JPWO2006101136A1 - 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル - Google Patents

固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006101136A1
JPWO2006101136A1 JP2006520619A JP2006520619A JPWO2006101136A1 JP WO2006101136 A1 JPWO2006101136 A1 JP WO2006101136A1 JP 2006520619 A JP2006520619 A JP 2006520619A JP 2006520619 A JP2006520619 A JP 2006520619A JP WO2006101136 A1 JPWO2006101136 A1 JP WO2006101136A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle group
fuel electrode
ceria
zirconia
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006520619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4795949B2 (ja
Inventor
秦 和男
和男 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2006520619A priority Critical patent/JP4795949B2/ja
Publication of JPWO2006101136A1 publication Critical patent/JPWO2006101136A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795949B2 publication Critical patent/JP4795949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/016Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on manganites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/62635Mixing details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62826Iron group metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5481Monomodal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

ガス透過性が良好で、しかも電気化学反応性や導電性、並びにそれらの耐久性に優れ、更には、他の部材との間で熱応力による損傷や破壊を生じることのない固体酸化物形燃料電池用燃料極を与える材料とそれを用いた燃料極を提供するもので、ニッケル−ジルコニア−セリア系固体酸化物形燃料電池用燃料極材料であって、粗粒セリア粒子群と微粒ジルコニア粒子群と酸化ニッケル粒子群の混合物からなり、上記粗粒セリア粒子群は、イットリウム、サマリウム、ガドリウムから選択される元素の少なくとも1種でドープされたセリア粒子群であり、前記微粒ジルコニア粒子群は、イットリアおよび/またはスカンジアで安定化されたジルコニア粒子群で、上記各粒子群の平均粒径が、粗粒セリア粒子群>酸化ニッケル粒子群>微粒ジルコニア粒子群、の関係を満たす。

Description

本発明は、固体酸化物形燃料電池用燃料極材料とそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セルに関し、より詳細には、ガス透過性が良好であり、しかも電気化学反応性や導電性、並びにそれらの耐久性に優れ、更には、他の部材との間で熱応力による損傷や破壊を生じることのない固体酸化物形燃料電池用燃料極を与える材料とそれを用いた燃料極、並びに該燃料極を用いた燃料電池セルに関するものである。
近年、燃料電池はクリーンエネルギー源として注目されており、その用途は家庭用発電から業務用発電、更には自動車用発電などを主体にして急速に改良研究および実用化研究が進められている。
ところで固体酸化物形燃料電池用の電極材料としては、導電性金属粒子にセラミック粒子を混合した多孔質サーメット、例えばニッケル・ジルコニアサーメット等が使用されている。これは、主たる導電成分となる金属粒子と固体電解質やその他の部材との熱膨張率の違いなどにより熱応力が生じて内部歪を誘発し、その歪で燃料電池が破壊したり損傷したりするのを防止するためである。
ところがこの種の材料は、固体酸化物形燃料電池の一般的な作動温度である800〜1000℃の高温に長時間曝されると、電子導電性を有するニッケル粒子の凝集と焼結が徐々に進行して電気化学反応性や導電性が低下し、発電性能が低下してくるという問題を抱えており、その解決策として種々の方法が提案されている。
例えば特開平3−49156号公報は、表面にニッケル微粒子をコーティングしたセラミック粒子を燃料極として使用する方法を開示しており、また特開平5−174833号公報には、セラミック粒子の表面に導電性金属を被覆した粒子と酸素イオン伝導性セラミック粒子からなる複合材料が開示されている。ところがこれらの技術は、セラミック粒子に金属をコーティングしたり被覆したりするのに高度で複雑な処理を必要とし、コスト高になることが否めない。
また、例えば軽質炭化水素を改質した燃料を使用した場合に生じる炭素析出による出力低下を抑えるため、セリアにニッケル金属を担持させたNi/CeOサーメットや、ニッケル金属をセリア−ジルコニアやセリア−イットリア安定化ジルコニア等に担持させたサーメット(特開平4−121964号公報)や、高導電性と低劣化性(耐久性)の向上を期してニッケル−スカンジア安定化ジルコニア系サーメット(特開平7−6768号公報)などが提案されている。しかしこれらの改良技術にしても、発電耐久性は高々200時間レベルであり、実用に叶う長期耐久性を満たすものとはいえない。
この他、酸化ニッケル粉末を含む燃料極材料粉末に、平均粒径が酸化ニッケルよりも小さいジルコニア粉末を添加して調合した燃料極材料(特開平4−192261号公報)や、調合される粒子群の平均粒径が、「粗粒ジルコニア粒子群>酸化ニッケル粒子群>微粒ジルコニア粒子群」の関係を満たす電極材料(特開平8−306361号公報)も提案されている。しかしこれらの電極材料を使用したとしても、発電耐久試験によるセル電圧の劣化率は1000時間当たりせいぜい2.2%までであり、燃料電池の実用化を考えると満足できる域には達していない。
更に特開平9−92294号公報には、発電中に酸化ニッケルが金属ニッケルに還元されることによって生じる体積収縮で燃料極に微細なクラックが発生するのを防止するための手段として、燃料極を、酸化ニッケル粒子とジルコニア粒子および/またはセリア粒子とからなる固体電解質の表面に形成される第一燃料極層と、ニッケル粒子とジルコニア粒子および/またはセリア粒子とからなり、第一燃料極層の表面に形成される第二燃料極層とからなる2層構造とすることが提案されている。
また特開2001−102060公報には、電極特性と電子導電性および使用時の熱膨張特性の3つの要望を満足させるため、燃料極を固体電解質に隣接する電極反応層と該反応槽に隣接する電子伝導層との2層構造とし、電極反応層は微細なNiと微細な酸素イオン伝導体との混合体で、それらの平均粒径を共に0.5μm以下とし、電子伝導層は微細なNiと酸化物粉末との混合体で、その平均粒径比をニッケル:酸化物=1:2と1:20の間に調整すると共に、酸化物の平均粒径を1μm以上とした燃料極が開示されている。
しかし、上記特開平9−92294号公報や特開2001−102060公報に開示されている電極材料にしても、燃料電池を実用化する際に最大の課題となる長期耐久性を満たすまでには至らず、しかも2層構造とするのに余分の工程が必要となるため、生産性やコストの点で問題を含んでいる。
本発明は、上記の様な従来技術の問題点の改善を期してなされたものであり、その目的は、ガス透過性が良好で電気化学反応性や導電性に優れると共に、簡便な方法で比較的安価に提供することのできる固体酸化物形燃料電池用燃料極材料を提供し、更には該燃料極材料を用いた高性能の燃料極および燃料電池セルを提供することにある。
上記課題を解決することのできた本発明に係る燃料電池用の燃料極材料とは、ニッケル−ジルコニア−セリア系固体酸化物形燃料電池用燃料極材料であって、粗粒セリア粒子群と微粒ジルコニア粒子群と酸化ニッケル粒子群の混合物からなり、上記粗粒セリア粒子群は、イットリウム、サマリウム、ガドリウムから選択される元素の少なくとも1種でドープされたセリアの粒子群であり、前記微粒ジルコニア粒子群は、イットリアおよび/またはスカンジアで安定化されたジルコニアの粒子群であり、且つ、上記各粒子群の平均粒径が、粗粒セリア粒子群>酸化ニッケル粒子群>微粒ジルコニア粒子群、の関係を満たすものであるところに特徴を有している。
本発明において上記各粒子群は、上記平均粒径の関係を満足した上で、セリア粒子群の平均粒径は2〜50μmの範囲、酸化ニッケル粒子群の平均粒径は0.5〜5μmの範囲、ジルコニア粒子群の平均粒径は0.1〜1μmの範囲が好ましく、また前記各粒子群の燃料極材料中に占める含有比率は、セリア粒子群:20〜50質量%、酸化ニッケル粒子群:40〜70質量%、ジルコニア粒子群:5〜25質量%の範囲が好ましい。但し、セリア粒子群とジルコニア粒子群の合計含有比率は30〜60質量%とするのがよい。
また本発明の固体酸化物形燃料電池用燃料極は、固体酸化物形燃料電池における固体電解質の片面側に形成された燃料極であって、該燃料極が上記規定要件を満たす燃料極材料で形成されたものであるところに特徴を有し、更には、固体電解質の片面側に、上記燃料極材料によって燃料極が形成され、他方面側に空気極が形成された固体酸化物形燃料電池セルも本発明の技術的範囲に包含される。
本発明では、上記の様に燃料電池用燃料極の構成素材として、導電性とイオン伝導性を有するイットリウム、サマリウム、ガドリウムから選ばれる少なくとも1種でドープされた粗粒セリア粒子群と、酸化ニッケル粒子群と、イットリアおよび/またはスカンジアで安定化された微粒ジルコニア粒子群の混合物を用い、且つそれら粒子群の平均粒径の関係を特定し、上記粗粒セリア粒子群の間に酸化ニッケル粒子群を分散させることで電気とイオンの導通パスを形成する。しかも、上記の様な平均粒径の関係を規定することで3種の粒子群相互の接触点を増加させ、結果的に粗粒セリア粒子群を強固に結合させる。
その結果、上記3種の粒子群の均一な混合物から形成される燃料極は、優れた電気化学的特性を発揮すると共に、難焼結性の粗粒セリア粒子群と微粒ジルコニア粒子群によって構造骨格が形成され、これが燃料極の構造強度を高め、ひいては、こうした強固な構造骨格が形成されることで、高温に長時間曝されたときに起こりがちな焼結を抑え適度の多孔性を維持することによって優れた電気化学特性を長期的に持続する。また、微粒ジルコニア粒子が粗粒セリア粒子相互の間に介在して焼結接合することで粗粒セリア粒子骨格が強化されるので、燃料極となるアノード側に求められる気孔が閉塞されることもなく、長時間にわたって優れたガス透過性を持続し得るものとなる。
こうした特性を有効に発揮させるには、前記各粒子群の平均粒径が「粗粒セリア粒子群>酸化ニッケル粒子群>微粒ジルコニア粒子群」の関係を満たすことが重要であり、より好ましくはこうした関係を満たしつつ、各粒子群の平均粒径を、粗粒セリア粒子:2〜50μm、酸化ニッケル粒子:0.5〜5μm、微粒ジルコニア粒子:0.1〜1μmの範囲とすることが望ましい。
まず粗粒セリア粒子群としては、平均粒径が2μm以上、50μm以下の範囲のものを使用するのがよい。ちなみに、セリア粒子群の平均粒径が2μmを下回ると、粗粒子としての役割が低下し燃料極素材として骨格形成が不十分となり、粒子相互間に適正な隙間が形成され難くなって満足のいく通気性が得られ難くなるばかりでなく、高温の使用条件下で焼結が進み易くなって燃料極の気孔率の低下も顕著となる。一方、セリア粒子群の平均粒径が50μmを超えて大きくなり過ぎると、粒子相互間の隙間は十分に確保され焼結の進行による気孔率の低下も十分に抑えられる反面、燃料極自体が強度不足となって粒子欠落が起こり易く、しかも強固な骨格を形成するのに接合剤として多量の微粒ジルコニア粒子を配合しなければならず、燃料極中で導電パスを形成するための酸化ニッケル粒子の配合量が相対的に不足気味となって導電性に支障をきたす様になる。こうしたことも考慮して、より好ましい粗粒セリア粒子群の平均粒径は、3μm以上、40μm以下、更に好ましくは3μm以上、30μm以下である。
なお本発明においては、上述した粗粒セリア粒子群の平均粒径に加えて、極端に粗大な粒子の混入量を極力少なく抑えて燃料極層の均質化を図るため、より好ましくは90体積%径についても、5μm以上、80μm以下、より好ましくは7μm以上、70μm以下、更に好ましくは9μm以上、50μm以下とするのがよい。
また比表面積は、0.5〜30m/gの範囲のものが好ましく使用される。比表面積が0.5m/g未満では、粒子が非常に硬くて印刷時にスジ模様が入り易くなり、逆に30m/gを超えて比表面積が大きくなり過ぎると、燃料極ペーストを印刷した後に焼付けを行なう際に比表面積が大幅に低下し、セリア粒子が大きく収縮して燃料極にクラックが入り易くなり、強度劣化を起こす懸念が生じてくるからである。
この粗粒セリア粒子としては、酸化セリウム単独の粒子を使用してもよく、また適量のアルミナやジルコニアを添加したセリア粒子を使用することもできるが、本発明において特に好ましく使用されるのは、イットリウム、サマリウム、ガドリウムから選ばれる少なくとも1種の元素でドープされて混合導電性が与えられたセリア粒子である。ドープ量は特に制限されないが、好ましいのはセリウムに対して5〜40原子%、より好ましくは10〜30原子%の範囲である。
次に酸化ニッケル粒子群は、燃料電池として作動する際に水素などの燃料ガスに曝されて還元され、導電パスを形成する金属ニッケル粒子群に変化するが、このときに粒径で約10〜20%収縮するので、併用される微粒ジルコニア粒子群との関係では、この様にニッケル粒子に変化することも踏まえて、平均粒径が0.5〜5μmの範囲内となる様に調整するのがよい。
