JPWO2005068394A1 - 圧電磁器組成物 - Google Patents

圧電磁器組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005068394A1
JPWO2005068394A1 JP2005517153A JP2005517153A JPWO2005068394A1 JP WO2005068394 A1 JPWO2005068394 A1 JP WO2005068394A1 JP 2005517153 A JP2005517153 A JP 2005517153A JP 2005517153 A JP2005517153 A JP 2005517153A JP WO2005068394 A1 JPWO2005068394 A1 JP WO2005068394A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric ceramic
ceramic composition
vibration amplitude
grain size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005517153A
Other languages
English (en)
Inventor
修二 早野
修二 早野
藤永 輝明
輝明 藤永
和田 隆博
隆博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IAI Corp
Ryukoku University
Original Assignee
IAI Corp
Ryukoku University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IAI Corp, Ryukoku University filed Critical IAI Corp
Publication of JPWO2005068394A1 publication Critical patent/JPWO2005068394A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3294Antimony oxides, antimonates, antimonites or oxide forming salts thereof, indium antimonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

まず、結晶系を正方晶と菱面体晶との混合領域である混晶領域に近い菱面体晶領域とし、それによって振動振幅(ξ)を高くするようにしたものである。又、平均結晶粒径が5μm以下とすることにより振動振幅(ξ)を高くするようにしたものである。又、ペロブスカイト型酸化物であって置換元素のモル比による組成式をPb1−yXy(Mn1/3M2/3)aZrbTicO3と表しこれを基本組成とし、一般記号ABO3で表される酸化物圧電磁器組成物であって、上記Xはカルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)の内少なくとも1種類を含み、上記Mはアンチモン(Sb)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)の内少なくとも1種類を含み、yが0.01≦y≦0.07の範囲にあり、a、b、cが夫々0.01≦a≦0.15、0.38≦b≦0.60、0.38≦c≦0.60の範囲にあるとともに、a+b+c=1.0それによって、振動振幅(ξ)X)を高くするようにしたものである。

Description

本発明は、例えば、圧電アクチュエータや圧電トランス等の圧電デバイスに好適な圧電磁器組成物に係り、特に、良好な振動特性を有していて高電圧駆動に対して有効に対応することができるように改良したものに関する。
一般に圧電素子は、圧電アクチュエータや圧電トランス等の応用デバイスとして広く利用されている。上記圧電アクチュエータは、微小変位制御が可能で、しかも応答性が速く電磁ノイズを出さないことから、精密位置決め用のモータ素子として利用されている。又、上記圧電トランスは、電磁トランスと比較して高い昇圧比が得られ、効率が優れることから、液晶ディスプレイ用インバータのバックライト用に広く用いられている。
これら圧電デバイスの機能は、もともと圧電素子に印加した電気的エネルギーを機械的エネルギーに変換する性質を利用している。印加する交流電圧の大きさに比例して圧電素子の振動振幅が大きくなる。しかし、圧電素子に印加する電圧をさらに高くしていくと、エネルギー損失が大きくなり、素子自体の発熱がひどくなり、期待されたほどの高い振動振幅が得られず、酷い場合には、圧電素子は破壊されてしまう。圧電素子の最大振動振幅(ξ)とそのときの共振周波数(fr)とその圧電素子の実効振動速度(V)は次の式(I)によって表される。
Figure 2005068394
但し、
V :実効振動速度
fr:共振周波数
ξ :最大振動振幅
その為、実際は圧電素子があまり発熱しない範囲の低い電圧で駆動させるか、或いは断続的に高い電圧を印加するといった手法が採用されている。
尚、この種の圧電素子を開示するものとして、例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3等がある。
[特許文献1] 特開2003−63865号公報
[特許文献2] 特開2002−362973号公報
[特許文献3] 特開2002−356372号公報
近年、これら圧電デバイスの高性能化に伴い、圧電素子に対してさらに高い振動振幅で駆動することが要求されている。次の式(II)に示すように、この振動速度(V)は、圧電素子の材料定数である圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)の積に比例することが知られている。このため、より高い振動振幅を得るためには、圧電素子の圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)を共に大きくすることが必要である。
Figure 2005068394
但し、
V : 振動速度
: ヤング率
ρ : 密度
31 : 圧電定数
: 機械的品質係数
E : 電界
このように、高い振動振幅を得るためには、圧電素子の圧電定数(d31)や機械的品質係数(Q)を大きくする必要がある。しかしながら、従来の圧電素子においては高い振動振幅が得られる有用なものは存在せず、その為、高周波領域における高電圧駆動に対して十分に対応できないという問題があった。
本発明は、このような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、高周波領域において高い振動振幅を有する圧電磁器組成物を提供することにある。
上記目的を達成するべく本願発明の請求項1による圧電磁器組成物は、結晶系を正方晶と菱面体晶との混合領域である混晶領域に近い菱面体晶領域とし、それによって振動振幅(ξ)を高くするようにしたことを特徴とするものである。
又、請求項2による圧電磁器組成物は、平均結晶粒径が5μm以下とし、それによって振動振幅(ξ)を高くするようにしたことを特徴とするものである。
又、請求項3による圧電磁器組成物は、請求項2記載の圧電磁器組成物において、平均結晶粒径を3μm以下としたことを特徴とするものである。
又、請求項4による圧電磁器組成物は、ペロブスカイト型酸化物であって置換元素のモル比による組成式をPb1−y(Mn1/32/3ZrTiと表しこれを基本組成とし、一般記号ABOで表される酸化物圧電磁器組成物であって、上記Xはカルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)の内少なくとも1種類を含み、上記Mはアンチモン(Sb)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)の内少なくとも1種類を含み、
yが0.01≦y≦0.07の範囲にあり、a、b、cが夫々0.01≦a≦0.15、0.38≦b≦0.60、0.38≦c≦0.60の範囲にあるとともに、a+b+c=1.0であることを特徴とするものである。
又、請求項5による圧電磁器組成物は、請求項4記載の圧電磁器組成物において、上記Mとしてアンチモン(Sb)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)の内の二種類を使用するようにしたことを特徴とするものである。
まず、請求項1に記載された発明から説明する。まず、材料の振動振幅(ξ)を次の式(III)、(IV)に示すように定義する。
Figure 2005068394
但し、
ξ :振動振幅
fr:共振周波数
:ヤング率
ρ :密度
E :電界
31 :電気機械結合係数
ε33 :比誘電率
11 :弾性コンプライアンス
31 :圧電定数
:機械的品質係数
一般的に、材料の硬さは、式(III)におけるヤング率(C)で表すことができる。又、式(III)から明らかなようにヤング率(C)の高い材料は、同時に振動振幅(ξ)の高い材料でもある。そして、本件発明者は、ヤング率(C)は混晶領域で最小となり、且つ、混晶領域近傍では正方晶側よりも菱面体晶側(Zrリッチ組成)の方がより大きくなることを確認した{このとき、圧電定数(d31)の低下度合よりも、ヤング率(C)の上がる度合いの方が高い}。そこで、本件発明者は、結晶系を正方晶と菱面体晶との混合領域である混晶領域に近い菱面体晶領域としたものである。
次に、請求項2に記載された発明について説明する。まず、本件発明者は、上記式(III)に挙げられている圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)の関係とドメイン(双極子が一定の方向に揃っている領域)の流動性とが密接な関係にあることに着目した。すなわち、ドメインが動きやすいと圧電定数(d31)は大きく機械的品質係数(Q)は小さくなる。そして、圧電素子の粒径が小さくなるほど粒内のドメインも小さくなり、又、互いに接しているドメインが干渉し易くなるためドメインの流動性が低下する。これにより、ドメイン間の摩擦によるエネルギー損失が小さくなり、機械的品質係数(Q)の急激な低下を抑えることが可能となる。このため、高い電圧を加えてもより大きな振動振幅(ξ)が得られることになる。そこで、本件発明者は、平均結晶粒径を5μm以下とすることにより、機械的品質係数(Q)の低下を抑えることで、高い振動振幅(ξ)を得ることができるようにしたものである。
又、請求項3記載の発明の場合には、請求項2記載の発明において、その効果をさらに高くするために、平均結晶粒径を3μm以下としたものである。
次に、請求項4記載の発明について説明する。圧電材料には一般的にハード材とソフト材がある。ハード材は、硬くて変位し難い材料であって、式(III)における圧電定数(d31)が小さく機械的品質係数(Q)の高い材料である。一方ソフト材は、軟らかく変位し易い材料であって、式(III)における圧電定数(d31)が大きく機械的品質係数(Q)が小さな材料である。前者はマンガン(Mn)、鉄(Fe)といった元素を、後者は、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、アンチモン(Sb)といった元素を夫々加えることにより効果がある。
そして、振動振幅(ξ)をより大きくするためには、式(III)から明らかなように、圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)が共に大きな材料が必要である。このため、それぞれ効果のある元素としてハード材としてマンガン(Mn)をソフト材としてニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、アンチモン(Sb)を選定して組み合わせたものである。
さらに、圧電定数(d31)をより大きくするためには、式(III)から明らかなように、電気機械結合係数(k31)と比誘電率(ε33 )が共に大きな材料が必要である。電気機械結合係数(k31)は圧電材料の結晶系により大きく左右される。混晶と呼ばれる正方晶と菱面体晶との混合領域で最大となることが知られており、その結晶系は主としてジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)の比率を制御することによって決定される。
又、比誘電率(ε33 )を大きくするためには、ストロンチウム(Sr)やカルシウム(Ca)といった元素が効果的である。
そこで、通常の圧電材料PZTをベースにストロンチウム(Sr)、マンガン(Mn)、タンタル(Ta){ニオブ(Nb)、アンチモン(Sb)}といった元素を同時に加えることによって、圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)が共により大きな材料となる。このとき、圧電定数(d31)が大きくなるほど機械的品質係数(Q)は小さくなり、逆に圧電定数(d31)が小さくなるほど機械的品質係数(Q)は大きくなり、圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)の関係は互いにトレードオフの関係にある。このため、圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)のバランスに注意する必要があり、そのバランスをとるためには、マンガン(Mn)、タンタル(Ta){ニオブ(Nb)、アンチモン(Sb)}の置換量を制御することになる。
又、請求項5に記載された発明の場合には、Mとしてアンチモン(Sb)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)の内の二種類を使用するようにしたものであり、それによって、より高い効果を期待することができるものである。
第1図は、本発明の第1の実施の形態を示す図で、材料組成(X=Ta)の場合において、「a」、「b」、「c」の値と振動速度(V)の関係を示した図である。
第2図は、本発明の第1の実施の形態を示す図で、表1の資料1−8の組成「a」、「b」、「c」において、平均結晶粒径と振動速度の関係を示した図である。
第3図は、本発明の第2の実施の形態を示す図で、材料組成(X=Ta)の場合(表2における資料2−10〜2−18)において、「a」、「b」、「c」の値と振動振幅(μm)の関係を示した図である。
第4図は、本発明の第2の実施の形態を示す図で、材料組成(X=Ta)の場合(表2の資料2−10)の組成「a」、「b」、「c」において、平均結晶粒径と振動振幅(μm)の関係を示した図である。
以下、第1図及び第2図を参照して本発明の第1の実施の形態を説明する。
まず、本実施の形態による圧電磁器組成物は、ペロブスカイト型酸化物であって、置換元素のモル比による組成式は次の式(V)に示すようになっている。
aPb(Mn1/32/3)O−bPbZrO−cPbTiO −−−(V)
本実施の形態による圧電磁器組成物は、これを基本組成として一般記号ABOで表されるものである。上記「X」としては、例えば、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)の少なくとも何れか1種類を使用することが考えられる。
又、上記「a」、「b」、「c」は夫々0.01<a<0.11、0.40<b<0.60、0.29<c<0.59の範囲にあり、且つ、a+b+c=1.00である。
そして、各種酸化物を上記化学量論組成になるように秤量し、遊星型ボールミルで湿式混合を行った。その後、乾燥させてペレット状に成形し、850℃で2時間仮焼を行った。次いで、ライカイ機で粉砕後、バインダーを加えて造粒を行った。次いで、矩形状に成形した後、1230℃で2時間本焼成を行った。
そして、得られた試料をX線回折により相を同定し、電子顕微鏡(SEM)より焼結体の破断面を観察して平均結晶粒径を求めた。又、圧電特性については、12mm×3mm×1mmの試験片に電極を印刷・焼き付けし、分極処理(130℃中3.0kv/mm×10分)を行った後、インピーダンスアナライザー(HP4194A)で周波数特性を測定し、各種圧電定数を求めた。一方、大振幅振動時の高電圧特性については、40mm×5mm×2mmの試験片を作製した後、圧電素子に共振周波数近傍のバースト電圧を印加して短時間だけ大振幅振動を励起し、電気端子間を短絡状態にして、振動速度(V)と電流の過渡的な減衰波形をレーザードップラー振動速度計(LDV)と電流プローブを用いて測定した。
尚、この過渡応答を利用した測定では、ほとんど発熱を伴わず、印加電界一定下での測定となるため、圧電素子の発熱の影響を極力排除した条件で振動応力依存性のみを得ることが可能であり、その結果、振動速度(V)を正確に測定することができるものである。
因みに、従来は、高電圧を加えるとエネルギーロスにより、圧電素子自身が発熱して特性が大きく変わるために、正確な振動速度(V)を測定することが困難であった。
以上の試験の結果を表1に示す。
Figure 2005068394
表1は、試料1−1〜試料1−46までの各試験片に対して、既に説明した試験を施して、振動速度(V)と平均結晶粒径(μm)を計測して示したものである。又、試料1−1〜試料1−44は何れも本実施の形態による実施例に該当するものである。
まず、試料1−1〜試料1−3は、aPb(Mn1/32/3)O−bPbZrO−cPbTiOの「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されているが、計測した平均結晶粒径は5(μm)を超えるものである。
試料1−4、1−5は、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−6、1−7は、「a」、「b」、「c」の内「b」については範囲外のものであるが、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−8〜1−11は、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−12、1−13は、「a」、「b」、「c」の内「b」については範囲外のものであるが、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−14〜1−19は、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−20は、「a」、「b」、「c」の内「b」については範囲外のものであるが、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−21、1−22は、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−23〜試料1−25は、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されているが、計測した平均結晶粒径は5(μm)を超えるものである。
試料1−26、1−27は、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−28、1−29は、「a」、「b」、「c」の内「b」については範囲外のものであるが、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−30〜1−33は、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−34、1−35は、「a」、「b」、「c」の内「b」については範囲外のものであるが、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−36〜1−41は、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−42は、「a」、「b」、「c」内「b」については範囲外のものであるが、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−43、1−44は、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下のものである。
試料1−1〜試料1−22は、「X」としてTaを使用したものであり、試料1−23〜1−44は、「X」としてNbを使用したものである。
又、資料1−45、1−46は比較例であり、「X」としてアンチモン(Sb)を使用したものである。
上記表1に示す結果から明らかなように、何れの実施例についても、ある程度の振動速度(V)を得ることができている。その中でも、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は5(μm)以下の実施例については、比較的高い振動速度(V)を得ることができたものである。そして、特に、「a」、「b」、「c」については、前述した範囲内の値に設定されていて、且つ、計測した平均結晶粒径は3(μm)以下の実施例については、特に高い振動速度(V)を得ることができたものである。具体的には、試料1−8〜1−11、試料1−15〜1−18、試料1−20、1−21、試料1−32〜1−35、試料1−39〜1−42、試料1−44、1−45である。
又、試料1−6〜試料1−11に関して、試料1−13〜試料1−17に関して、試料1−20〜試料1−22に関して、「a」、「b」、「c」の値によって、振動速度(V)がどのように変化するかを考察してみた。その結果を図1に示す。第1図は、横軸に「b」の値をとり、縦軸に品導速度(V)をとり、「a」の値が、0.05、0.07、0.11の各場合において、「b」の値を変化させた場合に、振動速度(V)がどのように変化するかを示した図である。
それによると、「a」が0.11の場合は別として、「a」が0.05、0.07の場合には、「b」が略0.4<b<0.55の範囲内で、特に高い振動速度(V)を得られていることがわかる。
又、試料1−8に示した「a」、「b」、「c」の値であって平均結晶粒径が異なる複数種類の試験片を用意して、振動速度(V)がどのように変化するかについて考察してみた。その結果を第2図に示す。第2図は、横軸に平均結晶粒径をとり、縦軸に振動速度(V)をとって両者の関係を示した図である。それによると、平均結晶粒径が5μm以下の場合に高い振動速度(V)を得られることがわかる。又、特に、平均結晶粒径が3μm以下の場合には極めて良好な振動速度(V)が得られていることがわかる。
以上本実施の形態によると次のような効果を奏することができる。
まず、本実施の形態による圧電磁器組成物によると、ペロブスカイト型酸化物であって、置換元素のモル比による組成式をaPb(Mn1/32/3)O−bPbZrO−cPbTiOと表し、これを基本組成として一般記号ABOで表され、高い振動速度を有する構成になっているので、それによって、高電圧を加えても機械的な破壊がなく、安定駆動が可能な圧電磁器組成物を得ることが可能になった。
特に、上記a、b、cを、モル比でそれぞれ0.01<a<0.11、0.40<b<0.60、0.29<c<0.59の範囲内で設定し、且つ、a+b+c=1.00であるように構成しているので、上記効果をより確実に得ることができる。
又、それと同時に平均粒径を5μm以下とした焼結体とすることによって、上記のような高い振動速度を有する圧電磁器組成物をより確実に得ることが可能になった。特に、平均粒径を3μm以下とすることにより、より確実なものとなる。
尚、「X」としては、Ta、Nb以外にも可能性はある。
又、「a」、「b」、「c」としては、別の範囲も可能性はある。
又、「X」としては、例えば、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)の少なくとも何れか1種類を使用することが考えられるが、両者の併用、両者以下のものの使用もその可能性を否定するものではない。
次に、第3図及び第4図を参照して本発明の第2の実施の形態を説明する。この第2の実施の形態においては、まず、圧電材料の振動振幅(ξ)を既に説明した式(III)、(IV)によって規定した。
説明の都合上同じ式(III)、(IV)を繰り返し記す。
Figure 2005068394
但し、
ξ :振動振幅
fr:共振周波数
:ヤング率
ρ :密度
E :電界
31 :電気機械結合係数
ε33 :比誘電率
11 :弾性コンプライアンス
31 :圧電定数
:機械的品質係数
次に、上記式(III)、(IV)に基づいて、次のような第1〜第3の材料選定基準を設定し、それら第1〜第3の選定基準に基づいて圧電磁器組成物を構成した。
まず、第1の材料選定基準から説明する。一般的に、材料の硬さは、式(III)におけるヤング率(C)で表すことができる。又、式(III)から明らかなように、ヤング率(C)の高い材料は、同時に振動振幅(ξ)の高い材料でもある。そして、ヤング率(C)は混晶領域(正方晶と菱面体晶との混合領域)で最小となり、混晶領域近傍では正方晶側よりも菱面体晶側(Zrリッチ組成)の方がより大きくなる{このとき、圧電定数(d31)の低下度合よりも、ヤング率(C)の上昇度合の方が高い}。そこで、圧電材料の結晶系を正方晶と菱面体晶との混合領域である混晶領域に近い菱面体晶領域としたものである。これが第1の材料選定基準である。
次に、第2の材料選定基準について説明する。式(III)に挙げられている圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)の関係とドメイン(双極子が一定の方向に揃っている領域)の流動性との間には密接な関係がある。すなわち、ドメインが動き易いと圧電定数(d31)は大きく機械的品質係数(Q)は小さくなる。そして、圧電素子の粒径が小さくなるほど粒内のドメインも小さくなる。さらに、互いに接しているドメインが干渉し易くなるため、ドメインの流動性が低下する。これにより、ドメイン間の摩擦によるエネルギー損失が小さくなり、結果的に機械的品質係数(Q)の急激な低下を抑えることとなる。このため、高電圧印加においてより大きな振動振幅(ξ)が得られることになる。そこで、平均結晶粒径を5μm以下とすることにより、機械的品質係数(Q)の急激な低下を抑えることで、振動振幅(ξ)を高くするようにしたものである。これが第2の材料選定基準である。
尚、この実施の形態では、平均結晶粒径を5μm以下とし、中でも3μm以下をより好ましいものとして選択している。
次に、第3の材料選定基準について説明する。圧電材料としては一般的にハード材とソフト材に分けられる。ハード材は、硬くて変位し難い材料であって、式(III)における圧電定数(d31)が小さく機械的品質係数(Q)の大きな材料である。一方ソフト材は、軟らかく変位し易い材料であって、式(III)における圧電定数(d31)が大きく機械的品質係数(Q)が小さな材料である。前者はマンガン(Mn)、鉄(Fe)といった元素を、後者は、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、アンチモン(Sb)といった元素を夫々加えることにより効果がある。
そして、振動振幅(ξ)をより大きくするためには、圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)が共に大きな材料が必要である。そこで、ハード材としてマンガン(Mn)をソフト材としてニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、アンチモン(Sb)の中の少なくとも一種を選定して組み合わせたものである。
さらに、圧電定数(d31)をより大きくするためには、電気機械結合係数(k31)と比誘電率(ε33 )が共に大きな材料が必要である。電気機械結合係数(k31)は圧電材料の結晶系により大きく左右され、既に説明した混晶領域で最大となることが知られている。又、その結晶系は主としてジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)の比率を制御することによって決定される。
又、電気機械結合係数(ε33 )を大きくするためには、ストロンチウム(Sr)やカルシウム(Ca)といった元素が効果的である。
このため、通常の圧電材料PZTをベースにストロンチウム(Sr)、マンガン(Mn)、タンタル(Ta){ニオブ(Nb)、アンチモン(Sb)}といった元素を同時に加えることによって、圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)が共により大きな材料となる可能性が高くなる。このとき、圧電定数(d31)が大きくなるほど機械的品質係数(Q)は小さくなり、逆に圧電定数(d31)が小さくなるほど機械的品質係数(Q)は大きくなり、圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)の関係は互いにトレードオフの関係にある。よって、圧電定数(d31)と機械的品質係数(Q)のバランスに注意する必要があり、そのバランスをとるためには、マンガン(Mn)、タンタル(Ta){ニオブ(Nb)、アンチモン(Sb)}の置換量を制御することになる。
そこで、本実施の圧電磁器組成物は、ペロブスカイト型酸化物であって、置換元素のモル比による組成式が次の式(VI)に示すようになっている。
Pb1−y(Mn1/32/3ZrTi−−−(VI)
これを基本組成として一般記号ABOで表されるものである。上記「X」としては、例えば、ストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)の少なくとも何れか一種類を使用することが考えられる。一方、上記「M」としては、例えば、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、アンチモン(Sb)の少なくとも何れか一種類を使用することが考えられる。又、上記「y」「a」、「b」、「c」は夫々0.01≦y≦0.07、0.01≦a≦0.15、0.38≦b≦0.60、0.38≦c≦0.60の範囲にあり、且つ、a+b+c=1.00である。これが第3の材料選定基準である。
以上が第1〜第3の材料選定基準であり、本実施の形態ではこれら第1〜第3の材料選定基準に基づいて多数の試料を作成し、それらについて各種試験を施したものである。
尚、試料の中には上記第1〜第3の材料選定基準の全てを満足するものと、それらの一部の材料選定基準を満足するものの二種類が混在しているものである。
以下、それらの試料に関して説明する。まず、各種酸化物を上記化学量論組成(第3の材料選定基準)になるように秤量し、遊星型ボールミルで湿式混合を行った。その後、乾燥させてペレット状に成形し、850℃で2時間仮焼を行った。次いで、ライカイ機で粉砕後、バインダーを加えて造粒を行い、矩形状に成形した後、1230℃で2時間で本焼成を行った。そして、得られた試料をX線回折により結晶相を同定し、SEMより焼結体の破断面を観察して平均結晶粒径を求めた。
又、圧電特性については、得られた焼結体を12mm×3mm×1mmの試験片に加工を行った。さらに電極印刷・焼付け、分極処理(130℃中2.8kv/mm×10分)を行った後、インピーダンスアナライザー(HP4194A)で周波数特性を測定し、各種圧電特性を求めた。一方、振動振幅特性については、外形φ15mm×内径φ8mm×3mmの試験片を作製した後、ランジュバン型振動子を組み立てた。そして、その振動子に共振周波数近傍の100Vの交流電圧を印加して振動させて、レーザードップラー振動速度計(LDV)にて振動振幅量を測定した。以上の試験の結果を表2に示す。
Figure 2005068394
表2は、試料番号2−1〜2−39までの各試験片に対して、上記手法によって測定した最大振動振幅(ξ)と平均結晶粒径(μm)の結果を示したものである。又、表2中結晶系において「混晶」とあるのは「正方晶」と「菱面体晶」の何れの結晶系をも含んでいることを意味している。
試料番号2−1は、本組成のペロブスカイト型の結晶構造において、一般記号ABOのAサイト位置に入る鉛(Pb)以外の元素は使用せず、さらにBサイト位置に入るジルコニウム(Zr)及びチタン(Ti)以外の第3成分元素(a)としてタンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、アンチモン(Sb)を全く加えないものであり、比較例に相当するものである。焼成後の平均粒径は3μm以下と小さいが、最大振動振幅量が2.0μm以下と低くハイパワー用の圧電磁器組成物としては不適切なものであった。
試料番号2−9と2−19は、第3成分としてそれぞれタンタル(Ta)とニオブ(Nb)を加えたものであるが、ジルコニウム(Zr)については(b=0.36)と少なく、0.38≦b≦0.60と規定している第3の材料選定基準からは外れるものであり、比較例に相当するものである。そして、混晶領域{正方晶と菱面体晶が共存する領域でジルコニウム(Zr)とチタン(Ti)の比率により決まる}から大きく外れるために、電気機械結合係数(k31)や機械的品質係数(Q)といった圧電特性が大きく低下してしまい、最大振動振幅量も2.0μm以下と小さくハイパワー用圧電磁器組成物としては不適切なものであった。
試料番号2−5と2−23は、逆に混晶領域であるが、第3成分として夫々タンタル(Ta)とニオブ(Nb)を所定よりも多く(a=0.16)加えたものであり、0.01≦a≦0.15と規定する第3の材料選定基準から外れるものであり、比較例に相当するものである。そして、平均粒径が5μmと大きく異常な粒成長がみられ圧電特性が低下した。このため、最大振動振幅も2.0μm以下となり、ハイパワー用圧電磁器組成物としては不適切なものであった。
試料番号2−2、2−3、2−4、2−6、2−7、2−8と試料番号2−10〜2−18は、第3成分としてタンタル(Ta)を加えたものであり、何れも本実施の形態における実施例に相当するものである。何れも最大振動振幅量が2.0μm以上であり、ハイパワー用圧電磁器組成物としては有用であった。特に、第3成分のタンタル(Ta)量が0.07≦a≦0.12の範囲で、且つ、結晶系が混晶領域に近い菱面体晶のとき、最大振動振幅量はさらに大きくなった(試料番号2−11、2−14、2−17)。中でも試料番号2−14は、最大振動振幅量が4.5μmと最大となった。これは、高電圧印加時の電気機械結合係数(k31)と機械的品質係数(Q)の積の値が最大になったからである。
又、試料番号2−20、2−21、2−22は前記の第3成分の元素をニオブ(Nb)に変更したものであり、何れも本実施の形態における実施例に相当するものである。そして、何れも最大振動振幅量が2.0μmを超えており、さらに焼結後の平均粒径が3μm以下と著しく小さくなっており、これによりタンタル(Ta)で置換した試料と同等以上の効果が得られることを確認した。
又、試料番号2−28、2−29、2−30は、第3成分としてタンタル(Ta)とアンチモン(Sb)を同時に加えたものであり、何れも本実施の形態における実施例である。そして、これらの最大振動振幅量も、何れも2μmを大きく超えている。このように、複数の元素を加えることによってさらに最大振動振幅量の改善を図ることができたものである。
その一方で試料番号2−27と2−31はタンタル(Ta)とアンチモン(Sb)を同時に加えたものであるが、それぞれジルコニウム(Zr)とチタン(Ti)が少なく、0.38≦b≦0.60、0.38≦c≦0.60と規定している第3の材料選定基準から外れるものであり、比較例に相当するものである。そして、混晶領域から大きく外れるために、圧電特性が大きく低下したために、最大振動振幅量が2.0μm以下と小さくハイパワー用圧電磁器組成物としては不適切なものであった。
又、試料番号2−32、2−33、2−34、2−35と2−37、2−38は、本組成のペロブスカイト型の結晶構造において、一般記号ABOのAサイト位置に入る鉛(Pb)の一部をストロンチウム(Sr)或いはカルシウム(Ca)で置換したものであり、0.01≦y≦0.07と規定した第3の材料選定基準を満足するものであり、本実施の形態における実施例に相当するものである。これらのAサイト置換により最大振動振幅量は著しく改善された。しかし、試料番号2−36と2−39は何れも、一般記号ABOのAサイト置換量が0.07を超えるものであって、0.01≦y≦0.07と規定した第3の材料選定基準を外れるものであり、比較例に相当するものである。そして、焼結後の平均粒径が著しく大きくなり最大振動振幅量も2μm以下となりハイパワー用圧電磁器組成物としては不適切なものであった。
又、試料番号2−10〜2−18に関して、「a」、「b」、「c」の値によって、振動振幅(ξ)がどのように変化するかを考察してみた。その結果を第3図に示す。第3図は、横軸に「b」の値をとり、縦軸に振動振幅(ξ)をとり、「a」の値が、0.07、0.10、0.12の各場合において、「b」の値を変化させた場合に、振動振幅(ξ)がどのように変化するかを示した図である。それによると、「a」が0.10の場合には、「b」が0.4<b<0.55の範囲内で、特に高い振動振幅(ξ)を得られていることがわかる。
又、試料番号2−10に示した「a」、「b」、「c」の値であって平均結晶粒径が異なる複数種類の試験片を用意して、振動振幅(ξ)がどのように変化するかについて考察してみた。その結果を第4図に示す。第4図は、横軸に平均結晶粒径をとり、縦軸に振動振幅(ξ)をとって両者の関係を示した図である。それによると、平均結晶粒径が5μm以下の場合に高い振動振幅(ξ)を得られることがわかる。又、特に、平均結晶粒径が3μm以下の場合には極めて良好な振動振幅(ξ)が得られていることがわかる。
以上本実施の形態によると次のような効果を奏することができる。
まず、結晶系を正方晶と菱面体晶との混合領域である混晶領域に近い菱面体晶領域としているので、高い振動振幅(ξ)を有する圧電磁器組成物をより確実に得ることが可能になった。
又、平均結晶粒径を5μm以下とすることにより、高い振動振幅を有する圧電磁器組成物をより確実に得ることが可能になった。特に、平均粒径を3μm以下とすることによってより高い効果を得ることができるものである。
又、本実施の形態による圧電磁器組成物によると、ペロブスカイト型酸化物であって置換元素のモル比による組成式をPb1−y(Mn1/32/3ZrTiと表しこれを基本組成とし、一般記号ABOで表される酸化物圧電磁器組成物であって、上記Xはカルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)の内少なくとも1種類を含み、上記Mはアンチモン(Sb)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)の内少なくとも1種類を含み、yが0.01≦y≦0.07の範囲にあり、a、b、cが夫々0.01≦a≦0.15、0.38≦b≦0.60、0.38≦c≦0.60の範囲にあるとともに、a+b+c=1.0を満足するような材料構成になっているので、それによって、高電圧を加えても機械的な破壊がなく、安定駆動が可能な圧電磁器組成物を得ることが可能になった。
本発明による圧電磁器組成物は、高い振動速度を有するため、より高い出力が可能となり、ハイパワー用の圧電アクチュエータや圧電トランス等の圧電磁器組成物として最適である。

Claims (5)

  1. 結晶系を正方晶と菱面体晶との混合領域である混晶領域に近い菱面体晶領域とし、
    それによって振動振幅(ξ)を高くするようにしたことを特徴とする圧電磁器組成物。
  2. 平均結晶粒径が5μm以下とし、
    それによって振動振幅(ξ)を高くするようにしたことを特徴とする圧電磁器組成物。
  3. 請求項2記載の圧電磁器組成物において、
    平均結晶粒径を3μm以下としたことを特徴とする圧電磁器組成物。
  4. ペロブスカイト型酸化物であって置換元素のモル比による組成式をPb1−y(Mn1/32/3ZrTiと表しこれを基本組成とし、一般記号ABOで表される酸化物圧電磁器組成物であって、
    上記Xはカルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)の内少なくとも1種類を含み、
    上記Mはアンチモン(Sb)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)の内少なくとも1種類を含み、
    yが0.01≦y≦0.07の範囲にあり、a、b、cが夫々0.01≦a≦0.15、0.38≦b≦0.60、0.38≦c≦0.60の範囲にあるとともに、a+b+c=1.0であることを特徴とする圧電磁器組成物。
  5. 請求項4記載の圧電磁器組成物において、
    上記Mとしてアンチモン(Sb)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)の内の二種類を使用するようにしたことを特徴とする圧電磁器組成物。
JP2005517153A 2004-01-20 2005-01-19 圧電磁器組成物 Pending JPWO2005068394A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011339 2004-01-20
JP2004011339 2004-01-20
PCT/JP2005/000947 WO2005068394A1 (ja) 2004-01-20 2005-01-19 圧電磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005068394A1 true JPWO2005068394A1 (ja) 2007-09-06

Family

ID=34792331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517153A Pending JPWO2005068394A1 (ja) 2004-01-20 2005-01-19 圧電磁器組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2005068394A1 (ja)
CN (1) CN1953947A (ja)
WO (1) WO2005068394A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228266A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター
JP6913547B2 (ja) * 2017-07-13 2021-08-04 Njコンポーネント株式会社 圧電磁器組成物および圧電磁器組成物の製造方法
US11647677B2 (en) 2018-06-08 2023-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric ceramics, piezoelectric element, and electronic apparatus
JP7406876B2 (ja) * 2018-10-17 2023-12-28 キヤノン株式会社 圧電トランス、および電子機器
CN109678501B (zh) * 2018-12-17 2021-11-19 贵州振华红云电子有限公司 一种烟雾报警器专用压电振子瓷料配方及其制备方法
CN117843363A (zh) * 2023-12-06 2024-04-09 湖南省美程陶瓷科技有限公司 一种四元压电陶瓷材料及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331771A (ja) * 1991-05-01 1992-11-19 Tokin Corp 圧電磁器組成物
JPH0748172A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Toyota Motor Corp アクチュエータ用圧電材料組成物
JPH0940461A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Nec Corp 圧電磁器組成物
JPH09268057A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Nec Corp 高出力圧電磁器組成物及びその製造方法
JPH11310457A (ja) * 1998-02-25 1999-11-09 Tokin Corp 圧電磁器材料
JPH11322423A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Tokin Corp 圧電磁器組成物
JP2002060269A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Murata Mfg Co Ltd 圧電磁器材料、圧電磁器焼結体および圧電磁器素子
JP2002068834A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Murata Mfg Co Ltd 圧電磁器組成物及び圧電素子
JP2002145666A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波素子用圧電磁器組成物及び弾性表面波フィルタ
JP2003026477A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nec Tokin Corp 圧電トランス用磁器材料
JP2003163390A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nec Tokin Corp 圧電トランスおよび圧電磁器材料
JP2003286078A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Taiheiyo Cement Corp 圧電体およびその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331771A (ja) * 1991-05-01 1992-11-19 Tokin Corp 圧電磁器組成物
JPH0748172A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Toyota Motor Corp アクチュエータ用圧電材料組成物
JPH0940461A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Nec Corp 圧電磁器組成物
JPH09268057A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Nec Corp 高出力圧電磁器組成物及びその製造方法
JPH11310457A (ja) * 1998-02-25 1999-11-09 Tokin Corp 圧電磁器材料
JPH11322423A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Tokin Corp 圧電磁器組成物
JP2002060269A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Murata Mfg Co Ltd 圧電磁器材料、圧電磁器焼結体および圧電磁器素子
JP2002068834A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Murata Mfg Co Ltd 圧電磁器組成物及び圧電素子
JP2002145666A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波素子用圧電磁器組成物及び弾性表面波フィルタ
JP2003026477A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nec Tokin Corp 圧電トランス用磁器材料
JP2003163390A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nec Tokin Corp 圧電トランスおよび圧電磁器材料
JP2003286078A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Taiheiyo Cement Corp 圧電体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1953947A (zh) 2007-04-25
WO2005068394A1 (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7944126B2 (en) Piezoelectric ceramic, vibrator and ultrasonic motor
JP4929522B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPWO2007094115A1 (ja) 圧電磁器組成物
JPWO2005068394A1 (ja) 圧電磁器組成物
KR0161988B1 (ko) 작동기용 압전 세라믹 조성물
KR101248797B1 (ko) 압전 자기 및 이를 구비하는 압전 소자, 및 이러한 압전 소자를 구비하는 압전 디바이스
Priya et al. Low Temperature Coefficient of Resonance Frequency Composition in the System Pb (Zr, Ti) O3—Pb (Mn1/3 Nb2/3) O3
JP2007204346A (ja) 圧電磁器組成物と圧電共振子
Yang et al. Disk-type piezoelectric transformer of a Na0. 5K0. 5NbO3–CuNb2O6 lead-free ceramic for driving T5 fluorescent lamp
JPWO2011004679A1 (ja) 圧電体/電歪体、圧電/電歪セラミックス組成物、圧電素子/電歪素子及び圧電モータ
JP2674576B2 (ja) 圧電磁器組成物
KOBUNE et al. Effects of MnO2 addition on piezoelectric and ferroelectric properties of PbNi1/3Nb2/3O3-PbTiO3-PbZrO3 ceramics
JP2957564B1 (ja) 圧電磁器および圧電デバイス
JP2005082422A (ja) 圧電磁器
JP3569742B2 (ja) 電歪材料およびその製造方法
JP3214055B2 (ja) アクチュエータ用圧電セラミック組成物
JPH11322423A (ja) 圧電磁器組成物
JP2000239064A (ja) 圧電磁器組成物
JP2003163390A (ja) 圧電トランスおよび圧電磁器材料
JP2005082424A (ja) 圧電磁器組成物
JPH11310457A (ja) 圧電磁器材料
JP2008007335A (ja) 圧電磁器組成物
He et al. Effect of SiO2-Li2O3-CuO additive on piezoelectric properties of PMS-PZT ceramics at low sintering temperature
JP2021005583A (ja) 圧電セラミックス
JP3096917B2 (ja) 圧電磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111124