JPH0111613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111613Y2
JPH0111613Y2 JP3330285U JP3330285U JPH0111613Y2 JP H0111613 Y2 JPH0111613 Y2 JP H0111613Y2 JP 3330285 U JP3330285 U JP 3330285U JP 3330285 U JP3330285 U JP 3330285U JP H0111613 Y2 JPH0111613 Y2 JP H0111613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
conveyor
positioning
rail
workpieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3330285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175420U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3330285U priority Critical patent/JPH0111613Y2/ja
Publication of JPS6175420U publication Critical patent/JPS6175420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111613Y2 publication Critical patent/JPH0111613Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は密着して搬送されてきたワークを先
端より1個づつ分離して位置決めする機構に関す
るものである。
一般に、密着したワークの分離位置決め機構
は、ワークの密着方向と直角方向に切り出す方法
や吸着による分離方法等考えられるが、この考案
は分離の方向がワークの進行方向でしかもワーク
に位置決めの基準となる切欠きや穴等がなく、ワ
ークの周辺外形のみしか基準として使用できない
場合に有効になる分離位置決め機構を提供せんと
するもので、以下この考案の構成を図面に示す実
施例について説明すると次の通りである。
図面に於いて、1は搬送コンベアで、図面には
示されていないが後端部で供給されたワークaを
連続的に先端部に搬送させる。2は搬送コンベア
1の先端部前方に設けた移動台で、下端部に取り
付けた支持板3に螺子軸4が螺合してあり、所定
時に螺子軸4を回転して搬送コンベア1の搬送方
向と同方向に移動する。5は移動台2上に移動方
向に向かつて取り付けたレールで、搬送コンベア
1の先端部に搬送されてきた最先端ワークaかそ
の侭で乗り移らせ得る。6,6はレール5の両側
方にワークaを挟んで対向状に配された切離爪
で、各々移動台2上の両側端にブランケツト7,
7を介して対向状に配設された押さえ用エアーシ
リンダ8,8のピストンロツド9,9の先端に固
着されてあり、押さえ用エアーシリンダ8,8の
ピストンロツド9,9の伸長時にレール5上のワ
ークaの両側面を押圧して該ワークaを挟持す
る。10,10はワークaの幅と同寸法を有する
コ字型状で、面もその先端に同方向にスライド面
11,11を設けた位置決め爪で、レール9の両
側方に対向状に配してあり、各々移動台2上に該
移動台2の移動方向と直交方向に摺動自在に設け
られた摺動部材12,12に固着されている。摺
動部材12,12はリンク機構13を介して連結
されると共に一方が位置決め用エアーシリンダ1
4のピストンロツド15の先端に固着されてあ
り、位置決め用エアーシリンダ14のピストンロ
ツド15を伸長動作させるとリンク機構13を介
して一緒に動作する。16は移動台2の上方に設
けられた光電スイツチで、レール5中の所定位置
でのワークaの有無を検出し、その検出信号でも
つて直接的に搬送コンベア1のモーター(図示せ
ず)、螺子軸4を回転するモーター(図示せず)、
押さえ用エアーシリンダ8,8並びに間接的に位
置決め用エアーシリンダ14等に出力を送る。
以上がこの考案の構成で、次に分離位置決め動
作について説明する。搬送コンベア1上を先端部
に連続的に搬送されてきたワークaは先ずその最
先端のワークaがレール5上に乗り入れる。そし
て2番目のワークaがこの最先端ワークaの後面
を押圧させてレール5上を摺動し、これによつて
最先端ワークaをレール5上に乗り移らせる。次
にこのワークaが更にレール5上を摺動して所定
位置に搬送されると、この位置に設けてある光電
スイツチ16がONされると搬送コンベア1の搬
送を停止してワークaの移送を停止し、これと同
時に押さえ用エアーシリンダ8,8を作動してピ
ストンロツド9,9を伸長し、該ピストンロツド
9,9の先端に固着してある切離爪6,6でレー
ル5上のワークaの両側面を押圧して該ワークa
を挟持する。切離爪6,6によるワークaが挟持
されると、分離爪6,6の駆動機構(図示省略)
のタイマーがタイムアツプとなり、そして、螺子
軸4を回転して支持板3を介して移動台2を搬送
コンベア1の搬送方向と同方向に所定量移動す
る。すると移動台2が搬送コンベア1の搬送方向
と同方向に所定量移動するので、該移動台2に取
り付けられた切離爪6,6によつて挟持されたワ
ークaも同じ様に移動し、ワークaは位置決め位
置にセツトされる。この状態が移動台2の原点位
置で、第2図と鎖線で示すポジシヨンP1であ
り、支持板3に設けた他の光電スイツチQにより
検出される。この時、最先端ワークaは移動する
後続するワークaは搬送コンベア1の停止により
移送しないから、最先端ワークaと2番面のワー
クaとの間に隙間ができる。この状態で、光電ス
イツチ16はOFFとなり、さらに、押さえ用エ
アーシリンダ8,8のピストンロツド9,9を退
入してこれの先端に固着した切離爪6,6を後退
し、切離爪6,6をワークaの両側面より離して
切離爪6,6によるワークaの挟持を解放する。
これに続いて位置決め用エアーシリンダ14を動
作してピストンロツド15を伸長し、該ピストン
ロツド15の先端に固着した一方の摺動部材12
を移動台2の内方に向かつて摺動すると、もう一
方の摺動部材12もリンク機構13を介して同様
に移動台2の内方に向かつて摺動する。従つて、
摺動部材12,12が移動台2の内方に向かつて
摺動するから、この摺動部材12,12に取り付
けられた位置決め爪10,10の間隔が徐々に狭
めていく。これにより位置決め爪10,10が最
先端ワークaと2番目のワークaの隙間を利用し
て嵌り込み、そして内寸法内に最先端ワークaを
嵌入させ、充分に嵌入するとワークaは位置決め
される。そしてこのようにワークaを位置決めし
た後、作業を行い、位置決めして、ここでワーク
aの移送ピツチで、螺子軸4を寸動させてピツチ
送りし、その動作が終わるのを、ポジシヨンP2
で検出スイツチQが検出する。これが終わると位
置決め用エアーシリンダ14のピストンロツド1
5を退入させ、摺動部材12,12を各々移動台
2の外方に向けて摺動して位置決め爪10,10
によるワークaの挟持を解放させ、このワークa
を適宜の取出機構によりレール5より取り除く。
これに続いて螺子軸4を前記とは反対方向に回転
し、移動台2を搬送コンベア1の搬送方向と反対
方向に移動して元の状態に戻す。すると、光電ス
イツチ16がレール5上の所定位置にワークaの
が無いのを検出して搬送コンベア1を再び動作
し、以後は前述の動作を繰り返すのである。
以上説明したようにこの考案は、密着搬送され
てきたワークを先端より1個づつ分離して位置決
めする機構に於いて、ワークを連続的に搬送して
くる搬送コンベアの先端部前方に該搬送コンベア
のワーク搬送方向と同方向に所定量移動させるよ
うにした移動台を設け、該移動台に前記搬送コン
ベアよりワークを1個乗り移らせるレールと該レ
ール上に乗り移つたワークの両側面を押さえる1
対の切離爪と、ワークを挟んで位置決めする1対
の位置決め爪とを設け、且つ、前記レール上の所
定位置でのワークの有無を検出して直接的には、
搬送コンベアの駆動モータ、切離爪の駆動シリン
ダ、移動台の駆動螺子軸及びモータを動作させ、
間接的には、位置決め爪駆動シリンダを動作させ
るようにした光電スイツチを設けたから、分離の
方向がワークの進行方向でしかもワークに位置決
めの基準となる切欠きや穴等がなく、ワークの周
辺外形のみしか基準として使用できない場合の密
着搬送ワークの分離位置決めに於いて、ワークの
位置決めが非常に簡単確実となり、面もこれを簡
単な構造で機械的に自動運転せしめることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る密着搬送ワークの分離
位置決め機構の平面図、第2図はその側面図であ
る。 a……ワーク、1……搬送コンベア、2……移
動台、5……レール、6,6……切離爪、8,8
……押さえ用エアーシリンダ、10,10……位
置決め爪、12,12……摺動部材、13……リ
ンク機構、14……位置決め用エアーシリンダ、
15……光電スイツチ、P1……原点位置、P2
……送り終了位置、Q……他の光電スイツチ(間
接動作用)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 密着搬送されてきたワークを先端より1個づつ
    分離して位置決めする機構に於いて、ワークを連
    続的に搬送してくる搬送コンベアの先端部前方に
    該搬送コンベアのワーク搬送方向と同方向に所定
    量移動させるようにした移動台を設け、該移動台
    に前記搬送コンベアよりワークを1個乗り移らせ
    るレールと、該レール上に乗り移つたワークの両
    側面を押さえる1対の切離爪と、ワークを挟んで
    位置決めする1対の位置決め爪とを設け、且つ、
    前記レール上の所定位置でのワークの有無を検出
    して、直接的には、搬送コンベアの駆動モータ、
    切離爪の駆動シリンダ、移動台の駆動螺子軸及び
    モータを動作させ、間接的には、位置決め爪駆動
    シリンダを動作させるようにした光電スイツチを
    設けたことを特徴とする密着搬送ワークの分離位
    置決め機構。
JP3330285U 1985-03-07 1985-03-07 Expired JPH0111613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330285U JPH0111613Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330285U JPH0111613Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175420U JPS6175420U (ja) 1986-05-21
JPH0111613Y2 true JPH0111613Y2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=30535626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330285U Expired JPH0111613Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0111613Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6175420U (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8302067L (sv) Stanspress
JPH0111613Y2 (ja)
JP2579850B2 (ja) Ncランニングソー装置
JPH0413062Y2 (ja)
JP2510806B2 (ja) サイザ―装置におけるワ―クストッパの位置決め構造
SU1265045A1 (ru) Станок дл соединени немерных заготовок по длине
JP2529796B2 (ja) サイザ―装置
JPH0793516B2 (ja) 印刷配線板用ロボットハンド
JP3352765B2 (ja) サイザー装置のワーク移送手段
JPS6320424Y2 (ja)
JPH0110119Y2 (ja)
JPS6021157Y2 (ja) ワ−クの把持装置
JPH0285553U (ja)
SE9704609L (sv) Lastanordning
JPH0332540A (ja) 板状体の位置決め方法及びその装置
JPH024096Y2 (ja)
JPH0542992Y2 (ja)
JP2505080Y2 (ja) 長尺材移送装置
JPS6210279Y2 (ja)
JPS64840B2 (ja)
JPH03100033U (ja)
JPH032764B2 (ja)
JPH0716807A (ja) パネル用面材貼付装置
JPS6436320U (ja)
JPH0512102U (ja) 片面サイザー加工装置