ちなみに、酸化ニッケル粒子群の平均粒径が0.5μmを下回る場合は、上記粗粒セリア粒子への接着が強固になり骨格としての強度は高められるが、高温に長時間曝されたときに焼結が進行し易くなり、導電パスが遮断されて導電性に支障をきたす恐れがでてくる。他方、酸化ニッケル粒子の平均粒径が5μmを上回ると、粗粒セリア粒子に対する接触点が少なくなって十分な導電性が得られ難くなる。こうしたことを考慮してより好ましい酸化ニッケル粒子群の平均粒径は、0.7μm以上、4μm以下、更に好ましくは0.7μm以上、3μm以下である。
また該酸化ニッケル粒子群についても、上述した粗粒セリア粒子群の場合と同様に、極端に粗大な粒子の混入量を極力少なく抑えて燃料極の均質化を図るため、より好ましくは90体積%径を0.8μm以上、10μm以下、より好ましくは1μm以上、5μm以下、更に好ましくは2μm以上、8μm以下とするのがよい。
酸化ニッケルの比表面積は、0.5〜10m/gの範囲のものが好ましい。比表面積が0.5m/g未満では電極活性が大きく低下し、10m/gを超えると、初期の電極活性は高いものの活性の経時劣化が大きくなり、出力密度の劣化率も大きくなるからである。
次に微粒ジルコニア粒子群は、前掲の粗粒セリア粒子同士を接合して骨格形成を行うための接着剤として作用するもので、平均粒径は0.1〜1μmの範囲内となる様に調整するのがよい。
ちなみに、微粒ジルコニア粒子群の平均粒径が0.1μmを下回る場合は、上記粗粒セリア粒子を接着させて強固な骨格を形成するのに多量の微粒ジルコニア粒子が必要となり、燃料極層中で導電パスを形成するのに必要な酸化ニッケルの量を確保し難くなって、導電性に支障をきたす恐れがでてくる。他方、微粒ジルコニア粒子の平均粒径が1μmを上回ると、粗粒セリア粒子に対する接触点が少なくなって十分な導電性が得られ難くなる。こうしたことを考慮してより好ましい微粒ジルコニア粒子群の平均粒径は、0.2μm以上、0.8μm以下、更に好ましくは0.2μm以上、0.6μm以下である。
ジルコニア粒子の比表面積は、2〜30m/gの範囲のものが好ましい。比表面積が2m/g未満のものでは、骨格形成がされ難くなり、30m/gを超えると、骨格形成性はよくなるものの、比表面積が経時的に低下して収縮を起こし、燃料極にクラックが入り易くなって強度が低下するからである。
なお本発明において各粒子群の平均粒径(50体積%径)は、堀場製作所製のレーザー回折式粒度分布測定装置「LA−920」を用い、蒸留水中に分散剤として0.2質量%のメタリン酸ナトリウムを添加した水溶液を分散媒とし、該分散媒の約100cm中に各粒子を0.01〜0.5質量%添加し、3分間超音波処理して分散させた後の測定値である。また90体積%径とは、同様の方法で測定した各試料粒子の粒度分布における90体積%の位置の粒径を意味する。
また該微粒ジルコニア粒子群についても、上述した粗粒セリア粒子群の場合と同様に、相対的に粗大な粒子の混入量を極力少なく抑えて粗粒セリア粒子の接合による骨格形成をより確実にするため、より好ましくは90体積%径で0.5μm以上、5μm以下、より好ましくは0.8μm以上、3μm以下、更に好ましくは0.8μm以上、2μm以下とするのがよい。
上記微粒ジルコニア粒子は、前述の如くイットリアおよび/またはスカンジアで安定化されたジルコニアであるが、粗粒セリア粒子による骨格形成のための接合材としてその作用を効果的に発揮させるには、立方晶系ジルコニアよりも靭性や強度に優れた正方晶ジルコニアの方が好ましい。そして、イットリア安定化ジルコニアの場合は、3〜6モル%のイットリアで安定化され、またスカンジア安定化ジルコニアの場合は、3〜7モル%のスカンジアで安定化された、正方晶を主体とする部分安定化ジルコニア粉末が特に好ましい。
また、上記各粒子の含有量は、それぞれ粗粒セリア粒子群を20〜50質量%、酸化ニッケル粒子群を40〜70質量%、微粒ジルコニア粒子群を5〜25質量%の範囲とするのがよく、より好ましい含有量は、粗粒セリア粒子群が25〜45質量%、酸化ニッケル粒子群が45〜65質量%、微粒ジルコニア粒子群が5〜20質量%の範囲である。
粗粒セリア粒子群の含有量が20質量%を下回ると、骨格形成が不十分となってガス透過性が低くなるばかりでなく使用時の気孔率の低下が顕著となり、逆に50質量%を超えると、骨格強度が低くなる。また、酸化ニッケル粒子群の含有量が40質量%未満では、導電パスの形成が不十分となって導電性不良となり、逆に70質量%を超えて多くなり過ぎると、ニッケル粒子同士の焼結が起こり易くなって導電パスが遮断され導電性不足になる傾向が生じてくる。また、微粒ジルコニア粒子群の含有量が5質量%未満では、接合材不足で骨格形成が困難となってガス透過性が悪くなり、25質量%を超えると、骨格強度は高まるものの、稼動時に高温で焼結が進行し気孔率の経時変化が起こり易くなる。
上記3種の各粒子群を用いた燃料極材料を用いて燃料極を製造する際には、上記粗粒セリア粒子群が20〜50質量%、酸化ニッケル粒子群が40〜70質量%、微粒ジルコニア粒子群が5〜25質量%の範囲となる様に各原料粉末を秤量し、ミル等で均一に混合すればよいが、特に好ましいのは、先ず所定量の粗粒セリア粒子と酸化ニッケル粒子を混合し、粗粒セリア粒子の表面に酸化ニッケル粒子を付着させた後、これに所定量の微粒ジルコニア粒子を加えて均一に混合する方法である。
この際に用いる混合装置の種類は特に制限されないが、本発明者らが用いた好ましい混合装置は、たとえば三井鉱山社製のマルチパーパスミキサーであり、該ミキサーの複合処理タンク内で回転羽根を高速回転させて粗粒セリア粒子と酸化ニッケル粒子を先に混合した後、これに微粒ジルコニア粉末を添加してから、同装置の回転羽根を低速回転させて混合する方法を採用すれば、3種の粒子を満遍なく均一に混合できることを確認している。
この様にして得られる混合粉末材料を、エチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルブチラール樹脂などのバインダー;エタノール、トルエン、α−テルピネオール、カルビトールなどの溶剤;グリセリン、グリコール、フタル酸ジブチルなどの可塑剤、更には必要に応じて配合される分散剤、消泡剤、界面活性剤などと共に、例えば3本ロールミルや遊星ミルなどを用いて適度の粘度のペーストとすれば、燃料極用のペーストが得られる。
バインダーとしては、熱分解し易く、しかも溶剤に溶けて印刷やコーティングに適した流動性を有するものであれば種類に格別の制限はなく、従来から知られた有機質バイダーを適宜選択して使用できる。有機質バインダーとしては、例えばエチレン系共重合体、スチレン系共重合体、アクリレート系及びメタクリレート系共重合体、酢酸ビニル系共重合体、マレイン酸系共重合体、ビニルブチラール系樹脂、ビニルアセタール系樹脂、ビニルホルマール系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、エチルセルロース等のセルロース類等が例示される。
これらの中でも、燃料極層の成膜性や焼付け時の熱分解性等の点から、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等の炭素数10以下のアルキル基を有するアルキルアクリレート類;およびメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、デシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート等の炭素数20以下のアルキル基を有するアルキルメタクリレート類;ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート等のヒドロキシアルキル基を有するヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキルメタクリレート類;ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート等のアミノアルキルアクリレートまたはアミノアルキルメタクリレート類;アクリル酸やメタクリル酸、マレイン酸、モノイソプロピルマレートの如きマレイン酸半エステル等のカルボキシル基含有モノマー、から選択される少なくとも1種を重合または共重合させることによって得られる、数平均分子量が20,000〜200,000、より好ましくは50,000〜150,000の(メタ)アクリレート系共重合体が好ましいものとして推奨される。
溶媒としては、印刷中の粘度変化を少なくするため常温で揮発性の低いものが好ましく、例えば、テルピネオール、ジブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、オレイルアルコールなどの高沸点溶剤が単独であるいは2種以上を混合し、或いはこれらの高沸点溶剤に更にアセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール類、変性アルコール、酢酸エチル、トルエン、キシレン等の低沸点有機溶剤を混合して用いられる。
分散剤としては、酸化物粉末の分散をよくするため、グリセリン、ソルビタン等の多価アルコールエステル系、ポリエーテル(ポリオール)系やアミン系、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アンモニウムなどの高分子電解質、クエン酸、酒石酸などの有機酸、イソブチレンまたはスチレンと無水マレイン酸との共重合体およびそのアンモニウム塩やアミン塩、ブタジエンと無水マレイン酸との共重合体およびそのアンモニウム塩などが用いられるが、特に好ましいのはソルビタントリオールである。また可塑剤としては、ポリエチレングリコールの誘導体やフタル酸エステル系が好ましく、特にジブチルフタレート、ジオクチルフタレートが好適である。
燃料極ペーストは、公知の方法で前記酸化物粉末に溶媒とバインダーをボールミル等で混練りすることによって調製されるが、この時、必要に応じて接合補助剤や消泡剤、レベリング性向上剤、レオロジー調整剤などを加えてもよい。
レベリング性向上剤は、主として燃料極表面に凹凸ができるのを抑える作用を有しており、いわゆる滑剤と同様の効果を発揮するもので、例えば炭化水素系のポリエチレンワックス、ウレタン変性ポリエーテル、アルコール系のポリグリセロール、多価アルコール、脂肪酸系の高級脂肪酸、オキシ酸などが例示されるが、特に好ましいのはステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸などの脂肪酸系である。
そして、前述した酸化物粉末にバインダーや溶剤を加え、らいかい機、ボールミル、3本ロールミルなどにより混練して均一に混合してペーストを得る。コーティングやディッピングによって燃料極を形成する場合は、B型粘度計で1〜100mPa・s、より好ましくは2〜50mPa・sの範囲に調整するのがよい。スクリーン印刷により燃料極を形成する場合の好ましいスラリー粘度は、ブルックフィールズ粘度計で50,000〜2,000,000mPa・s、より好ましくは80,000〜1,000,000mPa・s、更に好ましくは100,000〜500,000mPa・sの範囲である。
粘度調整後、例えばバーコーター、スピンコーター、ディッピング装置などにより固体電解質上にコーティングし、或いはスクリーン印刷法などで薄膜状に製膜した後、40〜150℃の温度、例えば50℃、80℃、120℃の様な一定の温度、あるいは順次連続的に昇温して加熱乾燥することによって燃料極層を形成する。
該燃料極層の厚みは10〜300μm程度が適当であり、好ましくは15〜100μm、特に好ましくは20〜50μmの範囲である。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池セルの固体電解質材料としては、ジルコニアにMgO,CaO,SrO,BaOなどのアルカリ土類金属酸化物、Y,La,CeO,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Yb等の希土類金属酸化物、更にはSc,Bi,Inなどを1種もしくは2種以上含有するジルコニア系セラミック;CeOまたはBiに、MgO,CaO,ScO,BaOなどのアルカリ土類金属酸化物、Y,La,CeO,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Yb等の希土類金属酸化物、Sc,In,PbO,WO,MoO,V,Nbなどの1種もしくは2種以上を添加したセリア系またはビスマス系セラミック、更には、ペロブスカイト構造を有するAZrO(A:Srなどのアルカリ土類元素)にIn,Gaなどをドープしたもの;LaGaOにMgO,CaO,SrO,BaOなどのアルカリ土類金属酸化物、Y,CeO,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Ybなどの希土類金属酸化物、更にはSc,TiO,V,Cr,Mn,Fe,Co,NiO,CuO,ZnO,Nb,WO等の遷移金属酸化物、Al,SiO,In,Sb,Bi等の典型金属酸化物等をドープもしくは分散強化したガレート系セラミック、ブラウンミレライト構造を有するBaIn等のインジウム系セラミックなどが例示される。これらのセラミック中には、更に他の酸化物としてSiO,Al,GeO,SnO,Sb,PbO,Ta,Nb等を含むものであってもよい。
これらの中でも特に好ましいのは、Y,Ce,Sm,Pr,Yb,Scの1以上で安定化されたジルコニア酸化物からなる固体電解質であり、またこれらの固体電解質に、アルミナ、チタニア、シリカ、セリアよりなる群から選択された少なくとも1種が0.05〜5質量%配合されものも好ましいものとして推奨される。
中でもとりわけ好ましいのは、3〜10モル%のイットリアで安定化されたジルコニア系固体電解質(YSZ)、或いは4〜12モル%のスカンジアで安定化されたジルコニア系固体電解質(ScSZ)であり、更に、これら固体電解質に0.1〜2質量%程度のアルミナ、チタニアが添加されたジルコニア系固体電解質である。尚、電解質の形状は、平板状、波板状、コルゲート状、ハニカム状、円筒状、円筒平板状など何れでもよい。また、電解質の好ましい厚さは5〜500μm、より好ましくは10〜300μm、更に好ましくは20〜200μmである。
