JPS64840B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64840B2
JPS64840B2 JP56213231A JP21323181A JPS64840B2 JP S64840 B2 JPS64840 B2 JP S64840B2 JP 56213231 A JP56213231 A JP 56213231A JP 21323181 A JP21323181 A JP 21323181A JP S64840 B2 JPS64840 B2 JP S64840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
carrier
board
width
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56213231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180100A (ja
Inventor
Yasunori Hiroshima
Toshiaki Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA KK
SANSHIN SHOKAI KK
Original Assignee
PAIONIA KK
SANSHIN SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA KK, SANSHIN SHOKAI KK filed Critical PAIONIA KK
Priority to JP56213231A priority Critical patent/JPS58180100A/ja
Publication of JPS58180100A publication Critical patent/JPS58180100A/ja
Publication of JPS64840B2 publication Critical patent/JPS64840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回路基板を回路基板用キヤリヤに装着
する装置に関し、回路基板の大きさに適合するよ
う調整することができると共に、周辺から部品が
突出した回路基板にも適合できるようにしたこと
等を目的とする。
以下、本発明を図面の実施例に基づいて説明す
ると、第1図は本発明に係る回路基板装着装置と
回路基板用キヤリヤ装置との関係を示す斜視図
で、第2図は同回路基板装着装置の平面図であ
る。
上記の図面において、1は回路基板で、2は該
基板1を4方向からサポートするキヤリヤ、3は
該キヤリヤ2の構成部材である矩形状のフレーム
である。4と5は該フレーム3内に互に直交して
配置された保持軸で、該保持軸4,5の下面に
は、夫々回路基板1の周辺に当接して、これをサ
ポートする支持爪6,7が設けられている。そし
て、両保持軸4,5は夫々端部に固定されたレバ
ー加圧部8,9を押下すると、その長手中心軸を
支点に回転して、支持爪6,7がフレーム3の外
方向に後退するようになつている。又、フレーム
3には上記保持軸4,5の対辺位置に、夫々互に
直交して2本の保持軸10,11が配置されてい
る。この両保持軸10,11は夫々その長手方向
と直交方向に移動し、任意の位置で固定できるよ
うになつており、又、両保持軸10,11には回
路基板1の周辺をサポートする支持爪が設けられ
ている。従つて、互に直交する回転自在な2本の
保持軸4,5と、互に直交する移動自在な2本の
保持軸10,11とで矩形状の枠組構造が形成さ
れると共に、回路基板1の大きさに適合するよう
調整可能であり、かつ各保持軸4,5,10,1
1の支持爪によつて、回路基板1の周辺を4方向
からサポートするようになつている。12は前記
のキヤリヤ2を矢印方向に搬送するチエーンコン
ベア等の搬送手段で、該搬送手段12の一側には
キヤリヤ2を停止するシリンダによるストツパ1
3と、該キヤリヤ2の位置決めをするシリンダに
よるストツパ14とが各々設けられている。ま
た、図示しないが、キヤリヤ2を停止するための
シリンダストツパ13の先端部分のキヤリヤ2の
下位置には、フレーム3の有無を検出するスイツ
チやセンサー等の検出手段が配置されている。そ
してキヤリヤ2は、該キヤリヤ2の侵入を待機し
ているストツパ13によつて停止した後、検出手
段がフレーム3の有無を確認して位置決めをする
ストツパ14により位置決めを行なう。その後、
両ストツパ13,14はシリンダの駆動により開
放されて、キヤリヤ2は矢印方向に搬送されるよ
うになつている。15と16は夫々前記キヤリヤ
2のレバー加圧部8と9を押圧する押し部材で、
該押し部材15,16は固定基板17に取り付け
たシリンダ18により上下動する。
19は本体ベースで、該ベース19は前記キヤ
リヤ2の下部に配置されている。そして、本体ベ
ース19には該ベース19上に配置された持上ベ
ース20を上下動するシリンダ21が設けられて
いる。又、持上ベース20上には移動部22が設
けられ、この移動部22はシリンダ23により位
置決めされたキヤリヤ2の搬送方向に対し、右斜
前方に45゜の角度で水平移動できるように設定さ
れている。24は該移動部22のベースで、該ベ
ース24上にはキヤリヤ2の搬送方向の前方位置
と側方位置とに、2個の基板受フレーム25と2
6が、互に直交して配置されている。この両基板
受フレーム25,26の上面には定間隔毎に突出
部25a,26aが突設されていると共に、該突
出部25a,26aの内側には、夫々、回路基板
1の周辺を載置する段部27,28が設けられて
いる。又、ベース24上には上記側方位置に固定
された基板受フレーム26と平行に対向して固定
フレーム29が固定されていると共に、該フレー
ム29と基板受フレーム26との間には、該フレ
ーム26と平行に移動する基板受フレーム30が
配置されている。そして、この基板受フレーム3
0の上面にも回路基板1の周辺を載置する段部3
1を設けた突出部30aが突設されている。32
と33は夫々雄ネジを刻設したボルト軸で、両軸
32,33は平行に配置し、上記の移動する基板
受フレーム30に形成された雌ネジ部と螺合して
貫通し、その端部を側方位置の基板受フレーム2
6に回転自在に取り付ける。又、両ボルト軸3
2,33の他端は、固定フレーム29に回転自在
に貫通し、一方の端部には回転ハンドル34が取
り付けられている。更に両ボルト軸32,33の
他端にはスプロケツト35,36を取り付けると
共に、両ロケツト35と36の間にチエーン37
を掛け回して両ボルト軸32と33とが同時に同
方向に回転するようにしてある。従つて、回転ハ
ンドル34を所定方向に回転すれば、ボルト軸3
2,33の回転によつて、基板受フレーム30は
側方位置に固定された基板受フレーム26に対し
て平行位置を保持しつゝ近ずいたり、離反したり
する。この結果、両基板受フレーム26と30と
の段部28,31の間隔を回路基板1の幅に合わ
せることができる。又、回路基板1は上記3個の
基板受フレーム25,26及び30の段部27,
28及び31によつて周辺が支持されることにな
る。
38は回路基板1を上記の基板受フレーム2
5,26及び30に送入するためのチエーンコン
ベア等の搬送手段で、該搬送手段38は前方位置
に固定された基板受フレーム25と対向する送入
口に配置されている。そして、この搬送手段38
の一側には、連続して搬送される回路基板1を分
離し、停止するストツパ39が設けられている。
又、上記の一側には、該一側に沿つて配設された
ガイドレール40と、該レール40に沿つて前後
動すると共に、回転自在に軸受された回路基板1
のプツシヤ41と、該プツシヤ41を前後動する
シリンダ42とで構成される保持手段が配置され
ている。更に、前記移動部22のベース24上に
は、搬送手段38の搬送方向にガイドレール43
が固定され、このガイドレール43には該レール
43の長手方向に沿つて前後動すると共に、回転
自在に軸受されたプツシヤ44と、該プツシヤ4
4を前後動するシリンダ45とで構成される保持
手段が配設されている。
これらの両保持手段について、第3図を中心に
してその作用と共に、その構成を説明する。ま
ず、チエーンコンベアなどの搬送手段12により
矢印方向に搬送されたキヤリア2は前位のストツ
パ13により停止され、後位のストツパ14によ
り位置決めされる。
一方、回路基板1は、チエーンコンベア等の搬
送手段38で連続的に搬送される(第3図イ参
照)。この回路基板1は、ストツパ39により分
離され、後位の回路基板1は停止して待機状態と
なる。そして前位の回路基板1は、そのまま搬送
され、その回路基板1の一部が固定の基板受フレ
ーム26と移動の基板受フレーム30の段部2
8,31に侵入する(第3図ロ参照)と、搬送手
段38と連動する保持手段のシリンダ42により
前進するプツシヤ41によつて回路基板1は搬送
手段38の終端から押し出される(第3図ハ参
照)。その後、プツシヤ41は後退し(第3図ニ
参照)て、後位の回路基板が基板受フレーム2
6,30の段部28,31に侵入するまで待機状
態となる。
この間、前位の回路基板1は、待機状態にある
保持手段が作動を開始し(第3図ホ参照)、この
保持手段を構成するシリンダ45により後端にプ
ツシヤ44が当接し、該回路基板1の前端が固定
の基板受フレーム25の段部27に到達するまで
前進された後、プツシヤ44によりクランクされ
る(第3図ヘ参照)。
しかる後、シリンダ23により移動部22は、
キヤリヤ2の搬送方向に対し、右斜前方45゜の方
向に水平移動して、回路基板1を位置決めされた
キヤリヤ2の直下に位置させる。一方、シリンダ
18により下降した押し部材15,16によりレ
バー加圧部8,9を押圧して支持爪6,7を外側
に後退させる。
そこで、本体ベース19に設けたシリンダ21
により持上ベース20を介して移動部22を上昇
させて回路基板1の周辺を保持軸4,5,10,
11の支持爪の位置に対応させる。次いで、移動
部22をシリンダ23により左斜後方45゜の方向
に後退させて回路基板1のA,Bの周辺を、キヤ
リヤ2の移動する保持軸10,11の支持爪にサ
ポートさせる。一方、押し部材15,16を上昇
させてレバー加圧部8,9の押圧力を解除すれ
ば、回転する保持軸4,5の支持爪6,7が前進
して、回路基板1のC,Dの周辺をサポートす
る。従つて、回路基板1の周辺A,B,C,Dの
4辺は、保持軸10,11,4,5の支持爪によ
つてサポートされる。そこで、回路基板1の後端
をクランプしていたプツシヤ44を後退させてク
ランプを解除した後、本体ベース19のシリンダ
21により移動部22を下降させ、一方、回路基
板1を4方向でサポートしたキヤリヤ2は、停止
用、位置決め用のストツパ13,14の解除によ
つて次の工程に搬送される。
本発明は叙上のように、チエーンコンベア等の
搬送手段で搬送される位置決めされたキヤリヤ2
の直下に斜め前後方向に移動自在で、かつ昇降自
在な移動部22と、該移動部上にキヤリヤに装着
される回路基板1の周辺を支承するための突出部
25a,26aと段部27,28とを定間隔毎に
設け、キヤリヤ2の搬送方向の前方位置及び側方
位置に直交して固定配置された2個の基板受フレ
ーム25,26と、同じく定間隔毎に段部31を
設けた突出部30aを突設し、上記側方位置に固
定された基板受フレーム26に対して平行移動自
在に配置され、その段部間の間隔を回路基板1の
幅に合せて調整可能とした基板受フレーム30
と、上記3個の基板受フレーム25,26,30
の段部27,28,31に保持された回路基板1
をクランプする保持手段と、上記の段部に回路基
板を送入し、その幅を回路基板1の幅に合せて調
整可能なチエーンコンベア等の搬送手段38とで
構成したものである。
従つて、回路基板1の幅寸法に対する適合は、
移動自在な基板受フレーム30の調整だけでよ
く、また、回路基板1を送出する搬送手段38は
幅調整が可能なので、両者の位置精度がよく、自
動化に対応できると共に、キヤリヤ2への回路基
板1の装着が確実に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装着装置と回路基板用キ
ヤリヤ搬送装置との関係を示す斜視図で、第2図
は同装置の平面図で、第3図イ乃至ヘは、回路基
板を基板受フレームにクランプする保持手段の説
明図である。 1……回路基板、2……キヤリヤ、12,38
……搬送手段、22……移動部、25,26,3
0……基板受フレーム、27,28,31……段
部、45……保持手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チエーンコンベア等の搬送手段で搬送される
    位置決めされたキヤリヤの直下に斜め前後方向に
    移動自在で、かつ昇降自在な移動部と、該移動部
    上にキヤリヤに装着される回路基板の周辺を支承
    するための突出部と段部とを定間隔毎に設け、キ
    ヤリヤの搬送方向の前方位置及び側方位置に直交
    して固定配置された2個の基板受フレームと、同
    じく定間隔毎に段部を設けた突出部を突設し、上
    記側方位置に固定された基板受フレームに対して
    平行移動自在に配置され、その段部間の間隔を回
    路基板の幅に合せて調節可能とした基板受フレー
    ムと、上記3個の基板受フレームの段部に保持さ
    れた回路基板をクランプする保持手段と、上記の
    段部に回路基板を送入し、その幅を回路基板の幅
    に合せて調整可能なチエーンコンベア等の搬送手
    段とで構成したことを特徴とするキヤリヤへの回
    路基板装着装置。
JP56213231A 1981-12-31 1981-12-31 キヤリヤへの回路基板装着装置 Granted JPS58180100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213231A JPS58180100A (ja) 1981-12-31 1981-12-31 キヤリヤへの回路基板装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213231A JPS58180100A (ja) 1981-12-31 1981-12-31 キヤリヤへの回路基板装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180100A JPS58180100A (ja) 1983-10-21
JPS64840B2 true JPS64840B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=16635698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213231A Granted JPS58180100A (ja) 1981-12-31 1981-12-31 キヤリヤへの回路基板装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180100A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129191U (ja) * 1984-02-08 1985-08-30 パイオニア株式会社 プリント基板の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180100A (ja) 1983-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600856B2 (ja) 基板保持装置
KR960009813A (ko) 필름박리방법 및 장치
US4836354A (en) Tray positioning arrangement for delivery system
JP2000191334A5 (ja) 板ガラスの搬送装置及び方法
US4903818A (en) Apparatus for inserting and/or removing printed circuit boards into and from slotted change pallets
JPS61135200A (ja) 基板搬送装置
JPS64840B2 (ja)
JPH06278857A (ja) 搬送装置
JP3325667B2 (ja) 搬送物に対する作業装置
JP3767298B2 (ja) 電子部品実装用基板の固定方法
KR100198854B1 (ko) 리드프레임의 검출장치
JPS6341806B2 (ja)
JPH0617804Y2 (ja) 基板受取装置
JPS6317573Y2 (ja)
CN216037012U (zh) Pcb收板机
JP3298238B2 (ja) 薄板の整列投入装置
JPH02303734A (ja) 基板位置決め装置
JPH0111613Y2 (ja)
JP2784684B2 (ja) 物品の輸送供給装置
JPS5938164A (ja) パレツト搬送装置におけるパレツト停止位置決め装置
JPH0542992Y2 (ja)
JPH0543517Y2 (ja)
JPS58190100A (ja) 回路基板用受送装置
JPS6110920Y2 (ja)
JP3186396B2 (ja) パレット搬送装置