JPH0418092A - スピロ化合物またはその塩 - Google Patents

スピロ化合物またはその塩

Info

Publication number
JPH0418092A
JPH0418092A JP12056690A JP12056690A JPH0418092A JP H0418092 A JPH0418092 A JP H0418092A JP 12056690 A JP12056690 A JP 12056690A JP 12056690 A JP12056690 A JP 12056690A JP H0418092 A JPH0418092 A JP H0418092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
acid
salt
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12056690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tsukamoto
塚本 紳一
Mitsuo Fujii
藤井 光夫
Susumu Igarashi
進 五十嵐
Tomoyuki Yasunaga
安永 智之
Shinji Usuda
臼田 眞治
Kazuyuki Hidaka
和幸 日高
Toshiya Tamura
田村 隼也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP12056690A priority Critical patent/JPH0418092A/ja
Publication of JPH0418092A publication Critical patent/JPH0418092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は医薬、殊に神経変性に起因する疾患の予防治療
剤として有用な新規スピロ化合物またはその塩に関する
(従来の技術および発明が解決しようとする課題) 中枢神経系におけるアセチルコリンは認識機能、精神機
能などに関与する重要な神経伝達物質である。この中枢
性コリン機能の低下はアルツハイマー病、アルツハイマ
ー型老年痴呆、ハンチントン舞踏病、ピンク病、晩発性
運動障害など種々の神経系及び精神病掌上の病気を起こ
すことになる。これらの神経変性疾温の内、特に記憶、
認識などに関する中核症状が中枢アセチルコリン神経の
機能低下によるものとされている。従来この中核症状の
改善にフィゾスチグミンなどのアセチルコリンエステラ
ーゼ阻害剤の投与、コリンやレシチンなどのアセチルコ
リン前駆物質の投与、又はアルコリンなどのアセチルコ
リン受容体に作用する薬剤の投与が試みられている[た
とえば、平井俊策、臨床神経科学、  1.200(1
983)を参照]。しかしながらこれらの試みはいずれ
も治療効果を発現しないか。
若干発現したとしても副作用が強かったり、治療範囲が
狭かったり多くの欠点を有している。
従って現在上記のような疾病の治療に有効な副作用の少
ない選択的アセチルコリン神経機能賦活薬が望まれてい
る。
(課題を解決するための手段) 本発明により提供される化合物は、下記一般式(I)で
表わされる新規へテロ化合物またはその塩である。
基を、Yは酸素原子または硫黄原子を、R1は水素原子
または低級アルキル基を、  R2,R3,R’は同一
または異なって水素原子、低級アルキル基、シクロアル
キル基または低級アルカノイル基を意味する。以下同様
) (化合物) 以下1本発明化合物につき詳述する。
なお9本明細書の一般式の定義において「低級」なる用
語は、特に断わらない限り、炭素数が1乃至6個の直鎖
又は分岐状の炭素鎖を意味する。
従って、「低級アルキル基」としては、具体的にはメチ
ル基、エチル基、プロピル基。
インプロピル基、ブチル基、イソブチル基I Sec−
プチル基、  tert−ブチル基、ペンチル基、イソ
ペンチル基、ネオペンチル基、  tert  、<ン
チル基、−1−メチルブチル基、2−メチルプfk基、
1.2−ジメチルグロビル基、ヘキシル基。
イソヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペ
ンチル基、3−メチルペンチル基、  1゜1−ジメチ
ルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメ
チルブチル基、l、2−ジメチルブチル基、2,3−ジ
メチルブチル基、3.3−ジメチルブチル基、1−エチ
ルブチル基、2−エチルブチル基、1,1.2−トリメ
チルプロピル基。
1.2.2−11メチルグロビル基、l−エチル−1−
メチルグロビル基、1−エチル−2−メチルプロピル基
等が挙げられる。
また、「シクロアルキル基」としては、シフo フo 
ヒル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロへブチル基等であり、また「低級アル
カノイル基」としては。
直鎖または分岐状の低級アルカノイル基であり。
具体的にはホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、
ブチリル基、インブチリル基、バレリル基、イソバレリ
ル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基等である。
一般式(I)に包含される化合物のうち、特に好ましい
化合物としては次のような化合物が挙げられる。
2.8−ジメチル−1,2,8−)リアザスピロ[45
]デカン−3−オンまたはその塩2−エチルー8−メチ
ル−1,2,8−)リアザスピロ[4,5]デカン−3
−オンまたはその塩1.2.8−)ジメチル−1,2,
8−トリアザスピロ[4,5]デカン−3−オンまたは
その塩2.8−ジメチル−1,2,4,8−テトラアザ
スピロ[4,5]デカン−3−チオンまたはその塩1−
アセチルー2,8−ジメチル−1,2,4,8−テトラ
アザスピロ[4,5]デカン−3−千オンまたはその塩 2−エチル−8−メチル−1,2,4,8−テトラアザ
スピl:+[4,5]デカン−3−チオンまたはその塩 2.8−ジメチル−1,2,4,8−テトラアザスピロ
[4,5]デカン−3−オンまたはその塩2−エチルー
8−ジメチル−1,2,4,8−テトラアザスピロ「4
.5]デカンまたはその塩2−シクロプロピルー8−メ
チル−1,2,4,8−テトラアザスピロ[4,5]デ
カンまたはその塩 ここで本発明化合物(I)における塩としては製薬学的
に許容される塩であり9例えば、塩酸。
臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱
酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シーウ酸、マロン酸、
コハク酸、フマール酸、マレイン酸、リンゴ酸、酒石酸
、メタンスルホン酸。
エタンスルホン酸等の有機酸、アスパラギン酸。
グルタミン酸等の酸性アミノ酸との酸付加塩が挙げられ
る。
また本発明化合物は、置換基の種類によっては不斉炭素
原子を含む場合があり、そのような化合物にあっては光
学異性体、幾可異性体が存在する。本発明化合物にはこ
れら各異性体の混合物や単離されたものが含まれる。
(製造法) 以下に本発明化合物の製造法について説明する。
(第2製法) (IV)    (V)         Qb)(第
3製法) (V)(■)          (Ib)(第4製法
) 2a (HC)                  (Id
)(第5製法) (1e)                 (I)(
第6製法) (1f)                (Ig)(
第7製法) R之              R′(Ih)   
            (Ii)(式中、R5は低級
アルコキシカルボニル基またはシアン基を、  R”、
 R3a、 R4aは同一または異なって低級アルキル
基、シクロアルキル基または低級アルカノイル基を意味
する。以下同様) (第1製法) 本発明化合物(I)のうち、一般式(Ia)で示される
化合物は、一般式(n)で示される化合物と一般式(m
)で示されるヒドラジン誘導体を締金環化させることに
より得ることができる。
化合物(■)(RSカ低級アルコキシカルボニル基の場
合)と化合物(III)の反応は9反応に不活性な有機
溶媒中、室温下乃至加熱還流下に行うのが有利である。
ここで9反応に不活性な有機溶媒としては9例えば、ジ
メチルスルホキシド。
テトラヒドロフラン、N、N−ジメチルホルムアミド、
ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、ジク
ロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素である。化合物
(III)は、そのアルカリ金属塩としても反応に供す
ることができる。また化合物(n)においてR5がシア
ン基の場合、化合物(III)との反応を水や上記反応
に不活性な溶媒中、加熱下に行ない、その後硫酸処理す
ることによっても行うことができる。
(第2製法) また9本発明化合物のうち、一般式(Ib)で示される
化合物は一般式GV)で示される化合物と。
一般式(V)で示されるインシアネートまたは。
イソチオシアネートとを反応させることにより製造され
る。
反応は、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、ジオキサン、エーテル等の非プロトン系有機溶
媒中に行うのが有利である。
反応に際し、ピリジン、ピコリン、ルチジン。
N、N−ジメチルアニリン等の塩基を添加してもよい。
反応は、室温下で進行するが、冷却下あるいは加温して
も実施することができる。
(第3製法) また、一般式(Ib)で示される化合物は、一般式(V
)で示される4−オキソピペリジン誘導体に、一般式(
■)で示されるセミカルパントまたはチオセミカルバジ
ドを反応させても製造することができる。
反応溶媒としてはメタノール、エタノール。
イソプロパツール等のアルコール類、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン等であり9反応温
度は室温下乃至加熱還流下である。
反応は、塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエ
ンスルホン酸等の酸存在下に行うのが有利である。
以下の製法は9本発明化合物相互間の変換反応である。
(第4製法) 一般式(Id)で示される化合物は、一般式(Ic)で
示される化合物をアルキル化(シクロアルキル化を含む
。以下同様)またはアシル化することによっても得るこ
とができる。
■ アルキル化は9式(Ic)で示される化合物に例工
ば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオニ
ルアルデヒド等のアルデヒド類を反応させ、ギ酸、水素
化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム等
で還元する方法、メチルクロライド、エチルブロマイド
、プロピルクロライド、シクロプロピルブロマイド等の
アルキルハロゲン化物を反応させる方法、あるいは、ジ
メチル硫酸、ジエチル硫酸等のアルキル硫酸を反応させ
る方法等を適宜採用することができる。
■ また、アシル化は、アセチルクロライド。
プロピオニルブロマイド等の低級アルカノイルハロゲン
化物を反応させる方法、対応するカルボン酸を遊離のま
まN、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド等の縮
合剤の存在下反応さセル方法、あるいは対応するカルボ
ン酸の活性エステル、混合酸無水物、活性アミド、酸無
水物等として反応させる方法等を適宜採用することがで
きる。
(第5乃至第7製法) これらの製法は9本発明化合物(I)の任意の窒素原子
のアルキル化またはアシル化反応であるが、第4製法の
方法を適宜採用することができる。
なお、第4乃至第7製法は2本発明化合物(I)の任意
の窒素原子1個のアルキル化またはアシル化であるが9
反応試薬などの反応条件を適宜変えることにより、同時
に複数個の窒素原子のアルキル化またはアシル化を行う
こともできる。
このようにして製造された本発明化合物(I)は、遊離
のままあるいはその塩として単離され精製される。塩は
通常適用される造塩反応に付して製造することができる
単離、精製は9分液、抽出、濃縮、結晶化。
f過、再結晶、各種クロマトグラフィー等通常用いられ
る化学操作を適用することにより行われる。
なお9本発明化合物には前記の如く、幾何異性体、ラセ
ミ体、光学異性体、ジアステレオマー等の異性体が単独
であるいは混合物として存在する。幾何異性体は適当な
原料化合物を用いるかあるいは幾何異性体相互間の理化
学的性質の差を利用することにより分離・精製できる。
また、光学異性体やジアステレオマーは適当な原料化合
物を用いるか、又は一般的なラセミ分割法[例えば一般
的な光学活性酸(酒石酸)とのジアステレオマー塩に導
き光学分割する方法など]やジアステレオマー分離法[
例えば分別結晶やクロマトグラフィー等による分離]を
適用することにより純粋な異性体とすることができる。
(発明の効果) 本発明化合物(■)はムスカリン性アセチルコリン受容
体に作用することによって中枢系アセチルコリン神経機
能を賦活することができる。
アルツハイマー病患者の海馬、扁桃体、大脳皮質では、
コリンアセチルトランスフェラーゼ。
アセチルコリンエステラーゼの著名な減少が見られ(D
avies+ P、 + Maloney、 A、 J
、F、 、 Lancet、 ii。
1043(1976)) 、このときグルタミン酸脱炭
酸酵素やチロシン水酸化酵素、ドーハミンーβ−水酸化
酵素、モノアミン酸化酵素等に有意の変化がなかったこ
とから、脳の広い部位でアセチル;リン神経系の機能低
下が起っていると推察されてl、−る(Davies、
 P、、 Brain Res、、 171.319(
1979))。またアルツノ・ゴマ−病および老年痴呆
の記憶、認識損傷は脳のアセチルコリン神経脱落または
機能低下と密接な関係にあることが示唆されている(W
hitehouse、 P、 J、 et at、、 
5ci−ence 、−η5.1237(1982)、
 Perry、 E、に、 et al、。
Br1t、 Med、 J、、 2.1457(197
8) )。
ムスカリン性アセチルコリン受容体は2種のサブタイプ
M、 、 M、に分類することができ(Tren−ユ ds Phtrmacol、 Sci、 5upp1.
(1984) )、 M、が大脳皮質、海馬、線条体等
、小脳を除く中枢各部位および自律神経節など神経組織
に多く2M2が小脳および平滑筋、心筋、腺等の末梢組
織に多く分布している(Vickroy、 T、W、 
et al、、 Fed、Proc、。
43、2785(1984))。動物実験から学習行動
にMlが関与していること(Caulfield、 M
、P、 et at、。
J、 Pharm、 Pharmacol、、 35.
131(1983) )また心抑制、振せん等にはM2
が関与して(・ること(M u t −5chler、
 E、、 Lambrecht、 G、、 Trend
s Pharmacol 。
Sci、 5uppl ++ 39(1983) 、 
Pa1acios、 J、 M、et al、。
Eur、J、Pharmacol、 125.45(1
986)が示唆されている。
以上のことよりHNL選択性を持つムスカリン性アゴニ
ストは老年痴呆における記憶、認識損傷を改善できる可
能性があると考えられる。
本発明化合物(I)はM1受容体に対して選択的な親和
性を有するものであり、中枢神経系の変性に起因する病
気、特にアセチルコリン機能低下による疾患、たとえば
アルツハイマー病、アルツハイマー型老年痴呆、ハンチ
ントン舞踊病。
ビック病、晩発性運動障害などの疾病の治療に利用する
ことができる。
本発明化合物(I)は、動物を用いて抗健忘作用、振せ
ん惹起作用を、ラット脳膜標品を用いて標識化合物結合
に及ぼす作用を検討することにより評価できる。
■)ラットにおけるスコポラミン誘発記憶障害の改善。
スコポラミン誘発記憶障害の改善は、 Jar−vik
らの方法(Jarvik、 M、E、 et al 、
、 Psychol 。
Rep、 21.221(1967) )に準じたステ
ンブス/L/−型受動回避テストを用い、スコポラミン
臭化水素酸1■/kgの腹腔内投与によるラットの記憶
障害に対する改善効果を測定する。化合物は、スコポラ
ミン臭化水素酸と同時に皮下投与する。
2)マウスにおける振せん惹起作用 化合物をマウスに皮下投与し、振せんが発現する最少用
量を求める。
3)受容体結合に対する作用 [3H]ピレンゼピンのラット大脳皮f[M。
受容体への結合はWatsonらの方法(Watson
M、et al、、 Life 5cience、 3
1.2019(1982))を一部改変して、[3H]
キヌクリジニル ペンシレー) (QNB)のラット小
脳M2受容体への結合はYamamuraと5nyde
rの方法(Yamamura 。
S、HlProc、Natl、 Acad、 Sci、
 U、S、A、、 71(5)+1725(1974)
 )に準じて測定する。
本発明化合物(I)は、そのままあるいは適宜の薬理的
に許容される担体、賦形剤、希釈剤と混合し散剤、顆粒
剤9錠剤、カプセル剤、注射剤(静脈内、皮下、筋肉内
)半割などの形態で経口的または非経口的に投与するこ
とができる。
本発明化合物(I)の投与量は、化合物(I)の種類、
投与する患者の年令9体重、症状、あるいは投与経路な
どにより異なる。例えば、成人に対する投与量は注射で
は約0.001〜10■好ましくは0.01〜01■(
1回投与量)であり、経口投与では、約005〜500
II1g好ましくは0.1〜10rng(1回投与量)
であり、これを1日1〜3回投与する。
(実施例) 以下に実施例を掲記し本発明を更に詳細に説明する。
実施例 I エチル(1−メチル−4−ピペリジニリデン)アセテー
ト1.83gの8rnlトルエン溶液に、メチルヒドラ
ジン2.3gを加え、24時間加熱還流した。
反応液を減圧上濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノ
ール:29%〜アンモニア水溶液=190:9:1)で
精製した。得られた油状物1.31gのうち、 440
rngをジエチルエーテル2rnlに溶解し、4N−塩
酸/ジオキサン1.5mtを加えた。析出した結晶を戸
数し、デシケータ−中で乾燥することにより、2,8−
ジメチル−1,2,8−トリアザスピロ[4,5]デカ
ン−3−オン・二塩酸塩270■を得た。
理化学的性状 (1)元素分析値(C0H+oN30C12・樽43H
20として)C(%)   H(%)   N(%)理
論値  40,96  7.58  15.92実験値
  41,29  7.52  15.59(11)質
量分析値(m/z) : 184.141.112(面
光外線吸収スペクトル(KBr ) cm ’ : 2
952.1692.13960ψ核磁気共鳴スペクトル
(DMSO−d6. TMS内部標準)δppm : 
1.8〜2.3(m、 4H,C6,CIOH)、  
2.66(S、 3H,CH3N< )、 、2.71
 (s、 2H,c)(2−C=O)、2.94(d、
3)L  J=8Hz、CH3−N−N12.9〜3.
6 (m、 4H,C7、C9−H)。
5.32(s、  IH,H−N) 実施例 2 Dコー0・山6゜□。1 CH5GCHCO2C2H,−一→CH,N  。
エチル(1−メチル−4−ピペリジニリテン)アセテー
トとエチルヒドラジンを原料として、実施例1と同様に
処理することにより、2−エチル−8−メチル−1,2
,8−)リアザスピロ「45]デカン−3−オン・二塩
酸塩を得た。
理化学的性状 (j)元素分析値(c+。H2IN30C1□として)
C(%)   H(%)   N(%)理論値  44
,45  7.83  15.55実験値  45,2
5  8.61  15.02G’s>質量分析値(m
/z) : 198.154.112(IQ)赤外線吸
収スペクトル(KBr ) cm−’ : 2952.
1680.14180Vノ核磁気共鳴スペクトル(DM
SO−d6. TMS内部標準)δppm : 0.8
〜1.2 (m、 3H,CH3−CH2−N)、 0
.7〜2.1(m、  4H,C6,Cl0−H)、 
 2.48(s、  2LLCH2−C=O)、2.6
9(d、3H,J=4Hz。
CH3N< )、 2.8〜3.5 (m、 6H,C
H3−CH2−N、  C7,C9−H)、  5.5
0(s、  IH,H−N)実施例 3 2.8−ジメチル−1,2,8−)リアザスビロ[45
]デカン−3−オン900r[]gの7 mlギ酸溶液
に。
35%−ホルムアルデヒド液7 mlを加え、 100
 ’Cにまで昇温し、2時間攪拌した。室温にまで放冷
した後9反応液を減圧上濃縮し、10m1の水で抽出量
した。次に炭酸カリウム(固体)を加えて塩基性(pH
>9)にした後9食塩を飽和するまで加えた。約50+
mlのクロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧下クロロホルムを留去した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:
メタノール:29%−アンモニア水溶液=190:9:
1)で精製した。
得られた油状物soo mgをジエチルエーテル2 r
nlに溶解し、4N=塩酸/ジオキサン1.5rnlを
加えた。
析出した結晶を戸数し、デシケータ−中で乾燥すること
により、  1,2.8−トリメチル−1,2,8−)
リアザスピロ[4,5]デカン−3−オン・二塩酸塩4
10[IIIgを得た。
理化学的性状 (i)元素分析値(Cl0H21N30CI2・0.4
H,、Oとして)C(%)  H(%)  N(%) 理論値  43.30  7.92  15.15実験
値  43.89  8.40  14.5](11)
質量分析(m/z) : 198.154.112fi
ii)赤外線吸収スペクトル(KBr) cm−’ :
 2952.1696.1394肴ψ核磁気共鳴スペク
トル)DMSO−d、、 TMS内部標準)δppm 
: 1.7〜2.2(m、 4H,C6,Cl0−H)
、  2.44(S、−3H9CH3N< ) 、2.
63 (d、 3H9J=5H7,CH3−N −N−
C=O)、 2.70(s、 2H。
晶3 実施例 4 H2NC−NNH2 メチルヒドラジン2.1 mlをテトラヒドロフラン1
0m1に溶かし、そこにトリメチルシリルインチオシア
ネート5.3’mtを加え室温で1時間反応させた。そ
の後メタノール1ml加え室温で5分間攪拌し、その後
減圧下溶媒を留去し2−メチルチオセミカルバジドを3
6g得た。これを製精することなく次の反応に用(・た
理化学的性状 (1)質量分析値(m/z) : 105(11)核磁
気共鳴スペクトル(CDC13,TMS内部標準)δp
pm : 3.50(s、 3H,N−CH3)+ 7
.42(br s、 4H。
−NH2) 1−メチル−4−ピペリドン566μlと2−メチルチ
オセミカルバジド440rf1gをエタノール2mlに
溶かし、そこへ濃硫酸を1滴加えた。加熱還流を3時間
行い、その後溶液を減圧下留去した。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタ
ノール−濃アンモニア水(溶積比10:1:01)によ
り溶出し2゜8−ジメチル−1,2,4,8−テトラア
ザスピロ「4゜5]デカン−3−チオンを760It1
g得た。
理化学的性状 (1)融点 121〜123℃ (11)元素分析値(Cm H+a N4 Sとして)
C(%)  H(%)  N(%)  S(%)理論値
  47,97 8.05 27.67 16.01実
験値  47,97 7.89 26.67 14.5
3a11)質量分析値(m/z) : 200.141
.1291ψ赤外線吸収スペクト/l/ (KBr)c
m ’ : 3240.1438(V)核磁気共鳴スペ
クトル(CDCl3. TMS内部標準)δppm :
 1.88(t、 J=6.0Hz、 4H,C6,C
IOH)。
2.32 (s、 3H,8N CHs )、2.4〜
2.7 (m。
4H,C7,C9−H)、 3.32(s、 3H,2
−>N−CH3)、 4.46 (s、 I H,Me
NNH)、 7.22(br a、 IH,C3NH) 実施例 5 COCH8・ 甘                        
     ]2.8−ジメチル−1,2,4,8−テト
ラアザスピロ[4,5]]デカンー3−チオン3001
11とトリエチルアミン345μLを塩化メチレン5m
tに溶かし、そこへ塩化アセチル160μを加え室温で
1時間反応させた。反応終了後、溶媒を減圧下留去し、
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ク
ロロホルム−メタノール−濃アンモニア水(容積比20
:1 : 0.1 )により溶出し1−アセチル−2,
8−ジメチル−1,2,4,8−テトラアザスピロ[4
,5]]デカンー3−チオを40111g得た。
理化学的性状 (1)融点 149−151℃ (11)元素分析値(Cl0H18N4O8・0.21
(、Oとして)C(%)H(%)N(%)  S(%)
理論値 48,84 7.54 22.78 13.0
4実験値 48,45 7.27 23.13 13.
20印質量分析値(m/z”) : 243.200.
153(1v)赤外線吸収スペクトル(KBr)cm−
’: 1700.1284(v)核磁気共鳴スペクトル
(CDC13,TMS内部標準)δppm : 1.8
−2.0(m、 4H,C6,Cl0−H)。
2.22 (s、 3H,C0CH5)、2.36 (
s、 3H。
N8  CH3)、2.5 3.0(m、 4H,C7
,C9−H)、 3.50 (s、 3H,N2−CH
5)、 7.2(brs。
LH,NH) 実施例 6゜ エチルヒドラジン1gとトリメチルシリルイソチオシア
ネート2.1mZ用℃・、実施例4− (1)と同様の
方法を用いて2−エチルチオセミカルノ(シトを1.1
g得た。
理化学的性状 (1)質量分析値(m/z) : 117(11)核磁
気共鳴スペクトル(CDCl3−CD30D、 TMS
内部標準) δppm : 1.37(t、 J==7.3Hz、 
3H,N−CH2CH,)。
3.20(q、 J=7.3Hz、 2H,N−C馬C
H3)1−メチル−4−ピペリドン1.1mtと2−エ
チルチオセミカルバジド1gを用い、実施例4−(2)
と同様の方法を用いて2−エチル−8−メチル−1,2
,4,8−テトラアザスピロ[4,5]]デカンー3−
チオをsoo mg得た。
理化学的性状 (1)融点 155−158℃ (11)元素分析値(C,H,、N4S・0.3H20
として)C(%)  H(%)  N(%)  S(%
)理論値 49.19 8.53 25.50 14.
59実験値 49,74 8.42 25.23 13
.94(rii)質量分析値(m/z) : 214.
155.143(IV)赤外線吸収スペクトル(KBr
)cm−’: 1493核磁気共鳴スペクトル(CDC
l3. TMS内部標準)δppm : 1.24 (
t、 J==7.0Hz、 3H,N−CH2CH,)
1.85(t、 J=:5.7Hz、 4H,C6,C
IO−H)。
2.33 (s、 3H,>N−CH5)、 2.4−
2.7 (m、 4H。
C7,C9H)+ 3−77 (q 、J =7.0 
Hz、 2 H+N CR2CH3)−4,31(s−
I H,EtNN旦)。
6.89(w、 IH,C3NH) 実施例 7、 メチルヒドラジン2.2mlとトリメチルシリルインシ
アネート4.25g用い、実施例4− (1)と同様の
方法を用いて2−メチルセミカルバジドを3.1g得た
理化学的性状 (1)質量分析値(m/z) : 89(11)核磁気
共鳴スペクトル(CDCl、、 TMS内部標準)δp
pm : 2.85 (s、 3H,N−CH5)、 
4.45 (brs、 4H。
NH2) 1−メチル−4−ピペリドン1.8mtと2−メチルセ
ミカルバジド1.3gをイソプロノ々ノール20m1に
溶かし、そこへトルエンスルホン酸−水和物2.8g加
えた。加熱還流を24時間行い、その後溶媒を減圧上留
去した。これをシリカゲルりロマトグラフイーに付し、
クロロホルム−メタノール−濃アンモニア水(容積比1
0 : 1 : 0.1)により溶出し2,8−ジメチ
ル−1,2,4,8−テトラアザスピロ[4,5]]デ
カンー3−オを164g得た。
理化学的性状 (1)融点 170−172°C (4)元素分析値(C8H,、N40・0.3 N20
として)C(%)  H(%)  N(%) 理論値  50,67 8.82 29.54実験値 
 50.67 8.76 29.21(面質量分桁値(
m/z) : 184.156.113(IV)赤外線
吸収スペクトル(KBr)crn+’ : 1700(
V)核磁気共鳴スペクトル(CDCl2. TMS内部
標準)δppm : 1.82(t、 J=6.0Hz
、 4H,C6,Cl0−H)。
2.28(s、 3H,N8 CH3)、 2.3 2
.7(m。
4H,C7,C9−H)、 2.94(s、 3H,N
2−CH5)、 4.00(s、 IH,MeNNH)
、 6.02(br s、 I H,C0NH) 実施例8 1−メチル−4−ピペリドン0.5mtとエチルヒドラ
ジン488mgをエタノール2notに溶かし。
そこへ酢酸を0.1mtを加えた。これを1時間加熱還
流した後、減圧下溶媒を留去した。これをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し。
クロロホルム−メタノール−濃アンモニア水(容積比2
0:1:0.1)により溶出し1−メチル−4−(2−
エチルヒドラジン)ピペリジンを6101!Igを得た
理化学的性状 (1)質量分析値(m/z ): 155.137.1
11(11)核磁気共鳴スペクトル(CDCl2. T
MS内部標準)δppm: 1.16 (t、 J=7
.1Hz、 3H,N−CH2CH5)。
2.32(s、 3H,N−CH8)、 2.3−2.
7 (m、 8H。
C2,C3,C5,C6−H)、 3.19(q、 J
=7.1Hz。
2H,N−CH2CH5) 1−メチル−4−(2−エチルヒドラジン)ピペリジン
200[tlgをテトラヒドロフラン5mlに溶かし、
そこへトリメチルシリルイソシアネート230μlを加
えた。これを室温で1時間攪拌した後、メタノールを加
え室温で5分間攪拌した。
減圧下溶媒を留去した後シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、クロロホルム−メタノール−濃アンモニ
ア水(容積比20:1:0.1)により溶出した。減圧
下溶媒を留去した後エーテル5mtに溶かし、4N塩酸
のジオキサン溶液を加え析出してきた沈澱をr過するこ
とにより2−エチル−8−ジメチル−1,2,4,8−
テトラアザスピロ[4,5]デカン−3−オンニ塩酸塩
を270 tl1g得た。
理化学的性状 (i)融点 176−179°C (11)元素分析値(C,H2oN40C12・0.3
 H,Oとして)C(@Hf係)    N(チ)CI
(チ)理論値 39,60 7,46 20.52 2
5.97実験値 39.59 7.68 20.66 
24.14(11D質量分析値(m/z ) : 19
8.192.1390ψ赤外線吸収スペクトル(KBr
)cm−1: 3432.1748δppm  :  
1.16(t、 J=7.2Hz、 3H,N−CH2
CH5)。
1.86 (t、 J=5.3Hz、 4H,C6,C
l0−H)。
2.34(s、 3H1N  CHs)、 2.4 2
.7(m。
4H,C7,C9H)、 3.34(q、 J=7.2
Hz。
2H,N−CH2CH,)、 6.06 (S、 IH
,EtNNH)。
6.82(brs、IH,C0NH) 実施例 9 H2Nべ     H,NNH閃 シクロプロピルアミン14m1と水酸化カリウム15.
2gを水100m1に溶かし、50℃で攪拌した。そこ
へ、水50rntにヒドロキシルアミン−〇−スルホン
酸15.2 gを溶かした溶液を滴下し6時間攪拌した
。その後、ION水酸化ナトリラム26m1加え、クロ
ロホルム200 rnlで5回抽出を行った。クロロホ
ルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧上溶媒
を留去しシクロプロピルヒドラジンを830 mg得た
理化学的性状 (1)質量分析値(m/’z ) : 72(11)核
磁気共鳴スペクトル(CDCI、、TMS内部標準)δ
ppm : 0.4 0.8(m、 4H,C2,C3
−H)。
2.2−2.8(m、 IH,CI−H)、 4.0(
w、 3)LルM弔べ ) CHぺ)〇−−−→CHイ)N−NHHI3メチル−4
−ピペリドン680μlとシクロプロピルヒドラジン4
0(l1gを用い実施例8−(1)と同様な方法で1−
メチル−4−(2−シクロプロピルヒドラジン)ピペリ
ジンを600■得た。
理化学的性状 (1)質量分析値(m/z ) : 167、166、
138(11)核磁気共鳴スペクトル(CDCI3.T
MS内部標準)δppm : 0.4−0.7(m、 
4H,N−+1lLH)、 2.32(s。
3H,N−CH5)、 2.2−2.8 (m、 9H
C2,C3,C5,C6−H,N−A )見 1−メチル−4−(2−シクロプロピルヒドラジン)ピ
ペリジン3401t1gとトリメチルシリルイソシアネ
ート300μlを用い実施例8−42)と同様な方法で
2−シクロプロピル−8−メチル−1、2,4,8−テ
トラアザスピロ[4,5]]デカンー3−オを1401
71g得た。
理化学的性状 (1)融点 151−154°C (11)元素分析値(c+。H,8N、0・0.5H,
、Oとして)C(チ)   H(@N(%) 理論値  54,77 8.73 25.50実験値 
 54,98 8.46 26.55(110質量分析
値(m/z): 210.139(IV)赤外線吸収ス
ペクトル(KBr ) cm−1: 2812.170
6(V)核磁気共鳴スペクトル(CDCl3. TMS
内部標準)δppm : 0.3−0.9(m、 4H
,N−L、  )。
1.6−1.9(m、 4H,C6,Cl0−H)。
2.28 (s、 3H,)N−CH3)、 2.3−
2.7(m、 5H,N2−CH,C7,C9−H)。
4.08 (s、 ’LH,N1−H)、 5.44 
(brs。
I H,C0NH) 特許出願人 山之内製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは式▲数式、化学式、表等があります▼また
    は式▲数式、化学式、表等があります▼で示される基を
    、Yは酸素原子または硫黄原子を、 R^1は水素原子または低級アルキル基を、R^2、R
    ^3、R^4は同一または異なって水素原子、低級アル
    キル基、シクロアルキル基または低 級アルカノイル基を意味する。) で示されるスピロ化合物またはその塩。
JP12056690A 1990-05-09 1990-05-09 スピロ化合物またはその塩 Pending JPH0418092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056690A JPH0418092A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 スピロ化合物またはその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056690A JPH0418092A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 スピロ化合物またはその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418092A true JPH0418092A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14789482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12056690A Pending JPH0418092A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 スピロ化合物またはその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418092A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092169A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
US7951816B2 (en) 2004-08-27 2011-05-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound containing basic group and use thereof
US8168783B2 (en) 2005-11-18 2012-05-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Chemokine receptor antagonists and use thereof
US8618122B2 (en) 2006-05-16 2013-12-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having acidic group which may be protected, and use thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092169A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
JPWO2004092169A1 (ja) * 2003-04-18 2006-07-06 小野薬品工業株式会社 スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
US7498323B2 (en) 2003-04-18 2009-03-03 Ono Pharmaceuticals Co., Ltd. Spiro-piperidine compounds and medicinal use thereof
JP4710606B2 (ja) * 2003-04-18 2011-06-29 小野薬品工業株式会社 スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
US7951816B2 (en) 2004-08-27 2011-05-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound containing basic group and use thereof
US8822459B2 (en) 2004-08-27 2014-09-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound containing basic group and use thereof
US8168783B2 (en) 2005-11-18 2012-05-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Chemokine receptor antagonists and use thereof
US8519124B2 (en) 2005-11-18 2013-08-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Chemokine receptor antagonists and use thereof
US8618122B2 (en) 2006-05-16 2013-12-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having acidic group which may be protected, and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584706B2 (ja) 中枢及び末梢神経系障害を治療するための方法及び組成物、並びにそれらに有用な新規の化合物
KR102638151B1 (ko) 키나아제 억제제 및 이의 용도
TW201835078A (zh) αvβ6整合蛋白之抑制劑
US9192612B2 (en) Heteroaryl-substituted hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
US9045498B2 (en) Hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
US11008301B2 (en) Piperidinone formyl peptide 2 receptor agonists
EP0319429B1 (en) 9-Acylamino-tetrahydroacridine derivatives and memory enhancing agent containing said derivative as active ingredient
AU2016325665A1 (en) N-[2-(2-amino-6,6-disubstituted-4, 4a, 5, 6-tetrahydropyrano [3,4-d][1,3] thiazin-8a (8h)-yl) -1, 3-thiazol-4-yl] amides
US7141579B2 (en) Heterocyclic compounds and cerebral function improvers containing the same as the active ingredient
US20060142319A1 (en) Pyridyl-substituted spiro-hydantoin crystalline forms and process
DE69329654T2 (de) 3-oxo-pyrido [1,2-a] benzimidazol-4-carboxyl und 4-oxo-azepino [1,2-a] benzimidazol-5-carboxyl derivate geeignet für die behandlung von zentralnervensystemerkrankungen
US20060148836A1 (en) Pyridyl-substituted spiro-hydantoin compounds and use thereof
JPH0418092A (ja) スピロ化合物またはその塩
JP7140781B2 (ja) 化合物、組成物および方法
TW202346298A (zh) 化合物、組成物及方法
CN114478537B (zh) 环酰胺并环化合物及其医药用途
JP2010515681A (ja) アルツハイマー病治療用の二環式スピロピペリジンベータ−セクレターゼ阻害剤
JPH02164882A (ja) スピロ化合物及びその中間体
Jokela et al. Synthesis of compounds in the eburnamonine-homoeburnamonine series
CN115403581B (zh) 作为irak4抑制剂的杂环化合物
JP4845139B2 (ja) エナンチオマー的に純粋なヘキサヒドロピロロシクロペンタピリジン誘導体
JPH02247183A (ja) ヘテロ環スピロ化合物
TW202409039A (zh) 依莫帕米結合蛋白抑制劑及其用途
US20230373919A1 (en) At2r antagonists and uses thereof
JPH03153690A (ja) ヘテロ環スピロ誘導体及びその製造法