そして、該燃料極用ペーストを用いて固体電解質形燃料電池セルを作製する際には、前記電解質膜の片面側に、上記燃料極材料用の粉末混合物を、バインダー、溶剤、可塑剤、分散剤などと共に均一に混練して得たペーストやスラリーを用いてスクリーン印刷やコーティングなどにより膜形成し、1000〜1400℃、好ましくは1150〜1350℃の温度で焼付けを行なって燃料極を形成する。次いで、空気極材料としてLa,Sr,Co,Fe等の複合酸化物からなる例えばLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8等の組成を有する空気極用ペーストを作製し、これを上記電解質膜の反対面側にスクリーン印刷などによって膜形成し、例えば900〜1200℃、好ましくは1000〜1150℃の温度で焼付けを行なうと、3層膜構造の固体電解質形燃料電池セルが得られる。
本発明において空気極材料としては、ペロブスカイト型複合酸化物もしくはペロブスカイト型酸化物と固体電解質酸化物との混合物が好ましく使用される。上記ペロブスカイト型酸化物としては、具体的にはLa1−xSrCo1−yFe(0.2≦x≦0.6、0.6≦y≦0.9)、Pr1−xSrMnO(0.2≦x≦0.6)、La1−xSrMnO(0.2≦x≦0.6)などの遷移金属ペロブスカイト型酸化物が好ましい例として挙げられ、これらは単独で使用し得る他、2種以上を任意の組合せで併用してもよい。
なお上記では、ペロブスカイト型酸化物の組成式における酸素の原子比を3と表わしている。これは、当業者間では明らかな様に、例えば原子比x(y)が0でない場合には酸素空孔を生じるので、実際には酸素の原子比は3より小さい値を取ることが多い。しかし酸素空孔の数は、添加される元素の種類や製造条件によっても変化するので、便宜上、酸素の原子比を3と表わしている。
また、ペロブスカイト型酸化物と固体電解質酸化物との混合物の場合における固体電解質酸化物としては、具体的には、8〜10モル%、好ましくは8〜9モル%のYを含む8〜9YSZや、9〜12モル%、好ましくは10〜11モル%のScを含む10〜11ScSZ、Gd,Y,Smから選択される少なくとも1種の酸化物を10〜35モル%、好ましくは15〜30モル%、より好ましくは20〜30モル%含有するセリア固溶体(以下、Gdを含むセリア系固溶体を「GDC」、Yを含むセリア系固溶体を「YDC」、Smを含むセリア系固溶体を「SDC」ということがある)等が好ましいものとして例示され、これらも単独で使用し得る他、必要により2種以上を適宜組み合わせて使用できる。
これらの空気極材料を使用し、前述した燃料極用ペーストを作成する場合と同様にして空気極用ペーストを作製する。
更に、固体電解質材料と空気極材料とが高温で長時間曝されることで固相反応を起こし、その界面に絶縁性物質を生成することがあるので、固体電解質層と空気極層の間には中間層を設けることが好ましい。このための中間層材料としては、酸素イオン導電性と電子導電性を有し、且つ電解質材料や空気極材料と固相反応を起こし難い材料として、前記GDC,YDC,SDCが好ましく使用できる。そして、これらの材料を用いた中間層のペーストも同様に作製し、燃料極膜が形成された反対側の電解質面に中間層膜として形成すればよい。
この場合、空気極は中間層膜の上に膜形成されることになるので、4層膜セルとなる。
尚本発明において、固体電解質膜、中間層、空気極を構成する素材や成膜法などには一切制限がなく、上記ではその一例を示しただけに過ぎない。
また上記では、自立膜平板型の固体電解質形燃料電池セルを製造する場合について簡単に説明したが、本発明の燃料極材料は、円筒型の固体電解質形燃料電池セルの製造にも同様に適用できる。また、多孔質の支持管や支持板の表面に燃料極、固体電解質および空気極が形成された構成の電極支持型固体電解質形燃料電池セルに、上記本発明の燃料極材料を適用して燃料電池セルを作製することも勿論可能である。
以下、実施例、比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
実施例
4モル%のスカンジアで安定化されたジルコニアからなる4ScSZ電解質膜(厚さ150μm×直径30mm)の片面に、下記表1,2に記載した酸化ニッケル粒子、粗粒セリア粒子および微粒ジルコニア粒子からなる燃料極材料をペースト化してスクリーン印刷することにより燃料極を形成する。
この酸化ニッケル粒子と粗粒セリア粒子は、所定の割合で合計300gをマルチパーパスミキサー(三井鉱山社製)の複合処理タンクに入れ、7,000rpmで1分間高速処理することによって、粗粒セリア粒子と酸化ニッケル粒子の混合粒子とした。次いで、微粒ジルコニア粒子を所定の割合で加えて1000rpmで1分間処理することにより、燃料極材料を得た。
なお燃料極ペーストは、前記燃料極材料50gに対し、バインダーとしてエチルセルロースを2g、溶剤としてテルピネオール38g、分散剤としてソルビタン酸エステル(三洋化成社製、商品名「イオネットS−80」)0.5gを添加し、3本ロールミルで5回ミリングすることによって作製した。スクリーン印刷は、200メッシュのSUS金網の刷板を使用し、塗付、乾燥して所定の膜厚の燃料極膜を形成した。
次いでその反対面側に、20モル%サマリウムドープセリア(セイミケミカル社製、比表面積:5.8m/g、50体積%径:0.8μm、90体積%径:2.2μm)からなる中間層材料をペースト化し、200メッシュのSUS金網製の刷板を用いて8μmの膜厚となるようにスクリーン印刷した。この一方の面に燃料極膜と反対面側に中間層膜が塗付された電解質を1150℃で3時間焼付けすることによって、厚さ約30〜60μmの燃料極と厚さ約6μmの中間層を形成した。
また、形成された中間層の上に、La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8粉末(セイミケミカル社製、50体積%径:1.7μm、90体積%径:4.1μm)80質量%と、東ソー社製の10YSZ粉末20質量%からなる空気極材料をペースト化してスクリーン印刷して空気極を形成する。
この空気極ペーストも、上記燃料極ペーストと同様にして作製した後、同様のSUS金網の刷板を用いてスクリーン印刷し、これを1000℃で3時間焼付けすることによって厚さ約30μmの空気極を形成し、直径30mmで4層構造の燃料電池セルとした。
このセルを使用し、小型単セル発電試験装置を用いて800℃で発電試験を行い、最高出力密度を測定した。なお、燃料ガスとしては室温で3%水蒸気加湿水素を、また酸化剤としては空気を使用した。電流測定装置としては、アドバンテスト社製の商品名「R8240」を用い、電流電圧発生器としては、同アドバンテスト社製の商品名「R6240」を使用した。
また、連続発電による出力密度の劣化傾向を確認するため、300mA/cmの電流を流しながら燃料利用率が約30%のときの出力電圧を測定し、初期から200時間、500時間、1000時間経過後の劣化率を測定した。更に、500時間、1000時間経過後の燃料極断面のSEM像を撮影し、燃料極の気孔径の変化を調べた。なお、出力密度劣化率および気孔率低下率は下記の様にして求めた。
[出力密度劣化率]=[(初期の出力電圧−所定時間経過後の出力電圧)/初期の出力電圧]×100(%)
[気孔率低下率]
4層構造膜セルの断面における燃料極の箇所を、走査型電子顕微鏡(日本電子社製、商品名「JSM−5410LV」)を用いて観察し、無作為に選択した120×90μmに相当する部分を9.6×7.2cmに800倍拡大したSEM写真を3箇所で撮影し、該SEM写真で黒く写る部分を気孔としてその面積を測定し、得られた面積を(9.6×7.2)で割り、100倍した数値の平均値を気孔率とした。
[気孔率低下率]=[(初期の気孔率−所定時間経過後の気孔率)/初期の気孔率]×100(%)
結果を表1,2に示す。なお、表1,2中の略号の意味は下記の通りである。
「NiO−D」:正同化学社製の酸化ニッケル粉末、
「NiO」:セイミ化学社製の酸化ニッケル粉末、
「4ScSZ」:第一稀元素化学社製の4モル%スカンジア安定化ジルコニア粉末、
「6ScSZ」:第一稀元素化学社製の6モル%スカンジア安定化ジルコニア粉末、
「TZ−3Y−E」:東ソー社製の3モル%イットリア安定化ジルコニア粉末、
「TZ−4YS」:東ソー社製の4モル%イットリア安定化ジルコニア粉末、
「TZ−8YS」:東ソー社製の8モル%イットリア安定化ジルコニア粉末、
「SDC−30粗粒品」:第一稀元素化学社製の30原子%サマリウムドープセリア粗粒子、
「SDC−20粗粒品」:第一稀元素化学社製の20原子%サマリウムドープセリア粗粒子、
「SDC−20 0.3μm」:セイミケミカル社の20原子%サマリウムドープセリアの0.3μm粒子
「GDC−20仮焼品」:第一稀元素化学社製の20原子%ガドリウムドープセリア粒子の仮焼品、
「YDC−20仮焼品」:第一稀元素化学社製の20原子%イットリウムドープセリア粉末の仮焼品。
Figure 2006101136
Figure 2006101136
表1,2から、次の様に考えることができる。
表1の実験No.1〜6は、いずれも本発明の規定要件を満たす実施例であり、燃料極を構成する酸化ニッケル粒子群、微粒ジルコニア粒子群、粗粒セリア粒子群の平均粒径の関係が本発明の規定要件に合致しているため、出力密度および気孔率の経時劣化が少なく、長時間運転でも十分な発電効率を持続し得るものであることが分かる。
これらに対し表2の実験No.7,8は、燃料極を構成する素材として酸化ニッケル粒子、微粒ジルコニア粒子、粗粒セリア粒子の3種は含んでいるものの、それらの平均粒径の関係が本発明の規定要件を外れているため、出力密度と気孔率の一方もしくは双方の劣化率が大きくて長時間運転には適用し難く、また実験No.9,10は、燃料極を構成する素材として微粒ジルコニア粒子または粗粒セリア粒子が配合されていないため、出力密度および気孔率の劣化率が大きく、長時間運転に耐えない。
本発明によれば、上記の様に燃料極材料を、特定の粗粒セリア粒子群と特定の微粒ジルコニア粒子群および酸化ニッケル粒子群の混合物で構成すると共に、各粒子群の平均粒径の関係、あるいは更に、各粒子群の含有比率を規定することによって、ガス透過性が良好であり、電気化学反応性や導電性、更にはそれらの耐久性に優れると共に、他の部材との間で熱応力による損傷や破壊を生じることのない固体酸化物形燃料電池用燃料極を与える材料を提供することができ、ひいては、それを使用することにより、高性能で耐久性に優れた燃料極、更には燃料電池セルを提供できる。

Claims (5)

  1. ニッケル−ジルコニア−セリア系固体酸化物形燃料電池用燃料極材料であって、粗粒セリア粒子群と微粒ジルコニア粒子群と酸化ニッケル粒子群の混合物からなり、上記粗粒セリア粒子群は、イットリウム、サマリウム、ガドリウムから選択される元素の少なくとも1種でドープされたセリアの粒子群であり、前記微粒ジルコニア粒子群は、イットリアおよび/またはスカンジアで安定化されたジルコニアの粒子群であり、且つ、上記各粒子群の平均粒径が、粗粒セリア粒子群>酸化ニッケル粒子群>微粒ジルコニア粒子群、の関係を満たすことを特徴とする固体酸化物形燃料電池用燃料極材料。
  2. セリア粒子群の平均粒径が2〜50μm、酸化ニッケル粒子群の平均粒径が0.5〜5μm、ジルコニア粒子群の平均粒径が0.1〜1μmである請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池用燃料極材料。
  3. 前記各粒子群の含有比率が、セリア粒子群:20〜50質量%、酸化ニッケル粒子群:40〜70質量%、ジルコニア粒子群:5〜25質量%(但し、セリア粒子群とジルコニア粒子群との合計含有率は30〜60質量%)である請求項1または2に記載の固体酸化物形燃料電池用燃料極材料。
  4. 固体酸化物形燃料電池における固体電解質の片面側に形成された燃料極であって、該燃料極が前記請求項1〜3のいずれかに記載の燃料極材料で形成されたものである固体酸化物形燃料電池用燃料極。
  5. 固体電解質の片面側に燃料極が形成され、他方面側に空気極が形成された固体酸化物形燃料電池セルであって、前記燃料極が上記請求項1〜3のいずれかに記載の燃料極材料で形成されたものである固体酸化物形燃料電池セル。
JP2006520619A 2005-03-23 2006-03-22 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル Expired - Fee Related JP4795949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006520619A JP4795949B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-22 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084111 2005-03-23
JP2005084111 2005-03-23
JP2006520619A JP4795949B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-22 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル
PCT/JP2006/305724 WO2006101136A1 (ja) 2005-03-23 2006-03-22 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006101136A1 true JPWO2006101136A1 (ja) 2008-09-04
JP4795949B2 JP4795949B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37023796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520619A Expired - Fee Related JP4795949B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-22 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090023027A1 (ja)
EP (1) EP1870950B1 (ja)
JP (1) JP4795949B2 (ja)
CN (1) CN101147285A (ja)
WO (1) WO2006101136A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8748056B2 (en) 2006-10-18 2014-06-10 Bloom Energy Corporation Anode with remarkable stability under conditions of extreme fuel starvation
US10615444B2 (en) 2006-10-18 2020-04-07 Bloom Energy Corporation Anode with high redox stability
JP5160131B2 (ja) * 2007-04-06 2013-03-13 本田技研工業株式会社 電解質・電極接合体及びその製造方法
US20080261099A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Bloom Energy Corporation Heterogeneous ceramic composite SOFC electrolyte
US20090035632A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Kirkwood Brad L Solid oxide fuel cell electrode systems and methods
CN101803081A (zh) * 2007-08-08 2010-08-11 康宁股份有限公司 用于固体氧化物燃料电池装置的复合阴极
JP5218419B2 (ja) * 2007-11-05 2013-06-26 住友金属鉱山株式会社 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池
JP5209359B2 (ja) * 2008-04-16 2013-06-12 日本電信電話株式会社 固体酸化物形燃料電池
CN101445358B (zh) * 2008-12-23 2011-07-20 合肥学院 一种NiO-SDC金属氧化物复合粉体的制备方法
US8617763B2 (en) 2009-08-12 2013-12-31 Bloom Energy Corporation Internal reforming anode for solid oxide fuel cells
JP4868557B2 (ja) * 2009-09-25 2012-02-01 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池のセル
JP5323269B2 (ja) 2010-01-26 2013-10-23 ブルーム エナジー コーポレーション 燃料電池の構成物、特に固形酸化物型燃料電池の電解質材料
US8440362B2 (en) 2010-09-24 2013-05-14 Bloom Energy Corporation Fuel cell mechanical components
CN102952368B (zh) * 2011-08-31 2015-08-05 深圳光启高等理工研究院 一种超材料介质基板的制备方法
JP5957534B2 (ja) * 2011-11-15 2016-07-27 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 固体酸化物型燃料電池の相互接続セル
KR101521508B1 (ko) * 2012-08-13 2015-05-19 가부시끼가이샤 리켄 고체 산화물형 연료 전지의 지지체를 겸하는 연료극 및 연료극 지지형 고체 산화물형 연료 전지
CN104798237B (zh) 2012-11-20 2018-12-14 博隆能源股份有限公司 经掺杂氧化钪稳定的氧化锆电解质组合物
CN103887526A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 中国科学院大连化学物理研究所 三元催化剂在固体氧化物燃料电池三元复合阴极中的应用
JP2013101965A (ja) * 2013-01-24 2013-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP5562450B1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-30 株式会社リケン 固体酸化物型燃料電池の支持体を兼ねる燃料極およびその製造方法
US9356298B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-31 Bloom Energy Corporation Abrasion resistant solid oxide fuel cell electrode ink
US9755263B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Bloom Energy Corporation Fuel cell mechanical components
US10651496B2 (en) 2015-03-06 2020-05-12 Bloom Energy Corporation Modular pad for a fuel cell system
JP6695677B2 (ja) * 2015-10-14 2020-05-20 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池用の電極材料とこれを用いた固体酸化物形燃料電池
US20170352888A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-07 Lg Fuel Cell Systems Inc. Redox tolerant anode compositions for fuel cells
JP7068309B2 (ja) 2016-12-21 2022-05-16 コーニング インコーポレイテッド 焼結システム及び焼結済み物品
US20180200695A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-19 Saudi Arabian Oil Company Structured catalysts for pre-reforming hydrocarbons
US10680251B2 (en) 2017-08-28 2020-06-09 Bloom Energy Corporation SOFC including redox-tolerant anode electrode and system including the same
CN109904498B (zh) * 2019-02-28 2021-03-23 武汉理工大学 一种用于低温固体氧化物燃料电池的矿物材料电解质
WO2024079286A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 Danmarks Tekniske Universitet A solid oxide cell resistant to high-temperature isothermal degradation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO894159L (no) * 1989-03-22 1990-09-24 Westinghouse Electric Corp Brennstoffelektrode.
JPH08306361A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Central Res Inst Of Electric Power Ind 固体電解質燃料電池用燃料極材料およびその製造方法
JP3350313B2 (ja) 1995-09-28 2002-11-25 京セラ株式会社 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JPH09180734A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セルの製造方法
JPH103930A (ja) * 1996-04-19 1998-01-06 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池の燃料極の作製方法
JPH1021929A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セル
US6790474B1 (en) 1996-12-20 2004-09-14 Tokyo Gas Co., Ltd. Fuel electrode of solid oxide fuel cell and process for the production of the same
JPH1140169A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Fujikura Ltd 固体電解質型燃料電池の燃料電極材料およびそれを用いた燃料電極成膜方法
US6248468B1 (en) * 1998-12-31 2001-06-19 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel electrode containing pre-sintered nickel/zirconia for a solid oxide fuel cell
US6589680B1 (en) * 1999-03-03 2003-07-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for solid oxide fuel cell anode preparation
JP2001102060A (ja) 1999-10-01 2001-04-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池用燃料極
CA2447855C (en) * 2000-05-22 2011-04-12 Acumentrics Corporation Electrode-supported solid state electrochemical cell
JP3667297B2 (ja) * 2002-05-27 2005-07-06 京セラ株式会社 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP4201247B2 (ja) * 2002-08-06 2008-12-24 財団法人電力中央研究所 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料
JP4534188B2 (ja) * 2003-04-25 2010-09-01 日産自動車株式会社 燃料電池用電極材料及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP2004362849A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Ngk Insulators Ltd 電気化学セル用基板および電気化学セル
JP4428946B2 (ja) * 2003-06-27 2010-03-10 東邦瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池用燃料極
US8211587B2 (en) * 2003-09-16 2012-07-03 Siemens Energy, Inc. Plasma sprayed ceramic-metal fuel electrode
US7462412B2 (en) * 2005-03-04 2008-12-09 Toto Ltd. Solid oxide fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP1870950A1 (en) 2007-12-26
EP1870950A4 (en) 2009-09-09
US20090023027A1 (en) 2009-01-22
WO2006101136A1 (ja) 2006-09-28
JP4795949B2 (ja) 2011-10-19
EP1870950B1 (en) 2011-08-17
CN101147285A (zh) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795949B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル
JP5525564B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用空気極材料
Shen et al. Co-sintering anode and Y2O3 stabilized ZrO2 thin electrolyte film for solid oxide fuel cell fabricated by co-tape casting
JP2009104990A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電解質シートの製造方法および電解質シート
JP4377856B2 (ja) 平板型燃料電池セルの製造方法
JP6573243B2 (ja) 空気極組成物、空気極およびこれを含む燃料電池
JP2017022111A (ja) 積層体
JP5932232B2 (ja) アノード支持型ハーフセル及びこれを用いたアノード支持型セル、並びにアノード支持型ハーフセルの製造方法
JP2007335142A (ja) ニッケル−セリア系固体酸化物形燃料電池用燃料極材料
JP2007200664A (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
JP6042320B2 (ja) 電極材料とその利用
JP2013229311A (ja) 固体酸化物形燃料電池
CN107646151A (zh) 氧化物颗粒、包含其的阴极和包含其的燃料电池
JP2018041662A (ja) 電気化学セル用電解質層、およびそれを含む電気化学セル
JP6433168B2 (ja) 固体電解質形燃料電池および該燃料電池の反応抑止層形成用材料
JP2008257943A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電極及び該電極を有する固体酸化物形燃料電池
JP6258882B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用グリーンシートおよびその製造方法
JP2014067562A (ja) 固体酸化物形燃料電池及びそれを用いた発電方法
CN100363116C (zh) 一种薄膜的浆料旋涂制备方法
JP6151212B2 (ja) 低温作動型の固体酸化物形燃料電池およびその製造方法
JP2016207384A (ja) 固体酸化物形燃料電池用セラミックスグリーン積層体を製造する方法、固体酸化物形燃料電池用ハーフセルを製造する方法、固体酸化物形燃料電池用単セルを製造する方法、固体酸化物形燃料電池用セラミックスグリーン積層体、固体酸化物形燃料電池用ハーフセル、及び固体酸化物形燃料電池用単セル
JP2015185246A (ja) アノード支持基板及びアノード支持型セル
JP6199680B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池のハーフセル及び固体酸化物形燃料電池セル
JP5965383B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池および該電池の反応抑止層形成用組成物
JP2018152204A (ja) 電気化学セル用空気極、およびそれを含む電気化学セル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees