JPWO2004064161A1 - 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004064161A1
JPWO2004064161A1 JP2004570947A JP2004570947A JPWO2004064161A1 JP WO2004064161 A1 JPWO2004064161 A1 JP WO2004064161A1 JP 2004570947 A JP2004570947 A JP 2004570947A JP 2004570947 A JP2004570947 A JP 2004570947A JP WO2004064161 A1 JPWO2004064161 A1 JP WO2004064161A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
layer
circuit according
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004570947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3959695B2 (ja
Inventor
浅井 明
明 浅井
高木 剛
剛 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2004064161A1 publication Critical patent/JPWO2004064161A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959695B2 publication Critical patent/JP3959695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0826Combination of vertical complementary transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7378Vertical transistors comprising lattice mismatched active layers, e.g. SiGe strained layer transistors

Abstract

複数のバイポーラトランジスタを備えた半導体集積回路であって、複数のトランジスタ作製領域(A1,A2)において、第1導電型のコレクタ層(2)の表面側に形成されていると共にゲルマニウムを有する第2導電型のベース層(4)の表面側に、ベース層(4)よりもバンドギャップが大きい半導体材料からなる第1導電型のエミッタ層(6)が形成されていることにより複数のバイポーラトランジスタが構成されており、複数のトランジスタ作製領域(A1,A2)間において、エミッタ層(6、61)に含まれる不純物の濃度が異なっており、これによって、少なくとも2つのトランジスタ作製領域(A1,A2)がそれぞれ有するベース−エミッタ接合界面におけるゲルマニウムの濃度が異なることにより、複数のバイポーラトランジスタをオン動作させるために必要なオン電圧が異なる半導体集積回路である。この半導体集積回路によれば、バイポーラトランジスタの性能を良好に維持しつつ低消費電力化が可能になる。

Description

本発明は、複数のバイポーラトランジスタを備えた半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路に関する。
近年の携帯電話や無線LANに代表される高周波アナログ回路には、例えば、SiGeベース層を有するSiGe−HBT(ヘテロバイポーラトランジスタ)が複数利用されており、その製造にはSiGe−BiCMOSプロセス技術などが用いられている。バイポーラトランジスタに関しては、特開2001−68480号公報、特開2001−168105号公報、特開2001−223222号公報などに開示があり、高速化や低消費電力化が主な課題となっている。例えば、特開2001−223222号公報には、トランジスタをオン動作させたときのエミッタ/コレクタ間の電圧降下を小さくすることにより電力損失を低減することを目的として、エミッタ層のドープ濃度を高めることが提案されている。
複数のバイポーラトランジスタを用いた半導体集積回路において、低消費電力化を図るためには、各バイポーラトランジスタのオン電圧(トランジスタをオン状態にするのに必要なベース電圧)を、回路特性などに応じて個別に設定可能であることが好ましい。例えば、半導体集積回路における出力側のトランジスタについては、電流が流れやすいようにオン電圧を低く設定する一方、入力側のトランジスタについては、電流が流れにくいようにオン電圧を高く設定することにより、消費電力の抑制を図ることができる。ところが、各トランジスタの特性を劣化させることなくオン電圧を所望の値に個別に設定することは、従来困難であった。
本発明は、バイポーラトランジスタの性能を良好に維持しつつ低消費電力化が可能な半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路の提供を目的とする。
本発明の前記目的は、複数のバイポーラトランジスタを備え、少なくとも2つの前記バイポーラトランジスタをオン動作させるために必要なオン電圧が異なる半導体集積回路の製造方法であって、複数のトランジスタ作製領域において、第1導電型の不純物を含むコレクタ層の表面側に形成されていると共にゲルマニウムを含む第2導電型の不純物を含むベース層の表面側に、前記ベース層よりもバンドギャップが大きい半導体材料からなると共に第1導電型の不純物を含むエミッタ層を形成するエミッタ層形成工程と、一部の前記トランジスタ作製領域における前記エミッタ層をレジスト膜で覆うリソグラフィ工程と、残部の前記トランジスタ作製領域における露出した前記エミッタ層に、第1導電型の不純物を注入する不純物注入工程と、少なくとも前記エミッタ層を熱処理することにより、前記エミッタ層に含まれる第1導電型の不純物を前記ベース層に向けて拡散させる熱処理工程とを備える半導体集積回路の製造方法により達成される。
また、本発明の前記目的は、複数のバイポーラトランジスタを備えた半導体集積回路であって、複数のトランジスタ作製領域において、第1導電型のコレクタ層の表面側に形成されていると共にゲルマニウムを有する第2導電型のベース層の表面側に、前記ベース層よりもバンドギャップが大きい半導体材料からなる第1導電型のエミッタ層が形成されていることにより前記複数のバイポーラトランジスタが構成されており、前記複数のトランジスタ作製領域間において、前記エミッタ層に含まれる不純物の濃度が異なっており、これによって、少なくとも2つの前記トランジスタ作製領域がそれぞれ有するベース−エミッタ接合界面におけるゲルマニウムの濃度が異なることにより、前記複数のバイポーラトランジスタをオン動作させるために必要なオン電圧が異なる、半導体集積回路により達成される。
図1(a)〜(c)は、本発明の原理を説明するための半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
図2は、トランジスタ作製領域における不純物濃度及びGe濃度の分布を示す図である。
図3は、ベース−エミッタの接合界面におけるGe濃度とI−V特性との関係を示す図である。
図4は、エネルギーバンド模式図である。
図5(a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路の製造方法において、エミッタ層形成工程を説明するための工程断面図である。
図6(a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路の製造方法において、(a)リソグラフィ工程、(b)イオン注入工程、および(c)エッチング工程を説明するための工程断面図である。
図7は、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路を示す断面図である。
図8(a)及び(b)は、本発明に係る第1及び第2のトランジスタ作製領域A1,A2における不純物の濃度分布を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(本発明の原理)
図1は、本発明の原理を説明するための半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
まず、図1(a)に示すように、シリコン基板1上に、リソグラフィ工程により素子分離領域(図示せず)を形成した後、トランジスタ作製領域Aにイオン注入を行うことにより、n型のコレクタ層2を形成する。本実施形態においては、素子分離領域の形成後にコレクタ層2を形成しているが、先にコレクタ層2を形成した後に、素子分離領域を形成するようにしてもよい。
ついで、図1(b)に示すように、エピタキシャル技術を用いて、コレクタ層2の表面に、SiGeからなるバッファ層3、SiGeからなるベース層4、およびSiからなるキャップ層5をこの順で積層する。具体的には、Si系ガス(例えば、Si、SiH)とGe系ガス(例えば、GeH)との混合ガスをプロセスガスとして用い、バッファ層3の形成時においては、Si系ガスに対するGe系ガスの割合を一定に維持して、SiGeをエピタキシャル成長させる。そして、ベース層4の形成時においては、Si系ガスに対するGe系ガスの割合を徐々に低下させ、最終的にはGeの濃度が0%となるように、エピタキシャル成長させる。キャップ層5の形成時においては、Si系ガスのみを供給して、Siをエピタキシャル成長させる。この結果、ベース層4におけるGeの濃度は、バッファ層3(コレクタ層2側)からキャップ層5(エミッタ層6側)に向けて直線状に減少する(図2参照)。ベース層4におけるGe濃度の最大値は、例えば約15%であり、バッファ層3、ベース層4、およびキャップ層5の厚みは、それぞれ20nm、30nm、および20nmを例示することができる。
また、ベース層4の形成においては、Bなどの反応ガスを用いて、1×1018〜1×1020cm−3程度の濃度のボロンをin situドープする。
次に、図1(c)に示すように、キャップ層5の表面に、ポリシリコンからなるエミッタ層6をCVD技術により形成する。このとき、エミッタ層6には、リンがイオン注入またはin situによりドープされる。この後、800〜1050℃程度で1〜30秒程度の短時間の熱処理を行うことにより、ドーパントの拡散及び活性化を行う。この後は、エミッタ層6の一部をエッチング等により除去してキャップ層5を露出させ、エミッタ電極、ベース電極及びコレクタ電極(いずれも図示せず)を形成することにより、バイポーラトランジスタを完成させる。
エミッタ層6中のリンは、濃度が高いほどより深くまで拡散するため、ベース−エミッタの接合界面(エミッタ層6中のリン濃度と、ベース層4に導入されたボロン濃度が一致する面)の位置は、エミッタ層6中のリン濃度が高いほどより深い位置になる。すなわち、図2に示すように、リン濃度が低濃度の場合には、ベース−エミッタの接合界面S1は、Geが存在しないキャップ層5内に位置するのに対し、リン濃度が中濃度または高濃度になると、ベース−エミッタの接合界面S2,S3は、Geが含まれるベース層4内に位置する。この結果、エミッタ領域は、接合界面がS1の場合は、エミッタ層6に加えてキャップ層5の一部により構成され、接合界面がS2,S3の場合は、エミッタ層6およびキャップ層5に加えてベース層4の一部により構成される。
上述したように、ベース層4におけるGeの濃度は、エミッタ層6側からみて深くなるにつれて増加するので、リン濃度が中濃度の場合の接合界面S2におけるGe濃度に比べて、リン濃度が高濃度の場合の接合界面S3におけるGe濃度が高くなる。エミッタ層6中のリン濃度の一例を挙げると、低濃度が2×1018cm−3程度、中濃度が5×1018cm−3程度、高濃度が2×1019cm−3程度である。
このように、エミッタ層6中のリンの濃度によって、熱処理後のベース−エミッタの接合界面におけるGe濃度は変化する。ベース−エミッタの接合界面におけるGe濃度と、トランジスタのI−V特性との関係を調べたところ、図3に示す結果になった。すなわち、接合界面におけるGe濃度が低濃度の場合(図2の接合界面S1に対応)にはオン電圧はVbe1であるのに対し、Ge濃度が中濃度の場合(図2の接合界面S2に対応)にはオン電圧はVbe2となり、さらに、Ge濃度が高濃度の場合(図2の接合界面S3に対応)にはオン電圧はVbe3となり、これらは、Vbe1>Vbe2>Vbe3の関係になる。ここで、オン電圧とは、トランジスタをオン動作させるのに必要な電圧であり、本実施形態においては、コレクタ電流Iが所定値以上となるベース−エミッタ間の電圧である。
この現象は、エネルギーバンド図を用いて以下のように説明される。図4に示すように、伝導帯の下端Eは、エミッタ領域からベース領域にかけて山を形成し、電子がエミッタからコレクタへ走行する際の障壁になる。この障壁高さは、ベース−エミッタの接合界面におけるエネルギーバンドギャップに依存し、バンドギャップが狭いほど障壁高さも低くなる。SiGeはSiに比べてバンドギャップが小さく、また、Geの濃度が高いほどバンドギャップがより小さくなるので、接合界面におけるGe濃度が高くなると、障壁を越えるのに必要なエネルギーが低くなる結果、オン電圧が低くなる。
本発明は、上述した知見に基づいてなされたものである。すなわち、本発明は、ベース層4にGeを含ませると共にエミッタ層6に導入するリンの濃度を調節し、その後の熱処理を一定条件下で行うことにより、ベース−エミッタの接合界面の深さを制御することができることを利用して、同一基板上に複数のトランジスタを有する半導体集積回路における各トランジスタのオン電圧を所望の値に設定するものである。これにより、トランジスタの性能を良好に維持しつつ、回路特性などに応じて最適なオン電圧にすることができ、消費電力の低減を図ることができる。
(半導体集積回路の製造方法)
図5から図7は、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路の製造方法を説明するための工程断面図である。
まず、以下に示すようにエミッタ形成工程を行う。図5(a)に示すように、シリコン基板1上に、リソグラフィ法により素子分離領域(図示せず)を形成した後、第1及び第2のトランジスタ作製領域A1,A2にイオン注入を行うことにより、n型のコレクタ層2を形成する。本実施形態においては、素子分離領域の形成後にコレクタ層2を形成しているが、先にコレクタ層2を形成した後に、素子分離領域を形成するようにしてもよい。
ついで、図5(b)に示すように、エピタキシャル技術を用いて、コレクタ層2の表面に、SiGeからなるバッファ層3、SiGeからなるベース層4、およびSiからなるキャップ層5をこの順で積層する。具体的な形成方法は、前述した方法と同様であり、ベース層4におけるGeの濃度は、バッファ層3(コレクタ側)からキャップ層5(エミッタ側)に向けて直線的に減少するように設定する。バッファ層3、ベース層4、およびキャップ層5は、第1及び第2のトランジスタ作製領域A1,A2の双方に対して同一工程で形成することができる。
次に、図5(c)に示すように、キャップ層5の表面に、ポリシリコンからなるエミッタ層6をCVD技術により形成する。このとき、エミッタ層6には、例えば2×1018cm−3程度の濃度のリンをin situドープする。この工程も、第1及び第2のトランジスタ作製領域A1,A2の双方に対して同一工程で行うことができる。
こうしてエミッタ層形成工程を行った後、図6(a)に示すように、フォトリソグラフィ工程により、第1のトランジスタ作製領域A1についてはエミッタ層6をフォトレジストRで覆い、第2のトランジスタ作製領域A2については、フォトレジストRを開口してエミッタ層6を露出させる。そして、フォトレジストRの開口を介して、第2のトランジスタ作製領域A2におけるエミッタ層6に、例えば2×1019cm−3程度の濃度になるようにリンをイオン注入する。このようなイオン注入工程により、図6(b)に示すように、第2のトランジスタ作製領域A2におけるエミッタ層6はリン濃度が増加して、第1のトランジスタ作製領域A1におけるエミッタ層6のリン濃度に比べて高濃度の高濃度エミッタ層61になる。この第2のトランジスタ作製領域A2におけるエミッタ層6のリン濃度と、第1のトランジスタ作製領域A1におけるエミッタ層6のリン濃度との比は、2以上1000以下であることが好ましい。2未満であるとオン電圧の差が有意差とならない傾向があり、1000を超えると、後述するエミッタ層6に対する熱処理により、コレクタ層2にまでエミッタ層6からリンが移動し、ベース層4の全域がボロンおよびリンを有することになり、バイポーラトランジスタとして機能しなくなる場合があるからである。
この後、フォトレジストRを全て除去し、例えば800〜1050℃程度で1〜30秒程度の条件下で熱処理工程を行うことにより、ドーパントの拡散及び活性化を行う。エミッタ層6に注入されたリンは、濃度が高いほどより深くまで拡散するため、第1及び第2のトランジスタ作製領域A1,A2における不純物の濃度分布は、それぞれ図8(a)及び(b)に示す状態になる。すなわち、ベース−エミッタの接合界面は、第1のトランジスタ作製領域A1に比べて第2のトランジスタ作製領域A2の方が深い位置になり、Ge濃度がより高くなる。
次に、図6(c)に示すように、従来と同様のエッチング工程により、エミッタ層6および高濃度エミッタ層61を加工して、第1及び第2のトランジスタ作製領域A1,A2のそれぞれにおいてキャップ層5を露出させると共に、バッファ層3、ベース層4、およびキャップ層5を加工する。
そして、図7に示すように、表面全体に層間絶縁膜10を形成し、この層間絶縁膜10にリソグラフィ法により開孔部を形成した後、層間絶縁膜10の表面にスパッタリングなどにより形成した金属膜をパターニングすることにより、金属プラグ12および金属配線14を形成する。こうして、第1及び第2のトランジスタ作製領域A1,A2にそれぞれバイポーラトランジスタが形成され、第1のトランジスタ作製領域A1のバイポーラトランジスタに比べて、第2のトランジスタ作製領域A2のバイポーラトランジスタの方がオン電圧が低い半導体集積回路が得られる。
本実施形態に係る半導体集積回路の製造方法によれば、エミッタ層6を形成した後、リソグラフィ工程及びイオン注入工程を行うだけで、エミッタ層6のリン濃度が異なる複数のバイポーラトランジスタを得ることができる。したがって、回路特性などに応じて種々のオン電圧を有するバイポーラトランジスタを備えた半導体集積回路を、容易、迅速かつ安価に製造することができる。
エミッタ層6におけるリン濃度は、エミッタ層6の膜厚などにもよるが、例えば、1×1018〜1×1020cm−3の範囲で調節可能である。
本実施形態においては、ベース層4におけるGe濃度の変化を、コレクタ層2側からエミッタ層6側に向けて減少するようにしているが、以下の所定の条件を満たせばよい。なお、以下の説明においては、説明を容易にするため、第1トランジスタ作製領域A1に形成される第1バイポーラトランジスタのエミッタ層6に含まれる第1導電型の不純物の濃度が、第2トランジスタ作製領域A2に形成される第2バイポーラトランジスタのエミッタ層6に含まれる第1導電型の不純物の濃度よりも低いとする。
第1トランジスタ作製領域A1に形成される第1バイポーラトランジスタにおけるベース−エミッタの接合界面が図2に示すS1である場合(すなわち、ベース−エミッタの接合界面がGeが存在しないキャップ層5の内部に位置する場合)、ベース層4はGeを含んでおり、なおかつ第2トランジスタ作製領域A2に形成される第2バイポーラトランジスタにおけるベース−エミッタの接合界面がベース層4の内部に位置していればよく、ベース層4に含まれるGeの濃度変化している必要はない。従って、この場合には、ベース層4に含まれるGeの濃度は一定であっても良い。
一方、第1トランジスタ作製領域A1に形成される第1バイポーラトランジスタにおけるベース−エミッタの接合界面が図2に示すS2である場合(すなわち、ベース−エミッタの接合界面がベース層4に含まれる場合)、ベース層4はGeを含んでおり、なおかつこのベース層4に含まれるGeは深さ方向(図2の右側方向)に向けて濃度が高くなるように変化している必要がある。なぜなら、この場合にまでベース層4に含まれるGeの濃度が一定であるとすると、第2バイポーラトランジスタのオン電圧が第1バイポーラトランジスタのオン電圧と同じになってしまうからである。
また、ベース層4に含まれるGeの濃度を深さ方向に変化させる場合、そのGe濃度の変化は、必ずしも直線状である必要はなく、階段状や曲線状などであってもよい。例えば、Ge濃度が深さ方向に対して階段状に変化する場合には、ベース−エミッタの接合界面を所望のGe濃度位置に合わせ易くなるので、オン電圧の設定をより精度良く行うことが可能になる。
また、本実施形態においては、バッファ層3及びベース層4にSiGeを用いているが、SiGeCなどを用いることも可能である。
また、本実施形態においては、オン電圧が異なる2個のバイポーラトランジスタを形成する場合について説明したが、オン電圧がそれぞれ異なる3個以上のバイポーラトランジスタについても、本実施形態と同様にして形成することができる。例えば、3つのトランジスタ作製領域A1,A2,A3を有する場合には、エミッタ層6を形成した後、リソグラフィ工程により領域A1及びA2にフォトレジストを残留させて領域A3は露出させた状態でイオン注入工程を行い、ついで、領域A2のフォトレジストを除去して、領域A2及びA3を露出させた状態で、更にイオン注入工程を行う。
このように、リソグラフィ工程及びイオン注入工程を繰り返し行うことにより、多数のバイポーラトランジスタを形成する場合であっても、それぞれのオン電圧を所望の値に容易に設定することができる。
本明細書では、npn型バイポーラトランジスタに関して例示したが、もちろん、pnp型バイポーラトランジスタを用いても同様の効果を得ることができる。この場合は、ベース層4の構成材料としてSiGeCを用いて必要とされる場合におけるベース層4の内部のエネルギーバンドギャップの変化をC(炭素)の濃度で与える方法が適している。具体的な方法としては、図2と同様、Cの濃度を深さ方向に変化させる方法が挙げられる。
さらに、本明細書で説明したバイポーラトランジスタはメサ型と呼ばれる単純な構造であるが、他の構造のバイポーラトランジスタ(例えば、ダブルポリシリコン型、シングルポリシリコン型、選択エピタキシャル型など)へ適用可能である。また、本明細書では、バイポーラトランジスタだけを図示したが、これらのバイポーラトランジスタを従来のSiGe−BiCMOSデバイスへ組み込むこともできる。
以上のように、本発明によれば、バイポーラトランジスタの性能を良好に維持しつつ低消費電力化が可能な半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路を提供することができる。

Claims (35)

  1. 複数のバイポーラトランジスタを備え、少なくとも2つの前記バイポーラトランジスタをオン動作させるために必要なオン電圧が異なる半導体集積回路の製造方法であって、
    複数のトランジスタ作製領域において、第1導電型の不純物を含むコレクタ層の表面側に形成されていると共にゲルマニウムを含む第2導電型の不純物を含むベース層の表面側に、前記ベース層よりもバンドギャップが大きい半導体材料からなると共に第1導電型の不純物を含むエミッタ層を形成するエミッタ層形成工程と、
    一部の前記トランジスタ作製領域における前記エミッタ層をレジスト膜で覆うリソグラフィ工程と、
    残部の前記トランジスタ作製領域における露出した前記エミッタ層に、第1導電型の不純物を注入する不純物注入工程と、
    少なくとも前記エミッタ層を熱処理することにより、前記エミッタ層に含まれる第1導電型の不純物を前記ベース層に向けて拡散させる熱処理工程とを備える半導体集積回路の製造方法。
  2. 前記ベース層は、SiGeまたはSiGeCである請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  3. 前記エミッタ層は、ポリシリコンである請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  4. 前記オン電圧は、コレクタ電流が所定値以上となるベース−エミッタ間の電圧である請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  5. 少なくとも2つの前記トランジスタ作製領域間において、前記ベース層およびエミッタ層の不純物が熱拡散して形成されたベース−エミッタ接合界面におけるゲルマニウム濃度が異なる請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  6. 前記不純物注入工程は、トランジスタをオン動作させるのに必要なオン電圧が所望の値となるように、注入する第1導電型の不純物の濃度を制御する工程を含む請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  7. 前記オン電圧は、コレクタ電流が所定値以上となるベース−エミッタ間の電圧である請求項6に記載の半導体集積回路の製造方法。
  8. 前記不純物注入工程は、前記熱処理工程において、前記ベース層およびエミッタ層に導入された不純物が熱拡散して形成されたベース−エミッタ接合界面におけるゲルマニウム濃度が所望の値となるように、注入する第1導電型の不純物の濃度を制御する工程を含む請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  9. 前記ベース層は、前記コレクタ層側から前記エミッタ層側に向けて、ゲルマニウム濃度が減少する領域を有する請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  10. 前記ベース層におけるゲルマニウム濃度の減少は、直線状である請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  11. 前記ベース層におけるゲルマニウム濃度の減少は、階段状である請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  12. 前記エミッタ層形成工程は、前記コレクタ層の表面側に、シリコンゲルマニウムからなるバッファ層、前記ベース層、およびシリコンからなるキャップ層がこの順で形成された積層体に対して行われ、
    前記ベース層のゲルマニウム濃度は、前記コレクタ層側から前記エミッタ層側に向けて、前記バッファ層のゲルマニウム濃度から減少して0となるように設定されている請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  13. 前記各トランジスタ作製領域における前記ベース層のゲルマニウム濃度分布は、実質的に同一である請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  14. 前記各トランジスタ作製領域における前記コレクタ層の表面から前記ベース層の表面までの高さは、実質的に同一である請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  15. 前記各トランジスタ作製領域に形成されるバイポーラトランジスタのサイズは、実質的に同一である請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  16. 前記不純物注入工程の後に各トランジスタ作製領域のエミッタ層にそれぞれ含まれる第1導電型の不純物の濃度の比が2以上である、請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  17. 前記第1導電型の不純物の濃度の比が1000以下である、請求項16に記載の半導体集積回路の製造方法。
  18. 前記ベース層に含まれるゲルマニウムの濃度が前記ベース層の内部で一定である、請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  19. 前記第1導電型がp型であり、
    前記第2導電型がn型であり、
    前記ベース層には炭素がさらに含まれている、請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  20. 前記ベース層は、前記コレクタ層側から前記エミッタ層側に向けて、炭素の濃度が減少する領域を有する請求項19に記載の半導体集積回路の製造方法。
  21. 複数のバイポーラトランジスタを備えた半導体集積回路であって、
    複数のトランジスタ作製領域において、第1導電型のコレクタ層の表面側に形成されていると共にゲルマニウムを有する第2導電型のベース層の表面側に、前記ベース層よりもバンドギャップが大きい半導体材料からなる第1導電型のエミッタ層が形成されていることにより前記複数のバイポーラトランジスタが構成されており、
    前記複数のトランジスタ作製領域間において、前記エミッタ層に含まれる不純物の濃度が異なっており、これによって、少なくとも2つの前記トランジスタ作製領域がそれぞれ有するベース−エミッタ接合界面におけるゲルマニウムの濃度が異なることにより、前記複数のバイポーラトランジスタをオン動作させるために必要なオン電圧が異なる、半導体集積回路。
  22. 前記オン電圧は、コレクタ電流が所定値以上となるベース−エミッタ間の電圧である請求項21に記載の半導体集積回路。
  23. 前記ベース層は、SiGeまたはSiGeCである請求項21に記載の半導体集積回路。
  24. 前記エミッタ層は、ポリシリコンである請求項21に記載の半導体集積回路。
  25. 少なくとも2つの前記トランジスタ作製領域間において、前記ベース層およびエミッタ層の不純物が熱拡散して形成されたベース−エミッタ接合界面におけるゲルマニウム濃度が異なる請求項21に記載の半導体集積回路。
  26. 前記ベース層は、前記コレクタ層側から前記エミッタ層側に向けて、ゲルマニウム濃度が減少する領域を有する請求項21に記載の半導体集積回路。
  27. 前記ベース層におけるゲルマニウム濃度の減少は、直線状である請求項26に記載の半導体集積回路。
  28. 前記ベース層におけるゲルマニウム濃度の減少は、階段状である請求項26に記載の半導体集積回路。
  29. 前記エミッタ層は、前記コレクタ層の表面側に、シリコンゲルマニウムからなるバッファ層、前記ベース層、およびシリコンからなるキャップ層がこの順で形成された積層体の表面に形成されており、
    前記ベース層のゲルマニウム濃度は、前記コレクタ層側から前記エミッタ層側に向けて、前記バッファ層のゲルマニウム濃度から減少して0となるように設定されている請求項21に記載の半導体集積回路。
  30. 前記各トランジスタ作製領域における前記ベース層のゲルマニウム濃度分布は、実質的に同一である請求項21に記載の半導体集積回路。
  31. 前記コレクタ層の表面から前記ベース層の表面までの高さは、実質的に同一である請求項21に記載の半導体集積回路。
  32. 前記各トランジスタ作製領域に形成されるバイポーラトランジスタのサイズは、実質的に同一である請求項21に記載の半導体集積回路。
  33. 前記ベース層に含まれるゲルマニウムの濃度が前記ベース層の内部で一定である、請求項21に記載の半導体集積回路。
  34. 前記第1導電型がp型であり、
    前記第2導電型がn型であり、
    前記ベース層には炭素がさらに含まれている、請求項21に記載の半導体集積回路。
  35. 前記ベース層は、前記コレクタ層側から前記エミッタ層側に向けて、炭素の濃度が減少する領域を有する請求項34に記載の半導体集積回路。
JP2004570947A 2003-01-14 2004-01-14 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3959695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005686 2003-01-14
JP2003005686 2003-01-14
PCT/JP2004/000172 WO2004064161A1 (ja) 2003-01-14 2004-01-14 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004064161A1 true JPWO2004064161A1 (ja) 2006-05-18
JP3959695B2 JP3959695B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=32709029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570947A Expired - Fee Related JP3959695B2 (ja) 2003-01-14 2004-01-14 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7084484B2 (ja)
JP (1) JP3959695B2 (ja)
WO (1) WO2004064161A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038305A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Tadahiro Ohmi 半導体装置およびその製造方法
KR100821091B1 (ko) * 2006-08-31 2008-04-08 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100840651B1 (ko) * 2006-12-29 2008-06-24 동부일렉트로닉스 주식회사 고전압 소자의 이온주입 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108765A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Clarion Co Ltd 半導体装置の製法
JP2576573B2 (ja) * 1988-03-10 1997-01-29 富士通株式会社 バイポーラトランジスタ
EP0373832A3 (en) * 1988-12-10 1992-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and photoelectric conversion apparatus using the device
JPH05243253A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH08279562A (ja) * 1994-07-20 1996-10-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、及びその製造方法
JPH08274027A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 半導体薄膜素子
JP3515944B2 (ja) 1999-06-22 2004-04-05 松下電器産業株式会社 ヘテロバイポーラトランジスタ
US6492711B1 (en) * 1999-06-22 2002-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heterojunction bipolar transistor and method for fabricating the same
JP4611492B2 (ja) 1999-06-23 2011-01-12 株式会社日立製作所 半導体装置および半導体集積回路
JP3374813B2 (ja) 1999-12-03 2003-02-10 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3439169B2 (ja) 2000-02-09 2003-08-25 三菱重工業株式会社 低損失トランジスタ
JP4882141B2 (ja) 2000-08-16 2012-02-22 富士通株式会社 ヘテロバイポーラトランジスタ
US6410975B1 (en) * 2000-09-01 2002-06-25 Newport Fab, Llc Bipolar transistor with reduced base resistance
US20020163013A1 (en) * 2000-09-11 2002-11-07 Kenji Toyoda Heterojunction bipolar transistor
JP3415608B2 (ja) 2000-09-11 2003-06-09 松下電器産業株式会社 ヘテロバイポーラトランジスタ
JP2002110690A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2002270817A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Nec Corp バイポーラトランジスタ
JP2002270819A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Alps Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6660607B2 (en) 2001-03-30 2003-12-09 International Business Machines Corporation Method for fabricating heterojunction bipolar transistors
US6586297B1 (en) * 2002-06-01 2003-07-01 Newport Fab, Llc Method for integrating a metastable base into a high-performance HBT and related structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP3959695B2 (ja) 2007-08-15
WO2004064161A1 (ja) 2004-07-29
US7084484B2 (en) 2006-08-01
US20050006709A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930635A (en) Complementary Si/SiGe heterojunction bipolar technology
US6780725B2 (en) Method for forming a semiconductor device including forming vertical npn and pnp transistors by exposing the epitaxial layer, forming a monocrystal layer and adjusting the impurity concentration in the epitaxial layer
US6828602B2 (en) Bipolar transistor and method manufacture thereof
JPH0669434A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR940702647A (ko) 높은 얼리전압, 고주파성능 및 고항복전압 특성을 구비한 상보형 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법(complementary bipolar transistors having high early voltage, high frezuency performance and high breakdown voltage characteristics and method of making same)
JP2008041734A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US5962879A (en) Super self-aligned bipolar transistor
JPH04226022A (ja) 半導体構成体におけるスペーサの形成
JPH04264735A (ja) 凹状のエピタキシャル成長固有ベース領域を有する垂直バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JP3600591B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6190984B1 (en) Method for fabricating of super self-aligned bipolar transistor
US7038249B2 (en) Horizontal current bipolar transistor and fabrication method
KR20040000442A (ko) 반도체 디바이스 제조 방법 및 바이폴라 트랜지스터
US20020197807A1 (en) Non-self-aligned SiGe heterojunction bipolar transistor
JPH07254611A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7564075B2 (en) Semiconductor device
JPS6119171A (ja) 縦型npnトランジスタ構造体
JP3959695B2 (ja) 半導体集積回路
US7671447B2 (en) Bipolar transistor and method of manufacturing the same
JP2004079726A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008235560A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2004335758A (ja) ダイオード素子及びその製法
JP2007180254A (ja) 半導体装置
JPH05109745A (ja) 半導体装置
JPH05109748A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees