JPWO2002068706A1 - 耐摩耗性摺動部材 - Google Patents

耐摩耗性摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002068706A1
JPWO2002068706A1 JP2002568799A JP2002568799A JPWO2002068706A1 JP WO2002068706 A1 JPWO2002068706 A1 JP WO2002068706A1 JP 2002568799 A JP2002568799 A JP 2002568799A JP 2002568799 A JP2002568799 A JP 2002568799A JP WO2002068706 A1 JPWO2002068706 A1 JP WO2002068706A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
powder
wear
sliding member
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002568799A
Other languages
English (en)
Inventor
高村 浩行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN B&W Diesel AS
Original Assignee
MAN B&W Diesel AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN B&W Diesel AS filed Critical MAN B&W Diesel AS
Publication of JPWO2002068706A1 publication Critical patent/JPWO2002068706A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

厳しい条件下で使用される大型舶用ディーゼルエンジンに使用することができる耐摩耗性及び耐スカッフ性に優れた耐摩耗性摺動部材であり、その摺動部材(10)は母材(M)の摺動面に、モリブデン粉末30〜70質量%、ニッケル−クロム合金粉末10〜40質量%、セラミックス粉末3〜40質量%、固体潤滑剤2〜15質量%からなる混合粉末を溶射してなる溶射皮膜(C)を備える。

Description

技術分野
本発明は、内燃機関に用いられるピストンリング、シリンダライナ等の摺動部材に関する。
背景技術
近年、内燃機関は一層の高出力化、高性能化が要望され、それに伴いピストンリング、シリンダライナ等の摺動部材はより高温にさらされ、より厳しい環境下で使用されるようになった。このため、摺動部材にはより優れた耐摩耗性及び耐スカッフ性が要求される。従来は、摺動部材の耐摩耗性を向上するために、硬質クロムメッキが用いられていたが、硬質クロムメッキは耐スカッフ性に劣るため、溶射による表面処理に移行しつつある。例えば、特開平6−221438は、耐摩耗性、耐スカッフ性に優れたピストンリングとして、モリブデン、ニッケル−クロム合金、及び微細炭化クロムからなるプラズマ溶射皮膜を提案している。
しかしながら、微細なセラミックス粉末の炭化クロムを含む溶射皮膜は、摺動抵抗が大きく、シリンダライナ等の相手材を攻撃して摩耗させるという問題があった。
発明の開示
本発明はこの問題を解決するためになされたものであり、その課題は耐摩耗性及び耐スカッフ性に優れた摺動部材の溶射皮膜であって、相手材に対する攻撃性の低いものを提供することにある。
前述の課題を解決するために、本発明が採用する手段は、摺動部材の母材摺動面に、モリブデン粉末30〜70質量%、ニッケル−クローム合金粉末10〜40質量%、セラミックス粉末3〜40質量%、固体潤滑剤粉末2〜15質量%からなる混合粉末を溶射して溶射皮膜(C)を形成したことにある。
この成分の限定理由は次のとおりである。
モリブデン粉末は、比率が30質量%未満になると皮膜層は耐スカッフ性に劣り、70質量%を越えると十分な硬度が得られないため、モリブデン粉末の比率は30〜70質量%とする。
ニッケル−クローム合金粉末は、比率が10質量%未満になると皮膜層は十分な靭性が得られず、40質量%を越えると耐スカッフ性に劣るため、ニッケル−クローム合金粉末の比率は10〜40質量%とする。
セラミックス粉末は、酸化クロム又は炭化クロムであり、比率が3質量%未満の場合、皮膜層は十分な硬度が得られず、40質量%を越えると硬くなりすぎ相手材を攻撃してしまうため、セラミックス粉末の比率は3〜40質量%とする。
固体潤滑剤粉末は、硫化マンガン又は二硫化モリブデン若しくはフッ化カルシウムであり、比率が2質量%未満の場合、その潤滑効果を十分に得られず、15質量%を越えると皮膜層は脆くなってしまうため、固体潤滑剤粉末の比率は2〜15質量%とする。
上記のとおり、本発明の摺動部材は、摺動面に形成した溶射皮膜が、モリブデン、ニッケル−クロム合金、セラミックス、固体潤滑剤の各粉末からなる混合粉末を溶射してなるから、耐摩耗性及び耐スカッフ性に優れるだけでなく、公知の溶射皮膜を備えた摺動部材に比べると、相手攻撃性は低いので、より厳しい条件下で使用される摺動部材、例えば、高性能大型舶用ディーゼルエンジンのピストンリング等に使用することができるだけでなく、エンジン全体の寿命を延ばすことができるという格別の効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態を図1に示すピストンリングに基づいて説明する。
図1のピストンリング10は母材Mの外周摺動面に、溶射皮膜Cを有する。この溶射皮膜Cは、モリブデン粉末30〜70質量%、ニッケル−クローム合金粉末10〜40質量%、酸化クロム又は炭化クロムのセラミックス粉末3〜40質量%、硫化マンガン又は二硫化モリブデン若しくはフッ化カルシウムの固体潤滑剤粉末2〜15質量%からなる混合粉末を溶射して形成したものである。
この溶射皮膜Cは、優れた耐スカッフ性と耐摩耗性を有し、固体潤滑剤粉末を含むため、摺動抵抗が比較的小さく、相手攻撃性は低い。
実施例
以下、本発明の耐摩耗性摺動部材を、実施例と公知比較例について実施した各種の試験によって説明する。
同一ピストンリング用鋳鉄材の母材上に、表1に示す成分の混合粉末をプラズマ溶射して14種類の厚さ300μmの溶射皮膜を形成し、14種類の実施例及び比較例試験片とした。2個の試験片No.1、No.2は前記公報に提案された公知比較例であり、12個の試験片No.3、No.4、No.5、No.6、No.7、No.8、No.9、No.10、No.11、No.12、No.13、No.14は本発明の実施例である。
Figure 2002068706
溶射皮膜はプラズマ溶射によるものである。その溶射条件は次のとおりである。
使用ガン:スルザーメテコ社製9MBプラズマ溶射ガン
電圧:60〜70V
電流:500A
各試験片について、スカッフ試験及び摩耗試験を実施した。
スカッフ試験
図2に示す回転式平面滑り摩擦摩耗試験により、各試験片のスカッフ限界面圧を測定した。一定速度で回転するライナ材12の回転面に試験片11を一定時間所定の面圧(P)で圧接し、スカッフが発生した時の面圧を限界面圧とした。面圧操作は、初期面圧を2.45MPaとして、30分後に面圧を4.9MPa、それから5分毎に0.98MPaずつ漸次増加させていく方法で行われた。
【0020】
試験条件は、以下のとおりである。
滑り速度:5m/sec
潤滑油:SAE30+白灯油(1:1)
油量:無給油、初期塗布のみ
相手材:ターカロイ(日本ピストンリング(株)の商品名として知られているボロン鋳鉄)
測定結果は図3に示すとおりである。実施例の試験片No.3〜No.14のスカッフ限界面圧は7.8〜8.8MPaの範囲であり、比較例の試験片No.1及びNo.2のスカッフ限界面圧は6.9〜7.8MPaの範囲であるから、実施例の耐スカッフ性は比較例と同等もしくはそれを上回る。
摩耗試験
図2に示す回転式平面滑り摩擦摩耗試験により、各試験片のリング材の摩耗量とライナ材の摩耗量を測定した。一定速度で回転するライナ材12の回転面に試験片11を一定時間所定の面圧(P)をかけて、試験をした。潤滑油は回転するライナ材12に滴下した。
試験条件は、以下のとおりである。
滑り速度:6m/sec
面圧:6MPa
潤滑油:スピノックスS−2軸受油(日本石油株式会社の商品名として知られている軸受油)
油温:60±10℃
油量:10−4/min
試験時間:100時間
相手材:ターカロイ(日本ピストンリング株式会社の商品名として知られているボロン鋳鉄)
測定結果は図4に示すとおりである。実施例の試験片No.3〜No.14のリング材摩耗量は12.6〜17.1μmの範囲であり、比較例の試験片No.1及びNo.2のリング材摩耗量は17.5〜22.3μmの範囲であるから、実施例のリング材の耐摩耗性は比較例よりも良好である。また、実施例の試験片No.3〜No.14のライナ材摩耗量は1.1〜2.1μmの範囲であり、比較例の試験片No.1及びNo.2のライナ材摩耗量は2.8〜4.3μmの範囲であるから、実施例の耐摩耗性及び相手材攻撃性は比較例よりも著しく良好である。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明に係るピストンリングの要部断面図、
図2は摩擦試験に用いた回転式平面滑り摩擦摩耗試験機の略図、
図3はスカッフ試験の結果を示す図、
図4は摩耗試験の摩耗量測定結果を示す図、

Claims (3)

  1. 摺動部材(10)の母材(M)の摺動面に、モリブデン粉末30〜70質量%、ニッケル−クローム合金粉末10〜40質量%、セラミックス粉末3〜40質量%、固体潤滑剤粉末2〜15質量%からなる混合粉末を溶射して溶射皮膜(C)を形成したことを特徴としてなる耐摩耗性摺動部材。
  2. セラミックス粉末は酸化クロム又は炭化クロムであることを特徴としてなる請求項1記載の耐摩耗性摺動部材。
  3. 固体潤滑剤粉末はフッ化カルシウム、硫化マンガン、二硫化モリブデンの中から選択された一種類の粉末であることを特徴としてなる請求項1又は請求項2記載の耐摩耗性摺動部材。
JP2002568799A 2001-02-28 2002-02-22 耐摩耗性摺動部材 Pending JPWO2002068706A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055162A JP4790135B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 耐摩耗性摺動部材
PCT/JP2002/001600 WO2002068706A1 (fr) 2001-02-28 2002-02-22 Element coulissant resistant a l'usure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002068706A1 true JPWO2002068706A1 (ja) 2004-06-24

Family

ID=18915384

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055162A Expired - Lifetime JP4790135B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 耐摩耗性摺動部材
JP2002568799A Pending JPWO2002068706A1 (ja) 2001-02-28 2002-02-22 耐摩耗性摺動部材

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055162A Expired - Lifetime JP4790135B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 耐摩耗性摺動部材

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1375695B1 (ja)
JP (2) JP4790135B2 (ja)
KR (1) KR100531995B1 (ja)
CN (1) CN1209483C (ja)
RU (1) RU2245472C1 (ja)
SE (1) SE526621C2 (ja)
WO (1) WO2002068706A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887530B2 (en) 2002-06-07 2005-05-03 Sulzer Metco (Canada) Inc. Thermal spray compositions for abradable seals
JP4289926B2 (ja) 2003-05-26 2009-07-01 株式会社小松製作所 摺動材料、摺動部材および摺動部品並びにそれが適用される装置
US20050260436A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Einberger Peter J Wear resistant coating for piston rings
KR100655366B1 (ko) * 2005-07-04 2006-12-08 한국과학기술연구원 내열, 내마모, 저마찰 특성을 가지는 코팅제 및 이의코팅방법
CN100402164C (zh) * 2005-07-14 2008-07-16 中南大学 固体润滑、封严涂层的制备方法
EP2330228B1 (de) * 2009-12-03 2017-09-27 Oerlikon Metco AG, Wohlen Spritzwerkstoff, eine thermische Spritzschicht, sowie Zylinder mit einer thermischen Spritzschicht
BRPI0905186A2 (pt) * 2009-12-21 2011-08-09 Mahle Metal Leve Sa anel de pistão
US8389129B2 (en) * 2010-07-09 2013-03-05 Climax Engineered Materials, Llc Low-friction surface coatings and methods for producing same
US20120180747A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 David Domanchuk Thermal spray coating with a dispersion of solid lubricant particles
DE102012200378A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
CN102808703A (zh) * 2012-08-29 2012-12-05 安徽禹恒材料技术有限公司 具有陶瓷两相结构涂层的活塞环
US9664281B2 (en) 2012-12-11 2017-05-30 Kabushiki Kaisha Riken Piston ring sprayed coating, piston ring, and method for producing piston ring sprayed coating
DE102013200261A1 (de) * 2013-01-10 2014-07-10 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring für Brennkraftmaschinen mit erhöhter Ermüdungsfestigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
US9611532B2 (en) * 2013-07-03 2017-04-04 Mahle International Gmbh Coating additive
JP6481261B2 (ja) * 2014-04-16 2019-03-13 株式会社ジェイテクト 車両用差動装置
JP5941503B2 (ja) * 2014-07-11 2016-06-29 株式会社豊田中央研究所 摺動機械
WO2016009453A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-21 Italtractor Itm S.P.A. Anti-galling method for treating materials
CN104451510A (zh) * 2014-10-30 2015-03-25 安徽鼎恒再制造产业技术研究院有限公司 一种Ni-SiC纳米涂层及其制备方法
BR102015010736B1 (pt) * 2015-05-05 2021-05-25 Mahle Metal Leve S/A anel de pistão
JP6985961B2 (ja) * 2017-03-28 2021-12-22 日本ピストンリング株式会社 ピストンリング及びその製造方法
CN110592519A (zh) * 2019-10-29 2019-12-20 韦杰 一种锅炉用耐高温材料的制备方法
RU2741176C1 (ru) * 2020-06-19 2021-01-22 Российская Федерация, от имени которой выступает ФОНД ПЕРСПЕКТИВНЫХ ИССЛЕДОВАНИЙ Радиальные уплотнения роторно-поршневого двигателя внутреннего сгорания

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3837817A (en) * 1972-10-18 1974-09-24 Nippon Piston Ring Co Ltd Sliding member having a spray-coated layer
JPS5776363A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Piston ring
JPS58164785A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Showa Denko Kk 耐摩耗用複合溶射粉末
JP2610856B2 (ja) * 1987-01-30 1997-05-14 株式会社 リケン 耐摩耗表面層及びその形成方法
JPH06221438A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Riken Corp 溶射ピストンリング
JPH0819429B2 (ja) * 1993-03-18 1996-02-28 工業技術院長 固体潤滑剤及び固体潤滑剤被膜の形成方法
JP3303642B2 (ja) * 1995-03-30 2002-07-22 三菱自動車工業株式会社 蓄熱式熱交換器、該熱交換器等に使用する耐熱摺動体
US5763106A (en) * 1996-01-19 1998-06-09 Hino Motors, Ltd. Composite powder and method for forming a self-lubricating composite coating and self-lubricating components formed thereby
JP2000008132A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Nippon Piston Ring Co Ltd 内燃機関用高シリコンアルミニウム合金製バルブガイド
JP3473738B2 (ja) * 1998-07-03 2003-12-08 日本ピストンリング株式会社 ピストンリング
JP2001050020A (ja) * 1999-05-31 2001-02-23 Nippon Piston Ring Co Ltd 内燃機関用の弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1375695B1 (en) 2008-11-12
JP4790135B2 (ja) 2011-10-12
CN1209483C (zh) 2005-07-06
RU2245472C1 (ru) 2005-01-27
SE526621C2 (sv) 2005-10-18
CN1501986A (zh) 2004-06-02
EP1375695A1 (en) 2004-01-02
EP1375695A4 (en) 2006-08-09
SE0302260L (sv) 2003-10-23
JP2004107678A (ja) 2004-04-08
WO2002068706A1 (fr) 2002-09-06
SE0302260D0 (sv) 2003-08-21
KR20030091994A (ko) 2003-12-03
KR100531995B1 (ko) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790135B2 (ja) 耐摩耗性摺動部材
JP5937683B2 (ja) ピストンリングの耐摩耗層
JP5545774B2 (ja) ピストンリング及びピストン装置
KR100501985B1 (ko) 미끄럼 부재용 내마모성 용사피막
Krishnamurthy et al. A study of parameters affecting wear resistance of alumina and yttria stabilized zirconia composite coatings on Al‐6061 substrate
JPH11189860A (ja) 摺動部材
JPH044361A (ja) ピストンリング
KR102109329B1 (ko) 피스톤 링용 마모-방지층
Hwang et al. Tribological behavior of plasma spray coatings for marine diesel engine piston ring and cylinder liner
JP5981013B1 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP2015048879A (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP2000054104A (ja) 耐摩耗性摺動部材
JP3547583B2 (ja) シリンダーライナー
KR20160064981A (ko) 피스톤 링 및 그 제조 방법
JPH04175442A (ja) 摺動部材
JP2865419B2 (ja) ピストンリング
JP2000017419A (ja) 耐摩耗性摺動部材
JP2004018880A (ja) 耐摩耗性摺動部材
JPS5850310B2 (ja) 摺動部材
JPH0338337B2 (ja)
JPS62255667A (ja) ピストンリング
JPH03134373A (ja) ピストンリング
JPH0413897A (ja) ピストンリング
JPS62258264A (ja) ピストンリング
JP2006348858A (ja) 組合せ摺動部材、及びこれを用いた内燃機関及び機械装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070207