JPWO2004033955A1 - 燃料充てん装置および方法 - Google Patents

燃料充てん装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004033955A1
JPWO2004033955A1 JP2005501000A JP2005501000A JPWO2004033955A1 JP WO2004033955 A1 JPWO2004033955 A1 JP WO2004033955A1 JP 2005501000 A JP2005501000 A JP 2005501000A JP 2005501000 A JP2005501000 A JP 2005501000A JP WO2004033955 A1 JPWO2004033955 A1 JP WO2004033955A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
temperature
hydrogen gas
gas
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005501000A
Other languages
English (en)
Inventor
高野 直幸
直幸 高野
佐藤 和敏
和敏 佐藤
幹士 大森
幹士 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002279230A external-priority patent/JP2004116619A/ja
Priority claimed from JP2002291341A external-priority patent/JP2004125087A/ja
Priority claimed from JP2002295151A external-priority patent/JP2004132401A/ja
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Publication of JPWO2004033955A1 publication Critical patent/JPWO2004033955A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/06Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/026Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the temperature as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/002Automated filling apparatus
    • F17C5/007Automated filling apparatus for individual gas tanks or containers, e.g. in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0341Heat exchange with the fluid by cooling using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0341Heat exchange with the fluid by cooling using another fluid
    • F17C2227/0355Heat exchange with the fluid by cooling using another fluid in a closed loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0365Heat exchange with the fluid by cooling with recovery of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0439Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0631Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0636Flow or movement of content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0139Fuel stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】燃料ガスとして、水素ガスまたは圧縮天然ガスを自動車に供給する際、設定圧力の通りに作動する過充てん防止弁を備えた燃料充てん装置を提供する。【解決手段】燃料ガス流路21と、弁体30によって燃料ガス流路21を開閉する弁部22と、燃料ガスの充てん圧力に基づいて弁体30を変位させる弁体変位手段23と、この弁体変位手段23の温度を調整する温度調整部24とを備えてた過充てん防止弁20を設ける。このような燃料充てん装置1によれば、燃料ガスの温度と過充てん防止弁20の作動温度との差が大きい場合でも、温度調整部24により弁体変位手段23の温度が設定温度範囲に維持される。従って、過充てん防止弁20が設定圧力の通りに確実に作動するようになる。このような燃料充てん装置1においては、燃料ガス供給経路3に、燃料ガスを冷却する熱交換器を設けることができる。

Description

本発明は、自動車に水素ガスまたは圧縮天然ガスを燃料ガスとして充てんする燃料充てん装置および方法に関するものである。
次世代の自動車として、圧縮天然ガスを燃料として用いる圧縮天然ガス自動車や、水素ガスを燃料として用いる水素ガス自動車の開発が進められている。これらの自動車は、炭酸ガス、窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)等の排出量が少ないという特長がある。
これらの自動車は、燃料補給時には通常のガソリン自動車と同様に、その燃料である圧縮天然ガスまたは水素ガスを充てんする燃料充てん装置(ディスペンサー)を備えた供給基地まで走行し、この燃料充てん装置から圧縮天然ガスまたは水素ガスを補給することとなる(例えば、非特許文献1参照)。
なお、以下、圧縮天然ガスと水素ガスを総称して燃料ガスとする。
従来の自動車用の燃料充てん装置としては、例えば、高圧の燃料ガスの供給源となる蓄圧器に接続されている燃料ガス供給経路と、この蓄ガス器から供給される燃料ガスの供給量を調整する流量調整弁と、燃料ガスの流量を測定し積算する積算流量計と、充てん終了時に燃料ガスの供給を止める遮断弁と、燃料ガスの圧力が設定圧力を越えたときに閉止される構造の過充てん防止弁とを備えたものが用いられている。
図14は、従来の過充てん防止弁の一例を示す概略断面図である。
この過充てん防止弁120は、燃料ガス流路121と、弁体130によって燃料ガス流路121を開閉する弁部122と、燃料ガスの充てん圧力に基づいて前記弁体130を変位させる弁体変位手段123とを備えている(非特許文献2参照)。
なお、弁体変位手段123は、本実施の形態においてはスプリングであり、以下、スプリング123として説明する。
燃料ガス流路121は、燃料ガス供給経路3に接続されている。
弁部122は、弁体130を有する弁棒131と、この弁棒131が摺動可能に収容された摺動孔132を有する弁箱133を備えている。
摺動孔132は、燃料ガス流路121と連通している。弁体130は、摺動孔132に形成された弁室134に相当する位置に形成されている。
スプリング123は、スプリング収納部140に収納されており、このスプリング収納部140内部に反力を取り、ボール141を介してピストン142を弁部122の方向に付勢している。
ピストン142は、ピストン収納部143に収納されている。
ピストン142は、弁棒131の一端に固定されており、ピストン142と弁棒131とは一体となって動くようになっている。
ピストン収納部143には、過充てん防止弁120の二次側の燃料ガス供給経路3から分岐された分岐経路144が接続されている。この分岐経路144を通して、二次側の燃料ガス供給経路3内の燃料ガスが、ピストン収納部143内のピストン142と弁部122の間に供給されるようになっている。
この過充てん防止弁120は、次のように動作する。
二次側の燃料ガス供給経路3からピストン収納部143のピストン142の下面側に流入したガスの圧力、すなわち、二次側のガス圧が設定圧力を下回るときには、弁棒131がスプリング123の弾性力により図5における下方に移動し、弁体130と燃料ガス流路121の内壁との間に隙間が生じる。これにより、燃料ガス流路121が開き、燃料ガスが一次側の燃料ガス供給経路3から二次側の燃料ガス供給経路3に流れるようになる。
二次側のガス圧が設定圧力になると、このガス圧により、ピストン142がスプリング123を押し縮めるように移動し、弁体130が燃料ガス流路121の内壁に当接することにより、燃料ガス流路121が閉止される。これにより、一次側の燃料ガス供給経路3から二次側の燃料ガス供給経路3への燃料ガスの流れが止められるようになる。
このように、過充てん防止弁120は、二次側のガス圧と、スプリング123の弾性力のバランスにより、燃料ガス流路121の開閉を切り換える構成となっている。換言すれば、過充てん防止弁120が開閉切換を行う設定圧力は、スプリング123の弾性力により決定される。
圧縮天然ガス用の燃料充てん装置としては、非特許文献1に記載されたものがある。この文献には、天然ガスの供給流量を調整する弁である過充てん防止装置を備えた燃料充てん装置(ディスペンサーユニット)が開示されている。
社団法人日本ガス協会、「圧縮天然ガススタンド安全技術指針」、平成10年4月、p44 シールテック株式会社、「高圧用レギュレータ」、1996年6月2日
ところが、一般的なガスは、弁などの細い流路を通過するとき、ジュールトムソン効果によりガス温度が変化する性質を有している。
具体的には、圧縮天然ガスは、他の高圧ガス(不活性ガス、酸素ガス等)と同様に、圧縮状態(例えば圧力20MPa)から断熱膨張させると、ガス温度は著しく低下する。また、水素ガスは、一般のガスと異なり、ジュールトムソン効果により温度が上昇する性質を有するガスである。そのため水素ガスは、弁などを通過する際に温度が上昇する。
このため、過充てん防止弁120が、該過充てん防止弁120内を通過する燃料ガスにより、加熱または冷却されると、スプリング123が加熱または冷却され、そのばね定数が変化し、その結果、過充てん防止弁120が、正しい設定圧力で作動しないことがあるという問題があった。
次に自動車の燃料タンクとしては、軽量化のために繊維強化プラスチック(FRP)からなる容器が使用されている。FRP容器は、耐久性を考慮して使用温度の上限値が規定されており、その規定値は一般に約85℃である。
上述のように圧縮天然ガスは、他の高圧ガス(不活性ガス、酸素ガス等)と同様に、圧縮状態(例えば圧力35MPa)から断熱膨張させると、ジュールトムソン効果によりガス温度が低下する。そのため圧縮天然ガスは、細孔やスリットを備えた機器、例えば機器弁、逆止弁、カプラーを通過する際に、温度が低下する。
このため、天然ガスを燃料タンクに充てんする際には、ガス温度の上昇が起こりにくいことから、タンク温度を管理することなく、容易にかつ短時間で充てんを行うことができる。
一方、水素ガスは、一般のガスと異なり、ジュールトムソン効果により温度が上昇する性質を有するガスである。そのため水素ガスは、弁などの機器などを通過する際に温度が上昇する。さらに、燃料タンクに充てんする際に、断熱圧縮による温度上昇も起きることから、ガス温度が極めて高くなりやすい。FRPからなる燃料タンクは使用温度に上限があるため、水素ガスの充てんを行うに際しては厳重な温度管理が要求され、また、充てん速度を高めることが難しい。
そのため水素自動車では、燃料タンクの温度が設計温度を越えないようにすることを目的として、燃料タンクの温度を直接測定しながら充てんを行う方法が提案されている。
具体的には、自動車の燃料タンクに温度端子(温度センサ)を設けておき、燃料充てん用配管を自動車の燃料タンクに接続するとともに、温度測定用の配線を上記温度端子に接続し、検出したタンク温度に基づいてガス供給流量を調整しつつ燃料充てんを行う方法が提案されている。
しかしながら、この充てん方法では、燃料充てん用配管とは別に、温度測定用の配線を自動車に接続する必要があり、操作に手間がかかる問題がある。
また、水素ガスは、空気中での爆発下限界濃度が4vol%、爆発上限界濃度が75vol%であることから、漏れなどが生じると大変危険であるため、一般に水素ガス用の燃料充てん装置に使用される部品は、JIS C 0931に規定される耐圧防爆構造を適用する。このため、水素ガス用の燃料充てん装置の製造や維持管理には多額の費用が掛かり、高価になるとともに、当該装置が大型化するという問題がある。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、水素ガスまたは圧縮天然ガスを自動車に供給する際、設定圧力に応じて確実に作動することができる過充てん防止弁を備えた燃料充てん装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、比較的単純な構成で、水素ガスの急速充てんを安全に行うことが可能な燃料充てん装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、燃料電池を動力源とする水素ガス自動車等の燃料タンクの温度を確実に低く抑えることができ、かつ簡単な操作で燃料充てんを行うことができる燃料充てん装置および方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明は、自動車に燃料ガスを供給するための燃料ガス供給経路に過充てん防止弁を設けた燃料充てん装置であって、
前記過充てん防止弁は、燃料ガス流路と、弁体によって前記燃料ガス流路を開閉する弁部と、燃料ガスの充てん圧力に基づいて前記弁体を変位させる弁体変位手段と、この弁体変位手段の温度を調整する温度調整部とを備えていることを特徴とする燃料充てん装置を提供する。
このような燃料充てん装置によれば、燃料ガスの温度と過充てん防止弁の作動温度との差が大きい場合でも、温度調整部により弁体変位手段の温度を設定温度範囲に維持することができる。従って、過充てん防止弁が設定圧力の通りに確実に作動するようになる。
過充てん防止弁の作動温度は、一般には常温として決められていることから、温度調整部による弁体変位手段の温度調整は、該弁対変位手段の温度が常温付近を維持するように行うことが好ましい。
このような燃料充てん装置においては、燃料ガス供給経路に、燃料ガスを冷却する熱交換器を設けることができる。これにより、温度調整部による温度調整に必要なエネルギーをほとんど増大させることなく、燃料ガスを冷却することができる。
この場合、前記温度調整部は、前記熱交換器に供給される冷媒を用いて、前記弁体変位手段を冷却することができるようになっていることが好ましい。これにより、温度調整部への冷媒の供給が実施しやすくなる。
本発明は、水素ガスを燃料とする水素ガス自動車の燃料タンクに水素ガスを充填する燃料充てん装置であって、水素ガスを冷却する熱交換器を備えたことを特徴とする燃料充てん装置を提供する。
これにより、水素ガスの急激な温度上昇を抑制し、水素ガスを急速充てんすることができる。
さらに本発明は、水素ガスを燃料とする水素ガス自動車の燃料タンクに水素ガスを充てんする燃料充てん装置であって、
液体不活性ガスを冷媒として水素ガスを冷却する熱交換器を備え、この熱交換器は、水素ガスとの熱交換により液体不活性ガスが気化して得られた不活性ガスを燃料充てん装置内に放出することができるようになっていることを特徴とする燃料充てん装置を提供する。
液体不活性ガスとしては、液体窒素、液体アルゴンなどが例示される。
前記熱交換器としては、水素ガスを中間媒体により冷却する第1熱交換部と、中間媒体を液体不活性ガスにより冷却する第2熱交換部と備えたものを用いることができる。
本発明の燃料充てん装置は、水素ガスを燃料とする水素ガス自動車の燃料タンクに水素ガスを充てんする燃料充てん装置であって、水素ガスの供給量を調整する流量調整弁と、この流量調整弁を経た水素ガスを冷却する冷却手段とを備えた構成とすることができる。
本発明の燃料充てん装置は、水素ガスの供給量を制御する制御手段を備え、この制御手段が、温度履歴データベースが格納された記憶部と、温度履歴データベース内のデータに基づいて流量調整弁の開度調節により水素ガス供給流量を制御する制御部とを備え、温度履歴データベースが、充てん前の燃料タンク内の温度と、燃料タンクに充てんする水素ガスの温度と、流量調整弁の開度と、充てんの際の燃料タンク内の温度との関係を示すデータを含むものである構成とすることができる。
本発明の燃料充てん方法は、水素ガスを燃料とする水素ガス自動車の燃料タンクに、燃料充てん装置を用いて水素ガスを充てんする方法であって、燃料充てん装置が、水素ガスの供給量を調整する流量調整弁と、水素ガスを冷却する冷却手段とを備え、流量調整弁を経た水素ガスを、冷却手段を用いて冷却した後に燃料タンクに充てんすることを特徴とする。
本発明では、燃料充てん装置が、水素ガスの供給量を制御する制御手段を備え、この制御手段が、温度履歴データベースが格納された記憶部と、温度履歴データベース内のデータに基づいて流量調整弁の開度調節により水素ガス供給流量を制御する制御部とを備え、温度履歴データベースが、充てん前の燃料タンク内の温度と、燃料タンクに充てんする水素ガスの温度と、流量調整弁の開度と、充てんの際の燃料タンク内の温度との関係を示すデータを含み、この燃料充てん装置を用いて充てんを行う方法を採用することができる。
本発明の第1の実施の形態の燃料充てん装置を示す概略構成図である。 本発明の第1の実施の形態の燃料充てん装置に適用可能な過充てん防止弁の一例を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態の燃料充てん装置を示す概略構成図である。 本発明の第2の実施の形態の燃料充てん装置に適用可能な過充てん防止弁の一例を示す断面図である。 本発明の燃料充てん装置の第3の実施の形態を示す概略構成図である。 本発明の燃料充てん装置の第4の実施の形態を示す概略構成図である。 本発明の燃料充てん装置の第5の実施の形態の要部を示す概略構成図である。 本発明の燃料充てん装置の第6の実施形態を示す概略構成図である。 本発明の燃料充てん装置の第7の実施形態を示す概略構成図である。 図9に示す燃料充てん装置の制御手段を示すブロック図である。 本発明の燃料充てん方法の一例の手順を説明する説明図である。 本発明の燃料充てん方法の一例の手順を説明する説明図である。 本発明の燃料充てん方法の他の例を説明するフローチャートである。 従来の燃料充てん装置に用いられている過充てん防止弁の一例を示す断面図である。
以下、実施の形態に基づいて、本発明を詳しく説明する。
以下の説明では、水素ガスと圧縮天然ガスとのいずれか一方または両方のことを「燃料ガス」といい、水素ガス自動車と圧縮天然ガス自動車とを総称して「自動車」という。
第1の実施の形態
図1は、本発明の燃料充てん装置の第1の実施の形態を示す概略構成図である。図2は、図1に示す燃料充てん装置に適用することができる過充てん防止弁の一例を示す断面図である。
図1に示す燃料充てん装置1は、貯留タンク2からの燃料ガスを供給する燃料ガス供給経路3と、燃料ガスの供給量を調整する流量調整弁V1と、燃料ガスの流量を測定し積算する積算流量計F1と、充てん終了時に燃料ガス供給経路3を閉止するための遮断弁V2と、この遮断弁V2が故障した場合に燃料ガス供給経路3を閉止して過充てんを防止するための過充てん防止弁20と、燃料ガスを冷却する熱交換器4と、自動車12に充てんされる燃料ガスの圧力を検出する圧力計5とを備えている。
ここで、燃料ガスとしては、ジュールトムソン効果により温度が上昇しやすい水素ガスを用いて説明する。
熱交換器4は、過充てん防止弁20の二次側に設けられており、図示しない冷媒供給手段により該熱交換器4に供給された冷媒により、燃料ガスを冷却することができるようになっている。また、熱交換器4と過充てん防止弁20との間には、熱交換器4に供給された冷媒の一部を過充てん防止弁20に供給するための冷媒流路6が設けられている。
上記冷媒としては、化学的に不活性であって、事故や故障などにより熱交換器4外に漏れたとしても、燃料ガスと反応して発火したり爆発したりすることがないものが好適に用いられる。具体的には、エチレングリコール、ジクロロメタン、メタノール、液体窒素、液体アルゴンなどが例示される。
燃料ガス供給経路3の端部には、フレキシブルホースなどの連絡管11の一端が接続されている。この連絡管11の他端は、自動車12の燃料タンク13に接続された燃料ガス供給経路14に、カプラー(図示略)を介して接続することができるようになっている。燃料ガス供給経路14には、逆止弁V3が設けられている。燃料タンク13内の燃料ガスの外部への漏出は、この逆止弁V3により、防止されるようになっている。
図2に示すように、過充てん防止弁20は、燃料ガス流路21と、弁体30によって燃料ガス流路21を開閉する弁部22と、燃料ガスの充てん圧力に基づいて前記弁体30を変位させる弁体変位手段23と、この弁体変位手段23の温度を調整する温度調整部24とを備えている。
なお、弁体変位手段23は、本実施の形態においてはスプリングであり、以下、スプリング23として説明する。
燃料ガス流路21は、燃料ガス供給経路3に接続されている。
弁部22は、弁体30を有する弁棒31と、この弁棒31が摺動可能に収容された摺動孔32を有する弁箱33を備えている。
摺動孔32は、燃料ガス流路21と連通している。弁体30は、摺動孔32に形成された弁室34に相当する位置に形成されている。
スプリング23は、スプリング収納部40に収納されており、このスプリング収納部40内部に反力を取り、ボール41を介してピストン42を弁部22の方向(図2における下方)に付勢している。
ピストン42は、ピストン収納部43に収納されている。ピストン42は、弁棒31の一端に固定されており、ピストン42と弁棒31とは一体となって動くようになっている。
ピストン収納部43には、過充てん防止弁20の二次側の燃料ガス供給経路3から分岐された分岐経路44が接続されている。この分岐経路44を通して、二次側の燃料ガス供給経路3内の燃料ガスが、ピストン収納部43内のピストン42と弁部22の間に供給されるようになっている。
温度調整部24は、スプリング23の温度を検出する温度センサ50と、スプリング23を冷却する熱交換部51と、この熱交換部51に冷媒流路6により供給される冷媒の流量を制御する制御弁52と、熱交換部51から冷媒を排出する冷媒導出経路53と、温度センサ50の出力信号により、制御弁52の開閉を行う制御部54とを備えている。
この温度調整部24は、温度センサ50の検出値が予め設定された設定温度範囲を上回ったときに制御弁52を開き、設定温度範囲を下回ったときに制御弁52を閉じるように制御することにより、スプリング23の温度を所定の設定温度範囲に維持することができるように構成することができる。
次に、過充てん防止弁20の動作の一例について詳しく説明する。
なお、この過充てん防止弁20において、弁部22およびスプリング23は、図5に示した従来の過充てん防止弁120と同様に動作するので、この動作については、説明を省略する。
温度センサ50の検出値が予め設定された設定温度範囲を上回ると、制御部54によって制御弁52が開かれ、冷媒流路6を通して冷媒が熱交換部51に供給される。これにより、スプリング収納部40およびスプリング23が冷却される。
スプリングが冷却されて、温度センサ50の検出値が上記設定温度範囲を下回ると、制御部54によって制御弁52が閉じられ、冷媒導出経路53を通して冷媒が熱交換部51から排出される。これにより、スプリングの冷却が終了される。
このようにして、スプリング23の温度が上記設定温度範囲に維持されると、スプリング23のばね定数が一定に維持される。その結果、燃料ガス流路21の開閉の切換が起こる二次側のガス圧が、燃料ガスの温度や外気温などが変化したとしても、一定に維持される。つまり、過充てん防止弁20が、設定圧力の通りに確実に作動するようになる。
以上説明したように、本実施の形態の燃料充てん装置1は、上述のように、過充てん防止弁20が、燃料ガス流路21と、弁体30によって燃料ガス流路21を開閉する弁部22と、燃料ガスの充てん圧力に基づいて弁体30を変位させるスプリング23と、このスプリング23の温度を調整する温度調整部24とを備えているので、温度調整部24によりスプリング23の温度が常に所定の設定温度範囲に維持され、過充てん防止弁20が設定圧力の通りに確実に作動するようになる。このため、過充てん防止弁20が設定圧力から著しくずれた圧力で作動するなどの不都合が防止される。従って、設定どおりの充てん圧力で充てんすることができる。
また、燃料ガス供給経路3に、燃料ガスを冷却する熱交換器4が設けられているので、温度調整部24による温度調整に必要なエネルギーをほとんど増大させることなく、燃料ガスを冷却することができる。その結果、水素ガスのように、燃料充てん装置内で温度が上昇しやすい気体でも、燃料ガスの充てん前温度を下げ、燃料タンク13の温度を確実に設定温度以下に維持することができる。これにより、燃料ガスの充てん速度を高め、短時間で充てんを行うことができる。
さらに、温度調整部24は、熱交換器4に供給される冷媒を用いて、スプリング23を冷却することができるので、温度調整部24への冷媒供給源を熱交換器4への冷媒供給源と別に用意する必要がなくなり、燃料充てん装置1の構成を簡略化することができる。
第2の実施の形態
図3は、本発明の燃料充てん装置の第2の実施の形態を示す概略構成図である。図4は、図3に示す燃料充てん装置に適用することができる過充てん防止弁の一例を示す断面図である。この第2の実施の形態は、ジュールトムソン効果により温度が下がる圧縮天然ガス等に好適である。
図3に示す燃料充てん装置60は、熱交換器4が設けられておらず、過充てん防止弁61が図4に示す構成のものであることを除いて、第1の実施の形態の燃料充てん装置1と同様の構成を備えている。
過充てん防止弁61は、燃料ガス流路21と、弁体30によって燃料ガス流路21を開閉する弁部22と、燃料ガスの充てん圧力に基づいて弁体30を変位させるスプリング23と、このスプリング23の温度を調整する温度調整部62とを備えている。
温度調整部62は、スプリング23の温度を検出する温度センサ63と、スプリング23を加熱するヒータ64と、ヒータ64に電力を供給する電線65に設けられたスイッチ66と、温度センサ63の検出値に基づいて、スイッチ66を操作することによってヒータ64への電力供給および停止を制御する制御部67とを備えている。
この温度調整部62は、温度センサ63の検出値が予め設定された設定温度範囲を下回ったときにスイッチ66を操作することによってヒータ64に電力を供給し、設定温度範囲に達したときにスイッチ66を操作することによってヒータ64への電力供給を停止するように制御することにより、スプリング23の温度を所定の設定温度範囲に維持することができるように構成することができる。
本実施の形態の燃料充てん装置60は、上述のように、過充てん防止弁20が、燃料ガス流路21と、弁体30によって燃料ガス流路21を開閉する弁部22と、燃料ガスの充てん圧力に基づいて弁体30を変位させるスプリング23と、このスプリング23の温度を調整する温度調整部62とを備えているので、温度調整部62によりスプリング23の温度が常に所定の設定温度範囲に維持され、過充てん防止弁20が設定圧力の通りに確実に作動するようになる。このため、過充てん防止弁20が設定圧力から著しくずれた圧力で作動するなどの不都合が防止される。従って、圧縮天然ガスのように、燃料充てん装置内で温度が低下しやすい燃料ガスの場合でも、設定どおりの充てん圧力で充てんできる。
以上、本発明を好適な実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明はこの実施の形態のみに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
例えば、温度調整部として、弁体変位手段の温度を上昇させるヒータと、弁体変位手段の温度を低下させる熱交換器との両方を備え、温度センサの検出値が予め設定された設定温度範囲を上回ったときに熱交換器を作動させて弁体変位手段を冷却し、前記設定温度範囲を下回ったときにヒータを作動させて弁体変位手段を加熱するように制御することにより、スプリングの温度を所定の設定温度範囲に維持することができるようになっているものを用いることができる。
これにより、例えば、燃料充てん装置が設置される環境の温度変動が激しい場合でも、弁体変位手段の温度が所定の設定温度範囲により確実に維持されるようになる。このため、過充てん防止弁が設定圧力から著しくずれた圧力で作動するなどの不都合が防止される。
熱交換器は過充てん防止弁の一次側に設けることもできる。
第3の実施の形態
図5は、本発明の燃料充てん装置の第3の実施形態を示すものである。
ここに示す燃料充てん装置1は、水素ガス貯留タンク2からの水素ガスを供給する水素ガス供給経路3と、水素ガスの供給量を調整する流量調整弁V1と、水素ガスの流量を測定し積算する積算流量計F1と、水素ガスを冷却する熱交換器4と、水素ガス供給経路3に設けられた遮断弁V2と、水素ガス自動車12に充てんされる水素ガスの圧力を検出する圧力計5とが、外装体206内に設けられたものである。
外装体206は、ステンレス等の金属や、アクリル樹脂などのプラスチック等の剛性材料からなる。外装体206は、気密構造とすることが好ましいが、必ずしも厳密な気密構造とする必要はなく、熱交換器4で気化した不活性ガスが、外装体206内で陽圧を維持できるように、発生量以上に漏出しないようになっていればよい。
熱交換器4は、ステンレスなどからなる容器220と、この容器220内に配置された水素ガス流通経路221とを備えている。水素ガス流通経路221は、水素ガス供給経路3に接続されている。また、容器220には、液体不活性ガスタンク(図示略)から液体不活性ガス供給経路222を介して液体不活性ガスが供給されるようになっている。また、容器220には、外装体206内に開口された放出口を有する不活性ガス放出経路223が接続されており、この不活性ガス放出経路223を介して、該容器220内で気化した不活性ガスを外装体206内に放出することができるようになっている。
熱交換器4は、液面センサ(図示略)により検出された容器220内の液体不活性ガスの液面位置に基づいて、容器220内への液体不活性ガスの供給量を制御することができるように構成することが好ましい。この構成により、容器220内の液体不活性ガスの量をほぼ一定とすることができる。
また、熱交換器4の水素ガス流通経路221は、コイル状に形成したり、外周に放熱板を設けることによって、水素ガスと液体不活性ガスとの熱交換効率を高めるように構成することが好ましい。
液体不活性ガスとしては、常温で気体であり、化学的に不活性であって、水素ガスを希釈することにより、水素ガスの引火や爆発を防止できるものが用いられる。具体的には、液体窒素、液体アルゴンなどが例示されるが、価格や供給の安定性などの観点から、液体窒素が好ましい。
水素ガス供給経路3の端部には、フレキシブルホースなどの連絡管11の一端が接続されている。この連絡管11の他端は、水素ガス自動車12の燃料タンク13に接続された水素ガス供給経路14に、カプラー(図示略)を介して接続することができるようになっている。
符号V3は、水素ガス自動車12の水素ガス供給経路14に設けられた逆止弁であり、燃料タンク13内の燃料が外部に漏出するのを防ぐことができるようになっている。
さらに、本実施の形態の燃料充てん装置1は、外装体206の内圧を検出する圧力センサ224と、外装体206内のガスを排気する排気経路226に設けられた排気弁227と、圧力センサ224の検出値に基づいて、排気弁227の開閉を制御する制御部225とを備えた構成とすることが好ましい。
次に、本実施の形態の燃料充てん装置1を用いて、水素ガス自動車12に水素ガスを充填する方法について説明する。
まず、水素ガス自動車12への燃料充てんに先立ち、熱交換器4に液体不活性ガスを供給し、熱交換器4の温度を充分に低下させるとともに、前記液体不活性ガスの気化により発生した不活性ガスを外装体206内に放出し、該外装体206内の空気を追い出して、外装体206内を不活性ガス雰囲気とする。
燃料充てんのため、燃料充てん装置1を訪れた水素ガス自動車12に、連絡管11を接続する。次いで、遮断弁V2を開き、貯留タンク2からの水素ガスを水素ガス供給経路3に導入する。水素ガスの供給流量は、流量調整弁V1によって適切な値に調整することができる。水素ガスは、特に流量調整弁V1を通過する際に、ジュールトムソン効果により、温度が上昇する。
流量調整弁V1を経た水素ガスは、熱交換器4の水素ガス流通経路221に導入される。液体不活性ガス供給経路222により熱交換器4の容器220内に液体不活性ガスが導入され、この液体不活性ガスが、水素ガス流通経路221内の水素ガスと熱交換されることにより、水素ガスが冷却される。熱交換器4で冷却された水素ガスは、遮断弁V2、連絡管11、水素ガス供給経路14を通して燃料タンク13に充てんされる。
また、液体不活性ガスは、水素ガス流通経路221内の水素ガスを冷却することにより、その一部が気化する。気化した不活性ガスは、不活性ガス放出経路223を通して、外装体206内に放出される。
熱交換器4には、気化による減少分に応じて、液体不活性ガスを上記液体不活性ガス供給経路222から容器220に供給することが好ましい。これにより、容器220内の液体不活性ガス量を所定量以上に維持できるとともに、外装体206内の不活性ガスの圧力を所定値以上に維持することができる。
圧力センサ224によって検出された外装体206内圧に基づいて、排気弁227の開閉を制御することにより、外装体206の内圧を陽圧に維持する。
より具体的には、圧力センサ224の検出値が予め設定された設定範囲を下回ると、この検出値に応じた検出信号が制御部225に送られ、この検出信号に応じた制御信号が排気弁227に送られて、この制御信号に応じて排気弁227が閉止する。これにより、熱交換器4から放出された不活性ガスは外装体206内に滞留し、外装体206の内圧を高めることができる。また、圧力センサ224の検出値が上記設定範囲を越えると、この検出値に応じた検出信号が制御部225に送られ、この検出信号に応じた制御信号が排気弁227に送られて、この制御信号に応じて排気弁227が開放され、過剰な不活性ガスが排気される。
このように、本実施の形態の燃料充てん装置1は、水素ガスを液体不活性ガスにより冷却する熱交換器4を備えているので、水素ガスを効果的に冷却することができ、低温の水素ガスを燃料タンク13に充てんすることができる。このため、流量調整弁V1を通過する際に水素ガス温度が上昇した場合でも、熱交換器4により冷却することができ、水素ガスの充てん前温度を下げることができる。従って、燃料タンク13の温度を確実に設定温度以下に維持することができるので、水素ガスの充てん速度を高め、短時間で充てんを行うことができる。
また、水素ガスとの熱交換により液体不活性ガスが気化して得られた不活性ガスを燃料充てん装置1の外装体206内に放出することができるように構成されているので、外装体206を不活性ガス雰囲気に保ち、外装体206内の水素ガスや酸素ガスの濃度を常に低く維持することができる。このため、水素ガスの爆発を未然に防止することができる。
このため、液体不活性ガスの気化により発生した不活性ガスを保護ガスとして、燃料充てん装置1に使用される電気部品をJIS C 0932に規定されている内圧防爆構造とすることができるので、燃料充てん装置1を耐圧防爆構造とする必要はなくなる。従って、比較的簡単な構造により、安価で安全な燃料充てん装置1を実現することができる。
第4の実施の形態
次に、本発明の燃料充てん装置の第4の実施の形態について説明する。図6は、第4の実施の形態の燃料充てん装置230の一例を示す概略構成図である。図6において、図5で用いた符号と同一の符号は、図5の構成と同様のものであることを意味し、説明を省略する。
本実施の形態の燃料充てん装置230においては、熱交換器4に供給された液体不活性ガスの一部のみが外装体206内に放出されるようになっている。
図6に示すように、熱交換器4には、液体不活性ガスの供給経路222と排出経路231とが接続されている。また、液体不活性ガス排出経路231から配管232が分岐しており、この配管232には蒸発器233が接続されており、この蒸発器233には、放出弁234を備えた不活性ガス放出経路235が接続されている。
蒸発器233は、放熱板などにより外装体206内のガスとの接触面積を大きくして、外装体206内のガスとの熱交換により配管232内の液体不活性ガスを温めて気化させる装置である。そして、この蒸発器233によって気化した不活性ガスは、不活性ガス放出経路235を通って外装体206内に放出されるようになっている。
また、放出弁234は、所定の開度とすることにより、蒸発器233からの液体不活性ガスの放出量を調節できるようになっている。
蒸発器233としては、例えば、常時一定量の液体不活性ガスを気化させて、得られた不活性ガスを外装体206内に放出するものを用いてもよい。また、外装体206の内圧を測定する圧力計(図示略)からの検出信号に基づいて、この内圧の減少量に応じた量の液体不活性ガスを気化させるように制御されていてもよい。また、蒸発器233による不活性ガスの気化量と、排気弁227からの不活性ガスの排出量とが釣り合うように、蒸発器233と排気弁227とを連動して制御するようにすることもできる。
蒸発器233による不活性ガスの気化量を充分に多くできる場合には、排気弁227を常に一定の開度で開いていても、外気の進入を阻止できるので、排気弁227の開閉を外装体206の内圧に基づいて制御しなくてもよい。
このような燃料充てん装置230によれば、上記第3の実施の形態の燃料充てん装置1と同様に、水素ガスとの熱交換により液体不活性ガスが気化して得られた不活性ガスを外装体206内に放出することができるように構成されているので、外装体206を不活性ガス雰囲気に保ち、燃料充てん装置230を内圧防爆構造とすることができる。従って、比較的簡単な構造により、安価で安全な燃料充てん装置230を実現することができる。
また、液体不活性ガス供給経路222から熱交換器4への液体不活性ガスの供給量を増やし、過剰な液体不活性ガスを液体不活性ガス排出経路231により排出することができるので、熱交換器4内の液体不活性ガスの流速を高め、液体不活性ガスと水素ガスとの熱交換効率を向上することができる。このため、熱交換器4の冷却能力を向上することができる。
第5の実施の形態
次に、本発明の燃料充てん装置の第5の実施の形態について説明する。図7は、この燃料充てん装置240の一例を示す概略構成図である。図7において、図5、6で用いた符号と同一の符号は、図5、6の構成と同様のものであることを意味し、説明を省略する。
この燃料充てん装置240においては、熱交換器241は、水素ガスを中間媒体Mにより冷却する第1熱交換部242と、中間媒体Mを液体不活性ガスにより冷却する第2熱交換部243とを備えている。
第1熱交換部242は、中間媒体Mを収容する第1容器242aと、この第1容器242a内に設けられた水素ガス流通経路242bを備えている。水素ガス流通経路242bは、水素ガス供給経路3に接続されている。
また、第2熱交換部243は、中間媒体Mを収容する第2容器243aと、この第2容器243a内に設けられた液体不活性ガス流通経路243bを備えている。液体不活性ガス流通経路243bは、液体不活性ガス供給経路222および液体不活性ガス排出経路231に接続されている。
第1容器242aと第2容器243aとは、外部に対して気密に設けられている。
中間媒体Mとしては、液体不活性ガスによる冷却により液化し、かつ、固化しない性状を示す流体が望ましい。中間媒体Mとしては例えば、メタノール、ジクロロメタン、フロリナートなどを用いることができる。中間媒体Mは、第1容器242aおよび第2容器243a内で、気液平衡下におかれている。
第1容器242aの上部と、第2容器243aの下部とは、第1連絡経路244によって接続されている。また、第2容器243aの上部と、第1容器242aの上部とは、第2連絡経路245によって接続されている。
これにより、熱交換器241は、第1連絡経路244を介して、第2容器243a内の液状の中間媒体Mを第1容器242a内に導入し、この第2連絡経路245を介して、第1容器242a内の気体の中間媒体Mを第2容器243a内に導入することができるようになっている。
熱交換器241内の中間媒体Mは、第1容器242aと第2容器243aの間を、第1および第2の連絡経路244、245を介して循環するようになっている。
より具体的には、中間媒体Mは、第2容器243aにおいて、液体不活性ガス流通経路243bを流れる液体不活性ガスにより冷却され、第1連絡経路244を介して第1容器242aに移動し、そこで水素ガス流通経路242b内を流れる水素ガスを冷却するようになっている。水素ガスから得た熱により気化した中間媒体Mは、第2連絡経路245を介して第2容器243aに移動し、そこで液体不活性ガス流通経路243bを流れる液体不活性ガスにより冷却されて、再度液化される。
この熱交換器241には、中間媒体Mの気相の圧力を測定する圧力指示調節計246が設けられており、この圧力指示調節計246は、水素ガスの冷却により中間媒体Mが気化し、中間媒体Mの気相の圧力が規定値以上になると、液体不活性ガス供給経路222に設けられた調節弁247を開き、中間媒体Mの気相の圧力が規定値未満になると、調節弁247を閉じるように制御するものである。
これにより、中間媒体Mの気相の圧力が規定値以上になると、液体不活性ガス流通経路243bに液体不活性ガスを流し、中間媒体Mを冷却してその気相の圧力を低下させる。中間媒体Mの気相の圧力が規定値未満になると、調整弁247を閉じて液体不活性ガスの流通を停止して、中間媒体Mの冷却をやめる。
これにより、中間媒体Mの気相の圧力を所定の範囲内に維持することができる。すなわち、気液平衡下にある中間媒体Mの温度を所定の範囲内に維持することができる。
このような燃料充てん装置240によれば、中間媒体Mが入れられた熱交換器241に液体不活性ガスを供給し、この液体不活性ガスにより中間媒体Mを冷却して、その温度を所定の範囲内に調整し、この中間媒体Mを用いて水素ガスを冷却することができるので、水素ガスの冷却温度の調節を精度よく行うことができる。
以上、本発明を好適な実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明はこの実施の形態のみに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
上記実施例では、熱交換器4を外装体206内に設置した例により説明を行ったが、これに限定されず、熱交換器4を外装体206外に設置することもできる。この場合は、熱交換により気化した不活性ガスを外装体206内に導入することにより同様の効果を得ることができる。
また例えば、外装体206に酸素濃度計や水素濃度計を取り付け、外装体206内の酸素や水素の濃度を監視するようにしてもよい。この場合、これらのガス濃度計の検出値に基づいて、液体不活性ガス供給経路222の流量や、蒸発器233の気化量、排気弁227の開閉などを制御し、酸素や水素の濃度が高まる前に液体不活性ガスの供給量を増やし、この不活性ガスにより酸素や水素を希釈して排出するようにすれば、安全性を一層向上することができる。
第6の実施の形態
図8は、本発明の燃料充てん装置の第6の実施形態を示すものである。
ここに示す燃料充てん装置1は、水素ガス貯留タンク2からの水素ガスを供給する供給経路3と、水素ガスの供給量を調整する流量調整弁V1と、水素ガスの流量を測定し積算する積算流量計F1と、供給経路3に設けられた遮断弁V2と、水素ガスを冷却する熱交換器4(冷却手段)とを備えている。
流量調整弁V1の一次側(水素ガス流れ方向の上流側)および二次側(下流側)の供給経路3には、それぞれ水素ガス温度を検出する第1および第2温度計16、17が設けられている。
熱交換器4の二次側の供給経路3には、充てんされる水素ガスの温度を検出する充てんガス温度計18(充てんガス温度検出手段)と、充てんされる水素ガスの圧力を検出する圧力計19(圧力検出手段)とが設けられている。
熱交換器4は、水素ガスを流通させる水素ガス流通管4aを備え、水素ガス流通管4a内の水素ガスを、冷媒を用いて冷却することができるようになっている。
熱交換器4としては、エチレングリコールを冷媒とするチラー冷却器を用いることができる。この場合には、熱交換器4に冷媒を循環させる循環経路を接続する。また、空気を冷媒とするプレートフィン式熱交換器を用いることもできる。
また、液体窒素、フロン等の冷媒により水素ガスを直接冷却したり、液体窒素、フロン等で別の冷媒を冷却し、該冷媒で水素ガスを冷却する熱交換器等を使用しても良い。
なお、これらの構成機器は必ずしも燃料充てん装置内に納める必要はなく、例えば流量調整弁を水素ガス貯留タンク2に近い場所に別置きとすると、流量調整弁を通過して温度上昇した水素ガスが、熱交換器に到るまでに空冷され、熱交換器での冷却エネルギーを省力化することができる。
供給経路3の端部には、燃料充てん装置1からの水素ガスを水素自動車12に供給するフレキシブルホースなどの連絡管11の一端が接続されている。
連絡管11の他端は、水素自動車12内の供給経路14に、カプラー(図示略)を介して接続することができるようになっている。
符号V3は、水素自動車12の供給経路14に設けられた逆止弁であり、燃料タンク13内の燃料が外部に漏出するのを防ぐことができるようになっている。
次に、燃料充てん装置1を用いて、水素自動車12の燃料タンク13に水素ガスを充填する方法について説明する。
燃料充てんのため燃料充てん装置1を訪れた水素自動車12に、連絡管11を接続する。
次いで、遮断弁V2を開き、貯留タンク2からの水素ガスを供給経路3に導入する。この水素ガスの供給流量は、流量調整弁V1によって適切な値に調整することができる。
水素ガスは、流量調整弁V1を通過する際に、ジュールトムソン効果により温度が上昇する。
熱交換器4において、水素ガスは冷媒により冷却される。熱交換器4としてチラー冷却器を用いる場合には、水素ガスは冷媒であるエチレングリコールにより冷却される。
熱交換器4で冷却された水素ガスは、連絡管11、供給経路14を通して燃料タンク13に充てんされる。
燃料充てん装置1は、水素ガスを冷却する熱交換器4を備えているので、低温の水素ガスを燃料タンク13に充てんすることができる。
このため、流量調整弁V1を通過する際に水素ガス温度が上昇した場合でも、燃料タンク13の温度が過度に上昇するのを防ぐことができる。
従って、燃料タンク13の温度を確実に設定温度以下に維持することができる。
また、充てん操作の際に燃料タンクの温度を測定する従来の充てん方法に比べ、燃料タンク13の温度管理が容易となるため、簡単な操作で燃料充てんを行うことができる。
第7の実施の形態
図9は、本発明の燃料充てん装置の第7の実施形態を示すものである。
ここに示す燃料充てん装置10は、水素ガスの供給量を制御する制御手段15を備えている点で図8に示す燃料充てん装置1と異なる。
図10に示すように、制御手段15は、温度履歴データベース321が格納された記憶部322と、流量調整弁V1の開度調節により水素ガス供給流量を制御する制御部323と、検出値や演算結果を表示する表示部324と、設定値などを入力する入力部325とを有する。
温度履歴データベース321は、充てん前の燃料タンク13内の温度T1(充てん前タンク内温度)と、燃料タンク13に充てんする水素ガスの温度T2(充てんガス温度)と、流量調整弁V1の開放速度αと、充てんの際の燃料タンク内の温度との関係を示すデータを含む。
すなわち、温度履歴データベース321は、充てん前タンク内温度T1と、充てんガス温度T2と、流量調整弁V1の開放速度αとを、それぞれ所定の値に設定して実際に燃料タンクへの燃料充てん試験を行い、その際の燃料タンク内の温度変化を調べた結果を含むものである。
なお、この燃料充てん試験では、タンク内圧力がゼロから設計圧力(例えば35MPa)となるまで燃料充てんを行うのが好ましい。燃料タンクとしては、水素自動車に標準的に用いられる、150リットル容量の燃料タンクを使用するのが好ましい。
温度履歴データベース321は、キーボードなどの入力手段を使用して任意に入力および更新が可能である。
充てん前タンク内温度T1とは、燃料を充てんする前の燃料タンク13内の温度である。充てん前タンク内温度T1は、通常、水素自動車12が走行する環境における気温の影響を受けると考えられる。
水素自動車12の使用が想定できる環境中の気温を−40〜50℃の範囲に想定する場合には、充てん前タンク内温度T1も−40〜50℃の範囲であると考えることができる。
充てんガス温度T2は、燃料タンク13に充てんする水素ガスの温度であり、熱交換器4の冷却能力や設定に応じて定めることができる。
例えば50wt%エチレングリコールを冷媒とするチラー冷却器を熱交換器4として用いる場合には、充てんガス温度T2は、最低冷却温度である−20℃を下限とし、上限を10℃とする範囲に想定することができる。
流量調整弁V1の開放速度αは、貯留タンク2の圧力に基づき所定の時間内にどの程度開度を大きくするかを示すものである。
例えば弁座に形成された開口部を塞ぐ弁体と、これに接続されたスピンドルを備えた流量調整弁V1では、所定時間に、開口部が塞がれた状態(開度ゼロ)から、開度が大きくなる方向へスピンドルが移動した距離を、開放速度αとすることができる。スピンドルの移動距離は、スピンドルの全移動距離に対する百分率で表すことができる。開放速度αの具体例としては、30秒間あたりのスピンドル移動距離(%)を挙げることができる。
なお、本発明では、流量調整弁の開放速度に代えて、流量調整弁の開度を使用することもできる。
すなわち、本発明でいう「流量調整弁の開度」とは、開度を大きくする速度である開放速度であってもよいし、開度そのものであってもよい。
なお、貯留タンク2は、複数でもよく、低圧の貯留タンクから高圧側に順次切り換えて充てんする方法にも適用できる。
次に、図9〜図12を参照して、燃料充てん装置10を用いた場合を例として、本発明の燃料充てん方法の第7の実施形態を説明する。
温度履歴データベース321には、あらかじめ、燃料充てん装置10が設置された地域の過去における気温を、時期や時刻ごとに入力しておく。
なお、温度履歴データベース321には、燃料充てん装置10の設置場所が限定されないようにするため、燃料充てん装置10の設置が想定されるすべての地域における気温データを入力しておくことができる。
ここに示す充てん方法では、制御部323において、以下の(1)〜(3)に示す演算処理を行い、流量調整弁V1の開放速度αを決定する。
(1)充てん前タンク内温度T1の予測
水素ガスを水素自動車12に充てんする時点での気温を、温度履歴データベース321内の過去の気温データから予測する。
気温の予測は、過去の同時期(同日)および同時刻における気温や、充てん時の天候などに基づいて行うことができる。
貯留タンク2が燃料充てん装置10の近くに設置されている場合には、貯留タンク2内の温度は、燃料充てん装置10付近の気温に応じたものとなるため、貯留タンク2内の温度に基づいて気温を予測してもよい。例えば充てん時の気温は貯留タンク2内温度とほぼ同じであると考えることができる。この場合には、貯留タンク2に温度計(温度検出手段)を設置し、検出値に基づく検出信号を制御部323に入力できるようにすればよい。
なお、充てん時の気温は、気温計(気温検出手段)を用いて直接測定してもよい。この場合には、検出値に基づく検出信号を制御部323に入力できるようにすればよい。
充てん前タンク内温度T1は、水素自動車12が走行する環境における気温の影響を受けると考えられるため、上記予測または測定された気温に基づいて充てん前タンク内温度T1を予測することができる。例えば充てん前タンク内温度T1は、上記気温とほぼ同じであると考えることができる。
図11に示す例では、充てん前タンク内温度T1は、−40〜50℃の範囲で、10℃ごとに9段階が想定されている。
この例では、充てん前タンク内温度T1は、9段階の想定温度のうち、20℃であると予測されている。
充てん時の気温予測値が上記9段階の想定温度のいずれにも該当しない場合には、上記9段階の想定温度のなかから予測値に最も近い値(好ましくは予測値よりも高く、かつ最も近い値)を選択し、これを充てん前タンク内温度T1とすればよい。
また、予測値の前後の想定温度に関するデータに基づいて、データを補完し、この補完データに基づいて充てん前タンク内温度T1を決定してもよい。
(2)充てんガス温度T2の設定
熱交換器4の設定等に基づいて、燃料タンク13に充てんする水素ガスの温度を定める。
図11に示す例では、充てんされる水素ガスの温度は、熱交換器4の設定に応じて−10〜10℃の範囲で5℃ごとに5段階が想定されている。
この例は、熱交換器4のフル稼働させた場合に関するものであり、充てんガス温度T2は、5段階の温度のうち、最低冷却温度である−10℃とされている。
実際に充てんされる水素ガスの温度(実際の充てん温度)が上記5段階の温度のいずれにも該当しない場合には、上記5段階の温度のなかから実際の充てん温度に最も近い値(好ましくは実際の充てん温度よりも高く、かつ最も近い値)を選択し、これを充てんガス温度T2とすればよい。また、実際の充てん温度の前後の想定温度に関するデータに基づいて、データを補完し、この補完データに基づいて充てんガス温度T2を決定してもよい。
なお、充てんガス温度T2は、充てんガス温度計18によって直接測定してもよい。この場合には、検出値に基づく検出信号を制御部323に入力できるようにすればよい。
(3)流量調整弁V1の開放速度αの設定
図11に示す例では、開放速度αは次の3段階が想定されている。
α1:30秒間で100%開放
α2:30秒間で75%開放
α3:30秒間で50%開放
開放速度αは、30秒間に、流量調整弁V1の開口部が塞がれた状態(開度ゼロ)から、開度が大きくなる方向へスピンドルが移動した距離で表されている。スピンドル移動距離は、スピンドルの全移動距離に対する百分率で表されている。
図12は、充てん前タンク内温度T1が20℃であり、充てんガス温度T2が−10℃であるときに、開放速度をα1〜α3のうちいずれか設定した場合における、充てん時の燃料タンク13内の温度の経時変化を示すものである。
図示例においては、燃料タンク13の設計温度は85℃とされているため、タンク内温度を85℃以下にする必要がある。
図12(a)に示すように、開放速度をα1とした場合には、充てん時のタンク内温度が設計温度85℃を越えてしまう。
図12(b)および図12(c)に示すように、開放速度をα2またはα3とした場合には、充てん時のタンク内温度が設計温度85℃以下となる。
開放速度をα2とした場合とα3とした場合とを比較すると、より高い開放速度α2の方が充てん速度を高くすることができるため、開放速度α2が選択される。
制御部323において、上記(1)〜(3)が行われ、流量調整弁V1の開放速度α2が選択されると、開放速度α2に応じた制御信号が流量調整弁V1に向けて送出される。流量調整弁V1では、この制御信号に基づいて、開度が開放速度α2で大きくなる。
これによって、流量調整弁V1の開度に応じた流量の水素ガスが、貯留タンク2から供給経路3、連絡管11を通して水素自動車12の燃料タンク13に充てんされる。
充てん時の燃料タンク13内の温度は、図12(b)に示したものに近い経時変化を示すため、タンク内温度は設計温度以下に保たれる。
なお、図12(a)〜図12(c)に示す温度変化データは、充てん開始時のタンク内圧力をゼロとした場合のものである。
通常、燃料充てんのため燃料充てん装置10を訪れる水素自動車12は、燃料タンク13内の水素ガス量はゼロでなく、燃料タンク13内に水素ガスが残留していると考えられる。この場合には、充てん開始時のタンク内圧力がゼロである場合に比べ、新たに充てんできる燃料の量が少なくなることから、充てん時の温度上昇幅は低く抑えられることになる。
従って、充てん開始時のタンク内圧力がゼロである場合(図12(a)〜図12(c))に基づいて開放速度αを設定しても安全上の問題は生じない。
上記燃料充てん装置10では、温度履歴データベース321を格納した記憶部322を有する制御手段15を備えているので、充てん前タンク内温度T1と、充てんガス温度T2と、流量調整弁V1の開放速度αと、充てん時のタンク内温度変化との関係に関するデータに基づいて、タンク内温度が設計温度を越えない範囲で、大きな流量調整弁V1の開度を選択することができる。
従って、燃料タンク13の温度を低く維持し、かつ充てん時間を短縮することが可能となる。
なお、燃料タンク13への燃料充てん量(タンク13の設計圧力に対する充てん圧力)が100%未満である場合(例えば充てん量50%である場合)には、次に示す充てん方法が可能である。
水素自動車12の供給経路14には逆止弁V3が設けられているため、供給する水素ガス圧力が燃料タンク13内の圧力より大きくなったときにはじめて水素ガスが供給される。
従って、水素ガス充てん開始時の水素ガス圧力(充てん開始圧力)は、燃料タンク13内の圧力(残留ガス圧力)とほぼ等しいことになり、この圧力は、圧力計9によって検出することができる。
あらかじめ、温度履歴データベース321に、充てん開始時圧力ごとの充てん時のタンク内温度変化のデータを用意しておくことによって、タンク内の水素ガス量が、目的とする充てん量に達するまでの時間を予測することができる。
すなわち、温度T1、T2と、開放速度αと、充てん開始時圧力と、充てん時のタンク内温度変化との関係に関するデータに基づいて、上記目的充てん量に達するまでの時間内で設計温度を越えない範囲で、大きな流量調整弁V1の開度を選択することができる。
これによって、燃料タンク13の温度を確実に低く維持し、かつ充てん操作を容易にすることができる。
次に、図13を参照して、本発明の燃料充てん方法の他の例を説明する。
この充てん方法では、充てん時間を極力短くすることを目的とする「急速充てん」と、タンク温度低く抑え、かつ充てん量を多くすることを目的とする「量充てん」のうちいずれかを選択できる。
まず、急速充てんについて説明する。
急速充てんでは、上記第7の実施形態の方法と同様にして、充てん前タンク内温度T1と、充てんガス温度T2と、流量調整弁V1の開放速度αと、充てん時のタンク内温度変化との関係に関するデータに基づいて、タンク内温度が設計温度を越えない範囲で、最も大きな流量調整弁V1の開度を選択する。
例えば、図12に示すように、充てん前タンク内温度T1が20℃であり、充てんガス温度T2が−10℃である場合には、タンク内温度が設計温度を越えない範囲で、最も大きな流量調整弁V1の開放速度であるα2を選択することができる。
なお、熱交換器4の冷却能力が充分大きく、流量調整弁V1の開度を最大としてもタンク内温度が設計温度を越えない場合には、常に最も大きな流量調整弁V1の開度が選択されるようにしてもよい。
次に、量充てんについて説明する。
まず、急速充てんと同様にして、充てん前タンク内温度T1、充てんガス温度T2を決定する。
量充てんでは、急速充てんと異なり、流量調整弁V1の開放速度αを選択するに際して、設計温度を越えない範囲で最も高い開放速度αではなく、比較的低い開放速度αを選択する。
例えば、図12に示すように、充てん前タンク内温度T1が20℃であり、充てんガス温度T2が−10℃である場合には、タンク内温度が設計温度を越えない範囲で、比較的小さな流量調整弁V1の開放速度であるα3を選択することができる。
この方法では、急速充てんに比べ、充てんに要する時間は長くなるが、充てん速度が低くなるため、タンク内温度を低く抑えることができる。
従って、水素ガス充てん量を多くすることが可能となる。
急速充てんは、タンク内の残留水素ガス量が多く、充てんするべき水素ガス量が少ない場合に用いるのが好ましい。充てん量が少ない場合には充てん速度が速くてもタンク内の温度上昇幅が小さくなるためである。
量充てんは、タンク内の残留水素ガス量が少なく、充てんするべき水素ガス量が多い場合に用いるのが好ましい。充てん量が多い場合には、タンク内の温度が上昇しやすいためである。
急速充てんと量充てんとの選択は、利用者側(水素自動車12の利用者側)が行ってもよいし、従業員側(燃料充てん装置1の取扱者側)が行ってもよい。
また、利用者が多い繁忙時期には、急速充てんを選択して利用者あたりの充てん時間を短くするのが好ましい。これによって、利用者数を多くすることができる。
一方、利用者が少ない閑散時期には、量充てんを選択し、利用者あたりの充てん量を多くするのが好ましい。
また、外気温が低い場合には、熱交換器4を使用せずに十分な水素ガス冷却が可能となることがある。このため、外気温に応じて熱交換器4の使用および不使用を選択することができるようにすれば、エネルギー消費を最小限に抑えることができ、コスト面で有利となる。
また、温度履歴データベースには、容量が異なる複数種の燃料タンクに応じた温度データを格納しておき、充てん対象となる燃料タンクの容量に応じた温度データに基づいて流量調整弁V1の開度を調整するのが好ましい。
なお、上記実施形態の充てん方法では、充てん前タンク内温度T1と、充てんガス温度T2と、流量調整弁V1の開放速度αと、充てん時のタンク内温度との関係を示すデータを取得し、これに基づいて開放速度αを選択するが、本発明の充てん方法はこれに限らず、これらのデータから得られた計算式に基づいて、充てん時のタンク内温度を求めることも可能である。
この場合には、算出されたタンク内温度に基づいて、開放速度αを選択する。
なお、上記実施形態では、流量調整弁の二次側に熱交換器を設けて、水素ガスの冷却を行ったが、各構成機器および配管に冷却機能を付与することで同様の冷却をおこなうこともできる。
また熱交換器は、流量調整弁の二次側に配置したが、流量調整弁を熱交換器の二次側に設けることもできる。この場合には、温度抑制効果は小さくなるが、上記実施形態の方法と同様に、水素ガスの温度抑制および流量調整という効果を得ることができる。
本発明では、流量調整弁を備えていない構成も可能である。
以上第1、2の実施の形態で説明したように、本発明の燃料充てん装置は、燃料ガス流路と、弁体によって前記燃料ガス流路を開閉する弁部と、燃料ガスの充てん圧力に基づいて前記弁体を変位させる弁体変位手段と、この弁体変位手段の温度を調整する温度調整部とを備えた過充てん防止弁を具備しているので、燃料ガスの温度と過充てん防止弁の作動温度との差が大きい場合でも、温度調整部により弁体変位手段の温度が設定温度範囲に維持される。従って、過充てん防止弁が設定圧力の通りに確実に作動するようになる。特に、連続的に充てんが行われる場合には効果的である。
このような燃料充てん装置においては、燃料ガス供給経路に、燃料ガスを冷却する熱交換器を設けることができる。これにより、温度調整部による温度調整に必要なエネルギーをほとんど増大させることなく、燃料ガスを冷却することができる。
この場合、前記温度調整部は、前記熱交換器に供給される冷媒を用いて、前記弁体変位手段を冷却することができるようになっていることが好ましい。これにより、温度調整部への冷媒の供給が実施しやすくなる。
以上第3、4、5の実施の形態で説明したように、水素ガスを冷却する熱交換器を備えた燃料充てん装置によれば、水素ガスを冷却してから自動車の燃料タンクに充てんすることができる。これにより、水素ガスの急激な温度上昇を抑制し、水素ガスを急速充てんすることができる。
また、液体不活性ガスを冷媒として水素ガスを冷却する熱交換器を備え、この熱交換器は、水素ガスとの熱交換により液体不活性ガスが気化して得られた不活性ガスを燃料充てん装置内に放出することができるようになっている燃料充てん装置を用いることもできる。
これにより、液体窒素などの液体不活性ガスにより、水素ガスを冷却してから、自動車の燃料タンクに充てんすることができる。これにより、水素ガスの急激な温度上昇を抑制し、水素ガスを急速充てんすることができる。
また、水素ガスの冷却により気化した不活性ガスを、燃料充てん装置内に放出することにより、燃料充てん装置内を不活性ガス雰囲気にし、水素ガスの爆発を防止することができるので、比較的単純な構成で、水素ガスの急速充てんを安全に行うことができるとともに、燃料充てん装置の防爆構造をより簡易なものにし、燃料充てん装置の小型化、低価格化を達成することができる。
さらに、熱交換器として、水素ガスを中間媒体により冷却する第1熱交換部と、中間媒体を液体不活性ガスにより冷却する第2熱交換部とを備えたものを用いることにより、中間媒体が入れられた第2熱交換部に液体不活性ガスを供給し、この液体不活性ガスにより中間媒体を冷却して一定の温度に制御し、この中間媒体を用いて水素ガスを冷却することができるので、水素ガスの冷却温度の制御を精度よく行うことができる。
以上第6、7の実施の形態で説明したように、本発明の燃料充てん装置は、水素ガスを冷却する熱交換器を備えているので、低温の水素ガスを燃料タンクに充てんすることができる。
このため、流量調整弁を通過する際に水素ガス温度が上昇した場合でも、燃料タンクの温度が過度に上昇するのを防ぐことができる。
従って、燃料タンクの温度を確実に設定温度以下に維持することができる。また、充てん操作の際に燃料タンクの温度を測定する従来の充てん方法に比べ、燃料タンクの温度管理が容易となるため、簡単な操作で燃料充てんを行うことができる。
また、温度履歴データベースを格納した記憶部を有する制御手段を備え、この制御手段が、温度履歴データベースが格納された記憶部と、温度履歴データベース内のデータに基づいて流量調整弁の開度調節により水素ガス供給流量を制御する制御部とを有する構成によって、温度履歴データベース内のデータに基づいて、タンク内温度が設計温度を越えない範囲で、大きな流量調整弁の開度を選択することができる。
従って、燃料タンクの温度を低く維持し、かつ充てん時間を短縮することが可能となる。

Claims (10)

  1. 自動車に燃料ガスを供給するための燃料ガス供給経路に過充てん防止弁を設けた燃料充てん装置であって、
    前記過充てん防止弁は、燃料ガス流路と、弁体によって前記燃料ガス流路を開閉する弁部と、燃料ガスの充てん圧力に基づいて前記弁体を変位させる弁体変位手段と、この弁体変位手段の温度を調整する温度調整部とを備えていることを特徴とする燃料充てん装置。
  2. 燃料ガス供給経路に、燃料ガスを冷却する熱交換器を備えていることを特徴とする請求の範囲1に記載の燃料充てん装置。
  3. 前記温度調整部は、前記熱交換器に供給される冷媒を用いて、前記弁体変位手段を冷却することができるようになっていることを特徴とする請求の範囲2に記載の燃料充てん装置。
  4. 水素ガスを燃料とする水素ガス自動車の燃料タンクに水素ガスを充填する燃料充てん装置であって、
    水素ガスを冷却する熱交換器を備えたことを特徴とする燃料充てん装置
  5. 水素ガスを燃料とする水素ガス自動車の燃料タンクに水素ガスを充てんする燃料充てん装置であって、
    液体不活性ガスを冷媒として水素ガスを冷却する熱交換器を備え、この熱交換器は、水素ガスとの熱交換により液体不活性ガスが気化して得られた不活性ガスを燃料充てん装置内に放出することができるようになっていることを特徴とする燃料充てん装置。
  6. 前記熱交換器は、水素ガスを中間媒体により冷却する第1熱交換部と、中間媒体を液体不活性ガスにより冷却する第2熱交換部とを備えていることを特徴とする請求の範囲5に記載の燃料充てん装置。
  7. 水素ガスを燃料とする水素ガス自動車の燃料タンクに水素ガスを充てんする燃料充てん装置であって、
    水素ガスの供給量を調整する流量調整弁と、この流量調整弁を経た水素ガスを冷却する冷却手段とを備えたことを特徴とする燃料充てん装置。
  8. 水素ガスの供給量を制御する制御手段を備え、この制御手段が、温度履歴データベースが格納された記憶部と、温度履歴データベース内のデータに基づいて流量調整弁の開度調節により水素ガス供給流量を制御する制御部とを備え、
    温度履歴データベースは、充てん前の燃料タンク内の温度と、燃料タンクに充てんする水素ガスの温度と、流量調整弁の開度と、充てんの際の燃料タンク内の温度との関係を示すデータを含むものであることを特徴とする請求の範囲8記載の燃料充てん装置。
  9. 水素ガスを燃料とする水素ガス自動車の燃料タンクに、燃料充てん装置を用いて水素ガスを充てんする方法であって、
    燃料充てん装置が、水素ガスの供給量を調整する流量調整弁と、水素ガスを冷却する冷却手段とを備え、
    流量調整弁を経た水素ガスを、冷却手段を用いて冷却した後に燃料タンクに充てんすることを特徴とする燃料充てん方法。
  10. 燃料充てん装置が、水素ガスの供給量を制御する制御手段を備え、この制御手段が、温度履歴データベースが格納された記憶部と、温度履歴データベース内のデータに基づいて流量調整弁の開度調節により水素ガス供給流量を制御する制御部とを備え、
    温度履歴データベースは、充てん前の燃料タンク内の温度と、燃料タンクに充てんする水素ガスの温度と、流量調整弁の開度と、充てんの際の燃料タンク内の温度との関係を示すデータを含むものであることを特徴とする請求の範囲11記載の燃料充てん方法。
JP2005501000A 2002-09-25 2003-09-24 燃料充てん装置および方法 Pending JPWO2004033955A1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002279230A JP2004116619A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 燃料充てん装置および方法
JP2002279230 2002-09-25
JP2002291341A JP2004125087A (ja) 2002-10-03 2002-10-03 燃料充てん装置
JP2002291341 2002-10-03
JP2002295151A JP2004132401A (ja) 2002-10-08 2002-10-08 燃料充てん装置
JP2002295151 2002-10-08
PCT/IB2003/004131 WO2004033955A2 (ja) 2002-09-25 2003-09-24 流量や温度調整による水素ガスなどの圧縮ガスで燃料タンクを充填する燃料充填装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004033955A1 true JPWO2004033955A1 (ja) 2006-02-09

Family

ID=32096697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501000A Pending JPWO2004033955A1 (ja) 2002-09-25 2003-09-24 燃料充てん装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7406987B2 (ja)
EP (3) EP2063166A1 (ja)
JP (1) JPWO2004033955A1 (ja)
KR (1) KR20050058416A (ja)
CN (1) CN1675494A (ja)
AU (1) AU2003266493A1 (ja)
CA (1) CA2493502A1 (ja)
DE (1) DE03807908T1 (ja)
WO (1) WO2004033955A2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600541B2 (en) * 2005-05-12 2009-10-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Overfill protection for liquid hydrogen tank
DE102005039202A1 (de) * 2005-08-18 2007-02-22 Linde Ag Mobile, autarke und immissionsfreie Wasserstoff-Tankstelle
JP2007139145A (ja) 2005-11-22 2007-06-07 Honda Motor Co Ltd 水素充填ステーション及び水素充填方法
JP4753696B2 (ja) * 2005-11-29 2011-08-24 本田技研工業株式会社 水素充填装置
CA2632598A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Carrier Corporation Flowmeter assembly
JP2009521655A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 クウォンタム・フューエル・システムズ・テクノロジーズ・ワールドワイド・インコーポレイテッド 水素貯蔵コンテナの安全警告および運転停止システムおよびその方法
JP5139290B2 (ja) * 2006-07-20 2013-02-06 ホシザキ電機株式会社 飲料注出装置
DE102006034791A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betanken eines Druckspeichers, insbesondere des Druckspeichers eines Fahrzeuges mit unter Druck stehendem Wasserstoff
DE102006052109A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-08 Robert Bosch Gmbh Fluidspeicher mit Thermomanagement
JP2008267496A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Taiyo Nippon Sanso Corp 水素ガス冷却装置
US8286670B2 (en) 2007-06-22 2012-10-16 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for controlled filling of pressurized gas tanks
EP2363629B1 (en) * 2007-11-30 2012-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Warming system for fiber composite gas storage devices
FR2928716B1 (fr) * 2008-03-11 2012-12-28 Air Liquide Dispositif et procede de remplissage d'un gaz sous pression dans un reservoir
KR100956062B1 (ko) * 2008-06-30 2010-05-07 주식회사 엔케이 유체 충전 장치
JP5332933B2 (ja) * 2009-06-17 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 水素充填システム
JP5474436B2 (ja) * 2009-07-30 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム
JP5489573B2 (ja) * 2009-07-30 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム及びガス充填装置
JP2011153681A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toyota Motor Corp ガスステーション、ガス充填システム、ガス充填方法
US9347612B2 (en) 2010-04-21 2016-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for tank refilling using active fueling speed control
US9347614B2 (en) 2010-04-21 2016-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for tank refilling using active fueling speed control
US9212783B2 (en) 2010-04-21 2015-12-15 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for tank refilling
US8783303B2 (en) 2010-04-21 2014-07-22 Ryan HARTY Method and system for tank refilling
US9605804B2 (en) 2010-04-21 2017-03-28 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for tank refilling using active fueling speed control
US8733590B2 (en) 2010-07-27 2014-05-27 Gilbarco, Inc. Fuel or DEF dispenser having fluid temperature conditioning and control system
DE102010046120A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Linde Aktiengesellschaft Befüllen von Speicherbehältern mit einem komprimierten Medium
US9458968B2 (en) * 2011-03-11 2016-10-04 Shell Oil Company Hydrogen dispensing process and system
US20160060537A1 (en) * 2011-05-04 2016-03-03 Ztek Corporation Renewable energy storage and zero emission power system
US9234627B2 (en) * 2011-07-08 2016-01-12 Jose A. Cajiga System, apparatus and method for the cold-weather storage of gaseous fuel
JP5785835B2 (ja) * 2011-09-16 2015-09-30 川崎重工業株式会社 燃料タンク用バルブ
FR2988695B1 (fr) * 2012-03-27 2015-02-20 Air Liquide Dispositif et procede de remplissage de reservoir
FR2989147B1 (fr) * 2012-04-06 2014-05-09 Air Liquide Procede et dispositif de remplissage d'un reservoir de gaz sous pression
US9261238B2 (en) * 2012-07-06 2016-02-16 Air Products And Chemicals, Inc. Method for dispensing a gas
DE102013002431A1 (de) * 2013-02-12 2014-08-14 Linde Aktiengesellschaft Befüllung von Speicherbehältern mit einem gasförmigen, unter Druck stehenden Medium, insbesondere Wasserstoff
US9586806B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-07 Honda Motor Co., Ltd. Hydrogen fuel dispenser with pre-cooling circuit
US9464762B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Hydrogen fuel dispenser with pre-cooling circuit
FR3021727B1 (fr) * 2014-05-28 2016-05-20 Air Liquide Station de remplissage de reservoirs de gaz sous pression
US9731594B2 (en) 2014-08-27 2017-08-15 Oshkosh Corporation Natural gas filling system for a vehicle
FR3033867B1 (fr) 2015-03-17 2018-06-29 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de remplissage de reservoirs avec du gaz sous pression
FR3033866B1 (fr) 2015-03-17 2017-03-10 Air Liquide Procede et dispositif de remplissage de reservoirs
WO2017040550A1 (en) 2015-08-30 2017-03-09 The Regents Of The University Of California Gas fueling systems and methods with minimum and/or no cooling
US10077998B2 (en) 2015-09-14 2018-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Hydrogen fueling with integrity checks
US10234077B1 (en) * 2015-09-18 2019-03-19 Nick Allen Pilcher Liquid evacuation system
JP6643105B2 (ja) * 2016-01-22 2020-02-12 伸和コントロールズ株式会社 冷却水素供給ステーション及び水素冷却装置
WO2017145769A1 (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社日立プラントメカニクス 高圧水素の膨張タービン・コンプレッサ式充填システム及びその制御方法
JP6561974B2 (ja) * 2016-11-28 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102017201045A1 (de) * 2017-01-23 2018-07-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehältersystem für ein Kraftfahrzeug
CN108662431B (zh) * 2017-03-29 2022-07-26 株式会社龙野 充气装置
JP6893145B2 (ja) 2017-07-28 2021-06-23 株式会社神戸製鋼所 水素ステーション
JP6831311B2 (ja) * 2017-09-15 2021-02-17 株式会社神戸製鋼所 ガス供給装置、およびガス供給装置の運転開始方法
JP6602829B2 (ja) * 2017-11-22 2019-11-06 本田技研工業株式会社 ガス充填方法
US11042745B2 (en) 2018-04-23 2021-06-22 Oshkosh Corporation Refuse vehicle control system
US10920933B2 (en) * 2018-08-01 2021-02-16 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Device and process for refueling containers with pressurized gas
EP3620711B1 (en) * 2018-09-05 2022-08-24 Air Products And Chemicals, Inc. Apparatus and method for testing compressed gas dispensing stations
US11313514B2 (en) 2018-12-04 2022-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for tank refueling using dispenser and nozzle readings
US11339926B2 (en) 2018-12-05 2022-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Methods and systems for improving hydrogen refueling
DE102018133199A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Hps Home Power Solutions Gmbh Verfahren zum Einspeichern eines Mediums in eine Druckspeichereinrichtung
CN109994761B (zh) * 2019-04-22 2021-08-24 浙江麦知网络科技有限公司 一种燃料电池充气装置
JP7140734B2 (ja) * 2019-10-03 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 ガス供給システムおよびガスタンクの内部圧力を推定する方法
KR20210115850A (ko) * 2020-03-16 2021-09-27 현대자동차주식회사 수소 공급 시스템 및 이에 사용되는 유량조절밸브
KR20230051193A (ko) 2020-07-13 2023-04-17 아이비스 인크. 수소 연료공급 시스템 및 방법
FR3126034A1 (fr) * 2021-08-05 2023-02-10 Airbus (S.A.S.) Echangeur thermique limitant les risques de contamination entre deux fluides et aéronef comprenant au moins un tel échangeur thermique
KR20230140690A (ko) 2022-03-30 2023-10-10 샘찬에너지(주) 가스 충전 장치용 열 교환기

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531558A (en) * 1983-04-13 1985-07-30 Michigan Consolidated Gas Co. Gaseous fuel refueling apparatus
US5315831A (en) * 1993-01-22 1994-05-31 Hydra-Rig, Incorporated Liquid natural gas and compressed natural gas total fueling system
US5505232A (en) * 1993-10-20 1996-04-09 Cryofuel Systems, Inc. Integrated refueling system for vehicles
US5520000A (en) * 1995-03-30 1996-05-28 Praxair Technology, Inc. Cryogenic gas compression system
FR2769354B1 (fr) * 1997-10-06 1999-11-05 Air Liquide Procede et installation de remplissage d'un reservoir sous pression
US5934081A (en) * 1998-02-03 1999-08-10 Praxair Technology, Inc. Cryogenic fluid cylinder filling system
US6341620B1 (en) * 1999-06-18 2002-01-29 Greenfield Ag Pressure limiting valve
JP4246343B2 (ja) * 2000-01-06 2009-04-02 株式会社荏原製作所 ガス雰囲気形成装置及びガス雰囲気形成方法
DE10107895B4 (de) * 2001-02-20 2007-07-05 Air Liquide Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen von Druckbehältern mit tiefsiedenden permanenten Gasen oder Gasgemischen
DE10218678B4 (de) * 2001-04-27 2005-09-08 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren für ein Gasbetankungssystem und Vorrichtung zum Befüllen eines Druckgasbehälters
US6810925B2 (en) * 2002-01-10 2004-11-02 General Hydrogen Corporation Hydrogen fueling station
DE10201273A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Linde Ag Verfahren zum Betanken eines Speicherbehälters mit einem gasförmigen Treibstoff
EP1331289A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-30 Proton Energy Systems, Inc. System and method for refueling a hydrogen vessel
US7128103B2 (en) * 2002-01-22 2006-10-31 Proton Energy Systems, Inc. Hydrogen fueling system
JP2003336795A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Nippon Sanso Corp 燃料充填装置および燃料漏れ検出方法
JP2004079262A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素供給システム及び移動式水素製造装置
US6810924B2 (en) * 2003-03-17 2004-11-02 Praxair Technology, Inc. Compressed gas stream introduction method and filling station
US7287558B2 (en) * 2003-07-03 2007-10-30 Arizona Public Service Company Hydrogen handling or dispensing system
US7124790B2 (en) * 2004-06-28 2006-10-24 General Electric Company System and method for storing and discharging hydrogen

Also Published As

Publication number Publication date
US7406987B2 (en) 2008-08-05
EP2072884A1 (en) 2009-06-24
EP2063166A1 (en) 2009-05-27
KR20050058416A (ko) 2005-06-16
AU2003266493A8 (en) 2004-05-04
US20080289720A1 (en) 2008-11-27
WO2004033955A2 (ja) 2004-04-22
AU2003266493A1 (en) 2004-05-04
EP1593905A2 (en) 2005-11-09
US20060016512A1 (en) 2006-01-26
CA2493502A1 (en) 2004-04-22
DE03807908T1 (de) 2006-06-22
CN1675494A (zh) 2005-09-28
WO2004033955A3 (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004033955A1 (ja) 燃料充てん装置および方法
JP4913427B2 (ja) 水素ガスの充填方法及び装置
US6786245B1 (en) Self-contained mobile fueling station
JP2004116619A (ja) 燃料充てん装置および方法
US20170130901A1 (en) Fuel refilling systems and methods
CA2787670C (en) Fuel gas station, fuel gas filling system, and fuel gas supplying method
US6651701B2 (en) Hydrogen storage apparatus and charging method therefor
KR20120087129A (ko) 가스 충진의 작동 및 제어 방법
US20120216915A1 (en) Hydrogen heat exchanger for a hydrogen filling system
KR20140071883A (ko) 가스 충전장치
CN102472432A (zh) 气体充填系统和气体充填装置
CN102667302A (zh) 气体充填系统、气体充填方法和车辆
JP2005083567A (ja) 燃料充てん装置および方法
JP2006226511A (ja) 燃料電池車両システム
JP2011017406A (ja) 水素充填システム、水素充填方法、移動体、および水素充填装置
KR20100015831A (ko) 수소가스 냉각장치
JP4327559B2 (ja) 燃料充てん方法
JP4554966B2 (ja) 水素ガス充填方法及び水素ガス充填装置
KR101939983B1 (ko) 극저온 유체를 이용한 차량용 연료저장탱크
CN108700258A (zh) 用于冷却第一低温压力容器的方法
EP4019824B1 (en) System and method for pre-cooling fuel dispenser
JP2008281495A (ja) 気密試験システム及び方法
JP2006177537A (ja) 高圧タンクシステム
JP5299855B2 (ja) 車両
EP3604890B1 (en) Device and process for refuelling containers with pressurized gas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124