JPWO2003036761A1 - アンテナ用コイル及び送信アンテナ - Google Patents

アンテナ用コイル及び送信アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003036761A1
JPWO2003036761A1 JP2003539136A JP2003539136A JPWO2003036761A1 JP WO2003036761 A1 JPWO2003036761 A1 JP WO2003036761A1 JP 2003539136 A JP2003539136 A JP 2003539136A JP 2003539136 A JP2003539136 A JP 2003539136A JP WO2003036761 A1 JPWO2003036761 A1 JP WO2003036761A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
antenna
coil
winding
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003539136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735104B2 (ja
Inventor
真二 岡村
真二 岡村
上田 穂積
穂積 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Publication of JPWO2003036761A1 publication Critical patent/JPWO2003036761A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735104B2 publication Critical patent/JP3735104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H01Q7/08Ferrite rod or like elongated core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

巻線が巻装されたコアを具備するアンテナ用コイルと、前記巻線に接続されて前記アンテナ用コイルのインダクタンスとの間において直列共振回路を形成するコンデンサとを備える送信用アンテナにおいて、前記アンテナ用コイルは、前記コアよりも小型の小コアであるネジと、前記コアに対して前記ネジを磁気結合し、前記コアと前記ネジとの距離を調整可能とする非磁性体の距離調整部であるネジ穴とを備える結合部材とを具備しており、上記ネジの捩じ込み量を調整して共振周波数の設定を行う。

Description

技術分野
本発明は、例えばLF(Low Frequency)帯用におけるRFID(Radio Frequency Identification)等に用いられる送信用アンテナとこのアンテナに用いられるアンテナ用コイルに関するものである。
背景技術
従来、自動車のドアキーのロック・アンロックなどには、上記LF帯のRFIDのために送信用アンテナが用いられている。この場合、従来の送信用アンテナは、アンテナコイルをフェライトコアに巻装し、このアンテナコイルをコンデンサに接続して共振回路を構成したものである。上記の共振回路においては、コンデンサの容量とアンテナコイルの巻数を所定にし、所望の値の共振周波数を得るようにしていた。
しかしながら、コンデンサにおいては正確に同じ静電容量の製品を得ることは難しく、生産したコンデンサの静電容量にはばらつきが生じる。また、アンテナコイルのインダクタンスにもばらつきが生じる。そして、これらのばらつきにより、共振周波数にずれが生じ、アンテナに誘起される起電力が減少する場合がある。このことにより、通信距離が短くなることが危惧される。
発明の開示
本発明は上記のような状況を改善せんとしたなされたもので、その目的は共振周波数の調整が容易な送信用アンテナを得ることにある。また、そのような送信用アンテナに用いられるアンテナ用コイルを提供することを目的とする。また、アンテナの指向性に影響を与えることなく共振周波数の調整が可能な送信用アンテナを得ることにある。また、そのような送信用アンテナに用いられるアンテナ用コイルを提供することを目的とする。
本発明は第1に、巻線が巻装されると共に小孔が穿設されたコアと、前記小孔内に移動可能に設けられる小コアとを具備するアンテナ用コイルを提供する。
本発明は第2に、巻線が巻装されたコアと、このコアよりも小型の小コアと、前記コアに対して前記小コアを磁気結合し、前記コアと前記小コアとの距離を調整可能とする非磁性体の距離調整部を備える結合部材とを具備するアンテナ用コイルを提供する。
本発明は第3に、巻線が巻装されたコアを具備するアンテナ用コイルと、前記巻線に接続されて前記アンテナ用コイルのインダクタンスとの間において直列共振回路を形成するコンデンサとを備える送信用アンテナにおいて、前記アンテナ用コイルは、前記コアよりも小型の小コアと、前記コアに対して前記小コアを磁気結合し、前記コアと前記小コアとの距離を調整可能とする非磁性体の距離調整部とを備える結合部材とを具備する送信用アンテナを提供する。
本発明は第4に、前記距離調整部は、前記小コアを前記巻線が巻装された前記コアにより生じる磁束の方向へ移動可能とするアンテナ用コイル及び送信用アンテナを提供する。
本発明は第5に、巻線が巻装された第1のボビンと、前記第1のボビンにおける中央部に備えられ、巻線が巻装された第2のボビンと、前記第2のボビンの中央部に移動可能に設けられるフェライトコアとを具備するアンテナ用コイルを提供する。
本発明は第6に、巻線が巻装された第1のボビンと、前記ボビンにおける中央部に備えられ、巻線が巻装された第2のボビンと、前記第2のボビンの中央部に移動可能に設けられるフェライトコアとを具備するアンテナ用コイルと、前記第1のボビンに巻回された巻線と前記第2のボビンに巻回された巻線とを直列接続し、これに直列に接続されて前記アンテナ用コイルのインダクタンスとの間において直列共振回路を形成するコンデンサとを備える送信用アンテナを提供するものである。
本発明は第7に、第1のコイルと、中央部に移動可能に設けられるフェライトコアを有するボビンに巻回された第2のコイルと、コンデンサとを具備し、前記第1のコイルと前記第2のコイルと前記コンデンサとを直列接続し、直列共振回路を形成した送信用アンテナを提供する。
発明を実施するための最良の形態
本発明に係る送信用アンテナは、図1に斜視図が、図2に要部平面図が、夫々示されるように、フェライトのコア1、コンデンサ2を備える。フェライトのコア1には、アンテナコイル巻線3が巻装されている。コア1は偏平の棒状をなしており、その長手方向の一端側には、プラスチック(非磁性体)により形成された偏平小片である距離調整部4が嵌合されている。つまり、距離調整部4の一端側はコア1の端部に対応した大きさの凹部41が形成され、この凹部41にコア1の一端が挿入され嵌合されている。
距離調整部4の凹部41が形成されていない側の端面には、上記凹部41に嵌合されたコア1側へ向かってネジ穴42が形成されている。このネジ穴42に対しては、例えばフェライトで形成され、小コアであるネジ5が螺合される。
アンテナコイル巻線3が巻装されたコア1を具備するアンテナ用コイルLのアンテナコイル巻線3にはコンデンサ2が接続され、図3に示されるようにアンテナ用コイルLのインダクタンスとコンデンサ2とは直列共振回路を形成する。
アンテナ用コイルLのインダクタンス値は、ネジ5の捩じ込み量を調整することにより変化させることができる。図4に、ネジ5の位置(コア1との距離)と共振回路の周波数の関係を示す。ネジ5をコア1に当接させた場合には共振周波数が最も低く、ネジの捩じ込み量を少なくすることにより共振周波数を徐々に高くすることができる。
なお、この図4のデータは、容量が3300pFのコンデンサ2を採用し、コア1が50(mm)×12(mm)×3(mm)の大きさであり、ネジ5の大きさは径が3.8(mm)で、長さが3.5(mm)であり、アンテナコイル巻線3を102巻したものを用いて測定したデータである。
アンテナ用コイルLとコンデンサ2とを接続し、更に外部導出用のリード線6に接続し、ケース7に収納して図示せぬ蓋をして送信用アンテナとする。これを図3に示すように、送信回路8に接続して電波を発信することができる。
上記のケース7に収納する前に、ネジ5の捩じ込み量を調整して所望の共振周波数に設定し共振回路のインピーダンスを低くすることにより、共振回路における電流値を増加させるようにする。このように調整を行うことで、送信用アンテナから放射される磁束が増加し、同じ消費電力の場合には通信距離を長くすることができる。
また、距離調整部であるネジ穴42の穿設方向がコア1により生じる磁束の方向であり、小コアであるネジが、アンテナコイル巻線3が巻装されたコア1により生じる磁束の方向へ移動可能となっているので磁束の方向が安定し、ネジ5の捩じ込み量を調整して共振周波数を調整する場合にも、アンテナの指向性に変化が生じなくすることができる。
上記の実施例においては、ネジ5の材質をフェライトとしたために図4に示されるようなネジ2の捩じ込み量と共振回路の共振周波数の関係となったが、比透磁率が1より小さい(比磁化率が負)である銅やアルミニウムを用いてネジ2を構成した場合には、ネジ2の捩じ込み量を多くするに従って共振回路の共振周波数を高くすることができる。
また、距離調整部をネジ穴42としてこれにネジ5を螺合する構成を示したが、ネジ穴42に代えてネジ無しの穴を設け、これに摺動可能な円柱状のピンを適宜位置まで挿入して接着剤等により固定する構成として共振周波数を設定する構造としても良い。
図5には、距離調整部4を備えないアンテナ用コイルの構成例が示されている。このアンテナ用コイルは、コア1の端部から小孔であるネジ穴43が形成されており、このネジ穴43にフェライトからなるネジ5が螺合される。ネジ5は移動可能であり、捩じ込み量に応じたインダクタンス値を得ることができる。係る構成のアンテナ用コイルにおいても、捩じ込み量と共振回路の周波数との関係は、図4に示したものと同様である。また、ネジ穴43をコア1の端部の中央に形成する構成を示したが、中央に限定するものではなく、コア1の端部であれば、どの位置に形成しても良い。
先の説明においては、送信用アンテナは、図3に示される回路構成としたが、図7に示されるようにインダクタンス値が固定である第1のコイルL1とインダクタンス値が可変である第2のコイルL2とを用いることもできる。第1のコイルL1と第2のコイルL2とコンデンサ2とを直列接続して、直列共振回路を形成する。これを送信回路8に接続して電波を発信することができる。
この図7に示される第2のコイルL2は、図6に示す第2のコイル32及び図11と図12に示す巻線53、ボビン54、ネジ55によるL値調整用の小コイルに相当し、図7の第1のコイルL1は、図8に示される第1のコイル31及び図11に示される巻線52によるコイルに相当する。図7においては、メインとなるアンテナ用コイル(L1)にL値調整用の小コイル(L2)を接続した構成となっている。これに対し、図2、図5の例では、これ自体がL値調整用のアンテナコイルを構成している。
図8に、図6に示したコイルを用いて構成した直列共振回路の構成例を示す。大きな概ね四角形の環状に空芯捲きした第1のコイル31と図6に示した第2のコイル32とコンデンサ2とを直列接続してある。係る直列共振回路を図9に示すケース33に収納して、図10に示す蓋34を被せる。
ケース33は、概ね四角形の環状に対応する形状に形成され、上記第1のコイル31を収納する溝部35と、溝部35の一辺に直方体状の室36を備えている。室36には、第2のコイル32とコンデンサ2とが収納される。室36から外部へ、コンデンサ2の一方の端子から延びるリード線と、第1のコイル31から延びるリード線とが、それぞれ引き出され送信回路8に接続される。このように構成される直列共振回路においては、第2のコイル32が図6に示すアンテナ用コイルであり、ネジ12の捩じ込み量を適切に調整して所望の特性に設定する。
図11、図12に、送信用アンテナに用いられる別の構成に係る直列共振回路の構成例を示す。第1のボビン51には、巻線52が巻装されている。第1のボビン51における中央部(中空部分)には、巻線53が巻装された第2のボビン54が第1のボビン51と一体に設けられている。第2のボビン54の中央部には、移動可能にフェライトコアであるネジ55が設けられている。この第2のボビン54とネジ55によるコイルの構成は、基本的に図6に示したアンテナ用コイルの構成に等しい。
第1のボビン51における一方の鍔部56には、端子57、58、59が設けられており、端子57と端子58との間には、コンデンサ2が接続され、端子59に巻線52の一端が接続されている。第1のボビン51と巻線52によるコイルは、図7におけるコイルL1に相当し、第2のボビン54と巻線53によるコイルは、図7におけるコイルL2に相当するように接続されて直列共振回路が形成されている。端子57と端子59とを送信回路8に接続して送信用アンテナを構成する。この送信用アンテナにおいても、ネジ55の捩じ込み量を適切に調整して直列共振回路の共振周波数を所望の値に設定する。
産業上の利用可能性
以上のように本発明は、巻線が巻装されたコアに対して、このコアよりも小型の小コアを磁気結合し、前記コアと前記小コアとの距離を調整する。或いは、インダクタンス値を調整可能なフェライトコア等によるネジを備えるものにあって、このネジの捩じ込み量を調整する。そして、これらの調整により直列共振回路の共振周波数を所望に設定し送信用アンテナにおける共振回路のインピーダンスを低くし、共振回路における電流値を増加させ、送信用アンテナから放射される磁束を増加させ、同じ消費電力の場合には通信距離を長くすることができるので、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の送信用アンテナを示した斜視図。
図2は、本発明の送信用アンテナの要部である第1のアンテナ用コイルを示した平面図。
図3は、本発明の送信用アンテナによる第1の実施例の回路図。
図4は、本発明の送信用アンテナにおけるネジ位置と共振回路の周波数の関係を示す図。
図5は、本発明の送信用アンテナの要部である第1のアンテナ用コイルの変形例を示した平面図。
図6は、本発明の送信用アンテナの第2の実施例の要部である第2のアンテナ用コイルを示した斜視図。
図7は、本発明の送信用アンテナによる第2の実施例の回路図。
図8は、本発明の送信用アンテナによる第2の実施例を、図6に示したアンテナ用コイルを用いて実現した場合における共振回路の構成を示す斜視図。
図9は、図8の共振回路を収納するケースを示す斜視図。
図10は、図9のケースの蓋を示す平面図。
図11は、本発明の送信用アンテナによる第2の実施例を、ボビンによるアンテナ用コイルを用いて実現した場合における共振回路の構成を示す斜視図。
図12は、本発明の送信用アンテナによる第2の実施例を、ボビンによるアンテナ用コイルを用いて実現した場合における共振回路の構成を示す正面図。

Claims (14)

  1. 巻線が巻装されると共に小孔が穿設されたコアと、
    前記小孔内に移動可能に設けられる小コアと
    を具備することを特徴とするアンテナ用コイル。
  2. 前記小コアはフェライトのネジにより構成され、
    前記小孔は、ネジ穴により構成されていることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ用コイル。
  3. 巻線が巻装されたコアと、
    このコアよりも小型の小コアと、
    前記コアに対して前記小コアを磁気結合し、前記コアと前記小コアとの距離を調整可能とする非磁性体の距離調整部を備える結合部材と
    を具備することを特徴とするアンテナ用コイル。
  4. 前記小コアは、ネジにより構成され、
    前記距離調整部にはネジ穴が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のアンテナ用コイル。
  5. 前記距離調整部は、前記小コアを前記巻線が巻装された前記コアにより生じる磁束の方向へ移動可能とすることを特徴とする請求項3または4に記載のアンテナ用コイル。
  6. 前記コア及び前記小コアは、共にフェライトにより形成されていることを特徴とする請求項3記載のアンテナ用コイル。
  7. 巻線が巻装された第1のボビンと、
    前記第1のボビンにおける中央部に備えられ、巻線が巻装された第2のボビンと、
    前記第2のボビンの中央部に移動可能に設けられるフェライトコアと
    を具備することを特徴とするアンテナ用コイル。
  8. 前記フェライトコアは、ネジにより構成され、
    前記第2のボビンの中央部には、ネジ穴が形成されていることを特徴とする請求項7に記載のアンテナ用コイル。
  9. 巻線が巻装されたコアを具備するアンテナ用コイルと、前記巻線に接続されて前記アンテナ用コイルのインダクタンスとの間において直列共振回路を形成するコンデンサとを備える送信用アンテナにおいて、
    前記アンテナ用コイルは、
    前記コアよりも小型の小コアと、
    前記コアに対して前記小コアを磁気結合し、前記コアと前記小コアとの距離を調整可能とする非磁性体の距離調整部とを備える結合部材と
    を具備することを特徴とする送信用アンテナ。
  10. 前記距離調整部は、前記小コアを前記巻線が巻装された前記コアにより生じる磁束の方向へ移動可能とすることを特徴とする請求項9に記載の送信用アンテナ。
  11. 巻線が巻装されると共に小孔が穿設されたコアと、前記小孔内に移動可能に設けられる小コアとを具備するアンテナ用コイルと、
    前記巻線に接続されて前記アンテナ用コイルのインダクタンスとの間において直列共振回路を形成するコンデンサとを備える送信用アンテナ。
  12. 前記距離調整部は、前記小コアを前記巻線が巻装された前記コアにより生じる磁束の方向へ移動可能とすることを特徴とする請求項11に記載の送信用アンテナ。
  13. 巻線が巻装された第1のボビンと、前記ボビンにおける中央部に備えられ、巻線が巻装された第2のボビンと、前記第2のボビンの中央部に移動可能に設けられるフェライトコアとを具備するアンテナ用コイルと、
    前記第1のボビンに巻回された巻線と前記第2のボビンに巻回された巻線とを直列接続し、これに直列に接続されて前記アンテナ用コイルのインダクタンスとの間において直列共振回路を形成するコンデンサとを備える送信用アンテナ。
  14. 第1のコイルと、中央部に移動可能に設けられるフェライトコアを有するボビンに巻回された第2のコイルと、コンデンサとを具備し、
    前記第1のコイルと前記第2のコイルと前記コンデンサとを直列接続し、直列共振回路を形成したことを特徴とする送信用アンテナ。
JP2003539136A 2001-10-22 2002-09-30 アンテナ用コイル及び送信アンテナ Expired - Lifetime JP3735104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/009251 WO2003036760A1 (fr) 2001-10-22 2001-10-22 Bobine d'antenne et antenne de transmission
JPPCT/JP01/09251 2001-10-22
PCT/JP2002/010191 WO2003036761A1 (fr) 2001-10-22 2002-09-30 Bobine d'antenne et antenne de transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003036761A1 true JPWO2003036761A1 (ja) 2005-02-17
JP3735104B2 JP3735104B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=34509561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539136A Expired - Lifetime JP3735104B2 (ja) 2001-10-22 2002-09-30 アンテナ用コイル及び送信アンテナ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7081864B2 (ja)
EP (2) EP1887651B1 (ja)
JP (1) JP3735104B2 (ja)
CN (1) CN100452532C (ja)
AT (1) ATE487247T1 (ja)
DE (1) DE60238224D1 (ja)
HK (1) HK1117942A1 (ja)
WO (2) WO2003036760A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767652B1 (ko) * 2002-11-22 2007-10-17 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 복소 가중치 생성(cwg) 알고리즘을 이용한 레이크수신기에서의 채널 이득 추정
CN1868090B (zh) * 2003-10-16 2012-07-25 胜美达集团株式会社 天线线圈及天线装置
JP4254859B2 (ja) * 2004-03-04 2009-04-15 パナソニック株式会社 アンテナ装置およびこれを用いた通信システム
JP4707999B2 (ja) * 2004-11-12 2011-06-22 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ用インダクタンス素子
JP2006180031A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Hitachi Metals Ltd 送信アンテナおよびこれを備えた送信装置
JP4667397B2 (ja) * 2005-01-17 2011-04-13 富士通株式会社 通信装置および通信方法
JP2006229758A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Matsushita Electric Works Ltd アンテナ装置
US7926722B2 (en) * 2005-03-03 2011-04-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printer and IC chip communication apparatus
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
CN102983639B (zh) 2005-07-12 2016-01-27 麻省理工学院 无线非辐射能量传递
CN101501931B (zh) 2006-07-21 2012-10-17 胜美达集团株式会社 线圈部件
DE102006036288B4 (de) * 2006-08-03 2009-02-12 Siemens Ag Synchronmotor, geberloses Motorsystem, sowie ein Verfahren zum Betreiben eines geberlosen Motorsystems mit einem Synchronmotor
CN101501929B (zh) * 2006-08-09 2012-12-05 株式会社村田制作所 天线线圈及天线装置
JP2008085684A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sumida Corporation アンテナ装置
JP4881170B2 (ja) * 2007-01-23 2012-02-22 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ用コイル部品
NL1034493C2 (nl) * 2007-10-09 2009-04-14 Nedap Nv Magneet ferriet antenne.
US7733283B2 (en) * 2007-10-16 2010-06-08 Sumida Corporation Antenna Device
WO2010039967A1 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Massachusetts Institute Of Technology Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations
JP5350192B2 (ja) * 2009-11-20 2013-11-27 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 送信用アンテナ
EP2600362A3 (en) * 2011-11-30 2013-07-31 Panasonic Corporation Antenna, antenna apparatus, and communication apparatus
CN105408973B (zh) * 2013-08-08 2017-10-03 株式会社Ihi 非接触供电装置的制造方法及共振器
JP6225551B2 (ja) * 2013-08-08 2017-11-08 株式会社Ihi 共振器
JP6171726B2 (ja) * 2013-08-23 2017-08-02 株式会社Ihi 非接触給電装置の製造方法
DE102014106815B4 (de) * 2014-05-14 2024-01-18 Infineon Technologies Ag Kommunikationsmodul
JP2017103549A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ装置およびアンテナ装置の製造方法
JP5945082B1 (ja) * 2016-01-22 2016-07-05 日本電信電話株式会社 アンテナ
CN110892582B (zh) * 2017-07-25 2022-04-19 株式会社村田制作所 天线线圈及其制造方法
JP6547877B2 (ja) * 2018-06-14 2019-07-24 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ装置
EP3916910B1 (en) 2020-05-26 2022-12-14 Premo, S.A. Long range low frequency antenna

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102234U (ja) * 1974-01-25 1975-08-23
JPS5922503U (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 松下電器産業株式会社 フエライトアンテナコイル
JPS59152703A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd フエライトアンテナ
JPH0410659Y2 (ja) * 1984-06-07 1992-03-17
JP2001257526A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Aisin Seiki Co Ltd ループアンテナ装置
JP2001297918A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp コイルアンテナおよび携帯通信機

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US401899A (en) 1889-04-23 Leonard paget
DE449450C (de) * 1925-06-06 1927-09-14 Friedrich Dessauer Dr Verfahren zur Analyse von Stoffen durch Erregung charakteristischer Sekundaerstrahlen
GB449450A (en) * 1934-12-28 1936-06-26 Eduard Michaelis Improvements in and relating to adjustable high frequency coils
GB707142A (en) * 1950-12-04 1954-04-14 Wladimir John Polydoroff Improvements in and relating to antennas for radio apparatus
US2624004A (en) * 1952-05-16 1952-12-30 Wladimir J Polydoroff Ferromagnetic antenna
DE1053048B (de) * 1957-08-28 1959-03-19 Telefunken Gmbh Einrichtung zum Abgleichen eines Schwingungskreises
JPS5938773B2 (ja) * 1974-01-10 1984-09-19 株式会社東芝 レベルシフト回路
US4101899A (en) * 1976-12-08 1978-07-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Compact low-profile electrically small vhf antenna
FR2339258A1 (fr) 1977-02-22 1977-08-19 Optalix Procede et dispositif de reglage d'un collecteur d'ondes bobines-barreau ferrite
US4280129A (en) * 1978-09-09 1981-07-21 Wells Donald H Variable mutual transductance tuned antenna
JPS58172208A (ja) 1982-04-01 1983-10-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 結晶性バナジウム−リン系複合酸化物
JPS58172208U (ja) * 1982-05-13 1983-11-17 パイオニア株式会社 Vhf帯バ−アンテナ
IT8222497V0 (it) 1982-07-22 1982-07-22 Nordica Spa Struttura di dispositivo di bloccaggio del piede particolarmente per scarponi da sci.
JPS59191905A (ja) * 1984-04-02 1984-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd バ−アンテナ
US5250944A (en) * 1990-10-29 1993-10-05 Bio Medic Data Systems, Inc. Antenna and driving circuit for transmitting and receiving images to and from a passive transponder
US5521609A (en) * 1995-01-13 1996-05-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Magnetic antenna using metallic glass
JPH09270742A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード通信装置
DE29607866U1 (de) * 1996-04-19 1997-08-14 Junghans Uhren Gmbh Magnetische Antenne für eine Armbanduhr
JPH11340734A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Aisin Seiki Co Ltd ループアンテナ装置
KR100291321B1 (ko) * 1999-03-26 2001-05-15 소호연 동물훈련장치의 송.수신용 안테나
DE19923634A1 (de) * 1999-05-22 2000-12-07 Mannesmann Vdo Ag Sende- und Empfangseinrichtung
DE10107319A1 (de) * 2000-02-18 2002-01-31 Aisin Seiki Rahmenantennenvorrichtung
US6529169B2 (en) * 2000-07-06 2003-03-04 C. Crane Company, Inc. Twin coil antenna

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102234U (ja) * 1974-01-25 1975-08-23
JPS5922503U (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 松下電器産業株式会社 フエライトアンテナコイル
JPS59152703A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd フエライトアンテナ
JPH0410659Y2 (ja) * 1984-06-07 1992-03-17
JP2001257526A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Aisin Seiki Co Ltd ループアンテナ装置
JP2001297918A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp コイルアンテナおよび携帯通信機

Also Published As

Publication number Publication date
ATE487247T1 (de) 2010-11-15
EP1887651B1 (en) 2010-11-03
JP3735104B2 (ja) 2006-01-18
EP1450436A1 (en) 2004-08-25
DE60238224D1 (de) 2010-12-16
CN1575531A (zh) 2005-02-02
CN100452532C (zh) 2009-01-14
WO2003036761A1 (fr) 2003-05-01
EP1887651A1 (en) 2008-02-13
US20050030251A1 (en) 2005-02-10
EP1450436A4 (en) 2004-12-29
WO2003036760A1 (fr) 2003-05-01
US7081864B2 (en) 2006-07-25
HK1117942A1 (en) 2009-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735104B2 (ja) アンテナ用コイル及び送信アンテナ
US7843288B2 (en) Apparatus and system for transmitting power wirelessly
JP3882595B2 (ja) アンテナ装置
JP2019500780A (ja) 無線通信が向上した耳あな型補聴器
KR20070076426A (ko) 코일 부품
KR20090050912A (ko) 무선 전력 전송 장치 및 무선 전력 송수신 시스템
JP2001102832A (ja) 電波時計用バーアンテナ
JPH1084209A (ja) アンテナ装置及びこれを備えた小型無線機
JP2008022056A (ja) 送信用アンテナ及びキーレスエントリシステム
JP2012239020A (ja) アンテナ装置
JP3213564B2 (ja) 多共振アンテナ
JPH09213528A (ja) チョークコイル
CN116264355A (zh) 一种三轴低剖面的低频磁场发射天线
JPH03270403A (ja) アンテナ回路及び小型携帯無線機
JP2004159348A (ja) アンテナコイル
JP3941323B2 (ja) ループアンテナ装置
JPH05166623A (ja) 小形固定コイル
US20050141742A1 (en) Induction coil for a hearing aid
JPS6235702A (ja) 空中線装置
JPH0514040A (ja) アンテナ装置
JPH0374964B2 (ja)
KR200299587Y1 (ko) 상품도난 방지장치의 전자감응센서 구조체
JPS5824519Y2 (ja) ワイヤレス・マイクロホン
JP3347825B2 (ja) 無線機用のアンテナ
JPH10117107A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term