JPWO2006085456A1 - 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置 - Google Patents

塗布物被塗布材の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006085456A1
JPWO2006085456A1 JP2007502567A JP2007502567A JPWO2006085456A1 JP WO2006085456 A1 JPWO2006085456 A1 JP WO2006085456A1 JP 2007502567 A JP2007502567 A JP 2007502567A JP 2007502567 A JP2007502567 A JP 2007502567A JP WO2006085456 A1 JPWO2006085456 A1 JP WO2006085456A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
mask
manufacturing
coating
surface mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007502567A
Other languages
English (en)
Inventor
永山 健一
健一 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006085456A1 publication Critical patent/JPWO2006085456A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/20Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

より被塗布材表面の汚染を防止などした塗布物被塗布材の製造方法および製造装置の提供をする。
塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通し、被塗布材表面に塗布されることを防止する対応箇所が非貫通してなるマスクパターンが形成された表面マスクで被塗布材表面を覆い、前記表面マスクを通じて噴射ノズルから前記塗布物を噴射し、塗布してなる塗布物被塗布材の製造方法は、第一の表面マスクを被塗布材表面に覆い、前記被塗布材表面へ塗布後、前記被塗布材表面の前記第一の表面マスクを外し、第二の表面マスクを覆うことで塗布してなる塗布物被塗布材の製造方法および製造装置である。

Description

本発明は、塗布物被塗布材の製造方法および製造装置、特に塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通し、被塗布材表面に塗布されることを防止する対応箇所が非貫通してなるマスクパターンが形成された表面マスクで被塗布材表面を覆い、前記表面マスクを通じて噴射ノズルから前記塗布物を噴射し、塗布してなる塗布物被塗布材の製造方法および製造装置に関する。
塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通し、被塗布材表面に塗布されることを防止する対応箇所が非貫通してなるマスクパターンが形成された表面マスクで被塗布材表面を覆い、前記表面マスクを通じて噴射ノズルから前記塗布物を噴射し、塗布してなる塗布物被塗布材の製造方法が報告されている。
例えば、塗布物被塗布材の製造方法として、有機EL素子の製造方法が挙げられる。ノズルから塗布材料を噴射し、マスクを用いて、有機機能層を所定の形状に形成する技術は、下記特許文献1の他、下記特許文献2、下記特許文献3などに開示されている。
下記特許文献2では、有機化合物の分散粒子を含む組成物を不活性ガスで噴射させ、マスクの開口部を通過させることにより、所定の形状の有機機能層を形成する技術が開示される。
また、下記特許文献3には、真空雰囲気中で、高分子系EL材料を溶解した溶液をスプレー状に噴出する有機機能層の形成方法が開示される。同文献段落「0034」には画素塗り分けマスクを用いて赤色の発光層を形成した後、同マスクを所定量ずらし、順次、青色、緑色の発光層を形成する技術が記載される。
特開2001−297876号公報 特開2002−343566号公報 特開2003−257631号公報
しかしながら、上記特許文献は、1枚の同一の基板上に、複数回、異なったマスク、もしくは異なったマスク位置で、マスクを置載して、有機機能層を異なったパターンで順次積層する技術である。また、上記の従来技術は、発光色、もしくは発光パターンが変わらない限りは、マスク交換を行わない。
上記特許文献は、マスクに付着した溶液の影響を考慮しておらず、マスク上に流動性を保ったまま付着する溶液が、マスクから基板などにこぼれ落ち、周囲を汚染することを防ぐことができなかった。よって、大量の基板を連続して成膜するのは困難であった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、より被塗布材表面の汚染を防止などした塗布物被塗布材の製造方法および製造装置を提供することを主な目的とする。
本発明は、塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通し、被塗布材表面に塗布されることを防止する対応箇所が非貫通してなるマスクパターンが形成された表面マスクで被塗布材表面を覆い、前記表面マスクを通じて噴射ノズルから前記塗布物を噴射し、塗布してなる塗布物被塗布材の製造方法であって、第一の表面マスクを被塗布材表面に覆い、前記被塗布材表面へ塗布後、前記被塗布材表面の前記第一の表面マスクを外し、第二の表面マスクを覆うことで塗布してなることを含むことを特徴とする。
本発明は、塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通し、被塗布材表面に塗布されることを防止する対応箇所が非貫通してなるマスクパターンが形成された表面マスクで被塗布材表面を覆い、前記表面マスクを通じて噴射ノズルから前記塗布物を噴射し、塗布してなる塗布物被塗布材の製造装置であって、第一の表面マスクを被塗布材表面に覆い、前記第被塗布材表面へ塗布後、前記被塗布材表面の前記第一の表面マスクを外し、第二の表面マスクを覆うことで塗布させることを含むことを特徴とする。
本実施形態における塗布物被塗布材の製造装置を模式的に説明する図である。 本実施形態における有機EL素子の断面図である。 本実施形態における塗布物被塗布材の製造装置を模式的に説明する図である。 本実施形態における塗布物被塗布材の製造装置を模式的に説明する図である。 本実施形態における塗布物被塗布材の製造装置を模式的に説明する図である。 本実施形態における塗布物被塗布材の製造装置を模式的に説明する図である。 本実施形態における塗布物被塗布材の製造装置を模式的に説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態については、本発明を実施するための一形態に過ぎず、本発明は本実施形態によって限定されるものではない。
「有機EL素子の製造装置」
図1には塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通し、被塗布材表面に塗布されることを防止する対応箇所が非貫通してなるマスクパターンが形成された表面マスクで被塗布材表面を覆い、前記表面マスクを通じて噴射ノズルから前記塗布物を噴射し、塗布してなる塗布物被塗布材の製造方法であって、第一の表面マスクを被塗布材表面に覆い、前記被塗布材表面へ塗布後、前記被塗布材表面の前記第一の表面マスクを外し、第二の表面マスクを覆うことで塗布してなる有機EL素子の製造装置が示される。
図1の有機EL素子の製造装置は、基板表面上に配置された表面マスク、表面マスク上に配置され、スプレー噴射して塗布するノズル、表面マスクを交換するマスク交換機構、交換用マスクが収納されるマスク収納部を含んでいる装置である。表面マスクには、塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通して開口部が形成されている。基板上にはこの開口部を通じてのみノズルから噴射(噴出した溶液)が基板表面に塗布される。
図1の装置は、以下の番号順に動作する。(1)基板を図示しない塗布ステージに導入する。(2)マスク交換機構により、マスクを位置合わせして、基板表面上に置載する。(3)ノズルから溶液を噴霧しスプレー塗布する。(4)マスク交換機構により、基板上から塗布に用いたマスクを除去する。(5)基板を塗布ステージから排出する。(6)(1)へ戻る。この工程(1)〜(5)を所定回数(1回でも良い)繰り返す。ここで、必要に応じ、マスクの汚れ状況をチェックしても良い。次に(7)マスク交換機構により、マスク収納部に収納される新たな別の同一形状のマスクを基板上に置載し、同様の工程により塗布する。
図1のように、本発明による有機ELの製造装置では、同一形状のマスクを、マスク収納部に収納し、それらを順次マスク交換機構を用いて、基板上に置載、塗布を行う。マスク収納部に収納するマスクは、少なくとも同一形状のマスクが1組あればよい。例えばパターンAのマスクを複数枚収納しても良いし、パターンAのマスクを複数枚、パターンBのマスクを複数枚収納するようにしても良い。
収納部から供給されるマスクは、塗布液で塗れていない状態のものとすると好適である。マスクの交換頻度は、1枚毎でも複数枚毎でも良い。また、本実施形態に係る製造装置を、ライン状に並べて、多層の有機EL素子を製造することが可能である。
一般にスプレー法では、揮発性の高い成分を含むなどで溶液の乾燥速度が速すぎると、膜にムラが生じてしまう。そこで、スプレーに用いる溶液の乾燥速度を遅くして、霧状になった溶液が基板に到達する時点でも乾かずに流動性を保つようにするのが望ましい。そうすることにより、溶液が基板上に到達した後、レベリングし、膜ムラの少ない均一な膜が得られやすい。
よって、溶液に用いる溶媒は乾燥速度があまり早いものは好ましくない。霧状になった液滴の大きさ、塗布雰囲気、ノズルと基板間の距離、等により一概には言えないが、用いる溶液を構成する少なくとも1つの溶媒は揮発性が低いことが望ましく、具体的には溶媒の沸点を、少なくとも100℃、好適なのは150℃、最も好適なのは200℃とするのが望ましい。
上記(3)の工程でスプレー塗布する際、マスクにも溶液が付着するが、溶液の乾燥速度が遅い場合は、溶液はマスク上で流動性を保ったままである。本発明では、マスク上で流動性を保ったままの溶液がマスクから落下する前にマスクを交換するため、マスク上に付着し、流動性を保った溶液が、マスクから基板へ落下し、基板を汚染することがない。
「有機EL素子」
図2に図1の製造装置により製造された有機EL素子の構造を示す。有機EL素子は、発光機能層が主に有機物からなり、陽極からホール(正孔)が、陰極から電子が注入され、発光層で再結合し発光する。有機EL素子の有機機能層は通常、ホール注入層/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層など、それぞれの機能を持つ複数の層からなる。これら各々の有機機能層は通常、有機物からなり、更に、低分子の有機物からなる場合、高分子の有機物からなる場合がある。低分子の有機物からなる有機機能層は一般に蒸着法等のドライプロセス(真空プロセス)によって、高分子の有機物からなる有機機能層は一般にスピンコート法、ブレードコート法、ディップ法、スプレー法そして印刷法等のウエットプロセスによって、それぞれ形成されるのが一般的である。
有機溶媒に可溶な有機物からなる有機機能層の例が、例えば、特開2003−7461に示されている。特開2003−7461、6頁「0023」〜「0024」には、有機機能層に用いる高分子材料として、PEDOT、ポリアニリン、ポリパラフェニレンビニレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、ポリアルキルフェニレン、ポリアセチレン誘導体、などが挙げられている。更に特開2003−7461、7頁「0031」によると、これらの高分子材料は、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロホルム、テトラリン、キシレン、アニソール、ジクロロメタン、γブチロラクトン、ブチルセルソルブ、シクロヘキサン、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノン、ジオキサンまたは、THF(テトラヒドロフラン)等の溶媒から選ばれた1種または複数種、に前駆体を溶解し、スピンコート法で成膜される。
これら有機機能層は、既知のあらゆる成膜法を用いて形成することができる。特に可溶な有機物からなる有機機能層は、ウエットプロセスによって形成する事ができる。ウエットプロセスで形成する場合は、通常、材料を溶媒に溶解した塗布液を用いる。溶媒としては、前述の溶媒の他、PGME(propyleneglycol monomethyl ether)、PGMEA(propyleneglycol monomethyl ether acetate)、乳酸エチル、DMAc(N.N-dimethylacetamide)、MEK(methyl ethyl ketone)、MIBK(methyl isobutyl ketone)、IPA(iso propyl alcohol)、エタノール等、既知の溶剤を用いる事ができる。
以上のように、従来の有機EL素子やそれを用いた表示パネルでは、有機機能層をウエットプロセスで形成することができる。
ウエットプロセスのうち、特に簡便に成膜できる方法として、例えばスプレー法がある。スプレー法は、例えば特開2001−297876の図1に開示される通り、ノズルから溶液を霧状にして基板に吹き付けて成膜する方法である。一般に、有機機能層は所定の形状にパターニングする必要があるが、例えば、特開2001−297876の図2の様な方法を用いることができる。特開2001−297876の図2の方法では、同文献「0028」に記載されるように、赤、緑、青色の発光パターンに合わせたマスクや、それに限らず、発光色、発光形状による複数のマスクを交換して成膜できる技術が開示される。この方法では、発光形状の異なったマスクをマスク板収納室に備え、マスク板交換ロボットにより、適宜、パターンの違うマスクを交換することにより、様々なパターン表示が可能な有機EL素子を作製することが可能とされる。
上記で示されるように本実施形態では、マスクから溶液がこぼれ落ちる前に、新しいマスクを供給して、スプレー成膜するので、そのような汚染が生じない。また、多くのマスクをマスク収納室にストックしておけば、連続して数多くの基板に成膜することができる。
本発明で用いるマスクは、塗布液に溶解しない素材を用いるのが好ましい。例えば、ステンレス、ポリイミドフィルム、などが好適である。
マスク交換のタイミングは、所定の枚数毎でも良いが、マスク上の溶液を観察することにより、マスクからの溶液の落下の危険性などを予めコンピュータに備えられたデータなどから予測し、危険度が高まったと判断した際に、マスクを交換することもできる。マスクからの溶液落下の危険性は、例えば、コンピュータを用いた画像認識、反射率測定等を用いて以下のようにできる。
マスク上に溜まった溶液の面積/マスク表面の面積の比を計測し、ある一定以上の値となったら交換する。
マスクが光反射性の場合、マスクに光を当て反射率を計測。一般にマスク上に溜まった溶液が多いほど反射率は低くなるため、反射率がある一定値以下になったらマスクを交換する。
マスクの熱膨張の影響を少なくするため、マスク収納部は一定の温度に保ち、マスクの温度を一定にすることが望ましい。好適には、塗布雰囲気と同じ温度に保つのがよい。
ただし、マスクのパターンが粗く、マスクの熱膨張の影響が無視できるときは、マスク収納部の温度を高温にすることも可能である。この場合、塗布時に、マスクの温度を塗布雰囲気温度よりも高温にすることができ、マスクに付着した塗布液の乾燥速度を高めることができる、という効果がある。
次に、本実施形態の変形例について説明する。
「使用中、もしくは、使用済のマスクの収納部を備える」
図3の有機EL素子の製造装置は、基板表面上に配置された表面マスク、表面マスク上に配置され、スプレー噴射して塗布するノズル、表面マスクを交換するマスク交換機構、交換用マスクが収納されるマスク収納部、さらには塗布済みマスク収納部を含んでいる装置である。表面マスクには、塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通して開口部が形成されている。基板上にはこの開口部を通じてのみノズルから噴射(噴出した溶液)が基板表面に塗布される。
図3の装置では、何枚か塗布を行っている最中のマスク、もしくは使用済のマスクを収納するマスク収納部、を有している。
一度塗布を行って塗布液が付着したマスクをマスク収納部に戻すと、他のマスクを汚染する可能性があるが、一度使用したマスクを収納する場所を別に設ければ、そのような恐れがなく好適である。
「マスクの乾燥機構を備える」
図4の有機EL素子の製造装置は、基板表面上に配置された表面マスク、表面マスク上に配置され、スプレー噴射して塗布するノズル、表面マスクを交換するマスク交換機構、交換用マスクが収納されるマスク収納部、さらには塗布済みマスクを乾燥させる乾燥部を含んでいる装置である。表面マスクには、塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通して開口部が形成されている。基板上にはこの開口部を通じてのみノズルから噴射(噴出した溶液)が基板表面に塗布される。
図4のように、一度使用したマスクを乾燥させる機構を有していても良い。乾燥したマスクは再使用可能となるため、マスク収納室に再度収納される。マスクの乾燥機構としては、気流をマスクに当てて乾燥させるエアナイフ、ホットプレートや赤外線ヒーターや温風によりマスクを加熱して乾燥する加熱機構、などを用いることができる。
マスクを加熱して乾燥する場合は、マスクの熱膨張の影響を防止するために、常温に戻す冷却機構を更に備えていることが望ましい。
ただし、マスクのパターンが粗く、マスクの熱膨張の影響が無視できるときは、マスクを加熱乾燥した後に、冷却を行わないことも可能である。この場合、塗布時に、マスクの温度を塗布雰囲気温度よりも高温にすることができ、マスクに付着した塗布液の乾燥速度を高めることができる、という効果がある。
マスクの乾燥時間が十分短ければ、マスクの収納室を省略し、図5のような構造とすることも可能である。マスクを再使用することができ、必要なマスクの枚数を減らすことができる。
「マスクの洗浄機構を備える」
図6の有機EL素子の製造装置は、基板表面上に配置された表面マスク、表面マスク上に配置され、スプレー噴射して塗布するノズル、表面マスクを交換するマスク交換機構、交換用マスクが収納されるマスク収納部、さらには塗布済みマスクを洗浄させる洗浄部を含んでいる装置である。表面マスクには、塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通して開口部が形成されている。基板上にはこの開口部を通じてのみノズルから噴射(噴出した溶液)が基板表面に塗布される。
図6のように、一度使用したマスクを洗浄させる機構を有していても良い。乾燥したマスクは再使用可能となるため、マスク収納室に再度収納される。マスクの洗浄機構としては、塗布液を溶解する溶液に浸漬後乾燥させる機構、また、その浸漬時に超音波洗浄を行うもの、ブラシにより洗浄後乾燥させる機構を備えたもの、塗布液を一旦加熱・乾燥した後UV/03やプラズマなどの乾式洗浄により洗浄する機構、等を用いることができる。マスクを再使用することができ、必要なマスクの枚数を減らすことができる。
マスクの洗浄時間が十分短ければ、マスクの収納室を省略し、図7のような構造とすることも可能である。マスクを再使用することができ、必要なマスクの枚数を減らすことができる。
さらに、本実施形態では、前記マスクパターンは第一の前記表面マスクと第二の表面マスクとで略同一のマスクパターンとすると好適であるがこれに限られない。第一の前記表面マスクと第二の表面マスクとで別個のマスクパターンとしてもよい。
本実施形態では、コンピュータシステムを用いることなどにより、前記第一の表面マスク表面を画像データまたは反射率データで解析し、前記解析した解析データから、予め記憶されていた第二の表面マスクに取り替える状態を判定する判定記憶データと比較し、前記画像解析した解析データが前記判定記憶データと比較して、前記第一の表面マスクを外し、前記第二の表面マスクを覆う時期であると判断された場合に前記被塗布材表面に前記第二の表面マスクを覆うと好適であるが、これに限られない。
本実施形態では、前記外された第一の表面マスクを再利用可能な状態とし、前記第二の表面マスクとすると好適であるが、これに限られない。前記再利用可能な状態とは、前記外された第一の表面マスク表面が乾燥される状態であると好適であるが、これに限られない。前記再利用可能な状態とは、前記第一の表面マスク表面が洗浄される状態であると好適であるが、これに限られない。前記乾燥は、第一の表面マスク表面の加熱または気流を吹きつけることによると好適であるが、これに限られない。前記乾燥後に、第一の表面マスク表面をUV/03またはプラズマなどの乾式洗浄によりクリーニングすると好適であるが、これに限られない。前記再利用可能な状態とは、前記外された第一の表面マスク表面が洗浄後、乾燥される状態であると好適であるが、これに限られない。前記第一の表面マスクは、毎塗布ごとに外されると好適であるが、これに限られない。前記被塗布材が半導体基板、有機トランジスタ基板、有機EL素子構成層のうち少なくとも一つであると好適であるが、これに限られない。前記有機EL素子構成層は、基板、陽極、有機機能層の各層、陰極、基板側の保護バリア膜、封止膜のうち少なくとも1層であると好適であるが、これに限られない。前記塗布物が揮発性の低い成分を含む(乾燥しにくい)と好適であるが、これに限られない。前記第二の表面マスクが準備用収納部(例えば、図1等のマスク収納部)に収容されて準備されると好適であるが、これに限られない。前記外された第一の表面マスクが保管用収納部(例えば、図3の塗布済マスク収納部)に収容されて保管されると好適であるが、これに限られない。

Claims (32)

  1. 塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通し、被塗布材表面に塗布されることを防止する対応箇所が非貫通してなるマスクパターンが形成された表面マスクで被塗布材表面を覆い、前記表面マスクを通じて噴射ノズルから前記塗布物を噴射し、塗布してなる塗布物被塗布材の製造方法であって、
    第一の表面マスクを被塗布材表面に覆い、前記被塗布材表面への塗布後、
    前記被塗布材表面の前記第一の表面マスクを外し、第二の表面マスクを覆うことで塗布してなる塗布物被塗布材の製造方法。
  2. 請求項1に記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記マスクパターンは第一の前記表面マスクと第二の表面マスクとで略同一のマスクパターンとする塗布物被塗布材の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記第一の表面マスク表面を画像データまたは反射率データで解析し、
    前記解析した解析データから、予め記憶されていた第二の表面マスクに取り替える状態を判定する判定記憶データと比較し、
    前記画像解析した解析データが前記判定記憶データと比較して、前記第一の表面マスクを外し、前記第二の表面マスクを覆う時期であると判断された場合に前記被塗布材表面に前記第二の表面マスクを覆う塗布物被塗布材の製造方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記外された第一の表面マスクを再利用可能な状態とし、前記第二の表面マスクとする塗布物被塗布材の製造方法。
  5. 請求項4に記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記再利用可能な状態とは、前記外された第一の表面マスク表面が乾燥される状態である塗布物被塗布材の製造方法。
  6. 請求項4に記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記再利用可能な状態とは、前記外された第一の表面マスク表面が洗浄される状態である塗布物被塗布材の製造方法。
  7. 請求項5に記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記乾燥は、第一の表面マスク表面の加熱または気流を吹きつけることによる塗布物被塗布材の製造方法。
  8. 請求項5から7のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記乾燥後に、第一の表面マスク表面を乾式洗浄によりクリーニングする塗布物被塗布材の製造方法。
  9. 請求項5から8のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記再利用可能な状態とは、前記外された第一の表面マスク表面が洗浄後、乾燥される状態である塗布物被塗布材の製造方法。
  10. 請求項1から9のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記第一の表面マスクは、毎塗布ごとに外される塗布物被塗布材の製造方法。
  11. 請求項1から10のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記被塗布材が半導体基板、有機トランジスタ基板、有機EL素子構成層のうち少なくとも一つである塗布物被塗布材の製造方法。
  12. 請求項11に記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記有機EL素子構成層は、基板、陽極、有機機能層の各層、陰極、基板側の保護バリア膜、封止膜のうち少なくとも1層である塗布物被塗布材の製造方法。
  13. 請求項1から12のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記塗布物が揮発性の低い溶媒成分を含む塗布物被塗布材の製造方法。
  14. 請求項1から13のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記第二の表面マスクが準備用収納部に収容されて準備される塗布物被塗布材の製造方法。
  15. 請求項1から14のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記外された第一の表面マスクが保管用収納部に収容されて保管される塗布物被塗布材の製造方法。
  16. 請求項1から15のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造方法であって、
    前記被塗布材が塗布毎に交換される塗布物被塗布材の製造方法。
  17. 塗布物が被塗布材表面に塗布される対応箇所が貫通し、被塗布材表面に塗布されることを防止する対応箇所が非貫通してなるマスクパターンが形成された表面マスクで被塗布材表面を覆い、前記表面マスクを通じて噴射ノズルから前記塗布物を噴射し、塗布してなる塗布物被塗布材の製造装置であって、
    第一の表面マスクを被塗布材表面に覆い、前記第被塗布材表面へ塗布後、
    前記被塗布材表面の前記第一の表面マスクを外し、第二の表面マスクを覆うことで塗布させることを含む塗布物被塗布材の製造装置。
  18. 請求項17に記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記マスクパターンは第一の前記表面マスクと第二の表面マスクとで略同一のマスクパターンとする塗布物被塗布材の製造装置。
  19. 請求項17または18に記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記第一の表面マスク表面を画像データまたは反射率データで解析し、
    前記解析した解析データから、予め記憶されていた第二の表面マスクに取り替える状態を判定する判定記憶データと比較し、
    前記画像解析した解析データが前記判定記憶データと比較して、前記第一の表面マスクを外し、前記第二の表面マスクを覆う時期であると判断された場合に前記被塗布材表面に前記第二の表面マスクを覆う塗布物被塗布材の製造装置。
  20. 請求項17から19のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記外された第一の表面マスクを再利用可能な状態とし、前記第二の表面マスクとする塗布物被塗布材の製造装置。
  21. 請求項20に記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記再利用可能な状態とは、前記外された第一の表面マスク表面が乾燥される状態である塗布物被塗布材の製造装置。
  22. 請求項20に記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記再利用可能な状態とは、前記外された第一の表面マスク表面が洗浄される状態である塗布物被塗布材の製造装置。
  23. 請求項21に記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記乾燥は、第一の表面マスク表面の加熱または気流を吹きつけることによる塗布物被塗布材の製造装置。
  24. 請求項21から23のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記乾燥後に、第一の表面マスク表面を乾式洗浄によりクリーニングする塗布物被塗布材の製造装置。
  25. 請求項21から24のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記再利用可能な状態とは、前記外された第一の表面マスク表面が洗浄後、乾燥される状態である塗布物被塗布材の製造装置。
  26. 請求項17から25のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記第一の表面マスクは、毎塗布ごとに外される塗布物被塗布材の製造装置。
  27. 請求項17から26のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記被塗布材が半導体基板、有機トランジスタ基板、有機EL素子構成層のうち少なくとも一つである塗布物被塗布材の製造装置。
  28. 請求項27に記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記有機EL素子構成層は、基板、陽極、有機機能層の各層、陰極、基板側の保護バリア膜、封止膜のうち少なくとも1層である塗布物被塗布材の製造装置。
  29. 請求項17から28のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記塗布物が揮発性の低い溶媒成分を含む塗布物被塗布材の製造装置。
  30. 請求項17から29のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記第二の表面マスクが準備用収納部に収容されて準備される塗布物被塗布材の製造装置。
  31. 請求項17から30のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記外された第一の表面マスクが保管用収納部に収容されて保管される塗布物被塗布材の製造装置。
  32. 請求項17から31のいずれか1つに記載の塗布物被塗布材の製造装置であって、
    前記被塗布材が塗布毎に交換される塗布物被塗布材の製造装置。
JP2007502567A 2005-02-14 2006-02-01 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置 Pending JPWO2006085456A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036906 2005-02-14
JP2005036906 2005-02-14
PCT/JP2006/301627 WO2006085456A1 (ja) 2005-02-14 2006-02-01 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011289725A Division JP5421352B2 (ja) 2005-02-14 2011-12-28 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006085456A1 true JPWO2006085456A1 (ja) 2008-08-07

Family

ID=36793032

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502567A Pending JPWO2006085456A1 (ja) 2005-02-14 2006-02-01 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置
JP2011289725A Active JP5421352B2 (ja) 2005-02-14 2011-12-28 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011289725A Active JP5421352B2 (ja) 2005-02-14 2011-12-28 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPWO2006085456A1 (ja)
TW (1) TW200642768A (ja)
WO (1) WO2006085456A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163931A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Casio Comput Co Ltd 表示パネル製造装置及び表示パネルの製造方法
DE102015103742A1 (de) * 2015-03-13 2016-09-15 Osram Oled Gmbh Organisches optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines organischen optoelektronischen Bauelements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160293A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Nikon Corp 異物付着防止膜の透過率測定装置
JPH1015464A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗装工程における被洗浄物の洗浄方法、および洗浄装置
JPH11207253A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Nissanki:Kk 塗装用マスキング材の塗料除去方法
JP3092305B2 (ja) * 1992-04-14 2000-09-25 富士通株式会社 通信装置および該通信装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049957U (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 日産自動車株式会社 塗装装置
JPH0441955Y2 (ja) * 1987-07-11 1992-10-02
JP3665194B2 (ja) * 1997-11-27 2005-06-29 株式会社日立製作所 回路パターンの検査方法及び検査装置
JP4053690B2 (ja) * 1998-06-19 2008-02-27 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP4010732B2 (ja) * 2000-03-07 2007-11-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具部品の塗装方法および装置
JP2001297876A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Tokki Corp 有機el表示素子の製造方法および製造装置
JP2002151255A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法
JP3969698B2 (ja) * 2001-05-21 2007-09-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2003257631A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 有機el素子の形成方法
JP2004047128A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2004050080A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置
JP4190827B2 (ja) * 2002-08-20 2008-12-03 大日本スクリーン製造株式会社 塗布装置および塗布方法
JP4190835B2 (ja) * 2002-08-29 2008-12-03 大日本スクリーン製造株式会社 塗布装置および塗布方法
JP4417019B2 (ja) * 2003-03-26 2010-02-17 株式会社アルバック マスク装置及び真空成膜装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092305B2 (ja) * 1992-04-14 2000-09-25 富士通株式会社 通信装置および該通信装置の製造方法
JPH06160293A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Nikon Corp 異物付着防止膜の透過率測定装置
JPH1015464A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗装工程における被洗浄物の洗浄方法、および洗浄装置
JPH11207253A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Nissanki:Kk 塗装用マスキング材の塗料除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200642768A (en) 2006-12-16
JP5421352B2 (ja) 2014-02-19
JP2012130915A (ja) 2012-07-12
WO2006085456A1 (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102717597B (zh) 喷墨喷头的检查方法及装置
JP4075425B2 (ja) 有機el装置、有機el装置の製造方法、有機el装置の製造装置、及び電子機器
EP1354638A2 (en) Method and apparatus for manufacturing pattern members using webs on which coating films have been formed
CN103862862A (zh) 喷墨打印头以及用其制造有机发光显示器的设备和方法
US20090004419A1 (en) Multi-layer masking film
WO2019019236A1 (zh) Oled背板的制作方法与oled面板的制作方法
US20050212841A1 (en) Patterned substrate, and method and apparatus for manufacturing the same
JP2004171882A (ja) 表示装置並びに表示装置の製造方法及び製造装置
JP2007018994A (ja) パターニング方法、成膜方法、エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、エレクトロルミネッセンス素子および電界発光表示装置
JP2001297876A (ja) 有機el表示素子の製造方法および製造装置
Bale et al. Ink‐jet printing: The route to production of full‐color P‐OLED displays
US10153333B1 (en) Method for manufacturing an OLED backplate and method for manufacturing an OLED panel
JP5421352B2 (ja) 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置
JP2004055159A (ja) 有機el素子の製造方法および有機el表示装置
US7202007B2 (en) Method of forming patterned films
JP2005056614A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造装置及びその製造方法
JP2006218460A (ja) 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置
JP5079215B2 (ja) 塗布液被塗布材の製造方法
JP2006088070A (ja) インクジェット塗布方法及び表示デバイスの製造方法
JP2005123083A (ja) 塗布組成物および有機el素子の製造方法
JP2010115577A (ja) 膜パターンの製造方法
JP2008104894A (ja) 塗布物被塗布材の製造方法および製造装置、表面マスク
KR100728218B1 (ko) 증착 마스크의 세정장치 및 세정방법
JP5089092B2 (ja) 機能性膜の製造方法
US7521270B2 (en) OLED patterning method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228