JPWO2005112536A1 - 部品実装装置 - Google Patents
部品実装装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005112536A1 JPWO2005112536A1 JP2006518520A JP2006518520A JPWO2005112536A1 JP WO2005112536 A1 JPWO2005112536 A1 JP WO2005112536A1 JP 2006518520 A JP2006518520 A JP 2006518520A JP 2006518520 A JP2006518520 A JP 2006518520A JP WO2005112536 A1 JPWO2005112536 A1 JP WO2005112536A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- roller member
- mounting apparatus
- positioning
- holding means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0413—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49133—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53039—Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
- Y10T29/53061—Responsive to work or work-related machine element
- Y10T29/53083—Responsive to work or work-related machine element including means to apply magnetic force directly to position or hold work
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53178—Chip component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53183—Multilead component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53187—Multiple station assembly apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Abstract
Description
この部品処理装置100によれば、移動ヘッド104のノズル102によって部品Mを吸着してカメラ108上を移動し、このカメラ108で移動ヘッド104に設けられた基準マーク106からの部品Mの吸着位置を検出し、予め定められた基準マーク106とノズル102との相対位置と、検出した部品Mの吸着位置とからズレ量を計算し、このズレ量を補正するように移動ヘッド104の位置を調整して、位置決めされた所定位置に搭載するので、カメラ108の位置ズレに対して実装精度の影響が少なくなるとともに、移動中のノズル102に吸着された部品Mを認識できるので、実装サイクルタイムを短縮(高速化)させることができる旨が記載されている。
また、上記部品実装装置では、部品がノズルに吸着保持された状態を撮影し、画像解析した後、部品の位置ズレを補正する手順で位置決めが行われるため、高速化にも限度がある。
ここで、部品が保持手段により移動させられる際に、部品が位置決め手段の傾斜部に沿って円滑に所定の位置に移動し、位置決めされる。これにより、保持手段で保持された部品の実装精度を高めることができる。
また、部品を位置決め手段の傾斜部に接触させるだけで位置決めすることができるため、部品実装装置を簡易な構成にすることができ、製造コストを低減することができる。また、部品が保持手段により水平移動させられた状態で位置決めすることができるため、部品の実装速度を大幅に向上させることができる。
ここで、保持手段の水平移動速度と部品が接触する第1ローラ部材の周速度の水平方向成分とを略一致させているため、部品が接触する部位では第1ローラ部材の周速度の水平方向成分と部品の水平移動速度との相対速度を略ゼロにすることができる。このため、部品が第1ローラ部材の傾斜側面と接触しても、傾斜側面から第1ローラ部材の回転力が部品に作用しないため、部品の位置がずれてしまうことを防止できる。
また、部品を傾斜側面に接触させるだけで位置決めすることができるため、部品位置決め装置を簡易な構成にすることができ、製造コストを低減することができる。また、部品が移動させられた状態で位置決めすることができるため、部品位置決め装置を部品実装装置に用いた場合には、部品の実装速度を大幅に向上させることができる。
[図2]図1のB−B矢視図である。
[図3]本発明の第1実施形態に係る部品実装装置を構成する位置決め手段の周速度を示した図である。
[図4](A)は本発明の第1実施形態に係る部品実装装置による部品の位置決めを上方から示した概念図であり、(B)は本発明の第1実施形態に係る部品実装装置による部品の位置決めを側方から示した概念図である。
[図5]本発明の第1実施形態に係る部品実装装置により搬送されている状態の電子部品を示した斜視図である。
[図6]本発明の第2実施形態に係る部品実装装置を構成する位置決め手段の概略構成図である。
[図7]本発明の第3実施形態に係る部品実装装置の概略構成図である。
[図8]従来技術となる部品実装装置の概略構成図である。
20 吸着ヘッド(保持手段)
24 吸着ノズル(回転部)
30 第1ローラ部材(位置決め手段、部品位置決め装置)
32 第1回転軸(回転軸)
36A 傾斜側面
44 第2ローラ部材(塗布手段)
46 第2回転軸
48 制御部(制御手段)
50 補助ローラ部材(位置決め手段)
62 位置決めローラ装置(位置決め手段)
図1及び図2に示すように、本実施形態の部品実装装置10は、床面Gに固定される土台部12を備えている。この土台部12の上面には、電子部品(部品)Mが供給される部品供給ステージ14が設けられている。この部品供給ステージ14の上面に、図示しない部品供給手段などにより電子部品Mが供給される。また、土台部12の上面には、搭載ステージ16が設けられている。この搭載ステージ16には、電子部品Mが実装される別の電子部品Pが図示しない部品搭載手段などにより搭載される。
なお、吸着ヘッド20は、動作軸18の回転駆動に伴い、水平方向に移動できる構成を例にとり説明したが、これに限られることはなく、回転駆動しない動作軸18上を吸着ヘッド20が軸方向(水平方向)に移動できるような構成にしてもよい。
なお、この塗布ローラ装置40は、必要に応じて適宜設けられていれば良く、不要であれば、部品実装装置10から取り外してもよい。
なお、吸着ノズル24の吸着力は、後述するように、電子部品Mが第1ローラ部材30の傾斜側面36Aに接触した場合に、電子部品Mが吸着ノズル24から落下することなく、かつ位置決め方向に吸着ノズル24に対して移動することが可能な程度に設定されている。
また、電子部品Mを吸着した後は、制御部48により吸着ヘッド20が制御されて上方向(図1中矢印U方向)に移動し、さらに後述のように水平方向に移動する。
このように、電子部品Mを第1ローラ部材30の傾斜側面36Aに接触させるだけで位置決めすることができるため、部品実装装置10を簡易な構成にすることができ、その製造コストを低減することができる。
また、電子部品Mが吸着ヘッド20により水平移動させられた状態(搬送した状態)で、電子部品Mを位置決めすることができるため、電子部品Mの実装速度を大幅に向上させることができる。
さらに、従来技術の部品実装装置100(図8参照)のように、カメラ、画像処理手段などの設備が不要となるため、部品実装装置10の構成を簡易にすることができ、製造コストも低減することができる。
すなわち、図3に示すように、第1ローラ部材30の回転数をN、電子部品Mの傾斜側面36Aとの接触点T(搬送ライン上)の周速度をVr、第1ローラ部材30の回転中心Oから電子部品Mの搬送ラインまでの最短距離をAとすると、第1ローラ部材30の回転中心から電子部品Mの接触点Tまでの距離R(θ)は、
R(θ)=A/COSθ ……(1)
と表せる。
また、電子部品Mの傾斜側面36Aとの接触点T(搬送ライン上)における周速度Vrは、
Vr=2πR(θ)・N=2πAN/COSθ ……(2)
となる。
このとき、周速度Vrの水平方向成分Vryは、
Vry=Vr・COSθ ……(3)
となる。
式(2)、(3)により、
Vry=2πAN/(COSθ)・COSθ=2πAN
となる。
このため、制御部48により電子部品Mの搬送速度Vが2πANとなるように、吸着ヘッド20(動作軸18)又は及び第1ローラ部材30(第1回転軸32)を駆動制御することにより、電子部品Mが第1ローラ部材30の傾斜側面36Aのどの部分と接触しても、吸着ヘッド20(電子部品M)の水平移動速度と電子部品Mが接触する第1ローラ部材30の傾斜側面36Aの周速度の水平方向成分とを一致させることができる。これにより、電子部品Mが第1ローラ部材30の傾斜側面36Aに接触した場合に、電子部品Mが接触する部位では第1ローラ部材30の周速度の水平方向成分と電子部品Mの水平移動速度との相対速度を略ゼロにすることができる。この結果、電子部品Mが第1ローラ部材30の傾斜側面36Aと接触しても、傾斜側面36Aから第1ローラ部材30の回転力が電子部品Mに作用しないため、電子部品Mの位置ずれが生じることを防止できる。
ここで、第2ローラ部材44の周速度が電子部品Mの搬送速度Vと略同一となるように、制御部48により第2回転軸46が駆動制御されるため、電子部品Mが第2ローラ部材44の外周面と接触した場合でも、電子部品Mの第2ローラ部材44に対する相対速度が略ゼロになるため、第2ローラ部材44の外周面から電子部品Mに回転力が作用することがない。この結果、第1ローラ部材30で位置決めされた電子部品Mが、ペースト状材料Sの塗布の際に第2ローラ部材44と接触して位置ずれしてしまうことを防止できる。さらに、電子部品Mは搬送されながら、第2ローラ部材44からペースト状材料Sが塗布されるため、電子部品Mの実装に至るまでに、時間のロス(損失)が生じてしまうこともない。
なお、第1実施形態に係る部品実装装置と重複する構成については同符号を付し、その説明を適宜省略する。
補助ローラ部材50は、第1ローラ部材30と同様に構成されており、円柱状のローラ部本体52と、ローラ部本体52に一体形成され傾斜側面54Aを有する位置決め部54と、を備えている。さらに、この位置決め部54には、傾斜側面54Aと連続した平面部54Bが形成されている。
このように、本実施形態の部品実装装置では、第1ローラ部材30と補助ローラ部材50とは、両者の位置決め部36、54が対向するように、第1回転軸32にそれぞれ設けられている。
また、第1ローラ部材30と補助ローラ部材50の回転軸として、共通の第1回転軸32を用いた構成としているため、部品点数を削減でき、部品実装装置の製造コストも低減することができる。
なお、第1実施形態に係る部品実装装置と重複する構成については同符号を付し、その説明を適宜省略する。
また、土台部12には、位置決めローラ装置が動作軸18の軸方向に沿って複数配置されている。すなわち、位置決めローラ装置26の電子部品搬送方向下流側にも、位置決めローラ装置62が設けられている構成である。
なお、本実施形態の部品実装装置60で新たに設けられた位置決めローラ装置62の構成は、第1実施形態の部品実装装置10に設けられた位置決めローラ装置26の構成と同様であるので、詳細な説明は省略する。
また、本実施形態の部品実装装置では、塗布ローラ装置40(図1参照)が設けられていない構成を示したが、この構成に限られることはなく、第1実施形態の部品実装装置10のように、塗布ローラ装置40を位置決めローラ装置30の電子部品搬送方向下流側に設けた構成でもよい。
なお、この回転軸は、吸着ヘッド20が水平方向に移動しながら回転するため、時間のロスが生じることがない。
ここで、部品が保持手段により移動させられる際に、部品が位置決め手段の傾斜部に沿って円滑に所定の位置に移動し、位置決めされる。これにより、保持手段で保持された部品の実装精度を高めることができる。
また、部品を位置決め手段の傾斜部に接触させるだけで位置決めすることができるため、部品実装装置を簡易な構成にすることができ、製造コストを低減することができる。また、部品が保持手段により水平移動させられた状態で位置決めすることができるため、部品の実装速度を大幅に向上させることができる。
また、部品が保持手段で保持された状態で第1ローラ部材の傾斜側面と接触して位置決めされる。
ここで、保持手段の水平移動速度と部品が接触する第1ローラ部材の周速度の水平方向成分とを略一致させているため、部品が接触する部位では第1ローラ部材の周速度の水平方向成分と部品の水平移動速度との相対速度を略ゼロにすることができる。このため、部品が第1ローラ部材の傾斜側面と接触しても、傾斜側面から第1ローラ部材の回転力が部品に作用しないため、部品の位置がずれてしまうことを防止できる。
ここで、部品が保持手段により移動させられる際に、部品が位置決め手段の傾斜部に沿って円滑に所定の位置に移動し、位置決めされる。これにより、保持手段で保持された部品の実装精度を高めることができる。
また、部品を位置決め手段の傾斜部に接触させるだけで位置決めすることができるため、部品実装装置を簡易な構成にすることができ、製造コストを低減することができる。また、部品が保持手段により水平移動させられた状態で位置決めすることができるため、部品の実装速度を大幅に向上させることができる。
また、部品が保持手段で保持された状態で第1ローラ部材及び補助ローラ部材の傾斜側面とそれぞれ接触して位置決めされる。これにより、部品の移動方向を基準として両側で位置決めすることができる。この結果、部品の実装精度を大幅に高めることができる。
Claims (12)
- 部品を保持し水平移動する保持手段と、
傾斜部を有し当該傾斜部に前記保持手段で保持された前記部品が接触することにより前記部品を位置決めする位置決め手段と、
を有することを特徴とする部品実装装置。 - 前記位置決め手段は、前記部品が接触する傾斜側面を有し回転可能に設けられた第1ローラ部材であり、
前記保持手段の水平移動速度と前記部品が接触する前記第1ローラ部材の周速度の水平方向成分とを略一致させたことを特徴とする請求項1に記載の部品実装装置。 - 前記位置決め手段は、前記部品が接触する傾斜側面を有し回転可能に設けられた第1ローラ部材と、前記第1ローラ部材の対向する位置に回転可能に設けられ前記部品が接触する傾斜側面を有する補助ローラ部材と、で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の部品実装装置。
- 前記保持手段の水平移動速度と前記部品が接触する前記第1ローラ部材又は/及び前記補助ローラ部材の周速度の水平方向成分とを略一致させたことを特徴とする請求項3に記載の部品実装装置。
- 前記第1ローラ部材又は/及び前記補助ローラ部材は、前記保持手段の水平移動方向に対して略直交する方向に延在した第1回転軸を有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の部品実装装置。
- 前記第1ローラ部材及び前記補助ローラ部材の前記第1回転軸は、共通した同一の回転軸であることを特徴とする請求項5に記載の部品実装装置。
- 前記保持手段又は/及び前記第1回転軸を制御する制御手段を備え、
前記保持手段の水平移動速度をVとし、前記第1ローラ部材又は/及び前記補助ローラ部材の回転数をN、前記第1ローラ部材又は/及び前記補助ローラ部材の回転中心から前記保持手段による搬送ラインまでの距離をAとした場合に、
V=2πAN
となるように前記制御手段により前記保持手段又は前記第1回転軸の少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の部品実装装置。 - 前記第1ローラ部材又は/及び前記補助ローラ部材を前記保持手段の移動方向に沿って複数設け、
前記保持手段は、前記部品を保持した状態で前記保持手段の移動方向に対して略直交した軸回りに前記部品と共に回転する回転部を有することを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の部品実装装置。 - 前記第1ローラ部材又は/及び前記補助ローラ部材を基準として前記部品の移動方向下流側には、前記部品にペースト状材料を塗布する塗布手段が設けられていることを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載の部品実装装置。
- 前記塗布手段は、回転可能に設けられ前記ペースト状材料が付着した外周面を前記部品に接触させて前記部品に前記ペースト状材料を塗布する第2ローラ部材であり、
前記保持手段の水平移動速度と前記部品が接触する前記第2ローラ部材の周速度の水平方向成分とを略一致させたことを特徴とする請求項9に記載の部品実装装置。 - 前記第2ローラ部材は、前記保持手段の水平移動方向に対して略直交する方向に延在した第2回転軸を有することを特徴とする請求項10に記載の部品実装装置。
- 移動する部品を位置決めする部品位置決め装置であって、
回転可能に設けられた回転軸と、
前記回転軸の端部に設けられ移動する前記部品が接触することにより前記部品を前記回転軸の軸方向に位置決めする傾斜側面と、
を有することを特徴とする部品位置決め装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004147043 | 2004-05-17 | ||
JP2004147043 | 2004-05-17 | ||
PCT/JP2005/008854 WO2005112536A1 (ja) | 2004-05-17 | 2005-05-16 | 部品実装装置及び部品位置決め装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3985169B2 JP3985169B2 (ja) | 2007-10-03 |
JPWO2005112536A1 true JPWO2005112536A1 (ja) | 2008-03-27 |
Family
ID=35394558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006518520A Active JP3985169B2 (ja) | 2004-05-17 | 2005-05-16 | 部品実装装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7726012B2 (ja) |
JP (1) | JP3985169B2 (ja) |
KR (1) | KR100753336B1 (ja) |
CN (1) | CN100471381C (ja) |
WO (1) | WO2005112536A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4384439B2 (ja) | 2002-11-21 | 2009-12-16 | 富士機械製造株式会社 | 対基板作業機、対基板作業システムおよび対基板作業機用作業ヘッド使用準備処理プログラム |
ITUD20070156A1 (it) * | 2007-09-04 | 2009-03-05 | Baccini S P A | Disositivo di posizionamento per posizionare uno o piu' wafer a base di silicio, in particolare per celle fotovoltaiche, in un'unita' di deposizione del metallo |
JP6796363B2 (ja) * | 2016-10-05 | 2020-12-09 | 株式会社Fuji | 部品実装機 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326428A (ja) | 1989-06-23 | 1991-02-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 部品装着機の位置決めチャック |
JP3058708B2 (ja) * | 1991-04-09 | 2000-07-04 | 松下電器産業株式会社 | 部品装着機 |
JPH0563398A (ja) | 1991-08-22 | 1993-03-12 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 部品実装方法及び部品実装装置 |
US5741114A (en) * | 1992-08-07 | 1998-04-21 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Method for mounting components and apparatus therefor |
JPH08203949A (ja) | 1995-01-26 | 1996-08-09 | Sony Corp | ワイヤーボンディング装置 |
JP2000133993A (ja) | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Sony Corp | 電子部品の位置決め装置 |
DE19919924A1 (de) * | 1999-04-30 | 2000-11-16 | Siemens Ag | Verfahren zum Betrieb eines Bestückautomaten, Bestückautomat, auswechselbare Komponente für einen Bestückautomaten und System aus einem Bestückautomaten und einer auswechselbaren Komponente |
DE60024375T2 (de) * | 1999-09-03 | 2006-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bauteilen-bestückungsverfahren und Einrichtung |
JP4653304B2 (ja) | 2000-12-28 | 2011-03-16 | パナソニック株式会社 | 複合電子部品の製造方法及びその装置 |
-
2005
- 2005-05-16 US US10/576,837 patent/US7726012B2/en active Active
- 2005-05-16 JP JP2006518520A patent/JP3985169B2/ja active Active
- 2005-05-16 WO PCT/JP2005/008854 patent/WO2005112536A1/ja active Application Filing
- 2005-05-16 KR KR1020067005378A patent/KR100753336B1/ko active IP Right Grant
- 2005-05-16 CN CNB2005800006844A patent/CN100471381C/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100753336B1 (ko) | 2007-08-30 |
US20080244899A1 (en) | 2008-10-09 |
JP3985169B2 (ja) | 2007-10-03 |
KR20060053001A (ko) | 2006-05-19 |
CN1820561A (zh) | 2006-08-16 |
US7726012B2 (en) | 2010-06-01 |
CN100471381C (zh) | 2009-03-18 |
WO2005112536A1 (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5868122B2 (ja) | 基板処理装置、テーブル機構、位置決め方法及びプログラム | |
KR101375189B1 (ko) | 전자 부품 장착 장치 | |
WO2003088730A1 (fr) | Systeme de travail de substrat | |
JP3985169B2 (ja) | 部品実装装置 | |
WO2015045649A1 (ja) | 部品実装装置 | |
JP2004276151A (ja) | 搬送用ロボットおよび搬送用ロボットの教示方法 | |
JP2009094184A (ja) | 基板処理装置および処理方法 | |
JP4324805B2 (ja) | パターン形成装置 | |
JP6993506B2 (ja) | 部品実装システム | |
JP6552386B2 (ja) | 部品実装機、部品実装方法 | |
JP2000252303A (ja) | ペレットボンディング方法 | |
JP2000353898A (ja) | 電子部品装着装置 | |
JP3160074B2 (ja) | ディスペンス装置付き部品搭載装置 | |
JPWO2019064449A1 (ja) | 部品実装機 | |
US7913380B2 (en) | Wafer table preparing electrical components and device for equipping substrates with the components | |
JPH11186796A (ja) | 部品装着装置 | |
JP2019141921A (ja) | 産業用ロボットの補正値算出方法 | |
CN113905859B (zh) | 机器人控制系统及机器人控制方法 | |
JP2006080197A (ja) | 電子部品実装装置における吸着ノズルの位置補正方法 | |
JP3662357B2 (ja) | 円板形状体の位置決め装置 | |
JP6878117B2 (ja) | シート搬送装置及びシート搬送方法 | |
WO2014049772A1 (ja) | 部品実装機 | |
JPH01122200A (ja) | 電子部品装着装置 | |
JP2007318000A (ja) | 表面実装機 | |
WO1998034454A1 (fr) | Machine a monter des pieces electroniques |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3985169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |