外の部分も変形させてしまうために、メタルドーム105を変形させるためには余計な押圧力が必要となり、良好なキー操作感を得ることができない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、必要な押圧力を軽減し良好なキー操作感を得ることができるキー入力装置及びそれを備えた電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係るキー入力装置は、上方から押圧されるキートップと、このキートップの下方に配置され前記キートップよりも軟質な材料により形成された弾性シートと、この弾性シートに形成され前記弾性シートにおける前記キートップの直下域に相当する部分を他の部分から片持梁状に区画する切込と、前記直下域に相当する部分の下方に設けられ前記キートップが押圧されることにより閉じる接点部と、を有し、前記切込は、前記直下域に相当する部分の外側に配置されていることを特徴とする。
本発明においては、弾性シートにおいて、切込がキートップの直下域に相当する部分の外側に配置されているため、キートップが押圧されたときに、弾性シートにおける切込により区画された部分以外の部分が変形することがない。また、弾性シートの撓み長さを長くとることができる。このため、接点を閉じるために必要な押圧力を小さく抑えることができ、良好なキー操作感を実現することができる。
本発明に係る電子機器は、前記キー入力装置が搭載されていることを特徴とする。また、前記電子機器は携帯電話であってもよい。
本発明によれば、キー入力装置において、必要な押圧力を軽減して良好なキー操作感を得ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る携帯電話を示す斜視図である。 図1に示すA−A’線による断面図である。 図2に示す領域Rを示す部分断面図である。 本実施形態に係るキー入力装置を示す斜視図である。 その部分平面図である。 本実施形態に係るキー入力装置において、キートップが押下された状態を示す部分断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。 本発明の第3の実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。 本発明の第4の実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。 本発明の第5の実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。 本発明の第6の実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。 本発明の第7の実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。 従来のキー入力装置を示す斜視図である。 図13に示すC−C’線による部分断面図である。
符号の説明
1;上ケース
1a;フランジ
2;下ケース
2a;支持柱部
3;液晶パネル
4;キー入力装置
5;プリント基板
6;電気部品
7;電極
8;メタルドーム
9;片面粘着シート
10、20、30、40、50、60、70;押し子シート
10a、20a、30a、40a、50a、60a、70a;凸部
10b;支持部
10c、20c、30c、40c、50c、60c、70c;切込
10d、20d、30d、40d、50d、60d、70d;片持梁状部分
11;シート
12、42、52、62、72;キートップ
100;携帯電話
101;キー入力装置
102;プリント基板
103;電気部品
104;電極
105;メタルドーム
106;片面粘着シート
107;押し子シート
107a;凸部
107b;支持部
107c;切込
107d;片持梁状部分
108;シート
108a;キートップ
B、D;距離
R;領域
W;幅
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る携帯電話を示す斜視図であり、図2は、図1に示すA−A’線による断面図であり、図3は、図2に示す領域Rを示す部分断面図であり、図4は、本実施形態に係るキー入力装置を示す斜視図であり、図5は、その部分平面図である。なお、図4においては、図示を簡略化するために、プリント基板及び押し子シートのみが示されている。
図1に示すように、本実施形態に係る電子機器としての携帯電話100においては、夫々金属若しくは合金又はプラスチック等により形成された上ケース1及び下ケース2が設けられており、上ケース1と下ケース2とが相互に連結することにより、携帯電話100の筐体が形成されている。上ケース1には、液晶パネル3及びキー入力装置4を備えたユーザーインターフェイス部が設けられている。なお、液晶パネル3及びキー入力装置4の配置は図1に示す配置に限定されず、ユーザーの使い勝手が良好になるように配置されていればよい。
図2乃至図5に示すように、下ケース2の内部には、上ケース1に向かって起立した複数本の支持柱部2aが設けられており、また、上ケース1の内面には、内部に向かって延出したフランジ1aが形成されている。そして、支持柱部2a及びフランジ1aにより、プリント基板5が挟持されるようになっている。即ち、支持柱部2aの先端はプリント基板5の下面に当接し、フランジ1aの下面はプリント基板の上面の周辺部に当接している。
プリント基板5の下面には、電気部品6が実装されており、配線(図示せず)がパターン形成されている。また、プリント基板5の上面には、複数個の電極7が設けられており、この電極7を夫々覆うように、複数個の皿状(椀状)のメタルドーム8が設けられている。メタルドーム8は、薄い金属板から成形されたものであり、上側に凸となるように配置されており、その内部に電極7が位置している。そして、メタルドーム8は、押圧されていないときは、電極7には接触せず、電極7から絶縁されており、上方から押圧されると、その中心部分が下方に凹み、電極7に接触するようになっている。電極7及びメタルドーム8により、接点部が構成されている。
また、プリント基板5の上面全体は、片面粘着シート9によって覆われている。片面粘着シート9は、PET等からなる薄いシートであり、その下面に粘着材が付着しており、プリント基板5及びメタルドーム8に接着している。これにより、メタルドーム8が、プリント基板5上の所定の位置に固定されている。
片面粘着シート9上には、弾性を持ち変形可能な押し子シート10が設けられている。押し子シート10は、例えばPETからなり、その厚さは0.1mm以下である。但し、押し子シート10の材料及び厚さはこれに限定されない。押し子シート10におけるメタルドーム8の中央部分の直上域に相当する領域には、下方に突出した凸部10aが夫々設けられており、押し子シート10におけるメタルドーム8の直上域を挟む領域には、下方に突出し片面粘着シート9に当接する支持部10bが設けられている。凸部10a及び支持部10bは、例えば硬質なプラスチックからなり、押し子シート10本体と一体的に成形されている。支持部10bは、押し子シート10の支持部10b以外の部分と片面粘着シート9との間の距離を所定の値に保つものである。
押し子シート10における凸部10aを囲む領域には、凸部10aが形成された部分を押し子シート10の他の部分から片持梁状に区画する切込10cが形成されている。凸部10aを含み切込10cにより囲まれた片持梁状の部分を、片持梁状部分10dという。プリント基板5の表面に垂直な方向から見て、即ち、平面視で、片持梁状部分10dの形状は矩形であり、切込10cの形状はコ字形である。これにより、片持梁状部分10dの長手方向の一端部が、押し子シート10の片持梁状部分10d以外の部分に連結され支持されている。
また、押し子シート10上には、伸縮性を持つ極めて薄いシート11が設けられている。シート11は、例えばPETからなり、その厚さは0.1mm以下である。但し、押し子シート10の材料及び厚さはこれに限定されない。そして、シート11の上面側には、硬質なプラスチックからなるキートップ12が取り付けられている。例えば、キートップ12はシート11と一体的に成形されている。シート11及び押し子シート10を形成する材料は、夫々キートップ12を形成する材料よりも軟質である。そして、押し子シート10に形成された切込10cは、キートップ12の直下域に相当する部分の外側に配置されている。即ち、平面視で、キートップ12の外縁は片持梁状部分10dの内側に位置している。
そして、各電極7に対して、各1個のメタルドーム8、片持梁状部分10d及びキートップ12が設けられている。例えば、図1に示すように、携帯電話100のキー入力装置4に設けられたキートップ12の個数は12個であり、従って、片持梁状部分10d、メタルドーム8及び電極7の個数も夫々12個である。
押し子シート10の上面の全外周部には、所定の幅の粘着材(図示せず)、例えば、両面テープが貼付されており、この粘着材により、シート11に接着されている。また、押し子シート10の下面の全外周部は、上ケース1のフランジ1aの上面に接着されている。この結果、上ケース1及びシート11によりキー入力装置4が密閉されており、携帯電話100の筐体の内部に塵及び水分等が浸入しないようになっている。
次に、本実施形態の動作について説明する。図6は、本実施形態に係るキー入力装置において、キートップが押下された状態を示す部分断面図である。図3に示すキー入力装置4において、ユーザーがキートップ12を上方から下方に向かって押下すると、図6に示すように、シート11が変形し、キートップ12が下方に変位する。そして、キートップ12の変位に伴い、押し子シート10の片持梁状部分10dが、その根元部分を支点として撓み、凸部10aが下方に変位する。この結果、凸部10aが片面粘着シート9を介してメタルドーム8の中心部分を下方に押圧する。これにより、メタルドーム8が変形し、電極7に当接する。この結果、メタルドーム8が電極7と導通し、接点が閉じる。
このとき、平面視で、押し子シート10の切込10cはキートップ12の外縁の外側に配置されており、従って、キートップ12は片持梁状部分10dの内部に位置しているため、キートップ12が下方に向かって押圧されたときに、このキートップ12の直下に位置する片持梁状部分10dのみが撓み、押し子シート10の他の部分は殆ど変形しない。また、このとき、片持梁状部分10dにおける撓む部分の距離は、片持梁状部分10dの根元から凸部10aの中心までの距離、即ち、図5に示す距離Bとなる。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態においては、上述の如く、キートップ12が下方に向かって押圧されたときに、このキートップ12の直下に位置する片持梁状部分10dのみが撓み、押し子シート10の他の部分は変形しない。このため、押し子シート10の他の部分を変形させるための余計な押圧力が不要となり、キートップ12に印加した押下力が効率良くスムーズに対応するメタルドーム8に伝達される。
また、切込10cをキートップ12の外縁の外側に形成することにより、図5に示す撓み距離Bを、従来のキー入力装置における撓み距離D(図13参照)よりも長く設定することができる。このため、片持梁状部分10dが撓んだときに、押し子シート10から印加される反発力が小さく、片持梁状部分10dが撓み易い。このように、本実施形態に係るキー入力装置4においては、接点を閉じるために必要な押圧力が軽減されるため、良好なキー操作感(キークリック感、キー入力感)を得ることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図7は、本実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。なお、図7においては、図を簡略化するために、押し子シートのみを示している。図7に示すように、本実施形態においては、押し子シート20において、片持梁状部分20dの長さを短くし、片持梁状部分20dの先端部側に位置する切込20cの幅を大きくしている。これにより、片持梁状部分20dをより一層撓み易くして、キー操作感を向上させることができる。なお、メタルドームの中心部分上に設けられている凸部20aは、片持梁状部分20dの先端部に位置するようになる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図8は、本実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。図8に示すように、本実施形態においては、押し子シート30において、切込30cを片持梁状部分30dの根元部分に回り込ませて、相互に近づく方向に途中まで延出させることにより、この根元部分の幅を細くしている。これにより、片持梁状部分30dをより一層撓み易くして、キー操作感を向上させることができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図9は、本実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。前述の第1の実施形態においては、キートップ12の形状が矩形である場合を示したが、本実施形態においては、図9に示すように、キートップとして、長手方向の一方の端部が丸みを帯びたU字形状のキートップ42が設けられている。また、押し子シート40に形成されている切込40cは、平面視で、このキートップ42の外縁に沿うように、U字形状に形成されており、その両端部は、相互に近づく方向に途中まで延出している。これにより、携帯電話の意匠性を高めると共に、押し子シート40の片持梁状部分40dをより一層撓み易くして、キー操作感を向上させることができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。図10は、本実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。図10に示すように、本実施形態においては、キートップとして、円形のキートップ52が設けられている。また、押し子シート50に形成されている切込50cは、平面視で、このキートップ52の外縁に沿うように、環状に形成されており、その両端部は、外側に折れ曲がり、相互に接しないように、相互に平行な方向に延びている。なお、このとき、押し子シート50の凸部50aは、円形の片持梁状部分50dの中心に配置される。これにより、携帯電話の意匠性を高めると共に、押し子シート50の片持梁状部分50dをより一層撓み易くして、キー操作感を向上させることができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。図11は、本実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。図11に示すように、本実施形態においては、キートップとして、その長手方向がキートップの配列方向に対して傾斜しており、その長手方向の一方の端部が丸みを帯びた斜めU字形状のキートップ62が設けられている。また、押し子シート60に形成されている切込60cは、平面視で、このキートップ62の外縁に沿うように、U字形状に形成されている。これにより、携帯電話の意匠性を高めると共に、押し子シート60の片持梁状部分60dをより一層撓み易くして、キー操作感を向上させることができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。図12は、本実施形態に係るキー入力装置を示す部分平面図である。図12に示すように、本実施形態においては、キートップとして、根元部分が最も太く、先端に近づくほど細くなった三角形状のキートップ72が設けられている。また、押し子シート70に形成されている切込70cは、平面視で、このキートップ72の外縁に沿うように、三角形状に形成されており、その両端部は、相互に近づく方向に途中まで延出している。これにより、携帯電話の意匠性を高めると共に、押し子シート70の片持梁状部分70dをより一層撓み易くして、キー操作感を向上させることができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
なお、前述の第1の実施形態においては、本発明に係るキー入力装置が搭載される電子機器として、携帯電話を例示したが、本発明に係る電子機器は携帯電話に限定されず、どのような電子機器でも適用可能である。但し、本発明に係るキー入力装置は薄型化しても良好なキー操作感が得られるという利点があるため、特に小型の電子機器に適している。
本発明のキー入力装置は、携帯電話等の電子機器に搭載するのに好適である。

Claims (5)

  1. 上方から押圧されるキートップと、このキートップの下方に配置され前記キートップよりも軟質な材料により形成された弾性シートと、この弾性シートに形成され前記弾性シートにおける前記キートップの直下域に相当する部分を他の部分から片持梁状に区画する切込と、前記直下域に相当する部分の下方に設けられ前記キートップが押圧されることにより閉じる接点部と、を有し、前記切込は、前記直下域に相当する部分の外側に配置されていることを特徴とするキー入力装置。
  2. 前記キートップの表面に垂直な方向から見て、前記切込が前記キートップの外縁に沿うように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のキー入力装置。
  3. 前記キートップの表面に垂直な方向から見て、前記キートップの形状が、矩形、U字形、円形又は三角形であることを特徴とする請求項2に記載のキー入力装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のキー入力装置が搭載されていることを特徴とする電子機器。
  5. 携帯電話であることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
JP2007532148A 2005-08-25 2006-08-23 キー入力装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP4743207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007532148A JP4743207B2 (ja) 2005-08-25 2006-08-23 キー入力装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244475 2005-08-25
JP2005244475 2005-08-25
PCT/JP2006/316482 WO2007023850A1 (ja) 2005-08-25 2006-08-23 キー入力装置及び電子機器
JP2007532148A JP4743207B2 (ja) 2005-08-25 2006-08-23 キー入力装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007023850A1 true JPWO2007023850A1 (ja) 2009-02-26
JP4743207B2 JP4743207B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37771593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532148A Expired - Fee Related JP4743207B2 (ja) 2005-08-25 2006-08-23 キー入力装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080296141A1 (ja)
EP (1) EP1918953A4 (ja)
JP (1) JP4743207B2 (ja)
CN (1) CN101248502A (ja)
WO (1) WO2007023850A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007010678B3 (de) 2007-03-02 2008-11-13 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Steuerung
JP2009016315A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Polymatech Co Ltd キーシート
JP2010040358A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Polymatech Co Ltd キーシート
US8723062B2 (en) 2009-02-26 2014-05-13 Blackberry Limited Key assembly for a handheld electronic device having a one-piece keycap
EP2226822B1 (en) * 2009-02-26 2013-07-24 Research In Motion Limited A key assembly for a handheld electronic device having a one-piece keycap
US8263887B2 (en) 2009-02-26 2012-09-11 Research In Motion Limited Backlit key assembly having a reduced thickness
JP2012156059A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Panasonic Corp キー装置
EP2715756A1 (en) * 2011-05-25 2014-04-09 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Handheld medicament delivery device with dose button
EP2535914B1 (en) * 2011-06-13 2017-09-06 BlackBerry Limited Key lighting assembly
CN103764011B (zh) * 2012-04-11 2017-06-30 奥林巴斯株式会社 开关罩、开关装置和内窥镜
EP2716317A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-09 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament delivery device with trigger button
JP6165642B2 (ja) * 2014-01-17 2017-07-19 東芝テック株式会社 キーボードおよび電子機器
JP5933859B2 (ja) * 2014-04-22 2016-06-15 オリンパス株式会社 内視鏡用操作部及び内視鏡
KR102353350B1 (ko) * 2015-01-15 2022-01-19 삼성디스플레이 주식회사 가변 디스플레이 장치
SE538694C2 (sv) 2015-07-08 2016-10-18 Scanreco Ab Multiple state switch assembly
CN105655178B (zh) * 2015-12-30 2018-08-03 江苏传艺科技股份有限公司 薄膜开关
JP6665589B2 (ja) * 2016-03-02 2020-03-13 オムロン株式会社 圧力センサチップ及び圧力センサ
TWI630635B (zh) * 2016-06-08 2018-07-21 致伸科技股份有限公司 薄型鍵盤
CN107516608B (zh) * 2016-06-15 2019-08-09 致伸科技股份有限公司 薄型键盘
US10775898B2 (en) 2018-01-30 2020-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-profile input devices
DE102020120326A1 (de) * 2020-07-31 2022-02-03 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Abdeckung zum anpressen einer leiterplatte an einen kühlkörper

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214163A (ja) * 2002-11-15 2004-07-29 Sharp Corp キースイッチ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681723A (en) * 1971-12-09 1972-08-01 Western Electric Co Magnetic membrane switch
US3971902A (en) * 1975-03-21 1976-07-27 Amp Incorporated Keyboard switch assembly having one piece plural pushbutton actuator and resilient mounting structure for plural cantilever beam contacts
JPS56128523A (en) * 1980-03-11 1981-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing keyboard switch
US4343973A (en) * 1980-08-13 1982-08-10 Cherry Electrical Products Corp. Low cost electrical switch
JPS62115616A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 松下電器産業株式会社 キ−ボ−ド
JPH0794137B2 (ja) * 1991-02-08 1995-10-11 大成プラス株式会社 押ボタンとその製造方法
JP2665711B2 (ja) * 1993-03-15 1997-10-22 帝国通信工業株式会社 押釦スイッチのキートップ板
JPH06309992A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Hitachi Ltd キーパッド
JPH10269893A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 一体型キートップならびにそれを用いたキー入力装置およびコンピュータ
JPH1131038A (ja) * 1997-07-03 1999-02-02 Xuli Co Ltd 硬質ヘッドを具えた一体成形キートップの製法
US6005209A (en) * 1997-11-24 1999-12-21 International Business Machines Corporation Thin keyboard having torsion bar keyswitch hinge members
JPH11250758A (ja) 1998-03-02 1999-09-17 Kawaguchiko Seimitsu Kk メンブレンスイッチ
JP4778624B2 (ja) * 2001-02-27 2011-09-21 Idec株式会社 スイッチ装置
JP2003283634A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2004311329A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Nec Saitama Ltd 電子機器の入力装置の構造
JP2005183260A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 防水機器の押しボタン構造
JP2006286582A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214163A (ja) * 2002-11-15 2004-07-29 Sharp Corp キースイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1918953A1 (en) 2008-05-07
WO2007023850A1 (ja) 2007-03-01
US20080296141A1 (en) 2008-12-04
JP4743207B2 (ja) 2011-08-10
EP1918953A4 (en) 2011-05-04
CN101248502A (zh) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743207B2 (ja) キー入力装置及び電子機器
US7705255B2 (en) Electronic device
US10096441B2 (en) Electronic apparatus having a switch device
JP4819518B2 (ja) 電子機器
US8410381B2 (en) Push-on switch
JP2002287891A (ja) ポインティングデバイス、携帯型情報機器、信号処理方法及び回路基板製造方法
JP4357579B1 (ja) 電子機器
US10921865B2 (en) Input touchpad module and computing device having a touch member with improved swinging stability
JP2007172025A (ja) タッチパネル
CN102403145B (zh) 按键结构及具有该按键结构的电子装置
JP2018060736A (ja) スイッチ装置及び電子機器
JP2010097708A (ja) キースイッチ及びスイッチシート
JP2013101802A (ja) 導光機能付き可動接点体
JP2005166503A (ja) キーシートモジュールのスイッチ構造
KR100795893B1 (ko) 컴퓨터용 키입력 장치
JP6344654B2 (ja) ボタンスイッチ
JP2003234037A (ja) ドームスイッチ
CN110223871B (zh) 开关模块
JP2010192275A (ja) 導光シートスイッチ
WO2018131292A1 (ja) 入力装置
JP2008192535A (ja) 電子機器
JP4812681B2 (ja) 入力装置、及び電子機器
JP2000021267A (ja) 電子機器
JP5605216B2 (ja) キーボード装置
JP4749371B2 (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees