JPWO2002032882A1 - 置換アニリン化合物の製造方法 - Google Patents

置換アニリン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002032882A1
JPWO2002032882A1 JP2002536265A JP2002536265A JPWO2002032882A1 JP WO2002032882 A1 JPWO2002032882 A1 JP WO2002032882A1 JP 2002536265 A JP2002536265 A JP 2002536265A JP 2002536265 A JP2002536265 A JP 2002536265A JP WO2002032882 A1 JPWO2002032882 A1 JP WO2002032882A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound represented
general formula
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002536265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4189217B2 (ja
Inventor
日吉 英孝
小川 真人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPWO2002032882A1 publication Critical patent/JPWO2002032882A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189217B2 publication Critical patent/JP4189217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/10Hydrazines
    • C07C243/22Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(3)で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物に対しによる還元、及び、脱アセチル化をすることを特徴とする、一般式(6)で表される置換アニリン類の工業的に有利な製造方法を提供する。

Description

技術分野
本発明は例えば農医薬品の製造において有用な中間体となりうる置換アニリン化合物の製造方法に関するものである。
背景技術
これまでに4,6−ジメトキシピリミジンを有するスルホンアニリド誘導体の中で、いくつかの化合物が高い除草活性を有していることは既に知られており(特開平11−60562号公報、WO00/06553号公報参照)、その製造においては、置換アニリン化合物が重要中間体として有用であることも知られている。
一方、高い除草活性を有するスルホンアニリド誘導体の重要中間体である置換アニリン類の製造方法も、これまで開示されているが(特開平7−48359号公報、WO96/41799号公報参照)、これらは工業化製法としては不利な反応を利用するものであったので、目的とする置換アニリン類の工業的に有利な製造方法の出現が望まれていた。
発明の開示
本発明者が上記課題を解決すべく鋭意努力を重ねた結果、例えば(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物とヒドラジン化合物を酸の存在下反応させて置換インドール化合物を製造し、置換インドール化合物を酸化することによりインドール環の開環を行ってアセトアニリド化合物を得、得られたアセトアニリド化合物に対して好ましくは水素化ホウ素ナトリウムによる還元や、そのアミド部位の脱アセチル化をすることで、目的とする置換アニリン化合物を製造すること、即ち、上記課題を解決できることを見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至った。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、主として下記〔1〕乃至〔14〕に記載の発明を提供する事により前記課題を解決したものである。
〔1〕一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物に対し還元、及び、脱アセチル化をすることを特徴とする、一般式(6)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
で表される置換アニリン化合物の製造方法。
〔2〕一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物を還元し、一般式(5)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示す。)
で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を製造し、続いて脱アセチルすることを特徴とする、一般式(6)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
で表される置換アニリン化合物の製造方法。
〔3〕一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより得られる一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物を単離することなく還元し、一般式(5)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示す。)
で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を製造し、続いて脱アセチルすることを特徴とする、一般式(6)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
で表される置換アニリン化合物の製造方法。
〔4〕一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物を脱アセチルして、一般式(7)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
で表されるアミノ化合物を製造し、続いて還元することを特徴とする、一般式(6)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
で表される置換アニリン化合物の製造方法。
〔5〕一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表される置換インドール化合物を、一般式(1)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは前記と同じ意味を示す。)
で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物と、一般式(2)
Figure 2002032882
(式中、X、Yは前記と同じ意味を示す。)
で表されるヒドラジン化合物を酸の存在下反応させて製造する、1乃至4のいずれかに記載の置換アニリン化合物の製造方法。
〔6〕一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物を脱アセチルすることを特徴とする、一般式(7)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは、前記と同じ意味を示す。)
で表されるアミノ化合物の製造方法。
〔7〕一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物を還元することを特徴とする、一般式(5)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Y、Acは、前記と同じ意味を示す。)
で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物の製造方法。
〔8〕一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより得られる一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物を単離することなく還元することを特徴とする、一般式(5)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示す。)
で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物の製造方法。
〔9〕一般式(1)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示す。)
で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物と、一般式(2)
Figure 2002032882
(式中、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表されるヒドラジン化合物を酸の存在下反応させることを特徴とする、一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味をを示す。)
で表される置換インドール化合物の製造方法。
〔10〕一般式(3)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことを特徴とする、一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物の製造方法。
〔11〕一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物を脱アセチルすることを特徴とする、一般式(7)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
で表されるアミノ化合物の製造方法。
〔12〕一般式(7)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
で表されるアミノ化合物を還元することを特徴とする、一般式(6)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
で表される置換アニリン化合物の製造方法。
〔13〕一般式(4)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を、Acはアセチル基を示す。)
で表されるアセトアニリド化合物を還元することを特徴とする、一般式(5)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示す。)
で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物の製造方法。
〔14〕一般式(5)
Figure 2002032882
(式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を、Acはアセチル基を示す。)
で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を脱アセチルすることを特徴とする、一般式(6)
Figure 2002032882
(式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
で表される置換アニリン化合物の製造方法。
以下、本発明について詳細に説明する。
〔1〕記載の本発明方法(以下、特記しないかぎり「本発明方法」は同意である。)は、一般式(3)で表される置換インドール化合物を原料とするが、この一般式(3)で表される置換インドール化合物は、一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物と、一般式(2)で表されるヒドラジン化合物を酸の存在下反応させて製造することができるので、最初にこの一般式(3)で表される置換インドール化合物を製造する工程(工程1)を説明する。
まず、原料となる、一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物と一般式(2)で表されるヒドラジン化合物とについて説明する。
一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物中のR、R、及びRは、各々独立に例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の炭素数1乃至6(以下、炭素数については、例えば炭素数が1乃至6である場合には、これを「C1〜C6」の様に略記する。)の直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えばメトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル基;例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等の直鎖又は分岐C1〜C6ハロアルキル基;カルボキシル基;例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシカルボニル基;例えばメチルカルボキサミド基、エチルカルボキサミド基等の直鎖又は分岐(C1〜C6アルキル)カルボキサミド基;ニトロ基;フェニル基等のアリール基;例えばフェニルメチル基、フェニルエチル基等の直鎖または分岐アリール(C1〜C6)アルキル基;例えばフェノキシ基、ナフトキシ基等のアリールオキシ基;例えばブロモ基、クロロ基、フルオロ基、ヨード基等のハロゲン原子及び水素原子を示すことができる。
