JPWO2005075421A1 - ビシクロエステル誘導体 - Google Patents

ビシクロエステル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005075421A1
JPWO2005075421A1 JP2005517671A JP2005517671A JPWO2005075421A1 JP WO2005075421 A1 JPWO2005075421 A1 JP WO2005075421A1 JP 2005517671 A JP2005517671 A JP 2005517671A JP 2005517671 A JP2005517671 A JP 2005517671A JP WO2005075421 A1 JPWO2005075421 A1 JP WO2005075421A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
optionally substituted
acetyl
carbonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005517671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3954626B2 (ja
Inventor
保路 福田
保路 福田
由和 朝比奈
由和 朝比奈
康平 大畠
康平 大畠
和也 横田
和也 横田
村上 浩二
浩二 村上
敏行 松井
敏行 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3954626B2 publication Critical patent/JP3954626B2/ja
Publication of JPWO2005075421A1 publication Critical patent/JPWO2005075421A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

優れたDPP−IV阻害活性を有する新規なビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を提供することを目的とする。
【解決手段】 一般式(1)
【化1】
Figure 2005075421

で表される新規なビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩(具体例:(2S,4S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル)。

Description

本発明は、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP-IV)阻害活性を有し、II型糖尿病などのDPP-IVが関与する疾患の予防および/または治療に有用なビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩に関する。
ジペプチジルペプチダーゼIV(EC 3.4.14.5、以下、DPP-IVまたはCD26)は、N末端から2番目にプロリンまたはアラニンを有するポリペプチド鎖から、Xaa-ProまたはXaa-Ala(Xaaは任意のアミノ酸を示す)で表されるジペプチドをC末端側で特異的に加水分解するセリンプロテアーゼの1種である。
DPP-IVの生体内における機能の1つとして、グルカゴン様ペプチド―1(以下、GLP-1)のN末端にあるHis-Alaのジペプチドを加水分解することによってGLP-1を不活性化することが知られている(非特許文献1)。それに加えて、DPP-IVによって不活性化された不活性型GLP-1がGLP-1受容体に対して拮抗作用を示すことにより、GLP-1の生理的作用がさらに減弱すると考えられている(非特許文献2)。GLP-1は主として小腸腸管上皮に存在する内分泌細胞であるL細胞から分泌されるペプチドホルモンであり、グルコース濃度依存的に膵臓ランゲルハンス島に存在するβ細胞に作用してインスリンの放出を促進することにより、血糖を降下させることが知られている(非特許文献3、4)。またGLP-1は、インスリンの生合成を亢進し、β細胞の増殖も促すことから、β細胞の維持にとっても欠くことのできない因子である(非特許文献5、6)。さらにGLP-1には末梢組織において糖の利用を亢進する作用や、GLP-1の脳室内投与による摂食抑制作用、消化管運動抑制作用が報告されている(非特許文献7−10)。
DPP-IVの酵素活性を阻害する物質は、その阻害作用により内在性のGLP-1の分解を抑制することでGLP-1の作用を高め、その結果インスリン分泌を亢進して糖代謝を改善することができると考えられている。そのためDPP-IV阻害剤は、糖尿病、特にII型糖尿病に対する予防および/または治療剤となり得ることが期待されている(非特許文献11、12)。また糖代謝の低下によって惹起、あるいは増悪されるその他の疾患(例えば糖尿病合併症、高インスリン血症、過血糖、脂質代謝異常、肥満など)における予防および/または治療に対する効果も期待されている。
GLP-1の不活性化以外にもDPP-IVの生体内における役割や疾病との関係については以下のような報告がある。
(a) DPP-IVの阻害剤またはその抗体が、HIVウイルスの細胞内への侵入を阻害する。HIV-1感染患者由来のT細胞では、CD26の発現が減少している(非特許文献13)。また、HIV-1Tatタンパクは、DPP-IVに結合する(非特許文献14)。
(b) DPP-IVは免疫応答に関与する。 DPP-IVの阻害剤またはその抗体は、抗原刺激によるT細胞の増殖を抑制する(非特許文献15)。また、抗原刺激によりT細胞でのDPP-IVの発現が増加する(非特許文献16)。DPP-IVは、サイトカイン産生などのT細胞の機能に関与している(非特許文献17)。またDPP-IVは、T細胞表面でアデノシンデアミネース(ADA)と結合する(非特許文献18)。
(c) 慢性関節リウマチ、乾癬および偏平苔蘚患者の皮膚の線維芽細胞において、DPP-IVの発現が増加する(非特許文献19)。
(d) 良性前立腺肥大の患者および前立腺組織のホモジネートにおいて、DPP-IV活性が亢進している(非特許文献20)。肺内皮に存在するDPP-IVは、ラットの肺転移性乳癌および前立腺癌に対して接着分子として作用する(非特許文献21)。
(e) DPP-IV活性を欠損している変異型F344ラットは、野生型F344ラットと比較して血圧が低いこと、および腎臓でナトリウムの再吸収に重要な役目を担っているタンパクとDPP-IVが相互作用する(特許文献1、2)。
(f) DPP-IV活性を阻害することによって、骨髄抑制性疾患の予防および/または治療が期待でき、DPP-IV活性剤が白血球数増加剤および/または感染症治療剤として期待できる(特許文献3)。
これらの知見からDPP-IV阻害剤は、糖尿病(特にII型糖尿病)および/または糖尿病合併症以外のDPP-IVが関与する疾病の予防および/または治療剤となり得ることが期待される。例えば,HIV-1感染に基づくAIDS、臓器・組織移植における拒絶反応、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、炎症、アレルギー、骨粗鬆症、乾癬および偏平苔蘚、良性前立腺肥大、乳癌および前立腺癌の肺転移抑制、高血圧、利尿、骨髄抑制の低減、白血球数増加、および感染症などに用いられる薬剤として有用であると考えられる。
現在までにDPP-IV阻害剤として、(特許文献4−11)にピロリジン誘導体が、(特許文献12、13)にヘテロ環誘導体が、(特許文献14、15)にβアミノ酸誘導体が開示されている。
また、(特許文献16)にDPP-IV阻害活性を有するビシクロ[2.2.2]オクタン誘導体が1化合物のみ開示されているが、本発明は、当該米国特許とは構造、DPP-IV阻害活性の面からも全く異なるものである。また(特許文献17)には、本発明に構造上近似したビシクロ誘導体を示唆する記述が見られるが、その記述内容は具体的に本発明化合物を何ら説明しておらず、また、本発明化合物のいずれをも実施例によって説明しているものではない。
これまでに開示されているDPP-IV阻害剤はいずれも、DPP-IV阻害活性、DPP-IV選択性、安定性、毒性、および体内動態において満足できるものではなく、優れたDPP-IV阻害剤が常に求められている。
American Journal of Physiology、271巻、E458−E464頁(1996年) European Journal of Pharmacology、318巻、429−435頁(1996年) European Journal Clinical Investigation、22巻、154頁(1992年) Lancet、2巻、1300頁(1987年) Endocrinology、42巻、856頁(1992年) Diabetologia、42巻、856頁(1999年) Endocrinology、135巻、2070頁(1994年) Diabetologia、37巻、1163頁(1994年) Digestion、54巻、392頁(1993年) Dig. Dis. Sci.、43巻、1113頁(1998年) Diabetes、47巻、1663−1670頁(1998年) Diabetologia、42巻、1324−1331頁(1999年) Journal of Immunology、149巻、3073頁(1992年) Journal of Immunology、150巻、2544頁(1993年) Biological Chemistry、305頁(1991年) Scandinavian Journal of Immunology、33巻、737頁(1991年) Scandinavian Journal of Immunology、29巻、127頁(1989年) Science、261巻、466頁(1993年) Journal of Cellular Physiology、151巻、378頁(1992年) European Journal of Clinical Chemistry and Clinical Biochemistry、30巻、333頁(1992年) Journal of Cellular Physiology、121巻、1423頁(1993年) WO 03/015775 パンフレット WO 03/017936 パンフレット WO 03/080633 パンフレット WO 95/15309 パンフレット WO 98/19998 パンフレット WO 00/34241 パンフレット WO 02/14271 パンフレット WO 02/30890 パンフレット WO 02/38541 パンフレット WO 03/002553 パンフレット US 02/0193390 公報 WO 02/062764 パンフレット WO 03/004496 パンフレット WO 03/000180 パンフレット WO 03/004498 パンフレット US 02/0193390 公報 WO 02/38541 パンフレット
本発明が解決しようとする問題点は、優れたDPP-IV阻害活性を有する新規な化合物、または薬理学的に許容されるその塩を提供することにある。また、優れたDPP-IV阻害活性を有する新規な化合物、または薬理学的に許容されるその塩を含む医薬組成物、糖尿病およびその合併症の予防および/または治療剤あるいはDPP-IVが関与する疾患に対する予防および/または治療剤を提供することにある。
本発明は、優れたDPP-IV阻害活性を有する新規なビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を提供する。また、優れたDPP-IV阻害活性を有する新規なビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を含む医薬組成物、糖尿病およびその合併症の予防および/または治療剤あるいはDPP-IVが関与する疾患に対する予防および/または治療剤を提供する。
すなわち、本発明は、
1)一般式(1)

Figure 2005075421
[式中、R1は、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、置換されていてもよいC〜Cのシクロアルキル基、テトラヒドロピラニル基、置換されていてもよいアリールメチル基、置換されていてもよいアリールエチル基、置換されていてもよい芳香族炭化水素、置換されていてもよい芳香族ヘテロ環または置換されていてもよい脂肪族ヘテロ環を示し、
Xは、CH2、CHF、CF2、CHOH、SまたはOを示し、
nは1、2または3を示す。]
で表されるビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩、
2)一般式(2)
Figure 2005075421
[式中、R1は、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、置換されていてもよいC〜Cのシクロアルキル基、テトラヒドロピラニル基、置換されていてもよいアリールメチル基、置換されていてもよいアリールエチル基、置換されていてもよい芳香族炭化水素、置換されていてもよい芳香族ヘテロ環または置換されていてもよい脂肪族ヘテロ環を示し、
Xは、CH2、CHF、CF2、CHOH、SまたはOを示し、
nは1、2または3を示し、
P1は、アミノ基の保護基を示す。]
で表される1)に記載のビシクロエステル誘導体の製造中間体、
3)1)に記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬、
4)1)に記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分として含有することを特徴とするDPP-IV阻害剤、
5)1)に記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分とすることを特徴とするDPP-IVが関与する疾患の治療剤、
6) DPP-IVが関与する疾患が糖尿病及びその合併症である5)記載の治療剤、
に関するものである。
ここで置換されていてもよいC〜Cのアルキル基とは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、C〜Cのアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、C〜Cのアルキルカルボニル基、C〜Cのアルコキシカルボニル基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換のC〜Cのアルキルアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルコキシカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基などから選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよいC〜Cのアルキル基(メチル基、シクロプロピルメチル基、エチル基、プロピル基、1−メチルエチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1−エチルプロピル基、2−エチルプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、およびヘキシル基など)を意味する。
置換されていてもよいC〜Cのシクロアルキル基とは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、C〜Cのアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、C〜Cのアルキルカルボニル基、C〜Cのアルコキシカルボニル基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換のC〜Cのアルキルアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルコキシカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基などから選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよいC〜Cのシクロアルキル基(シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、およびシクロヘキシル基など)を意味する。
置換されていてもよいアリールメチル基とは、ハロゲン原子、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいC〜Cのアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、C〜Cのアルキルカルボニル基、C〜Cのアルコキシカルボニル基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換の置換されていてもよいC〜Cのアルキルアミノ基、置換されていてもよいアリールアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルコキシカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基などから選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよいアリールメチル基(フェニルメチル基、ナフチルメチル基、ピリジルメチル基、キノリルメチル基、およびインドリルメチル基など)を意味する。
置換されていてもよいアリールエチル基とは、ハロゲン原子、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいC〜Cのアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、C〜Cのアルキルカルボニル基、C〜Cのアルコキシカルボニル基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換の置換されていてもよいC〜Cのアルキルアミノ基、置換されていてもよいアリールアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルコキシカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基などから選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよいアリールエチル基(1−フェネチル基、2−フェネチル基、1−ナフチルエチル基、および2−ナフチルエチル基など)を意味する。
置換されていてもよい芳香族炭化水素とは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換のC〜Cのアルキルアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基などから選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよい芳香族炭化水素(ベンゼン環、ナフタレン環、およびアントラセン環など)を意味する。
置換されていてもよい芳香族へテロ環とは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換のC〜Cのアルキルアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基などから選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよい芳香族へテロ環(窒素原子、酸素原子、硫黄原子の中から任意に選ばれた1〜3個のヘテロ原子を含む5員または6員の芳香族単環式複素環、あるいは9員または10員の芳香族縮合複素環、例えばピリジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、トリアジン環、キノリン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、アクリジン環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、イミダゾール環、ピラゾール環、オキサゾール環、イソキサゾール環、チアゾール環、インドール環、ベンゾフラン環、ベンゾチアゾール環、ベンズイミダゾール環、およびベンゾオキサゾール環など)を意味する。
置換されていてもよい脂肪族へテロ環とは、ハロゲン原子、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいC〜Cのアルコキシ基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換の置換されていてもよいC〜Cのアルキルアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルコキシカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基などから選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよい脂肪族へテロ環(窒素原子、酸素原子、および硫黄原子の中から任意に選ばれた1〜3個のヘテロ原子を含む4〜7員の脂肪族単環式複素環、あるいは9員または10員の脂肪族縮合複素環、例えばアゼチジン環、ピロリジン環、テトラヒドロフラン環、ピペリジン環、モルホリン環、ピおよびペラジン環など)を意味する。
置換されていてもよいC〜Cのアルコキシ基とは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換のC〜Cのアルキルアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基などから選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよいC〜Cのアルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、およびヘキシルオキシ基など)を意味する。アミノ基の保護基とは、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、トリフルオロアセチル基、アセチル基、ベンジル基、および2,4,6−トリメトキシベンジル基を意味する。ここでハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、およびヨウ素原子を意味する。
本発明の好ましい化合物としては、
(2S,4S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S)−1−[[N−(4−t−ブトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−1−[[N−[4−(2−テトラヒドロピラニル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S)−1−[[N−[4−(2−テトラヒドロピラニル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−1−[[N−(4−ベンジルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−1−[[N−(4−シクロプロピルメチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−(4−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−(4−イソブチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−(4−イソプロピルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
等を例示できる。
本発明化合物は優れたDPP-IV阻害活性を有する新規な化合物であり、糖尿病およびその合併症の予防および/または治療剤あるいはDPP-IVが関与する疾患に対する予防および/または治療剤を提供する。
試験例3の測定結果を示すグラフ。
本発明化合物が薬理学上許容な塩を形成する場合、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、および燐酸などの無機酸、または酢酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、サリチル酸、ステアリン酸、パルミチン酸、およびトリフルオロ酢酸などの有機酸との塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、および亜鉛塩などの金属塩、アンモニウム塩およびテトラメチルアンモニウム塩などのアンモニウム塩、モルホリン、およびピペリジンなどとの有機アミン塩、およびグリシン、リジン、アルギニン、フェニルアラニンおよびプロリンなどのアミノ酸との付加塩が例示できる。
上記一般式(1)で表される本発明化合物またはその塩には、1個または2個以上の不斉中心に基づく複数の光学異性体が存在し得るが、本発明はこれらの光学異性体もしくはジアステレオ異性体のいずれをも含み、またそれらの任意の比率を示す混合物またはラセミ体をも含むものである。また、上記一般式(1)で表される本発明化合物またはその塩に二重結合を含む場合には、その配置はZまたはEのいずれであってもよく、これらの任意の比率を示す混合物をも本発明に含まれる。さらには、上記一般式(1)で表される本発明化合物またはその塩の中には互変異性体や回転異性体が存在し得るものがあるが、それぞれの異性体およびそれらの任意の比率を示す混合物をも本発明に含まれる。
上記一般式(1)で表される本発明化合物またはその塩は、分子内塩や付加物、それらの溶媒和物あるいは水和物などのいずれも含むものである。
上記一般式(1)で表される本発明化合物またはその塩は、単独で、または一種以上の製剤上許容される補助剤と共に医薬組成物として用いることができ、薬理学上許容される担体、賦形剤(例えば、デンプン、乳糖、リン酸カルシウム、または炭酸カルシウムなど)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムタルク、またはステアリン酸など)、結合剤(例えば、デンプン、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、またはアルギン酸など)、崩壊剤(例えば、タルク、またはカルボキシメチルセルロースカルシウムなど)、希釈剤(例えば、生理食塩水、グルコース、マンニトール、またはラクトースなどの水溶液など)などと混合し、通常の方法により錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、細粒剤、アンプル剤または注射剤などの形態で経口的または非経口的に投与することができる。投与量は上記一般式(1)で表される本発明化合物またはその塩の種類、投与方法、患者の年齢、体重、症状などにより異なるが、通常、人を含む哺乳動物に対して上記一般式(1)で表される本発明化合物またはその塩として0.0001〜1000mg/kg/日である。投与は例えば1日1回または数回に分割して投与する。
上記一般式(1)で表される本発明化合物またはその塩は、必要であれば一種以上のDPP-IV阻害剤以外の糖尿病治療剤と併用することができる。本発明化合物またはその塩と併用される糖尿病治療剤としては、インスリンやその誘導体、GLP-1やその誘導体、その他の経口糖尿病治療剤が挙げられる。経口糖尿病治療剤としては、スルホニルウレア系糖尿病治療剤、非スルホニルウレア系インスリン分泌促進剤、ビグアナイド系糖尿病治療剤、α−グリコシダーゼ阻害剤、グルカゴンアンタゴニスト、GLP-1アゴニスト、PPARアゴニスト、β3アゴニスト、SGLT阻害剤、PKC阻害剤、グルカゴンシンテースキナーゼ-3(GSK-3)阻害剤、プロテインチロシンホスファターゼ-1B(PTP-1B)阻害剤、カリウムチャネルオープナー、インスリン増感剤、グルコース取込み調節剤、脂質代謝作用剤、食欲抑制剤などがあげられる。
これらのうちGLP-1やその誘導体としては、ベタトロピン、またはNN-2211などが挙げられ、スルホニルウレア系糖尿病治療剤としては、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、グリメピリド、またはグリピジドなどが挙げられ、非スルホニルウレア系インスリン分泌促進剤としては、ナテグリニド、レパグリニド、ミチグリニド、またはJTT-608などが挙げられ、ビグアナイド系糖尿病治療剤としては、メトホルミンなどが挙げられ、α−グリコシダーゼ阻害剤としては、ボグリボースまたはミグリトールなどが挙げられ、PPARアゴニストとしては、トログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、シグリタゾン、KRP-297(MK-767)、イサグリタゾン、GI-262570、JTT-501などが挙げられ、β3アゴニストとしては、AJ-9677、YM-178、またはN-5984などが挙げられる。
本発明化合物(1)は、種々の合成法によって製造することができる。本発明化合物(1)は通常の分離手段(例えば抽出、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー等)によって単離、精製することができる。また、得られた化合物が塩を形成する様な場合には、通常の方法あるいはそれに準ずる方法(例えば中和等)によって各種の塩を製造することができる。
次に、本発明化合物およびその塩の代表的な製造工程について説明する。
A法
Figure 2005075421
A法第一工程
本工程は、一般式(3)(式中、R1およびnは前記に同じ)で表されるビシクロアミン誘導体に、一般式(4)(式中、Y1はClまたはBrを表す。
Xは前記に同じ)で表されるハロ酢酸誘導体を反応させて、一般式(1)(式中、R1、n、およびXは前記に同じ) で表されるビシクロエステル誘導体を製造する工程である。本反応は、塩基の存在下または非存在下に行われる。本反応に塩基を用いる場合には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの無機塩基や、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N、N、N、N−テトラメチルエチレンジアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、ホスファゼンベースまたはペンタイソプロピルグアニジンなどの有機塩基が例示できる。本反応に触媒を用いる場合には、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、臭化セシウム、ヨウ化セシウムなどの相関移動触媒または無機塩が例示できる。本反応に用いられる溶媒としては、反応に関与しない不活性な溶媒、例えばアセトン、エタノール、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ジメトキシエタン、酢酸エチル、ジクロロメタン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドンなどが用いられる。反応は0〜150℃で円滑に進行する。
B法
Figure 2005075421
B法第一工程
本工程は、一般式(5)(式中、P2はカルボキシル基の保護基を表し、nは前記に同じ)で表されるビシクロアミン誘導体に、一般式(4)(式中、XおよびY1は前記に同じ)で表されるハロ酢酸誘導体を反応させて、一般式(6)(式中、P2、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体を製造する工程である。本反応は、塩基の存在下または非存在下に行われる。本反応に塩基を用いる場合には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの無機塩基や、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N、N、N、N−テトラメチルエチレンジアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、ホスファゼンベースまたはペンタイソプロピルグアニジンなどの有機塩基が例示できる。本反応に触媒を用いる場合には、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、臭化セシウム、ヨウ化セシウムなどの相関移動触媒または無機塩が例示できる。本反応に用いられる溶媒としては、反応に関与しない不活性な溶媒、例えばアセトン、エタノール、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ジメトキシエタン、酢酸エチル、ジクロロメタン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドンなどが用いられる。反応は0〜150℃で円滑に進行する。
B法第二工程
本工程は、一般式(6)(式中、P2、nおよびXは前記に同じ) で表されるビシクロエステル誘導体の2級アミノ基を保護して、一般式(7)(式中、Pはアミノ基の保護基を表す、P2、nおよびXは前記に同じ)
で表される請求項2記載のビシクロエステル誘導体を製造する工程である。2級アミノ基の保護基であるPとしては、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、トリフルオロアセチル基などが例示でき、それぞれ公知の方法によって導入される。例えば、Pがt−ブトキシカルボニル基である場合、一般式(6)(式中、P2、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体に、ジ−t−ブチルジカーボネートを、トリエチルアミンや4−ジメチルアミノピリジンの存在下または非存在下で反応させることにより、容易に製造することができる。Pがベ
ンジルオキシカルボニル基である場合、一般式(6)(式中、P2、nおよびXは前記に同じ) で表されるビシクロエステル誘導体に、ベンジルオキシカルボニルクロライドを、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、または炭酸カリウムの存在下で反応させることにより、容易に製造することができる。Pがトリフルオロアセチル基である場合、一般式(6)(式中、P2、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体に、無水トリフルオロ酢酸を、トリエチルアミンやN,N-ジメチルアミノピリジンの存在下で反応させることにより、容易に製造することができる。
B法第三工程
本工程は、一般式(7)(式中、P2、P、nおよびXは前記に同じ) で表されるビシクロエステル誘導体のカルボキシル基の保護基であるP2を除去して、一般式(8)(式中、P、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロ誘導体を製造する工程である。P2の除去は公知の方法によって実施できる。例えば、P2がt−ブチル基である場合、トリフルオロ酢酸や塩化水素−ジオキサン溶液などを用いることにより、容易に除去することができる。また、P2がベンジル基である場合、パラジウム炭素と水素やパラジウム炭素と蟻酸アンモニウムの組み合わせによる方法で、容易に除去することができる。また、P2がテトラヒドロピラニル基である場合、酢酸やp−トルエンスルホン酸、または塩酸などにより、容易に除去することができる。
B法第四工程
本工程は、一般式(8)(式中、P、nおよびXは前記に同じ) で表されるビシクロ誘導体から、エステル化またはアルキル化によって、一般式(9)(式中、R1、P、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体を製造する工程である。エステル化により一般式(9)(式中、R1、P、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体を製造する場合、一般式(8)(式中、P、nおよびXは前記に同じ) で表されるビシクロ誘導体とR1OH(式中、R1は前記に同じ)で表されるアルコール誘導体を、縮合剤の存在下でエステル化して、一般式(9)(式中、R1、P、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体を製造する。本工程のエステル化反応の縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、3−エチル−1−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI)、ジメチルイミダゾリニウムクロライド(DMC)、クロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソブチル、またはピバロイルクロライドなどが挙げられ、これらは固体状、液体状または適当な溶媒に溶かした溶液として添加される。本縮合反応において塩基を用いる場合には、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたは1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンなどの3級アミン類が例示できる。本縮合反応に用いる溶媒としては反応に関与しない不活性な溶媒、例えばN、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルエーテル、ジメトキシエタン、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタンなどが用いられる。本縮合反応は−20〜150℃で円滑に進行する。
アルキル化により一般式(9)(式中、R1、P、nおよびXは前記に同じ) で表されるビシクロエステル誘導体を製造する場合、一般式(8)(式中、P、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロ誘導体とR1Y2(式中、Y2は、Cl、Br、I、OMs、OTs、またはOTfを表す、R1は前記に同じ)を塩基の存在下または非存在下で反応させて、一般式(9)(式中、R1、P、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体を製造する。本反応に塩基を用いる場合には、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムなどのアルカリ炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたは1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン、ホスファゼンベースまたはペンタイソプロピルグアニジンなどの3級アミン類が例示できる。本反応に触媒を用いる場合には、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、臭化セシウム、ヨウ化セシウムなどの相関移動触媒または無機塩が例示できる。本反応に用いる溶媒としては反応に関与しない不活性な溶媒、例えばアセトン、エタノール、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルエーテル、ジメトキシエタン、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタンなどが用いられる。本反応は−30〜150℃で円滑に進行する。
B法第五工程
本工程は、一般式(8)(式中、P、nおよびXは前記に同じ) で表されるビシクロ誘導体を、一般式(10)[式中、Wは反応性残基(例えばハロゲン原子、1−イミダゾリル基、4−ニトロフェノキシ基、ペンタフルオロフェノキシ基、コハク酸イミドイルオキシ基、または1−ベンゾトリアゾリルオキシ基(または1−ベンゾトリアゾリル 3−オキシド基)などで表されるカルボン酸のハライド、カルボン酸のイミダゾリド、カルボン酸の活性エステル)を表す、P、nおよびXは前記に同じ]
で表されるビシクロエステル誘導体に変換する工程である。本工程は、公知の方法によって容易に実施できる。例えば、Wがコハク酸イミドイルオキシ基の場合、一般式(8)(式中、P、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロ誘導体と、N−ヒドロキシコハク酸を縮合剤の存在下で反応させることにより、容易に製造することができる。また、Wがベンゾトリアゾリルオキシ基(または1−ベンゾトリアゾリル 3−オキシド基)の場合、一般式(8)(式中、P、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロ誘導体と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを縮合剤の存在下で反応させることにより、容易に製造することができる。本工程で用いられる縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、3−エチル−1−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI)、ジメチルイミダゾリニウムクロライド(DMC)、クロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソブチル、またはピバロイルクロライドなどが挙げられ、これらは固体状、液体状または適当な溶媒に溶かした溶液として添加される。本縮合反応において塩基を用いる場合には、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたは1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンなどの3級アミン類が例示できる。本縮合反応に用いる溶媒としては反応に関与しない不活性な溶媒、例えばN、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルエーテル、ジメトキシエタン、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタンなどが用いられる。本縮合反応は−20〜150℃で円滑に進行する。一般式(10)[式中、W、P、nおよびXは前記に同じ]
で表されるビシクロ誘導体は、単離精製して次工程に用いることも、単離せずに粗製のまま次工程に用いることもできる。
B法第六工程
本工程は、一般式(10)[式中、W、P、nおよびXは前記に同じ] で表されるビシクロ誘導体と、R1OH(式中、R1は前記に同じ)で表されるアルコール誘導体を反応させて、一般式(9)(式中、R1、P、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体を製造する工程である。本反応に塩基を用いる場合には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの無機塩基や、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N、N、N、N−テトラメチルエチレンジアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、4−ジメチルアミノピリジン、ホスファゼンベースまたはペンタイソプロピルグアニジンなどの有機塩基が例示できる。本反応に用いられる溶媒としては、反応に関与しない不活性な溶媒、例えばトルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ジメトキシエタン、酢酸エチル、ジクロロメタン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドンなどが用いられる。反応は−30〜150℃で円滑に進行する。
B法第七工程
本工程は、一般式(9)(式中、R1、P、nおよびXは前記に同じ) で表されるビシクロエステル誘導体の2級アミノ基の保護基であるPを除去して、一般式(1)(式中、R1、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体を製造する工程である。Pの除去は公知の方法によって実施できる。例えば、Pがt−ブトキシカルボニル基である場合、トリフルオロ酢酸や塩化水素−ジオキサン溶液などを用いることにより、容易に除去することができる。また、Pがベンジルオキシカルボニル基である場合、パラジウム炭素と水素やパラジウム炭素と蟻酸アンモニウムの組み合わせによる方法で、容易に除去することができる。また、Pがトリフルオロアセチル基である場合、アンモニア−メタノール溶液などを用いることにより、容易に除去することができる。
C法
Figure 2005075421
C法第一工程
本工程は、エステル化またはアルキル化によって、一般式(1)(式中、R1、nおよびXは前記に同じ) で表されるビシクロエステル誘導体を製造する工程である。エステル化により一般式(1)(式中、R1、nおよびXは前記に同じ)で表されるビシクロエステル誘導体を製造する場合、一般式(11)(式中、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロ誘導体とR1OH(式中、R1は前記に同じ)で表されるアルコール誘導体を、縮合剤の存在下でエステル化して、一般式(1)(式中、R1、nおよびXは前記に同じ)で表されるビシクロエステル誘導体を製造する。本工程のエステル化反応の縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、3−エチル−1−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI)、ジメチルイミダゾリニウムクロライド(DMC)、クロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソブチル、またはピバロイルクロライドなどが挙げられ、これらは固体状、液体状または適当な溶媒に溶かした溶液として添加される。本縮合反応において塩基を用いる場合には、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたは1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンなどの3級アミン類が例示できる。本縮合反応に用いる溶媒としては反応に関与しない不活性な溶媒、例えばN、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルエーテル、ジメトキシエタン、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタンなどが用いられる。本縮合反応は−20〜150℃で円滑に進行する。また本縮合反応は、1−イミダゾリル基、4−ニトロフェノキシ基、ペンタフルオロフェノキシ基、コハク酸イミドイルオキシ基、または1−ベンゾトリアゾリルオキシ基(または1−ベンゾトリアゾリル 3−オキシド基)を有する活性エステルや酸クロライドを経由しても実施することができ、この場合、活性エステルや酸クロライドは単離精製し
て次工程に用いることも、単離せずに粗製のまま次工程に用いることもできる。
アルキル化により一般式(1)(式中、R1、nおよびXは前記に同じ)で表されるビシクロエステル誘導体を製造する場合、一般式(11)(式中、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロ誘導体とR1Y2(式中、Y2およびR1は前記に同じ)を塩基の存在下または非存在下で反応させて、一般式(1)(式中、R1、nおよびXは前記に同じ)
で表されるビシクロエステル誘導体を製造する。本反応に塩基を用いる場合には、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムなどのアルカリ炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたは1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン、ホスファゼンベースまたはペンタイソプロピルグアニジンなどの3級アミン類が例示できる。本反応に触媒を用いる場合には、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、臭化セシウム、ヨウ化セシウムなどの相関移動触媒または無機塩が例示できる。本反応に用いる溶媒としては反応に関与しない不活性な溶媒、例えばアセトン、エタノール、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルエーテル、ジメトキシエタン、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタンなどが用いられる。本反応は−30〜150℃で円滑に進行する。
以下の実験例および実施例により本発明の有用性を示すが本発明は実験例および実施例に限定されるものではない。
<参考例1>
4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸エチルの合成
第一工程:
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メチルの合成
ビシクロ[2.2.2]オクタン−1、4−ジカルボン酸水素メチル (25.0 g)、アジ化ジフェニルホスホリル (32.5 g)、トリエチルアミン (17.3
mL) およびトルエン (500 mL) を混合して室温で2時間撹拌し、次いで2時間加熱還流した。反応混合物にベンジルアルコール (122 mL) を加えて、さらに17時間加熱還流した。冷後、反応混合物を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メチル
(32.2 g) を得た。
MS (FAB+) m/z: 318 (MH+).
第二工程:
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸の合成
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メチル (64.3 g) をエタノール (1100 mL) に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液
(1000 mL) を加え、50℃で1時間撹拌した。反応液中のエタノールを減圧留去し、残渣をジエチルエーテル (500 mL) で洗浄した後、濃塩酸で酸性(pH1)とした。析出した結晶を濾取し、水洗後、減圧乾燥して4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸
(56.1 g) を得た。
MS (FAB+) m/z: 304 (MH+).
第三工程:
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸エチルの合成
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(56.0 g) をN,N−ジメチルホルムアミド (1000 mL) に溶解して、炭酸水素ナトリウム
(46.6 g)、次いでヨウ化エチル (22.2 mL) を加え、50〜60℃で5時間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウム (46.6 g) およびヨウ化エチル
(22.2 mL) を追加し、50〜60℃でさらに3時間撹拌した。反応混合物中の不溶物を濾去して、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル (700 mL) に溶解して水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧乾燥した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=2:1→酢酸エチル)で精製し、4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸エチル
(56.8 g) を得た。
MS (FAB+) m/z: 332 (MH+).
第四工程:
4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸エチルの合成
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸エチル (40.0 g) をエタノール (400 mL) に溶解して10%パラジウム−炭素
(4.00 g) を加え、水素気流中、室温で6時間撹拌した。反応混合物中の触媒をセライトパッドを用いて濾去し、触媒およびセライトパッドをエタノールで洗浄した。濾液と洗浄液をあわせて減圧濃縮し、残渣を減圧乾燥して4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸エチル
(23.9 g) を得た。
MS (EI+) m/z: 197 (M+).
<参考例2>
4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチルの合成
第一工程:
ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸1,1−ジメチルエチル メチルの合成
ビシクロ[2.2.2]オクタン−1、4−ジカルボン酸水素メチル (500 mg) をジクロロメタン (5 mL) に溶解して硫酸 (50 μL) を加え、食塩−氷浴上で冷却しながらイソブテンを5分間吹き込んだ後、室温で4時間撹拌してさらに4日間放置した。反応混合物にジクロロメタン
(5 mL) を加えて希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を減圧乾燥し、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸1,1−ジメチルエチル
メチル (497 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 269 (MH+).
第二工程:
ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸1,1−ジメチルエチル 水素の合成
ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸1,1−ジメチルエチル メチル (495 mg) をメタノール (5 mL) に溶解して2mol/L水酸化ナトリウム水溶液
(0.92 mL) を加え、室温で8時間さらに50℃で2時間撹拌した。反応混合物中のメタノールを減圧留去して、残渣に水を加えてジエチルエーテルで洗浄後、3mol/L塩酸で中和した。析出した結晶を濾取して水洗後、減圧乾燥してビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸1,1−ジメチルエチル
水素 (344 mg) を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.41 (s, 9H), 1.72-1.87 (m, 12H).
第三工程:
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチルの合成
ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸1,1−ジメチルエチル 水素(340 mg) を用いて、参考例1の第一工程と同様に反応を行い、4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
(433 mg) を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.41 (s, 9H), 1.84 (s, 12H), 4.48-4.62
(br, 1H), 5.03 (s, 2H),7.28-7.38 (m, 5H).
第四工程:
4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチルの合成
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル (425 mg) を用いて、参考例1の第四工程と同様に反応を行い、4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル(218
mg) を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.41 (s, 9H), 1.52-1.56 (m, 6H),
1.80-1.84 (m, 6H).
<参考例3>
4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸2−テトラヒドロピラニルの合成
第一工程:
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸2−テトラヒドロピラニルの合成
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(1.00 g) をジクロロメタン (10 mL) に懸濁して、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン
(1.20 mL)、次いでp−トルエンスルホン酸・1水和物 (6.3 mg) を加え、室温で30分間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸2−テトラヒドロピラニル
(1.18 g) を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.53-1.95 (m, 18H), 3.67-3.71 (m, 1H),
3.82-3.89 (m, 1H), 4.59(br, 1H), 5.03 (s, 2H), 5.95 (br, 1H), 7.29-7.38 (m,
5H).
第二工程
4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸2−テトラヒドロピラニルの合成
4−ベンジルオキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸2−テトラヒドロピラニル (548 mg) を用いて、参考例1の第四工程と同様に反応を行い、4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸2−テトラヒドロピラニル
(357 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 253 (M+).
<参考例4>
(2S、4S)−1−(2−クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
文献記載(WO02/38541 パンフレット)の(2S、4S)−1−(2−ブロモアセチル
)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの製法に準じて、(2S、4S)−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩 (5.00 g) およびクロロアセチルクロリド
(2.60 mL) から、(2S、4S)−1−(2−クロロアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル (4.96 g) を得た。
MS (EI+) m/z: 190 (M+).
HRMS (EI+) for C7H8ClFN2O(M+):
calcd, 190.0309; found, 190.0283.
Figure 2005075421
(2S,4S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸エチル (92.0 mg) をアセトニトリル (2 mL) に溶解して、ジイソプロピルエチルアミン
(100 μL) を加えた後、氷冷下で(2S、4S)−1−(2−ブロモアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル (100 mg) のアセトニトリル
(1 mL) 溶液を滴下した。氷冷下でさらに1.5時間撹拌後、反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル:メタノール=5:1)で精製し、(2S,4S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(132 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 351 (M+).
HRMS (EI+) for C18H26FN3O3 (M+):
calcd, 351.1958; found, 351.1982.
Figure 2005075421
(2S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸エチル (115 mg) をN,N−ジメチルホルムアミド (1.5 mL) に溶解して、ジイソプロピルエチルアミン(100
μL) を加えた後、室温で(2S)−1−(2−ブロモアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル (120 mg) のN,N−ジメチルホルムアミド (1 mL) 溶液を滴下した。室温でさらに2時間撹拌後、反応液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、(2S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル
(95.1 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 333 (M+).
HRMS (EI+) for C18H27N3O3 (M+):
calcd, 333.2052; found, 333.2037.
Figure 2005075421
(2S)−1−[[N−(4−t−ブトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例2と同様にして、4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸t−ブチル(100 mg) および(2S)−1−(2−ブロモアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
(90.0 mg) から、(2S)−1−[[N−(4−t−ブトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル
(97.6 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 361 (M+).
HRMS (EI+) for C20H31N3O3 (M+):
calcd, 361.2365; found, 361.2373.
Figure 2005075421
(2S,4S)−1−[[N−[4−(2−テトラヒドロピラニル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例2と同様にして、4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸2−テトラヒドロピラニル (62.9 mg) および(2S、4S)−1−(2−ブロモアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(53.1 mg) から、(2S,4S)−1−[[N−[4−(2−テトラヒドロピラニル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(73.3 mg) を得た。
MS (FAB) m/z: 408 (MH).
HRMS (FAB) for C21H31FN3O4 (MH):
calcd, 408.2299; found, 408.2295.
Figure 2005075421
(2S)−1−[[N−[4−(2−テトラヒドロピラニル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例2と同様にして、4−アミノビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸2−テトラヒドロピラニル (90.0 mg) および(2S)−1−(2−ブロモアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
(70.0 mg) から、(2S)−1−[[N−[4−(2−テトラヒドロピラニル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル
(85.2 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 389 (M+).
HRMS (EI+) for C21H31N3O4 (M+):
calcd, 389.2315; found, 389.2296.
Figure 2005075421
(2S,4S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
4−アミノビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボン酸エチル (50.0 mg) をN,N−ジメチルホルムアミド (2 mL) に溶解して炭酸カリウム
(40.0 mg) を加え、(2S、4S)−1−(2−ブロモアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル (64.2 mg) のN,N−ジメチルホルムアミド
(1 mL) 溶液を室温で滴下して、1時間撹拌した。不溶物を濾去した濾液を濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカ、溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、(2S,4S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(89.0 mg) を得た。
MS (FAB) m/z: 338 (MH).
HRMS (FAB) for C17H25FN3O3 (MH):
calcd, 338.1880; found, 338.1835.
Figure 2005075421
(2S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例6と同様にして、4−アミノビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボン酸エチル (50.0 mg) および(2S)−1−(2−ブロモアセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル
(59.3 mg) から、(2S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル
(79.4 mg) を得た。
MS (FAB) m/z: 320 (MH).
HRMS (FAB) for C17H26N3O3 (MH):
calcd, 320.1974; found, 320.1975.
Figure 2005075421
(2S,4S)−1−[[N−(4−ベンジルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.0 mg) をN,N−ジメチルホルムアミド (1.0 mL) に溶解して炭酸セシウム (45.3 mg) を加え、氷冷下でベンジルブロミド (17.5
mg) のN,N−ジメチルホルムアミド (0.5 mL) 溶液を加えて1時間撹拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水および飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、(2S,4S)−1−[[N−(4−ベンジルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.6 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 414 (MH+).
HRMS (FAB+) for C23H29FN3O3 (MH+):
calcd, 414.2193; found, 414.2176.
Figure 2005075421
(2S,4S)−1−[[N−(4−シクロプロピルメチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(20.0 mg) およびシクロプロピルメチルブロミド (12.8 mg) から、(2S,4S)−1−[[N−(4−シクロプロピルメチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(13.7 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 378 (MH+).
HRMS (FAB+) for C20H29FN3O3 (MH+):
calcd, 378.2193; found, 378.2207.
Figure 2005075421
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(4−トリフルオロメチルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(20.0 mg) および4−トリフルオロメチルベンジルブロミド (16.2 mg) から、(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(4−トリフルオロメチルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピ
ロリジン−2−カルボニトリル (22.2 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 482 (MH+).
HRMS (FAB+) for C24H28F4N3O3
(MH+): calcd, 482.2067; found, 482.2068.
Figure 2005075421
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2−メチルプロピル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(20.0 mg) およびイソブチルブロミド (9.3 mg) から、(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2−メチルプロピル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル
(14.2 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 380 (MH+).
HRMS (FAB+) for C20H31FN3O3(MH+):
calcd, 380.2349; found, 380.2361.
Figure 2005075421
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2−メチルエチル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(20.0 mg) およびイソプロピルヨージド (10.5 mg) から、(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2−メチルエチル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル
(11.2 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 365 (M+).
HRMS (EI+) for C19H28FN3O3 (M+):
calcd, 365.2115; found, 365.2096.
Figure 2005075421
(2S,4S)−1−[[N−[4−(4−エトキシカルボニルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(32.3 mg) および4−エトキシカルボニルベンジルブロミド (28.1 mg) から、(2S,4S)−1−[[N−[4−(4−エトキシカルボニルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(34.7 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 485 (M+).
HRMS (EI+) for C26H32FN3O5 (M+):
calcd, 485.2326; found, 485.2309.
Figure 2005075421
(2S,4S)−1−[[N−[4−[4−(2,2−ジメチルエチル)ベンジル]オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.0 mg) および4−(2,2−ジメチルエチル)ベンジルブロミド (23.2 mg) から、(2S,4S)−1−[[N−[4−[4−(2,2−ジメチルエチル)ベンジル]オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(29.9 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 470 (MH+).
HRMS (FAB+) for C27H37FN3O3 (MH+):
calcd, 470.2819; found, 470.2859.
Figure 2005075421
(2S,4S)−1−[[N−[4−(4−クロロベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.0 mg) および4−クロロベンジルブロミド (21.0 mg) から、(2S,4S)−1−[[N−[4−(4−クロロベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(25.5 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 448 (MH+).
HRMS (FAB+) for C23H28ClFN3O3 (MH+):
calcd, 448.1803; found, 448.1794.
Figure 2005075421
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(4−メチルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.0 mg) および4−メチルベンジルブロミド (18.9 mg) から、(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(4−メチルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニト
リル (9.2 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 428 (MH+).
HRMS (FAB+) for C24H31FN3O3 (MH+):
calcd, 428.2349; found, 428.2382.
Figure 2005075421
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(4−メトキシベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.0 mg) および4−メトキシベンジルクロリド (16.0 mg) から、(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(4−メトキシベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル
(29.8 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 444 (MH+).
HRMS (FAB+) for C24H31FN3O4 (MH+):
calcd, 444.2299; found, 444.2269.
Figure 2005075421
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2−トリフルオロメチルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.0 mg) および2−トリフルオロメチルベンジルブロミド (25.4 mg) から、(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2−トリフルオロメチルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピ
ロリジン−2−カルボニトリル (39.9 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 481 (M+).
HRMS (EI+) for C24H27F4N3O3
(M+): calcd, 481.1989; found, 481.1944.
Figure 2005075421
(2S,4S)−1−[[N−[4−(2,6−ジクロロベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.0 mg) および2,6−ジクロロベンジルブロミド (24.5 mg) から、(2S,4S)−1−[[N−[4−(2,6−ジクロロベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2
−カルボニトリル (40.0mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 481 (M+).
HRMS (EI+) for C23H26Cl2FN3O3
(M+): calcd, 481.1335; found, 481.1366.
Figure 2005075421
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.0 mg) および2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジルブロミド (26.6 mg) から、(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル
(41.9 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 503 (M+).
HRMS (EI+) for C23H23F6N3O3
(M+): calcd, 503.1644; found, 503.1681.
Figure 2005075421
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2−メチルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例8と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(30.0 mg) および2−メチルベンジルブロミド (18.9 mg) から、(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−[4−(2−メチルベンジル)オキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル
(34.1 mg) を得た。
MS (EI+) m/z: 427 (M+).
HRMS (EI+) for C24H30FN3O3 (M+):
calcd, 427.2271; found, 427.2312.
Figure 2005075421
(2S,4S,1’S)−1−[[N−(1−フェニルエチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(50.0 mg)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール (26.0 mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩 (32.5
mg) および(1S)−フェネチルアルコール (0.094 mL) をN,N−ジメチルホルムアミド (0.9 mL) に溶解し、室温で22日間撹拌した後、減圧濃縮した。
残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(溶出溶媒:ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、(2S,4S,1’S)−1−[[N−(1−フェニルエチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(4.6 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 428 (MH+).
HRMS (FAB+) for C24H31FN3O3 (MH+):
calcd, 428.2349; found, 428.2369.
Figure 2005075421
(2S,4S,1’R)−1−[[N−(1−フェニルエチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリルの合成
実施例22と同様にして、(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(50.0 mg)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール (26.0 mg) および(1R)−フェネチルアルコール (0.094 mL) から、(2S,4S,1’R)−1−[[N−(1−フェニルエチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル
(3.6 mg) を得た。
MS (FAB+) m/z: 428 (MH+).
HRMS (FAB+) for C24H31FN3O3 (MH+):
calcd, 428.2349; found, 428.2342.
Figure 2005075421
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−(5−ヒドロキシペンチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
(2S,4S)−1−[[N−(4−カルボキシビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル(50.0mg)、5−ブロモ−1−ペンタノール(18.7μL)、炭酸カリウム(23.5mg)及びN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)を混合し、室温で4時間撹拌した。反応混合物中の不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒:クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−(5−ヒドロキシペンチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル(32.4mg)を得た。
MS (FAB+) m/z: 410 (MH+).
HRMS (FAB+) for C21H33FN3O4 (MH+):
calcd, 410.2455; found, 410.2420.
<試験例1>[ジペプチジルペプチダーゼ IV活性阻害試験]
基質であるH−Gly−Pro−AMC (7−アミノ−4−メチル−クマリン)・HBrが血漿ジペプチジルペプチダーゼ IVにより分解されて遊離するAMC濃度を蛍光強度により測定した。
方法
平底96穴プレートを用いて、生理食塩水で8倍希釈した血漿20μLに化合物を溶解させた緩衝液(25mmol/L ヘペス、140 mmol/ L 塩化ナトリウム、1%
ウシ血清アルブミン、80mmol/ L 塩化マグネシウム・6水和物、pH7.4)20μLを添加し室温で5分間放置した後、0.1mmol/LのH−Gly−Pro−AMC・HBr溶液10μLを添加して反応を開始した。遮光下室温で20分間放置した後、25%酢酸溶液20μLを添加して反応を停止させた。遊離したAMC濃度を、蛍光プレートリーダーを用いて355nmで励起させた時の460nmの蛍光強度を測定した。得られた結果から50%阻害濃度(IC50値)をプリズム3.02
(グラフパッド ソフトウェア) を用いて算出した。結果を表1に記載した。
Figure 2005075421
化合物A:(2S)−1−[[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル]−2−シアノピロリジン(LAF−237)
<試験例2>[経口投与におけるマウスのジペプチジルペプチダーゼ IV活性阻害試験]
0.3% カルボキシメチルセルロースナトリウム塩を用いて化合物を0.1 mg/mLの濃度で懸濁し、8週齢の雄性ICRマウス (日本チャールスリハ゛ー) に10mL/kgで経口投与した。投与前および投与後30分にEDTA・2K処理毛細管を用いて尾静脈から採血を行い、採取した各血液を6000回転で2分間遠心分離して血漿を得た。試験例1と同様の方法を用いて、酵素活性を測定した。投与前の酵素活性値からの減少率を阻害率として算出した[阻害率={(投与前値−投与後値)÷投与前値}×100]。結果を表2に記載した。
Figure 2005075421
化合物A:(2S)−1−[[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル]−2−シアノピロリジン(LAF−237)
<試験例3>[経口投与におけるマウス耐糖能試験]
実施例1の本発明化合物(以下化合物1)を0.3%カルボキシメチル-セルロース ナトリウム塩 (CMC-Na, シグマ) で懸濁した。7週齢の雄性ICRマウス(日本チャールスリバー)を1週間予備飼育した。この時、標準食(CE-2,
日本クレア) および水は自由摂取させた。8週齢のICRマウスを16時間絶食し、0.3%CMC-Na (10 mL/kg) または化合物1(1 mg/kg,
10 mL/kg) を経口投与した後、直ちにグルコース溶液を5 g/kgの用量で経口投与した。採血はEDTA-2K処理毛細管を用いて、グルコース溶液投与前および投与15,
30, 60および120分後に尾静脈から行った。血漿グルコース値の測定にはグルコース Bテストワコー (和光純薬工業) を用いた。結果は平均値 ± 標準誤差で示した。統計解析はt検定を用いて、有意水準は5%未満とした。結果を図1に記した。
<試験例4>[薬剤性白血球減少症に対する薬効評価試験]
本発明化合物の薬剤性白血球減少症に対する薬効評価実験をOkabeらの方法(薬理と治療、19巻、6号、55頁、1991年)に準じて行った。
8週齢の雄性ICR系マウス(日本チャールスリハ゛ー)を用いて、Day0にシクロホスファミド(200mg/kg)を単回腹腔内投与した。翌日から対照群には生理食塩水を投与し、薬物投与群には本発明化合物(1〜200mg/kg)を1日1〜2回、5日間経口投与した。試験開始から2,4,6,および8日後にそれぞれ採血を行い、白血球数を経時的に測定し、シクロホスファミド投与前の白血球数をコントロールとすることによって、本発明化合物の薬剤性白血球減少症に対する薬効を評価した。コントロールと比較して、本発明化合物は白血球の減少を有意に抑制した。
<試験例5>[血中G−CSF濃度の増加作用試験]
7週齢の雄性ICR系マウス(日本チャールスリバー)を用いて、対照群には生理食塩水を投与し、薬物投与群には本発明化合物(1〜200mg/kg)を1日1〜2回、5日間経口投与した。投与終了翌日に麻酔下で採血し、マウスG−CSF ELISA測定キット(R&D SYSTEM社)を用いて血漿中のG−CSF濃度を測定した。コントロールと比較して、本発明化合物は血漿中のG−CSF濃度を有意に増加させた。
本願化合物は、優れたDPP-IV阻害活性を有する新規なビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩である。本願化合物を有効成分として含有する医薬組成物は、糖尿病およびその合併症の予防および/または治療剤あるいはDPP-IVが関与する疾患に対する予防および/または治療剤として有用である。
[式中、R1は、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、置換されていてもよいアリールメチル基または置換されていてもよいアリールエチル基を示し;
Xは、CH2、CHFまたはCF 2 を示し;
nは1または2を示す。]
で表されるビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩、
2)
一般式(1)において、XがCH 2 である、1)のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩。
3)
一般式(1)において、XがCHFである、1)記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩。
4)
一般式(1)において、nが1である、1)から3)の何れかに記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩。
5)
一般式(1)において、nが2である、1)から3)記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩。
6)
一般式(1)において、R 1 が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、C 〜C のアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、C 〜C のアルキルカルボニル基、C 〜C のアルコキシカルボニル基、C 〜C のアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換のC 〜C のアルキルアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C 〜C のアルキルカルボニルアミノ基、C 〜C のアルコキシカルボニルアミノ基、C 〜C のアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基から選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよいC 〜C のアルキル基である、1)から5)記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩。
7)
一般式(1)において、R 1 が、メチル基、エチル基、プロピル基、1−メチルエチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1−エチルプロピル基、2−エチルプロピル基、ブチル基、およびヘキシル基から選ばれる一のアルキル基である、1)から5)記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩。
8)
一般式(1)で表される化合物が、
(2S,4S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S)−1−[[N−(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−1−[[N−(4−ベンジルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−(4−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−(4−イソブチルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリル、
および(2S,4S)−4−フルオロ−1−[[N−(4−イソプロピルオキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)アミノ]アセチル]ピロリジン−2−カルボニトリルから選ばれる一の化合物である、1)記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩。
9)
1)から8)の何れかに記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬。
10)
1)から8)の何れかに記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分として含有することを特徴とするDPP-IV阻害剤。
11)
1)から8)の何れかに記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分とすることを特徴とする糖尿病、糖尿病合併症、高インスリン血症、過血糖、脂質代謝異常、肥満、HIV-1感染に基づくAIDS、臓器・組織移植における拒絶反応、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、炎症、アレルギー、骨粗鬆症、乾癬、偏平苔蘚、良性前立腺肥大、乳癌若しくは前立腺癌の肺転移抑制、高血圧、利尿、骨髄抑制の低減、白血球数増加、または感染症の治療剤。
12)
1)から8)の何れかに記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分とすることを特徴とする糖尿病及び/または糖尿病合併症の治療剤。
ここで置換されていてもよいC〜Cのアルキル基とは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、C〜Cのアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、C〜Cのアルキルカルボニル基、C〜Cのアルコキシカルボニル基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換のC〜Cのアルキルアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルコキシカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基から選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよいC〜Cのアルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、1−メチルエチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1−エチルプロピル基、2−エチルプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、またはヘキシル基)を意味する。
置換されていてもよいアリールメチル基とは、ハロゲン原子、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいC〜Cのアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、C〜Cのアルキルカルボニル基、C〜Cのアルコキシカルボニル基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換の置換されていてもよいC〜Cのアルキルアミノ基、置換されていてもよいアリールアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルコキシカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基から選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよいアリールメチル基(フェニルメチル基、ナフチルメチル基、ピリジルメチル基、キノリルメチル基、またはインドリルメチル基)を意味する。
置換されていてもよいアリールエチル基とは、ハロゲン原子、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいC〜Cのアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、C〜Cのアルキルカルボニル基、C〜Cのアルコキシカルボニル基、C〜Cのアルキルチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換の置換されていてもよいC〜Cのアルキルアミノ基、置換されていてもよいアリールアミノ基、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜9員の環状アミノ基、ホルミルアミノ基、C〜Cのアルキルカルボニルアミノ基、C〜Cのアルコキシカルボニルアミノ基、C〜Cのアルキルスルホニルアミノ基、および置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ基から選ばれた1〜5個の置換基を有していてもよいアリールエチル基(1−フェネチル基、2−フェネチル基、1−ナフチルエチル基、または2−ナフチルエチル基)を意味する。

Claims (6)

  1. 一般式(1)
    Figure 2005075421
    [式中、R1は、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、置換されていてもよいC〜Cのシクロアルキル基、テトラヒドロピラニル基、置換されていてもよいアリールメチル基、置換されていてもよいアリールエチル基、置換されていてもよい芳香族炭化水素、置換されていてもよい芳香族ヘテロ環または置換されていてもよい脂肪族ヘテロ環を示し、
    Xは、CH2、CHF、CF2、CHOH、SまたはOを示し、
    nは1、2または3を示す。]
    で表されるビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩。
  2. 一般式(2)
    Figure 2005075421
    [式中、R1は、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、置換されていてもよいC〜Cのシクロアルキル基、テトラヒドロピラニル基、置換されていてもよいアリールメチル基、置換されていてもよいアリールエチル基、置換されていてもよい芳香族炭化水素、置換されていてもよい芳香族ヘテロ環または置換されていてもよい脂肪族ヘテロ環を示し、
    Xは、CH2、CHF、CF2、CHOH、SまたはOを示し、
    nは1、2または3を示し、
    P1は、アミノ基の保護基を示す。]
    で表される請求項1記載ビシクロエステル誘導体の製造中間体。
  3. 請求項1記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬。
  4. 請求項1記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分として含有することを特徴とするDPP-IV阻害剤。
  5. 請求項1記載のビシクロエステル誘導体、または薬理学的に許容されるその塩を有効成分とすることを特徴とするDPP-IVが関与する疾患の治療剤。
  6. DPP-IVが関与する疾患が糖尿病及びその合併症である請求項5記載の治療剤。
JP2005517671A 2004-02-05 2005-02-01 ビシクロエステル誘導体 Expired - Fee Related JP3954626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029856 2004-02-05
JP2004029856 2004-02-05
PCT/JP2005/001377 WO2005075421A1 (ja) 2004-02-05 2005-02-01 ビシクロエステル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3954626B2 JP3954626B2 (ja) 2007-08-08
JPWO2005075421A1 true JPWO2005075421A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=34835968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517671A Expired - Fee Related JP3954626B2 (ja) 2004-02-05 2005-02-01 ビシクロエステル誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (2) US7754757B2 (ja)
EP (1) EP1712547B1 (ja)
JP (1) JP3954626B2 (ja)
KR (1) KR101130433B1 (ja)
CN (2) CN1918119B (ja)
AT (1) ATE537141T1 (ja)
AU (1) AU2005210285B2 (ja)
BR (1) BRPI0506622A (ja)
CA (1) CA2554493C (ja)
CY (1) CY1112550T1 (ja)
DK (1) DK1712547T3 (ja)
ES (1) ES2375625T3 (ja)
HK (1) HK1100511A1 (ja)
HR (1) HRP20120006T1 (ja)
NO (1) NO20063486L (ja)
NZ (1) NZ548440A (ja)
PL (1) PL1712547T3 (ja)
PT (1) PT1712547E (ja)
RS (1) RS52163B (ja)
SI (1) SI1712547T1 (ja)
WO (1) WO2005075421A1 (ja)
ZA (1) ZA200606237B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130433B1 (ko) * 2004-02-05 2012-03-27 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 비시클로에스테르 유도체
EP1719757B1 (en) * 2004-02-27 2013-10-09 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Bicyclo derivative
GB0526291D0 (en) 2005-12-23 2006-02-01 Prosidion Ltd Therapeutic method
CN101395131B (zh) * 2006-03-08 2012-11-14 杏林制药株式会社 氨基乙酰基吡咯烷甲腈衍生物的制备方法及其制备中间体
JP2010120851A (ja) * 2007-02-09 2010-06-03 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 二量化シクロ誘導体
JPWO2008114857A1 (ja) 2007-03-22 2010-07-08 杏林製薬株式会社 アミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法
EP2143443B1 (en) 2007-04-03 2014-11-19 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation A combination of dipeptidyl peptidase iv inhibitor and sweetener for use in the treatment of obesity
CL2008003653A1 (es) * 2008-01-17 2010-03-05 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Uso de un inhibidor de sglt derivado de glucopiranosilo y un inhibidor de dppiv seleccionado para tratar la diabetes; y composicion farmaceutica.
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
CA2732984A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Process for production of bicyclo[2.2.2]octylamine derivative
WO2010018217A2 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Organic compounds for wound healing
CN102186474A (zh) * 2008-08-14 2011-09-14 杏林制药株式会社 稳定的医药组合物
US20110172444A1 (en) * 2008-09-16 2011-07-14 Futoshi Shiga Method for purifying aminoacetylpyrrolidinecarbonitrile derivative and salt thereof
AR074990A1 (es) 2009-01-07 2011-03-02 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de diabetes en pacientes con un control glucemico inadecuado a pesar de la terapia con metformina
KR101750420B1 (ko) * 2009-01-09 2017-06-26 오키드 파마 리미티드 디펩티딜 펩티다제 iv 억제제
TWI466672B (zh) 2009-01-29 2015-01-01 Boehringer Ingelheim Int 小兒科病人糖尿病之治療
EA029759B1 (ru) 2009-02-13 2018-05-31 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Антидиабетические лекарственные средства, содержащие ингибитор dpp-4 (линаглиптин) необязательно в комбинации с другими антидиабетическими средствами
RU2011142829A (ru) * 2009-03-27 2013-05-10 Киорин Фармасьютикал Ко., Лтд. Препарат матричного типа с пролонгированным высвобождением, содержащий базисную добавку
AR077642A1 (es) 2009-07-09 2011-09-14 Arena Pharm Inc Moduladores del metabolismo y el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
EP3646859A1 (en) 2009-11-27 2020-05-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Treatment of genotyped diabetic patients with dpp-iv inhibitors such as linagliptin
US20130109703A1 (en) 2010-03-18 2013-05-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination of a GPR119 Agonist and the DPP-IV Inhibitor Linagliptin for Use in the Treatment of Diabetes and Related Conditions
CN102918027A (zh) 2010-04-06 2013-02-06 艾尼纳制药公司 Gpr119受体调节剂和对与所述受体有关的障碍的治疗
AU2011249722B2 (en) 2010-05-05 2015-09-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy
BR112012032579B1 (pt) 2010-06-24 2021-05-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh uso de linagliptina e composição farmacêutica compreendendo linagliptina e insulina basal de longa duração
JP2013216580A (ja) * 2010-08-06 2013-10-24 Kyorin Pharmaceutical Co Ltd ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン誘導体の製造方法
AU2011305525B2 (en) 2010-09-22 2016-08-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the GPR119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US20140018371A1 (en) 2011-04-01 2014-01-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
US20140066369A1 (en) 2011-04-19 2014-03-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
WO2014159802A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclo [2.2.2] acid gpr120 modulators

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL111785A0 (en) 1993-12-03 1995-01-24 Ferring Bv Dp-iv inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
US20020006899A1 (en) 1998-10-06 2002-01-17 Pospisilik Andrew J. Use of dipeptidyl peptidase IV effectors for lowering blood pressure in mammals
DE122010000020I1 (de) 1996-04-25 2010-07-08 Prosidion Ltd Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
TW492957B (en) 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
US5965764A (en) 1997-08-06 1999-10-12 Toray Industries, Inc. Process for producing a nitrile
US20030176357A1 (en) 1998-10-06 2003-09-18 Pospisilik Andrew J. Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and their uses for lowering blood pressure levels
CO5150173A1 (es) 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
MXPA01009410A (es) 1999-03-19 2003-06-06 Anormed Inc Composiciones farmaceuticas que comprenden complejos de metal.
WO2001034594A1 (en) 1999-11-12 2001-05-17 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Dipeptidyl peptidase iv inhibitors and methods of making and using dipeptidyl peptidase iv inhibitors
US20040152745A1 (en) 1999-11-12 2004-08-05 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and methods of making and using dipeptidyl peptidase IV inhibitors
US6380398B2 (en) 2000-01-04 2002-04-30 Novo Nordisk A/S Therapeutically active and selective heterocyclic compounds that are inhibitors of the enzyme DPP-IV
EP1254113A1 (en) 2000-01-24 2002-11-06 Novo Nordisk A/S N-substituted 2-cyanopyroles and -pyrrolines which are inhibitors of the enzyme dpp-iv
US7064145B2 (en) 2000-02-25 2006-06-20 Novo Nordisk A/S Inhibition of beta cell degeneration
US6395767B2 (en) 2000-03-10 2002-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopropyl-fused pyrrolidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and method
US6432969B1 (en) 2000-06-13 2002-08-13 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2 cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
TW583185B (en) 2000-06-13 2004-04-11 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines and pharmaceutical composition for inhibiting dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV) or for the prevention or treatment of diseases or conditions associated with elevated levels of DPP-IV comprising the same
TW540248B (en) 2000-07-19 2003-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Method and device for generating a multiplexed MPEG signal
EP1950199B1 (en) 2000-08-10 2009-12-02 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Proline derivatives and use thereof as drugs
US20020037829A1 (en) 2000-08-23 2002-03-28 Aronson Peter S. Use of DPPIV inhibitors as diuretic and anti-hypertensive agents
KR100526091B1 (ko) 2000-10-06 2005-11-08 다나베 세이야꾸 가부시키가이샤 지방족 질소 함유 오원환 화합물
JP4329290B2 (ja) 2000-10-06 2009-09-09 田辺三菱製薬株式会社 脂肪族含窒素五員環化合物
JP4329291B2 (ja) 2000-10-06 2009-09-09 田辺三菱製薬株式会社 含窒素五員環化合物
TWI243162B (en) 2000-11-10 2005-11-11 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Cyanopyrrolidine derivatives
PL364221A1 (en) 2001-02-02 2004-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Fused heterocyclic compounds
CA2450579A1 (en) 2001-06-20 2003-01-03 Merck & Co., Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
JP4300108B2 (ja) 2001-06-27 2009-07-22 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤としてのピロリジン類
IL158923A0 (en) 2001-06-27 2004-05-12 Smithkline Beecham Corp Fluoropyrrolidines as dipeptidyl peptidase inhibitors
ATE370943T1 (de) 2001-06-27 2007-09-15 Smithkline Beecham Corp Fluoropyrrolidine als dipeptidyl-peptidase inhibitoren
US6869947B2 (en) 2001-07-03 2005-03-22 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds that are inhibitors of the enzyme DPP-IV
EP1404675B1 (en) 2001-07-03 2008-03-12 Novo Nordisk A/S Dpp-iv-inhibiting purine derivatives for the treatment of diabetes
UA74912C2 (en) 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
AU2002360732A1 (en) 2001-12-26 2003-07-24 Guilford Pharmaceuticals Change inhibitors of dipeptidyl peptidase iv
HUP0200849A2 (hu) 2002-03-06 2004-08-30 Sanofi-Synthelabo N-aminoacetil-2-ciano-pirrolidin-származékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás előállításukra
WO2003080633A1 (en) 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Novel $g(a)-amino-n-(diaminophosphinyl)lactam derivative
JP4329381B2 (ja) * 2002-04-04 2009-09-09 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
JP4329382B2 (ja) 2002-04-04 2009-09-09 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
US20040106802A1 (en) 2002-04-08 2004-06-03 Torrent Pharmaceuticals Ltd. Novel compounds and therapeutic uses thereof
CN1633420A (zh) * 2002-04-08 2005-06-29 托伦脱药品有限公司 噻唑烷-4-腈和类似物以及它们作为二肽基-肽酶抑制剂的用途
JPWO2003095425A1 (ja) 2002-05-09 2005-09-15 大正製薬株式会社 シアノピロリジン誘導体
JP2004026820A (ja) 2002-05-09 2004-01-29 Taisho Pharmaceut Co Ltd ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
HUP0202001A2 (hu) 2002-06-14 2005-08-29 Sanofi-Aventis DDP-IV gátló hatású azabiciklooktán- és nonánszármazékok
GB0214344D0 (en) 2002-06-21 2002-07-31 Givaudan Sa New odorant Compounds
WO2004007446A1 (ja) 2002-07-10 2004-01-22 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なアゼチジン誘導体又はその塩
TW200401635A (en) 2002-07-23 2004-02-01 Yamanouchi Pharma Co Ltd 2-Cyano-4-fluoropyrrolidine derivative or salt thereof
US20040121964A1 (en) 2002-09-19 2004-06-24 Madar David J. Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV)
KR101072236B1 (ko) 2002-09-19 2011-10-12 아보트 러보러터리즈 디펩티딜 펩티다제-iv(dpp-iv)의 억제제로서의약제학적 조성물
AU2003902260A0 (en) 2003-05-09 2003-05-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Dpp-iv inhibitor
PT1715893E (pt) 2004-01-20 2009-10-20 Novartis Pharma Ag Formulação para compressão directa e processos
KR101130433B1 (ko) * 2004-02-05 2012-03-27 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 비시클로에스테르 유도체
EP1717225A4 (en) * 2004-02-18 2009-10-21 Kyorin Seiyaku Kk BICYCLIC AMIDE DERIVATIVES
EP1719757B1 (en) 2004-02-27 2013-10-09 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Bicyclo derivative
TWI354569B (en) 2004-05-28 2011-12-21 Bristol Myers Squibb Co Coated tablet formulation and method
PE20060652A1 (es) 2004-08-27 2006-08-11 Novartis Ag Composiciones farmaceuticas de liberacion inmediata que comprenden granulos de fusion
EA013463B1 (ru) 2004-10-12 2010-04-30 ГЛЕНМАРК ФАРМАСЬЮТИКАЛС Эс.Эй. Новые ингибиторы дипептидилпептидазы iv, содержащие их фармацевтические композиции, способ их получения и способ лечения с их применением
JP2008019168A (ja) 2004-10-22 2008-01-31 Astellas Pharma Inc 2−シアノ−4−フルオロピロリジン誘導体の製造法
JP2006160733A (ja) 2004-11-15 2006-06-22 Taisho Pharmaceut Co Ltd シアノフルオロピロリジン誘導体を有効成分として含有する医薬
GT200600008A (es) 2005-01-18 2006-08-09 Formulacion de compresion directa y proceso
MY152185A (en) 2005-06-10 2014-08-29 Novartis Ag Modified release 1-[(3-hydroxy-adamant-1-ylamino)-acetyl]-pyrrolidine-2(s)-carbonitrile formulation
CN101395131B (zh) 2006-03-08 2012-11-14 杏林制药株式会社 氨基乙酰基吡咯烷甲腈衍生物的制备方法及其制备中间体
JP2010120851A (ja) 2007-02-09 2010-06-03 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 二量化シクロ誘導体
JPWO2008114857A1 (ja) 2007-03-22 2010-07-08 杏林製薬株式会社 アミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法
JP2008239543A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ビシクロアミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP2008290969A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アミノアセチルピロリジン誘導体の製造方法
JP2009114127A (ja) 2007-11-07 2009-05-28 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20063486L (no) 2006-08-29
US20080146818A1 (en) 2008-06-19
ZA200606237B (en) 2007-12-27
US20100093825A1 (en) 2010-04-15
WO2005075421A1 (ja) 2005-08-18
EP1712547A4 (en) 2007-09-26
BRPI0506622A (pt) 2007-05-02
ES2375625T3 (es) 2012-03-02
CY1112550T1 (el) 2016-02-10
CN1918119A (zh) 2007-02-21
CA2554493A1 (en) 2005-08-18
CA2554493C (en) 2012-06-26
CN101684089A (zh) 2010-03-31
KR101130433B1 (ko) 2012-03-27
PT1712547E (pt) 2012-03-06
AU2005210285B2 (en) 2008-01-24
US8053465B2 (en) 2011-11-08
NZ548440A (en) 2009-07-31
DK1712547T3 (da) 2012-03-19
JP3954626B2 (ja) 2007-08-08
AU2005210285A1 (en) 2005-08-18
CN1918119B (zh) 2011-08-31
HK1100511A1 (en) 2007-09-21
US7754757B2 (en) 2010-07-13
ATE537141T1 (de) 2011-12-15
SI1712547T1 (sl) 2012-04-30
EP1712547A1 (en) 2006-10-18
EP1712547B1 (en) 2011-12-14
KR20060130641A (ko) 2006-12-19
RS52163B (en) 2012-08-31
HRP20120006T1 (hr) 2012-01-31
PL1712547T3 (pl) 2012-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3954626B2 (ja) ビシクロエステル誘導体
JP4689599B2 (ja) ビシクロ誘導体
JP2010120851A (ja) 二量化シクロ誘導体
RU2280035C2 (ru) Ингибиторы дипептидилпептидазы iv
JPWO2005077900A1 (ja) ビシクロアミド誘導体
JP4171700B2 (ja) 複素環化合物および使用方法
KR100845397B1 (ko) Dpp-iv 저해제
JP2004534815A (ja) 抗糖尿病薬としての3−フルオロ−ピロリジン
JP2003515585A (ja) 新規抗糖尿病薬
KR20030041148A (ko) 질소 함유 오원환 화합물
JP2009513523A (ja) ベンゼンスルホニルアミノ化合物およびそれらを含む医薬組成物
JP2002356471A (ja) 脂肪族含窒素五員環化合物
JP2009190971A (ja) 2−シアノピロリジン誘導体
WO1998046569A1 (fr) Derives de benzene
JP2007077099A (ja) ビシクロエステル誘導体
MXPA06008909A (en) Bicycloester derivative
JP2009137864A (ja) 医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees