JPWO2004099334A1 - 光学部材用粘着剤および積層体 - Google Patents

光学部材用粘着剤および積層体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004099334A1
JPWO2004099334A1 JP2005505979A JP2005505979A JPWO2004099334A1 JP WO2004099334 A1 JPWO2004099334 A1 JP WO2004099334A1 JP 2005505979 A JP2005505979 A JP 2005505979A JP 2005505979 A JP2005505979 A JP 2005505979A JP WO2004099334 A1 JPWO2004099334 A1 JP WO2004099334A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
pressure
sensitive adhesive
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005505979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4825948B2 (ja
Inventor
仁科 貞彦
貞彦 仁科
冨田 幸二
幸二 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority to JP2005505979A priority Critical patent/JP4825948B2/ja
Publication of JPWO2004099334A1 publication Critical patent/JPWO2004099334A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825948B2 publication Critical patent/JP4825948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Abstract

〔解決課題〕 本発明は、積層体の切断端部にある粘着剤のカッターの刃に付着することがなく、また、粘着剤層端部とカッターの刃との間で粘着剤の糸引き現象が発生することがない光学部材用粘着剤を提供する。 〔解決手段〕 本発明の光学部材用粘着剤は、架橋形成性のモノマーとして4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートが共重合された重量平均分子量100万〜200万の共重合体を、ゲル分率が40〜60%の範囲内になるようにイソシアネート架橋剤で架橋してなることを特徴としている。また、本発明の積層体は、接着剤層が上記粘着剤で形成されている。

Description

本発明は、光学部材用に好適に使用される粘着剤およびこの粘着剤を用いた積層体に関する。さらに詳しくは本発明は、液晶素子などの光学用途に好適に使用される粘着剤およびこの粘着剤層と光透過性層とが積層された積層体に関する。
液晶素子には、ガラス基板の表面に偏光板、位相差板などが貼着されており、このような偏光板の貼着には、アクリル系粘着剤が使用される。
このようにして使用されるアクリル系粘着剤としては、アクリル酸アルキルエステルと、水酸基、カルボキシル基などの官能基を含有するアクリル系単量体とを共重合させて、官能基を有するアクリル系共重合体を形成し、さらにこのアクリル系共重合体に、ポリイソシアネート化合物、エポキシ基を有する化合物などの架橋剤を添加して、アクリル系共重合体中の官能基にこの架橋剤を反応させて架橋構造を形成した粘着剤などが使用されている。
例えば特許文献1(特開平10−44292号公報)には、アクリル系粘着剤として、アクリル酸ブチルと4−ヒドロキシブチルアクリレートとの共重合体に、トリメチロールプロパントリレンジイソシアネートを添加して架橋構造を形成したアクリル系粘着剤を使用することが示されている。このようなアクリル系粘着剤は、耐熱性、耐湿性などの耐久性に優れ、しかも液晶素子の中央部と縁部における光透過性に差が少なく、所謂光漏れが生じにくく、光学的に使用される粘着剤として大変優れている。
ところで、このような光学的な用途において、粘着剤は、剥離処理された合成樹脂フィルムに粘着剤を塗布して溶剤を除去した後、ゆっくり架橋構造を形成して粘着剤層を形成し、この粘着剤層を偏光フィルムの表面に転写して、偏光フィルムと粘着剤層とからなる積層体を製造し、この積層体を、所望の形状に裁断して使用される。
この積層体は、図1に示すように積層体10に対してカッターの刃40を直角に下ろして偏光フィルム30と粘着剤層20とを一気に切断される。ところが、上記のようにして積層体10を連続的に切断すると、カッターの刃40に粘着剤が付着して、引き上げるカッターの刃40に付着した粘着剤との間で粘着剤が糸を引く所謂糸引き現象が生ずることがあり、また、このようなカッターの刃40に粘着剤が付着するので、このカッターの刃40を頻繁にふき取り洗浄しなければならないという問題があった。
このような裁断時における糸引き現象およびカッターの刃汚れの発生原因について詳細に検討したところ、従来から使用されている光漏れが生じにくいアクリル系粘着剤は、熱などによる基材の変形に追随し、寸法変化に起因する応力を吸収するために比較的やわらかい構造をしている。そのため、図1に示すように、カッターの刃40によって切断されると、その端部25が偏光板の端部35よりも幅方向に張り出して凸部27を形成することがわかった。このように粘着剤層20の端部25に形成された凸部27の粘着剤がカッターの刃40に付着することにより糸引き現象あるいはカッターの刃汚れが生ずるのである。
そして、従来のアクリル系粘着剤では、凸部27の幅に多少の差があるものの、ほとんどすべてのアクリル系粘着剤でこの凸部27が形成されてしまい。こうした粘着剤を塗布した接着剤層に生ずる糸引き現象およびカッターの刃汚れは、粘着剤層20が粘着剤として機能するためには仕方のないものであると考えられていた。
しかしながら、本発明者の検討によると、このような凸部27は、粘着剤の構造によっては、このような粘着剤層20の端部25に凸部が形成されず、カッターの刃40によって垂直な切断面を形成することができるとの知見を得た。
ところで、特許文献2(特開2001−335767号公報)には、重量平均分子量が100万以上の(メタ)アクリル酸エステル共重合体と重量平均分子量が1000〜10000のオリゴマーと2官能架橋剤とを含む粘着剤組成物およびこの粘着剤組成物から形成された粘着層を有する粘着シートの発明が開示されている。
しかしながら、このような粘着剤を用いた粘着シートを裁断する際には、やはりカッターの刃に粘着剤が付着し、また粘着剤層からの糸引き現象が見られる。
:特開平10−44292号公報 :特開平2001−335767号公報
本発明は、耐久性に優れ、光漏れが少ないことは勿論、積層体として裁断した際に、粘着剤層からの糸引き現象がなく、カッターの刃汚れの少ない光学部材用粘着剤およびこの粘着剤からなる粘着剤層を有する積層体を提供することを目的としている。
本発明の光学部材用粘着剤は、架橋形成性のモノマーとして4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートが共重合された重量平均分子量100万〜200万の共重合体を、ゲル分率が40〜60%の範囲内になるようにイソシアネート架橋剤で架橋してなることを特徴としている。
また、本発明の積層体は、光透過性フィルムの一方の面に、架橋形成性のモノマーとして4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートが共重合された重量平均分子量100万〜200万の共重合体を、ゲル分率が40〜60%の範囲内になるようにイソシアネート架橋剤で架橋してなる接着剤から形成された接着剤層を有することを特徴としている。
本発明の粘着剤は、所定の重量平均分子量を有する共重合体が特定の架橋性基を有しており、この架橋性基にイソシアネート架橋剤が特定のゲル分率になるように結合しているので、この粘着剤からなる粘着剤層を有する光透過性シートは、耐久性に優れており、さらに光漏れなどを起こすことがないという光学用途に使用される粘着剤として優れた特性を有していると共に、この粘着剤層を有する積層体を打ち抜きカットしても粘着剤層がカット面から横方向に張り出すことがなく、したがって、刃汚れが発生することがなく、また粘着剤がカット刃に付着して糸引き現象を起こすこともない。
次に本発明の光学部材用粘着剤および積層体について具体的に説明する。
本発明の粘着剤は、架橋形成性のモノマーとして、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートが主モノマーに共重合している共重合体を含有している。
すなわち、本発明の粘着剤は、架橋性のモノマーとして使用する4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートと、この架橋性のモノマーと共重合可能な主モノマーとから形成される共重合体である。
本発明において、上記のような4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートが共重合する主モノマーとしては、アルキル(メタ)アクリレート系モノマーを使用することができる。このようなアルキル(メタ)アクリレートの例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレートおよびノニル(メタ)アクリレートテルなどの直鎖状のアルキル基を有する直鎖状アルキル(メタ)アクリレート;2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレートおよびt−ブチル(メタ)アクリレートなどの分岐状アルキル基を有する分岐アルキル(メタ)アクリレートを挙げることができる。これらのアルキル(メタ)アクリレートの中でも炭素数が4以上のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートが好ましく使用される。これらのアルキル(メタ)アクリートは単独であるいは組み合わせて使用することができる。これらの中でも直鎖状アルキル(メタ)アクリレートが好ましく、さらにn−ブチル(メタ)アクリレートが特に好ましい。また、本発明においては、主モノマーとして上記のような直鎖状アルキル(メタ)アクリレートと共に、あるいは、直鎖状アルキル(メタ)アクリレートとは別に分岐状アルキル(メタ)アクリレートを使用することもできる。
上記の主モノマーと共重合するのは、架橋性のモノマーである4−ヒドロキシブチルアクリレートおよび/または4−ヒドロキシブチルメタクリレート、ならびに、6−ヒドロキシヘキシルアクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシルメタクリレートである。
本発明において架橋性のモノマーとして使用される4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートは、共重合体の主鎖から4個の炭素原子を介して末端に水酸基を有する化合物であり、この末端の水酸基が架橋剤と反応して架橋構造を形成する。また、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートは、共重合体の主鎖から6個の炭素原子を介して末端に水酸基を有する化合物であり、この末端の水酸基が架橋剤と反応して架橋構造を形成する。
本発明で粘着剤を形成する共重合体は、アルキル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位、ならびに、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位および/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位を有しており、かつ該共重合体中における、このアルキル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位:4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位および/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位との単量体換算重量比が通常は95:5〜99.7:0.3の範囲内、好ましくは97:3〜99:1の範囲内にある。このような量で架橋性のモノマーである4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、6−ヒドロキシヘキシルアクリレート、6−ヒドロキシヘキシルメタクリレートを単独であるいは組み合わせて使用することにより、アクリル系共重合体の水酸基にイソシアネート架橋剤が結合して三次元架橋構造を形成する。この架橋構造は、粘着剤の分子を粘着剤が機能する程度に粘着剤を拘束するが、この拘束力により粘着剤層が物理的に変形することを防止することができる。
本発明で粘着剤を構成するアクリル系共重合体は、上記のようにアルキル(メタ)アクリレートと、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートとの共重合体であるが、本発明の粘着剤の特性を損なわない範囲内において、他の単量体が共重合していてもよい。このような他の単量体の例としては、アクリル酸、メタクリル酸およびこれらの金属塩;(メタ)アクリル酸フェニルおよび(メタ)アクリル酸ベンジルのような(メタ)アクリル酸アリールエステル;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸プロポキシエチル、(メタ)アクリル酸ブトキシエチルおよび(メタ)アクリル酸エトキシプロピルのような(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル;エチレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル、ジエチレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル、トリエチレングリコールのジアクリル酸エステル、ポリエチレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル、プロピレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エスエル、ジプロピレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステルおよびトリプロピレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステルのような(ポリ)アルキレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル;トリメチロールプロパントリアクリル酸エステルのような多価アクリル酸エステル;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリル酸エステルのような多価アクリル酸エステル;アクリロニトリル;酢酸ビニル;塩化ビニリデン;(メタ)アクリル酸−2−クロロエチルのようなハロゲン化ビニル化合物;(メタ)アクリル酸シクロヘキシルのような脂環式アルコールの(メタ)アクリル酸エステル;2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリンおよび2−イソプロペニル−2−オキサゾリンのようなオキサゾリン基含有重合性化合物;アクリロイルアジリジン、メタクリロイルアジリジン、アクリル酸−2−アジリジニルエチルおよびメタクリル酸−2−アジリジニルエチルのようなアジリジン基含有重合性化合物;(メタ)アリルグリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸グリシジルエーテルおよび(メタ)アクリル酸−2−エチルグリシジルエーテルのようなエポキシ基含有ビニル単量体;(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸とポリプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールとのモノエステルおよびラクトン類と(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチルとの付加物のようなヒドロキシル基含有ビニル化合物;フッ素置換(メタ)アクリル酸アルキルエステル等の含フッ素ビニル単量体;イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸およびフマル酸のような不飽和カルボン酸、これらの塩並びにこれらの(部分)エステル化合物および酸無水物;2−クロルエチルビニルエーテルおよびモノクロロ酢酸ビニルのような反応性ハロゲン含有ビニル単量体;(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシエチル(メタ)アクリルアミドおよびN−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドのようなアミド基含有ビニル単量体;ビニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、トリメトキシシリルプロピルアリルアミンおよび2−メトキシエトキシトリメトキシシランのような有機ケイ素基含有ビニル化合物単量体;その他、ビニル基を重合したモノマー末端にラジカル重合性ビニル基を有するマクロモノマー類等(例えば、フッ素系マクロモノマー、シリコーン含有マクロモノマー、スチレン系マクロモノマー等)を例示することができる。
ただし、本発明において、架橋剤であるイソシアネート化合物と反応する基は、主として、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートの有する水酸基であることが必要であり、従って、本発明で使用されるアクリル系共重合体を形成するモノマー100重量部中に上記のような他のモノマーは、通常は0.5重量部以下、好ましくは0〜0.2重量部の量で使用される。他のモノマーの量が多過ぎると粘着剤によるカッター刃汚れが発生しやすく、また、糸引き現象も起こりやすくなる。
本発明で使用するアクリル系共重合体は、上記のようなアルキル(メタ)アクリレートと、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートと、必要により他のモノマーとを有機溶剤中で重合開始剤と共に加熱することにより製造することができる。ここで使用する重合開始剤の例としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、1,1’−アゾビスシクロヘキサン−1−カルボニトリルなどのアゾ化合物;イソブチリルパーオキサイド、α,α’−ビス(ネオデカノイルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、クミルパーオキシネオデカノエート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、1,1,3,3,−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、ビス(4−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、tert−ブチル−オキシ−2−エチルヘキサノエートなどを挙げることができる。
この重合開始剤は、上記単量体の合計量100重量部に対して、通常は0.01〜3重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部の量で使用される。
本発明では、上記のようなモノマーを有機溶媒中で反応させて得られるアクリル系共重合体を使用する。
ここで使用される有機溶媒の沸点により、反応温度の上限が限定され、この反応温度により、分子量を調整することが可能である。本発明で使用されるアクリル系共重合体のゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(GPC)による重量平均分子量は、100万〜200万、好ましくは120万〜170万、さらに好ましくは140万〜180万の範囲内にあり、このような重量平均分子量を有するアクリル系共重合体は、比較的低い温度で反応を進行させることにより製造することができる。
本発明で反応溶媒として使用することができる有機溶媒の例としては、エステル系溶媒、エーテル系溶媒、ケトン系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒を単独であるいは組み合わせて使用することが好ましい。エステル系溶媒の例としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ペンチルおよび酢酸ヘキシルを挙げることができる。エーテル系溶媒としては、ジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルおよびエチレングリコールモノブチルエーテルを挙げることができる。ケトン系溶媒としては、ジメチルケトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトンおよびメチルプロピルケトン等を挙げることができる。芳香族炭化水素系溶媒としては、トルエン、キシレンおよびベンゼンを挙げることができる。これらの有機溶媒は単独であるいは組み合わせて使用することができる、特に本発明では、反応溶媒として酢酸エチル(沸点77.2℃)を使用することにより、反応温度をこの反応溶媒の沸点以下の温度に制御することができ、得られるアクリル系共重合体の重量平均分子量を120万〜200万、好ましくは150万〜180万の範囲内に調整しやすくなる。
なお、この反応は、通常は窒素ガス雰囲気などの不活性ガス雰囲気下で行われ、こうした条件下で反応時間は通常は3〜10時間、好ましくは4〜6時間である。なお、本発明における分子量の測定は、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定された値である。
上記のように反応させることにより、アクリル系共重合体を有機溶媒溶液として得ることができ、本発明では有機溶媒中からアクリル系共重合体を分離して使用することもできるが、有機溶媒を除去せずにそのまま塗布液として使用することが好ましい。
本発明の粘着剤は、上記のようにして製造される重量平均分子量100万〜200万、好ましくは120万〜190万、さらに好ましくは140万〜180万のアクリル系共重合体に、イソシアネート架橋剤を添加して、ゲル分率が40〜60%の範囲内、好ましくは45〜55%の範囲内になるように調整することにより得られる。
ここで使用するイソシアネート架橋剤の例としては、トリレンジイソシアネート、トリメチロールプロパントリレンジイソシアネート、ジフェニルメタントリイソシアネート、クロロフェニレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、キシレンジイソシアネート、ジフェニレンメタンジイシシアネート、水添されたジフェニルメタンジイシシアネートなどのジイソシアネートモノマーおよびこれらのイソシアネートモノマーをトリメチロールプロパンなどと付加したイソシアネート化合物やイソシアヌレート化物、ビュレート型化合物、さらにポリエーテルポリオールやポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオールなどを付加反応させたウレタンプレポリマー型のイソシアネートを挙げることができる。
このようなイソシアネート架橋剤は、アクリル系共重合体100重量部に対して、通常は、0.01〜0.25重量部、好ましくは0.05〜0.1重量部の範囲内の量で使用される。このような量でイソシアネート架橋剤を使用することによりアクリル系共重合体を構成する4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートあるいは6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートに起因する構造中の水酸基にこのイソシアネート架橋剤が結合して、分子間に架橋構造が形成され、本発明の粘着剤のゲル分率が40〜60%、好ましくは45〜55%の範囲内になる。
このようにイソシアネート架橋剤をアクリル系共重合体中の4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートあるいは6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートに起因する水酸基と反応させて架橋構造を形成してこの粘着剤のゲル分率を上記の範囲に調整することにより、この粘着剤からなる積層体を裁断した際にカッターの刃への粘着剤の付着あるいは粘着剤の糸引き現象を有効に防止することができる。
本発明の粘着剤は、上記のようにアクリル系共重合体およびイソシアネート架橋剤を配合してなるものであるが、この粘着剤にはさらに低分子量アクリル系(共)重合体を配合することができる。
本発明で使用する低分子量アクリル系(共)重合体としては、GPCによる重量平均分子量が通常は200〜30000の範囲内、好ましくは500〜20000の範囲内、さらに好ましくは800〜10000の範囲内、特に好ましくは2000〜7000の範囲内にあるアクリル系(共)重合体が使用される。このような低分子量アクリル系(共)重合体は、反応開始剤を用いて、上述のアルキルアクリレートを、有機溶媒中で連鎖移動剤の存在下に(共)重合させることにより得ることができる。
ここで使用される有機溶剤および反応開始剤は、上記と同様のものを使用することができる。また、連鎖移動剤としては、α−メチルスチレンダイマー、n−ドデシルメルカプタン、メルカプトイソブチルアルコール、四塩化炭素、クロロホルム、ハイドロキノンを使用することができる。
このような低分子量アクリル系(共)重合体は、粘着剤を形成するアクリル系共重合体100重量部に対して、通常は0.01〜50重量部、好ましくは20〜35重量部の範囲内の量で使用される。このような低分子量アクリル系(共)重合体は、イソシアネート架橋剤とアクリル系共重合体とから形成される二次元架橋物の間隙に存在し、本発明の粘着剤の特性を向上させるものであり、通常はこの低分子量アクリル系(共)重合体は、イソシアネート架橋剤による架橋反応には関与しない。
本発明の積層体は、図2に示すように、光透過性フィルム30と、この光透過性フィルム30の表面に配置された粘着剤層20とからなる。この粘着剤層20は、上記の粘着剤から形成されている。そして、本発明の積層体は、カッターの刃40で裁断した光透過性フィルム30の端部35と粘着剤の端部25とが揃っており、粘着剤層20の端部25が幅方向に張り出しにくい。
ここで光透過性フィルム30としては、種々の合成樹脂フィルムを使用することができる。
本発明では、上記のような粘着剤層20は光透過性フィルム30である合成樹脂フィルムの表面に積層されている。特に本発明では、この合成樹脂フィルムが偏光フィルム、位相差フィルム、反射防止フィルム、視野角拡大フィルムであることが好ましい。特に本発明の積層体は、偏光フィルムの表面に上記の粘着剤層を配置した積層体であることが好ましい。
光透過性フィルム30に粘着剤層20を形成する際には、光透過性フィルム20に上記粘着剤の有機溶媒溶液を直接塗布することもできるが、本発明では、剥離処理された合成樹脂製基材フィルムに粘着剤の有機溶媒溶液を塗布し、有機溶媒を除去して粘着剤層を形成した後、例えば偏光フィルムの表面に形成された粘着剤層を転写することにより、偏光フィルムと粘着剤層とを積層することができる。ここで使用される合成樹脂製基材フィルムとしては、例えばシリコーン化合物などで表面が剥離処理された合成樹脂フィルムを使用することができ、特に本発明では合成樹脂製基材フィルムとして、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどを使用することができる。
このようにして形成される粘着剤層の厚(乾燥厚さ)は、通常は10〜30μm、好ましくは20〜25μmの範囲内にある。
本発明の積層体を製造するに際しては、上記のようにしてイソシアネート架橋剤を添加して調製された粘着剤を、合成樹脂製基材フィルム上に塗布し、この粘着剤塗布層に含有される有機溶剤を除去し粘着剤層を形成し、この粘着剤層を例えば偏光フィルム表面に転写し、この粘着剤層を通常は1〜10日熟成する。このような熟成により、イソシアネート架橋剤は、アクリル系共重合体中の水酸基と結合して架橋構造を形成する。この架橋構造は、粘着剤を形成するアクリル系共重合体の主鎖から炭素原子4個分離れた位置の水酸基にイソシアネート架橋剤が結合して形成されており、この架橋物のゲル分率は40〜60%、好ましくは45〜55%の範囲内になる。このようにアクリル系共重合体中の4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートあるいは6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートに由来する水酸基とイソシアネート架橋剤との反応により、ゲル分率が上記の範囲内になるように架橋構造を形成することにより、耐久性および光学特性を高いレベルに維持したまま、粘着剤層の裁断面から粘着剤層が積層体の幅方向に張り出すのを防止できる。したがって、本発明の積層体では、裁断の際に使用するカッターの刃に粘着剤が付着することがなく、また、粘着剤層からの糸引き現象も生じない。このような本発明の特異的な効果は、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートあるいは6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートと同様に、水酸基を有する化合物である2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートを共重合したアクリル系共重合体では認められない。また、ゲル分率が40%未満の粘着剤から形成された積層体では、このような効果は認められず、さらにゲル分率が60%を超え粘着剤から形成された積層体では、粘着剤の付着防止についてはある程度の効果はあるものの、光漏れなどの光学的な特性が著しく低下する。さらに、このような効果は、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤を用いた場合に発現するのでありエポキシ系などのイソシアネート系化合物以外の架橋剤を使用した場合には認められない。
産業上の利用の可能性
本発明の光学部材用粘着剤は、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートが共重合された重量平均分子量100万〜200万の共重合体を、ゲル分率が40〜60%の範囲内になるようにイソシアネート架橋剤で架橋した構成を採用することにより、この粘着剤から形成された粘着剤層を有する積層体をカッターで裁断しても、カッターの刃に粘着剤が付着しにくく、さらに粘着剤の糸引き現象も発生しない。
このように本発明の粘着剤は、カット性に優れるので、この接着剤層を有する積層体を裁断加工する際にカッターの刃を繰り返し使用することができ、非常に効率的に加工作業を行うことができる。また、接着剤層の切断端部の接着剤がカッターの刃に付着して取り去られることがないので、切断端部における粘着剤の欠損による貼着不良が発生しにくい。
さらに、本発明の粘着剤は、上記のようにカット性が特異的に優れているが、この優れたカット性により、他の特性、例えば耐久性、光学的特性などが低下することがなく、良好な特性を有する。
次に本発明の実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
[物性の測定方法]
ゲル分率
積層体の粘着剤約0.1gを採取し、これを30ccの酢酸エチルに加えて24時間放置し、この溶液を200メッシュのステンレス製金網で濾過し、金網上の残留物を100℃で2時間乾燥して乾燥重量を測定し、次式によりゲル分率を求めた。
Figure 2004099334
カット性試験
製造した光学用積層体に対してカッター刃を用いて打ち抜き作業を30回行い、カッター刃に粘着剤が付着することにより発生する刃汚れおよび、切断作業時における粘着剤の糸引き現象を目視観察して以下の基準により評価した。
AA;粘着剤による刃の汚れがなく、糸引き現象は認められない。
BB;刃汚れは多少あるが、糸引き現象は見られない。
CC;刃汚れがあり、かつ糸引き現象も見られる。
耐久性・光もれ試験
得られた光学用積層体(偏光板)を2枚用意し、この偏光板を無アルカリガラス板の表裏面に相互に直交ニコル位になるようにラミネーターロールを用いて貼着し、次いで、50℃、5気圧に調整されたオートクレーブに20分間保持して偏光板/粘着剤//無アルカリガラス板接着//粘着剤/偏光板の構成を有するサンプル積層板を調製した。こうして得られえたサンプル積層板を100℃および60℃×RH95%の条件下に500時間放置し、光学フィルムの発泡および剥がれの発生状態(耐久性)、さらに、このサンプル積層板についての光漏れを目視観察して、以下の条件で評価した。
耐久性
AAA;発泡、剥がれ、亀裂などの外観変化が全く見られない。
BBB;発泡、剥がれ、亀裂などの外観変化が殆ど目立たない。
CCC;発泡、剥がれ、亀裂などの外観変化が少し認められる。
DDD;発泡、剥がれ、亀裂などの外観変化が明らかに見られる。
光漏れ
AAAA;サンプル積層板の周辺部と中心部との透過光光度差が全くない。
BBBB;サンプル積層板の周辺部と中心部との透過光光度差が殆ど目立たない。
CCCC;サンプル積層板の周辺部と中心部との透過光光度差が少し認められる。
DDDD;サンプル積層板の周辺部と中心部との透過光光度差が明らかに見られる。
n−ブチルアクリレート(n−BA)99重量部、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4−HBA)1重量部、酢酸エチル100重量部およびアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.2重量部を反応容器に入れ、この反応容器内の空気を窒素ガスで置換した。
窒素ガス雰囲気下に攪拌しながら反応容器内の反応液を60℃に昇温し、この温度で6時間反応させた。
6時間経過後、反応液に酢酸エチルを加えて希釈し、アクリルポリマーA溶液を調製した。このアクリルポリマーAの重量平均分子量は160万であった(ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定した値)。
上記のようにして得られたアクリルポリマーA溶液を採り、このアクリルポリマーA溶液中に含有される固形分100重量部に対して、架橋剤として、トリメチロールプロパンキシレンジイソシアネートを0.1重量部の割合で添加し、よく攪拌して粘着剤組成物を得た。
この粘着剤組成物を剥離処理したポリエステルフィルムの表面に塗布して、乾燥させることにより厚さ25μmの粘着剤層を形成した。この粘着剤層(厚さ25μm)を偏光フィルムの片面に転写し、温度23℃、湿度65%の条件で7日間熟成させて粘着シート(偏光板/粘着剤の積層体)を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は48%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
実施例1において、酢酸エチルの使用量を50重量部とし、n−ブチルアクリレート(n−BA)の代わりに、2−エチルヘキシルアクリレートを使用した以外は同様にして反応を行いアクリルポリマーB溶液を調製した。得られたアクリルポリマーBの重量平均分子量は140万であった。
上記のようにして得られたアクリルポリマーB溶液を用いた以外は同様にして粘着シート(偏光板/粘着剤の積層体)を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は53%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
実施例1において、n−ブチルアクリレート(n−BA)99重量部および4−ヒドロキシブチルアクリレート1重量部の代りに、n−ブチルアクリレート(n−BA)98.8重量部、4−ヒドロキシブチルアクリレート1重量部およびアクリル酸(AA)0.2重量部を使用した以外は同様にして反応を行いアクリルポリマーC溶液を調製した。得られたアクリルポリマーCの重量平均分子量は160万であった。
上記のようにして得られたアクリルポリマーC溶液を用い、トリメチロールプロパンキシレンジイシシアネートの量を共重合体100重量部に対して、0.05重量部に変えた以外は同様にして粘着シート(偏光板/粘着剤の積層体)を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は51%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
n−ブチルアクリレート(n−BA)100重量部、トルエン100重量部、連鎖移動剤としてα−メチルスチレンダイマー10重量部、アゾビスイソブチロニトリル(ABIN)3重量部を反応容器にいれ、この反応器内の空気を窒素ガスで置換した。
窒素ガス雰囲気下に攪拌しながら反応容器内の反応液を100℃に昇温し、この温度で6時間反応させた。
6時間経渦後、反応液にトルエンを加えて希釈し、アクリルポリマーD溶液を調製した。得られたアクリルポリマーDの重量平均分子量は3000であった。
実施例1で得られたアクリルポリマーA(重量平均分子量160万)溶液と上記のようにして得られたアクリルポリマーD溶液とを、アクリルポリマーA固形分が80重量部、アクリルポリマーD固形分が20重量部になるように混合した。
上記のようにして得られたアクリルポリマーAとアクリルポリマーDとの混合物を含有する溶液に、溶液中に含有されるアクリルポリマーAとアクリルポリマーDの合計の固形分100重量部に対して、架橋剤として、トリメチロールプロパンキシレンジイソシアネートを0.08重量部の割合で添加し、よく攪拌して粘着剤組成物を得た。
この粘着剤組成物を剥離処理したポリエステルフィルムの表面に塗布して、乾燥させることにより厚さ25μmの粘着剤層を形成した。この粘着剤層(厚さ25μm)を偏光フィルムの片面に転写し、温度23℃、湿度65%の条件で7日間熟成させて積層体を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は50%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
実施例1において、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4−HBA)の代わりに、6−ヒドリキシヘキシルアクリレート(6HHA)を使用した以外は同様にして反応を行いアクリルポリマーJ溶液を調製した。得られたアクリルポリマーJの重量平均分子量は160万であった。
上記のようにして得られたアクリルポリマーJ溶液を用いた以外は同様にして粘着シート(偏光板/粘着剤の積層体)を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は53%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
n−ブチルアクリレート(n−BA)100重量部、トルエン100重量部、連鎖移動剤としてα−メチルスチレンダイマー2重量部、アゾビスイソブチロニトリル(ABIN)3重量部を反応容器にいれ、この反応器内の空気を窒素ガスで置換した。
窒素ガス雰囲気下に攪拌しながら反応容器内の反応液を100℃に昇温し、この温度で6時間反応させた。
6時間経過後、反応液にトルエンを加えて希釈し、アクリルポリマーX溶液を調製した。得られたアクリルポリマーXの重量平均分子量は20000であった。
実施例1で得られたアクリルポリマーA(重量平均分子量160万)溶液と上記のようにして得られたアクリルポリマーX溶液とを、アクリルポリマーA固形分が80重量部、アクリルポリマーX固形分が20重量部になるように混合した。
上記のようにして得られたアクリルポリマーAとアクリルポリマーXとの混合物を含有する溶液に、溶液中に含有されるアクリルポリマーAとアクリルポリマーXの合計の固形分100重量部に対して、架橋剤として、トリメチロールプロパンキシレンジイソシアネートを0.08重量部の割合で添加し、よく攪拌して粘着剤組成物を得た。
この粘着剤組成物を剥離処理したポリエステルフィルムの表面に塗布して、乾燥させることにより厚さ25μmの粘着剤層を形成した。この粘着剤層(厚さ25μm)を偏光フィルムの片面に転写し、温度23℃、湿度65%の条件で7日間熟成させて積層体を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は50%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
〔比較例1〕
実施例1において、架橋剤であるトリメチロールプロパンキシレンジイソシアネートの量を0.15重量部とした以外は同様にして粘着剤組成物を得た。
この粘着剤組成物を用いた以外は同様にして積層体を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は65%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
〔比較例2〕
実施例1において、架橋剤であるトリメチロールプロパンキシレンジイソシアネートの量を0.03重量部とした以外は同様にして粘着剤組成物を得た。
この粘着剤組成物を用いた以外は同様にして積層体を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は35%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
〔比較例3〕
n−ブチルアクリレート(n−BA)99.8重量部と4−ヒドロキシブチルアクリレート0.2重量部とを用いて60℃で6時間反応させることにより、重量平均分子量が170万のアクリルポリマーEを製造した。このアクリルポリマー100重量部に対してトリメチロールプロパンキシレンジイソシアネート0.3重量部を配合した以外は同様にして粘着剤組成物を得た。
この粘着剤組成物を用いた以外は同様にして積層体を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は0%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
〔比較例4〕
実施例1において、4−ヒロドキシブチルアクリレート(4−HBA)の代わりに、2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HEA)とした以外は同様にして、アクリルポリマーF溶液を調製した。
得られたアクリルポリマーFの重量平均分子量は160万であった。
上記のようにして得られたアクリルポリマーF溶液を用い、トリメチロールポロパンキシレンジイソシアネートの使用量を0.3重量部とした以外は同様にして積層体を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は50%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
〔比較例5〕
実施例1において、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4−HBA)の代わりに、アクリル酸(AA)を使用した以外は同様にしてアクリルポリマーGを調製した。
得られたアクリルポリマーGの重量平均分子量は160万であった。
上記のようにして得られたアクリルポリマーG溶液を用い、トリメチロールポロパンキシレンジイソシアネートの代わりにテトラグリシジルキシレンジアミン0.005重量部を使用した以外は同様にして積層体を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は52%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
〔比較例6〕
実施例1において、反応温度を70℃にした以外は同様にしてアクリルポリマー(H)溶液を調製した。
得られたアクリルポリマ−Hの重量平均分子量は90万であった。
上記のようにして得られたアクリルポリマーH溶液を用いた以外は同様にして積層体を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は49%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
〔比較例7〕
実施例1において、アゾビスブチロニトリル(AIBN)の使用量を0.2重量部から0.05重量部に変えた以外は同様にして、アクリルポリマーI溶液を調製した。
得られたアクリルポリマーHの重量平均分子量は230万であった。
上記のようにして得られたアクリルポリマーI溶液を用いた以外は同様にして積層体を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は48%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
〔比較例8〕
実施例1において、n−ブチルアクリレート(n−BA)99重量部、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4−HBA)1重量部の代わりに、n−ブチルアクリレート(n−BA)99.8重量部、6−ヒドロキシヘキシルアクリレート(6−HHA)0.2重量部を使用した以外は同様にして反応を行いアクリルポリマーK溶液を調製した。得られたアクリルポリマーKの重量平均分子量は160万であった。
上記のようにして得られたアクリルポリマーK溶液を用いた以外は同様にして粘着シート(偏光板/粘着剤の積層体)を得た。
こうして得られた積層体から粘着剤を採取して上記方法によりゲル分率を測定したところ、この粘着剤のゲル分率は10%であった。
得られた積層体におけるカット性、耐久性および光漏れについての評価を表3に示す。
[表1]
Figure 2004099334
[表2]
Figure 2004099334
[表3]
Figure 2004099334
[図1]図1は、従来の偏光フィルムにおける切断端部の状態を模式的に示す断面図である。
[図2]図2は、本発明の粘着剤を用いて形成された積層体の切断端部の状態をも模式的に示す断面図である。
符号の説明
10・・・積層体
20・・・粘着剤層
25・・・粘着剤層の切断端部
27・・・凸部
30・・・光透過性フィルム(偏光フィルム)
35・・・光透過性フィルムの切断端部
40・・・カッターの刃。

Claims (7)

  1. 架橋形成性のモノマーとして4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートが共重合された重量平均分子量100万〜200万の共重合体を、ゲル分率が40〜60%の範囲内になるようにイソシアネート架橋剤で架橋してなることを特徴とする光学部材用粘着剤。
  2. 上記共重合体が、アルキル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位、ならびに、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位および/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位を有しており、かつ該共重合体中における、該アルキル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位:4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位および/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位との単量体換算重量比が95:5〜99.7:0.3の範囲内にあることを特徴とする請求項第1項記載の光学部材用粘着剤。
  3. 上記粘着剤が、さらに、重量平均分子量200〜30000の低分子量ポリマーを、共重合体100重量部に対して、0.01〜50重量部の範囲内の量で含有することを特徴とする請求項第1項または第2項記載の光学部材用粘着剤。
  4. 光透過性フィルムの一方の面に、架橋形成性のモノマーとして4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートが共重合された重量平均分子量100万〜200万の共重合体を、ゲル分率が40〜60%の範囲内になるようにイソシアネート架橋剤で架橋されてなる粘着剤から形成された粘着剤層を有することを特徴とする積層体。
  5. 上記共重合体が、アルキル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位、ならびに、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位および/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位を有しており、かつ該共重合体中における、該アルキル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位:4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位および/または6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位との単量体換算重量比が95:5〜99.7:0.3の範囲内にあることを特徴とする請求項第4項記載の積層体。
  6. 上記粘着剤が、さらに、重量平均分子量が200〜30000の低分子量ポリマーを、共重合体100重量部に対して、0.01〜50重量部の範囲内の量で含有することを特徴とする請求項第4項記載の積層体。
  7. 上記積層体が、粘着剤層付き偏光フィルムであることを特徴とする請求項第4項記載の積層体。
JP2005505979A 2003-05-07 2004-05-06 光学部材用粘着剤および積層体 Expired - Lifetime JP4825948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505979A JP4825948B2 (ja) 2003-05-07 2004-05-06 光学部材用粘着剤および積層体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129288 2003-05-07
JP2003129288 2003-05-07
JP2005505979A JP4825948B2 (ja) 2003-05-07 2004-05-06 光学部材用粘着剤および積層体
PCT/JP2004/005972 WO2004099334A1 (ja) 2003-05-07 2004-05-06 光学部材用粘着剤および積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004099334A1 true JPWO2004099334A1 (ja) 2006-07-13
JP4825948B2 JP4825948B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=33432071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505979A Expired - Lifetime JP4825948B2 (ja) 2003-05-07 2004-05-06 光学部材用粘着剤および積層体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4825948B2 (ja)
TW (1) TWI341321B (ja)
WO (1) WO2004099334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5976833B2 (ja) * 2012-11-05 2016-08-24 日東電工株式会社 電気化学デバイス用粘着テープ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682296B2 (ja) * 2005-01-21 2011-05-11 綜研化学株式会社 粘着シート
CN101268391B (zh) * 2005-09-20 2010-06-16 综研化学株式会社 偏振片用粘接剂组合物以及带粘接剂层偏振片
KR100831558B1 (ko) * 2005-11-18 2008-05-21 주식회사 엘지화학 편광판용 아크릴계 점착제 조성물
JP5329699B2 (ja) * 2006-06-28 2013-10-30 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009173772A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、及び画像表示装置
KR101233149B1 (ko) * 2008-10-29 2013-02-15 (주)엘지하우시스 엠보 이형 라이너층을 적용한 점착 시트
JP2011008195A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nitto Denko Corp 光学シート部材の巻回体および液晶表示装置の連続製造方法
JP2011006648A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nitto Denko Corp 光学シート部材の巻回体および液晶表示装置の連続製造方法
JP5800469B2 (ja) * 2010-05-27 2015-10-28 綜研化学株式会社 光学部材用粘着剤組成物および粘着シート
KR101919577B1 (ko) * 2012-02-07 2018-11-19 동우 화인켐 주식회사 편광판용 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
JP6615597B2 (ja) * 2015-12-15 2019-12-04 住友化学株式会社 粘着剤組成物
JP6745596B2 (ja) * 2015-12-15 2020-08-26 住友化学株式会社 粘着剤組成物
JP6721326B2 (ja) * 2015-12-15 2020-07-15 住友化学株式会社 粘着剤組成物
JP6700032B2 (ja) * 2015-12-15 2020-05-27 住友化学株式会社 粘着剤層付光学フィルム及び光学積層体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173890A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nitto Denko Corp 感圧接着剤及び粘着部材
JPH1044292A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Nitto Denko Corp 光学フィルム及び液晶表示装置
JPH10279907A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Soken Chem & Eng Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物および偏光板
JP2000517354A (ja) * 1996-08-09 2000-12-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 少量のスチレンを有する感圧接着剤
JP2003034781A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Soken Chem & Eng Co Ltd 光学部材用粘着剤及び該粘着剤を設けた光学部材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990125A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 偏光板及び楕円偏光板粘着シート
JP4673957B2 (ja) * 2000-05-30 2011-04-20 リンテック株式会社 粘着剤組成物、それを用いた粘着シート及び粘着性光学部材
JP2003329832A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム、光学フィルム用粘着剤組成物および画像表示装置
JP2003329838A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム、光学フィルム用粘着剤組成物および画像表示装置
JP2004054007A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2004051859A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Nitto Denko Corp 粘接着剤組成物と積層体およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173890A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nitto Denko Corp 感圧接着剤及び粘着部材
JPH1044292A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Nitto Denko Corp 光学フィルム及び液晶表示装置
JP2000517354A (ja) * 1996-08-09 2000-12-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 少量のスチレンを有する感圧接着剤
JPH10279907A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Soken Chem & Eng Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物および偏光板
JP2003034781A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Soken Chem & Eng Co Ltd 光学部材用粘着剤及び該粘着剤を設けた光学部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5976833B2 (ja) * 2012-11-05 2016-08-24 日東電工株式会社 電気化学デバイス用粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4825948B2 (ja) 2011-11-30
WO2004099334A1 (ja) 2004-11-18
TW200424277A (en) 2004-11-16
TWI341321B (en) 2011-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101800470B1 (ko) 점착 테이프, 적층체 및 화상 표시 장치
JP5595034B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP4825948B2 (ja) 光学部材用粘着剤および積層体
JP5179491B2 (ja) 光学補償されたアクリル系粘着剤組成物、これを含む偏光板及び液晶表示素子
KR101232991B1 (ko) 광학 필름용 점착제 조성물, 광학 필름용 점착제층, 점착형 광학 필름 및 화상 표시 장치
JP5128485B2 (ja) 偏光板用アクリル系粘着剤組成物
KR101938894B1 (ko) 광학 부재용 점착제 조성물 및 광학 부재용 점착 테이프
TWI417358B (zh) 光學薄膜用黏著劑及黏著加工光學薄膜
JP5517831B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
KR20110056213A (ko) 광학 필름용 점착제 조성물, 광학 필름용 점착제층, 점착형 광학 필름 및 화상 표시 장치
KR20130107242A (ko) 점착제, 점착제층 및 점착 시트
JP5562173B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
TW202039752A (zh) 光學構件用黏著劑層、附黏著劑層之光學構件及影像顯示裝置
JP2008194886A (ja) 表面保護フィルム
KR20130075419A (ko) 편광판용 점착제 조성물 및 이를 포함하는 광학 부재
KR101899373B1 (ko) 점착제 및 점착시트
JP2017106000A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP5567885B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP5807492B2 (ja) 粘着剤組成物、および積層体
JP5611880B2 (ja) 粘着剤および粘着シート
JP6089287B2 (ja) 粘着剤組成物
JP6708017B2 (ja) 粘着剤組成物、およびそれを用いてなる粘着剤並びに偏光板用粘着剤
KR20170107980A (ko) 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트
JP2022125728A (ja) 粘着剤および粘着シート
JP5602670B2 (ja) 粘着剤および粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4825948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250