従って工程1に使用できる一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物としては、具体的に例えば、1−(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン、1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−2−プロパノン、1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン、1−(4,6−ジメトキシ−5−メチルピリミジン−2−イル)−2−プロパノン、1−(4,6−ジメトキシ−5−エチルピリミジン−2−イル)−2−プロパノン、1−(4,6−ジメトキシ−5−ニトロピリミジン−2−イル)−2−プロパノン、1−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イル)−2−プロパノン、1−(4,6−ジメトキシ−5−エトキシカルボニルピリミジン−2−イル)−2−プロパノン、1−(4,6−ジエトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン等を挙げることできる。一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物には互変異性体が存在し、何れの互変異性体も本発明方法では使用可能であるが、本明細書の記載においては、その構造の表現は一般式(1)の如く2−プロパノン誘導体としての構造式で、また、その名称は上記の如く2−プロパノン誘導体としての命名による名称でそれぞれ代表させる。
これら一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物は公知の化合物であるか、2−フェニルスルホニル−4,6−ジメチルピリミジン等を原料としてケミカル アンド ファーマシューティカル ブルティン(Chemical & Pharmaceutical Bulletin)、第152頁(1982年)記載の方法などに準じて製造することができる化合物であり、一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物の中には1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン等の新規化合物があり、これは前記一般式(6)で表される置換アニリン化合物を製造する際に原料として有用な化合物である。
一方、一般式(2)中のX及びYは、各々独立に例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えばメトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル基;例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等の直鎖又は分岐C1〜C6ハロアルキル基;カルボキシル基;例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシカルボニル基;例えばブロモ基、クロロ基、フルオロ基、ヨード基等のハロゲン原子;又は水素原子を示すことができる。
従って、工程1に使用できる一般式(2)で表されるヒドラジン化合物としては、具体的に例えば、フェニルヒドラジン、2−メチルフェニルヒドラジン、4−メチルフェニルヒドラジン、2,4−ジメチルフェニルヒドラジン、2−エチルフェニルヒドラジン、4−エチルフェニルヒドラジン、4−イソプロピルフェニルヒドラジン、2−メトキシフェニルヒドラジン、4−メトキシフェニルヒドラジン、2−メトキシメチルフェニルヒドラジン、4−メトキシメチルフェニルヒドラジン、4−トリフルオロメチルフェニルヒドラジン、2−ヒドラジノ安息香酸、4−メトキシカルボニルフェニルヒドラジン、2−クロロフェニルヒドラジン等を挙げることができる。
又、一般式(2)で表されるヒドラジン化合物は、フリー(遊離)のものでも、例えば塩酸塩や硫酸塩等の塩となっているものでも、何れも使用することができる。
一般式(2)で表されるヒドラジン化合物は公知の化合物であるか、あるいは対応するアニリンを原料としてジャーナル オブ オーガニック ケミストリー(Journal of Organic Chemistry)、第2849頁(1972年)記載の方法などに準じて製造することができる化合物である。
尚、一般式(2)で表されるヒドラジン化合物中の2−メトキシメチルフェニルヒドラジンは新規化合物である。
工程1での一般式(3)で表される置換インドール化合物製造上における、一般式(2)で表されるヒドラジン化合物と一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物のモル比は、如何なるモル比でも反応が進行するが、一般式(2)で表されるヒドラジン化合物1モルに対して一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物が通常0.5〜3モル、好ましくは1〜2モルの範囲を例示できる。
一般式(3)で表される置換インドール化合物を製造する工程1は酸を用いて行う。用いうる酸としては、例えば、塩酸、硫酸等の鉱酸類;酢酸、トリフルオロ酢酸等の酢酸類;塩化亜鉛、三フッ化ホウ素等のルイス酸;p−トルエンスルホン酸等のスルホン酸類;ポリ燐酸等の燐酸類;三塩化燐等のハロゲン化燐類;アンバーリスト等の酸性イオン交換樹脂類等を例示することができるが、好ましくは塩化亜鉛、三フッ化ホウ素等のルイス酸を用いて行うのがよい。本工程における酸の使用量は、生成する一般式(3)で表される置換インドール化合物を分解しない量であればよいが、一般式(2)で表されるヒドラジン化合物1モルに対して0.001〜10モル、好ましくは0.1〜2モルの範囲であればよい。
一般式(3)で表される置換インドール化合物を製造する工程1は、無溶媒でも充分行うことができるが、溶媒を用いて行うこともできる。本反応に用いうる溶媒としては、反応を阻害しないしないものであれば良く、例えば、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(HMPA)等の非プロトン性極性溶媒類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒類;ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類等が挙げられるが、好ましくはトルエン等の芳香族炭化水素類がよい。溶媒は単独で、又は任意の混合割合の混合溶媒として用いることができる。溶媒量としては、反応系の攪拌が充分にできる量であればよいが、一般式(5)で表されるヒドラジン化合物1モルに対して通常0.5〜20l、好ましくは1〜10lの範囲であればよい。
一般式(3)で表される置換インドール化合物を製造する工程1の反応温度は0℃〜使用する溶媒の還流温度の範囲を例示できるが、好ましくは0℃〜120℃の範囲がよい。
上記の様にして製造できる一般式(3)で表される置換インドール化合物を製造する工程1の反応時間は、特に制限されないが、好ましくは0.5時間〜12時間がよい。
工程1で製造できる一般式(3)で表される置換インドール化合物は新規化合物であり、これは除草剤として高活性で有用であることが知られているスルホンアニリド誘導体の中間原料として有用な化合物である。
本発明方法では、上記のようにして得られた一般式(3)で表される置換インドール化合物のインドール環を酸化により開環を行い、一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物を製造する工程(工程2)と、続いて一般式(4)で表されるアセトアニリド化合物に対し還元、及び、脱アセチル化をすることにより最終化合物である一般式(6)で表される置換アニリン化合物を製造する工程から構成されるが、還元、及び、脱アセチル化はいずれを先行させてもよいので、上記工程2、及び、一般式(4)で表されるアセトアニリド化合物と好ましくは水素化ホウ素ナトリウムと反応させることにより前記一般式(5)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を製造する工程(工程3)と、工程3で得られる一般式(5)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物のアミド部位を脱アセチルすることによって最終化合物である一般式(6)で表される置換アニリン化合物を製造する工程(工程4)を順に説明する。
工程2は、工程1で得られる一般式(3)で表される置換インドール化合物を酸化的にインドール環を開環する事によって、一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物を製造する工程である。尚、一般式(3)中のR、R、R、X及びYは前記と同じ意味を示している。
この工程2において用いられる酸化剤としては、例えばオゾン;過酸化水素等の無機過酸化物;過酢酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸等の有機過酸類;過マンガン酸カリウム、過ヨウ素酸ナトリウム、タングステン酸ナトリウム、モリブデン酸アンモニウム等の金属酸化物、空気等が例示できるが、好ましくはオゾンがよい。これら酸化剤は単独でも充分反応は進行するが、任意の混合割合で用いることもできる。本酸化工程における酸化剤の使用量は生成する一般式(4)の置換アセトアニリド化合物を分解しない範囲であればよいが、一般式(3)で表される置換インドール化合物1モルに対して、通常、0.1〜20モル、好ましくは1〜10モルがよい。
工程2では通常、溶媒を用いて反応を行う。用いうる溶媒としては反応を阻害しないものであれば良く、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒類;アセトニトリル等のニトリル類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグライム等のエーテル系溶媒類;メタノール、エタノール等のアルコール類;酢酸等のカルボン酸類;アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;水等が挙げられる。溶媒は単独で、又は任意の割合の混合溶媒として用いることができる。溶媒量としては、反応系の攪拌が充分にできる量であればよいが、一般式(3)で表される置換インドール化合物1モルに対して通常0.5〜20l、好ましくは1〜10lの範囲であればよい。
工程2の反応温度は、−20℃〜使用する溶媒の還流温度の範囲を例示できるが、好ましくは−10℃〜60℃の範囲がよい。
工程2の反応時間は特に制限されないが、好ましくは0.5時間〜12時間がよい。
工程2で得られる一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物は新規化合物であり、これら置換アセトアニリド化合物は除草剤として有用であることが知られているスルホンアニリド誘導体の中間原料として有用な化合物である。
この様にして一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物が製造できる。
一般式(4)で表されるアセトニリド化合物としては、具体的に例えば、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メチルアセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−エチルアセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−4−メチルアセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−4−エチルアセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−4−メトキシメチルアセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−4−クロロアセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−クロロアセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−4−フルオロアセトアニリド、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−フルオロアセトアニリド等を挙げることができる。
更に、この様にして工程2で得られた一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物は、単離精製しなくても引き続き工程3に使用することができる。すなわち一般式(3)で表される置換インドール化合物を例えばオゾン等で工程2の酸化開環工程を行い、続いて後記工程3の好ましくは水素化ホウ素ナトリウムによる還元を同一容器内で行うことにより、一般式(5)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を簡便に得ることができ、使用した酸化剤の後処理も容易となる。従って、工業的には、このような酸化開環工程と還元工程を連続的に同一容器内で行う方法を採用することが操作の簡便性等の観点から好ましい。
次に工程3について説明する。
工程3は、一般式(4)で表されるアセトアニリド化合物を、好ましくは水素化ホウ素ナトリウムで還元することにより、一般式(5)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を製造する工程である。尚、一般式(4)中のR、R、R、X及びYは前記と同じ意味を示している。
工程3における一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物と水素化ホウ素ナトリウムのモル比は如何なるモル比でもよいが、置換アセトアニリド化合物1モルに対して0.5〜20モル、好ましくは1〜10モルでよい。
工程3の反応は通常、溶媒を用いて行われる。工程3に用いられる溶媒としては、本反応を阻害しないものであれば良く、例えば、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル類;メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール等のアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒類;ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類;ポリエチレングリコール(PEG)−400等のポリエチレングリコール類や水等が挙げられる。溶媒は単独で、又は任意の混合割合の混合溶媒として用いることができる。溶媒量としては、反応系の攪拌が充分にできる量であればよいが、一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物1モルに対して通常、0.5〜20l、好ましくは1〜10lの範囲であればよい。
工程3の反応温度は、−15℃〜使用する溶媒の還流温度の範囲を例示できるが、好ましくは−5℃〜60℃の範囲がよい。
工程3の反応時間は、特に制限されないが、好ましくは0.5時間〜24時間がよい。
尚、工程3では、試薬の安定性と、工程2における置換インドール化合物の酸化的開環に用いた酸化剤の後処理を兼ねるという意味で、水素化ホウ素ナトリウムを用いることが好ましいが、工程3における還元は水素化ホウ素ナトリウムに限定されず、接触水素添加による還元(触媒としては、パラジウム炭素[Pd/C]、白金炭素[Pt/C]やラネーニッケル等のラネー触媒等、通常用いられる金属系の接触還元触媒を用いることができる。)、水素化リチウムアルミニウムによる還元やジボランによる還元等を採用することもできる。
又、工程3で得られる一般式(5)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物は、これを単離せずに次の工程4に進んでも良い。
次に工程4について説明する。
工程4では、工程3で得られた一般式(5)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物のアミド部位を脱アセチルする事により、一般式(6)で表される最終目的化合物である置換アニリン化合物を製造する。尚、一般式(5)中のR、R、R、X及びYは前記と同じ意味を示している。
この脱アセチルは、目的物の安定性の観点からは塩基を用いて行うのが好ましい。
工程4の反応に用いられる塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物類;水酸化バリウム等のアルカリ土類金属水酸化物類;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の炭酸塩類;1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン等の有機アミン類等が挙げられるが、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物類がよい。
工程4における塩基の使用量としては、生成する一般式(6)で表される置換アニリン化合物を分解しない量であればよいが、一般式(5)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物1モルに対して、通常、0.1〜30モル、好ましくは0.5〜10モルの範囲であればよい。
工程4の反応は溶媒を用いて行ってもよい。工程4に用いうる溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に制限されないが、例えばトルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール等のアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒類;ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類;ポリエチレングリコール(PEG)−400等のポリエチレングリコール類;水等が挙げられる。溶媒は単独で、又は任意の混合割合の混合溶媒として用いることができる。溶媒量としては、反応系の攪拌が充分にできる量であればよいが、一般式(2)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物1モルに対して通常、0.5〜20l、好ましくは1〜10lの範囲であればよい。
工程4の反応温度は、−15℃〜使用する溶媒の還流温度の範囲を例示できるが、好ましくは−5℃〜100℃の範囲がよい。
工程4の反応時間は、特に制限されないが、好ましくは0.5時間〜24時間がよい。
又、すでに説明したように、一般式(4)で表されるアセトアニリド化合物に対する還元、及び、脱アセチル化はいずれを先行させてもよいので、続いて一般式(4)で表されるアセトアニリド化合物を脱アセチルして一般式(7)で表されるアミノ化合物を製造する工程(工程5)と、得られた一般式(7)で表されるアミノ化合物を還元して最終化合物である一般式(6)で表される置換アニリン化合物を製造する工程(工程6)を順に説明する。
工程5は、前記工程2で得られた一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物を酸を用いて加溶媒分解することによって、一般式(7)で表されるアミノ化合物を製造する工程である。
工程5の反応に用いられる酸としては、例えば、塩酸、硫酸等の鉱酸類;三フッ化ホウ素等のルイス酸類;酢酸、トリフルオロ酢酸等の酢酸類;p−トルエンスルホン酸等のスルホン酸類;アンバーリスト等の酸性イオン交換樹脂類等を例示できるが、好ましくは、塩酸、硫酸を用いるのがよい。
工程5における酸の使用量としては、生成する一般式(5)で表されるアミノ化合物を分解しない量であればよいが、一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物1モルに対して、通常、0.1〜10モル、好ましくは0.5〜5モルの範囲であればよい。
工程5の反応は溶媒存在下で実施するが、この溶媒としては、水;エタノール、メタノール等の直鎖又は分岐C1〜C6アルコール類を例示できる。この溶媒の量は、一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物1モルに対し1モル以上あれば良く、通常0.1〜10l、好ましくは0.5〜10lの範囲を例示できるが、工程5で用いる酸の種類や使用量にもよるが、pHが概ね4以下、好ましくはpH2以下、さらに好ましくはpH1以下になるようにすればよい。
工程5の反応は上記溶媒のみでも充分行うことができるが、さらに他の溶媒を混合して行うこともできる。
工程5に混合して用いうる溶媒としては、工程5の加溶媒分解反応を阻害しないものであれば良く、例えば、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒類;ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;ポリエチレングリコール(PEG)−400等のポリエチレングリコール類等が挙げられる。これらの溶媒は1種又は2種以上を混合して用いることができる。
工程5の反応を、溶媒としてアルコール類を用いて行うと、用いたアルコール類と目的物のカルボニル基が反応してアセタール化合物が生成することがあるが、その様なときには、酸存在下のまま水を加えて、或いは反応混合物を水にあけて、数分から48時間攪拌することにより容易に脱アセタールし、目的物とすることができる。
溶媒量としては、反応系の攪拌が充分にできる量であればよいが、一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物1モルに対して通常、0.5〜5l、好ましくは1〜3lの範囲であればよい。
工程5の反応温度は、0℃〜使用する溶媒の還流温度の範囲を例示できるが、好ましくは0℃〜120℃の範囲がよい。
工程5の反応時間は、特に制限されないが、好ましくは0.5時間〜24時間がよい。
又、工程6は上記のようにして得られた一般式(7)で表されるアミノ化合物を、好ましくは水素化ホウ素ナトリウムにより還元して、最終化合物である一般式(6)で表される置換アニリン化合物を製造する工程であるが、この工程の反応の内容や条件は、工程3におけるそれらとほぼ同様である。
このようにして製造された最終化合物である、一般式(6)で表される置換アニリン化合物は、農医薬品の製造において有用な中間体となる化合物である。
一方、本発明は同時に多くの新規化合物を提供する。
すでに説朋をしたように、一般式(2)で表されるヒドラジン化合物中の2−メトキシメチルフェニルヒドラジンは新規化合物であり、この化合物は対応するアニリンを原料としてジャーナル オブ オーガニック ケミストリー(Journal of Organic Chemistry)、第2849頁(1972年)記載の方法などに準じて製造することができる。
又、一般式(1)で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物中の1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノンは新規化合物であり、この化合物は2−フェニルスルホニル−4,6−ジメトキシピリミジン等を原料としてケミカル アンド ファーマシューティカル ブルティン(Chemical & Pharmaceutical Bulletin)、第152頁(1982年)記載の方法などに準じて製造することができる。尚、この化合物には互変異性体が存在するが、本発明は何れの互変異性体も包含する。
更に、一般式(3)で表される置換インドール化合物も新規化合物であり、この化合物は上記工程1により製造することができる。尚、一般式(3)中のR、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示している。
以下の表1に一般式(3)で表される置換インドール化合物を例示するが、本発明化合物はこれに限定されるものではなく、一般式(3)で表されるすべての化合物を包含する。
尚、表1中の略号は以下の意味を表す(以下の表で同様である)。
Me:メチル基
Et:エチル基
MOM:メトキシメチル基
MeO:メトキシ基
EtO:エトキシ基
i−Pr:イソプロピル基
COOMe:メトキシカルボニル基
NO:ニトロ基
CF:トリフルオロメチル基
NHAc:アセタミド基
Figure 2002032882
更に、一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物も新規化合物であり、この化合物は上記工程2により製造することができる。尚、一般式(3)中のR、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示している。
以下の表2に一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物を例示するが、本発明化合物はこれに限定されるものではなく、一般式(4)で表されるすべての化合物を包含する。
Figure 2002032882
更に又、一般式(5)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物も新規化合物であり、この化合物は上記工程3により(或いは一般式(3)で表される置換インドール化合物から一般式(4)で表される置換アセトアニリド化合物を経由せずに直接に)製造することができる。尚、一般式(5)中のR、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示している。
以下の表3に一般式(5)で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を例示するが、本発明化合物はこれに限定されるものではなく、一般式(5)で表されるすべての化合物を包含する。
Figure 2002032882
一般式(1)で表される化合物から、各一般式を経て得られる一般式(6)で表される置換アニリン化合物を利用して、除草剤となりうるスルホンアニリド化合物までの反応スキームの1例を以下に示す。
Figure 2002032882
上記スキームに示されるように、本発明方法及び本発明化合物は、除草剤の有効成分として有用なスルホンアニリド化合物の製造において極めて有用である。
次に、実施例を挙げて本発明化合物の製造方法を具体的に説明する。実施例中に表記されている、屈折率:n20 とは、20℃においてナトリウムD線にて測定された屈折率を示す。ガスクロマトグラフィー分析は、カラムとしてG−250(40m)((財)化学物質評価研究機構(旧:化学品検査協会)製)を用いて行った。また、高速液体クロマトグラフィーによる分析は、カラムとしてYMC−A312((株)ワイエムシー製)を用いて、アセトニトリル/0.05%リン酸水溶液を溶出溶媒として行った。
実施例1
2−メトキシメチルフェニルヒドラジンの製造
2−メトキシメチルアニリン6.86g(50mmol)を濃塩酸50mlに溶解して−10℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(4.14g、60mmol)の水(50ml)溶液を−10〜0℃の温度を維持しながら滴下した。次いで、塩化第一錫44.6g(235mmol)の濃塩酸(50ml)溶液を上記温度にて1時間を所要して滴下した。滴下終了後徐々に約20℃に昇温しながら攪拌したのち10%水酸化ナトリウム溶液を滴下してpHを14にした後、トルエンで抽出した。トルエン層を水洗してロータリーエバポレーターで減圧濃縮して液体状の2−メトキシメチルフェニルヒドラジン5.40g(35.5mmol)を得た。収率71%
MS m/e:152(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):3.8(s,3H)、4.46(s,2H)、7.1〜7.4(m,7H)
IR(NaCl板、cm−1):3350(NH)
実施例2
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノンの製造
反応容器に60%水素化ナトリウム16.0g(0.4mol)、THF400ml、4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリミジン43.6g(0.2mol)を入れ、30℃に昇温した。そこにアセトン39.4g(0.68mol)を滴下し、2時間反応させた。反応終了後、水350mlを加え、酢酸エチル500mlで抽出した。酢酸エチル層は濃縮後、減圧蒸留し1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン8.8g(44.9mmol)を得た。屈折率:n20 =1.5181
MS m/e:196(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.03(s)、2.26(s)、3.86(s)、3.91(s,6H)、5.40(s)、5,73(s)、5.91(s,1H)
実施例3(工程1)
3−(4,6−ジメトキピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−エチルインドールの製造
反応容器に1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン2.4g(12.2mmol)、2−エチルフェニルヒドラジン塩酸塩1.7g(9.98mmol)、塩化亜鉛1.4g(10.2mmol)、トルエン10mlを仕込み2時間加熱還流させた。反応終了後、室温まで冷却し、水、酢酸エチルを加え分液した。酢酸エチル層は濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー分離(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル)を行い3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−エチルインドール2.38g(8.01mmol)を得た。収率80.3%。融点90.3〜94.8℃
MS m/e:297(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):1.38(t,3H)、2.87(q,2H)、2.96(s,3H)、4.08(s,6H)、5.85(s,1H)、7.03(d,1H)、7.18(t,1H)、8.18(bs,1H)、8.57(d,1H)
実施例4(工程2)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−エチルアセトアニリドの製造
反応容器に3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−エチルインドール0.7g(2.4mmol)、酢酸エチル10mlを入れた。次いで、0℃から10℃でオゾンを2時間吹き込んだ。反応終了後、室温まで昇温し濃縮したところ、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−エチルアセトアニリドが0.75g(2.3mmol)生成していた。収率95%。
融点:139.3〜142.3℃
MS m/e:329(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):1.25(t,3H)、2.17(s,3H)、2.69(q,2H)、3.95(s,6H)、6.16(s,1H)、7.2〜7.3(m,1H)、7.4〜7.6(m,2H)、8.95(bs,1H)
実施例5(工程3)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−エチルアセトアニリドの製造
反応容器に2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−エチルアセトアニリド1.0g(3.03mmol)、エタノール20mlを入れ5℃以下に冷却した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム0.13g(3.65mmol)を入れ、同温で1時間撹拌した。その後、室温まで昇温した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮し、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−エチルアセトアニリド0.82g(2.48mmol)を得た。収率82%。融点143〜147℃。
MS m/e:331(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):1.24(t,3H)、2.22(s,3H)、2.64(q,2H)、3.97(s,6H)、4.88(d,1H)、5.89(d,1H)、5.95(s,1H)、7.2〜7.5(m,3H)、9,25(bs,1H)
実施例6(工程4)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−エチルアニリンの製造
反応容器に2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−エチルアセトアニリド0.1g(0.30mmol)、メタノール2ml、水2mlを入れた。次いで、水酸化カリウム60mg(1.1mmol)を加え70℃で6時間撹拌した。反応終了後、高速液体クロマトグラフィー分析を行ったところ、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−エチルアニリンが65%生成していた。
実施例7(工程1)
3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−メトキシメチルインドールの製造
反応容器に1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン6.2g(31.6mmol)、2−メトキシメチルフェニルヒドラジン4.8g(31.5mmol)、塩化亜鉛4.76g(34.9mmol)、トルエン60mlを仕込み2時間加熱還流させた。反応終了後、室温まで冷却し、水、酢酸エチルを加え分液した。酢酸エチル層は濃縮し、析出した結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄し3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−メトキシメチルインドール4.57g(14.6mmol)を得た。収率46%
MS m/e:313(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.95(s,3H)、3.34(s,3H)、4.06(s,6H)、4.74(s,2H)、5.81(s,1H)、7.0〜7.1(m,3H)、8.65(d,1H)
得られた3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−メトキシメチルインドールは実施例4に準じて、工程2の反応に使用することができた。
実施例8(工程2)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアセトアニリドの製造
反応容器に3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−メトキシメチルインドール1.0g(31.9mmol)、酢酸エチル40mlを入れた。そこに0℃から10℃でオゾンを4時間吹き込んだ。反応終了後、室温まで昇温し濃縮した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー分離(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル)したところ、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアセトアニリドを0.40g(11.6mmol)得た。融点147〜150℃(収率36.4%)
MS m/e:345(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.13(s,3H)、3.39(s,3H)、3.94(s,6H)、4.47(s,2H)、6.15(s,1H)、7.26(t,1H)、7.60(d,2H)、7.63(d,1H)、9.29(b,1H)
得られた2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアセトアニリドは、実施例5に準じて工程3の反応に使用することができた。
実施例9(工程3、工程4の同一反応器内での連続実施)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアニリンの製造
反応容器に2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアセトアニリド1.0g(2.9mmol)、エタノール20mlを入れ5℃以下に冷却した。そこに水素化ホウ素ナトリウム0.5g(13.5mmol)を入れ、同温度で1時間撹拌した。その後、室温まで昇温した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮した。残査に水20ml、水酸化カリウム0.4g(7.1mmol)を入れ70℃で2時間撹拌した。反応終了後、室温まで冷却し、酢酸エチル50ml、水50mlを入れ抽出した。有機層を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー分離を行い(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル)、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアニリン0.35g(1.48mmol)を得た。収率51.0%。
実施例10(工程1)
3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドールの製造
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン1.61g(8.2mmol)及びフェニルヒドラジン1.08g(10mmol)をトルエン10mlに溶解し、これに塩化亜鉛1.36g(10mmol)を加え1時間還流した。放冷後、酢酸エチル及び水を加えて反応混合物全量を溶解し、油層を水洗後、分液したのち芒硝で乾燥した。これをロータリーエバポレーターで減圧濃縮して得られた橙色固体をメタノールから再結晶して3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドール1.37g(5.1mmol)を得た。収率62%。融点182〜184℃。
MS m/e:269(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.94(s,3H)、4.06(s,6H)、5.81(s,1H)、7.1(m,2H)、7.3(m,1H)、8.7(m,1H)
IR(KBr、cm−1):3490(NH)、1570
得られた3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドールは実施例4又は実施例8に準じて、工程2の反応に使用することができた。
実施例11(工程2)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリドの製造
反応容器に、3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドール0.8g(3.0mmol)、アセトン30ml、水8mlを入れ、次いで過マンガン酸カリウム1.5g(9.9mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム2.29g(10.7mmol)を加え室温で12時間反応させた。反応終了後、ろ過し、ろ液は酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を濃縮し、残査はイソプロピルエーテルで洗浄を行い、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリド0.57g(1.9mmol)を得た。収率63%。
MS m/e:301(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.28(s,3H)、3.96(s,6H)、6.16(s,1H)、7.06(t,1H)、7.27(b,1H)、7.59(d,1H)、8.78(d,1H)
IR(KBr、cm−1):3270(NH)、1700、1660(C=O)
得られた2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリドは、実施例5又は実施例9に準じて、工程3の反応に使用することができた。
実施例12(工程1)
3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2,7−ジメチルインドールの製造
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン0.77g(3.9mmol)及び2−メチルフェニルヒドラジン塩酸塩0.69g(4.3mmol)をトルエン20mlに溶解し、これに塩化亜鉛0.64g(4.7mmol)を加え2時間還流した。放冷後、酢酸エチル及び水を加えて反応混合物全量を溶解し、油層を水洗後分液したのち芒硝で乾燥した。これをロータリーエバポレーターで減圧濃縮して得られた橙色固体を酢酸エチル/n−ヘキサンで処理して3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2,7−ジメチルインドール0.38g(1.34mmol)を得た。収率34%。融点145〜147℃。
MS m/e:283(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.47(s,3H)、2.90(s,3H)、4.05(s,6H)、5.83(s,1H)、6.98(d,1H)、7.13(t,1H)、8.15(d,1H)、8.50(d,1H)
IR(cm−1):3350(NH)
得られた3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2,7−ジメチルインドールは実施例4又は実施例8又は実施例12に準じて、工程2の反応に使用することができた。
実施例13(工程2)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリドの製造
反応容器に3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドール1.0g(3.7mmol)、アセトン30ml、水15mlを入れ、そこに過マンガン酸カリウム3.0g(19mmol)を加え室温で12時間反応させた。反応終了後、ガスクロマトグラフィーで分析したところ2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリドが全面積比で74%生成していた。
実施例14(工程2)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メチルアセトアニリドの製造
反応容器に3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2,7−ジメチルインドール283mg(1.0mmol)、アセトン15mlを入れ、これに過マンガン酸カリウム790mg(5.0mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム214mg(1.0mmol)を加え12時間反応させた。反応終了後、ろ過し、ろ液は酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を濃縮し、残査をイソプロピルエーテルで洗浄し2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メチルアセトアニリド80mg(0.25mmol)を得た。収率25%。融点151〜153℃
MS m/e:315(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.47(s,3H)、2.90(s,3H)、4.05(s,6H)、5.83(s,1H)、6.98(d,1H)、7.13(t,1H)、8.15(b,1H)、8.50(d,1H)
得られた、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メチルアセトアニリドは実施例5又は実施例9に準じて、工程3の反応に使用することができた。
実施例15(工程2)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリドの製造
反応容器に3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドール0.27g(10mmol)、酢酸エチル10mlを入れた。次いで、0℃〜10℃でオゾンを3時間吹き込んだ。反応終了後、室温まで昇温し濃縮した。残査をガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリドが全面積比で88%生成していた。
実施例16(工程2)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メチルアセトアニリドの製造
反応容器に3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2,7−ジメチルインドール、酢酸エチルを入れた。そこに0℃から10℃でオゾンを2時間吹き込んだ。反応終了後、室温まで昇温し濃縮した。残査をガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メチルアセトアニリドが全面積比で63%生成していた。
実施例17(工程2)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−エチルアセトアニリドの製造
反応容器に3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−エチルインドール0.5g(1.7mmol)、アセトン10ml、水5mlを入れた。そこに過マンガン酸カリウム、過ヨウ素酸ナトリウムを入れ室温で撹拌した。反応液をガスクロマトグラフィーにて分析したところ、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−エチルアセトアニリドが全面積比で47%生成していた。
実施例18(工程3)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアセトアニリドの製造
反応容器に2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアセトアニリド1.7g(4.9mmol)、エタノール20mlを入れ5℃以下に冷却した。そこに水素化ホウ素ナトリウム0.4g(10.8mmol)を入れ、同温で1時間撹拌した。その後、室温まで昇温した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮し、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアセトアニリド1.32g(3.8mmol)を得た。収率78%。融点79〜82℃
MS m/e:347(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.24(s,3H)、3.38(s,3H)、3.97(s,6H)、4.45(q,2H)、4.87(d,1H)、5.90(d,1H)、7.2〜7.3(m,1H)、7.46(d,2H)、9.41(bs,1H)
得られた2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアセトアニリドは、実施例6に準じて工程4の反応に使用することができた。
実施例19(工程2、工程3の同一反応器内での連続実施)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−エチルアセトアニリドの製造
反応容器に3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−エチルインドール1.0g(3.37mmol)、酢酸エチル20mlを入れ、5℃以下に冷却した。次いで0℃〜10℃でオゾンを2時間吹き込んだ。反応終了後、エタノール20mlを加え、更に水素化ホウ素ナトリウム0.25g(6.76mmol)を加え1時間撹拌した。反応終了後、室温まで昇温し、塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え抽出した。有機層を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー分離を行い(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル)、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−エチルアセトアニリド0.26g(0.79mmol)を得た。収率27.4%。
得られた2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−エチルアセトアニリドは、実施例6に準じて工程4の反応に使用することができた。
実施例20(工程3、工程4の同一反応器内での連続実施)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアニリンの製造
反応容器に実施例8に準じて製造した2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアセトアニリド1.0g(2.9mmol)、エタノール20mlを入れ5℃以下に冷却した。そこに水素化ホウ素ナトリウム0.5g(13.5mmol)を入れ、同温で1時間撹拌した。その後、室温まで昇温した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮した後、残査にメタノール20ml、水酸化カリウム1.5g(26.8mmol)を入れ70℃で2時間撹拌した。反応終了後、室温まで冷却し、酢酸エチル50ml、水50mlを入れ抽出した。有機層を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー分離を行い(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル)、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアニリン0.24g(0.79mmol)を得た。収率27.1%。
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):3.31(s,3H)、3.94(s,6H)、4.51(dd,2H)、4.66(bs,1H)、5.15(bs,2H)、5.84(s,1H)、5.93(s,1H)、6.71(t,1H)、6.7〜6.8(m,1H)、6.9〜7.1(m,1H)、7.2〜7.3(m,1H)
実施例21(工程2、工程3の同一反応器内での連続実施)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアセトアニリドの製造
反応容器に3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチル−7−メトキシメチルインドール1.0g(3.19mmol)、酢酸エチル20mlを入れ、5℃以下に冷却した。次いで0℃〜10℃でオゾンを3時間吹き込んだ。反応終了後、エタノール20mlを加え、更に水素化ホウ素ナトリウム0.5g(13.5mmol)を加え1時間撹拌した。反応終了後、室温まで昇温し、塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え抽出した。有機層を濃縮後、カラムクロマトグラフィー分離を行い2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアセトアニリド0.18g(0.52mmol)を得た。収率16.3%。
得られた2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアセトアニリドは、実施例6に準じて工程4の反応に使用することができた。
実施例22(工程5)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アニリンの製造
反応容器に2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリド0.57g(1.9mmol)、メタノール10ml、6N−塩酸5mlを入れ、1時間、加熱還流した。反応終了後、水酸化ナトリウムでアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を濃縮後、残査をガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アニリンが生成していた。転化率100%(ガスクロマトグラフィー全面積比)。
実施例23(工程5)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアニリンの製造
反応容器に、メタノール50ml、濃硫酸10mlを混合し、ここに2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアセトアニリド1.0g(2.9mmol)を加え、4時間、65℃で還流した。その後、室温まで放冷し、水50mlを加え、約20℃で1夜攪拌した。反応終了後、反応混合物を水にあけ、酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層を濃縮し残査をカラムクロマトグラフィー分離したところ、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−6−メトキシメチルアニリンを0.30g(1mmol)得た。収率34%。
実施例24(工程2、工程5の同一反応器内での連続実施)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アニリンの製造
反応容器に、3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドール0.60g(22mmol)、酢酸エチル20mlを入れた。そこに0℃〜10℃でオゾンを4時間吹き込んだ。薄層クロマトグラフィーにより3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドールの消失を確認し、反応終了とした。反応終了後、室温まで昇温し、濃縮した。それに、メタノール20ml、6N−塩酸5mlを入れ、1時間、加熱還流した。反応終了後、室温まで冷却し、水100mlを入れた。それを水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮後、カラムクロマトグラフィー分離を行い、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アニリン0.26g(10mmol)得た。収率46%。
MS m/e:259(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):3.99(s,6H)、6.18(s,1H)、6.42(b,2H)、6.5−6.6(m,1H)、6.70(d,1H)、7.2−7.3(m,1H)、7.40(d,1H)、
実施例25(工程1)
5−クロロ−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドールの製造
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン8.0g(40mmol)及び4−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩7.9g(44mmol)をトルエン80mlに添加し、これに塩化亜鉛6.54g(48mmol)を加え、2時間加熱還流した。放冷後酢酸エチル及び水を加えて反応混合物全量を溶解し、油層を水洗後分液したのち、芒硝で乾燥した。これをロータリーエバポレーターで減圧濃縮して得られた橙色固体をイソプロピルエーテルで洗浄して、5−クロロ−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドール10.2g(33.7mmol)を得た。収率84%。融点179〜181℃。
MS m/e:303(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.91(s,3H)、4.04(s、6H)、5.82(s,1H)、7.1(m,1H)、7.3(m,1H)、8.7(m,1H)
IR(KBr、cm−1):3510(NH)、1580
実施例26(工程2)
4−クロロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリドの製造
反応容器に、5−クロロ−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルインドール6.1g(20mmol)、アセトン200ml、水100mlを入れ、そこに過マンガン酸カリウム19.0g(120mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム8.6g(40mmol)を加え、室温で16時間反応させた。反応終了後、ろ過し、ろ液を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し4−クロロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリド1.8g(5.4mmol)を得た。収率27%。融点142〜144℃。
MS m/e:335(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.27(s,3H)、3.98(s,6H)、6.20(s,1H)、7.56(q,1H)、7.69(M,1H)、8.76(d,1H)
IR(KBr、cm−1):3320(NH)、1700、1660(C=O)
実施例27(工程3)
4−クロロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリドの製造
反応容器に4−クロロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)アセトアニリド1.00g(3.0mmol)、エタノール20mlを入れ5℃以下に冷却した。そこに水素化ホウ素ナトリウム0.25g(6.6mmol)を入れ、同温で1時間撹拌した。その後、室温まで昇温した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製して4−クロロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアセトアニリド0.69g(2.0mmol)を得た。収率68%。
融点121℃〜123℃
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.22(s,3H)、3.98(s,6H)、4.89(d,1H)、5.81(d,1H)、5.89(s,1H)、7.2(m,1H)、7.5(m,1H)、7.8(d,1H)、9.72(b,1H)
IR(KBr、cm−1):3430(NH)、3300(OH)、1700、1600(C=O)
実施例28(工程1)
3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−5−メトキシ−2−メチルインドールの製造
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン8.0g(40mmol)及び4−メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩7.7g(44mmol)をトルエン80mlに添加し、これに塩化亜鉛6.0g(44mmol)を加え、2時間加熱還流した。放冷後酢酸エチル及び水を加えて反応混合物全量を溶解し、油層を水洗後分液したのち、芒硝で乾燥した。これをロータリーエバポレーターで減圧濃縮して橙色固体、3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−5−メトキシ−2−メチルインドール8.0g(26.7mmol)を得た。収率67%。トルエンから再結晶した。
融点182〜184℃。
MS m/e:299(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.87(s,3H)、3.89(s,3H)、4.07(s,6H)、5.84(s,1H)、6.9(m,1H)、7.2(m,1H)、8.2(b,1H)、8.7(s,1H)
IR(cm−1):3340(NH)、1570
実施例29(工程2)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−4−メトキシアセトアニリドの製造
反応容器に、3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−5−メトキシ−2−メチルインドール6.0g(20mmol)、アセトン200ml、水100mlを入れ、そこに過マンガン酸カリウム19.0g(120mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム8.6g(40mmol)を加え、室温で16時間反応させた。反応終了後、ろ過し、ろ液を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を濃縮し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−4−メトキシアセトアニリド0.9g(2.7mmol)を得た。収率14%。
MS m/e:331(M
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.25(s,3H)、3.74(s,3H)、3.96(s,6H)、6.17(s,1H)、7.1−7.2(m,2H)、8.7(d,1H)
IR(cm−1):3250(NH)、1690、1650(C=O)
実施例30(工程3)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−4−メトキシアセトアニリドの製造
反応容器に2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルボニル)−4−メトキシアセトアニリド0.66g(2.0mmol)、エタノール10mlを入れ5℃以下に冷却した。そこに水素化ホウ素ナトリウム0.17g(4.4mmol)を入れ、同温で1時間撹拌した。その後、室温まで昇温した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮し、ジリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=2/3)で精製して2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−4−メトキシアセトアニリド0.55g(1.6mmol)を得た。収率82%。
融点122℃〜125℃
H−NMR (CDCl/TMS)、δ(ppm):2.21(s,3H)、3.80(s,3H)、3.97(s,6H)、4.87(d,1H)、5.84(d,1H)、5.96(s,1H)、6.8(m,1H)、7.07(d,1H)、7.69(q,1H)、9.49(b,1H)
IR(cm−1):3470(NH)、3250(OH)、1670、1600(C=O)
実施例31(工程6)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアニリンの製造
反応容器に、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2イル)カルボニル−6−メトキシメチルアニリン1.0g(0.0033mol)、エタノール50mlを入れた。そこに、氷冷下(10℃以下)で、水素化ホウ素ナトリウム0.125g(0.0033mol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後の反応液に、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酸性とした後、酢酸エチルを加えて抽出した。得られた有機層を順次、水洗、飽和食塩水洗した。次いで、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮することにより、2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアニリンを0.91g(0.0030mol)得た。収率90%。得られた2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)−6−メトキシメチルアニリンの機器分析データは、実施例で得られた化合物のものと一致した。
産業上の利用可能性
本発明により、優れた除草効果を示すスルホンアニリド化合物の重要な中間体である2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物と、それを中間体として用いる置換アニリン化合物の工業的な製造方法が提供される。

Claims (22)

  1. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物に対し還元、及び、脱アセチル化をすることを特徴とする、一般式(6)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
    で表される置換アニリン化合物の製造方法。
  2. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物を還元し、一般式(5)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示す。)
    で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を製造し、続いて脱アセチルすることを特徴とする、一般式(6)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
    で表される置換アニリン化合物の製造方法。
  3. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより得られる一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物を単離することなく還元し、一般式(5)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示す。)
    で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を製造し、続いて脱アセチルすることを特徴とする、一般式(6)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
    で表される置換アニリン化合物の製造方法。
  4. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物を脱アセチルして、一般式(7)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
    で表されるアミノ化合物を製造し、続いて還元することを特徴とする、一般式(6)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
    で表される置換アニリン化合物の製造方法。
  5. 還元を水素化ホウ素ナトリウムにより行う請求項1乃至4の何れかに記載の置換アニリン化合物の製造方法。
  6. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物を、一般式(1)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは前記と同じ意味を示す。)
    で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物と、一般式(2)
    Figure 2002032882
    (式中、X、Yは前記と同じ意味を示す。)
    で表されるヒドラジン化合物を酸の存在下反応させて製造する、1乃至4のいずれかに記載の置換アニリン化合物の製造方法。
  7. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物を脱アセチルすることを特徴とする、一般式(7)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは、前記と同じ意味を示す。)
    で表されるアミノ化合物の製造方法。
  8. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより、一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物を製造し、この化合物を還元することを特徴とする、一般式(5)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Y、Acは、前記と同じ意味を示す。)
    で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物の製造方法。
  9. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことにより得られる一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物を単離することなく還元することを特徴とする、一般式(5)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示す。)
    で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物の製造方法。
  10. 還元を水素化ホウ素ナトリウムにより行う請求項8又は9に記載の置換アニリン化合物の製造方法。
  11. 一般式(1)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示す。)
    で表される(ピリミジン−2−イル)−2−プロパノン化合物と、一般式(2)
    Figure 2002032882
    (式中、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表されるヒドラジン化合物を酸の存在下反応させることを特徴とする、一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味をを示す。)
    で表される置換インドール化合物の製造方法。
  12. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物を酸化してインドール環の開環を行うことを特徴とする、一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示し、Acはアセチル基を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物の製造方法。
  13. 一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物を脱アセチルすることを特徴とする、一般式(7)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
    で表されるアミノ化合物の製造方法。
  14. 一般式(7)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表されるアミノ化合物を還元することを特徴とする、一般式(6)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは前記と同じ意味を示す。)
    で表される置換アニリン化合物の製造方法。
  15. 一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を、Acはアセチル基を示す。)
    で表されるアセトアニリド化合物を還元することを特徴とする、一般式(5)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Y、Acは前記と同じ意味を示す。)
    で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物の製造方法。
  16. 還元を水素化ホウ素ナトリウムにより行う請求項14又は15に記載の置換アニリン化合物の製造方法。
  17. 一般式(5)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を、Acはアセチル基を示す。)
    で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物を脱アセチルすることを特徴とする、一般式(6)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R、R及びX、Yは、前記と同じ意味を示す。)
    で表される置換アニリン化合物の製造方法。

  18. Figure 2002032882
    で表されることを特徴とする2−メトキシメチルフェニルヒドラジン。

  19. Figure 2002032882
    で表されることを特徴とする1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−プロパノン。
  20. 一般式(3)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される置換インドール化合物。
  21. 一般式(4)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を、Acはアセチル基を示す。)
    で表される置換アセトアニリド化合物。
  22. 一般式(5)
    Figure 2002032882
    (式中、R、R及びRは、各々独立にアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボキサミド基、ニトロ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、X、Yは、各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロゲン原子を、Acはアセチル基を示す。)
    で表される2−(ピリミジン−2−イルヒドロキシメチル)アセトアニリド化合物。
JP2002536265A 2000-10-17 2001-10-15 置換アニリン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4189217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316345 2000-10-17
JP2000316345 2000-10-17
JP2001034216 2001-02-09
JP2001034216 2001-02-09
PCT/JP2001/009040 WO2002032882A1 (fr) 2000-10-17 2001-10-15 Procede de production de compose aniline substituee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002032882A1 true JPWO2002032882A1 (ja) 2004-02-26
JP4189217B2 JP4189217B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=26602218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536265A Expired - Fee Related JP4189217B2 (ja) 2000-10-17 2001-10-15 置換アニリン化合物の製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (5) US7271263B2 (ja)
EP (2) EP2025665B1 (ja)
JP (1) JP4189217B2 (ja)
KR (1) KR100720220B1 (ja)
CN (5) CN1288146C (ja)
AT (2) ATE540934T1 (ja)
AU (2) AU2001295934B2 (ja)
BR (1) BR0114647B1 (ja)
CA (1) CA2425531C (ja)
CZ (1) CZ304539B6 (ja)
DE (1) DE60143102D1 (ja)
ES (1) ES2379459T3 (ja)
HU (1) HUP0303102A3 (ja)
IL (2) IL155486A (ja)
MX (2) MX2008009729A (ja)
NO (2) NO324704B1 (ja)
PL (1) PL209226B1 (ja)
RU (1) RU2292338C2 (ja)
TW (1) TWI302910B (ja)
UA (1) UA76127C2 (ja)
WO (1) WO2002032882A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2425531C (en) * 2000-10-17 2011-01-04 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing substituted aniline compounds from acetanilides
JP4615881B2 (ja) * 2004-03-15 2011-01-19 イハラケミカル工業株式会社 アニリン化合物の製造方法
JP4545487B2 (ja) * 2004-05-28 2010-09-15 イハラケミカル工業株式会社 アニリド化合物の製造方法
JP2006124347A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Bayer Cropscience Ag フェニル2−ピリミジニルケトン類の新規製造方法及びその新規中間体
CA2612585A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Amgen Inc. Anti-inflammatory aryl nitrile compounds
AT502538B1 (de) * 2005-09-30 2007-08-15 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung von n-substituierten aminoacetophenonen und folgeprodukten
US8034081B2 (en) 2007-02-06 2011-10-11 CollabComl, LLC Interspinous dynamic stabilization implant and method of implanting
CN110759893B (zh) * 2018-07-26 2022-10-28 南开大学 Hyrtinadine生物碱衍生物及其制备和在抗植物病毒和病菌中的应用
CN111004185A (zh) * 2019-12-19 2020-04-14 安徽省化工研究院 苯胺类化合物及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2406799A1 (de) * 1974-02-11 1975-08-21 Schering Ag Neue indolderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4225711A (en) * 1978-10-02 1980-09-30 Schering Corporation Substituted 2-[(methylsulfinyl)acetyl]-3-heterocyclicindoles and their use as immunosuppressants
DE3379544D1 (en) * 1982-06-08 1989-05-11 Ciba Geigy Ag 2-phenyl-2-naphthyl and 2-heterocyclic pyrimidines as antidotes for protecting cultured plants before phytotoxic damages caused by herbicides
JPH0748359A (ja) 1992-10-16 1995-02-21 Nippon Soda Co Ltd 縮合ピリミジン誘導体、除草剤および農園芸用殺菌剤
DE19521355A1 (de) 1995-06-12 1996-12-19 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Sulfonamide, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
JPH1160562A (ja) * 1997-06-11 1999-03-02 Kumiai Chem Ind Co Ltd スルホンアニリド誘導体及び除草剤
JP3632947B2 (ja) * 1998-07-29 2005-03-30 クミアイ化学工業株式会社 ジフルオロメタンスルホニルアニリド誘導体、その製造方法及びそれを有効成分とする除草剤
BR9912494B1 (pt) * 1998-07-29 2010-07-13 derivado de di ou trifluorometanossulfonil anilida, processo para a sua produção e herbicida contendo o referido derivado como ingrediente ativo.
JP3697075B2 (ja) * 1998-08-21 2005-09-21 クミアイ化学工業株式会社 トリフルオロメタンスルホニルアニリド誘導体、その製造方法及びそれを有効成分とする除草剤
EP1101769A3 (en) * 1999-11-18 2001-10-24 Pfizer Products Inc. Nitrogen containing erythromycin derivatives
CA2425531C (en) * 2000-10-17 2011-01-04 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing substituted aniline compounds from acetanilides
WO2003033475A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Lonza Ltd. Process for the preparation of 1-(pyrimidin-2-yl)propan-2-ones
JP4353800B2 (ja) * 2001-10-17 2009-10-28 ロンザ リミテッド (ピリミジン−2−イル)メチルケトン類の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1680368A (zh) 2005-10-12
HUP0303102A3 (en) 2004-06-28
US7820861B2 (en) 2010-10-26
CA2425531C (en) 2011-01-04
CN1935780A (zh) 2007-03-28
UA76127C2 (en) 2006-07-17
BR0114647A (pt) 2004-02-10
DE60143102D1 (de) 2010-10-28
CN100439326C (zh) 2008-12-03
CA2425531A1 (en) 2003-04-10
ES2379459T3 (es) 2012-04-26
CN1935793A (zh) 2007-03-28
CZ20031021A3 (cs) 2003-08-13
US20070213532A1 (en) 2007-09-13
HUP0303102A2 (hu) 2004-01-28
IL155486A0 (en) 2003-11-23
KR100720220B1 (ko) 2007-05-21
IL155486A (en) 2009-09-22
WO2002032882A1 (fr) 2002-04-25
EP2025665B1 (en) 2010-09-15
EP1334968A1 (en) 2003-08-13
ATE481380T1 (de) 2010-10-15
EP2025665A1 (en) 2009-02-18
EP1334968B1 (en) 2012-01-11
CN1935793B (zh) 2010-06-23
CN1935792A (zh) 2007-03-28
US7521555B2 (en) 2009-04-21
RU2003114411A (ru) 2005-01-27
NO20031683L (no) 2003-05-16
MXPA03003275A (es) 2005-06-30
CN1288146C (zh) 2006-12-06
ATE540934T1 (de) 2012-01-15
PL209226B1 (pl) 2011-08-31
CZ304539B6 (cs) 2014-06-25
NO20031683D0 (no) 2003-04-11
US7504503B2 (en) 2009-03-17
US20060281765A1 (en) 2006-12-14
IL192827A (en) 2011-03-31
JP4189217B2 (ja) 2008-12-03
AU9593401A (en) 2002-04-29
US20070213561A1 (en) 2007-09-13
CN100503579C (zh) 2009-06-24
MX2008009729A (es) 2009-03-05
US20040034251A1 (en) 2004-02-19
RU2292338C2 (ru) 2007-01-27
PL362050A1 (en) 2004-10-18
KR20030074607A (ko) 2003-09-19
US20070213533A1 (en) 2007-09-13
TWI302910B (ja) 2008-11-11
BR0114647B1 (pt) 2012-12-11
US7271263B2 (en) 2007-09-18
US7531654B2 (en) 2009-05-12
NO324704B1 (no) 2007-12-03
NO20074193L (no) 2003-05-16
CN1474814A (zh) 2004-02-11
CN1223587C (zh) 2005-10-19
IL192827A0 (en) 2009-02-11
EP1334968A4 (en) 2005-08-24
AU2001295934B2 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7521555B2 (en) Process for producing substituted aniline compound
JPWO2014042176A1 (ja) 縮合複素環誘導体の製造方法およびその製造中間体
TWI249533B (en) Pyridazin-3-one derivatives and medicines containing the same
US7342035B2 (en) Process for preparing zolmitriptan compounds
JP2009242244A (ja) ピラジン誘導体類の製造方法及びその中間体類
JP5245408B2 (ja) 1−置換−5−アシルイミダゾール化合物の製法
AU2006203037B2 (en) Process for production of substituted aniline compound
WO1999044997A1 (fr) 6-(α-FLUOROALKYL)-4-PYRIMIDONES ET LEUR PROCEDE DE PRODUCTION
JP2003506312A (ja) メタ−ニトロフェノール誘導体およびその製造法
WO2001000580A1 (fr) Derives de pyridine 2-(eventuellement substituee benzoylamino)-6-(eventuellement substituee phenoxy), preparation de ces derives et herbicides
JPH1112254A (ja) 3−(3−ピリジルメチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2(1h)−キナゾリノン誘導体及びその中間体の製造方法
CN110903245A (zh) 一种合成1-烷基-2-三氟甲基-5-氨基-1h-咪唑的关键中间体及其制备方法
JP2002155050A (ja) 1−アルキル−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩の製法
JPH07126253A (ja) 3−クロロピラゾール誘導体およびその製造法
JPH11335359A (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JPWO2002076962A1 (ja) 3−オキソ−2−(2−チアゾリル)プロパンニトリルの製造方法および中間体
JPH07196619A (ja) 4−トリフルオロメチルピリジン誘導体及びその製造方法
JP2003292478A (ja) 3−ヒドラゾノ−2−ヒドロキシイミノプロピオニトリル誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees