JPWO2002088681A1 - ハンデイタイプの内部品質検査装置 - Google Patents

ハンデイタイプの内部品質検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002088681A1
JPWO2002088681A1 JP2002585936A JP2002585936A JPWO2002088681A1 JP WO2002088681 A1 JPWO2002088681 A1 JP WO2002088681A1 JP 2002585936 A JP2002585936 A JP 2002585936A JP 2002585936 A JP2002585936 A JP 2002585936A JP WO2002088681 A1 JPWO2002088681 A1 JP WO2002088681A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
internal quality
linear
quality inspection
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002585936A
Other languages
English (en)
Inventor
前田 弘
弘 前田
俊博 水野
俊博 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2002088681A1 publication Critical patent/JPWO2002088681A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • G01J3/0221Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers the fibers defining an entry slit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0272Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/317Special constructive features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8466Investigation of vegetal material, e.g. leaves, plants, fruits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • G01N2201/0826Fibre array at source, distributing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • G01N2201/084Fibres for remote transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/025Fruits or vegetables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

検査装置をコンパクトかつハンデイタイプの構成となして、検査対象物の非破壊検査作業を、如何なる作業現場であっても容易に行なうことを可能ならしめるために、光ファイバー束の出光側端部を、均一層厚で扁平となるように整列維持せしめる光ファイバー整形保持部材と、該光ファイバー整形保持部材のリニヤ状出光面が対応位置する側面に、上記リニヤ状出光面からの光を入光するスリット状の入光窓を形成してなるパッケージ内に、上記入光窓側よりその反対側に向けてリニヤ型連続可変干渉フィルター、マイクロレンズアレイ、リニヤ型シリコンアレイセンサーの順で組付たパッケージ化コンパクト分光器と、上記光ファイバー束のリニヤ状出光面と上記入光窓とを対応合致せしめる位置決め手段とからなる分光器組付体を、上記検出ヘッドと共に本体ケース体内に設ける。

Description

技術分野
本発明は、外観からだけでは内部品質、成分等の判定が不可能である例えば、果実、野菜類、植物の葉等の農産物および魚類、肉類、その他の食品などの検査対象物の内部品質を非破壊検査する検査装置に係り、特に検査装置を片手に持って検査操作することのできるコンパクトかつハンデイタイプの構成となして、検査対象物に対しての非破壊検査作業を、如何なる作業現場であっても容易に行なうことを可能ならしめるように構成したハンデイタイプの検査装置に関するものである。
背景技術
従来、例えば青果物の内部品質または糖度等を非破壊の下で検査する場合、その青果物に光を照射し、該青果物を透過した透過光又は青果物で反射した反射光を基にして、青果物の内部成分等を検査(測定)する青果物成分検査装置等の事例がある。
その事例中、青果物内で反射した反射光を基にして青果物の成分等を検査する青果物成分検査装置の公知例として、例えば特開平3−160344号公報で開示されている青果物の成分測定装置があり、また他の公知例として、青果物に光を照射し、該青果物に反射して反射光を基にして、青果物の糖度を計測する光センサ装置が、例えば特開平11−183374号公報で開示されている。
前記特開平3−160344号公報に示されている青果物成分測定装置の概略構成は、(第9図で示すように)不図示である投光部と集光レンズを具備して測定すべき青果物1に当てられる測定ヘッド部2と、ミラー3及び凹面回折格子4を有する分光器5及び該分光器5により分光された波長帯の異る光をそれぞれ入光する複数の検出素子が配列されたディテクタアレイ6及び参照光を入光する受光素子7並に上記ディテクタアレイと受光素子による電気信号を入力して青果物の成分を測定する演算部8を備える測定器本体部(仮名)9とを有し、それぞれが別体の構成である上記測定ヘッド部2と、測定器本体部9とは光ファイバー10を介して互に光学的に接続する構成となしているものである。
また、特開平11−183374号公報に示されている光センサ装置の構成は、第10図で示すように、被測定物体に対向させられる対向部11を有したセンサ本体12と、分光器としての凹面回折格子13光電変換器14及びデータ処理部15等をケース16内に内装せしめてなる装置本体(仮名)17とを有し、それぞれが別体の構造である上記センサ本体12と装置本体17とを、光ファイバー18を介して互に光学的に接続した構成となしている。
上記のように、前者(特開平3−160344号)で開示されている成分測定装置の測定器本体9内においては、測定ヘッド部2により得られる青果物の反射光を光ファイバー10を介して測定器本体部9内設の凹面回折格子4を介し、複数の異る波長帯の光に分光する構成となっており、また後者(特開平11−183374号公報)に示されている光センサ装置の装置本体17においては、センサ本体12により得られた反射光を光ファイバー18を介して装置本体17内設の分光器である凹面回折格子13を介して複数の異る波長帯の光に分光する分光器構成となっている。
このように、従来例である公報において記載されているそれぞれの分光器は、いずれも凹面回折格子を組付け使用しているために、測定器本体部9または装置本体17が大型化されてしまう。また凹面回折格子を内装する分光器にあっては、その分光回折精度を高めるために上記凹面回折格子を固定するに当りその光軸位置精度が要求され、この要求に答えるためには、凹面回折格子の固定に多大なる手間と費用が嵩み分光器の製作経済性が悪い。
さらには、凹面回折格子を内装する分光器は、その凹面回折格子と受光側対称物との間及び凹面回折格子と反射側対称物との間での光軸位置合せ精度が要求されているものの、その分光器は、光ファイバーから出てくる透過光をその出口と反射鏡や凹面回折格子、光電変換器とのそれぞれの間に一定距離の空間を設けているために、例えば外的衝撃力が作用すれば、光軸に狂いやずれ等が生じやすいものであり、機械的強度及び耐久性に欠けるという問題点を有するものであった。
また、環境温度変動に伴う構成部材の熱膨張あるいは収縮による微細な変位で分光精度が変動するという問題があった。従って、従来公知技術の分光器にあっては、小型化、耐衝撃性(耐振性)に欠けることから、この分光器を使用する測定装置全体をポータブルタイプ(可搬式)とすることが困難であって、主として環境温度変動が少ない屋内用の据置型として用いるに外ならない。
また、上記公知例である測定装置または光センサ装置を用いて、例えば屋外での果樹農園現場において、栽培育成途中の青果物を摘み取ることなくその青果物の成分検査又は品質検査を行なおうとすると、光ファイバー10または光ファイバー18を介して測定器本体部9または装置本体17に連結されている測定ヘッド部2またはセンサ本体12を、上記測定器本体部9または装置本体17と共に、屋外の測定現場まで持ち運ばなければならず、このために測定器本体部9及び装置本体17の取扱いに不便を起こすものである。
また、果樹農場等の屋外現場での青果物の成分検査又は品質検査を行なう作業は、その作業者の片手で被測定物を把持固定し、他方の片手で測定器を把握して、その測定器の測定ヘッド部を被測定物に当てがいながら測定器を片手操作することが効率的作業の形態として望ましいことであるが、上記それぞれの従来例に記載されているように、測定ヘッド部2と測定器本体9とが分離されており、またセンサ本体12と装置本体17とが分離構成されている装置にあっては、それらのセンサ本体12または装置本体17を携帯しながら測定ヘッド部2または測定器本体9を操作することが困難であって、効率的な検査作業を行なうことが困難なものであった。
また、第10図の従来例で示すように、測定表示部19を測定器本体部17に具備せしめた装置にあっては、一般的にセンサ本体12と表示部19を具備せしめた装置本体とを離して使用するために、その表示部19に表示されたデータの目視確認がしずらくこれによっても効率的な測定検査作業を行なうことが困難であった。
また、携帯を可能とする光糖度計の公知例として、特開平9−89767号公報に記載されているものがあるが、この公知例の構成は、第11図で示しているようにケース体20の一側面に設けられた投受光部21、ケース体20内に設備される光源22、該光源22からの光を上記投受光部21に導く投光経路部23、投受光部21に被測定物1を置き、光源と光源からの光を投受光部に導く投光経路部と、投受光部21からの受光の分光部24に導く受光経路部25と、データ処理部26、及び不図示の蓄電池を一つのケース体20内に収容して、持ち運びできるように携帯用として構成したものである。
しかしながら、この携帯用光糖度計が小型でコンパクトな携帯用とは言え、その糖度計の内部には、上記公知例と同様に凹面回折格子を用いた分光部24を用いていることには変わりなくこのために小型軽量化にはおのずと限度がある。
また、この公知例にあっても光ファイバーから出てくる透過光の出口と反射鏡その間また凹面回析格子と光電変換機とのそれぞれの間に一定距離の空間を設ける分光器を用いているために、屋外での検査現場の環境温度変化等による構成部分の熱歪や変位により光の反射が変わりやすくこのために、光電変換した出力と波長との関係にズレが生じ、これが原因で測定精度が低下してしまうという問題点があった。
発明の開示
本発明は、かかる事実に鑑みてなされたもので、分光分折により検査対象物(果実、野菜、植物の葉等の農作物、および魚類、肉類、その他の食品などを含む)の内部品質を非破壊で検査するために用いる分光手段を、一定距離空間を通す反射鏡や凹面回折格子を用いないパッケージ化コンパクト分光器を用いて、環境温度変化等に影響されることなく、しかも機械的強度と耐振性を高めて、検査対象物の内部品質を精度よく検査(測定)することを可能とするハンデイタイプの内部品質検査装置の提供を目的とする。
また、本発明では、内部品質を検査しようとする検査対象物が、たとえば育成中の果実であるとき、収穫前の果実などを果樹園の樹木上でも検査装置を片手に持って容易に検査することを可能となし、また検査対象物が何処に置かれていても、またどのような検査姿勢であっても、片手に持って検査することができる軽量コンパクトなハンデイタイプの内部品質検査装置を提供することを目的とする。
さらに本発明では、検査対象物の内部品質を検査する検査作業現場において、その検査結果の検査値又は測定値等の表示を読みとることができるようにして、検査作業現場において、検査結果を即座に把握することができるハンデイタイプの内部品質検査装置の提供を目的とする。
さらにまた、本発明では、多数の検査対象物を検査した測定データをパソコンなど出力する接続コネクターを有し、パソコンなどにより果実などの検査対象物の測定データを例えば集中管理室等で解折して、検査対象物の内部品質、栽培環境や肥料などの関係を調べる栽培管理資料を得ることを可能としたハンデイタイプの内部品質検査装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1では、検査対象物に対して光を照射する発光部、及び該検査対象物の内部で拡散反射してきた透過光を受光する受光部を備えた検出ヘッドと、該検出ヘッドが受けた透過光を、光ファイバー束を介して受光し、該受光を複数の光に分光する分光器と、該分光器により分光された光を電気信号に変換する光電変換器と、該光電変換器からの電気信号に基いてデータ処理するデータ処理部を有する内部品質検査装置において、上記光ファイバー束の出光側端部を、均一層厚で扁平となるように整列維持せしめて、細幅リニヤ状の出光面を整形維持する光ファイバー整形保持部材と、該光ファイバー整形保持部材のリニヤ状出光面が対応位置する側に、上記リニヤ状出光面からの光を入光するスリット状の入光窓を形成してなるパッケージ内に、上記入光窓側よりその反対側に向けてリニヤ型連続可変干渉フィルター、リニヤ型シリコンアレイセンサーの順で組付けでなるパッケージ化コンパクト分光器と、上記光ファイバー束のリニヤ状出光面と上記パッケージ化コンパクト分光器に形成されている入光窓とを対応合致せしめる位置決め手段とからなる分光器組付体と、電源バッテリーとを上記検出ヘッドと共に本体ケース体内に内装してなるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
また、上記目的を達成するために、本発明の請求項2では、請求項1における本体ケースに、片手操作を可能ならしめるグリップ部を一体に設けると共に、該本体ケースの外側から、操作可能な操作スイッチノブを有する表示手段を設けたハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、上記目的を達成するために、本発明の請求項3では、請求項1又は2における本体ケースの外側面に表示面が位置される表示手段を具備せしめてなるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらにまた、上記目的を達成するために、本発明の請求項4では、請求項1,2又は3における本体ケースには、データ処理部で演算処理して得られる検査結果のデータを外部の機器に転送出力するための通信コネクタを設けたハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、本発明の請求項5では、請求項1における光ファイバー束は、多数本のマイクロ光ファイバーをランダムに編んでなり、その入光側端を検出ヘッドに設けた光入射孔内に位置させ、その出光側端をパッケージ化コンパクト分光器の入光窓に位置合わせしてなるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、本発明の請求項6では請求項1におけるリニヤ型速続可変干渉フィルターは、600nmの短い波長から1100nmの長い波長までの光を濾過して、各波長ごとに直線的に変化するように選択的に光を濾過して分光するものであるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
また、本発明の請求項7では、請求項1におけるパッケージ化コンパクト分光器は、パッケージ内で、そのパッケージに設けられている入光窓側よりその反対側に向けて、リニヤ型連続可変干渉フィルター、マイクロレンズアイ、リニヤ型シリコンアレイセンサーの順で組付けてなり、そのマイクロレンズアレイは、多数のマイクロレンズからなり、リニヤ型連続可変干渉フィルターで分光された光を波長ごとにリニヤ型シリコンアレイセンサーの各素子の受光面に結像させるごとく並設したハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、本発明の請求項8では、請求項2又は3における表示手段は、操作スイッチにより操作表示される糖度、酸度等の測定項目ごとの測定値を表示するLED表示器であるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、本発明の請求項9では、請求項2又は8における表示手段が、糖度、酸度等の測定項目とそれぞれの測定値を表示する液晶表示器であるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、本発明の請求項10では、請求項2,3,8又は9における表示手段を、本体ケースの外側面に設けたハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
また、本発明の請求項11では、請求項2におけるグリップ部は本体ケースに対して側面略T字状に突出形成し、かつそのグリップ部に近設して引き金式の操作スイッチを設けたハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、本発明の請求項12では、請求項2又は11におけるグリップ部は該グリップ部の軸心と回路収納ケース部の軸心とが平行となるようにして回路収納ケース部と一体に形成したハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
また、本発明の請求項13では、請求項2,11又は12におけるグリップ部の内部に、電源となるバッテリーを収容するバッテリー収容部を構成したハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
また、本発明の請求項14では、請求項1における検出ヘッドは、先端部に、可撓弾性を有し外周が検査対象物と所定の接触面積をもって密着するパット部材を設け、このパット部材の光投射孔の周りを突状の開口縁で囲い、さらに光投射孔と光入射孔との間隔に対し、光入射孔からパット部材の外周縁までの間隔が大となるように形成したハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
前記のように構成した本発明のハンデイタイプ内部品質検査装置は、回折格子を使わずに、リニヤ型連続可変干渉フィルタと、リニヤ型シリコンアレイセンサーとをパッケージ内にコンパクトに組み合わせてなるパッケージ化コンパクト分光器を用いるので、軽量でコンパクトなハンデイタイプの内部品質検査装置を構成することができ、さらにこの検査装置の取り扱い時は例えばピストルを持つようにして検査装置を片手で操作できるので、検査対象物が例えば樹木になっている収穫前の果実であったり、収穫した後のものであっても、種々な検査姿勢で容易に使用して検査することが出来る。
また、本発明の検査装置では光ファイバー束出光端と、パッケージ化コンパクト分光器とが位置決め手段としての箱体で位置決めされているので、光ファイバー束出光端からパッケージ化コンパクト分光器への導光、およびリニヤ型連続可変干渉フィルタの固体内を通って各波長に分光された透過光等が拡散することなくリニヤ型シリコンアレイセンサーに到達し、波長ごとの出力を精度よく取り出せるので例え環境温度変動等があっても光軸のずれをを生じることがなく、これにより検査精度の高い正しい測定が可能となる。
さらにまた、本体ケースと一体に設けたグリップ部内に電源バッテリーを収容させれば、グリップ部のケースとの付け根付近に検査装置の重心がくるので片手に把持しての使用が容易となり、その検査装置に設けられている検出ヘッドを、検査対象物の検査すべき位置に精度よく位置合わせしながら検査操作することができる。
また、検出ヘッドの先端に設けたパットは、可撓弾性を有するため、その外周が検査対象物と所定の接触面積(接触幅)をもって密着し、またそのパットの外径から光ファイバー束の入光面までの間隔(距離)が光ファイバー群の入光面から小型ランプまでの間隔(距離)よりも大きいので、外乱光による拡散反射光の影響は受けず小型ランプから投射された投射光の対象物内を拡散反射してくる透過光のみを光ファイバー束へ入光させることが出来る。
また、本体ケースに検査結果の測定値等を表示する表示器を設けているので、検査対象物と検出ヘッドとの接触状況(光漏れや外乱光の影響を受けていないか)等を見ながら測定値(検査値)を読み取ることも容易となる。
発明を実施する為の最良の形態
以下に本発明の第1実施例を、第1図乃至第6図に基いて詳細に説明する。第1図は要部を破断した側面図、第2図は正面図、第3図は背面図、第4図は検出ヘッド部を破断した平面図拡大図、第5図、第6図は検査時の説明図である。
31は、検査装置の本体ケースであって、該本体ケース31は、横軸方向の回路収納ケース部32と斜め縦軸方向のグリップ部33を一体に形成してなり、その回路収納ケース部32の前壁面34には、検出ヘッド35が回路収納ケース部32と一体で貫通維持されている。また、回路収納ケース部32の背壁面36内側にはLEDまたはLCDからなる表示器37と操作スイッチノブ38を有する表示手段39が取付けられており、その表示手段39における表示器37の表示は、背壁面36に形成されている表示窓40を透して目視することができ、また、表示手段39に設けられている各操作スイッチノブ38は、本体ケース31の外側からグリップ部33を持った手の指で操作し得るようになっている。
上記の検出ヘッド35は、回路収納ケース部32の前壁面34を貫通して固定されるヘッドケース41と、そのヘッドケース41の外側前端部に嵌着され、かつその中央に形成される光投射孔42及び該光投射孔42の左右両側方に近設されるそれぞれの光入射孔43を有するゴム材、エラストマー等の柔らかい可撓弾性材料からなるパット部材44と、上記ヘッドケース41内中央部に配置されて、上記光投射孔42から外方へ光を投射せしめる小型ランプ45を有している。
この小型ランプ45は、可視光線から赤外光線までを含むハロゲンランプを用いるのが好ましいが、このハロゲンランプに限るものではなく可視光から赤外光までを含む光を発光するものであれば、他の光源を用いてもよい。その小型ランプ45の前面には防塵用の透明ガラス46を設けている。なお、上記光投射孔42の口縁には、突条の開口縁47に形成して近接した位置にある光入射孔43との間を遮光し、検査対象物との接触性を高めている。
48は、上記回路収納ケース部32内で固定されている分光器組付体であって、この分光器組付体48の構成は、第6図で示すように、位置決め手段としての箱体49の内部で、複数の固定手段50を介してその箱体49と一体に固定されているパッケージ化コンパクト分光器51と、同様にして箱体49の内部で複数の固定手段52を介してその箱体49と一体で、しかも、上記パッケージ化コンパクト分光器51の相互と位置ずれすることなく固定されている光ファイバー整形保持部材53とを一体に組付け保持している。パッケージ化コンパクト分光器51は、入光窓54を形成してなるパッケージ55内で、その入光窓54側よりその反対側に向かって、リニヤ型連続可変干渉フィルター56、リニヤ型シリコンアレイセンサー58の順で一体に組み着けられた構成となっている。そして、そのリニヤ型シリコンアレイセンサーからパッケージ55外部へ突出されているセンサー出力端子59はセンサ回路基板60に接続されている。リニヤ型連続可変干渉フィルタ56とリニヤ型シリコンアレイセンサーとは、隣り合うように設けてもよいが、その間にマイクロレンズアレイ57を設けてもよい。
上記リニア型連続可変干渉フィルター56は、600nmの短い波長から、1100nmの長い波長までの光を濾過して各波長ごとに直線的に変化するように選択的に光を濾過して分光するリニヤ型連続可変干渉フィルタを用いている。このリニヤ型連続可変干渉フィルタ56は、光を濾過するものであるから薄膜状のものが用いられ、その層厚がコントロールされてはいるが一端の短波長側から他の一端の長波長側までの層厚が均一ではない。
上記マイクロレンズアレイ57を設ける場合は、上記リニヤ型連続可変干渉フィルター56とその真向かいに所定の距離で配置したリニヤ型シリコンアレイセンサー58との間で少なくとも一列に並べて置かれている。即ちリニヤ型連続可変干渉フィルター56で分光された光を拡散させることなく波長ごとに光ビームとしてリニヤ型シリコンアレイセンサー58の各受光素子(チップ)に結像させるように焦点を合わせたものを多数並べて構成されている。
リニヤ型シリコンアレイセンサー58の各受光素子の配列、配置によっては、それに合わせて千鳥状や複数列に並べたものを用いることも可能である。
61は、多数本のマイクロ光ファイバーを編んでなる光ファイバー束であって、該光ファイバー束61の入光側端は、複数束(本実施例では2つの束)に区分されてそれら束が上記検出ヘッド35のヘッドケース41に設けられているそれぞれの溝62内を通って、パット部材44に設けられているそれぞれの光入射孔43内で受光可能に位置されている。この入光側端は、1つにまとめたものであってもよい。
また、その光ファイバー束61の出光側端は、その出光側端63を均一な層厚で例えば厚さが約1mm以下となる平板状となるように幅を広げて刷毛状又は平筆状にランダムに並べ、さらには、上記リニア型連続可変干渉フィルターに形成されている入光窓54の形状と一致するように整形保持する上記の光ファイバー整形保持部材53内でリニヤ状に整形保持されている。
このようにして、光ファイバー束61を出光側端63を整形保持してなる光ファイバー整形保持部材53は、上述のように、その光ファイバー束61の出光側端63が、パッケージ化コンパクト分光器51に設けられている入孔窓54位置と一致するようにして位置決め手段としての箱体49内で位置決めされこれにより分光器組付体48が構成される。
64は、演算処理回路65を配置してなるメイン回路基板であって、上記リニヤ型シリコンアレイセンサ58からの出力を基にして分光分析するが、このメイン回路基板64の大きさは、ハンデイタイプとして手のひらに載る程度の小型に形成することが好ましい。かかる小型のメイン回路基板を用いれば本体ケース31を小型に形成することが可能である。
上記グリップ部33の内部には、電源としてのバッテリー66(例えば充電式電池)を収容し得るバッテリー収容部67が形成されており、また、このグリップ部33の末端には、パソコン等の外部処理機器に通信可能とする通信コネクター68が設けられている。
また、上記グリップ部33の外側には、ピストルレバー型の操作スイッチ69が設けられている。なお、70は小型ランプ45への給電源、71は検査対象物としての果実を示す。
次に、上記構成による内部品質検査装置の作用について述べると、上記構成であるハンデイタイプの内部品質検査装置は、本体ケース31内に内蔵する分光器組付体48をコンパクト化することができるので、これに伴なって、内部品質検査装置の全体形状をコンパクトな片手ハンデイタイプとし、かつ該検査装置を片手で操作することができる。
そこで、この内部品質検査装置を用いて例えば木になっているままの状態の果実71の内部検査を行なうには、第5図で示すように、片手操作で内部品質検査装置の検出ヘッド35のパット部材44を果実71の表面に押し当てると、そのパッド部材44の周囲及び開口縁47を果実71に密接せしめることができる。そして、作業者は片手人差し指で操作スイッチ69を引いて電源を入れることで、小型ランプは点灯し、光投射孔42を経て果実71内向けて光が投射される。
果実内に投射されてた光は、検査対象物である果実71の内部で拡散反射し、その内部品質に応じてその果実71から出てくる拡散反射光は、光入射孔43から光ファイバー束61を経て分光器組付体48に入光される。その分光器取付体48内に入光された光は、そのリニヤ状偏平である平板状に整形されている光ファイバー束の出光側端より、リニヤ型連続可変干渉フィルター56とリニヤ型シリコンアレイセンサー58を含むパッケージ化コンパクト分光器51に入光され、このパッケージ化コンパクト分光器51によりそれぞれ異る波長帯の光を電気信号に変換させる。
パッケージ化コンパクト分光器51から出力された電気信号は演算処理回路65に入力され、該演算処理回路で周知の処理がなされて目的とする果実71の糖度、酸度等の検査(測定)を行なうことができ、その検査値等は表示器37に表示される。
また、この検査値等のデーターを通信コネクター68を介して管理室等に設備されているパソコン等へ受信させて、パソコン等により管理資料等を作成することもできる。
また、上記の実施例の第1図乃至第4図においては、表示器37を本体ケース31の背面に設け、また第5図では、本体ケース31の側面の設けているが、これに限るものではなく、その表示器37を本体ケース31の上平面に設けるようにしてもよい。
また、上記実施例ではピストル型のグリップ部33に形成しているが、第2の実施例として、第7図で示すように、回路収納ケース部32の軸心とグリップ部33の軸心が同一方向となるように形成したステイック状の本体ケース31であってもよい。
また、第3の実施例では、第7図の第2の実施例で示した本体ケース31と同形の本体ケース31の下面において、その下方へ向けられる検出ヘッド35を設けたものであるが、その本体ケースの31は片手で把持できる小型ハンデイータイプのものであれば特に、その検出ヘッド35の取り付け向及び形状を限定するものでない。
第12図は、本発明よりなる内部品質検査装置を用いて植物の葉の内部品質を検査する実施の形態を示す。
即ち、検査対象物71が、植物の葉の様に薄いものである場合には、上記内部品質検査装置の検出ヘッド35からその葉に向けて照射する光が葉内部を透過してしまって葉内部の葉緑素などの検査をすることが不可能であるために、検査対象物71が葉の様に薄物である場合には、その検査対象物の裏側に光反射板72を当てがうことで薄物の内部検査を行なうことが可能となる。
この光反射板72の構成は、裏面反射が可能であるミラーであることが望ましく例えば同図で示すように透明ガラス73の裏面を水銀蒸着等による反射面75とした鏡をカバー74で保持せしめた裏面光反射板、あるいは透明ガラス73を保持するカバー74の透明ガラス73との接触面を水銀蒸着等による反射面に加工してなる裏面光反射板72を使用して,薄物検査対象物71を透過した光をミラーで反射させて検出ヘッドに受光させるようにすればよい。
以上で述べたように特に、本発明の請求項1に記載された内部品質検査装置は、検査対象物の内部を拡散反射してきた透過光を光ファイバー束の出光端より直接にリニヤ型連続可変干渉フィルターを通して分光させ、これをリニヤ型シリコンアレイセンサーで波長ごとの分光出力を得ることが可能に構成したものであるから、上記透過光は、いずれも固体内を通ってくるので環境温度などの変動に影響されない。従って従来公知の反射鏡や凹面回折各子を用いた内部品質検査装置のように温度変動など環境の変化などで測定、検査値が変動したり狂って精度が低下するなどの欠点が解消され、本発明では安定した精度の良い測定値、検査値が得られるという効果がある。
また、本発明ではリニヤ型連続可変干渉フィルターとシリコンアレイセンサーを組み合わせてパッケージ化されたコンパクト分光器を用いているので、内部品質検査装置を携帯、移動自在の軽量構造とすることが可能となり、このために果樹園などで収穫前の果実など育成途中の検査対象物を樹木上でかつ任意の姿勢で内部成分の測定、検査作業を行なうことができる。
また、請求項2に記載の発明では本体ケースにグリップを一体に設けて内部品質検査装置を片手で操作できるようにしたものであるから一方の片手で本願発明の検査装置を例えばピストルを持つようにして把持し、他方の片手で検査対象物を持つことができるので、どこでも任意な姿勢で検査使用することができこれにより検査の作業性が著しく向上される。
また、請求項3に記載の発明によれば検査現場等において検査しながら、その検査値等を即座に検出することができる。従って日照や肥料などの育成条件との関連を観察しながら検査するのに最適使用できる。
また、請求項4に記載の発明では、データー通信機能を設けたので基板上に設けたメモリーに蓄積した対象物の測定値(検査値)等をパソコンなどの外部管理機器に転送して、必要とする管理統計等をとるなどして品質管理に有効使用することができる。
また、請求項14に記載の発明では、グリップ内に電源バッテリーを収容する構造となしているからグリップ部に重心がきこのため検出ヘッドを対象物にぴったりと当接させ、その当接姿勢を保って検査作業することができるので手振れ等を有効に回避して検査精度を高めることができるという効果がある。
産業上の利用可能性
以上のように本発明に係るハンデイタイプの内部品質検査装置は、外観からだけでは内部品質、成分等の判定が不可能な果物、野菜類、植物の葉等の農産物、魚類、肉類その他の食品などの検討対象物の内部品質を、対象物を破壊することなく検査できるコンパクトかつハンデイタイプの検査装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内部品質検査装置の実施例を示した要部断面側面図である。
第2図は本発明の内部品質検査装置の実施例を示した正面図である。
第3図は本発明の内部品質検査装置の実施例を示した背面図である。
第4図は本発明の内部品質検査装置の実施例を示した要部断面平面図である。
第5図は本発明の内部品質検査装置の使用状態を示す説明図である。
第6図は本発明の内部品質検査装置の詳細構造を示す要部断面説明図である。
第7図は本発明の内部品質検査装置の他の実施例を示した側面図である。
第8図は本発明の内部品質検査装置のさらに他の実施例を示した側面図である。
第9図は従来の内部品質検査装置を示した説明回路図である。
第10図は従来の他の内部品質検査装置を示した説明回路図である。
第11図は従来のさらに他の内部品質検査装置を示した説明図である。
第12図は本発明の内部品質検査装置の他の使用例を示す要部拡大説明図である。
【0001】
明 細 書
ハンデイタイプの内部品質検査装置
技術分野
本発明は、外観からだけでは内部品質、成分等の判定が不可能である例えば、果実、野菜類、植物の葉等の農産物および魚類、肉類、その他の食品などの検査対象物の内部品質を非破壊検査する検査装置に係り、特に検査装置を片手に持って検査操作することのできるコンパクトかつハンデイタイプの構成となして、検査対象物に対しての非破壊検査作業を、屋外、屋内の如何なる作業現場であっても容易に行なうことを可能ならしめるように構成したハンデイタイプの検査装置に関するものである。
背景技術
従来、例えば青果物の内部品質または糖度等を非破壊の下で検査する場合、その青果物に光を照射し、該青果物を透過した透過光又は青果物で反射した反射光を基にして、青果物の内部成分等を検査(測定)する青果物成分検査装置等の事例がある。
その事例中、青果物内で反射した反射光を基にして青果物の成分等を検査する青果物成分検査装置の公知例として、例えば特開平3−160344号公報で開示されている青果物の成分測定装置があり、また他の公知例として、青果物に光を照射し、該青果物に反射して反射光を基にして、青果物の糖度を計測する光センサ装置が、例えば特開平11−183374号公報で開示されている。
前記特開平3−160344号公報に示されている青果物成分測定装置の概略構成は、(第9図で示すように)不図示である投光部と集光レンズを
【0003】
る分光器にあっては、その分光回折精度を高めるために上記凹面回折格子を固定するに当りその光軸位置精度が要求され、この要求に答えるためには、凹面回折格子の固定に多大なる手間と費用が嵩み分光器の製作経済性が悪い。
さらには、凹面回折格子を内装する分光器は、その凹面回折格子と受光側対称物との間及び凹面回折格子と反射側対称物との間での光軸位置合せ精度が要求されているものの、その分光器は、光ファイバーから出てくる透過光をその出口と反射鏡や凹面回折格子、光電変換器とのそれぞれの間に一定距離の空間を設けているために、例えば外的衝撃力が作用すれば、光軸に狂いやずれ等が生じやすいものであり、機械的強度及び耐久性に欠けるという問題点を有するものであった。
また、環境温度変動に伴う構成部材の熱膨張あるいは収縮による微細な変位で分光精度が変動するという問題があった。従って、従来公知技術の分光器にあっては、小型化、耐衝撃性(耐振性)に欠けることから、この分光器を使用する測定装置全体をポータブルタイプ(可搬式)とすることが困難であって、主として環境温度変動が少ない屋内用の据置型として用いるに外ならない。
また、上記公知例である測定装置または光センサ装置を用いて、例えば屋外での果樹農園現場において、栽培育成途中の青果物を摘み取ることなく、栽培状態のままの青果物の成分検査又は品質検査を行なおうとすると、光ファイバー10または光ファイバー18を介して測定器本体部9または装置本体17に連結されている測定ヘッド部2またはセンサ本体12を、上記測定器本体部9または装置本体17と共に、屋外の測定現場まで持ち運ばなければならず、このために測定器本体部9及び装置本体17の取扱いに不便を起こすものである。
また、果樹農場等の屋外現場での青果物の成分検査又は品質検査を行な
【0005】
また、この公知例にあっても光ファイバーから出てくる透過光の出口と反射鏡その間また凹面回析格子と光電変換機とのそれぞれの間に一定距離の空間を設ける分光器を用いているために、屋外での検査現場の環境温度変化等による構成部分の熱歪や変位により光の反射が変わりやすくこのために、光電変換した出力と波長との関係にズレが生じ、これが原因で測定精度が低下してしまうという問題点があった。
発明の開示
本発明は、かかる事実に鑑みてなされたもので、分光分折により検査対象物(果実、野菜、植物の葉等の農作物、および魚類、肉類、その他の食品などを含む)の内部品質を非破壊で検査するために用いる分光手段、一定距離空間を通す反射鏡や凹面回折格子等を使わないパッケージ化コンパクト分光器を用いて、環境温度変化等に影響されることなく、しかも機械的強度と耐振性を高めて、検査対象物の内部品質を精度よく検査(測定)することを可能とするハンデイタイプの内部品質検査装置の提供を目的とする。
また、本発明では、内部品質を検査しようとする検査対象物が、たとえば果樹園で育成中の果実であるとき、樹木に成っているままの収穫前の果実などを、その樹木上で検査装置を片手に持って容易に検査することを可能となし、また検査対象物が如何なる向きで何処に置かれていても、またどのような検査体姿勢であっても、片手に持って検査することが容易にできる軽量コンパクトなハンデイタイプの内部品質検査装置を提供することを目的とする。
さらに本発明では、検査対象物の内部品質を検査する検査作業現場において、その検査結果の検査値又は測定値等の表示を読みとることができるようにして、検査作業現場において、検査結果を即座に把握することができるハンデイタイプの内部品質検査装置の提供を目的とする。
【0006】
さらにまた、本発明では、多数の検査対象物を検査した測定データをパソコンなど出力する接続コネクターを有し、パソコンなどにより果実などの検査対象物の測定データを例えば集中管理室等で解折して、検査対象物の内部品質、栽培環境や肥料などの関係を調べるに役立つ栽培管理資料を得ることを可能としたハンデイタイプの内部品質検査装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1では、検査対象物に対して光を照射する発光部、及び該検査対象物の内部で拡散反射してきた透過光を受光する受光部を備えた検出ヘッドと、該検出ヘッドが受けた透過光を、光ファイバー束を介して受光し、該受光を複数の光に分光する分光器と、該分光器により分光された光を電気信号に変換する光電変換器と、該光電変換器からの電気信号に基いてデータ処理するデータ処理部を有する内部品質検査装置において、回路収納ケース部およびグリップ部を一体に形成し、かつ前記回路収納ケース部の先端部には前記検出ヘッドを固定保持せしめてなる片手操作可能な本体ケースを有し、前記回路収納ケース部の内部には、多数本のマイクロ光ファイバーをランダムに編んで成りその入光側端を前記検出ヘッドの光入射孔内に接続した光ファイバー束と、該光ファイバー束の出光側端を細幅リニヤ状の出光面に整形維持する光ファイバー整形保持部材と、光ファイバー束のリニヤ状の出光面と対応位置して、該出光面からの出光を入光するスリット状の入光窓を形成してなるパッケージ内に、そのスリット状の入光窓側よりその反対側に向かってリニヤ状光透過体、リニヤ型連続可変干渉フィルター、リニヤ型シリコンアレイセンサーの順で当接配置してなるパッケージ化コンパクト分光器と、前記光ファイバー束のリニヤ状の出光面と前記パッケージ化コンパクト分光器の入光窓との位置を対応合致せしめるための位置決め手段である分光器組付体と、演算処理回路を含むメイン回路基板とのそれぞれを内装し、さらに前記本体ケースには、該本体ケースの外側から操作可能である操作スイッチノブを備えた表示手段および電源となるバッテリーを設けてなるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
また、上記目的を達成するために、本発明の請求項3では、請求項1における本体ケースの外側面に、検査結果の検査値を表示面に表示す
【0007】
る表示手段を具備せしめてなるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、上記目的を達成するために、本発明の請求項4では、請求項1又は3における本体ケースには通信コネクタを設け、演算処理回路で分光分析して得られる検査結果の糖度、酸度等の測定値データを外部の機器に転送出力するハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらにまた、上記目的を達成するために、本発明の請求項6では、請求項1におけるリニア型連続可変干渉フィルターは、600nmの短い波長から1100nmの長い波長までの光を濾過して、各波長ごとに直線的に変化するように選択的に光を濾過して分光するハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
【0008】
さらに、本発明の請求項8では、請求項1または3における表示手段は、操作スイッチにより操作表示される糖度、酸度等の測定項目ごとの測定値を表示するLED表示器であるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、本発明の請求項9では請求項1または3における表示手段が、糖度、酸度等の測定項目とそれぞれの測定値を表示する液晶表示器であるハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、本発明の請求項11では、請求項1におけるグリップ部は、本体ケースに対して側面略T字状に突出形成し、かつそのグリップ部に近設して引き金式の操作スイッチを設けたハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
さらに、本発明の請求項12では、請求項1または11におけるグリップ部は、該グリップ部の軸心と回路収納ケース部の軸心とが並行となるようにして回路収納ケース部と一体に形成したハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
また、本発明の請求項13では、請求項1,11または12におけるグリップ部の内部に電源となるバッテリーを収容するバッテリー収容部を構成したハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
また、本発明の請求項14では、請求項1における検出ヘッドは、先端部に、可撓弾性を有し外周が検査対象物と所定の接触面積をもって密着するパット部材を設け、このパット部材の光投射孔の周りを突状の開口縁で
【0009】
囲い、さらに光投射孔と光入射孔との間の内側隔壁の間隔Sに対し、光入射孔からパット部材の外周縁までの外側隔壁の間隔Lが大となるように形成したハンデイタイプの内部品質検査装置であることを特徴としている。
前記のように構成した本発明のハンデイタイプ内部品質検査装置は、回折格子を使わずに、リニヤ状光透過体と、リニヤ型連続可変干渉フィルタと、リニヤ型シリコンアレイセンサーとを相互間に隙間がないように当接配置してパッケージ内にコンパクトに組み合わせてなるパッケージ化コンパクト分光器を用いるので、軽量でコンパクトなハンデイタイプの内部品質検査装置を構成することができ、さらにこの検査装置の取り扱い時は例えばピストルを持つようにして検査装置を片手で操作できるので、検査対象物が例えば樹木になっている収穫前の果実であったり、収穫した後のものであっても、種々な検査姿勢で容易に使用して検査することが出来る。
また、本発明の検査装置では光ファイバー束出光端と、パッケージ化コンパクト分光器とが位置決め手段としての箱体で位置決めされているので、光ファイバー束出光端からパッケージ化コンパクト分光器への導光、およびリニヤ型連続可変干渉フィルタの固体内を通って各波長に分光された透過光等が拡散することなくリニヤ型シリコンアレイセンサーに到達し、波長ごとの出力を精度よく取り出せるので例え環境温度変動等があっても光軸のずれをを生じることがなく、これにより検査精度の高い正しい測定が可能となる。
さらにまた、本体ケースと一体に設けたグリップ部内に電源バッテリーを収容させれば、グリップ部のケースとの付け根付近に検査装置の重心がくるので片手に把持しての使用が容易となり、その検査装置に設けられている検出ヘッドを、検査対象物の検査すべき位置に精度よく位置合わせしながら検査操作することができる。
また、検出ヘッドの先端に設けたパットは、可撓弾性を有するため、そ
【0010】
の外周が検査対象物と所定の接触面積(接触幅)をもって密着し、またそのパットの外周縁から光ファイバー束の入光面のある光入射孔までの外側隔壁の間隔L(距離)が光ファイバー束の入光面のある光入射孔から小型ランプによる光投射孔までの内側隔壁の間隔S(距離)よりも大きいので、外乱光による拡散反射光の影響は受けず小型ランプから投射された投射光の対象物内を拡散反射してくる透過光のみを光ファイバー束へ入光させることが出来る。
また、本体ケースに検査結果の測定値等を表示する表示器を設けているので、検査対象物と検出ヘッドとの接触状況(光漏れや外乱光の影響を受けていないか)等を見ながら測定値(検査値)を読み取ることも容易となる。
図面の簡単な説明
第1図は本発明の内部品質検査装置の実施例を示した要部断面側面図である。
第2図は本発明の内部品質検査装置の実施例を示した正面図である。
第3図は本発明の内部品質検査装置の実施例を示した背面図である。
第4図は本発明の内部品質検査装置の実施例を示した要部断面平面図である。
第5図は本発明の内部品質検査装置の使用状態を示す説明図である。
第6図は本発明の内部品質検査装置の詳細構造を示す要部断面説明図である。
第7図は本発明の内部品質検査装置の他の実施例を示した側面図である。
第8図は本発明の内部品質検査装置のさらに他の実施例を示した側面図である。
第9図は従来の内部品質検査装置を示した説明回路図である。
第10図は従来の他の内部品質検査装置を示した説明回路図である。
【0012】
この小型ランプ45は、可視光線から赤外光線までを含むハロゲンランプを用いるのが好ましいが、このハロゲンランプに限るものではなく可視光から赤外光までを含む光を発光するものであれば、他の光源を用いてもよい。その小型ランプ45の前面には防塵用の透明ガラス46を設けている。なお、上記光投射孔42の口縁には、突条の開口縁47に形成して近接した位置にある光入射孔43との間を遮光する内側隔壁を形成し、検査対象物との接触性を高めている。
また、前記光投射孔42の内形面と光入射孔43の最も光投射孔42の内形面に接近した面との間に形成されている内側隔壁の間隔Sに対し、光入射孔43の外側縁からパット部材44の外周縁までの外側隔壁の間隔Lが大きくなるように形成している。
48は、上記回路収納ケース部32内で固定されている分光器組付体であって、この分光器組付体48の構成は、第6図で示すように、位置決め手段としての箱体49の内部で、複数の固定手段50を介してその箱体49と一体に固定されているパッケージ化コンパクト分光器51と、同様にして箱体49の内部で複数の固定手段52を介してその箱体49と一体で、しかも、上記パッケージ化コンパクト分光器51の相互と位置ずれすることなく固定されている光ファイバー整形保持部材53とを一体に組付け保持している。 パッケージ化コンパクト分光器51は、透明な光学ガラスなどを用いている入光窓54を形成してなるパッケージ55内で、その入光窓54側よりその反対側に向かって、リニヤ状光透過体57、リニヤ型連続可変干渉フィルター56、リニヤ型シリコンアレイセンサー58の順で当接配置させて一体に組み着けられた構成となっている。なお、上記の入光窓54にはリニア状光透過体57と同一体で形成しても良い。
そしてそのリニヤ型シリコンアレイセンサーからパッケージ55外部へ突出されているセンサー出力端子59はセンサ回路基板60に接続されている。
上記リニア型連続可変干渉フィルター56は、600nmの短い波長から、1100nmの長い波長までの光を濾過して各波長ごとに直線的に変化するように選択的に光を濾過して分光するリニヤ型連続可変干渉フィル
【0013】
タを用いている。このリニヤ型連続可変干渉フィルタ56は、光を濾過するものであるから薄膜状のものが用いられ、その層厚がコントロールされてはいるが一端の短波長側から他の一端の長波長側までの層厚が均一ではなく、透明ガラス板などのフイルタ支持板56A上に形成されている。
61は、多数本のマイクロ光ファイバーを編んでなる光ファイバー束であって、該光ファイバー束61の入光側端は、複数束(本実施例では2つの束)に区分されてそれら束が上記検出ヘッド35のヘッドケース41に設けられているそれぞれの溝62内を通って、パット部材44に設けられているそれぞれの光入射孔43内で受光可能に位置されている。この入光側端は、1つにまとめたものであってもよい。
また、その光ファイバー束61の出光側端は、その出光側端63を均一な層厚で例えば厚さが約1mm以下となる平板状となるように幅を広げて刷毛状又は平筆状にランダムに並べ、さらには、上記リニア状光透過体に形成されている入光窓54の形状と一致するように整形保持する上記の光ファイバー整形保持部材53内によりリニヤ状に整形保持されている。
【0014】
このようにして、光ファイバー束61を出光側端63を整形保持してなる光ファイバー整形保持部材53は、上述のように、その光ファイバー束61の出光側端63が、パッケージ化コンパクト分光器51に設けられている入孔窓54位置と一致するようにして位置決め手段としての箱体49内で位置決めされこれにより分光器組付体48が構成される。
64は、演算処理回路65を配置してなるメイン回路基板であって、上記リニヤ型シリコンアレイセンサ58からの出力を基にして分光分析するが、このメイン回路基板64の大きさは、ハンデイタイプとして手のひらに載る程度の小型に形成することが好ましい。かかる小型のメイン回路基板を用いれば本体ケース31を小型に形成することが可能である。
上記グリップ部33の内部には、電源としてのバッテリー66(例えば充電式電池)を収容し得るバッテリー収容部67が形成されており、また、このグリップ部33の末端には、パソコン等の外部機器に通信可能とする通信コネクター68が設けられている。
また、上記グリップ部33の外側には、ピストルレバー型の操作スイッチ69が設けられている。なお、70は小型ランプ45への給電源、71は検査対象物としての果実を示す。
次に、上記構成による内部品質検査装置の作用について述べると、上記構成であるハンデイタイプの内部品質検査装置は、本体ケース31内に内蔵する分光器組付体48をコンパクト化することができるので、これに伴なって、内部品質検査装置の全体形状をコンパクトな片手ハンデイタイプとし、かつ該検査装置を片手で操作することができる。
そこで、この内部品質検査装置を用いて例えば木になっているままの状態の果実71内部検査を、その木になっている状態を保ったままで行なうには、第5図で示すように、片手操作で内部品質検査装置の検出ヘッド35のパット部材44を果実71の表面に押し当てると、そのパッド部材44の周囲及び開口縁47を果実71に密
【0015】
接せしめることができる。そして、作業者は片手人差し指で操作スイッチ69を引いて電源を入れることで、小型ランプは点灯し、光投射孔42を経て果実71内向けて光が投射される。
果実内に投射された光は、検査対象物である果実71の内部で拡散反射し、その内部品質に応じてその果実71から出てくる拡散反射光は、光入射孔43から光ファイバー束61を経て分光器組付体48に入光される。その分光器取付体48内に入光された光は、そのリニヤ状偏平である平板状に整形されている光ファイバー束の出光側端より、入光窓54を経てリニア状光透過体57とリニヤ型連続可変干渉フィルター56とリニヤ型シリコンアレイセンサー58を含むパッケージ化コンパクト分光器51に入光され、このパッケージ化コンパクト分光器51によりそれぞれ異る波長帯の光を電気信号に変換させる。
パッケージ化コンパクト分光器51から出力された電気信号は演算処理回路65に入力され、該演算処理回路で周知の処理がなされて目的とする果実71の糖度、酸度等の検査(測定)を行なうことができ、その検査値等は表示器37に表示される。
また、この検査値等のデーターを通信コネクター68を介して管理室等に設備されているパソコン等へ受信させて、パソコン等により管理資料等を作成することもできる。
また、上記の実施例の第1図乃至第4図においては、表示器37を本体ケース31の背面に設け、また第5図では、本体ケース31の側面の設けているが、これに限るものではなく、その表示器37を本体ケース31の上平面に設けるようにしてもよい。
また、上記実施例ではピストル型のグリップ部33に形成しているが、第2の実施例として、第7図で示すように、回路収納ケース部32の軸心とグリップ部33の軸心が同一方向となるように形成したステイック状の本体ケース31であってもよい。
【0016】
また、第3の実施例では、第7図の第2の実施例で示した本体ケース31と同形の本体ケース31の下面において、その下方へ向けられる検出ヘッド35を設けたものであるが、その本体ケースの31は片手で把持できる小型ハンデイータイプのものであれば特に、その検出ヘッド35の取り付け向及び形状を限定するものでない。
第12図は、本発明よりなる内部品質検査装置を用いて植物の葉の内部品質を検査する実施の形態を示す。
即ち、検査対象物71が、植物の葉の様に薄いものである場合には、上記内部品質検査装置の検出ヘッド35からその葉に向けて照射する光が葉内部を透過してしまって葉内部の葉緑素などの検査をすることが不可能であるために、検査対象物71が葉の様に薄物である場合には、その検査対象物の裏側に光反射板72を当てがうことで薄物の内部検査を行なうことが可能となる。
この光反射板72の構成は、裏面反射が可能であるミラーであることが望ましく例えば同図で示すように透明ガラス73の裏面を水銀蒸着等による反射面75とした鏡をカバー74で保持せしめた裏面光反射板、あるいは透明ガラス73を保持するカバー74の透明ガラス73との接触面を水銀蒸着等による反射面に加工してなる裏面光反射板72を使用して,薄物検査対象物71を透過した光をミラーで反射させて検出ヘッドに受光させるようにすればよい。
以上で述べたように特に、本発明の請求項1に記載された内部品質検査装置は、検査対象物の内部を拡散反射してきた透過光を、光ファイバー束を通し、さらにリニア状光透過体を介してニヤ型連続可変干渉フィルターに入光させ、このリニヤ型連続可変干渉フィルターで分光した各分光を、リニヤ型シリコンアレイセンサーで波長ごとの分光出力を得ることが可能に構成したものであるから、上記透過光は、いずれも固体内を通ってくるので環境温度などの変動に影響されない。従って従来公知の反射鏡や
【0017】
凹面回折各子を用いた内部品質検査装置のように温度変動などにより生じる「ゆらぎ」や、環境の変化などで測定、検査値が変動したり狂って精度が低下するなどの欠点が解消され、本発明では安定した精度の良い測定値、検査値が得られるという効果がある。
また、本発明ではハンディタイプに形成した本体ケース内にリニヤ状光透過体と、リニヤ型連続可変干渉フィルターとシリコンアレイセンサーを一体に組み合わせて、パッケージ化したコンパクト分光器を用いているので、内部品質検査装置を携帯、移動自在の軽量構造とすることが可能となり、このために果樹園などで収穫前の果実など育成途中の検査対象物を樹木上でかつ任意の位置されている果実の内部成分の測定、検査作業を行なうことができる。
また、本発明では、本体ケースにグリップを一体に設けて、内部品質検査装置を片手で操作できるように構成しているものであるから、一方の片手で本願発明の検査装置を例えばピストルを持つようにして把持し、他方の片手で検査対象物を持つことができるので、屋外、屋内の如何なる場所でも検査作業者の任意な体姿勢で検査使用することができ、これにより検査の作業性が著しく向上される。
また、本発明によれば検査現場等において検査しながら、その検査値等を即座に検出することができる。従って日照や肥料などの育成条件との関連を観察しながら検査するのに最適使用できる。
また、請求項4に記載の発明では、データー通信機能を設けたので基板上に設けたメモリーに蓄積した対象物の糖度、酸度等の測定値(検査値)等をパソコンなどの外部機器に転送して、必要とする管理統計等をとるなどして品質管理に有効使用することができる。
また、請求項13に記載の発明では、グリップ内に電源バッテリーを収容する構造となしているから、この内部品質検査装置の重心がグリップ部位置されこのために検出ヘッドを対象物にぴったりと当接させ、その当接姿勢を保って検査作業することができるので手振れや外乱の影響等を有効に回避して検査精度を高めることができるとい

Claims (14)

  1. 検査対象物に対して光を照射する発光部、及び該検査対象物の内部で拡散反射してきた透過光を受光する受光部を備えた検出ヘッドと、該検出ヘッドが受けた透過光を、光ファイバー束を介して受光し、該受光を複数の光に分光する分光器と、該分光器により分光された光を電気信号に変換する光電変換器と、該光電変換器からの電気信号に基いてデータ処理するデータ処理部を有する内部品質検査装置において、上記光ファイバー束の出光側端部を、均一層厚で扁平となるように整列維持せしめて、細幅リニヤ状の出光面を整形維持する光ファイバー整形保持部材と、該光ファイバー整形保持部材のリニヤ状出光面が対応位置する側に、上記リニヤ状出光面からの光を入光するスリット状の入光窓を形成してなるパッケージ内に、上記入光窓側よりその反対側に向けてリニヤ型連続可変干渉フィルター、リニヤ型シリコンアレイセンサーの順で組付けでなるパッケージ化コンパクト分光器と、上記光ファイバー束のリニヤ状出光面と上記パッケージ化コンパクト分光器に形成されている入光窓とを対応合致せしめる位置決め手段とからなる分光器組付体と、電源バッテリーとを上記検出ヘッドと共に本体ケース体内に内装してなることを特徴とするハンデイタイプの内部品質検査装置。
  2. 本体ケースに、片手操作を可能ならしめるグリップ部を一体に設けると共に、該本体ケースの外側から、操作可能な操作スイッチノブを有する表示手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  3. 本体ケースの外側面に表示面が位置される表示手段を具備せしめてなることを特徴とする請求項1又は2に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  4. 本体ケースには、データ処理部で演算処理して得られる検査結果のデータを外部の機器に転送出力するための通信コネクタを設けたことを特徴とする請求項1,2又は3に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  5. 光ファイバー束は、多数本のマイクロ光ファイバーをランダムに編んでなり、その入光側端面を検出ヘッドに設けた光入射孔内に位置させ、その出光側端をパッケージ化コンパクト分光器の入光窓に位置合わせしてなることを特徴とする請求項1に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  6. リニア型連続可変干渉フィルターは、600nmの短い波長から1100nmの長い波長までの光を濾過して、各波長ごとに直線的に変化するように選択的に光を濾過して分光するものであることを特徴とする請求項1に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  7. パッケージ化コンパクト分光器は、パッケージ内で、そのパッケージに設けられている入光窓側よりその反対側に向けて、リニヤ型連続可変干渉フィルター、マイクロレンズアレイ、リニヤ型シリコンアレイセンサーの順で組付けてなり、マイクロレンズアレイは、多数のマイクロレンズからなり、リニヤ型連続可変干渉フィルターで分光された光を波長ごとにリニヤ型シリコンアレイセンサーの各素子の受光面に結像させるごとく並設したことを特徴とする請求項1に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  8. 表示手段は、操作スイッチにより操作表示される糖度、酸度等の測定項目ごとの測定値を表示するLED表示器であることを特徴とする請求項2又は3に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  9. 表示手段が、糖度、酸度等の測定項目とそれぞれの測定値を表示する液晶表示器であることを特徴とする請求項2又は8に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  10. 表示手段を、本体ケースの外側面に設けていることを特徴とする請求項2,3,8又は9にハンデイタイプの内部品質検査装置。
  11. グリップ部は、本体ケースに対して側面略T字状に突出形成し、かつそのグリップ部に近設して引き金式の操作スイッチを設けた請求項2に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  12. グリップ部は、該グリップ部の軸心と回路収納ケース部の軸心とが並行となるようにして回路収納ケース部と一体に形成したことを特徴とする請求項2又は11に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  13. グリップ部の内部に電源となるバッテリーを収容するバッテリー収容部を構成したことを特徴とする請求項2,11又は12に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
  14. 検出ヘッドは、先端部に、可撓弾性を有し外周が検査対象物と所定の接触面積をもって密着するパット部材を設け、このパット部材の光投射孔の周りを突状の開口縁で囲い、さらに光投射孔と光入射孔との間隔に対し、光入射孔からパット部材の外周縁までの間隔が大となるように形成したことを特徴とする請求項1に記載のハンデイタイプの内部品質検査装置。
JP2002585936A 2001-04-25 2002-04-23 ハンデイタイプの内部品質検査装置 Pending JPWO2002088681A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128098 2001-04-25
JP2001128098 2001-04-25
PCT/JP2002/004035 WO2002088681A1 (fr) 2001-04-25 2002-04-23 Instrument portable pour le controle qualite interne

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002088681A1 true JPWO2002088681A1 (ja) 2004-08-26

Family

ID=18976856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585936A Pending JPWO2002088681A1 (ja) 2001-04-25 2002-04-23 ハンデイタイプの内部品質検査装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040130720A1 (ja)
EP (1) EP1394531A1 (ja)
JP (1) JPWO2002088681A1 (ja)
KR (1) KR20040015157A (ja)
CN (1) CN1505756A (ja)
IL (1) IL158392A0 (ja)
WO (1) WO2002088681A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE375569T1 (de) * 2003-05-14 2007-10-15 Tbs Holding Ag Verfahren und vorrichtung zur erkennung biometrischer daten nach aufnahme aus mindestens zwei richtungen
US20070229832A1 (en) * 2004-05-10 2007-10-04 Hiromu Maeda Online internal quality inspection method and apparatus
DE102006004915A1 (de) * 2006-02-01 2007-08-09 J & M Analytische Mess- Und Regeltechnik Gmbh Vorrichtung zur Spektralanalyse
US7796251B2 (en) * 2006-03-22 2010-09-14 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method, apparatus and system for rapid and sensitive standoff detection of surface contaminants
JP4766697B2 (ja) * 2007-03-22 2011-09-07 アンリツ株式会社 小型ガス検知装置
US20090091742A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Embrex, Inc. Methods and apparatus for candling eggs via embryo heartbeat detection
US8107060B2 (en) * 2007-10-05 2012-01-31 Embrex, Inc. Methods and apparatus for candling eggs via embryo heartbeat detection
KR101106729B1 (ko) * 2009-07-13 2012-01-18 주식회사 생명과기술 휴대용 비파괴 내부품질 측정 장치 및 그 방법
FR2949861B1 (fr) * 2009-09-07 2012-08-24 Pellenc Sa Spectrometre optique, en particulier spectrometre optique autonome et portable
WO2012005350A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 千代田電子工業株式会社 青果物の非破壊測定装置
US8564770B1 (en) * 2011-06-01 2013-10-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration System for in-situ detection of plant exposure to trichloroethylene (TCE)
KR101397158B1 (ko) * 2012-10-23 2014-05-20 (주)해아림 감귤용 휴대용 비파괴 당도측정기
KR101348563B1 (ko) * 2013-07-22 2014-01-17 주식회사 대성텍 비파괴 당도측정기
CN104568768A (zh) * 2014-12-02 2015-04-29 爱彼思(苏州)自动化科技有限公司 一种颜色检测装置的量测头部
CN104833636B (zh) * 2015-04-15 2017-05-31 浙江大学 一种便携式大型厚皮类水果内部品质光学检测装置
KR101690073B1 (ko) * 2015-12-28 2016-12-27 (주)해아림 컴팩트한 구조를 갖는 분광분석장치
US10969569B2 (en) 2015-12-28 2021-04-06 Wethe Lab Co., Ltd. Light source-integrated lens assembly and optical apparatus including the same
US10088360B2 (en) * 2016-02-04 2018-10-02 Nova Biomedical Corporation Spectroscopic analyte system and method for determining hemoglobin parameters in whole blood
US10088468B2 (en) 2016-02-04 2018-10-02 Nova Biomedical Corporation Analyte system and method for determining hemoglobin parameters in whole blood
CN105548035A (zh) * 2016-02-05 2016-05-04 江苏楷益智能科技有限公司 一种水果糖度快速检测装置
CN105866100A (zh) * 2016-05-16 2016-08-17 浙江医药高等专科学校 拉曼光谱检测光路装置及其检测方法
KR102608701B1 (ko) * 2016-09-06 2023-11-30 가부시키가이샤 아타고 비파괴 측정 장치
KR102103167B1 (ko) 2017-12-04 2020-04-23 한국식품연구원 피검체의 품질 판별방법
JP6562473B2 (ja) * 2017-12-18 2019-08-21 株式会社オーガニックnico 栽培中作物の生育状態測定装置に用いる生体保持構造体
CN108872496A (zh) * 2018-07-08 2018-11-23 安庆市绿谷食品有限公司 一种速冻食品抽样检测装置
CN108956507B (zh) * 2018-09-20 2024-03-01 河南农业大学 叶绿素光谱检测仪
JP7159823B2 (ja) * 2018-11-29 2022-10-25 株式会社リコー 光学装置
CN109470640A (zh) * 2018-12-14 2019-03-15 北京华易明新科技有限公司 一种基于可见-近红外吸收光谱的润滑油多指标检测探头
KR102140610B1 (ko) * 2018-12-21 2020-08-03 (주)해아림 엽성분 측정용 클립 및 이를 구비하는 엽성분 측정 장치
KR20210062850A (ko) 2019-11-22 2021-06-01 (주)해아림 모바일 앱 기반의 분광 분석 장치 및 이를 사용한 분광 분석 시스템
KR102231126B1 (ko) 2020-08-28 2021-03-24 한아에스에스 주식회사 위치조절이 가능한 당도 센서 및 이 당도 센서가 구비된 이송장치
KR102322311B1 (ko) 2020-11-30 2021-11-10 한아에스에스 주식회사 당도 측정기를 갖는 프리트레이 투입기
CN114428058A (zh) * 2022-01-29 2022-05-03 中国农业大学 一种玉米含水率检测仪
CO2022011594A1 (es) * 2022-08-17 2024-02-26 Univ Simon Bolivar Dispositivo de detección de la enfermedad hlb
KR102599679B1 (ko) * 2022-10-17 2023-11-08 주식회사 아이솔 비파괴 당도 측정 장치 및 당도 정보 제공 방법
CN117007516B (zh) * 2023-06-21 2024-04-09 千代田电子(嘉兴)有限公司 果蔬测定装置的外罩以及外罩装配装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885879A (en) * 1973-06-25 1975-05-27 Fisher Scientific Co Dual beam spectrophotometer utilizing a spectral wedge and bifurcated fiber optic bundle
US4029391A (en) * 1974-08-22 1977-06-14 Sterndent Corporation Light probe and interface therefor
US4054389A (en) * 1976-09-23 1977-10-18 International Business Machines Corporation Spectrophotometer with photodiode array
JPS57151830A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Union Giken:Kk Spectrophotometer
JPS63225884A (ja) * 1985-11-06 1988-09-20 Nippon Denso Co Ltd 光学的情報読取装置
JPH0653200B2 (ja) * 1987-11-18 1994-07-20 株式会社ジャパンエナジー ドライクリーニング溶剤の乾燥終了点検知装置
US5272518A (en) * 1990-12-17 1993-12-21 Hewlett-Packard Company Colorimeter and calibration system
US5553615A (en) * 1994-01-31 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for noninvasive prediction of hematocrit
ATE152514T1 (de) * 1994-05-19 1997-05-15 Schablonentechnik Kufstein Ag Einrichtung zur ermittlung des farbwerts eines lichtstroms
US5754283A (en) * 1994-10-26 1998-05-19 Byk-Gardner Usa, Division Of Atlana Color measuring device having interchangeable optical geometries
JP3203149B2 (ja) * 1995-04-24 2001-08-27 株式会社クボタ 分光分析装置用の投受光装置
JPH10105639A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Pentel Kk 寸法測定機能付きバ−コ−ドスキャナ内蔵ハンディタ−ミナル
CA2189817A1 (en) * 1996-11-07 1998-05-07 Howard J. Swatland Apparatus for use in determining meat tenderness
DK172795B1 (da) * 1997-02-28 1999-07-19 Slagteriernes Forskningsinst Reflektionsmåleudstyr til bestemmelse af kvalitetsegenskaber ved emner, navnlig fedtholdige emner
US6271913B1 (en) * 1997-07-01 2001-08-07 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US6483581B1 (en) * 1997-07-02 2002-11-19 Spectra Code, Inc. Raman system for rapid sample indentification
JPH11183253A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Shimadzu Corp 発光分析装置
US6057925A (en) * 1998-08-28 2000-05-02 Optical Coating Laboratory, Inc. Compact spectrometer device
US6795195B1 (en) * 1999-09-14 2004-09-21 Research Foundation Of State University Of New York System and method for tomographic imaging of dynamic properties of a scattering medium
US6512577B1 (en) * 2000-03-13 2003-01-28 Richard M. Ozanich Apparatus and method for measuring and correlating characteristics of fruit with visible/near infra-red spectrum
ITPN20010032A1 (it) * 2001-04-27 2002-10-27 S C E Srl Apparato portatile di misurazione non distruttiva della qualita' interna di prodotti vegetali
AU2002251525A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-10 Hiromu Maeda Small packaged spectroscopic sensor unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20040130720A1 (en) 2004-07-08
KR20040015157A (ko) 2004-02-18
EP1394531A1 (en) 2004-03-03
WO2002088681A1 (fr) 2002-11-07
CN1505756A (zh) 2004-06-16
IL158392A0 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002088681A1 (ja) ハンデイタイプの内部品質検査装置
US7239385B2 (en) Method and apparatus for monitoring output signal instability in a light source
CN106053343A (zh) 对位装置及对位方法
US7671985B1 (en) Device for small spot analysis using fiber optic interfaced spectrometers
KR101690073B1 (ko) 컴팩트한 구조를 갖는 분광분석장치
JPWO2003091676A1 (ja) 小型パッケージ分光センサーユニット
US8964180B2 (en) Self-contained and portable optical spectrometer
US20130229646A1 (en) Component analyzer
JPH11326198A (ja) 対象物検査用光学装置
KR101397158B1 (ko) 감귤용 휴대용 비파괴 당도측정기
US20190003963A1 (en) Nondestructive measurement apparatus
WO2013137145A1 (ja) 非破壊測定装置
JP4201683B2 (ja) ハンディタイプの内部品質検査装置
JP2002116141A (ja) ハンディ型果実成分非破壊測定器
CN110108357A (zh) 便携式宽波段微型连续光谱测量仪
JP2019184560A (ja) 非接触分光測定装置および非接触分光測定方法
JP7371905B2 (ja) コリメート光による分析を行う分析装置
KR102140610B1 (ko) 엽성분 측정용 클립 및 이를 구비하는 엽성분 측정 장치
TW515706B (en) LED light source-based instrument for non-invasive blood analyte determination
NZ530116A (en) Small packaged spectroscopic sensor unit
AU4023799A (en) An optical apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030