JPWO2004092169A1 - スピロピペリジン化合物およびその医薬用途 - Google Patents

スピロピペリジン化合物およびその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004092169A1
JPWO2004092169A1 JP2005505481A JP2005505481A JPWO2004092169A1 JP WO2004092169 A1 JPWO2004092169 A1 JP WO2004092169A1 JP 2005505481 A JP2005505481 A JP 2005505481A JP 2005505481 A JP2005505481 A JP 2005505481A JP WO2004092169 A1 JPWO2004092169 A1 JP WO2004092169A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
compound
salt
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005505481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4710606B2 (ja
Inventor
玲奈 西澤
玲奈 西澤
義和 高岡
義和 高岡
広 巾下
広 巾下
史朗 柴山
史朗 柴山
雅也 小久保
雅也 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005505481A priority Critical patent/JP4710606B2/ja
Publication of JPWO2004092169A1 publication Critical patent/JPWO2004092169A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710606B2 publication Critical patent/JP4710606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)[式中、R1は水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基または置換基を有していてもよい環状基を表わし、環Aは置換基を有していてもよい5〜8員の環状基を表わす。]で示されるスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグに関する。般式(I)で示される化合物は、ケモカイン受容体拮抗作用を有しており、各種炎症、自己免疫疾患、アレルギー疾患等の免疫疾患またはHIV感染の予防および/または治療に有用である。

Description

本発明は、医薬として有用なケモカイン受容体拮抗作用を有するスピロピペリジン化合物、それらを有効成分として含有する薬剤、その製造方法および用途に関する。
ケモカインは、内因性の白血球走化性、活性化作用を有し、ヘパリン結合性の塩基性蛋白質として知られている。現在では、ケモカインは、炎症、免疫反応時の特異的白血球の浸潤を制御するのみならず、発生、生理的条件下でのリンパ球のホーミング、血球前駆細胞、体細胞の移動にも関わると考えられている。
血球細胞は種々のサイトカインによって、その分化、増殖、細胞死が制御されている。生体内において炎症は局所的にみられ、リンパ球の分化、成熟等はある特定の部位で行なわれている。すなわち、必要とされる種々の細胞が、ある特定の部位に移動し、集積して、一連の炎症、免疫反応が起こる。従って、細胞の分化、増殖、死に加えて、細胞の移動も免疫系にとって必要不可欠な現象である。
生体内での血球細胞の移動は、まず、発生過程において、AGM(aorta gonad mesonephros)領域に始まる造血が胎児肝を経て、骨髄での永久造血へと移行することから始まる。更に、胎児肝、骨髄から胸腺へと、T細胞、胸腺樹状細胞の前駆細胞が移動し、胸腺環境下で細胞分化する。クローン選択を受けたT細胞は、二次リンパ組織へ移動し、末梢における免疫反応に関与する。抗原を捕らえて、活性化、分化した皮膚のランゲルハンス細胞は、局所リンパ節のT細胞領域に移動し、樹状突起細胞としてナイーブT細胞を活性化する。メモリーT細胞はリンパ管、血管を経て、再びリンパ節にホーミングする。また、B細胞、腸管上皮内T細胞、γδT細胞、NKT細胞、樹状細胞は、骨髄より胸腺を経ずに移動、分化し、免疫反応に関与する。
ケモカインは、このような種々の細胞の移動に深く関与している。例えば、MIP3β(macrophage inflammatory protein 3β)、SLC(secondary lymphoidtissue chemokine)とその受容体であるCCR7は、抗原を捕らえた成熟樹状細胞が、ナイーブT細胞およびメモリーT細胞と効率良く出会うために、これらの細胞の局所リンパ組織への移動、ホーミングにおいて重要な働きをしている。SLCの発現に欠損があるPLTマウスの二次リンパ節には、抗原特異的な免疫反応を司るために必要なT細胞、並びに樹状細胞がほとんど観察されない(J.Exp.Med.,189(3),451(1999))。
MDC(macrophage−derived chemokine)、TARC(thymus and activation−regulated chemokine)とその受容体であるCCR4は、Th2細胞の関わる免疫、炎症反応において、Th2細胞の局所への移動に重要な働きをしている。ラット劇症肝炎モデル(P.acnes+LPS)において、抗TARC抗体は、血中ALT量の上昇、および肝臓中TNFα、FasLの発現量の上昇を抑制し、更にラット致死率を改善した(J.Clin.Invest.,102,1933(1998))。また、マウスOVA誘発気道過敏性モデルにおいて、抗MDC抗体は肺間質に集積する好酸球数を減らし、気道過敏性を抑制した(J.Immunology,163,403(1999))。
MCP−1(monocyte chemoattractant protein−1)とその受容体であるCCR2は、マクロファージの炎症部位への浸潤に関与している。抗MCP−1抗体は、ラット抗Thy1.1抗体腎炎モデルにおいて、糸球体への単球、マクロファージの浸潤に対する抑制効果を示した(Kidney Int.,51,770(1997))。
このように、ケモカイン受容体は、種々の特異的な細胞において、ある特定した時期に発現し、そのエフェクター細胞がケモカインの産生される個所に集積するというメカニズムを通じて、炎症、免疫反応の制御に大きく関与している。
ヒト免疫不全ウィルス(以下、HIVと略する。)感染によって引き起こされる後天性免疫不全症候群(エイズ(AIDS)と呼ばれている。)は、近年最もその治療法を切望されている疾患の一つである。主要な標的細胞であるCD4陽性細胞にHIVの感染が一度成立すると、HIVは患者の体内で増殖をくり返し、やがては免疫機能を司るT細胞を壊滅的に破壊する。この過程で徐々に免疫機能が低下し、発熱、下痢、リンパ節の腫脹等の様々な免疫不全状態を示すようになり、カリニ肺炎等の種々の日和見感染症を併発し易くなる。このような状態がエイズの発症であり、カボジ肉腫等の悪性腫瘍を誘発し、重篤化することはよく知られている。
現在エイズに対する各種の予防、治療方法としては、例えば、(1)逆転写酵素阻害剤やプロテアーゼ阻害剤の投与によるHIVの増殖抑制、(2)免疫賦活作用のある薬物の投与による日和見感染症の予防、緩和等が試みられている。
HIVは、免疫系の中枢を司るヘルパーT細胞に主に感染する。その際、T細胞の膜上に発現している膜蛋白CD4を利用することは、1985年より知られている(Cell,52,631(1985))。CD4分子は433個のアミノ酸残基からなり、成熟ヘルパーT細胞以外にマクロファージ、一部のB細胞、血管内皮細胞、皮膚組織のランゲルハンス細胞、リンパ組織にある樹状細胞、中枢神経系のグリア細胞等で発現が見られる。しかし、CD4分子のみではHIVの感染が成立しないことが明らかになるにつれて、HIVが細胞に感染する際にかかわるCD4分子以外の因子の存在の可能性が、示唆されるようになった。
1996年になって、CD4分子以外のHIV感染にかかわる因子としてフージン(Fusin)という細胞膜蛋白が同定された(Science,272,872(1996))。このFusin分子は、ストローマ細胞由来因子−1(Stromal Derived Factor−1:SDF−1と略する。)の受容体(すなわち、CXCR4である)であることが証明された。更に、インビトロでSDF−1が、T細胞指向性(X4)HIVの感染を特異的に抑制することも証明された(Nature,382,829(1996)、Nature,382,833(1996))。すなわち、SDF−1がHIVより先にCXCR4に結合することによって、HIVが細胞に感染するための足掛かりを奪い、HIVの感染が阻害されたと考えられる。
また同じ頃、別のケモカイン受容体であり、RANTES、MIP−1α、MIP−1βの受容体であるCCR5も、マクロファージ指向性(R5)HIVが感染する際に利用されることが発見された(Science,272,1955(1996))。
従って、HIVとCXCR4やCCR5を奪い合うことのできるもの、あるいはHIVウイルスに結合し、該ウイルスがCXCR4やCCR5に結合できない状態にさせるものは、HIV感染阻害剤となり得るはずである。また当初、HIV感染阻害剤として発見された低分子化合物が、実はCXCR4のアンタゴニストであることが示された例もある(Nature Medicine,,72(1998))。
以上から、ケモカイン受容体は、各種炎症性疾患、自己免疫疾患、アレルギー疾患等の免疫疾患、またはHIV感染に深く関与していると考えられる。例えば、喘息、腎炎、腎症、肝炎、関節炎、慢性関節リウマチ、鼻炎、結膜炎、潰瘍性大腸炎等、移植臓器拒絶反応、免疫抑制、乾癬、多発性硬化症、ヒト免疫不全ウィルス感染(後天性免疫不全症候群等)、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、アレルギー性好酸球性胃腸症、虚血再灌流傷害、急性呼吸窮迫症候群、細菌感染に伴うショック、糖尿病、癌転移、動脈硬化等に関与していると考えられる。
一方、一般式(Z)
Figure 2004092169
(式中、AiZおよびBjZはそれぞれ別個に炭素、窒素、酸素または硫黄から選ばれ(ただし、AiZの少なくとも1個の原子は炭素であり、かつ少なくとも1個のBjZは炭素である。);
iZおよびBjZによって形成されるスピロ二環は、それぞれ場合によって部分的に不飽和であってもよく、
pZおよびqZはそれぞれ別個に2から6までの数であり、
mZは0からpZまでの数であり、
10Zは同じかまたは異なっており、水素、アルキル、ハロ置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、=O、=S等からそれぞれ別個に選ばれる非干渉性置換基であり、
nZは0からqZまでの数であり、
0Zは同じかまたは異なっており、水素、アルキル、ハロ置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、=O、=S等からそれぞれ別個に選ばれる非干渉性置換基であり、
−(L)−は結合であるか、または炭素、窒素、硫黄および酸素から選ばれる1個から10個の原子からなる二価の置換もしくは非置換鎖であり、
は1個または2個以上の塩基性ラジカルを含む塩基性基であり、かつ
3Zは1個または2個以上の酸性ラジカルを含む酸性基である。)で示される化合物が血小板凝集抑制に有用である旨の記載がある(例えば、WO97/11940号参照)。
また、一般式(Y)
Figure 2004092169
(式中、mYまたはlYは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4または5を表わし、
1Yは、水素原子、C1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基等を表わし、
は、単結合、C1〜3アルキル基、オキソ等で置換したC1〜3アルキル基等を表わし、
は、−NR−、−O−、−S−、−S(O)−または−SO−を表わし、
は、単結合、C1〜3アルキル基、オキソ等で置換したC1〜3アルキル基等を表わし、
−Z環は、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールを表わす。ただし、各記号の定義は、一部を抜粋したものである。)で示される化合物がケモカイン受容体モジュレーターとして有用である旨の記載がある(例えば、WO98/25605号参照)。
さらに、一般式(X)
Figure 2004092169
(式中、R1Xは式(X−2)
Figure 2004092169
、式(X−3)
Figure 2004092169
;R2Xは、アルキル、アルキニル等;R3X、R4Xは、H、(置換)アルキル等、またはR3XとR4Xとで式(X−4)
Figure 2004092169
;R5Xは、H,アルキルを表わす。)で示されるトリアザスピロ[5.5]ウンデカン誘導体化合物が、ケモカイン/ケモカイン受容体の相互作用を制御することで、喘息、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、アレルギー性好酸球性胃腸症、腎炎、腎症、肝炎、関節炎、慢性関節リウマチ、乾癬、鼻炎、結膜炎、虚血再灌流傷害の抑制、多発性硬化症、潰瘍性大腸炎、急性呼吸窮迫症候群、細菌感染に伴うショック、糖尿病、自己免疫疾患の治療、移植臓器拒絶反応、免疫抑制、癌転移予防、後天性免疫不全症候群の予防および/または治療剤に有用である旨の記載がある(例えば、WO02/74770号参照)。
本発明の課題とは、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染、後天性免疫不全症候群(AIDS)等の予防および/または治療剤は医薬品として有用であり、経口吸収性に優れ、かつ安全なCCR5拮抗剤を開発することにある。
本発明者らは、CCR5拮抗作用を有する化合物を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、一般式(I)で示される本発明化合物が、本発明の目的を達成することを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1.一般式(I)
Figure 2004092169
[式中、Rは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基または置換基を有していてもよい環状基を表わし、環Aは置換基を有していてもよい5〜8員の環状基(ただし、3位でスピロ結合した2,5−ジケトピペラジンを除く。)を表わし、環Aはさらに環Bと縮合していてもよく、環Bは置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環を表わす。]
で示されるスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ、
2.環Aが、置換基を有していてもよい5〜8員の複素環である前記1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ、
3.環Aが、置換基を有していてもよい5〜8員の含窒素複素環である前記2記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ、
4.環Aが、
Figure 2004092169
Figure 2004092169
はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、保護されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わすか、RとRは一緒になって、
Figure 2004092169
(基中、QおよびQはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、保護されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わす。)を表わし、環Bは置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環を表わす。ただし、環Aが、
Figure 2004092169
Figure 2004092169
る。]
で示される前記3記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ、
5.環Aが、
Figure 2004092169
[式中、全ての記号は前記4の記載と同じ意味を表わす。]
で示される前記4記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ、
6.環Aが、
Figure 2004092169
[式中、Nは窒素原子を表わし、RNAは、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、保護されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わし、Aは、
Figure 2004092169
(式中、矢印は、Nと結合可能な位置を表わし、RA1、RA2およびRA3はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、保護されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わすか、RA2およびRA3は一緒になって、
Figure 2004092169
(基中、QA1およびQA2はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、保護されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わす。ただし、QA1およびQA2の少なくとも一方は、水素原子を表わさないものとする。)を表わす。]
で示される前記3記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ、
7.Rが、置換基を有していてもよいC1〜10の脂肪族炭化水素基である前記1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ、
8.Rが、置換基を有していてもよい5〜10員の単環または二環式の環状基である前記1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ、
9.Rが、置換基を有していてもよい3〜10員の単環または二環式の環状基によって置換された炭素数1〜6のアルキル基である前記1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ、
10.前記1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグを含有してなる医薬組成物、
11.ケモカイン受容体拮抗剤である前記10記載の医薬組成物、
12.ケモカイン受容体がCCR5である前記11記載の医薬組成物、
13.ヒト免疫不全ウィルス感染の予防および/または治療剤である前記10記載の医薬組成物、
14.後天性免疫不全症候群の予防および/または治療剤である前記10記載の医薬組成物、
15.後天性免疫不全症候群の病態進行抑制剤である前記10記載の医薬組成物、
16.ケモカイン受容体がCCR2である前記11記載の医薬組成物、
17.動脈硬化または腎症の予防および/または治療剤である前記10記載の医薬組成物、
18.前記1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグと、プロテアーゼ阻害薬、逆転写酵素阻害薬、インテグラーゼ阻害薬、フュージョン阻害薬および/またはケモカイン阻害薬から選ばれる1種または2種以上とを組み合わせてなる医薬、
19.前記1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、哺乳動物におけるCCR5またはCCR2に起因する疾患の予防および/または治療方法、および
20.CCR5またはCCR2に起因する疾患の予防および/または治療剤を製造するための前記1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグの使用等に関する。
本明細書中、「3位でスピロ結合した2,5−ジケトピペラジン」とは、WO02/74770号に記載された化合物の構造、すなわち、
Figure 2004092169
を表わす。
本発明化合物の命名および番号付けは、IUPAC名を機械的に生成するコンピュータープログラムである、Advanced Chemistry Development社のACD/NAME(商品名、バージョン5.08/17)を用いて行なった。
例えば、一般式(I)において、Rが水素原子を表わし、環Aが
Figure 2004092169
を表わし、R
Figure 2004092169
を表わし、R
Figure 2004092169
を表わす化合物、すなわち
Figure 2004092169
で示される化合物は、1−ブチル−3−イソブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオンと命名される。
本明細書中、Rで示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」としては、例えば、「直鎖状または分枝状のC1〜18炭化水素基」等が挙げられる。「直鎖状または分枝状のC1〜18炭化水素基」としては、例えば、C1〜18アルキル基、C2〜18アルケニル基およびC2〜18アルキニル基等が挙げられる。ここで、C1〜18アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル基およびこれらの異性体基等が挙げられる。C2〜18アルケニル基としては、例えば、ビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル、ヘキサデセニル、ヘプタデセニル、オクタデセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、ヘプタジエニル、オクタジエニル、ノナジエニル、デカジエニル、ウンデカジエニル、ドデカジエニル、トリデカジエニル、テトラデカジエニル、ペンタデカジエニル、ヘキサデカジエニル、ヘプタデカジエニル、オクタデカジエニル、ヘキサトリエニル、ヘプタトリエニル、オクタトリエニル、ノナトリエニル、デカトリエニル、ウンデカトリエニル、ドデカトリエニル、トリデカトリエニル、テトラデカトリエニル、ペンタデカトリエニル、ヘキサデカトリエニル、ヘプタデカトリエニル、オクタデカトリエニル基およびこれらの異性体基等が挙げられる。C2〜18アルキニル基としては、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル、ウンデシニル、ドデシニル、トリデシニル、テトラデシニル、ペンタデシニル、ヘキサデシニル、ヘプタデシニル、オクタデシニル、ブタジイニル、ペンタジイニル、ヘキサジイニル、ヘプタジイニル、オクタジイニル、ノナジイニル、デカジイニル、ウンデカジイニル、ドデカジイニル、トリデカジイニル、テトラデカジイニル、ペンタデカジイニル、ヘキサデカジイニル、ヘプタデカジイニル、オクタデカジイニル、ヘキサトリイニル、ヘプタトリイニル、オクタトリイニル、ノナトリイニル、デカトリイニル、ウンデカトリイニル、ドデカトリイニル、トリデカトリイニル、テトラデカトリイニル、ペンタデカトリイニル、ヘキサデカトリイニル、ヘプタデカトリイニル、オクタデカトリイニル基およびこれらの異性体基等が挙げられる。
で示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」として好ましくは、例えば、炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基等であり、より好ましくは、例えば、炭素数1〜6のアルキル基および炭素数2〜6のアルケニル基等であり、特に好ましくは、例えば、炭素数1〜6のアルキル基等である。とりわけ、メチル基およびエチル基が好ましい。
本明細書中、Rで示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)下記第一群から選択される置換基、(b)下記第二群から選択される置換基および(c)置換基を有していてもよい環状基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第一群>
(1)ハロゲン原子(例えば、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素原子等)、(2)ニトロ基、(3)トリフルオロメチル基、(4)トリフルオロメトキシ基、(5)シアノ基、(6)オキソ基
<第二群>
(1)−SRa1、(2)−SOa1、(3)−SONRb1b2、(4)−S(O)Ra1、(5)−ORa1、(6)−OCORa1、(7)−NRa1SOa2、(8)−NRb1b2、(9)−NRa1CORa2、(10)−NRa1COORa2、(11)−NRa1CONRb1b2、(12)−N(SOa1、(13)−CORa1、(14)−COORa1、(15)−CONRb1b2、(16)−CONRa1CORa2、(17)−COCOORa1、(18)−B(ORa1
[基中、Ra1、Ra2、Rb1およびRb2はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよい環状基(環1)または置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基を表わすか、Rb1とRb2は隣接する窒素原子と一緒になって、(1)−C2〜6アルキレン(例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン基およびこれらの異性体基等)−、(2)−(C2〜6アルキレン)−O−(C2〜6アルキレン)−、(3)−(C2〜6アルキレン)−S−(C2〜6アルキレン)−、(4)−(C2〜6アルキレン)−NRN1−(C2〜6アルキレン)−(基中、RN1は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基(環1)または「置換基を有していてもよい環状基(環1)」によって置換されていてもよいC1〜8アルキル基を表わす。)を表わす。]
ここで、Ra1、Ra2、Rb1およびRb2で示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」としては、例えば、「直鎖状または分枝状のC1〜8炭化水素基」等が挙げられる。「直鎖状または分枝状のC1〜8炭化水素基」としては、例えば、C1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基等が挙げられる。ここで、C1〜8アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル基およびこれらの異性体基等が挙げられる。C2〜8アルケニル基としては、例えば、ビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、ヘプタジエニル、オクタジエニル、ヘキサトリエニル、ヘプタトリエニル、オクタトリエニル基およびこれらの異性体基等が挙げられる。C2〜8アルキニル基としては、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ブタジイニル、ペンタジイニル、ヘキサジイニル、ヘプタジイニル、オクタジイニル、ヘキサトリイニル、ヘプタトリイニル、オクタトリイニル基およびこれらの異性体基等が挙げられる。
a1、Ra2、Rb1およびRb2で示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)置換基を有していてもよい環状基(環1)および(b)下記第三群から選択される置換基が挙げられ、これら任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第三群>
(1)ハロゲン原子、(2)−ORc1、(3)−SRc1、(4)−NRd1d2、(5)−COORc1、(6)−CONRd1d2、(7)−NRc1CORc2、(8)−NRc1SOc2、(9)−N(SOc1
[基中、Rc1、Rc2、Rd1およびRd2は、それぞれ、前記Ra1、Ra2、R およびRb2と同じ意味を表わす。ただし、Rc1、Rc2、Rd1およびRd2は、いずれも本群(第三群)から選択される置換基によって置換された脂肪族炭化水素基を表わさないものとする。]
本明細書中、「置換基を有していてもよい環状基(環1)」における「環状基」としては、例えば、炭素環および複素環等が挙げられる。
炭素環としては、例えば、一部または全部が飽和されていてもよいC3〜15の単環、二環または三環式炭素環アリール等が挙げられる。ここで、「一部または全部が飽和されていてもよいC3〜15の単環、二環または三環式炭素環アリール」としては、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカン、シクロドデカン、シクロトリドデカン、シクロテトラデカン、シクロペンタデカン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ベンゼン、ペンタレン、パーヒドロペンタレン、アズレン、パーヒドロアズレン、インデン、パーヒドロインデン、インダン、ナフタレン、ジヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、パーヒドロナフタレン、ヘプタレン、パーヒドロヘプタレン、ビフェニレン、as−インダセン、s−インダセン、アセナフチレン、アセナフテン、フルオレン、フェナレン、フェナントレン、アントラセン等が挙げられる。また、「一部または全部が飽和されていてもよいC3〜15の単環、二環または三環式炭素環アリール」にはスピロ結合した二環式炭素環、および架橋した二環式炭素環も含まれ、例えば、スピロ[4.4]ノナン、スピロ[4.5]デカン、スピロ[5.5]ウンデカン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン、アダマンタン、ノルアダマンタン等が挙げられる。
一方、複素環としては、例えば、1〜4個の窒素原子、1〜3個の酸素原子および/または1〜3個の硫黄原子を含む3〜15員の単環、二環または三環式複素環アリール、その一部または全部が飽和されている複素環、スピロ結合した三環式複素環および架橋した三環式複素環等が挙げられる。ここで、「1〜4個の窒素原子、1〜3個の酸素原子および/または1〜3個の硫黄原子を含む3〜15員の単環、二環または三環式複素環アリール」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チアイン(チオピラン)、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、インドール、イソインドール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキセピン、ベンゾオキサアゼピン、ベンゾオキサジアゼピン、ベンゾチエピン、ベンゾチアアゼピン、ベンゾチアジアゼピン、ベンゾアゼピン、ベンゾジアゼピン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、カルバゾール、アクリジン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン等が挙げられる。また、「1〜4個の窒素原子、1〜3個の酸素原子および/または1〜3個の硫黄原子を含む3〜15員の単環、二環または三環式(縮合またはスピロ)複素環」のうち、一部または全部飽和されているものとしては、例えば、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトロヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチアイン(ジヒドロチオピラン)、テトラヒドロチアイン(テトラヒドロチオピラン)、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール、ジヒドロチオジアゾール、テトラヒドロチオジアゾール、テトラヒドロオキサジアジン、テトラヒドロチアジアジン、テトラヒドロオキサアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロチアアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロカルバゾール、テトラヒドロカルバゾール、パーヒドロカルバゾール、ジヒドロアクリジン、テトラヒドロアクリジン、パーヒドロアクリジン、ジヒドロジベンゾフラン、ジヒドロジベンゾチオフェン、テトラヒドロジベンゾフラン、テトラヒドロジベンゾチオフェン、パーヒドロジベンゾフラン、パーヒドロジベンゾチオフェン、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、ジチアン、ベンゾジオキサラン、ベンゾジオキサン、ベンゾジチオラン、ベンゾジチアン、2,4,6−トリオキサスピロ[ビシクロ[3.3.0]オクタン−3,1’−シクロヘキサン]、1,3−ジオキソラノ[4,5−g]クロメン、2−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン等が挙げられる。
「置換基を有していてもよい環状基(環1)」における「環状基」として好ましくは、例えば、3〜10員の単環または二環式の環状基等であり、より好ましくは、例えば、シクロプロパン、ベンゼン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、チオフェン、ピラゾール、イソチアゾール、チアゾール、イミダゾール、フラン、ジヒドロピラゾール、キノリン、ベンゾジオキサン、ジオキサインダン、ベンゾフラン、ピリジン、テトラヒドロピラン、トリアゾール、ピロール、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール等であり、特に好ましくは、例えば、ベンゼン、ピリジン等であり、とりわけ、ベンゼンが好ましい。
「置換基を有していてもよい環状基(環1)」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、(b)置換基を有していてもよい環状基(環2)、(c)前記第一群から選択される置換基および(d)下記第四群から選択される置換基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。ここで、「置換基」としての「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」は前記「直鎖状または分枝状のC1〜8炭化水素基」と同じ意味を表わす。「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)置換基を有していてもよい環状基(環2)、(b)前記第一群から選択される置換基および(c)下記第四群から選択される置換基等が挙げられ、これら任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第四群>
(1)−SRe1、(2)−SOe1、(3)−SONRf1f2、(4)−S(O)Re1、(5)−ORe1、(6)−OCORe1、(7)−NRe1SOe2、(8)−NRf1f2、(9)−NRe1CORe2、(10)−NRe1COORe2、(11)−NRe1CONRf1f2、(12)−N(SOe1、(13)−CORe1、(14)−COORe1、(15)−CONRf1f2、(16)−CONRe1CORe2、(17)−COCOORe1、(18)−B(ORe1
[基中、Re1、Re2、Rf1およびRf2はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよい環状基(環2)または置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基を表わすか、Rf1とRf2は隣接する窒素原子と一緒になって、(1)−C2〜6アルキレン−、(2)−(C2〜6アルキレン)−O−(C2〜6アルキレン)−、(3)−(C2〜6アルキレン)−S−(C2〜6アルキレン)−、(4)−(C2〜6アルキレン)−NRN2−(C2〜6アルキレン)−(基中、RN2は、水素原子、フェニル基またはフェニル基によって置換されていてもよいC1〜8アルキル基を表わす。)を表わす。]
ここで、Re1、Re2、Rf1およびRf2で示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」は、前記「直鎖状または分枝状のC1〜8炭化水素基」と同じ意味を表わす。Re1、Re2、Rf1およびRf2で示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)置換基を有していてもよい環状基(環2)および(b)下記第五群から選択される置換基が挙げられ、これら任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第五群>
(1)ハロゲン原子、(2)−ORg1、(3)−SRg1、(4)−NRh1h2、(5)−COORg1、(6)−CONRh1h2、(7)−NRg1CORg2、(8)−NRg1SOg2、(9)−N(SOg1、(10)−SONRh1h2
[基中、Rg1、Rg2、Rh1およびRh2は、それぞれ、前記Re1、Re2、R およびRf2と同じ意味を表わす。ただし、Rg1、Rg2、Rh1およびRh2は、いずれも本群(第五群)から選択される置換基によって置換された脂肪族炭化水素基を表わさないものとする。]
本明細書中、「置換基を有していてもよい環状基(環2)」における「環状基」は、前記「置換基を有していてもよい環状基(環1)」における「環状基」と同じ意味を表わす。
「置換基を有していてもよい環状基(環2)」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、(b)置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環、(c)前記第一群から選択される置換基および(d)下記第六群から選択される置換基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。ここで、「置換基」としての「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」は前記「直鎖状または分枝状のC1〜8炭化水素基」と同じ意味を表わす。「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環、(b)前記第一群から選択される置換基および(c)下記第六群から選択される置換基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第六群>
(1)−SRi1、(2)−SOi1、(3)−SONRj1j2、(4)−S(O)Ri1、(5)−ORi1、(6)−OCORi1、(7)−NRi1SOi2、(8)−NRj1j2、(9)−NRi1CORi2、(10)−NRi1COORi2、(11)−NRi1CONRj1j2、(12)−N(SOi1、(13)−CORi1、(14)−COORi1、(15)−CONRj1j2、(16)−CONRi1CORi2、(17)−COCOORi1、(18)−B(ORi1
[基中、Ri1、Ri2、Rj1およびRj2はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環または置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基を表わすか、Rj1とRj2は隣接する窒素原子と一緒になって、(1)−C2−6アルキレン(例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン基およびこれらの異性体基等)−、(2)−(C2〜6アルキレン)−O−(C2〜6アルキレン)−、(3)−(C2〜6アルキレン)−S−(C2〜6アルキレン)−、(4)−(C2〜6アルキレン)−NRN2−(C2〜6アルキレン)−(基中、RN2は前記と同じ意味を表わす。)を表わす。]
ここで、Ri1、Ri2、Rj1およびRj2で示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」は、前記「直鎖状または分枝状のC1〜8炭化水素基」と同じ意味を表わす。Ri1、Ri2、Rj1およびRj2で示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環および(b)下記第七群から選択される置換基が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第七群>
(1)ハロゲン原子、(2)−ORk1、(3)−SRk1、(4)−NRm1m2、(5)−COORk1、(6)−CONRm1m2、(7)−NRk1CORk2、(8)−NRk1SOk2、(9)−N(SOk1
[基中、Rk1、Rk2、Rm1およびRm2は、それぞれ、前記Ri1、Ri2、R およびRj2と同じ意味を表わす。ただし、Rk1、Rk2、Rm1およびRm2は、いずれも本群(第七群)から選択される置換基によって置換された脂肪族炭化水素基を表わさないものとする。]
本明細書中、「置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環」における「3〜8員の単環式炭素環または複素環」としては、例えば、一部または全部が飽和されていてもよいC3〜8の単環式炭素環アリールまたは1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜8員の単環式複素環アリール、その一部または全部が飽和されている複素環等が挙げられる。
「一部または全部が飽和されていてもよいC3〜8の単環式炭素環アリール」としては、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ベンゼン等が挙げられる。また、「1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜8員の単環式複素環アリール」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン等が挙げられる。「1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜8員の単環式複素環アリール」のうち、その一部または全部が飽和されている複素環としては、例えば、アジリジン、アゼチジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、オキシラン、オキセタン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、チイラン、チエタン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、ジチアン等が挙げられる。
「置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環」における「3〜8員の単環式炭素環または複素環」として好ましくは、5〜6員の環状基であり、より好ましくは、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピペリジン、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、フラン、オキサゾール、チオフェン、ピロール、チアゾール、イミダゾールであり、特に好ましくは、ベンゼンである。
本明細書中、「置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)C1〜8アルキル基、(b)前記第一群から選択される置換基および(c)下記第八群から選択される置換基等が挙げられる。
<第八群>
(1)−ORn1、(2)−NRo1o2、(3)−COORn1、(4)−SRn1、(5)−CONRo1o2
[基中、Rn1、Ro1およびRo2はそれぞれ独立して水素原子、フェニル基またはフェニル基で置換されていてもよいC1〜8アルキル基を表わすか、R とRo2は隣接する窒素原子と一緒になって、(1)−C2〜6アルキレン−、(2)−(C2〜6アルキレン)−O−(C2〜6アルキレン)−、(3)−(C2〜6アルキレン)−S−(C2〜6アルキレン)−、(4)−(C2〜6アルキレン)−NRN2−(C2〜6アルキレン)−(基中、RN2は、前記と同じ意味を表わす。)を表わす。]
本明細書中、「置換基を有していてもよい環状基」は、前記「置換基を有していてもよい環状基(環1)」と同じ意味を表わす。
本明細書中、環Aは置換基を有していてもよい5〜8員の環状基を表わし、この「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。具体的には、後記するR、R、RおよびRで示される基やオキソ基等が挙げられ、これらは置換可能な位置に1〜8個置換していてもよい。また、環Aはさらに、縮合可能な位置で後記する環Bと縮合していてもよい。
本明細書中、環Aで示される「置換基を有していてもよい5〜8員の環状基」における「5〜8員の環状基」としては、例えば、5〜8員の炭素環および5〜8員の複素環等が挙げられる。
5〜8員の炭素環としては、例えば、一部または全部が飽和されたC5〜8の単環式炭素環アリール等が挙げられる。「一部または全部が飽和されたC5〜8の単環式炭素環アリール」としては、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン等が挙げられる。また、「一部または全部が飽和されたC5〜8の単環式炭素環アリール」には架橋した炭素環も含まれ、例えば、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アダマンタン等が挙げられる。
5〜8員の炭素環として好ましくは、一部または全部が飽和されたC5〜6の単環式炭素環アリールであり、具体的には、例えば、
Figure 2004092169
等が挙げられる。
一方、5〜8員の複素環としては、例えば、窒素原子を少なくとも1個含む「5〜8員の含窒素複素環」と窒素原子を含まない「5〜8員の非含窒素複素環」等が挙げられる。
「5〜8員の含窒素複素環」としては、例えば、少なくとも1個の窒素原子を含み、所望によってさらに窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子から選択される1〜5個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜8員の単環式複素環アリールのうち、一部または全部が飽和されている複素環等が挙げられる。「少なくとも1個の窒素原子を含み、所望によってさらに窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子から選択される1〜5個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜8員の単環式複素環アリールのうち、一部または全部飽和されている複素環」としては、例えば、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサジナン、チアジナン、ジオキサジン、オキサゼパン、テトラヒドロオキサゼピン等が挙げられる。
「5〜8員の含窒素複素環」として好ましくは、1〜2個の窒素原子を含み、さらに1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む5〜7員の単環式複素環アリールのうち、一部または全部が飽和されたものであり、具体的には、例えば、
Figure 2004092169
(ただし、αおよびβは同時に二重結合を表さない。)等が挙げられる。
一方、「5〜8員の非含窒素複素環」としては、例えば、酸素原子および/または硫黄原子から選択される1〜6個のヘテロ原子を含む5〜8員の単環式複素環アリールのうち、一部または全部が飽和されている複素環等が挙げられる。「酸素原子および/または硫黄原子から選択される1〜6個のヘテロ原子を含む5〜8員の単環式複素環アリールのうち、一部または全部飽和されている複素環」としては、例えば、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、オキサチアン、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、ジチアン、オキサチオラン等が挙げられる。
「5〜8員の非含窒素複素環」として好ましくは、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む5〜6員の単環式複素環アリールのうち、一部または全部飽和されたものであり、具体的には、例えば、
Figure 2004092169
等が挙げられる。
環Aとして好ましくは、置換基を有していてもよい5〜8員の複素環であり、より好ましくは置換基を有していてもよい5〜8員の含窒素複素環であり、特に好ましくは置換基を有していてもよい5〜7員の含窒素複素環である。
「置換基を有していてもよい5〜7員の含窒素複素環」として好ましくは、置換基を有していてもよい、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペラジン、ピペリジン、テトラヒドロピリジン、パーヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、環Bと縮合したテトラヒドロピリミジン、環Bと縮合したパーヒドロピリミジン、環Bと縮合したテトラヒドロジアゼピン、環Bと縮合したパーヒドロジアゼピン、チアジアジナン、オキサゼパン、テトラヒドロオキサゼピン、環Bと縮合したテトラヒドロオキサゼピンであり、より好ましくは、
Figure 2004092169
[式中、全ての記号は後記と同じ意味を表わす。]であり、特に好ましくは、
Figure 2004092169
[式中、全ての記号は後記と同じ意味を表わす。]である。
本発明において、環Aは環Bと縮合しないものがより好ましい。
本明細書中、R、R、RおよびRで示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」は、前記「直鎖状または分枝状のC1〜8炭化水素基」と同じ意味を表わす。「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。この「置換基」としては、例えば、(a)前記第一群から選択される置換基、(b)前記第二群から選択される置換基または(c)置換基を有していてもよい環状基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。ここで、置換基としての「置換基を有していてもよい環状基」は、前記「置換基を有していてもよい環状基(環1)」と同じ意味を表わす。
、R、RおよびRで示される「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」の「脂肪族炭化水素基」として好ましくは、炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基であり、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ブチニル、2−ブチニル基であり、特に好ましくは、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル基である。
本明細書中、R、R、RおよびRで示される、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基は、それぞれ前記第二群に挙げられた、−ORa1、−COORa1、−CONRb1b2[基中の記号は前記と同じ意味を表わす。]と同じ意味を表わす。
本明細書中、環Bは「置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環」を表わし、「3〜8員の単環式炭素環または複素環」は、前記Ri1、Ri2、Rj1およびRj2で示される「置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環」における「3〜8員の単環式炭素環または複素環」と同じ意味を表わす。また、「置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環」における「置換基」は、前記Rで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ意味を表わす。
環Bで示される、「置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環」の「3〜8員の単環式炭素環または複素環」として好ましくは、5〜6員の環状基であり、さらに好ましくは、
Figure 2004092169
であり、特に好ましくは、ベンゼンである。
本明細書中、QおよびQで示される、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基および置換基を有していてもよい環状基は、それぞれ前記RおよびRで示される置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基および置換基を有していてもよい環状基と同じ意味を表わす。
本明細書中、RNA、RA1、RA2およびRA2で示される置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基および置換基を有していてもよい環状基は、それぞれ前記R、R、RおよびRで示される置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基および置換基を有していてもよい環状基と同じ意味を表わす。
本明細書中、QA1およびQA2で示される置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基および置換基を有していてもよい環状基は、それぞれ前記RおよびRで示される置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基および置換基を有していてもよい環状基と同じ意味を表わす。
本明細書中、Aで示される式中に記載された矢印は、Nの結合可能な位置を示すものであり、そのいずれか一方がNで示される窒素原子と直接結合することを意味する。
本発明において、R、R、R、R、Rおよび環Aが表わすそれぞれの基はいずれも好ましい。特に実施例に記載されたものが好ましい。
本発明において、R基として好ましくは、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基であり、より好ましくは、「置換基を有していてもよい環状基」を置換基として有していてもよい脂肪族炭化水素基である。ここで、「脂肪族炭化水素基」として好ましくは、例えば、炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基等であり、より好ましくは、例えば、炭素数1〜6のアルキル基および炭素数2〜6のアルケニル基等であり、特に好ましくは、例えば、炭素数1〜6のアルキル基等である。とりわけ、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、メチル基およびエチル基がより好ましい。また、「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として好ましくは、例えば、3〜10員の単環または二環式の環状基等であり、より好ましくは、例えば、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ベンゼン、ピラゾール、チアゾール、フラン、チオフェン、キノリン、ベンゾジオキサン、ジオキサインダン、ベンゾフラン、イミダゾール、イソチアゾール、ジヒドロピラゾール、ピリジン、テトラヒドロピラン、トリアゾール、ピロール、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール等であり、特に好ましくは、例えば、ベンゼン、ピリジン等であり、とりわけ、ベンゼンが好ましい。「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」として好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいC1〜6アルキル、シアノ基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいベンゼン、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいジヒドロキシボリル基、−NHCO−(置換基を有していてもよいC1〜4アルキル基)、−O−(置換基を有していてもよいC1〜4アルキル)である。
本発明において、R基として好ましい、より具体的な基としては、例えば、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいピリジン)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいピラゾール)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいC4〜6シクロアルキル)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいC4〜6シクロアルケニル)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいチアゾール)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいフラン)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいチオフェン)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいキノリン)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいベンゾジオキサン)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいジオキサインダン)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいベンゾフラン)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいイミダゾール)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいイソチアゾール)、−(C1〜6アルキル基)−(置換基を有していてもよいジヒドロピラゾール)等が挙げられ、より好ましくは、例えば、−(C1〜4アルキル)−(C4〜6シクロアルケニル)−(置換基を有していてもよいC1〜6アルキル)、−(C1〜4アルキル)−(キノリン)、−(C1〜4アルキル)−(ジオキサインダン)、−(C1〜4アルキル)−(シクロプロパン)、−(C1〜4アルキル)−(チアゾール)、−(C1〜4アルキル)−(チオフェン)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(ピリジン)、−(C1〜4アルキル)−(フラン)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゾジオキサン)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゾフラン)、−(C1〜4アルキル)−(シアノ基で置換されていてもよいベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(ハロゲン原子で置換されていてもよいベンゼン)−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−(置換基を有していてもよいC1〜4アルキル)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−(置換基を有していてもよいC1〜4アルコキシ)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−(置換基を有してもよいアミノ基)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−(置換基を有してもよいジヒドロキシボリル基)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−NHCO−(置換基を有していてもよいC1〜4アルキル基)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−O−(置換基を有していてもよいC1〜4アルキル)−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−(置換基を有していてもよいC1〜4アルキル)−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−CO−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−O−(置換基を有していてもよいC1〜4アルキル)−(置換基を有してもよいアミノ基)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−O−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(ピリジン)−O−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)−O−(置換基を有していてもよいピリジン)、−(C1〜4アルキル)−(ピリジン)−O−(置換基を有していてもよいピリジン)、−(C1〜4アルキル)−(イミダゾール)−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(置換基を有していてもよいジヒドロピラゾール)−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜4アルキル)−(置換基を有していてもよいピラゾール)−(置換基を有していてもよいベンゼン)等が挙げられ、特に好ましくは、1,3−チアゾール−2−イルメチル基、1,5−ジメチル−3−オキソ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イルメチル基、2−(4−イソプロピル−ベンジル)−プロピル基、2,4,6−トリメトキシベンジル基、2,4−ジメトキシベンジル基、2,6−ジメトキシベンジル基、2−フェニルイミダゾール−5−イルメチル基、2−フェニルエチル基、2−ベンジルオキシベンジル基、2−メトキシベンジル基、3−(フラン−2−イル)−2−プロペニル基、3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イルメチル基、3−シアノベンジル基、3−フェニルピラゾール−4−イルメチル基、3−フェニルプロピル基、3−フェノキシベンジル基、4−(3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルオキシ)ベンジル基、4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)シクロヘキシ−3−エン−1−イルメチル基、4−(4−メチルスルホニルアミノ)−フェノキシベンジル基、4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジル基、4−(ジヒドロキシボリル)ベンジル基、4−(メチルカルボニルアミノ)ベンジル基、4−クロロベンジル基、4−フェニルベンジル基、4−フェノキシベンジル基、4−フルオロベンジル基、6−メチル−2,2−ジメチルシクロヘキシ−1−エン−1−イルエチル基、キノリン−2−イルメチル基、ジオキサインダン−4−イルメチル基、シクロプロパン−1−イルメチル基、チオフェン−2−イルメチル基、フラン−2−イルメチル基、ベンジル基、ベンゾジオキサン−6−イルメチル基、ベンゾフラン−2−イルメチル基等が挙げられる。
また、本発明における好ましいRとしては、WO01/40227号およびWO02/74770号において、好ましいRとして例示された基も挙げることができる。このようなRを有する一般式(I)で示される化合物のうち、より好ましくは、置換基を有していてもよい3〜10員の単環または二環式の環状基によって置換された炭素数1〜6のアルキル基をRとして有する化合物等が挙げられる。特に好ましくは、置換基を有していてもよいベンゼン、置換基を有していてもよいシクロヘキサン、置換基を有していてもよいピリジン、置換基を有していてもよいシクロプロパン、置換基を有していてもよいチアゾール、置換基を有していてもよいチオフェン、置換基を有していてもよいフラン、置換基を有していてもよいイソキサゾール、置換基を有していてもよいオキサジアゾール、置換基を有していてもよいピロール、置換基を有していてもよいジヒドロベンゾジオキシン、置換基を有していてもよいピラゾールまたは置換基を有していてもよいイミダゾール等によって置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基をRとして有する化合物である。
また、本発明において、好ましいR基としては、以下の式
Figure 2004092169
(式中、ring1は前記「置換基を有していてもよい環状基(環1)」を表わし、ring2は前記「置換基を有していてもよい環状基(環2)」を表わし、Yは結合手、−CH−、−CHCH−、−O−、−S−、−CO−、−S(O)−、−SO−、−CH(OH)−、−NRf1−、−CONRf1−、−NRe1CO−、−CHO−、−OCH−、−CH=CH−、−CONRf1CH−、−CHCONRh1−、−CHNRg1CO−、−NR COCH−、−NRe1SO−、−SOf1−、−SONRf1CH−、−CHSONRh1−、−CHNRg1SO−または−NRe1SOCH−を表わし、Rf1、Re1、Rh1およびRg1はいずれも前記と同じ意味を表わす。)で示されるものも挙げることができる。ここで、Yとして好ましくは、結合手、−O−、−CH−、−CO−等が挙げられる。ring1およびring2として好ましくは、「5〜10員の炭素環アリールまたは複素環アリール」等が挙げられる。「5〜10員の炭素環アリールまたは複素環アリール」として、より好ましくは、例えば、「5〜6員の炭素環アリールまたは複素環アリール」等が挙げられ、特に好ましくは、例えば、ベンゼン、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール環等が挙げられる。前記したように、これらの環状基は置換基を有していてもよいが、特に、ring2に、カルボキシ基、アミド基またはスルホンアミド基が置換したものが好ましい。また、ring1およびring2の置換基としては、例えば、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、カルボキシ基、アルカノイルアミド基等が挙げられ、より好ましい置換基としては、例えば、脂肪族炭化水素基、アルコキシ基等が挙げられる。本発明においては、これらの組み合わせを有するR基がより好ましい。
本発明において、R、R、RおよびRとして好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよい4〜6員の炭素環および置換基を有していてもよいC1〜6の脂肪族炭化水素基であり、より好ましくは、水素原子、−(置換基を有していてもよいC1〜6アルキル)、−(置換基を有していてもよいC2〜6アルケニル)、−(置換基を有していてもよいC2〜6アルキニル)、−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜6アルキル)−(置換基を有していてもよいC4〜6シクロアルキル)、−(C1〜6アルキル)−(置換基を有していてもよいベンゼン)、−(C1〜6アルキル)−NHCOO−(置換基を有していてもよいC1〜6アルキル)−(置換基を有していてもよいベンゼン)であり、特に好ましくは、水素原子、−(C1〜6アルキル)、−(C2〜6アルケニル)、−(C2〜6アルキニル)、−(C1〜4アルキル)−COO−(C1〜4アルキル)、−(C1〜4アルキル)−(C4〜6シクロアルキル)、−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)、−(C1〜6アルキル)−NHCOO−(C1〜4アルキル)−(ベンゼン)である。とりわけ、水素原子、プロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、シクロヘキシルメチル基、ベンジル基、フェニルエチル基が好ましい。
本発明においては、好ましい基、好ましい環として上に列挙した組み合わせを含む式(I)の化合物が好ましい。
本発明においては、特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、アルコキシ基およびアルキレン基等には直鎖のものおよび分枝鎖のものが含まれる。さらに、二重結合、環、縮合環における異性体(E、Z、シス、トランス体)、不斉炭素の存在等による異性体(R、S体、α、β体、エナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光学活性体(D、L、d、l体)、クロマトグラフ分離による極性体(高極性体、低極性体)、平衡化合物、これらの任意の割合の混合物、ラセミ混合物は、すべて本発明に含まれる。また、本発明においては、互変異性による異性体をも全て包含する。
本明細書中、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは、生体内において酵素や胃酸等による反応により一般式(I)で示される化合物に変換される化合物をいう。一般式(I)で示される化合物のプロドラッグとしては、例えば、一般式(I)で示される化合物がアミノ基を有する場合、そのアミノ基がアシル化、アルキル化、リン酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、アセトキシメチル化、tert−ブチル化された化合物等);一般式(I)で示される化合物が水酸基を有する場合、その水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等);一般式(I)で示される化合物がカルボキシ基を有する場合、そのカルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のカルボキシ基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物等);等が挙げられる。これらの化合物はそれ自体の公知の方法によって製造することができる。また、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは水和物および非水和物のいずれであってもよい。また、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは、廣川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻「分子設計」163〜198頁に記載されているような、生理的条件で一般式(I)で示される化合物に変化するものであってもよい。さらに、一般式(I)で示される化合物は同位元素(例えば、H、14C、 S、125I等)等で標識されていてもよい。
[塩]
本発明において、一般式(I)で示される化合物の塩には薬理学的に許容されるもの全てが含まれる。薬理学的に許容される塩は毒性のない、水溶性のものが好ましい。適当な塩として、例えば、アルカリ金属(カリウム、ナトリウム、リチウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩(テトラメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等)、有機アミン(トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、リジン、アルギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩、酸付加物塩[無機酸塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等)、有機酸塩(酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩等)等]が挙げられる。
本発明において、一般式(I)で示される化合物は、N−オキシドや四級アンモニウム塩であってもよい。一般式(I)で示される化合物のN−オキシドとは、一般式(I)で示される化合物の窒素原子が、酸化されたものを表わす。また、本発明化合物のN−オキシドは、さらに上記のアルカリ(土類)金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、酸付加物塩となっていてもよい。一般式(I)で示される化合物の四級アンモニウム塩とは、一般式(I)で示される化合物の窒素原子が、R基(R基は、C1〜8アルキル基、フェニル基によって置換されたC1〜8アルキル基を表わす。)によって四級化されたものを表わす。また、本発明化合物の四級アンモニウム塩は、さらに上記のアルカリ(土類)金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、酸付加物塩、N−オキシド体となっていてもよい。
一般式(I)で示される化合物の適当な溶媒和物としては、例えば、水、アルコール系溶媒(エタノール等)等の溶媒和物が挙げられる。溶媒和物は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。また、本発明化合物の溶媒和物には、上記本発明化合物のアルカリ(土類)金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、酸付加物塩、N−オキシド体、四級アンモニウム塩の溶媒和物も含まれる。
本発明化合物は、公知の方法で上記の塩、上記のN−オキシド体、上記の四級アンモニウム塩、上記の溶媒和物に変換することができる。
[本発明化合物の製造方法]
一般式(I)で示される本発明化合物は、以下に示す(A)〜(H)、(J)および(K)の方法、これらに準ずる方法、または実施例に記載した方法によって製造することができる。また、一般式(I)で示される本発明化合物は、WO01/40227号に記載の方法と同様の方法、WO02/74770号に記載の方法と同様の方法、公知の方法、またはこれらの方法を適宜改良した方法によっても製造することができる。なお、以下の各製造法において、原料化合物は塩として用いてもよい。このような塩としては、前記した一般式(I)の塩として記載したものが用いられる。
(A)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、Rが水素原子を表わさない化合物、すなわち一般式(I−1)
Figure 2004092169
(式中、R1−1はRと同じ意味を表わす。ただしR1−1は水素原子を表わさないものとし、Nは窒素原子を表わす。)
で示される化合物は、例えば、一般式(I)で示される本発明化合物のうち、Rが水素原子を表わす化合物、すなわち一般式(I−2)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を用いて以下の反応工程式(I)に記載の方法によって製造することができる。また、この反応以外にもWO02/74770号に詳述された方法、公知の方法、またはこれらの方法を適宜改良した方法によって製造することができる。
Figure 2004092169
反応工程式(I)中、R1−1Aは置換基を有していてもよいC1〜17の脂肪族炭化水素基を表わし、Xは脱離基(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、
Figure 2004092169
Figure 2004092169
ン共重合体等)を表わす。)等)を表わし、他の記号は前記と同じ意味を表わす。
一般式(I−1)で示される化合物のうち、R1−1が置換基を有していてもよいC1〜18の脂肪族炭化水素基であり、かつR1−1がN原子と結合する場合−CH−を介して結合する化合物は、一般式(I−2)で示される化合物と、一般式(A−1)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物とを還元的アミノ化反応に付すことにより製造することができる。
この還元的アミノ化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、ジクロロエタン、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸およびこれらの混合物等)中、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等)の存在下、0〜40℃の温度で行なわれる。
また、この還元的アミノ化反応は、R基中の窒素原子がN−オキシドを表わす化合物においても行なうことができる。
また、一般式(I−1)で示される化合物は、一般式(I−2)で示される化合物と、一般式(A−2)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物とを反応に付すことによっても製造することができる。
この一般式(A−2)で示される化合物との反応は公知であり、例えば、
1)R1−1が脂肪族炭化水素基であれば、アルキル化反応、
2)R1−1がカルボニルを含有する基であれば、アミド化反応、
3)R1−1がスルホニル基を含有する基であれば、スルホンアミド化反応
等に付すことにより、製造することができる。
また、上記以外にも、例えば、Richard C.Larock著「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations,2nd Edition」John Wiley & Sons Inc,1999に記載された方法によって、窒素原子とR1−1基の結合形成反応を行なうことができる。
当業者には容易に理解できることではあるが、それぞれのR1−1基によって反応を使い分けることにより、目的とする本発明化合物が容易に製造することができる。
1)アルキル化反応は公知であり、例えば、アミンを有機溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、例えば、アセトニトリル等のニトリル類、例えば、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、例えば、酢酸エチル等のエステル類等が用いられる。これらの溶媒は単独で用いることもできるし、また必要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合、例えば、1:1〜1:10の割合で混合して用いてもよい。)中、塩基(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水素化物、例えば、ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等のアルキルリチウム類、例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等のアルカリ金属のアルコキサイド、例えば、金属ナトリウム、金属カリウム等のアルカリ金属等の無機塩基、例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類、例えば、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、ルチジン、コリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の芳香族アミン類、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7)等の有機塩基、例えば、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシルアジド、ポタシウムヘキサメチルジシルアジド、ソディウムヘキサメチルジシルアジド等の金属アミド等)、脱離基を有する化合物を加え、−78〜100℃で反応させることにより行われる。
2)アミド化反応は公知であり、例えば
(1)酸ハライドを用いる方法、
(2)混合酸無水物を用いる方法、
(3)縮合剤を用いる方法等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)酸ハライドを用いる方法は、例えば、カルボン酸を有機溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、例えば、ジメチルホルムアミド等の酸アミド類等が用いられる。これらの溶媒は単独で用いることもできるし、また必要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合、例えば、1:1〜1:10の割合で混合して用いてもよい。)中または無溶媒で、酸ハライド化剤(例えば、オキザリルクロライド、チオニルクロライド、五塩化リン、三塩化リン等)と−20℃〜還流温度で反応させ、得られた酸ハライドを塩基(例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類、例えば、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の芳香族アミン類等)の存在下、アミンと0〜40℃で反応させることにより行なわれる。また、得られた酸ハライドを有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等が用いられる。これらの溶媒は単独で用いることもできるし、また必要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合、例えば、1:1〜1:10の割合で混合して用いてもよい。)中、アルカリ水溶液(例えば、重曹水または水酸化ナトリウム溶液等)を用いて、アミンと0〜40℃で反応させることにより行なうこともできる。
(2)混合酸無水物を用いる方法は、例えば、カルボン酸を有機溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、例えば、ジメチルホルムアミド等の酸アミド類が用いられる。これらの溶媒は単独で用いることもできるし、また必要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合、例えば、1:1〜1:10の割合で混合して用いてもよい。)中または無溶媒で、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下、酸ハライド(例えば、ピバロイルクロライド、トシルクロライド、メシルクロライド等)、または酸誘導体(例えば、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル等)と、0〜40℃で反応させ、得られた混合酸無水物を有機溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、例えば、ジメチルホルムアミド等の酸アミド類等が用いられる。これらの溶媒は単独で用いることもできるし、また必要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合、例えば、1:1〜1:10の割合で混合して用いてもよい。)中、アミンと0〜40℃で反応させることにより行なわれる。
(3)縮合剤を用いる方法は、例えば、カルボン酸を有機溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、例えば、ジメチルホルムアミド等の酸アミド類等が用いられる。これらの溶媒は単独で用いることもできるし、また必要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合、例えば、1:1〜1:10の割合で混合して用いてもよい。)中、または無溶媒で、塩基(例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類、例えば、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の芳香族アミン類等)の存在下または非存在下、縮合剤(例えば、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(EDC)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ素、1−プロピルホスホン酸環状無水物(1−propanephosphonic acid cyclic anhydride、PPA)等)を用い、1−ヒドロキシベンズトリアゾール(HOBt)を用いるか用いないで、アミンと0〜40℃で反応させることにより行なわれる。
これら(1)、(2)および(3)の反応は、いずれも不活性ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気下、無水条件で行なうことが望ましい。
3)スルホンアミド化反応は公知であり、例えば、スルホン酸を有機溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類等が用いられる。これらの溶媒は単独で用いることもできるし、また必要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合、例えば、1:1〜1:10の割合で混合して用いてもよい。)中または無溶媒で、酸ハライド(例えば、オキザリルクロライド、チオニルクロライド、五塩化リン、三塩化リン等)と−20℃〜還流温度で反応させ、得られたスルホニルハライドを塩基(例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類、例えば、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の芳香族アミン類等)の存在下、有機溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類等が用いられる。これらの溶媒は単独で用いることもできるし、また必要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合、例えば、1:1〜1:10の割合で混合して用いてもよい。)中、アミンと0〜40℃で反応させることにより行なわれる。
(B)一般式(I−1)で示される本発明化合物のうち、R1−1がアミノ保護基を表わし、かつ環Aが、
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−1−A1)
Figure 2004092169
(式中、R1−1−Aはアミノ保護基を表わし、他の全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、以下の反応工程式(II)に記載の方法によって製造することができる。
アミノ基の保護基としては、例えば、ベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、トリフルオロアセチル基等が挙げられる。
アミノ基の保護基としては、上記した以外にも容易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。例えば、T.W.Greeneら,Protective Groups in Organic Synthesis,Third Edition,Wiley−Interscience,New York,1999に記載されたものが用いられる。
Figure 2004092169
反応工程式(II)中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。
Ugi反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、メタノール等)中、0〜80℃の温度で行なわれる。
また、環化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチルおよびこれらの混合物等)中、三級アミン(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等)または酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸等)を用いて、または用いないで60〜120℃に加熱することにより行なわれる。
(C)一般式(I)で示される化合物のうち、環Aが
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−A1)、(I−A2)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、WO02/74770号に記載の方法によって製造した化合物を用いて、還元反応を行なうことによって製造することができる。
この還元反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、テトラヒドロフランおよびこれらの混合物等)中、酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、三フッ化ホウ素エチルエーテル錯体等)の存在下または非存在下、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウム、ボラン、ボラン−テトラヒドロフラン錯体等)を用いて、−78〜40℃の温度で行なわれる。
(D)一般式(I−1)で示される本発明化合物のうち、R1−1がアミノ保護基を表わし、かつ環Aが、
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−1−A2)〜(I−1−A5)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(B−1)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を以下の反応工程式(III)に例示したA環形成反応に付すか、および/または公知の方法を適宜改良した方法に付すことにより製造することができる。
Figure 2004092169
反応工程式(III)中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。
(E)一般式(I−1)で示される本発明化合物のうち、R1−1がアミノ保護基を表わし、かつ環Aが、
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−1−A6)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(E−1)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を環化反応に付すことにより製造することができる。
この環化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン等)中または無溶媒で、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下または非存在下、例えば、塩化スルフリル、フッ化スルフリル等を用いて、−20℃〜還流温度で反応させることによって製造することができる。
(F)一般式(I−1)で示される本発明化合物のうち、R1−1がアミノ保護基を表わし、かつ環Aが、
Figure 2004092169
(式中、Nは窒素原子を表わし、他の全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−1−A7)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(F−1)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を、環化反応に付し、さらに一般式(F−2)
Figure 2004092169
(式中、Xは、脱離基(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等)を表わし、他の記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物との反応に付すか、一般式(F−3)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を環化反応に付すことにより製造することができる。
この環化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン等)中または無溶媒で、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下、例えば、ホスゲン化合物(ホスゲン、トリホスゲン(ビス(トリクロロメチル)カーボネート)等)やイミダゾール化合物(例えば、CDI(カルボニルジイミダゾール)等)等を用いて、−20℃〜還流温度で反応させることによって製造することができる。
この一般式(F−2)で示される化合物との反応は公知であり、例えば、前記(A)に記載のアルキル化反応、アミド化反応、スルホンアミド化反応と同様に行われる。
(G)一般式(I−1)で示される本発明化合物のうち、R1−1がアミノ保護基を表わし、かつ環Aが、
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−1−A8)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(G−1)
Figure 2004092169
(式中、G1−1はアミノ保護基(前記(B)に記載のアミノ保護基と同じ意味を表わす。)を表わし、G1−2はアルキル基を表わし、他の全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を、アミノ基の脱保護反応に付し、さらに環化反応に付すことにより製造することができる。
このアミノ基の脱保護反応は公知であり、例えば、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応、
(2)酸性条件下での脱保護反応、
(3)加水素分解による脱保護反応、
(4)金属錯体を用いる脱保護反応等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応(例えば、トリフルオロアセチル基等)は、例えば、有機溶媒(例えば、メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)中、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(例えば、水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)または炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
(2)酸条件下での脱保護反応(例えば、t−ブトキシカルボニル基等)は、例えば、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、酢酸エチル、アニソール等)中、有機酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸等)、または無機酸(例えば、塩酸、硫酸等)もしくはこれらの混合物(例えば、臭化水素/酢酸等)中、0〜100℃の温度で行なわれる。
(3)加水素分解による脱保護反応(例えば、ベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基等)は、例えば、溶媒(例えば、エーテル系(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等)、アルコール系(例えば、メタノール、エタノール等)、ベンゼン系(例えば、ベンゼン、トルエン等)、ケトン系(例えば、アセトン、メチルエチルケトン等)、ニトリル系(例えば、アセトニトリル等)、アミド系(例えば、ジメチルホルムアミド等)、水、酢酸エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒等)中、触媒(例えば、パラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、ラネーニッケル等)の存在下、常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニウム存在下、0〜200℃の温度で行なわれる。
(4)金属錯体を用いる脱保護反応は、例えば、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等)中、トラップ試薬(例えば、水素化トリブチルスズ、ジメドン等)および/または有機酸(酢酸等)の存在下、金属錯体(例えば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(O)錯体等)を用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
当業者には容易に理解できることではあるが、G1−1基とR1−1−A基のアミノ保護基を使い分けることにより、目的とする本発明化合物が容易に製造することができる。
また、この環化反応は公知であり、例えば、加水分解後にアミド化反応を行なうか、または単に加熱することによっても行なうことができる。
この加水分解は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)中、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(例えば、水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)または炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
また、このアミド化反応は公知であり、例えば、前記(A)に記載のアミド化反応と同様に行われる。
また、加熱による環化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルアセトアミド等)中、または無溶媒で、塩基(例えば、無機塩基(例えば、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム等)、有機塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン等)、アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等)等)の存在下または非存在下、室温〜還流温度(無溶媒の場合は室温〜150℃)で反応させることにより行われる。
(H)一般式(I−1)で示される本発明化合物のうち、R1−1がアミノ保護基を表わし、かつ環Aが、
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−1−A9)、(I−1−A10)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(H−1)、一般式(H−2)
Figure 2004092169
(式中、H1−1、H1−2はアミノ保護基(前記(B)に記載のアミノ保護基と同じ意味を表わす。)を表わし、他の全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を、前記(B)に記載の方法と同様のアミノ基の脱保護反応に付し、さらに前記(F)に記載の方法と同様の環化反応に付すことにより製造することができる。
また、一般式(I−1−A9)、(I−1−A10)で示される本発明化合物のうち、環Aが、
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−1−A9−1)、(I−1−A10−1)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(H−3)、一般式(H−4)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を、環化反応(メタセシス)に付すことによっても製造することができる。
この環化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、トルエンおよびこれらの混合物等)中、Grubbs’触媒(例えば、ベンジリデン[1,3−ビス(メシチレン)−2−イミダゾリジニリデン]トリシクロヘキシルホスフィン ルテニウム(IV) ジクロリド等)の存在下、室温〜100℃で反応させることにより行われる。
(J)一般式(I−1)で示される本発明化合物のうち、R1−1がアミノ保護基をわし、かつ環Aが、
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−1−A11)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(J−1)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物と、一般式(J−2)
Figure 2004092169
(式中、Xはハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)等を表わし、他の全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を前記(A)に記載の方法と同様のアミド化反応に付し、さらに環化反応に付すことにより製造することができる。
この環化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミドおよびこれらの混合物等)中、塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミン(必要に応じてアミン(例えば、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン等)存在下で行なわれる。)、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等)存在下、−78〜200℃で反応させることにより行なわれる。
(K)一般式(I−1)で示される本発明化合物のうち、R1−1がアミノ保護基を表わし、かつ環Aが、
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、すなわち一般式(I−1−A12)、(I−1−A13)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(K−1)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を環化反応に付し、さらに一般式(K−2)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物と反応に付すか、一般式(K−3)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を環化反応に付すか、または一般式(K−4)
Figure 2004092169
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を環化反応(メタセシス)に付すことによって製造することができる。
一般式(K−1)、(K−3)で示される化合物の環化反応は公知であり、例えば、前記(A)に記載の方法と同様のアミド化反応に付すことで行なわれる。
また、この一般式(K−2)で示される化合物との反応は公知であり、例えば、前記(A)に記載のアルキル化反応、アミド化反応、スルホンアミド化反応と同様に行なわれる。
一般式(K−4)で示される化合物の環化反応は公知であり、例えば、前記(H)に記載の方法と同様の環化反応に付すことで行なわれる。
一般式(I−2)で示される本発明化合物は、前記した(B)、(D)、(E)、(F)、(G)、(H)、(J)および(K)の反応によって得られた化合物を前記のアミノ保護基の脱保護反応に付すことによっても製造することができる。
反応工程式(II)および(III)において出発原料として用いる一般式(B−1)で示される化合物は、公知であるか、あるいは公知の方法によって容易に製造することができる。また、前記(E)〜(H)、(J)および(K)において出発原料として用いる一般式(E−1)、(F−1)、(F−3)、(G−1)、(H−1)、(H−2)、(H−3)、(H−4)、(J−1)、(J−2)、(K−1)、(K−3)および(K−4)で示される化合物は、公知であるか、あるいは一般式(B−1)で示される化合物を原料として、公知の方法を組み合わせることで容易に製造することができる。
本明細書中の各反応において、反応生成物は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下における蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶等の方法により精製することができる。精製は各反応ごとに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なってもよい。
本明細書中の各反応において、加熱を伴なう反応は、当業者にとって明らかなように、水浴、油浴、砂浴またはマイクロウェーブを用いて行なうことができる。
[本発明化合物の薬理活性]
実施例記載以外の薬理試験として、例えば、以下に示す方法がある。以下に示す方法により本発明化合物のケモカイン受容体拮抗作用を証明することができる。
HIVがCD4陽性細胞上の受容体であるCXCR4、あるいはCCR5に結合することを阻害する化合物のスクリーニングをするためには、HIVウイルスを用いたアッセイ系で行なうことがより直接的な手法である。しかし、HIVウイルスを大量スクリーニングに使用することは、その取り扱いの難しさから実用的ではない。一方、マクロファージ指向性(R5)HIV−1とRANTES、MIP−1α、MIP−1βが共にCCR5に結合することから、HIV側とRANTES、MIP−1α、MIP−1β側双方のCCR5結合部位、並びにCCR5側のRANTES、MIP−1α、MIP−1βおよびHIV結合部位には、何らかの共通する特徴があるものと予測し得る。したがって、既存の抗AIDS薬(逆転写阻害剤やプロテアーゼ阻害)と異なる作用機序であるHIVウイルスの細胞への吸着を阻害する化合物を発見するため、HIVの代わりにCCR5の内因性リガンドであるRANTES、MIP−1α、MIP−1βを用いたアッセイ系が利用可能である。
具体的には、RANTESとCCR5の結合を阻害する化合物をスクリーニングする系として、例えば、CCR5はG蛋白共役7回膜貫通型受容体であることから、RANTESがCCR5を介して誘導するカルシウム(Ca)イオンの、一過性上昇に対する効果を測定する系が実施可能である。T細胞指向性(X4)HIVと、SDF−1が共にCXCR4に結合することから、同様な考え方が可能である。
[毒性]
本発明化合物の毒性は非常に低いものであり、医薬として使用するために十分安全であると判断できる。
[医薬品への適用]
ヒトを含めた動物、特にヒトにおいて、一般式(I)で示される本発明化合物は、CCR5拮抗作用を有するので、例えば、各種炎症、自己免疫疾患、アレルギー疾患等の免疫疾患、またはHIV感染の予防および/または治療に有用である。具体的には、例えば、喘息、腎炎、腎症、肝炎、関節炎、慢性関節リウマチ、鼻炎、結膜炎、潰瘍性大腸炎等、移植臓器拒絶反応、免疫抑制、乾癬、多発性硬化症、ヒト免疫不全ウィルス感染(後天性免疫不全症候群等)、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、アレルギー性好酸球性胃腸症、虚血再灌流傷害、急性呼吸窮迫症候群、細菌感染に伴うショック、糖尿病、癌転移、動脈硬化等の予防および/または治療に有用である。
一般式(I)で示される本発明化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグを前記の目的で用いるには、通常、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。
一般式(I)で示される本発明化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグは、安全で低毒性であるので、例えば、ヒトや哺乳動物(例えば、ラット、マウス、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サル等)に対して投与することができる。
投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人あたり、1回につき、1mgから1000mgの範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、または成人一人あたり、1回につき、1mgから100mgの範囲で、1日1回から数回非経口投与(好ましくは、静脈内投与)されるか、または1日1時間から24時間の範囲で静脈内に持続投与される。
もちろん前記したように、投与量は、種々の条件によって変動するので、前記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて必要な場合もある。
本発明化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグを投与する際には、経口投与のための内服用固形剤、内服用液剤、および非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として用いられる。
経口投与のための内服用固形剤には、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
このような内服用固形剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質はそのままか、または賦形剤(ラクトース、マンニトール、グルコース、微結晶セルロース、デンプン等)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等)、崩壊剤(繊維素グリコール酸カルシウム等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム等)、安定剤、溶解補助剤(グルタミン酸、アスパラギン酸等)等と混合され、常法に従って製剤化して用いられる。また、必要によりコーティング剤(白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)で被覆していてもよいし、また2以上の層で被覆していてもよい。さらにゼラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含される。
経口投与のための内服用液剤は、薬剤的に許容される水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤等を含む。このような液剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質が、一般的に用いられる希釈剤(精製水、エタノールまたはそれらの混液等)に溶解、懸濁または乳化される。さらにこの液剤は、湿潤剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、保存剤、緩衝剤等を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤としては、すべての注射剤を含み、点滴剤をも包含する。例えば、筋肉への注射剤、皮下への注射剤、皮内への注射剤、動脈内への注射剤、静脈内への注射剤、腹腔内への注射剤、脊髄腔への注射剤、静脈内への点滴剤等を含む。
非経口投与のための注射剤としては、溶液、懸濁液、乳濁液および用時溶剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤を包含する。注射剤は、ひとつまたはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。溶剤として、例えば、注射用蒸留水、生理食塩水、植物油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノールのようなアルコール類等およびそれらの組み合わせが用いられる。さらにこの注射剤は、安定剤、溶解補助剤(グルタミン酸、アスパラギン酸、ポリソルベート80(登録商標)等)、懸濁化剤、乳化剤、無痛化剤、緩衝剤、保存剤等を含んでいてもよい。これらは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって製造される。また無菌の固形剤、例えば、凍結乾燥品を製造し、その使用前に無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のためのその他の製剤としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、常法により処方される外用液剤、軟膏剤、塗布剤、吸入剤、スプレー剤、坐剤および膣内投与のためのペッサリー等が含まれる。
スプレー剤は、一般的に用いられる希釈剤以外に亜硫酸水素ナトリウムのような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、例えば、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウムあるいはクエン酸のような等張剤を含有していてもよい。スプレー剤の製造方法は、例えば、米国特許第2,868,691号および同第3,095,355号に詳しく記載されている。
本発明の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグは、他の薬剤、例えば、HIV感染の予防および/または治療剤(特に、AIDSの予防および/または治療剤)と組み合わせて用いてもよい。この場合、これらの薬物は、別々にあるいは同時に、薬理学的に許容されうる賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、溶解補助剤、希釈剤等と混合して製剤化し、HIV感染の予防および/または治療のための医薬組成物として経口的にまたは非経口的に投与することができる。
本発明の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグは、他のHIV感染の予防および/または治療剤(特に、AIDSの予防および/または治療剤)に対して耐性を獲得したHIV−1に対して感染阻害作用を有する。従って、他のHIV感染の予防および/または治療剤が効果を示さなくなったHIV感染者に対しても用いることができる。この場合、本発明化合物を単剤で用いても良いが、感染しているHIV−1株が耐性を獲得したHIV感染の予防および/または治療剤またはそれ以外の薬剤と併用して用いても良い。
一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグは、
1)その化合物の予防および/または治療効果の補完および/または増強、
2)その化合物の動態・吸収改善、投与量の低減、
および/または
3)その化合物の副作用の低減
のために他の薬剤と組み合わせて、併用剤として投与してもよい。
また、併用する他の薬剤の、(1)予防および/または治療効果の補完および/または増強、(2)動態・吸収改善、投与量の低減、および/または(3)副作用の低減のために本発明化合物を組み合わせて、併用剤として投与してもよい。
一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグと他の薬剤の併用剤は、1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、また別々の製剤にして投与する形態をとってもよい。この別々の製剤にして投与する場合には、同時投与および時間差による投与が含まれる。また、時間差による投与は、一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグを先に投与し、他の薬剤を後に投与してもよいし、他の薬剤を先に投与し、一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグを後に投与してもかまわず、それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。
上記併用剤により、予防および/または治療効果を奏する疾患は特に限定されず、一般式(I)で示される化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する疾患であればよい。
本発明は一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグとHIV感染を阻害しない薬物を組み合わせて、単剤よりもHIV感染の予防および/または治療効果を増強するものを含む。
本発明の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグと組み合わせて用いられる他のHIV感染の予防および/または治療薬の例としては、逆転写酵素阻害薬、プロテアーゼ阻害薬、ケモカイン拮抗薬(例えば、CCR2拮抗薬、CCR3拮抗薬、インテグラーゼ阻害薬、CCR4拮抗薬、CCR5拮抗薬、CXCR4拮抗薬等)、フュージョン阻害薬、HIV−1の表面抗原に対する抗体、HIV−1のワクチン等が挙げられる。
インテグラーゼ阻害薬として、具体的には、S−1360、1838、V−165、L−708906アナログ、NSC−618929、equisetin、temacrazine、PL−2500、L−870810等が挙げられる。
逆転写酵素阻害薬として、具体的には、(1)核酸系逆転写酵素阻害薬のジドブジン(商品名:レトロビル)、ジダノシン(商品名:ヴァイデックス)、ザルシタビン(商品名:ハイビッド)、スタブジン(商品名:ゼリット)、ラミブジン(商品名:エピビル)、アバカビル(商品名:ザイアジェン)、アデフォビル、アデフォビル ジピボキシル、エントリシタビン(商品名:コビラシル)、PMPA(商品名:テノフォヴィル)等、(2)非核酸系逆転写酵素阻害薬のネビラピン(商品名:ビラミューン)、デラビルジン(商品名:レスクリプター)、エファビレンツ(商品名:サスティバ、ストックリン)、カプラヴィリン(AG1549)等が挙げられる。
プロテアーゼ阻害薬として、具体的には、インジナビル(商品名:クリキシバン)、リトナビル(商品名:ノービア)、ネルフィナビル(商品名:ビラセプト)、サキナビル(商品名:インビラーゼ、フォートベース)、アンプリナビル(商品名:エジネラーゼ)、ロピナビル(商品名:カレトラ)、ティプラナビル等が挙げられる。
ケモカイン拮抗薬としては、ケモカインレセプターの内因性のリガンド、またはその誘導体および非ペプチド性低分子化合物、またはケモカインレセプターに対する抗体が含まれる。
ケモカインレセプターの内因性のリガンドとしては、具体的には、MIP−1α、MIP−1β、RANTES、SDF−1α、SDF−1β、MCP−1、MCP−2、MCP−4、エオタキシン(Eotaxin)、MDC等が挙げられる。
内因性リガンドの誘導体としては、具体的には、AOP−RANTES、Met−SDF−1α、Met−SDF−1β等が挙げられる。
ケモカインレセプターの抗体としては、具体的には、Pro−140等が挙げられる。
CCR2拮抗薬としては、具体的には、WO99/07351号、WO99/40913号、WO00/46195号、WO00/46196号、WO00/46197号、WO00/46198号、WO00/46199号、WO00/69432号、WO00/69815号またはBioorg.Med.Chem.Lett.,10,1803(2000)に記載された化合物等が挙げられる。
CCR3拮抗薬としては、具体的には、DE19837386号、WO99/55324号、WO99/55330号、WO00/04003号、WO00/27800号、WO00/27835号、WO00/27843号、WO00/29377号、WO00/31032号、WO00/31033号、WO00/34278号、WO00/35449号、WO00/35451号、WO00/35452号、WO00/35453号、WO00/35454号、WO00/35876号、WO00/35877号、WO00/41685号、WO00/51607号、WO00/51608号、WO00/51609号、WO00/51610号、WO00/53172号、WO00/53600号、WO00/58305号、WO00/59497号、WO00/59498号、WO00/59502号、WO00/59503号、WO00/62814号、WO00/73327号またはWO01/09088号に記載された化合物等が挙げられる。
CCR5拮抗薬としては、具体的には、WO99/17773号、WO99/32100号、WO00/06085号、WO00/06146号、WO00/10965号、WO00/06153号、WO00/21916号、WO00/37455号、EP1013276号、WO00/38680号、WO00/39125号、WO00/40239号、WO00/42045号、WO00/53175号、WO00/42852号、WO00/66551号、WO00/66558号、WO00/66559号、WO00/66141号、WO00/68203号、JP2000309598号、WO00/51607号、WO00/51608号、WO00/51609号、WO00/51610号、WO00/56729号、WO00/59497号、WO00/59498号、WO00/59502号、WO00/59503号、WO00/76933号、WO98/25605号、WO99/04794号、WO99/38514号またはBioorg.Med,Chem.Lett.,10,1803(2000)に記載された化合物等が挙げられる。
CXCR4拮抗薬としては、具体的には、AMD−3100、T−22、KRH−1120またはWO00/66112号に記載された化合物等が挙げられる。
フュージョン阻害薬としては、具体的には、T−20(pentafuside)、T−1249等が挙げられる。
以上の併用薬剤は例であって、本発明はこれらに限定されるものではない。
代表的な逆転写酵素阻害薬およびプロテアーゼ阻害薬の通常の臨床投与量は、例えば、以下に示すとおりであるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
ジドブジン:100mgカプセル、1回200mg、1日3回;
300mg錠剤、1回300mg、1日2回;
ジダノシン:25〜200mg錠剤、1回125〜200mg、1日2回;
ザルシタビン:0.375mg〜0.75mg錠剤、1回0.75mg、1日3回;
スタブジン:15〜40mgカプセル、1回30〜40mg、1日2回;
ラミブジン:150mg錠剤、1回150mg、1日2回;
アバカビル:300mg錠剤、1回300mg、1日2回;
ネビラピン:200mg錠剤、1回200mg、14日間1日1回、その後1日2回;
デラビルジン:100mg錠剤、1回400mg、1日3回;
エファビレンツ:50〜200mgカプセル、1回600mg、1日1回;
インジナビル:200〜400カプセル、1回800mg、1日3回;
リトナビル:100mgカプセル、1回600mg、1日2回;
ネルフィナビル:250mg錠剤、1回750mg、1日3回;
サキナビル:200mgカプセル、1回1,200mg、1日3回;
アンプレナビル:50〜150mg錠剤、1回1,200mg、1日2回。
発明の効果
一般式(I)で示される本発明化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグは、CCR5またはCCR2の拮抗作用を有し、また、安全で低毒性であるので、例えば、各種炎症、自己免疫疾患、アレルギー疾患等の免疫疾患またはHIV感染の予防および/または治療に有用である。具体的には、例えば、喘息、腎炎、腎症、肝炎、関節炎、慢性関節リウマチ、鼻炎、結膜炎、潰瘍性大腸炎等、移植臓器拒絶反応、免疫抑制、乾癬、多発性硬化症、ヒト免疫不全ウィルス感染(後天性免疫不全症候群等)、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、アレルギー性好酸球性胃腸症、虚血再灌流傷害、急性呼吸窮迫症候群、細菌感染に伴うショック、糖尿病、癌転移、動脈硬化等の予防および/または治療に有用である。
以下、参考例および実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。
NMRの箇所に示されているカッコ内の溶媒は、測定に使用した溶媒を示している。
尚、NMRの結果については、構造的な特徴を示す値を選択して示す場合がある。
HPLCの測定条件は、特に記載がない限り、以下の条件で測定を行なった。
使用したカラム:Xterra(登録商標)MS C18 5μm、4.6×50mm I.D.
使用した流速:3mL/min
使用した溶媒
A液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液
B液:0.1%トリフルオロ酢酸−アセトニトリル溶液
測定開始後0.5分間はA液とB液の混合比を95/5に固定した。その後2.5分間でA液とB液の混合比を0/100に直線的に変えた。その後0.5分間A液とB液の混合比を0/100に固定した。その後0.01分間でA液とB液の混合比を95/5に直線的に変えた。
参考例1:
N−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリドン
4−ピペリドン塩酸塩・一水和物(15.3g)を2N水酸化ナトリウム水溶液(100mL)に溶解し、0℃で塩化ベンジルオキシカルボニル(20.4g)を加え、1時間撹拌した。反応混合物を2N塩酸で中和し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、以下の物性値を有する標題化合物(23.3g)を得た。
TLC:Rf 0.29(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
NMR(CDCl):δ 2.46(t,J=6.3Hz,4H),5.18(s,2H)。
参考例2:
N−ベンジルオキシカルボニル−4−シアノ−4−(1−ブチルアミノ)ピペリジン・塩酸塩
参考例1で製造した化合物(5.0g)とブチルアミン・塩酸塩(2.34g)の50%メタノール水溶液(10mL)を0℃で15分間撹拌し、シアン化カリウム(1.40g)水(4mL)溶液を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、ジエチルエーテル(20mL)および水(15mL)を加え、分液した。水層をジエチルエーテルで3回抽出し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣に4N−塩化水素・酢酸エチル溶液を加えて濃縮し、ジエチルエーテルで洗浄することにより、以下の物性値を有する標題化合物(6.07g)を得た。
TLC:Rf 0.71(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR(CDOD):δ 1.01(t,J=7.4Hz,3H),5.14(s,2H)。
参考例3:
1−ブチル−8−ベンジルオキシカルボニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
参考例2で製造した化合物(2.0g)の酢酸(5mL)溶液に、シアン酸カリウム(922mg)水(2mL)溶液を室温で加え、50℃で1時間撹拌し、氷冷水(10mL)に加えた。水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣に3N塩酸(5mL)を加え、50℃で20分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→20:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(1.6g)を得た。
TLC:Rf 0.42(クロロホルム:メタノール=10:1);
Mass:FAB(Pos.)m/z 360(M+H),316,254,224,91;
NMR(CDCl):δ 3.79(t,J=6.2Hz,2H),5.15(s,2H)。
参考例4:
1−ブチル−3−イソブチル−8−ベンジルオキシカルボニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
参考例3で製造した化合物(600mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、炭酸カリウム(531mg)および1−ブロモ−2−メチルプロパン(686mg)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物を2Nクエン酸水溶液で中和し、水層を酢酸エチル:n−ヘキサン=4:1の混合溶媒で抽出した。合わせた有機層を、水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1→1:1)で精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(658mg)を得た。
TLC:Rf 0.62(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
Mass:APCI(Pos.)m/z 416(M+H),372,282;
NMR(CDCl):δ 0.89(d,J=6.9Hz,6H),3.14(t,J=7.5Hz,2H)。
実施例1:
1−ブチル−3−イソブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
参考例4で製造した化合物(650mg)のメタノール(3mL)溶液をアルゴン置換し、10%パラジウム・炭素(65mg)を加えた。反応混合物を水素置換し、室温で2時間撹拌後、ろ過し、濃縮することにより、以下の物性値を有する本発明化合物(429mg)を得た。
TLC:Rf 0.71(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:1);
Mass:APCI(Pos.)m/z 282(M+H)
NMR(CDCl):δ 0.88(d,J=6.6Hz,6H),0.94(t,J=7.5Hz,3H),1.34(dq,J=7.5,7.2Hz,2H),1.62(m,4H)1.91(m,2H),2.07(sept.,J=7.2Hz,1H),3.06(m,2H),3.22(t,J=8.1Hz,2H),3.29(d,J=7.5Hz,2H),3.42(m,2H)。
実施例2:
1−ブチル−3−イソブチル−8−(4−フェノキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
実施例1で製造した化合物(28.1mg)の1%酢酸・N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、4−フェノキシベンズアルデヒド(21.8mg)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(25.4mg)を順次加え、室温で8時間撹拌し、10%酢酸・メタノール溶液(2mL)を加えた。反応混合物を、予めメタノール(2mL×2回)、水(2mL×2回)、メタノール(2mL×2回)で順次洗浄したスルホン酸樹脂(Bondesil SCX 40μm、Valian社製、製品番号1221−3029、0.6mmol/g)(1.2g)に加えた。樹脂をメタノール(2mL×3回)で洗浄し、反応混合物を10%トリエチルアミン・メタノール溶液(2mL×3回)で溶出し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1→25:1)で精製し、4N塩化水素・酢酸エチル溶液に溶解後、濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(16mg)を得た。
TLC:Rf 0.77(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 7.52(m,2H),7.39(m,2H),7.15(m,1H),7.04(m,4H),4.37(s,2H),3.70(dt,J=3.0,12.6Hz,2H),3.41(m,2H),3.25(m,2H),2.40(dt,J=5.1,13.5Hz,2H),2.03(m,4H)1.62(m,2H),1.35(m,3H),0.96(t,J=7.2Hz,3H),0.88(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例2(1)〜2(3):
4−フェノキシベンズアルデヒドの代わりに相当するアルデヒド誘導体を用いて、実施例2と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例2(1):
1−ブチル−8−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−3−イソブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
TLC:Rf 0.57(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 7.58−7.44(m,5H),2.39(s,3H)。
実施例2(2):
1−ブチル−8−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチル)−3−イソブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
TLC:Rf 0.49(クロロホルム:メタノール=20:1);
NMR(CDOD):δ 4.27(s,2H),4.26(s,4H)。
実施例2(3):
1−ブチル−3−イソブチル−8−[(2−フェニル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・二塩酸塩
TLC:Rf 0.16(クロロホルム:メタノール=20:1);
NMR(CDOD):δ 8.00(m,3H)4.62(s,2H)。
実施例3:
1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−8−(4−フェノキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
1−ブロモ−2−メチルプロパンの代わりに相当するブロモメチルシクロヘキサンを用いて、参考例4→実施例1→実施例2と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.69(クロロホルム:メタノール=20:1);
NMR(CDOD):δ 7.54(m,2H),7.39(m,2H),7.18(m,1H),7.05(m,4H),4.37(s,2H),3.69(m,2H),3.51(m,2H),3.25(m,4H),2.39(dt,J=3.9,14.4Hz,2H),1.98(m,2H),1.74−1.58(m,8H),1.33(m,2H),1.21(m,3H),0.96(m,5H)。
実施例3(1):
1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−8−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
4−フェノキシベンズアルデヒドの代わりに3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒドを用いて、実施例3と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.56(クロロホルム:メタノール=20:1);
NMR(CDOD):δ 2.42(s,3H),2.01(m,2H)。
実施例4:
1,3,8−トリベンジル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
ブチルアミン・塩酸塩の代わりにベンジルアミン・塩酸塩、1−ブロモ−2−メチルプロパンの代わりにブロモメチルベンゼン、4−フェノキシベンズアルデヒドの代わりにベンズアルデヒドを用いて、参考例2→参考例3→参考例4→実施例1→実施例2と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.63(クロロホルム:メタノール=20:1);
NMR(CDOD):δ 7.48(m,5H),4.71(s,2H)。
実施例4(1)〜4(5):
ベンジルアミン・塩酸塩もしくはその代わりに1−フェニル−2−アミノエタン・塩酸塩、ブロモメチルベンゼンもしくはその代わりに相当するハロゲン化物、ベンズアルデヒドの代わりに相当するアルデヒド誘導体を用いて、実施例4と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例4(1):
1,3−ジベンジル−8−[3−(メチルチオ)プロピル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
TLC:Rf 0.19(クロロホルム:メタノール=20:1);
NMR(CDOD):δ 2.57(t,J=7.2Hz,2H),2.10(s,3H)。
実施例4(2):
3−ベンジル−8−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・二塩酸塩
TLC:Rf 0.55(クロロホルム:メタノール:トリエチルアミン=9:1:0.5);
NMR(CDOD):δ 4.14(t,J=5.7Hz,2H),2.94(s,6H)。
実施例4(3):
3−(シクロヘキシルメチル)−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
TLC:Rf 0.38(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 6.31(s,2H),3.89(s,6H)。
実施例4(4):
3−(シクロブチルメチル)−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
TLC:Rf 0.57(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 3.89(s,6H),2.98(t,J=7.2Hz,2H)。
実施例4(5):
3−イソブチル−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
TLC:Rf 0.54(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 3.89(s,6H),0.91(d,J=6.6Hz,6H)。
実施例5:
1−ブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
参考例4で製造した化合物の代わりに、参考例3で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.52(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:1);
NMR(CDOD):δ 0.94(t,J=7.4Hz,3H),1.23−1.48(m,4H),1.65−2.01(m,4H),3.13(m,2H),3.45(m,2H),4.10(m,2H),8.06(m,1H)。
実施例6:
1−ブチル−8−(4−フェノキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
実施例1で製造した化合物の代わりに、実施例5で製造した化合物を用いて、実施例2と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.59(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 7.56−7.37(m,4H),7.18(m,1H),7.04(m,4H),4.38(s,2H),3.70(m,1H),3.34(m,1H),3.21(m,4H),2.37(dt,J=4.5,13.8Hz,2H),2.08(d,J=15.0Hz,2H),1.60(m,2H),1.35(m,2H),0.95(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例6(1):
1−ブチル−8−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
4−フェノキシベンズアルデヒドの代わりに、3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒドを用いて、実施例6と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.58(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 4.38(s,2H),2.45(s,3H)。
実施例7:
ベンジル4−[3−(4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ブチル)−1−ブチル−2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−8−イル]ブチルカーバメート・塩酸塩
実施例5で製造した化合物(150mg)のアセトン(3mL)溶液に、炭酸カリウム(142mg)、4−ベンジルオキシカルボニルアミノブタノールメタンスルホネート(595mg)を順次加え、60℃で5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水(5mL)およびジクロロメタン(5mL)を加え、分液した。水層をジクロロメタン(3回)で抽出した。合わせた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→10:1)で精製し、4N塩化水素・酢酸エチル溶液(5mL)に溶解後、濃縮することにより以下の物性値を有する本発明化合物(229mg)を得た。
TLC:Rf 0.53(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 7.33(m,10H),5.07(s,2H),5.05(s,2H),3.68−3.48(m,6H),3.29−3.10(m,8H),2.38(dt,J=4.5,14.1Hz,2H),2.00(m,2H),1.78(m,2H),1.63−1.25(m,10H),0.96(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例8:
1−ブチル−3−イソブチル−8−(6−フェニルヘキシル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン・塩酸塩
実施例1で製造した化合物(28mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(155mg)のアセトニトリル(3mL)溶液に、ベンゼンスルホニルクロライド樹脂(アルゴノート社製、製品名PS−TsCl、製品番号800276、1.22mmol/g、0.20mmol)(164mg)と6−フェニルヘキサノール(345mg)から製造したスルホニル樹脂(175mg)を加え、70℃で18時間反応させ、ろ過した。樹脂をアセトニトリル(3mL×3回)で洗浄し、ろ液と洗浄液を合わせて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=25:1)で精製し、4N塩化水素・酢酸エチル溶液を加え、濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(28mg)を得た。
TLC:Rf 0.51(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 7.17(m,5H),3.61(m,4H),3.25(m,4H),3.16(m,2H),2.62(t,J=7.2Hz,2H),2.44(m,2H),2.02(m,3H),1.77(m,2H),1.66(m,4H),1.39(m,6H),0.97(t,J=7.5Hz,3H),0.88(d,J=6.9Hz,6H)。
参考例5:
1−ブチル−8−(t−ブトキシカルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ−[4.5]デカン−2,4−ジオン
実施例5で製造した化合物(326mg)の水(3mL)溶液に、炭酸ナトリウム(154mg)およびt−ブチルジカーボネート(348mg)を順次加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を1N塩酸で中和し、水層を酢酸エチル(3回)で抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:2)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(419mg)を得た。
TLC:Rf 0.32(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR(CDCl):δ 0.94(t,J=7.4Hz,3H),1.48(s,9H)。
参考例6:
1−ブチル−3−(4−ベンジルオキシカルボニルアミノブチル)−8−(t−ブトキシカルボニル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
実施例5で製造した化合物の代わりに、参考例5で製造した化合物を用いて、実施例7と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.45(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR(CDCl):δ 1.48(s,9H),5.10(s,2H)。
実施例9:
ベンジル3−[1−ブチル−2,4−ジオキソ−8−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−3−イル]プロピルカーバメート・塩酸塩
参考例6で製造した化合物を、25%トリフルオロ酢酸・ジクロロメタン溶液に溶解し、室温で30分撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を実施例1で製造した化合物の代わりとして、実施例8と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.39(クロロホルム:メタノール=20:1);
NMR(CDOD):δ 7.34(m,10H),5.06(s,2H),3.69(m,4H),3.54(t,J=6.6Hz,2H),3.38(m,2H),3.26(m,2H),3.11(m,2H),2.40(dt,J=4.8,12.6Hz,2H),2.10(m,2H),1.81(t,J=6.6Hz,2H),1.64(m,2H),1.39(m,4H),0.97(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例10:
メチル[(2S)−9−ベンジル−2−イソブチル−3,5−ジオキソ−1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカ−4−イル]アセテート
アルゴン雰囲気下、N−ベンジル−4−ピペリドン(189mg)のメタノール(11mL)溶液に(2S)−2−アミノ−4−メチルペンタン酸(157mg)、メチルイソシアノアセテート(0.11mL)およびトリエチルアミン(0.14mL)を加え、室温で一昼夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1→30:1)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(195mg)を得た。
TLC:Rf 0.38(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDCl):δ 7.35−7.20(m,5H),4.52(d,J=16.5Hz,1H),4.46(d,J=16.5Hz,1H),3.72(s,3H),3.64(m,1H),3.54(s,2H),2.60−2.40(m,5H),2.05−1.85(m,4H),1.55−1.45(m,2H),1.14(d,J=10.8Hz,1H),0.99(d,J=6.3Hz,3H),0.95(d,J=6.3Hz,3H)。
実施例10(1)〜10(4):
N−ベンジル−4−ピペリドンもしくはその代わりに相当するピペリドン誘導体、(2S)−2−アミノ−4−メチルペンタン酸もしくはその代わりに相当するアミノ酸誘導体、メチルイソシアノアセテートもしくはその代わりに相当するイソニトリル誘導体を用いて、実施例10と同様の操作を行ない、以下に示す本発明化合物を得た。
実施例10(1):
(2S)−9−ベンジル−4−ブチル−2−イソブチル−1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−3,5−ジオン
TLC:Rf 0.72(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(d−DMSO):δ 3.58(m,1H),1.00−0.75(m,9H)。
実施例10(2):
(2S)−4,9−ジベンジル−2−イソブチル−1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−3,5−ジオン
TLC:Rf 0.86(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDCl):δ 4.95(d,J=14.1Hz,1H),4.87(d,J=14.1Hz,1H),3.58(m,1H)。
実施例10(3):
(2S)−4,9−ジベンジル−2−(シクロヘキシルメチル)−1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−3,5−ジオン
TLC:Rf 0.7(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDCl):δ 4.95(d,J=13.8Hz,1H),4.87(d,J=13.8Hz,1H),3.62(m,1H)。
実施例10(4):
N−[4−(4−{[(2S)−4−ブチル−2−(シクロヘキシルメチル)−3,5−ジオキソ−1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカ−9−イル]メチル}フェノキシ)フェニル]メタンスルホンアミド・塩酸塩
TLC:Rf 0.61(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(CDOD):δ 4.35(s,2H),0.91(t,J=8.4Hz,3H)。
実施例11:
(3S)−1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−9−(4−フェノキシベンジル)−1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン・二塩酸塩
(3S)−1−ブチル−2,5−ジオキソ−3−シクロヘキシルメチル−9−(4−フェニルオキシフェニルメチル)−1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン(WO01/40227号実施例40(90)に記載の化合物)(216mg)のジオキサン(10mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(77mg)を加え、氷冷下、酢酸(0.12mL)を加え、室温で撹拌した。反応混合物を7時間還流し、放冷後、水に注いだ。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣を分取用薄層クロマトグラフィーで精製し、4N塩化水素・酢酸エチル溶液を用いて塩酸塩とし、以下の物性値を有する本発明化合物(86mg)を得た。
TLC:Rf 0.37(クロロホルム:メタノール=19:1);
NMR(CDOD):δ 7.57(dt,J=8.7,2.1Hz,2H),7.39(ddt,J=8.7,7.5,2.1Hz,2H),7.18(tt,J=7.5,1.2Hz,1H),7.05(dt,J=8.7,2.1Hz,2H),7.03(dq,J=8.7,1.2Hz,2H),4.37(s,2H),4.15(d,J=13.8Hz,1H),4.08(dd,J=8.7,5.1Hz,1H),3.55(d,J=13.8Hz,1H),3.56−3.33(m,4H),2.74−2.46(m,2H),2.21(m,1H),2.12−1.99(m,2H),1.87(m,1H),1.84−1.14(m,15H),1.10−0.88(m,2H),0.94(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例12:
(3S)−1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−9−(4−フェノキシベンジル)−1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン・三塩酸塩
水素化リチウムアルミニウム(73mg)のテトラヒドロフラン(4mL)懸濁液を氷冷し、(3S)−1−ブチル−2,5−ジオキソ−3−シクロヘキシルメチル−9−(4−フェニルオキシフェニルメチル)−1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン(WO01/40227号実施例40(90)に記載の化合物)(211mg)を加え、一晩還流した。反応混合物を放冷後、トリエタノールアミン(0.3mL)を加え、室温で1時間撹拌し、水(0.085mL)を加え、4時間撹拌した。反応混合物をセライト(商品名)を通してろ過し、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1→19:1)で精製した。精製物を酢酸エチルに溶解し、4N塩化水素・酢酸エチル溶液を用いて塩酸塩とし、以下の物性値を有する本発明化合物(141mg)を得た。
TLC:Rf 0.19(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(d−DMSO):δ 11.90(brs,1H),11.27(brs,1H),10.47(brs,1H),10.31(brs,1H),7.57(d,J=8.7Hz,2H),7.42(dd,J=8.7,7.5Hz,2H),7.18(t,J=7.5Hz,1H),7.09−7.01(m,4H),4.39−4.20(m,3H),3.76(t,J=5.4Hz,1H),3.63−3.14(m,11H),2.84(brs,2H),1.86−1.40(m,10H),1.38−1.06(m,5H),0.95−0.79(m,2H),0.90(t,J=7.2Hz,3H)。
参考例7:
エチル(1−ベンジルピペリジン−4−イリデン)アセテート
60%水素化ナトリウム(1.50g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)懸濁液に、氷冷下、トリエチルホスホノアセテート(5.9mL)を加え15分間撹拌した。N−ベンジル−4−ピペリドン(5.00g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)溶液を加え1時間撹拌し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.47(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
NMR(CDCl):δ 4.14(q,J=7.0Hz,2H),5.63(s,1H)。
実施例13:
8−ベンジル−1,2,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−オン
参考例7で製造した化合物(1.00g)のエタノール(5mL)溶液に、ヒドラジン・一水和物(0.5mL)を加え、80℃で2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をt−ブチルメチルエーテルで洗浄し、以下の物性値を有する本発明化合物(0.59g)を得た。
TLC:Rf 0.14(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 1.68−1.82(m,4H),2.32(s,2H),2.32−2.44(m,2H),2.55−2.66(m,2H),3.53(s,2H),7.22−7.34(m,5H)。
実施例14:
1−ブチル−8−ベンジル−1,2,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−オン・二塩酸塩
実施例1で製造した化合物の代わりに実施例13で製造した化合物を用い、4−フェノキシベンズアルデヒドの代わりにブチルアルデヒドを用いて実施例2と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
Mass:APCI(Pos.)m/z 302(M+H)
TLC:Rf 0.62(クロロホルム:メタノール=5:1)。
実施例15:
1−ブチル−1,2,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−3−オン・二塩酸塩
参考例4で製造した化合物の代わりに実施例14で製造した化合物を用いて実施例1と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.19(クロロホルム:メタノール=1:1);
NMR(CDOD):δ 0.98(t,J=7.5Hz,3H),1.38−1.50(m,2H),1.58−1.68(m,2H),2.03−2.11(m,2H),2.20−2.29(m,2H),2.72(s,2H),2.93−2.99(m,2H),3.15−3.24(m,2H),3.34−3.46(m,2H)。
実施例16:
N−(4−{4−[(1−ブチル−3−オキソ−1,2,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−8−イル)メチル]フェノキシ}フェニル)メタンスルホンアミド・二塩酸塩
実施例1で製造した化合物の代わりに実施例15で製造した化合物を用い、4−フェノキシベンズアルデヒドの代わりにN−[4−(4−ホルミル−フェノキシ)−フェニル]−メタンスルホンアミドを用いて実施例2と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.23(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 0.93−0.99(m,3H),1.33−1.65(m,4H),1.88(m,1H),2.20−2.32(m,4H),2.69(m,1H),2.83(s,1H),2.95(s,3H),2.97(m,1H),3.10−3.24(m,2H),3.39(m,1H),3.55(m,1H),4.33(s,2H),7.03(d,J=9.0Hz,2H),7.06(d,J=9.0Hz,2H),7.29(d,J=9.0Hz,2H),7.52(dd,J=9.0,2.5Hz,2H)。
参考例8:
1−ベンジル−4−モルホリノエチルアミノカルボニル−4−(N−ブチル−N−(2−アミノベンゾイル))アミノピペリジン
(2S)−2−アミノ−4−メチルペンタン酸の代わりに2−アミノ安息香酸、ベンジルイソニトリルの代わりに4−(2−イソシアノエチル)−モルホリンを用いて実施例10と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.24(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 0.69(t,J=7.0Hz,3H),3.67(t,J=4.5Hz,4H)。
実施例17:
1’−ベンジル−4−ブチルスピロ[1,4−ベンゾジアゼピン−3,4’−ピペリジン]−2,5(1H,4H)−ジオン・塩酸塩
参考例8で製造した化合物(1.77g)のトルエン(40mL)溶液に、酢酸(5mL)を加え、170℃で48時間撹拌した。反応混合物に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=15:1)で精製し、4N塩化水素・酢酸エチル溶液を用いて塩酸塩とし、以下の物性値を有する本発明化合物(0.1g)を得た。
TLC:Rf 0.45(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 0.93(t,J=7.0Hz,3H),1.26−1.87(m,6H),2.26−2.42(m,2H),2.78−2.98(m,2H),3.47−3.70(m,3H),3.90(m,1H),4.27(s,2H),7.08(d,J=9.0Hz,1H),7.26(m,1H),7.44−7.50(m,5H),7.54(m,1H),7.81(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)。
実施例18:
4−ブチルスピロ[1,4−ベンゾジアゼピン−3,4’−ピペリジン]−2,5(1H,4H)−ジオン・塩酸塩
参考例4で製造した化合物の代わりに実施例17で製造した化合物を用いて実施例1と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.12(クロロホルム:メタノール=4:1);
NMR(CDOD):δ 0.94(t,J=7.0Hz,3H),1.27−1.39(m,2H),1.47−1.67(m,2H),1.80(m,1H),2.18−2.33(m,2H),2.69−2.86(m,2H),3.13(m,1H),3.44−3.56(m,3H),4.05(m,1H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),7.26(m,1H),7.53(m,1H),7.83(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)。
実施例19:
N−(4−{4−[(4−ブチル−2,5−ジオキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−1’H−スピロ[1,4−ベンゾジアゼピン−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)メチル]フェノキシ}フェニル)メタンスルホンアミド・塩酸塩
実施例1で製造した化合物の代わりに実施例18で製造した化合物を用い、4−フェノキシベンズアルデヒドの代わりにN−[4−(4−ホルミル−フェノキシ)−フェニル]−メタンスルホンアミドを用いて実施例2と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.41(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 0.94(t,J=7.0Hz,3H),1.27−1.89(m,6H),2.24−2.44(m,2H),2.74−3.27(m,2H),2.95(s,3H),3.46−3.72(m,3H),3.91(m,1H),4.24−4.32(m,2H),6.98−7.09(m,5H),7.24−7.29(m,3H),7.43(d,J=8.5Hz,2H),7.54(m,1H),7.82(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)。
実施例20(1)〜20(81):
ブチルアミン・塩酸塩もしくはその代わりに相当するアミン誘導体、1−ブロモ−2−メチルプロパンもしくはその代わりに相当するハロゲン化物、4−フェノキシベンズアルデヒドもしくはその代わりに相当するアルデヒド誘導体を用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→実施例1→実施例2と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例20(1):
8−[2−(ベンジルオキシ)ベンジル]−3−イソブチル−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.60;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 464(M+H)
実施例20(2):
3−(シクロヘキシルメチル)−1−プロピル−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.62;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 488(M+H)。実施例20(3):
3−{[3−(シクロヘキシルメチル)−2,4−ジオキソ−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−8−イル]メチル}ベンゾニトリル
HPLC保持時間(分):3.47;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 423(M+H)
実施例20(4):
4−[3−(シクロヘキシルメチル)−2,4−ジオキソ−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−8−イル]ブタン酸
HPLC保持時間(分):3.27;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 394(M+H),308。
実施例20(5):
3−(シクロヘキシルメチル)−8−(3−フェニルプロピル)−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.62;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 426(M+H)
実施例20(6):
3−(シクロヘキシルメチル)−8−{[4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)シクロヘキシ−3−エン−1−イル]メチル}−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.60;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 502(M+H)
実施例20(7):
3−(シクロヘキシルメチル)−8−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチル)−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.53;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 456(M+H)
実施例20(8):
3−(シクロヘキシルメチル)−1−プロピル−8−[2−(2,6,6−トリメチルシクロヘキシ−1−エン−1−イル)エチル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.89;
Mass:ESI(Pos,,20V)m/z 458(M+H)
実施例20(9):
3−(シクロヘキシルメチル)−8−(2−メトキシベンジル)−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.55;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 428(M+H)
実施例20(10):
8−(1,1’−ビフェニル−4−イルメチル)−3−(シクロヘキシルメチル)−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.77;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 474(M+H)
実施例20(11):
3−(シクロヘキシルメチル)−1−プロピル−8−(チエノ−2−イルメチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.47;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 404(M+H)
実施例20(12):
8−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イルメチル)−3−(シクロヘキシルメチル)−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.51;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 442(M+H)
実施例20(13):
3−(シクロヘキシルメチル)−8−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.53;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 492(M+H)
実施例20(14):
1−ブチル−3−イソブチル−8−(キノリン−2−イルメチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.44;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 423(M+H)
実施例20(15):
8−(1−ベンゾフラン−2−イルメチル)−1−ブチル−3−イソブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.49;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 412(M+H)
実施例20(16):
1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.71;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 502(M+H)
実施例20(17):
1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−8−[4−(ジメチルアミノ)ベンジル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.40;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 455(M+H),336。
実施例20(18):
1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−8−(2−メトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.64;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 442(M+H)
実施例20(19):
3−ベンジル−8−(3−フェニルプロピル)−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.47;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 420(M+H)
実施例20(20):
3−ベンジル−8−[(3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.31;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 458(M+H)
実施例20(21):
3−ベンジル−8−(2−エチルヘキシル)−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.62;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 414(M+H)
実施例20(22):
3−ベンジル−8−(4−クロロベンジル)−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.46;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 428,426(M+H)
実施例20(23):
3−ベンジル−8−(4−フルオロベンジル)−1−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.38;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 410(M+H)
実施例20(24):
3−ベンジル−1−ブチル−8−{[4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)シクロヘキシ−3−エン−1−イル]メチル}−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.66;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 510(M+H)
実施例20(25):
3−ベンジル−1−ブチル−8−[(3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.47;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 472(M+H)
実施例20(26):
3−ベンジル−1−ブチル−8−(2−メトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.58;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 436(M+H)
実施例20(27):
3−ベンジル−1−ブチル−8−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.60;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 500(M+H),203。
実施例20(28):
3−ベンジル−8−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−1−ブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.62;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 472(M+Na),450(M+H)
実施例20(29):
1−ベンジル−3−イソブチル−8−(3−フェノキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.80;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 498(M+H)
実施例20(30):
1−ベンジル−3−イソブチル−8−[3−(4−イソプロピルフェニル)−2−メチルプロピル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.93;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 388(M+H)
実施例20(31):
1−ベンジル−8−{[4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)シクロヘキシ−3−エン−1−イル]メチル}−3−イソブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.64;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 510(M+H)
実施例20(32):
1−ベンジル−8−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−3−イソブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.57;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 500(M+H)
実施例20(33):
1,3−ジベンジル−8−(3−メチルブチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.60;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 420(M+H)
実施例20(34):
1,3−ジベンジル−8−(シクロプロピルメチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.47;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 404(M+H)
実施例20(35):
1,3−ジベンジル−8−[3−(メチルチオ)プロピル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.53;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 438(M+H)
実施例20(36):
1,3−ジベンジル−8−ブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.53;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 406(M+H)
実施例20(37):
4−[(1,3−ジベンジル−2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−8−イル)メチル]フェニルボロン酸
HPLC保持時間(分):3.47;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 484(M+H)
実施例20(38):
1,3−ジベンジル−8−(5−ヒドロキシペンチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.40;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 436(M+H),350。
実施例20(39):
1,3−ジベンジル−8−((1R,2S,3R,5R)−2−ヒドロキシ−4,6,8−トリオキサスピロ[ビシクロ[3.3.0]オクタン−7,1’−シクロヘキサン]−3−イルメチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.69;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 584(M+Na),562(M+H)
実施例20(40):
1,3−ジベンジル−8−(1,3−チアゾール−2−イルメチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.47;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 469(M+Na),447(M+H)
実施例20(41):
N−{4−[(1,3−ジベンジル−2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカ−8−イル)メチル]フェニル}アセトアミド
HPLC保持時間(分):3.47;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 497(M+H)
実施例20(42):
1,3−ジベンジル−8−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.51;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 392(M+H)
実施例20(43):
1,3−ジベンジル−8−[(1,5−ジメチル−3−オキソ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.51;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 550(M+H)
実施例20(44):
1,3−ジベンジル−8−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.66;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 534(M+H)
実施例20(45):
1,3−ジベンジル−8−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.73;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 484(M+H)
実施例20(46):
3−イソブチル−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.77;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 510(M+H)
実施例20(47):
3−イソブチル−8−(3−メチルブチル)−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.67;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 400(M+H)
実施例20(48):
3−イソブチル−8−[3−(メチルチオ)プロピル]−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.58;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 418(M+H)
実施例20(49):
8−ブチル−3−イソブチル−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.60;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 386(M+H)
実施例20(50):
8−[(2E)−3−(2−フリル)プロポ−2−エニル]−3−イソブチル−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.69;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 436(M+H)
実施例20(51):
8−{[4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)シクロヘキシ−3−エン−1−イル]メチル}−3−イソブチル−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.75;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 524(M+H)
実施例20(52):
8−(2−フリルメチル)−3−イソブチル−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.56;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 410(M+H)
実施例20(53):
8−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−3−イソブチル−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.75;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 464(M+H)
実施例20(54):
3−(シクロヘキシルメチル)−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.95;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 550(M+H)
実施例20(55):
3−(シクロヘキシルメチル)−8−(シクロプロピルメチル)−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.75;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 424(M+H)
実施例20(56):
8−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.82;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 426(M+H)
実施例20(57):
3−(シクロヘキシルメチル)−8−(5−ヒドロキシペンチル)−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.53;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 456(M+H)
実施例20(58):
3−(シクロヘキシルメチル)−8−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.45;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 561(M+H)
実施例20(59):
8−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−3−(シクロヘキシルメチル)−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.93;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 526(M+Na),504(M+H)
実施例20(60):
3−ベンジル−8−(シクロプロピルメチル)−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.56;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 418(M+H)
実施例20(61):
3−ベンジル−8−[3−(メチルチオ)プロピル]−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.62;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 452(M+H),418。
実施例20(62):
3−ベンジル−8−ブチル−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.62;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 420(M+H)
実施例20(63):
3−ベンジル−8−(5−ヒドロキシペンチル)−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.44;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 450(M+H),364。
実施例20(64):
3−ベンジル−8−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.38;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 555(M+H)
実施例20(65):
3−ベンジル−1−(2−フェニルエチル)−8−プロピル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.53;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 406(M+H)
実施例20(66):
3−ベンジル−8−[(1,5−ジメチル−3−オキソ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.53;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 564(M+H)
実施例20(67):
3−ベンジル−8−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.75;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 520(M+Na),498(M+H)
実施例20(68):
3−(シクロヘキシルメチル)−1−フェニル−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
HPLC保持時間(分):3.71;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 522(M+H)
実施例20(69):
1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 476(M+Na),454(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.89(s,6H),2.98(t,J=7.2Hz,2H)。
実施例20(70):
3−メチル−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 468(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.90(s,6H)2.99(s,3H)。
実施例20(71):
3−エチル−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 504(M+Na),482(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.89(s,6H),1.21(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例20(72):
1−(2−フェニルエチル)−3−プロピル−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 518(M+Na),496(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.88(s,6H),0.96(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例20(73):
3−ブチル−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 510(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.89(s,6H),0.96(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例20(74):
3−ペンチル−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 546(M+Na),524(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.89(s,6H),0.95(t,J=6.9Hz,3H)。
実施例20(75):
3−[(2E)−ブト−2−エニル]−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 530(M+Na),508(M+H)
NMR(CDOD):δ 5.47(m,1H),3.88(s,6H)。
実施例20(76):
3−ブト−3−エニル−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 508(M+H)
NMR(CDOD):δ 5.01(m,2H),3.84(s,6H)。
実施例20(77):
3−ブト−3−イニル−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 506(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.85(s,6H),2.38(m,1H)。
実施例20(78):
3−ブト−2−イニル−1−(2−フェニルエチル)−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 528(M+Na),506(M+H)
NMR(CDOD):δ 4.20(m,2H),3.89(s,6H)。
実施例20(79):
3−イソブチル−8−(3−メトキシベンジル)−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 472(M+Na),450(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.79(s,3H),0.89(d,J=6.6Hz,6H)。
実施例20(80):
8−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−イソブチル−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 480(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.80(s,3H),0.89(d,J=6.6Hz,6H)。
実施例20(81):
8−(2,6−ジメトキシベンジル)−3−イソブチル−1−(2−フェニルエチル)−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Mass:MALDI−TOF m/z 480(M+H)
NMR(CDOD):δ 3.82(s,6H),0.90(t,J=6.9Hz,6H)。
実施例21:
1−ベンジル−1’H−スピロ[ピペリジン−4,2’−キナゾリン]−4’(3’H)−オン・二塩酸塩
N−ベンジル−4−ピペリドン(4.6g)のエタノール(100mL)溶液に、2−アミノベンズアミド(2.2g)および濃塩酸(1mL)を加え一昼夜撹拌した。析出物をろ取し,以下の物性値を有する本発明化合物(3.9g)を得た。
TLC:Rf 0.43(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(d−DMSO):δ 2.07−2.19(m,4H),3.05−3.60(m,4H),4.28(s,2H),6.70(t,J=7.5Hz,1H),6.72−7.01(m,2H),7.26(t,J=7.5Hz,1H),7.43−7.48(m,3H),7.58−7.66(m,3H),7.95(s,1H)。
参考例9:
[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニリデン]アセトニトリル
トリエチルホスホノアセテートの代わりにジエチル(シアノメチル)ホスホネートを用いて参考例7と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する表題化合物(1.78g)を得た。
TLC:Rf 0.48(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
参考例10:
[1−ベンジル−4−(ブチルアミノ)ピペリジン−4−イル]アセトニトリル
参考例9で製造した化合物(731mg)に1−ブチルアミン(212mg)を加え、90℃で64時間撹拌した。反応混合物を放冷後、濃縮し、以下の物性値を有する表題化合物(116mg)を得た。
TLC:Rf 0.54(クロロホルム:メタノール=10:1);
参考例11:
4−(2−アミノエチル)−1−ベンジル−N−ブチルピペリジン−4−アミン
水素化リチウムアルミニウム(60mg)のテトラヒドロフラン(5mL)懸濁液を氷冷し、参考例10で製造した化合物(148mg)を加え、アルゴン下、0℃で2.5時間撹拌し、室温でさらに1時間撹拌した。反応混合物に1N水酸化ナトリウム水溶液(0.1mL)を0℃で加え、65℃で5分間撹拌した。反応混合物を放冷後、ろ過し、濃縮することにより、以下の物性値を有する表題化合物(118mg)を得た。
TLC:Rf 0.50(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
参考例12:
1−ベンジル−N−ブチル−4−{2−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]エチル}ピペリジン−4−アミン
参考例11で製造した化合物(113mg)の1,2−ジクロロエタン(4mL)溶液に、シクロヘキシルアルデヒド(44mg)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(124mg)を加え、室温で2.5時間撹拌し、1N水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加えた。反応混合物をクロロホルム(30mL)で抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮することにより、以下の物性値を有する表題化合物を得た。
HPLC保持時間(分):2.96;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 386(M+H),315。
実施例22:
9−ベンジル−1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
参考例12で製造した化合物のジクロロメタン(4mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.202mL)を加え、−78℃に冷却した。反応混合物に、トリホスゲン(39mg)を加え、室温で14時間撹拌した。反応混合物に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で10分間撹拌した後に、クロロホルム(30mL)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=100:100:1)で精製することにより以下の物性値を有する本発明化合物(32mg)を得た。
TLC:Rf 0.75(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 0.94(m,5H),1.28(m,5H),1.50(m,4H),1.69(m,6H),1.99(m,2H),2.08(m,2H),2.23(m,2H),2.81(m,2H),3.12(d,J=7.1Hz,2H),3.23(m,4H),3.54(s,2H),7.29(m,5H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 823(2M+H),4.12(M+H)
実施例22(1):
tert−ブチル{3−[2−オキソ−9−(2−フェニルエチル)−1−プロピル−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカ−3−イル]プロピル}カーバメート
N−ベンジル−4−ピペリドンの代わりに1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリドンを、1−ブチルアミンの代わりに1−プロピルアミンを、シクロヘキシルアルデヒドの代わりに、tert−ブチル(3−オキソプロピル)カーバメートを用いて参考例7→参考例10→参考例11→参考例12→実施例22と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.48(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(CDOD):δ 0.88(t,J=7.2Hz,3H),1.18−1.34(m,2H),1.43(s,9H),1.44−1.72(m,6H),2.00−2.20(m,4H),2.22−2.36(m,2H),2.58−2.64(m,2H),2.78−2.88(m,2H),2.90−3.10(m,4H),3.16−3.40(m,4H),7.16−7.36(m,5H);
Mass:MALDI(Pos.)m/z 473(M+H)
実施例23:
1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
実施例22で製造した化合物(27.5mg)のエタノール溶液に、20%水酸化パラジウム(wet,5mg)を加え、水素雰囲気下、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を放冷後、セライト(商品名)を用いてろ過し、濃縮することにより以下の物性値を有する本発明化合物(36mg)を得た。
TLC:Rf 0.84(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
HPLC保持時間(分):3.20;
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 643(2M+H),322(M+H)
実施例24(1)〜24(2):
実施例1で製造した化合物の代わりに実施例23で製造した化合物を用い、4−フェノキシベンズアルデヒドもしくはその代わりに3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒドを用いて実施例2と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例24(1):
1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−9−(4−フェノキシベンジル)−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
TLC:Rf 0.31(ジクロロメタン:メタノール=30:1);
NMR(CDCl):δ 0.92(m,5H),1.20(m,3H),1.29(m,2H),1.50(m,4H),1.67(m,6H),1.94(m,2H),2.07(m,4H),2.79(m,2H),3.15(m,4H),3.26(m,2H),3.48(s,2H),6.96(m,2H),7.01(m,2H),7.10(m,1H),7.26(m,2H),7.33(m,2H);
Mass:FAB(Pos.)m/z 504(M+H),183。
実施例24(2):
1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−9−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン・酢酸塩
TLC:Rf 0.25(ジクロロメタン:メタノール=30:1);
NMR(CDCl):δ 0.91(m,5H),1.17(m,3H),1.31(m,2H),1.48(m,4H),1.65(m,6H),1.94(m,2H),2.04(s,3H),2.13(m,4H),2.28(s,3H),2.30(s,3H),2.96(m,2H),3.15(m,4H),3.22(m,2H),3.49(s,2H),6.60(s,1H),7.41(m,5H);
Mass:FAB(Pos.)m/z 506(M+H),185。
実施例25:
9−ベンジル−1−ブチル−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
参考例11で製造した化合物(406.5mg)のジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、カルボジイミダゾール(331.3mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.356mL)を加え、アルゴン下、40℃で14時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(207.5mg)を得た。
TLC:Rf 0.73(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(CDCl):δ 0.92(t,J=7.2Hz,3H),1.22−1.40(m,2H),1.42−1.70(m,5H),1.95(brt,J=6.0Hz,2H),2.00−2.21(m,3H),2.70−2.84(m,2H),3.16−3.38(m,4H),3.52(s,2H),4.55(s,1H),7.20−7.42(m,5H);
Mass:MALDI−TOF(Pos.)m/z 316(M+H)
実施例26:
9−ベンジル−1−ブチル−3−(2−メチル−2−プロペン−1−イル)−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
実施例25で製造した化合物(11.0mg)のジメチルホルムアミド(0.35mL)溶液に、アルゴン下、0℃で水素化ナトリウム(60%in mineral oil,1.54mg)を加え、室温で30分間撹拌した。反応混合物に3−ブロモ−2−メチル−1−プロペン(7.03μL)を加え、60℃で4時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(3.8mg)を得た。
TLC:Rf 0.43(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(CDCl):δ 0.87(t,J=7.2Hz,3H),1.20−1.36(m,2H),1.40−1.58(m,2H),1.58−1.80(m,1H),1.63(s,3H),1.91(brt,J=6.0Hz,2H),1.92−2.30(m,5H),2.75(m,2H),3.03(brt,J=6.6Hz,2H),3.28(m,2H),3.48(s,2H),3.87(s,2H),4.71(brs,1H),4.79(brs,1H),7.12−7.44(m,5H);
Mass:MALDI−TOF(Pos.)m/z 370(M+H)
実施例27:
9−ベンジル−1−ブチル−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカ−4−エン−2−オン
実施例25で製造した化合物(35.8mg)のトルエン(3.4mL)溶液に、アルゴン下、4−クロロベンゾニトリル(15.61mg)およびナトリウム t−ブトキシド(16.36mg)を加え撹拌し、さらにパラジウム ジアセテート(25.4mg)を加え、55℃で2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(4.7mg)を得た。
TLC:Rf 0.41(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(CDOD):δ 0.93(t,J=7.2Hz,3H),1.20−1.40(m,4H),1.41−1.56(m,2H),1.60−1.72(m,2H),2.00−2.16(m,2H),2.20−2.38(m,2H),2.68−2.88(m,2H),3.55(s,2H),5.09(d,J=7.8Hz,1H),6.08(d,J=7.8Hz,1H),7.20−7.40(m,5H);
Mass:MALDI−TOF(Pos.)m/z 314(M+H)
実施例28:
9−ベンジル−1,3−ジブチル−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
参考例11で製造した化合物(37mg)のジメチルホルムアミド(3.5mL)溶液に、ブタナール(30.2μL)、トリアセトキシホウ素ナトリウム(70.7mg)および酢酸(0.35mL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応混合物に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥後、濃縮し、粗生成物を得た。この粗生成物のジクロロメタン(7mL)溶液に、アルゴン下、−78℃でトリホスゲン(49.7mg)を加え30分間撹拌し、0℃でさらに30分間撹拌した。反応混合物に水および炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(6.0mg)を得た。
TLC:Rf 0.64(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(CDOD):δ 0.79−1.00(m,3H),0.93(t,J=7.5Hz,3H),1.22−1.40(m,8H),1.42−1.58(m,5H),1.94−2.14(m,3H),2.17−2.30(m,2H),2.76−2.86(m,2H),3.18−3.30(m,4H),3.54(s,2H),7.20−7.38(m,5H);
Mass:MALDI−TOF(Pos.)m/z 372(M+H)
実施例28(1):
9−ベンジル−1−ブチル−3−シクロヘキシル−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
ブタナールの代わりにシクロヘキサノンを用いて、実施例28と同様の操作を行ない、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.68(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(CDOD):δ 0.93(t,J=7.5Hz,3H),1.02−1.20(m,1H),1.22−1.70(m,13H),1.74−1.84(m,2H),1.90−1.98(m,2H),2.00−2.14(m,2H),2.16−2.28(m,2H),2.75−2.88(m,2H),3.08−3.18(m,2H),3.20−3.28(m,2H),3.53(s,2H),4.04−4.20(m,1H),7.20−7.40(m,5H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 795(2M+H),398(M+H)
参考例13:
ベンジル 4−メチレン−1−ピペリジンカルボキシレート
脱水ジメチルスルホキシド(176mL)中に水素化ナトリウム(13.2g)を加え、60℃で2時間加熱した。反応混合物を放冷し、15℃でメチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(110.4g)のジメチルスルホキシド(120mL)懸濁液に加え、室温で30分間撹拌した。反応混合物に、ベンジル 4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレート(60g)のジメチルスルホキシド(150mL)溶液を加え、50℃で1時間撹拌した。反応混合物を放冷し、水(2.5L)を加え、酢酸エチル(1.5L)で抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(0.5L)で洗浄し、さらに飽和塩化ナトリウム水溶液(0.5L)で洗浄後、乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル:クロロホルム=9:1:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(51.1g)を得た。
Mass:ESI(Pos.)m/z 232(M+H)
参考例14:
ベンジル 1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート
参考例13で製造した化合物(51.1g)のクロロホルム(450mL)溶液に、リン酸水素二ナトリウム・12水和物(95.0g)を加え、0℃に冷却した。反応混合物に、70%m−クロロ過安息香酸(65.5g)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を氷冷し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(150mL)を加え、酢酸エチル(1L)で抽出した。有機層を飽和重曹水(0.5L)で洗浄し、さらに飽和塩化ナトリウム水溶液(0.5L)で洗浄した後、乾燥し、濃縮することにより以下の物性値を有する表題化合物(52.3g)を得た。
Mass:ESI(Pos.)m/z 248(M+H)
参考例15:
ベンジル 4−[(ベンジルアミノ)メチル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキシレート
参考例14で製造した化合物(4g(0.16mol))の2−プロパノール(50mL)溶液に、ベンジルアミン(0.32mol)を加え、80℃で8時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより以下の物性値を有する表題化合物(5.7g)を得た。
Mass:ESI(Pos.)m/z 355(M+H)
参考例16:
ベンジル 4−{[ベンジル(2−フルオロベンゾイル)アミノ]メチル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキシレート
参考例15で製造した化合物(10mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に、ピリジン(12mmol)を加え、さらに10℃以下で2−フルオロベンゾイルクロライド(2.4g)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を飽和重曹水(60mL)に加え、酢酸エチル(30mL)で抽出し、1N塩酸(30mL)で洗浄した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄後、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより以下の物性値を有する表題化合物(2.7g)を得た。
Mass:ESI(Pos.)m/z 477(M+H)
実施例29:
ベンジル 5−オキソ−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1’H,3H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート
参考例16で製造した化合物(2.7g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(0.45g)を加え、2時間撹拌し、室温で4日間反応させた。反応混合物を氷冷し、飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)を加え、酢酸エチル(60mL)で抽出した。有機層を水(60mL)で洗浄後、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより以下の物性値を有する本発明化合物(1.5g)を得た。
Mass:ESI(Pos.)m/z 457(M+H)
実施例29(1)〜29(5):
ベンジルアミンの代わりに相当するアミンを用いて、参考例15→参考例16→実施例29と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例29(1):
ベンジル 5−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−4,5−ジヒドロ−1’H,3H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート
Mass:ESI(Pos.)m/z 471(M+H)
実施例29(2):
ベンジル 5−オキソ−4−プロピル−4,5−ジヒドロ−1’H,3H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート
Mass:ESI(Pos.)m/z 409(M+H)
実施例29(3):
ベンジル 5−オキソ−4−シクロペンチル−4,5−ジヒドロ−1’H,3H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート
Mass:ESI(Pos.)m/z 435(M+H)
実施例29(4):
ベンジル 5−オキソ−4−(シクロヘキシルメチル)−4,5−ジヒドロ−1’H,3H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート
Mass:ESI(Pos.)m/z 463(M+H)
実施例29(5):
ベンジル 4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1’H,3H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート
Mass:ESI(Pos.)m/z 452(M+H)
実施例30:
4−ベンジル−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
実施例29で製造した化合物(300mg)のメタノール(5mL)溶液に、20%パラジウム炭素(wet,60mg)を加え、水素雰囲気下、5時間撹拌した。反応混合物をろ過し、濃縮することにより以下の物性値を有する本発明化合物(209mg)を得た。
Mass:ESI(Pos.)m/z 323(M+H)
実施例30(1)〜30(5):
実施例29で製造した化合物の代わりに実施例29(1)〜29(5)で製造した化合物を用いて、実施例30と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例30(1):
4−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.)m/z 337(M+H)
実施例30(2):
4−プロピル−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.)m/z 275(M+H)
実施例30(3):
4−シクロペンチル−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.)m/z 301(M+H)
実施例30(4):
4−(シクロヘキシルメチル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.)m/z 329(M+H)
実施例30(5):
4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.)m/z 318(M+H)
実施例31:
4−ベンジル−1’−(3−フェニルプロピル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
実施例30で製造した化合物(0.01mmol)のテトラヒドロフラン(0.4mL)溶液に、3−フェニルプロパナール(0.02mmol)およびMP−BH(OAc)(アルゴノート社製、製品番号800415、loading;2.25mmol/g)(13.3mg)を加え、終夜25℃で撹拌した。反応混合物にテトラヒドロフラン(0.4mL)およびPS−NHNH(アルゴノート社製、製品番号800272、loading;3.65mmol/g)(8.2mg)を加え、25℃で終夜撹拌後、ろ過し、濃縮することにより以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 441(M+H),265;
HPLC保持時間(分):3.42。
実施例31(1)〜31(11):
実施例31で製造した化合物の代わりに、実施例30(1)〜30(5)で製造した化合物を、3−フェニルプロパナールの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例31と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例31(1):
4−ベンジル−1’−(シクロペンチルメチル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 809(2M+H),405(M+H)
HPLC保持時間(分):3.31。
実施例31(2):
4−ベンジル−1’−ヘプチル−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 841(2M+H),421(M+H),225;
HPLC保持時間(分):3.51。
実施例31(3):
1’−(シクロペンチルメチル)−4−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 837(2M+H),419(M+H)
HPLC保持時間(分):3.34。
実施例31(4):
1’−ブチル−4−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 785(2M+H),393(M+H)
HPLC保持時間(分):3.29。
実施例31(5):
4−{[5−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−4,5−ジヒドロ−1’H,3H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル]メチル}ベンゾニトリル
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 903(2M+H),452(M+H)
HPLC保持時間(分):3.31。
実施例31(6):
4−シクロペンチル−1’−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 969(2M+H),485(M+H),201,185;
HPLC保持時間(分):3.29。
実施例31(7):
4−シクロペンチル−1’−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 841(2M+H),421(M+H)
HPLC保持時間(分):3.27。
実施例31(8):
4−(シクロヘキシルメチル)−1’−(3−フェニルプロピル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 893(2M+H),447(M+H)
HPLC保持時間(分):3.51。
実施例31(9):
4−(シクロヘキシルメチル)−1’−[(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 513(M+H),201,185;
HPLC保持時間(分):3.45。
実施例31(10):
1’−ヘプチル−4−プロピル−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 745(2M+H),373(M+H)
HPLC保持時間(分):3.4。
実施例31(11):
4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1’−(3−フェニルプロピル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 436(M+H),218;
HPLC保持時間(分):3.05。
実施例32:
4−ベンジル−1’−(シクロペンチルカルボニル)−3,4−ジヒドロ−5H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−5−オン
実施例30で製造した化合物(0.010mmol)のジクロロエタン(0.7mL)溶液に、シクロペンタンカルボニルクロライド(0.020mmol)およびポリ(4−ビニルピリジン)(2%cross−linked、アルドリッチ社製、CAS#9017−40−7)(5.3mg)を加え、終夜25℃で撹拌した。反応混合物にPS−trisamine(アルゴノート社製、製品番号800229、loading;4.36mmol/g)(6.9mg)を加え、25℃で終夜撹拌後、ろ過し、濃縮することにより以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 837(2M+H),419(M+H)
HPLC保持時間(分):3.82。
実施例33:
4−ベンジル−N−シクロペンチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1’H,3H−スピロ[1,4−ベンズオキサゼピン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド
実施例30で製造した化合物(0.010mmol)のジクロロエタン(0.7mL)溶液に、シクロペンチルイソシアナート(0.020mmol)を加え、終夜25℃で撹拌した。反応混合物に、PS−trisamine(アルゴノート社製、製品番号800229、loading;4.36mmol/g)(6.9mg)を加え、25℃で終夜撹拌後、ろ過し、濃縮することにより以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 867(2M+H),434(M+H)
HPLC保持時間(分):3.69。
実施例34:
9−ベンジル−1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−2−チア−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2,2−ジオキシド
参考例12で製造した化合物(183.8mg)の無水ジクロロメタン(6mL)溶液に、アルゴン下、−78℃で、ジイソプロピルエチルアミン(0.422mL)および塩化スルフリル(35.1μL)を加え、0℃で1.5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(0.9mg)を得た。
TLC:Rf 0.59(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(CDOD):δ 0.82−0.98(m,2H),0.92(t,J=7.2Hz,3H),1.16−1.38(m,8H),1.46−1.60(m,2H),1.60−1.92(m,7H),1.98−2.11(m,2H),2.16−2.28(m,2H),2.70−2.80(m,2H),2.88(d,J=7.2Hz,2H),3.04−3.16(m,2H),3.41−3.49(m,2H),3.52(s,2H),7.20−7.40(m,5H);
Mass:MALDI(Pos.)m/z 448(M+H)
参考例17:
2−(1−ベンジル−4−ピペリジニリデン)エタノール
参考例7で製造した化合物(7.15g)の無水テトラヒドロフラン(50mL)溶液に、アルゴン下、−78℃で、水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン溶液(1.01M,88mL)を滴下し、3時間撹拌した。メタノールを加え1時間撹拌後、不溶物をろ去し、ろ液を濃縮し、以下の物性値を有する表題化合物(5.21g)を得た。
TLC:Rf 0.50(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=20:2:1);
NMR(CDCl):δ 7.11−7.39(m,5H),5.41(t,J=7.1Hz,1H),4.14(d,J=7.1Hz,2H),3.51(s,2H),2.40−2.50(m,4H),2.28−2.38(m,2H),2.21−2.28(m,2H)。
参考例18:
2−(1−ベンジル−4−ピペリジニリデン)エチル 2,2,2−トリクロロエタンイミドアート
参考例17で製造した化合物(4.90g)の無水テトラヒドロフラン(60mL)溶液に、アルゴン下、0℃で水素化ナトリウム(60% in oil,180mg)を加え15分間撹拌後、トリクロロアセトニトリル(2.70mL)を加え、0℃でさらに2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、1N塩酸で中和後、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(6.25g)を得た。
TLC:Rf 0.31(ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
NMR(CDCl):δ 8.25(s,1H),7.22−7.36(m,5H),5.47(t,J=7.1Hz,1H),4.80(d,J=7.1Hz,2H),3.51(s,2H),2.42−2.51(m,4H),2.33−2.41(m,2H),2.24−2.32(m,2H)。
参考例19:
N−(1−ベンジル−4−ビニル−4−ピペリジニル)−2,2,2−トリクロロアセタミド
参考例19で製造した化合物(6.10g)のキシレン(100mL)溶液を、140℃で17時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(1.94g)を得た。
TLC:Rf 0.60(酢酸エチル);
NMR(CDCl):δ 7.21−7.39(m,5H),6.40(s,1H),5.94(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.20(d,J=17.4Hz,1H),5.18(d,J=10.8Hz,1H),3.52(s,2H),2.66−2.78(m,2H),2.11−2.29(m,4H),1.84−1.98(m,2H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 366,364,362(M+H),200。
参考例20:
1−ベンジル−4−ビニル−4−ピペリジナミド
参考例19で製造した化合物(170mg)のメタノール(3mL)溶液に5N水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加え、60℃で5時間撹拌した。反応混合物を濃縮後、水を加えジクロロメタンにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=20:2:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(38mg)を得た。
TLC:Rf 0.26(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR(CDCl):δ 7.20−7.39(m,5H),5.92(dd,J=17.5,10.7Hz,1H),5.14(d,J=17.5Hz,1H),5.02(d,J=10.1H,1H),3.55(s,2H),2.38−2.66(m,4H),1.73−1.86(m,2H),1.34−1.58(m,2H)。
参考例21:
1−ベンジル−N−ブチル−4−ビニル−4−ピペリジンアミン
参考例20で製造した化合物(250mg)のジクロロメタン(6mL)溶液に、ブタナール(0.104mL)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(292mg)を加え、0℃で2時間撹拌した。反応混合物に2N水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=50:5:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(268mg)を得た。
TLC:Rf 0.43(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=20:2:1);
NMR(CDCl):δ 7.20−7.36(m,5H),5.64(dd,J=17.7,10.9Hz,1H),5.14(dd,J=10.9Hz,1.3Hz,1H),5.03(dd,J=17.7Hz,1.3Hz,1H),3.50(s,2H),2.35−2.51(m,6H),1.68−1.80(m,2H),1.57−1.68(m,2H),1.25−1.48(m,5H),0.90(t,J=7.1Hz,3H)。
参考例22:
N−(1−ベンジル−4−ビニル−4−ピペリジニル)−N−ブチル−N’−(シクロヘキシルメチル)ウレア
シクロヘキシル酢酸(300mg)のトルエン(5mL)溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.287mL)およびジフェニルホスホリルアジド(0.498mL)を加え、室温で1時間、100℃で2時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、乾燥した。ここに参考例21で製造した化合物(200mg)を加え、室温で5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルのみ→酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=100:5:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(253mg)を得た。
TLC:Rf 0.67(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=20:2:1);
NMR(CDCl):δ 7.22−7.33(m,5H),6.13(dd,J=17.7,10.9Hz,1H),5.22(dd,J=10.9,1.0Hz,1H),5.14(dd,J=17.7,1.0Hz,1H),4.62−4.70(m,1H),3.49(s,2H),3.21−3.32(m,2H),3.01(t,J=6.6Hz,2H),2.52−2.63(m,2H),2.31−2.42(m,2H),2.06−2.22(m,4H),1.50−1.79(m,7H),1.06−1.49(m,6H),0.93(t,J=7.3Hz,3H),0.83−0.94(m,2H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 412(M+H),200。
実施例35:
8−ベンジル−1−ブチル−3−(シクロヘキシルメチル)−4−メチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
参考例22で製造した化合物(20mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液にアルゴン下、0℃で水素化ナトリウム(60% in oil,7.8mg)を加え、80℃で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、メタノールを0℃で加えた後、さらに濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(15.6mg)を得た。
TLC:Rf 0.52(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)
NMR(CDCl):δ 7.21−7.39(m,5H),3.48(s,2H),3.42−3.52(m,1H),3.32−3.42(m,1H),3.23−3.32(m,1H),2.82−2.92(m,2H),2.69−2.81(m,1H),2.60(dd,J=13.8,5.6Hz,1H),2.01−2.13(m,1H),1.83−1.92(m,1H),1.58−1.79(m,9H),1.09−1.58(m,10H),1.01(d,J=6.2Hz,3H),0.90(t,J=7.1Hz,3H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 823(2M+H),412(M+H)
実施例36:
3−(3−アミノプロピル)−9−(2−フェニルエチル)−1−プロピル−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
実施例22(1)で製造した化合物(12.0mg)に4N塩化水素/酢酸エチル溶液(2mL)を加え、40℃で3日間撹拌した。60℃に昇温後、メタノール(0.1mL)を加えて3時間撹拌した後、濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(9.3mg)を得た。
TLC:Rf 0.44(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=5:1:0.1);
NMR(CDOD):δ 0.91(t,J=7.5Hz,3H),1.26−1.32(m,2H),1.48−1.64(m,4H),1.84−1.98(m,4H),2.16−2.23(m,2H),2.30−2.48(m,2H),2.84−2.94(m,2H),3.02−3.70(m,2H),7.20−7.40(m,5H);
Mass:MALDI(Pos.)m/z 373(M+H)
実施例37:
フェニルメチル{3−[2−オキソ−9−(2−フェニルエチル)−1−プロピル−1,3,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカ−3−イル]プロピル}カーバメート
実施例36で製造した化合物(9.3mg)の水(2.5mL)溶液に、0℃で炭酸ナトリウム(13.22mg)およびベンジルオキシカルボニルクロリド(0.01782mL)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後濃縮した。得られた残渣をプレパラティブ薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(6.3mg)を得た。
TLC:Rf 0.63(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR(CDOD):δ 0.87(t,J=7.2Hz,3H),1.26−1.36(m,2H),1.44−1.62(m,4H),1.67(quint,J=6.3Hz,2H),1.94−2.15(m,4H),2.20−2.34(m,2H),2.56−2.66(m,2H),2.76−2.85(m,2H),2.88−3.00(m,2H),3.10(t,J=6.3Hz,2H),3.15−3.25(m,2H),3.26−3.37(m,2H),5.05(s,2H),7.14−7.40(m,10H);
Mass:MALDI(Pos.)m/z 507(M+H)
参考例23:
tert−ブチル 4−(2−エトキシ−2−オキソエチリデン)−1−ピペリジンカルボキシラート
N−ベンジル−4−ピペリドンの代わりにN−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペリドンを用いて参考例7と同様の操作をし、以下の物性値を有する表題化合物を得た。
TLC:Rf 0.26(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR(CDCl):δ 5.71(s,1H),4.16(q,J=7.1Hz,2H),3.41−3.57(m,4H),2.88−2.99(m,2H),2.23−2.33(m,2H),1.47(s,9H),1.28(t,J=7.1Hz,3H)。
参考例24:
tert−ブチル 4−(2−ヒドロキシエチリデン)−1−ピペリジンカルボキシラート
参考例23で製造した化合物(24.4g)の無水テトラヒドロフラン(250mL)溶液に、アルゴン下、−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(1.01Mヘキサン溶液,224mL)を滴下し、2時間撹拌した。反応液を氷冷した1N塩酸にあけ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥後、濃縮し、以下の物性値を有する表題化合物(19.5g)を得た。
TLC:Rf 0.25(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR(CDCl):δ 5.49(t,J=7.0Hz,1H),4.18(d,J=7.0Hz,2H),3.37−3.49(m,4H),2.23−2.31(m,2H),2.15−2.22(m,2H),1.47(s,9H)。
参考例25:
tert−ブチル 4−{2−[(2,2,2−トリクロロエタンイミドイル)オキシ]エチリデン}−1−ピペリジンカルボキシラート
参考例24で製造した化合物(19.5g)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に、アルゴン下、0℃で、水素化ナトリウム(60% in oil,377mg)を加え30分間撹拌後、トリクロロアセトニトリル(9.03mL)を加え、0℃でさらに2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え中和後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(25.6g)を得た。
TLC:Rf 0.60(ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
NMR(CDCl):δ 8.28(s,1H),5.57(t,J=7.0Hz,1H),4.82(d,J=7.0Hz,2H),3.39−3.49(m,4H),2.28−2.36(m,2H),2.18−2.26(m,2H),1.47(s,9H)。
参考例26:
tert−ブチル 4−[(トリクロロアセチル)アミノ]−4−ビニル−1−ピペリジンカルボキシラート
参考例25で製造した化合物(5.20g)のキシレン(100mL)溶液を、130℃で1日間加熱還流した。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(4.77g)を得た。
TLC:Rf 0.54(ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
NMR(CDCl):δ 6.46(s,1H),5.94(dd,J=17.4Hz,10.8Hz,1H),5.24(d,J=10.8Hz,1H),5.25(d,J=17.4Hz,1H),3.73−3.91(m,2H),3.07−3.21(m,2H),2.10−2.26(m,2H),1.74−1.88(m,2H),1.42−1.50(m,9H)。
参考例27:
tert−ブチル 4−アミノ−4−ビニル−1−ピペリジンカルボキシラート
参考例26で製造した化合物(500mg)のメタノール(5mL)溶液に5N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、60℃で7時間撹拌した。反応液を濃縮後、水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=100:10:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(282mg)を得た。
TLC:Rf 0.48(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=20:2:1);
NMR(CDCl):δ 5.90(dd,J=17.5,10.7Hz,1H),5.14(d,J=17.5Hz,1H),5.05(d,J=10.7Hz,1H),3.51−3.65(m,2H),3.33−3.44(m,2H),1.59−1.72(m,2H),1.46(s,9H),1.21−1.44(m,2H)。
参考例28:
tert−ブチル 4−(ブチルアミノ)−4−ビニル−1−ピペリジンカルボキシラート
参考例27で製造した化合物(2.23g)のジクロロメタン(40mL)溶液に、ブタナール(0.933mL)を加え、室温で30分間撹拌した。ここに水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(2.50g)を0℃で加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えて塩基性にした後、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(2.60g)を得た。
TLC:Rf 0.36(酢酸エチル:メタノール=10:1);
NMR(CDCl):δ 5.62(dd,J=17.7,10.9Hz,1H),5.19(d,J=10.9Hz,1H),5.03(d,J=17.7Hz,1H),3.35−3.53(m,4H),2.37−2.45(m,2H),1.68−1.79(m,1H),1.49−1.67(m,4H),1.45(s,9H),1.26−1.44(m,2H),0.85−1.00(m,2H),0.90(t,J=7.1Hz,3H)。
参考例29:
tert−ブチル 4−(ブチル{[(シクロヘキシルメチル)アミノ]カルボニル}アミノ)−4−ビニル−1−ピペリジンカルボキシラート
シクロヘキシルイソシアナート(0.35Mトルエン溶液,10.1mL)に、参考例28で製造した化合物(500mg)を加え室温で2時間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→4:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(615mg)を得た。
TLC:Rf 0.24(ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
NMR(CDCl):δ 6.14(dd,J=17.8,10.8Hz,1H),5.25(dd,J=10.8Hz,0.7Hz,1H),5.16(dd,J=17.8Hz,0.7Hz,1H),4.60−4.67(m,1H),3.55−3.69(m,2H),3.15−3.31(m,4H),3.03(t,J=5.7Hz,2H),1.98−2.18(m,2H),1.62−1.77(m,4H),1.48−1.62(m,2H),1.45(s,9H),1.11−1.37(m,9H),0.94(t,J=7.1Hz,3H),0.81−0.92(m,2H)。
参考例30:
tert−ブチル 4−[{[アリル(シクロヘキシルメチル)アミノ]カルボニル}(ブチル)アミノ]−4−ビニル−1−ピペリジンカルボキシラート
参考例29で製造した化合物(500mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液にアルゴン下、臭化アリル(1.02mL)および水素化ナトリウム(60% in oil,238mg)を加え、50℃で2時間撹拌した。0℃で水を加えそのまま濃縮した。残渣に水を加えジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥後、濃縮し,得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で精製し、以下の物性値を有する表題化合物(500mg)を得た。
TLC:Rf 0.68(ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
NMR(CDCl):δ 6.31(dd,J=17.9,11.0Hz,1H),5.66−5.83(m,1H),4.99−5.28(m,4H),3.91−4.08(m,2H),3.24−3.49(m,4H),2.97−3.18(m,2H),2.86−2.96(m,2H),1.96−2.11(m,2H),1.58−1.75(m,8H),1.45(s,9H),1.38−1.45(m,1H),1.09−1.30(m,6H),0.82−0.97(m,2H),0.86(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例38:
tert−ブチル 7−ブチル−9−(シクロヘキシルメチル)−8−オキソ−3,7,9−トリアザスピロ[5.6]ドデカ−11−エン−3−カルボキシラート
参考例30で製造した化合物(1.07g)のジクロロメタン(232mL)溶液にアルゴン下、Grubbs’触媒(ベンジリデン[1,3−ビス(メシチレン)−2−イミダゾリジニリデン]トリシクロヘキシルホスフィン ルテニウム(IV) ジクロリド,787mg)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→6:1)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(115mg)を得た。
TLC:Rf 0.36(ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
NMR(CDCl):δ 5.95(d,J=11.1Hz,1H),5.78−5.89(m,1H),3.50(t,J=7.3Hz,2H),3.21(d,J=7.3Hz,2H),3.10−3.18(m,4H),2.97−3.10(m,2H),1.92−2.08(m,2H),1.52−1.80(m,9H),1.46(s,9H),1.09−1.41(m,6H),0.92−1.05(m,2H),0.88(t,J=7.3Hz,3H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 434(M+H),378。
実施例39:
7−ブチル−9−(シクロヘキシルメチル)−3,7,9−トリアザスピロ[5.6]ドデカ−11−エン−8−オン
実施例38で製造した化合物(108mg)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、4N塩化水素/酢酸エチル溶液(3.0mL)を加え、0℃で2時間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣にジクロロメタンおよび1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた。ジクロロメタンで抽出し、有機層を乾燥後濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(83mg)を得た。
TLC:Rf 0.38(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR(CDCl):δ 6.03(d,J=11.0Hz,1H),5.75−5.84(m,1H),3.71(dd,J=5.1,1.7Hz,2H),3.50(t,J=7.3Hz,2H),3.13(d,J=7.0Hz,2H),2.97−3.07(m,2H),2.80−2.91(m,2H),1.94−2.07(m,2H),1.83−1.95(m,2H),1.53−1.81(m,8H),1.09−1.52(m,5H),0.89−1.05(m,2H),0.89(t,J=7.2Hz,3H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 334(M+H),235。
実施例40:
7−ブチル−9−(シクロヘキシルメチル)−3,7,9−トリアザスピロ[5.6]ドデカン−8−オン
実施例39で製造した化合物(25mg)のメタノール(1.0mL)溶液に、10%パラジウム/炭素(wet,5.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。触媒をセライト(商品名)でろ去後、ろ液を濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(25mg)を得た。
TLC:Rf 0.29(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR(CDCl):δ 3.50(t,J=7.3Hz,2H),3.25−3.36(m,2H),3.21(d,J=7.1Hz,2H),3.06−3.17(m,2H),2.79−2.93(m,2H),1.96−2.14(m,4H),1.40−1.88(m,10H),1.07−1.40(m,7H),0.91−1.06(m,2H),0.91(t,J=7.0Hz,3H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 336(M+H)
実施例41:
3−ベンジル−7−ブチル−9−(シクロヘキシルメチル)−3,7,9−トリアザスピロ[5.6]ドデカン−8−オン
実施例40で製造した化合物(22mg)のジクロロメタン(0.5mL)溶液に、ベンズアルデヒド(0.0133mL)を加え、室温で10分間撹拌し、ここに水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(28mg)を加え、さらに4時間撹拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、アルカリ性とした後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2→酢酸エチル:メタノール=30:1)で精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(7.8mg)を得た。
TLC:Rf 0.37(酢酸エチル:メタノール=10:1);
NMR(CDCl):δ 7.18−7.35(m,5H),3.50(s,2H),3.20−3.37(m,2H),3.04−3.18(m,4H),2.67−2.81(m,2H),2.02−2.20(m,4H),1.49−1.88(m,10H),1.10−1.50(m,9H),0.87−1.04(m,2H),0.88(t,J=7.0Hz,3H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 426(M+H)
実施例41(1):
3−ベンジル−7−ブチル−9−(シクロヘキシルメチル)−3,7,9−トリアザスピロ[5.6]ドデカ−11−エン−8−オン
実施例40で製造した化合物の代わりに実施例39で製造した化合物を用いて、実施例41と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.56(酢酸エチル:メタノール=10:1);
NMR(CDCl):δ 7.20−7.36(m,5H),5.94(d,J=11.2Hz,1H),5.67−5.78(m,1H),3.68(dd,J=4.9,1.5Hz,2H),3.51(s,2H),3.21(t,J=7.0Hz,2H),3.11(d,J=7.0Hz,2H),2.65−2.76(m,2H),2.22−2.36(m,2H),2.08−2.21(m,2H),1.55−1.82(m,8H),1.37−1.50(m,2H),1.07−1.36(m,5H),0.83−1.00(m,2H),0.88(t,J=7.3Hz,3H);
Mass:ESI(Pos.,20V)m/z 424(M+H)
参考例31:
tert−ブチル 4−[ブチル(2−イソブチルアクリロイル)アミノ]−4−ビニル−1−ピペリジンカルボキシラート
参考例28で製造した化合物(85mg)のジクロロメタン(2.0mL)溶液に、トリエチルアミン(0.070mL)および2−クロロカルボニル−4−メチル−1−ペンテン(67mg)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、メタノール(0.10mL)を加え、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(92mg)を得た。
TLC:Rf 0.50(ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
NMR(CDCl):δ 6.31(dd,J=17.8,11.0Hz,1H),5.01−5.22(m,4H),3.56−3.75(m,2H),3.15−3.36(m,4H),2.09−2.20(m,4H),2.09(d,J=7.1Hz,2H),1.71−1.87(m,1H),1.47−1.59(m,2H),1.46(s,9H),1.12−1.30(m,2H),0.93(d,J=6.6Hz,6H),0.88(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例42:
tert−ブチル 1−ブチル−3−イソブチル−2−オキソ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−エン−8−カルボキシラート
参考例31で製造した化合物(63mg)のトルエン(6.4mL)溶液にGrubbs’触媒(ベンジリデン[1,3−ビス(メシチレン)−2−イミダゾリジニリデン]トリシクロヘキシルホスフィン ルテニウム(IV) ジクロリド,68mg)を加え、80℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(56mg)を得た。
TLC:Rf 0.31(ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
NMR(CDCl):δ 7.01(s,1H),4.18−4.29(m,2H),3.17−3.28(m,2H),2.87−3.01(m,2H),2.17(dd,J=7.1,1.2Hz,2H),1.83−2.04(m,4H),1.52−1.66(m,2H),1.49(s,9H),1.25−1.40(m,3H),0.93(t,J=7.3Hz,3H),0.91(d,J=6.6Hz,6H)。
実施例43:
1−ブチル−3−イソブチル−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン・塩酸塩
実施例38で製造した化合物の代わりに実施例42で製造した化合物を用いて、実施例39と同様の操作を行い、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.35(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR(CDCl):δ 6.98(s,1H),3.41−3.54(m,2H),3.25−3.34(m,2H),2.98−3.14(m,2H),2.34−2.51(m,2H),2.17(dd,J=7.1,1.1Hz,2H),1.85−2.01(m,1H),1.55−1.69(m,2H),1.41−1.52(m,2H),1.30−1.41(m,2H),0.93(t,J=7.2Hz,3H),0.91(d,J=7.0Hz,6H)。
実施例44:
8−ベンジル−1−ブチル−3−イソブチル−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン
実施例40で製造した化合物の代わりに実施例43で製造した化合物を用いて、実施例41と同様の操作を行い、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.43(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR(CDCl):δ 7.23−7.41(m,5H),7.00(s,1H),3.59(s,2H),3.20−3.30(m,2H),2.89−3.01(m,2H),2.17−2.37(m,4H),2.14(dd,J=7.1,1.2Hz,2H),1.84−2.01(m,1H),1.53−1.65(m,2H),1.23−1.41(m,4H),0.92(t,J=7.2Hz,3H),0.90(d,J=6.6Hz,6H)。
生物学的実施例:
一般式(I)で示される本発明化合物が、CCR5拮抗活性またはCCR2拮抗活性を有することは、例えば、以下の実験で証明された。全体の操作は、基本的な遺伝子工学的手法に基づき、遺伝子高発現細胞を作製し、常法となっている方法を活用した。また、本発明の測定方法は、以下のように、本発明化合物を評価するために、測定精度の向上および/または測定感度の改良を加えたものである。以下に詳細な実験方法を示す。
[実験方法]
(1)ヒトCCR5遺伝子の単離
ヒト胎盤cDNAは、Marathon cDNA amplification kit(Clontech)を用いて作製した。PCRプライマーであるhCCR5XbaI−F1:5’−AGCTAGTCTAGATCCGTTCCCCTACAAGAAACTCTCC−3’(配列番号1)およびhCCR5XbaI−R1:5’−AGCTAGTCTAGAGTGCACAACTCTGACTGGGTCACCA−3’(配列番号2)は、GenBank U54994の配列に基き設計した。
ヒト胎盤cDNAを鋳型として、Ex Taq(Takara)を用いて、PCR反応(95℃で2分→[95℃で30秒、60℃で45秒、72度で1分]×35回)を行なった。増幅したPCR産物を、1%アガロースゲル電気泳動後、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN)を用いて製し、制限酵素XbaIで切断した。切断した断片を、発現ベクターpEF−BOS−bsrにDNA Ligation Kit Ver.2(Takara)を用いて連結し、大腸菌DH5aに形質転換した。このプラスミドpEF−BOS−bsr/hCCR5を調製し、DNA配列を確認した。
(2)CHO細胞の培養
CHO−dhfr(−)は、Ham’s F−12(ウシ胎児血清(10%)、ペニシリン(50U/ml)、ストレプトマイシン(50mg/ml)含有)を用いて培養した。また、形質導入した細胞は、前記にブラストサイジン(5mg/ml)を添加し、培養した。
(3)CHO細胞への形質導入
DMRIE−C reagent(Gibco BRL)を用いて、プラスミドpEF−BOS−bsr/hCCR5をCHO−dhfr(−)細胞に形質導入した。48時間後、5mg/mlのブラストサイジンを含む培地に交換して選択を行ない、安定過剰発現細胞を樹立した。
(4)RANTESとCCR5の結合(RANTESのCaイオン一過性上昇誘導活性)に対する阻害実験
樹立したヒトCCR5安定過剰発現CHO細胞(CCR5/CHO細胞)を、Ham’s F−12培地およびFBS(10%)に懸濁し、96穴プレートに3.0×10細胞/穴となるように巻き込んだ。37℃で1日培養した後、培養上清を除去して、Ham’s F−12培地(Fura−2AM(5μM)、Probenecid(2.5mM)およびHEPES(20mM;pH7.4)含有)を80μl/穴添加し、遮光状態で、37℃で1時間インキュベートした。1×Hanks/HEPES(20mM;pH7.4)溶液で2回洗浄した後、同溶液を100μl/穴添加した。このFura−2AMを取り込んだCCR5/CHO細胞に対して、試験化合物を添加後3分経過時に、1×Hanks/HEPES(20mM;pH7.4)溶液で希釈した組み換えヒトRANTES(PeproTech)を、最終濃度10nM添加した。ヒトRANTESによって誘導される細胞内Ca2+濃度の一過性上昇を、96穴用Ca2+検出器(浜松ホトニクス)を用いて測定し、試験化合物の阻害率(%)を以下の計算式により算出した。
Figure 2004092169
Ec:RANTESによるCa2+一過性上昇の測定値
Ea:試験化合物を添加した時のRANTESによるCa2+一過性上昇の測定値
その結果、本発明化合物は、10μMで50%以上の阻害を示した。
(5)MCP−1とCCR2の結合(MCP−1のCaイオン一過性上昇誘導活性)に対する阻害実験
ヒトCCR2を発現している細胞、例えばヒト単球細胞株THP−1(ATCC No.TIB−202)をFBS(10%)、Fura2−AM(5μM)、Probenecid(2.5mM)およびHEPES(20mM;pH7.4)を含むRPMI1640培地に5.0×10細胞/mlとなるように懸濁し、遮光した状態で、37℃で30分間保温した。4〜8倍の1×Hanks/HEPES(20mM;pH7.4)/Probenecid(2.5mM)を添加し、遮光した状態で、さらに37℃で30分間保温した。1×Hanks/HEPES(20mM;pH7.4)/Probenecid(2.5mM)溶液で細胞を洗浄した後、同溶液で2.0×10細胞/mlに再懸濁し、96穴プレートに100μl添加した。試験化合物溶液を添加後、3分経過時に1×Hanks/HEPES(20mM;pH7.4)/Probenecid(2.5mM)で希釈した組換えヒトMCP−1(PeproTech)を最終濃度30nM添加した。ヒトMCP−1により誘導される細胞内Ca2+濃度の一過性上昇を96穴用Ca2+検出機(浜松ホトニクス)を用いて測定し、試験化合物の阻害率(%)を以下の計算式により算出した。
Figure 2004092169
Ec:MCP−1によるCa2+一過性上昇の測定値、
Ea:試験化合物を添加した時のMCP−1によるCa2+一過性上昇の測定値。
その結果、本発明化合物は、MCP−1とCCR2の結合を阻害した。例えば、実施例37で製造した化合物は、10μMで50%以上の阻害を示した。
製剤例1:
以下の各成分を常法により混合した後打錠して、一錠中に50mgの活性成分を含有する錠剤10万錠を得た。
1−ブチル−3−イソブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン(5.0kg);カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤)(0.2kg);ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤)(0.1kg);微結晶セルロース(4.7kg)。
製剤例2:
以下の各成分を常法により混合した後、溶液を常法により滅菌し、5mLずつアンプルに充填し、常法により凍結乾燥し、1アンプル中20mgの活性成分を含有するアンプル10万本を得た。
1−ブチル−3−イソブチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン(2.0kg);マンニトール(20kg);蒸留水(500L)。
一般式(I)で示される本発明化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグは、安全で低毒性であるので、医薬品原薬として利用可能であり、また、ケモカイン拮抗作用を有するので、各種炎症、自己免疫疾患、アレルギー疾患等の免疫疾患またはHIV感染の予防および/または治療に有用である。
【配列表】
Figure 2004092169

Claims (20)

  1. 一般式(I)
    Figure 2004092169
    [式中、Rは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基または置換基を有していてもよい環状基を表わし、環Aは置換基を有していてもよい5〜8員の環状基(ただし、3位でスピロ結合した2,5−ジケトピペラジンを除く。)を表わし、環Aはさらに環Bと縮合していてもよく、環Bは置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環を表わす。]
    で示されるスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ。
  2. 環Aが、置換基を有していてもよい5〜8員の複素環である請求の範囲1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ。
  3. 環Aが、置換基を有していてもよい5〜8員の含窒素複素環である請求の範囲2記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ。
  4. 環Aが、
    Figure 2004092169
    Figure 2004092169
    はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わすか、RとRは一緒になって、
    Figure 2004092169
    (基中、QおよびQはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わす。)を表わし、環Bは置換基を有していてもよい3〜8員の単環式炭素環または複素環を表わす。ただし、環Aが、
    Figure 2004092169
    Figure 2004092169
    る。]
    で示される請求の範囲3記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ。
  5. 環Aが、
    Figure 2004092169
    [式中、全ての記号は請求の範囲4の記載と同じ意味を表わす。]
    で示される請求の範囲4記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ。
  6. 環Aが、
    Figure 2004092169
    [式中、Nは窒素原子を表わし、RNAは、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わし、Aは、
    Figure 2004092169
    (式中、矢印は、Nと結合可能な位置を表わし、RA1、RA2およびRA3はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わすか、RA2およびRA3は一緒になって、
    Figure 2004092169
    (基中、QA1およびQA2はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、保護されていてもよい水酸基、保護されていてもよいカルボキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基または置換基を有していてもよい環状基を表わす。ただし、QA1およびQA2の少なくとも一方は、水素原子を表わさないものとする。)を表す。]
    で示される請求の範囲3記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ。
  7. が、置換基を有していてもよいC1〜10の脂肪族炭化水素基である請求の範囲1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ。
  8. が、置換基を有していてもよい5〜10員の単環または二環式の環状基である請求の範囲1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ。
  9. が、置換基を有していてもよい3〜10員の単環または二環式の環状基によって置換された炭素数1〜6のアルキル基である請求の範囲1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグ。
  10. 請求の範囲1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグを含有してなる医薬組成物。
  11. ケモカイン受容体拮抗剤である請求の範囲10記載の医薬組成物。
  12. ケモカイン受容体がCCR5である請求の範囲11記載の医薬組成物。
  13. ヒト免疫不全ウィルス感染の予防および/または治療剤である請求の範囲10記載の医薬組成物。
  14. 後天性免疫不全症候群の予防および/または治療剤である請求の範囲10記載の医薬組成物。
  15. 後天性免疫不全症候群の病態進行抑制剤である請求の範囲10記載の医薬組成物。
  16. ケモカイン受容体がCCR2である請求の範囲11記載の医薬組成物。
  17. 動脈硬化または腎症の予防および/または治療剤である請求の範囲10記載の医薬組成物。
  18. 請求の範囲1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグと、プロテアーゼ阻害薬、逆転写酵素阻害薬、インテグラーゼ阻害薬、フュージョン阻害薬および/またはケモカイン阻害薬から選ばれる1種または2種以上とを組み合わせてなる医薬。
  19. 請求の範囲1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、哺乳動物におけるCCR5またはCCR2に起因する疾患の予防および/または治療方法。
  20. CCR5またはCCR2に起因する疾患の予防および/または治療剤を製造するための請求の範囲1記載のスピロピペリジン化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩、その溶媒和物またはそれらのプロドラッグの使用。
JP2005505481A 2003-04-18 2004-04-16 スピロピペリジン化合物およびその医薬用途 Expired - Fee Related JP4710606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505481A JP4710606B2 (ja) 2003-04-18 2004-04-16 スピロピペリジン化合物およびその医薬用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114188 2003-04-18
JP2003114188 2003-04-18
PCT/JP2004/005493 WO2004092169A1 (ja) 2003-04-18 2004-04-16 スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
JP2005505481A JP4710606B2 (ja) 2003-04-18 2004-04-16 スピロピペリジン化合物およびその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004092169A1 true JPWO2004092169A1 (ja) 2006-07-06
JP4710606B2 JP4710606B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=33296144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505481A Expired - Fee Related JP4710606B2 (ja) 2003-04-18 2004-04-16 スピロピペリジン化合物およびその医薬用途

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7498323B2 (ja)
EP (2) EP2364982A1 (ja)
JP (1) JP4710606B2 (ja)
WO (1) WO2004092169A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004026873A1 (ja) * 2002-09-18 2006-01-19 小野薬品工業株式会社 トリアザスピロ[5.5]ウンデカン誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
CA2579609A1 (en) 2003-09-10 2005-03-17 Virochem Pharma Inc. Spirohydantoin compounds and methods for the modulation of chemokine receptor activity
TW200616968A (en) * 2004-08-27 2006-06-01 Ono Pharmaceutical Co Compound having basic substituent and application thereof
TW200724140A (en) 2005-05-27 2007-07-01 Eisai Co Ltd Hydantoin compounds
JPWO2006129679A1 (ja) * 2005-05-31 2009-01-08 小野薬品工業株式会社 スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
WO2007065256A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Virochem Pharma Inc. Novel spiropiperidine compounds and methods for the modulation of chemokine receptor activity
CA2627692A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Irm Llc Spiro imidazole derivatives as ppar modulators
CA2651454A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Imidazoazephinone compounds
WO2007139948A2 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Eisai R & D Management Co., Ltd Imidazoazepinone compounds
ES2347837T3 (es) 2006-05-26 2010-11-04 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Compuestos de imidazoazefinona.
EP2063889A4 (en) * 2006-09-07 2009-09-16 Merck & Co Inc SPIROPIPERIDINE BETA SEKRETASE INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF ALZHEIMER DISEASE
WO2008060568A2 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Neurogen Corporation Amide-substituted aryl piperidines
JP2010518083A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ピペリジン誘導体
US8394811B2 (en) * 2007-04-18 2013-03-12 Molsoft Llc Hydrazide compounds as thyroid hormone receptor modulators and uses thereof
US8026365B2 (en) 2007-05-25 2011-09-27 Hoffman-La Roche Inc. 4,4-disubstituted piperidine derivatives
CN101889014A (zh) * 2007-11-15 2010-11-17 卫材R&D管理有限公司 富含对映体的咪唑并吖庚因酮化合物
JP5389917B2 (ja) * 2008-07-28 2014-01-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ケモカインレセプターのジアゼパン及びピペラジン誘導体モデュレーター
US8921555B2 (en) 2009-06-16 2014-12-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-diones
EP2637660A4 (en) * 2010-11-08 2014-04-09 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd GRAS SYNTHASE ACID INHIBITORS
PL2820008T3 (pl) 2012-03-02 2018-04-30 Genentech, Inc. Pochodne amidów amido-spirocyklicznych i sulfonamidów
JP6402115B2 (ja) 2013-02-04 2018-10-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 神経学的疾患および状態の処置に有用なスピロ−キナゾリノン誘導体
WO2022098700A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-12 Cassava Sciences, Inc. Inhibiting an immune response mediated by one or more of tlr2, rage, ccr5, cxcr4 and cd4

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913184A (ja) * 1972-06-03 1974-02-05
JPS4972332A (ja) * 1972-11-10 1974-07-12
JPH0418092A (ja) * 1990-05-09 1992-01-22 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd スピロ化合物またはその塩
JPH08512034A (ja) * 1993-07-02 1996-12-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換スピロ複素環式1h−3−アリールピロリジン−2、4−ジオン誘導体、それらの製造方法および有害生物防除剤としてのそれらの使用
US5962462A (en) * 1996-12-13 1999-10-05 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as modulators of chemokine receptor activity
JPH11512723A (ja) * 1995-09-29 1999-11-02 イーライ リリー アンド カンパニー フィブリノゲン依存血小板凝集抑制物質としてのスピロ化合物
WO2002014271A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-21 Mitsubishi Pharma Corporation Dérivés de proline et leur utilisation comme médicaments
JP2002201178A (ja) * 2000-07-17 2002-07-16 Takeda Chem Ind Ltd スルホン誘導体、その製造法及び用途
WO2002074770A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de triazaspiro[5.5]undecane et medicaments les contenant en tant que principe actif
JP2002348288A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Ono Pharmaceut Co Ltd スピロ複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
WO2003020721A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-13 Novartis Ag Pyrrolo pyrimidines as agents for the inhibition of cystein proteases
WO2003024941A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-27 Japan Tobacco Inc. Composes de naphtalene et leur utilisation comme medicament

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE555319A (ja) 1956-03-21 1900-01-01
US3095355A (en) 1961-10-12 1963-06-25 Revlon Aerosol composition
US3301857A (en) * 1963-08-26 1967-01-31 Hoffmann La Roche Spiro
JPS5815979A (ja) 1981-07-11 1983-01-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規なピペリジン誘導体およびその製造法
WO1998025605A1 (en) 1996-12-13 1998-06-18 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as modulators of chemokine receptor activity
WO1999004794A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity
GB9716657D0 (en) 1997-08-07 1997-10-15 Zeneca Ltd Chemical compounds
IL125658A0 (en) 1997-08-18 1999-04-11 Hoffmann La Roche Ccr-3 receptor antagonists
AR013669A1 (es) 1997-10-07 2001-01-10 Smithkline Beecham Corp Compuestos y metodos
WO1999032100A2 (en) 1997-12-19 1999-07-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical composition for antagonizing ccr5 comprising anilide derivative
JP2002501898A (ja) 1998-02-02 2002-01-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ケモカイン受容体活性の環状アミン調節剤
GB9803226D0 (en) 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP1073434A1 (en) 1998-04-27 2001-02-07 Smithkline Beecham Corporation Ccr-3 receptor antagonists
CA2329777A1 (en) 1998-04-27 1999-11-04 Dashyant Dhanak Ccr-3 receptor antagonists
WO2000004003A1 (en) 1998-07-14 2000-01-27 Smithkline Beecham Corporation Ccr-3 receptor antagonists
BR9912406A (pt) 1998-07-28 2001-04-24 Smithkline Beecham Corp Compostos de anilida substituida e métodos
EP1100495A4 (en) 1998-07-28 2002-09-25 Smithkline Beecham Corp PROPENAMIDES AS CCR5 MODULATORS
US6399656B1 (en) 1998-07-28 2002-06-04 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
WO2000010965A2 (en) 1998-08-20 2000-03-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quaternary ammonium salts and their use as anti-hiv agents
WO2000021916A1 (fr) 1998-10-15 2000-04-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de preparation de derives d'amine
WO2000027835A1 (en) 1998-11-09 2000-05-18 Smithkline Beecham Corporation Ccr-3 receptor antagonists
WO2000027800A1 (en) 1998-11-09 2000-05-18 Smithkline Beecham Corporation Ccr-3 receptor antagonists
WO2000027843A1 (en) 1998-11-09 2000-05-18 Smithkline Beecham Corporation Ccr-3 receptor antagonists
CN1163484C (zh) 1998-11-17 2004-08-25 霍夫曼-拉罗奇有限公司 4-芳酰基-哌啶-ccr-3受体拮抗剂ⅲ
TR200101397T2 (tr) 1998-11-20 2001-11-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Piperidin CCR-3 reseptörü antagonistleri
CA2350903A1 (en) 1998-11-20 2000-06-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolidine derivatives-ccr-3 receptor antagonists
WO2000034278A1 (fr) 1998-12-04 2000-06-15 Toray Industries, Inc. Derives triazolo, et inhibiteurs de chimiokines contenant ces derives comme ingredient actif
EP1140087A4 (en) 1998-12-18 2002-04-03 Du Pont Pharm Co N-UREIDOALKYL-PIPERIDINES FOR USE AS MODULATORS OF THE ACTIVITY OF CHIMIOKIN RECEPTORS
KR20010101287A (ko) 1998-12-18 2001-11-14 블레어 큐. 퍼거슨 케모킨 수용체 활성의 조절자로서 n-우레이도알킬-피페리딘
CA2347912A1 (en) 1998-12-18 2000-06-22 Soo S. Ko Heterocyclic piperidines as modulators of chemokine receptor activity
EP1140086A4 (en) 1998-12-18 2002-04-03 Du Pont Pharm Co N-UREIDOALKYL-PIPERIDINES FOR USE AS MODULATORS OF THE ACTIVITY OF CHIMIOKIN RECEPTORS
AU2056700A (en) 1998-12-18 2000-07-03 Du Pont Pharmaceuticals Company 2-substituted-4-nitrogen heterocycles as modulators of chemokine receptor activity
EP1156807A4 (en) 1998-12-18 2002-04-03 Du Pont Pharm Co N-UREIDOALKYL-PIPERIDINES FOR USE AS MODULATORS OF THE ACTIVITY OF CHIMIOKIN RECEPTORS
DE69926919D1 (de) 1998-12-18 2005-09-29 Bristol Myers Squibb Pharma Co N-ureidoalkylpiperidine als modulatoren der aktivität der chemokinrezeptoren
CA2353635A1 (en) 1998-12-21 2000-06-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Anilide derivative, production and use thereof
EP1013276A1 (en) 1998-12-23 2000-06-28 Pfizer Inc. Aminoazacycloalkanes as CCR5 modulators
US7217714B1 (en) 1998-12-23 2007-05-15 Agouron Pharmaceuticals, Inc. CCR5 modulators
PE20001420A1 (es) 1998-12-23 2000-12-18 Pfizer Moduladores de ccr5
EP1140072B1 (en) 1998-12-30 2004-04-14 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
MXPA01007033A (es) 1999-01-13 2003-07-21 Millennium Pharm Inc Heterociclos funcionalizados como moduladores de receptores de quimiocinas.
WO2000041685A1 (en) 1999-01-19 2000-07-20 Smithkline Beecham Corporation Ccr-3 receptor antagonists
AU3215500A (en) 1999-01-25 2000-08-07 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
GB9902461D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902452D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902455D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902453D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902459D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
JP2000309598A (ja) 1999-02-25 2000-11-07 Takeda Chem Ind Ltd 多剤結合型新規化合物、その製造法および用途
WO2000051608A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. 3-thienyl and 3-furanyl pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6372764B1 (en) 1999-03-02 2002-04-16 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6489354B1 (en) 1999-03-02 2002-12-03 Merck & Co., Inc. 3-alkyl substituted pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6362201B1 (en) 1999-03-02 2002-03-26 Merck & Co., Inc. 3-cyclopropyl and 3-cyclobutyl pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
WO2000053172A1 (en) 1999-03-08 2000-09-14 Smithkline Beecham Corporation Ccr-3 receptor antagonists
AU3521400A (en) 1999-03-10 2000-09-28 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
AU2942000A (en) 1999-03-11 2000-09-28 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel piperidine derivatives
NZ514709A (en) 1999-03-24 2003-03-28 Anormed Inc Heterocyclic substituted 1,4-benzene dimethanamine derivatives useful for treating disorders mediated by chemokine receptor binding or associated with an abnormal immune response
CN1344266A (zh) 1999-03-26 2002-04-10 阿斯特拉曾尼卡有限公司 新的化合物
US6498161B1 (en) 1999-04-06 2002-12-24 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6265434B1 (en) 1999-04-06 2001-07-24 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6399619B1 (en) 1999-04-06 2002-06-04 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6248755B1 (en) 1999-04-06 2001-06-19 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6358697B2 (en) 1999-04-21 2002-03-19 Children's Hospital Medical Center Intracellular pharmaceutical targeting
AU4143300A (en) 1999-04-28 2000-11-17 Takeda Chemical Industries Ltd. Cyclic amide compounds, process for the preparation of the same and uses thereof
JP2002543126A (ja) 1999-05-03 2002-12-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Cxcr−4受容体アンタゴニスト−トロンボポエチン模倣物
RU2299206C9 (ru) 1999-05-04 2007-11-20 Шеринг Корпорейшн Производные пиперазина, фармацевтические композиции, их содержащие, и применение в качестве антагонистов ccr5
ES2246233T3 (es) 1999-05-04 2006-02-16 Schering Corporation Derivados de piperidina utiles como antagonistas de ccr5.
MXPA01011116A (es) 1999-05-04 2002-06-04 Schering Corp Terapia de hiv de combinacion de antagonista ccr5 - interferon alfa pegilado.
CA2373073A1 (en) 1999-05-07 2000-11-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cyclic compounds and uses thereof
WO2000069815A1 (en) 1999-05-13 2000-11-23 Teijin Limited Ureido-substituted cyclic amine derivatives and their use as drug
ES2250132T3 (es) 1999-05-18 2006-04-16 Teijin Limited Remedios preventivos para enfermedades asociadas a quimioquinas.
EP1181310A1 (en) 1999-05-27 2002-02-27 Celltek Biotechnologies Inc. Chemokine receptor ccr3 antagonists
DE60027011T2 (de) 1999-07-28 2006-12-07 Kirin Beer K.K. Harnstoffderivate als CCR-3 Rezeptor-Inhibitoren
JP3553560B2 (ja) * 1999-08-20 2004-08-11 萬有製薬株式会社 新規スピロ化合物
CA2381111A1 (en) * 1999-08-26 2001-03-01 Leah M. Giupponi Npy antagonists: spiroisoquinolinone derivatives
WO2001040227A1 (fr) 1999-12-03 2001-06-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives triazaspiro[5.5]undecane et medicaments contenant ces derives en tant que principe actif
US6482829B2 (en) * 2000-06-08 2002-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted heterocyclic siprodecane compound active as an antagonist of neurokinin 1 receptor
US20030187023A1 (en) * 2000-07-17 2003-10-02 Keiji Kubo Sulfone derivatives, process for their production and use thereof
US7199817B2 (en) * 2000-07-26 2007-04-03 Smiths Detection Inc. Methods and systems for networked camera control
US20020011008A1 (en) 2000-07-27 2002-01-31 Mark Nelson Linear measurement workpiece gripping device
RU2289581C2 (ru) * 2000-09-15 2006-12-20 Анормед, Инк. Гетероциклические соединения, содержащая их фармацевтическая композиция и их применение
JPWO2003029218A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-13 呉羽化学工業株式会社 新規含窒素化合物及びその用途
MXPA04006136A (es) * 2001-12-21 2004-11-01 Anormed Inc Compuestos heterociclicos que se unen a receptor de quimiocina con eficacia incrementada.
US7354932B2 (en) * 2001-12-21 2008-04-08 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy
NZ533567A (en) 2001-12-28 2007-06-29 Acadia Pharm Inc Spiroazacyclic compounds as monoamine receptor for modulating 5-HT2A receptor-mediated events
KR100863667B1 (ko) * 2002-09-11 2008-10-15 가부시끼가이샤 구레하 아민 화합물 및 그 용도
EP1724263B1 (en) * 2004-03-10 2014-03-05 Kureha Corporation Basic amine compound and use thereof
TW200616968A (en) * 2004-08-27 2006-06-01 Ono Pharmaceutical Co Compound having basic substituent and application thereof
ES2407115T3 (es) * 2005-11-18 2013-06-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compuesto que contiene un grupo básico y uso del mismo
US8618122B2 (en) * 2006-05-16 2013-12-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having acidic group which may be protected, and use thereof

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913184A (ja) * 1972-06-03 1974-02-05
JPS4972332A (ja) * 1972-11-10 1974-07-12
JPH0418092A (ja) * 1990-05-09 1992-01-22 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd スピロ化合物またはその塩
JPH08512034A (ja) * 1993-07-02 1996-12-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換スピロ複素環式1h−3−アリールピロリジン−2、4−ジオン誘導体、それらの製造方法および有害生物防除剤としてのそれらの使用
US6291469B1 (en) * 1995-09-29 2001-09-18 Eli Lilly And Company Spiro compounds as inhibitors of fibrinogen-dependent platelet aggregation
JPH11512723A (ja) * 1995-09-29 1999-11-02 イーライ リリー アンド カンパニー フィブリノゲン依存血小板凝集抑制物質としてのスピロ化合物
US5962462A (en) * 1996-12-13 1999-10-05 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as modulators of chemokine receptor activity
JP2002201178A (ja) * 2000-07-17 2002-07-16 Takeda Chem Ind Ltd スルホン誘導体、その製造法及び用途
WO2002014271A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-21 Mitsubishi Pharma Corporation Dérivés de proline et leur utilisation comme médicaments
WO2002074770A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de triazaspiro[5.5]undecane et medicaments les contenant en tant que principe actif
JP2002348288A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Ono Pharmaceut Co Ltd スピロ複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
WO2003020721A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-13 Novartis Ag Pyrrolo pyrimidines as agents for the inhibition of cystein proteases
WO2003024941A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-27 Japan Tobacco Inc. Composes de naphtalene et leur utilisation comme medicament

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010070411, Paul W. Smith et al., "New Spiropiperidines as Potent and Selective Non−Peptide Tachykinin NK2 Receptor Antagonists", Journal of Medicinal Chemistry, 1995, Vol.38, No.19, p.3772−3779 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004092169A1 (ja) 2004-10-28
US7498323B2 (en) 2009-03-03
US20100261641A1 (en) 2010-10-14
EP1619193A1 (en) 2006-01-25
JP4710606B2 (ja) 2011-06-29
EP1619193A4 (en) 2010-08-11
US20060229301A1 (en) 2006-10-12
EP2364982A1 (en) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710606B2 (ja) スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
JP4721087B2 (ja) トリアザスピロ[5.5]ウンデカン誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
JP3558079B2 (ja) トリアザスピロ[5.5]ウンデカン誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
EP1790639B1 (en) Spirocyclic compounds and their use as cxcr4-antagonists
JP5217438B2 (ja) 塩基性基を含有する化合物およびその用途
US20050267114A1 (en) Triazaspiro[5.5]undecane derivatives and drugs comprising the same as the active ingredient
US20040106619A1 (en) Drugs containing triazaspiro[5.5]undecane derivatives as the active ingredient
US20070275990A1 (en) Heterocyclic Spiro Compound
US20060019977A1 (en) Spiroheterocyclic derivative compounds and drugs comprising the compound as the active ingredient
JPWO2006129679A1 (ja) スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
JP2002348288A (ja) スピロ複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
JPWO2004092136A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその用途
JPWO2004094424A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその用途
JP2004359641A (ja) Ccr5活性化剤
JP2004196822A (ja) トリアザスピロ[5.5]ウンデカン誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees