JP2529796B2 - サイザ―装置 - Google Patents

サイザ―装置

Info

Publication number
JP2529796B2
JP2529796B2 JP4024165A JP2416592A JP2529796B2 JP 2529796 B2 JP2529796 B2 JP 2529796B2 JP 4024165 A JP4024165 A JP 4024165A JP 2416592 A JP2416592 A JP 2416592A JP 2529796 B2 JP2529796 B2 JP 2529796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizer
processed
positioning
blade
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4024165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05220704A (ja
Inventor
睦夫 瀬和
修一 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP4024165A priority Critical patent/JP2529796B2/ja
Publication of JPH05220704A publication Critical patent/JPH05220704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529796B2 publication Critical patent/JP2529796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木製パネルを製造する
に際し、制作された木製パネルを被処理物として、これ
をサイザー加工する工程において用いられるサイザー装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、プレハブ住宅等において用いら
れる木製パネルは、矩形輪郭に組まれた枠体の両面に面
材を貼設することで作成される。作成された木製パネル
は、サイザー装置に送られ、そこで4つの端面をそれぞ
れサイザー加工され、所定寸法に仕上げられる。
【0003】従来のサイザー装置として、例えば、木製
パネルを搬送する第1の搬送路の両側にそれぞれ横サイ
ザー刃が設けられ、この第1の搬送路に続く第2の搬送
路の前後部にそれぞれ縦サイザー刃が設けられた構成の
ものがある。なお、サイザー刃は、概略、円板状の刃
と、この刃を回転させるためのモータとを有してなる丸
ノコ状のもので、刃の回転により木製パネルの両端面を
サイザー加工するように構成されたものである。
【0004】そして、このようなサイザー装置によれ
ば、通常、次のようにしてサイザー加工が施される。す
なわち、作製された木製パネルが搬送路に送られ、この
送られた木製パネルが、第1の搬送路上を搬送されなが
らその両側に配置されている横サイザー刃によってその
両側端面をサイザー加工される。その後、第2の搬送路
に送られて、ここでは木製パネルの前後端面が縦サイザ
ー刃によってサイザー加工される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のサイ
ザー装置にあっては、回転刃の間に木製パネルを通過さ
せてサイザー加工する構成であって、木製パネルを正確
な位置に位置合わせすることなく切断する構成であるか
ら、切断面が波打ったり荒れた状態になったりするおそ
れがあり、高精度の仕上げ面が得にくい欠点があった。
【0006】これに対し、テーブル上に被処理物を位置
決めした後固定して切断することが考えられる。このと
きの位置決めは寸法精度に直接結びつくものであり、位
置決めが正規に行われたか否か事前に判断できれば有利
になる。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、切断の前段階における被処理物の位置決めおよび固
定が行え、しかも位置決めが正規に行われたか否かも同
時に判断でき、ひいては高精度の切断加工が行えるサイ
ザー装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、係る目的を
達成するために、パネル状の被処理物を搬送する搬送路
に、第1のサイザー機が後側、第2のサイザー機が前側
となるようにそれぞれ搬送順に設けられ、前記第1のサ
イザー機には、被処理物を搬送および固定するテーブル
と、該テーブル上の所定箇所に被処理物を位置決めする
位置決め手段と、該位置決め手段によって位置決めされ
た被処理物をその位置に固定する固定手段と、前記テー
ブルの後方に配置されかつ該テーブルの後縁に沿って直
線状に走行して前記固定手段によって固定された被処理
物の後端面を切断する縦サイザー刃と、テーブルの側方
に配置されかつ前記縦サイザー刃の走行方向と直交する
方向に走行して前記固定された被処理物の一方の側端面
を切断する横サイザー刃と、被処理物の搬送方向に沿う
縦方向の寸法を測定する縦寸法測定手段と、被処理物の
搬送方向に直交する横方向の寸法を測定する横寸法測定
手段が設けられ、前記第2のサイザー機には、被処理物
を搬送および固定するテーブルと、該テーブル上の所定
箇所に被処理物を位置決めする位置決め手段と、該位置
決め手段によって位置決めされた被処理物をその位置に
固定する固定手段と、該テーブルの前方に配置されかつ
該テーブルの前縁に沿って直線上に走行して前記固定さ
れた被処理物の前端面を切断する縦サイザー刃と、テー
ブルの側方に配置されかつ前記縦サイザー刃の走行方向
と直交する方向に走行して前記固定された被処理物の他
方の側端面を切断する横サイザー刃とが設けられ、前記
第2のサイザー機の位置決め手段は、前記横サイザー刃
が取り付けられるサイザー刃支持台に被処理物位置決め
用ピンがサイザー刃支持台の移動方向に対し直交する方
向に進退自在に取り付けられるとともに、前記テーブル
に、被処理物位置決め用ピンが突出された状態でサイザ
ー刃支持台と一体的に移動するときに、該ピンによって
押圧移動される被処理物を所定位置に停止させるストッ
パが設けられて構成されていることを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明のサイザー装置によれば、パネル状の被
処理物が搬送路に送られると、該被処理物はまず第1の
サイザー機に搬送される。ここで被処理物は、位置決め
手段によってテーブル上の所定位置に位置決めされ、そ
の後、固定手段によってその位置に固定される。そし
て、被処理物の後端面は縦サイザー刃によってまた、被
処理物の一方の側端面は横サイザー刃によってそれぞれ
切断される。
【0010】続いて、被処理物は第2のサイザー機に送
られる。ここで被処理物は、再び所定位置に位置決めさ
れ固定された後、縦サイザー刃および横サイザー刃によ
って、残ったサイザー加工部分である、前端面と他方の
側端面をそれぞれ切断される。 このように、被処理物
をテーブル上に一旦固定して切断する構成であるから、
切断面が波打ったり荒れた状態になったりするおそれが
なく、高精度の切断加工が行える。
【0011】また、上記第2のサイザー機において被処
理物の位置決めは、位置決め用のピンが被処理物に当接
し、テーブルに設けたストッパに突き当たるまで該被処
理物を押圧移動させることで行われる。ここで、被処理
物はあらかじめ第1のサイザー機において縦横の寸法が
測定されており、このため第2のサイザー機では、被処
理物を位置決めさせるための位置決め用ピンの位置は事
前にわかっている。つまり、位置決め時のピンの位置、
言い換えると該ピンが取り付けられたサイザー刃支持台
の位置が事前にわかっており、位置決め時の実際のサイ
ザー刃支持台の位置が、この値に一致するか否か判断す
ることにより、被処理物の位置決めが所望どうり行われ
ているか否か判断することができる。
【0012】また、被処理物位置決め用のピンが進退自
在に取り付けられており、被処理物を押圧移動させると
きには伸張状態で被処理物に当接し、その後切断をする
ときには短縮状態にできる。したがって、サイザー刃に
よって被処理物を切断するとき、サイザー刃が位置決め
用のピンに干渉することがなく、支障なく切断加工が行
える。
【0013】
【実施例】以下、図1ないし図13を参照して、本発明
のサイザー装置の一実施例について説明する。
【0014】図1は本発明にかかるサイザー装置の全体
平面図であり、図中符号1はサイザー装置2の前段階に
あるプレス機(図示せぬ)によって芯材の両面に面材が
接着材を介して接合されたパネル状の被処理物Wを搬送
する搬送路である。この搬送路1には、第1のサイザー
機3が後側、第2のサイザー機4が前側になるように搬
送順に設けられている(この明細書では、搬送方向を基
準にして前後方向と決定する。すなわち、図1において
左方を後方、右方を前方とする。)。
【0015】前記第1のサイザー機3は、搬送されてく
る被処理物Wをテーブル6上に固定し、その後端面Wa
と、一方(進行方向を基準として右方)の側端面Wbを
それぞれ切断するものである。また、第2のサイザー機
4は、第1のサイザー機3で加工された後さらに搬送さ
れてくる被処理物Wをテーブル7上に固定し、その前端
面Wcと他方の側端面Wdをそれぞれ切断するものであ
る。
【0016】第1のサイザー機3と第2のサイザー機4
は、ほぼ同一構成要素からなるものである。ここでは、
まず第1のサイザー機3について説明し、次いで第2の
サイザー機4について説明することとする。なお、説明
の便宜上、第2のサイザー機4については第1のサイザ
ー機3の異なる構成部分のみについて説明する。
【0017】第1のサイザー機3は、後端に設けられた
撥ね上げ式の搬送路10と、該搬送路10の前方に設け
られかつ被処理物Wを上部所定位置に固定する前記テー
ブル6と、該テーブル6に付設されて被処理物Wを前方
へ搬送する搬送機構12と、テーブル6の後方に配置さ
れかつテーブル6の後縁に沿って直線状に走行して被処
理物Wの後端面Waを切断する縦サイザー刃13と、テ
ーブルの側方に配置されかつ前記縦サイザー刃13の走
行方向と直交する方向に走行して被処理物の一方の側端
面Wbを切断する横サイザー刃14とを備える概略構成
になっている。
【0018】撥ね上げ式の搬送路10は、図4に示すよ
うに該搬送路の幅方向に適宜間隔置きに設けられた複数
(この図では4個)の搬送ベルト16…が、後端に配置
された前フレーム18上の支持軸18aを中心として回
動自在に設けられ、コンピュータ130からの指令信号
に基づいて図示せぬ操作用モータが作動される際に、該
モータの回転が動力伝達系を介して伝達されて撥ね上げ
られるようになっている(図11および図12参照)。
このように、搬送路10が撥ね上げ式になっているの
は、前記した縦サイザー刃13が切断のためにテーブル
6の後縁に沿って移動する際、この搬送路10と縦サイ
ザー刃13とが互いに干渉するのを避けるためである。
なお、搬送ベルト16…は、それぞれ駆動ローラ20と
アイドルローラ22との間にベルト本体24が巻回され
て構成される。
【0019】搬送機構12は、搬送方向に所定間隔置き
に設けられた複数の正逆転可能な搬送ローラ11…と、
該搬送ローラ11…の端部に取り付けられたスプロケッ
ト、チェーンおよび該チェーンを回転させるモータ等の
駆動源(ともに図示略)とから構成され、前記した複数
の搬送ローラ11がそれぞれ同じ方向に同じ速度で回転
されるようになっている。なお、この実施例では、全て
の搬送ローラ11が回転駆動する構成になっているが、
これに限られることなく、1個置きあるいは2個置きご
とにある搬送ローラ11のみが回転駆動する構成にし、
他のローラはアイドルローラにしてもよい。
【0020】また、テーブル6の最後端に存する搬送ロ
ーラ11aは、軸線方向に沿って複数に分割されて構成
されており、搬送ローラ11aは図示せぬ上下動機構に
よって昇降自在とされている。そして、上昇されたとき
には、テーブル6の上面よりも突出するように配設され
る(図5参照)。なお、搬送ローラ11は、上面が後述
するテーブルフレーム25の上面とほぼ面一になるよう
に高さ調整されて配置される。
【0021】また、テーブル6には搬送されてくる被処
理物Wを、該テーブル6上の所定位置に位置決めする位
置決め手段26と、位置決めされた被処理物Wをその位
置に固定する固定手段28がそれぞれ付設されている。
位置決め手段26は、さらに、被処理物Wをテーブル6
の幅方向に位置決めする横位置決め手段26aと、テー
ブル6の長さ方向に位置決めする縦位置決め手段26b
とに2分される。
【0022】これらの手段について説明すると、横位置
決め手段26aは、図4に示すごとくフラットに形成さ
れた内側の側端面30aが被処理物Wの側縁に当接し
て、該被処理物を図中X1方向に移動する移送用定規3
0と、テーブル6の四辺を構成するテーブルフレーム2
5の角部(前記横サイザー刃14が取り付けられる側の
角部)に上下方向出没自在に設けられた第1の横端部ス
トッパ31と、横サイザー刃14を支持する後述するモ
ータベース66に被処理物Wの搬送方向と直交する方向
に進退自在に設けられた第2の横端部ストッパ32とか
ら構成されている。
【0023】この横位置決め手段26aでは、モータベ
ース66が図中Y2へ移動しながら被処理物Wに近接し
つつ第2の横端部ストッパ32が側方に張り出し、これ
と同時に第1の横端部ストッパ31が上方に突出する。
そして、移送用定規30がX1方向に移動して被処理物
Wをそれらストッパ31,32に当接するまで押圧移送
させる。これにより、被処理物Wは一側面がストッパ3
1,32を結ぶ線上にそろうように位置決めされる。
【0024】前記移送用定規30は、図5に示すごとく
下部に設けられたナット36に螺合されたボルト部材3
8が、図示せぬモータによって正転あるいは逆転方向に
回転操作されることにより、搬送方向と直交する方向に
移動されるものである。また、この移送用定規30は、
前記搬送ローラ11と平行に設けられた案内棒35,3
5に案内されることにより、X1,X2方向のいかなる
位置にあるときでも、被処理物Wに当接する面である前
記内側の側端面30aが、被処理物Wの搬送方向と平行
となるように高精度にセットされる。
【0025】また、図4に示すように、移送用定規30
の内側の側端面には、切断加工後の被処理材Wを把持す
るためのクランプ40が側方に張り出してかつ移送用定
規30の長手方向に沿って複数取り付けられている。こ
のクランプ40は、サイザー加工後の被処理材Wを把持
し、移送用定規30が元の位置であるテーブル6のX1
方向の側端部位置に戻る際にそれと一体的に移動して、
把持した被処理物Wをテーブル6の略中央位置に戻すも
のである。戻された被処理物Wはその後搬送に供される
こととなる。
【0026】上記クランプ40は、移送用定規30にス
テー41を介して取り付けられたシリンダのピストンロ
ッド先端に配置されるクランプ片と、該クランプ片に対
応する下方位置に設けられたシリンダのピストンロッド
先端に配置されるクランプ片とから構成されるものであ
り(図示略)、上下のシリンダがともに関連して伸張す
るように操作され、上記対をなすクランプ片が互いに接
近するように移動されて、それらの間に被処理物Wを把
み得る構造になっている。被処理物Wのクランプを解除
する場合には、上下のシリンダが逆に短縮操作される。
【0027】他方、縦位置決め手段26bは、テーブル
フレーム25の角部であって前記横端部ストッパ31が
設けられた箇所に隣接する部分に上下方向出没自在に設
けられた縦端部ストッパ46と、前記モータベース66
に、横サイザー刃14の移動方向に対し直交する方向に
進退自在に設けられた被処理物位置決め用ピン48とか
ら構成されている。ストッパ31,46は、固定板とそ
の前方に平行に設けられた可動板とからなるものであ
り、それら固定板と可動板との間にはそれらを離間する
方向に付勢するスプリングが配されるとともに、両板が
接触することを検出するセンサが付設されている。な
お、モータベース66上に取り付けられるストッパ32
も同様な構成である。
【0028】この縦位置決め手段26bでは、前記のよ
うに上方へ突出状態にある第1の横端部ストッパ31お
よび側方へ張り出し状態にある第2の横端部ストッパ3
2と、X1方向に移動する移送用定規30との間に被処
理物Wがおおむね挟まれ、この状態で、さらにモータベ
−ス66がY2方向に移動することにより、張り出し状
態にある位置決め用ピン48が被処理物Wを押しつけて
移動させ、該被処理物Wの後端を縦端部ストッパ46に
当接させる。これにより、被処理物Wの縦方向の位置決
めを行う構成になっている。
【0029】前記固定手段28は、図2に示すごとくテ
ーブル6の横サイザー刃14が存する側の側端部の上方
およびテーブル6の後端面の上方にそれぞれアッパーフ
レーム52,54が固定され、これらアッパーフレーム
52,54上にエアシリンダ56がそれらフレームの長
手方向に沿って所定間隔置きに取り付けられて構成さ
れ、これらエアシリンダ56が伸張されたときに、ピス
トンロッドの先端に取り付けられた押圧部材が下降し、
テーブルフレーム25の板材との間に被処理物Wを強く
挟み込んで被処理物Wを固定するようになっている。
【0030】前記縦サイザー刃13はモータベ−ス50
上に取り付けられ、モータベース50は、前記撥ね上げ
式搬送路10の下方に配置され、かつテーブル6の後端
縁に平行となるよう所定間隔をあけて設けられた案内レ
ール60に沿って移動自在に設けられている。モーター
ベース50の移動は、当該モータベース50に取り付け
られた移動用のパルスモータ62によって行われる。な
お、縦サイザー刃13は、円板状の刃と、この刃を回転
させるためのモータ64とを有してなる丸ノコ状のもの
である。
【0031】前記横サイザー刃14はモータベ−ス66
上に取り付けられ、モータベース66は、テーブル6の
側方に該テ−ブルの側縁に平行となるよう所定間隔をあ
けて設けられた案内レール68に沿って移動自在に設け
られている。
【0032】モーターベース66上には、当該モータベ
ース66を移動操作する移動用のパルスモータ70が設
けられる他、前記被処理物位置決め用ピン48と、前記
第2の横端部ストッパ32と、当該モータベース66が
Y2方向に移動する際に被処理物Wの存在を検知する光
センサ72が、搬送方向に沿って光センサ72が後側と
なるように順に設けられている。
【0033】なお、上記横サイザー刃14も、円板状の
刃と、この刃を回転させるためのモータ74とを有して
なる丸ノコ状のものである。
【0034】図4を参照しながら、被処理物位置決め用
のピン48および第2の横端部ストッパ32の取付構造
について補足説明すると、前記被処理物位置決め用のピ
ン48は、その基端側に付設されたエアシリンダ80に
よって進退操作され、またストッパ32はそれに付設さ
れたエアシリンダ82およびそれに連設されるリンク機
構を介して進退操作される。このように、被処理物位置
決め用のピン48およびストッパ32が、それぞれ進退
自在に構成されているのは、モータベース66を移動し
ながら横サイザー刃14で被処理物Wを切断加工する際
に、それら被処理物位置決め用ピン48やストッパ32
が被処理物Wに突き当たるのを防止するためであり、必
要なときにのみ被処理物位置決め用ピン48を進出させ
たり、またストッパ32を突出させるためである。
【0035】また、図11に示すように、前記テーブル
フレーム25の角部に取り付けられた第1の横端部スト
ッパ31および縦端部ストッパ46も、個々に設けられ
たエアシリンダおよびそれに連設されるリンク機構(と
もに図示略)によって出没操作され、切断時においてそ
れらストッパ31,46が、横サイザー刃14,縦サイ
ザー刃13やモータベース50,66と干渉しないよう
に考慮されている。
【0036】また、第1のサイザー機3には、被処理物
Wの縦横の寸法を測定する測定手段100が設けられて
いる。測定手段は100は、被処理物Wの搬送方向に沿
縦方向の寸法を測定する縦寸法測定手段100aと、
被処理物Wの搬送方向に直交する横方向の寸法を測定す
る横寸法測定手段100bに2分される。
【0037】縦寸法測定手段100aは、前記案内レー
ル68に沿って所定間隔置きにリミットスイッチ102
…が設けられ、モータベース66にはこれらリミットス
イッチ102の操作子に当接して該リミットスイッチ1
02をオンオフ操作するスイッチ操作板104が取り付
けられて構成されている。
【0038】この縦寸法測定手段100aでは、切断の
前段階において被処理物Wの縦方向の位置決めを行う際
であってモータベース66がY2方向に移動し、突出状
態にある被処理物位置決め用ピン48に押圧されて被処
理物Wが縦端部ストッパ46に当接するときに、どのリ
ミットスイッチ102までがスイッチ操作板104で押
圧されたかを判断し、これを基に被処理物Wの縦寸法を
測定する。
【0039】他方、横寸法測定手段100bは、テーブ
ル6の前端部であって移送用定規30の端部とオーバー
ラップする部分に、搬送ローラ11の軸線方向に沿って
所定間隔置きにリミットスイッチ108…が設けられ、
移送用定規30の端部にはこれらリミットスイッチ10
8の操作子に当接して該リミットスイッチ108をオン
オフ操作するスイッチ操作板が取り付けられて構成され
る。
【0040】この縦寸法測定手段100bでは、切断の
前段階において被処理物Wを位置決めするために移送用
定規30がX1方向に移動するときに、被処理物Wが第
1および第2の横端部ストッパ31,32に当接すると
きに、どのリミットスイッチ108までが押圧操作され
たかを判断し、これを基に被処理物Wの横寸法を測定す
る。
【0041】また、前記縦サイザー刃支持用のモータベ
ース50を案内する案内レール60には、モータベース
50の移動方向の両端部および中間部に、リミットスイ
ッチ114,116,118がそれぞれ配設されてい
る。基端側のリミットスイッチ114はモータベース5
0が基端位置に存するか否かを判断するためのものであ
り、中央のリミットスイッチ116はモータベース50
が移動中であって、被処理物Wを切断中であること、よ
り具体的に言えば、モータベース50が他のモータベー
ス66との交差位置に至っているか否かを判断するため
のものである。さらにリミットスイッチ118はモータ
ベース50が移動方向先端に達したか否かを判断するた
めのものであって、モータベース50の移動方向を逆転
させるものである。なお、122は横サイザー刃14を
支持するモータベース66の移動方向を逆転させるため
のリミットスイッチである。
【0042】また、被処理物Wの側端面および後端面
を、それぞれモータベ−ス50,66を移動させながら
縦横のサイザー刃13,14で切断加工するとき、両モ
ータベース50,66どうしが干渉するおそれがある
が、ここでは、縦サイザー刃13側のモータベース50
を優先することにより調整している。
【0043】すなわち、リミットスイッチ116がオン
となってモータベース50が案内レール60の略中央部
分(両モータベース50,66との交差位置)を通過し
ていることを検出するときには、横サイザー刃14が取
り付けられたモータベース66が、例えY2方向に移動
中であっても、案内レール68の中間部に設けられた停
止用のリミットスイッチ112に検出された時点で、モ
ータベース66は図9に示すごとくその位置(交差位置
直前の待機位置)に停止される。縦サイザー刃13によ
る切断が終わり、モータベース50がX2方向に移動し
て前記リミットスイッチ116を再びオン操作した後
は、横サイザー刃14の停止が解除され、横サイザー刃
14はモータベース66と一体になってY2方向に移動
し、切断加工が行われる。なお、テーブル6の前端部略
中央には光センサ120が配置されておりこれにより被
処理物Wがテーブル6上に存するか否か判断できるよう
になっている。
【0044】一方、第2のサイザー機4は、前記したよ
うに第1のサイザー機3に対し、それを180度回転さ
せたいわゆる点対称の配置構造になっている。この、第
2のサイザー機4では、被処理物Wを搬送したり固定す
るためのテーブル7を有すること、撥ね上げ式の搬送路
10を有すること、テーブル7の前端に設けられた搬送
ローラ11aが上下動自在に成っていること、テ−ブル
7上の所定箇所に被処理物Wを位置決めする位置決め手
段26を有すること、所定位置に固定した被処理物Wを
その位置に固定する固定手段28を有すること、縦サイ
ザー刃13および横サイザー刃14を有すること等大部
分が第1のサイザー機3と共通している。
【0045】ただし、モータベース50および66の移
動がコンピュータ130からの指令に基づいて行われる
点が異なっている。すなわち、第1のサイザー機3にお
いては切断加工の前に、被処理物Wの縦横の寸法が測定
される関係上、第2のサイザー機4に搬入される時点で
は被処理物Wの寸法が予めわかっている。したがって、
位置決めおよび切断のためモータベース66がY1方向
に移動するとき、位置決め用のピン48が被処理物Wに
当接する直前までは高速度で移動し、その後は切断や押
圧移送に適する所定の速度で移動するようになってい
る。また、縦サイザー刃13を支持するモータベース5
0についても同様であり、切断のためモータベース50
がX2方向に移動するとき、サイザー刃13が被処理物
Wに当接する直前までは高速度で移動し、その後は切断
に適する所定の速度で移動するようになっている。
【0046】なお、上記したようにサイザー装置2には
コンピュータ130が設けられており、上記した第2の
サイザー機4のモータベース50,66の移動速度の
他、当該サイザー装置2を構成する機械的要素を互いに
関連させて各動作を行わしめている。その具体的な構成
については、以下に示す作用説明で明らかになるので、
ここでは詳細説明を省略する。
【0047】次に、上記サイザー装置の作用について説
明する。プレス機(図示せぬ)によって芯材の両面に面
材が接合されたパネル状の被処理物Wが搬送路1上を移
送され、予め水平状態に倒された撥ね上げ式の搬送路1
0上を通過して、第1のサイザー機3のテーブル6上に
移される(図5参照)。
【0048】テーブル6上では、被処理物Wが搬送ロー
ラ11によって順方向に搬送され、被処理物Wの後端が
テーブル6の後端を通過すると、その旨はテーブル6の
後端に設けた光センサ120によって検知され、搬送ロ
ーラ11は回転を一旦停止させた後、極短い時間逆回転
される。これにより、被処理物Wは、その後端がテーブ
ル6の後端とほぼ一致する位置に停止される(図4参
照)。なお、上記搬送ローラ11を逆回転させるときに
は、後端のローラ11aを上昇させて、被処理物Wを若
干浮かした状態にする。
【0049】次いで、図示せぬモータが回転し、撥ね上
げ式搬送路10が支持軸18を中心に回転して起立状態
になる(図11参照)。次いで、被処理物Wが位置決め
手段26によりテーブル6上の所定位置に位置決めされ
る。具体的には、エアシリンダが作動され、テーブル6
の角部に設けた第1の横端部ストッパ31および縦端部
ストッパ46が、テーブル6の上面よりも上方に突出し
た位置に配されて、テーブル6上の被処理物Wに対し係
合可能な位置になり、かつシリンダが作動して位置決め
用ピン48が伸張状態になる。
【0050】また、これとほぼ同時に、図6に示すごと
くパルスモータ70が駆動され、チェーン等の動力伝達
系を介して、横サイザー刃14を支持するモータベース
66がY2方向に移動される。このモータベ−ス66の
移動は初期状態において高速度で行われるが、モータベ
ース66の側縁部に設けた光センサ72によって被処理
材Wの存することを検出した後は低速度で行われる。ま
た、このようにモータベ−ス66の移動途中で低速に切
り替わるとともに、シリンダ82が作動され第2の横端
部ストッパ32がモーターベース66から側方へ張り出
す。
【0051】上記モータベース66の移動とともに、図
示せぬモータが駆動されてボルト部材38が所定方向に
回転され、移送用定規30が図中X1方向に移動され
る。このとき、移送用定規30の側端面30aが対向す
る被処理物Wの側縁に当接し、同被処理物Wを同方向に
移動させる。被処理物Wは、その前後端面が第1,第2
の横端部ストッパ31,32に当接することにより横方
向の位置決めがなされる。位置決め手段を構成する移送
用定規30をX1方向へ移動させるときにも、モータベ
ース66の移動と同様に、移動初期において高速に移動
させ、最終の位置決め箇所に至る直前に低速に切り替わ
る構造にしてもよい。速度切替手段としては、例えば、
第1の横ストッパ31の近傍にセンサを設け、このセン
サが被処理物を測定した時点で移送用定規30の速度を
低速に切り替える方法がある。
【0052】他方、前記のように突出状態にある第1の
横端部ストッパ31および張り出し状態にある第2の横
端部ストッパ32と、X1方向に移動する移送用定規3
0との間に被処理物Wがおおむね挟まれ、この状態で、
さらにモータベ−ス66がY2方向にさらに移動する。
ことにより、張り出し状態にある位置決め用ピン48が
被処理物Wの端部を押圧移動し、該被処理物Wを縦端部
ストッパ46に当接させる。これにより、被処理物Wの
縦方向の位置決めがなされる(図7参照)。
【0053】次いで、固定手段28であるクランプ40
によって、位置決めされた被処理物Wをその位置に固定
する。具体的には、アッパーフレーム52,54に取り
付けられたエアシリンダが作動し、下降するピストンロ
ッドの先端に取り付けた係止部と下側のテーブルフレー
ム25の端板との間に被処理物Wを強く挟み込む。この
とき、被処理物Wの切断部分である後端面および側端面
は、テ−ブルフレーム25の縁面から若干外方へ突出し
ている。
【0054】上記被処理物Wの固定が完了した時点で、
第1の横端部ストッパ31および縦端部ストッパ46が
下降するとともに、モータベース66が若干Y1方向に
移動した後、第2の横端部ストッパ32、および被処理
物位置決め用ピン48が後方へ引っ込む。
【0055】次いで、駆動手段によってモータベース5
0がX1方向に移動されて、その上部に取り付けられた
縦サイザー刃13によって被処理物Wの後端面が切断さ
れ、またこれとともに、他側のモータベース66がさら
にY2方向に移動され、その上部に取り付けられた横サ
イザー刃14によって被処理物Wの側端面が切断され
る。
【0056】上記縦サイザー刃13によって被処理物W
の後端がサイザー加工されているとき、すなわち、案内
レール60の中間位置にあるリミットスイッチ116に
よってその位置をモータベ−ス50が通過したことを検
出したときには、Y2方向に移動中のモータベース66
はリミットスイッチ112を通過する際にその位置で停
止される。このように、縦サイザー刃13を優先的に移
動させることにより、縦サイザー刃13と横サイザー刃
14とが干渉するのを避けることができる(図9参
照)。
【0057】なお、縦サイザー刃13による切断が終わ
りモータベース50がX2方向の移動限界位置に来る
と、リミットスイッチ114がその旨を検知し、これに
より横サイザー刃14による加工中断が解除される。す
なわち、再びモータベース66がY2方向に移動し、横
サイザー刃14による切断が行われる(図10参照)。
【0058】上記した切断が終わると、両サイザー1
3,14はともに元の位置に戻って停止する。これと同
時に、撥ね上げ式の搬送路10も元の水平状態に倒され
る(図3参照)。その後、図示せぬモータが駆動されボ
ルト部材38が前記とは逆方向に回転されて、移送用定
規30がX2方向に移動される。このとき、事前に、移
送用定規30に付設されたクランプ40による被処理物
Wの把持が行われており、したがって、被処理物Wは移
送用定規30とともにX2方向へ移動されて、テーブル
6の幅方向中央位置に戻される。
【0059】次いで、テーブル6の後端にある搬送ロー
ラ11aが上昇して被処理物Wをテーブルフレーム25
から上方に若干浮かし、この状態で他の搬送ローラ11
とともにそれら搬送ローラ11が所定方向に回転して被
処理物Wを前方へ搬送する。ここで、上記のように、被
処理物Wをテーブルフレーム25から若干浮かした状態
にするのは、搬送初期の摩擦力を減じてスムースな搬送
を実現させるためである。なお、搬送ローラ11による
搬送が開始された後は、上記昇降式の搬送ローラ11a
は直ちに下降して元の位置に至る。
【0060】次いで、上記のように加工された被処理物
Wは第2のサイザー機4に移送される。ここでは、ほぼ
前記第1のサイザー機で行われた動作とほぼ同様な動作
が行われて、被処理物Wの未加工部分である前端面と他
の側端面とがそれぞれ切断加工される。
【0061】すなわち、被処理物Wは、まず搬送ローラ
11によってその前端がほぼテーブル7の前端にそろう
ように位置決めされ、そして、被処理物Wはさらに位置
決め手段26によってテーブル7上の所定位置に正確に
位置決めされた後、固定手段28で固定されて、縦サイ
ザー刃13および横サイザー刃14でそれぞれ切断加工
される。
【0062】ここで、上記第2のサイザー機4において
被処理物Wの縦方向の位置決めは、モータベース66と
ともに一体的に移動する位置決め用のピン48が被処理
物Wに当接し、テーブル7に設けた縦端部ストッパ46
に突き当たるまで該被処理物Wを押圧移動させることで
行われる。また、横方向の位置決めは、移送用定規30
がX1方向に移動して、テーブル等に設けたストッパ3
1,32に突き当たるまで該被処理物Wを押圧移動させ
ることで行われる。
【0063】このとき、被処理物Wはあらかじめ第1の
サイザー機3において測定手段100によって縦横の寸
法が測定されており、このため第2のサイザー機4で
は、被処理物Wを位置決めさせるための位置決め用ピン
48の位置、言い換えると該ピン48が取り付けられた
モータベース66の位置が事前にわかっており、また移
送用定規30の位置も事前にわかっている。
【0064】したがって、位置決め時の実際のモータベ
ース66の位置、あるいは移送用定規30の位置が、こ
の算出された値に一致するか否か判断することにより、
被処理物Wの位置決めが所望どおり行われているか否か
判断することができる。また、被処理物Wの位置決めが
所望どおり行われていないと判断した場合には、必要に
応じ、点滅ランプあるいはブザー等の表示手段によって
その旨を表示したり、ラインを停止させたりすることが
でき、不良品に対しそれ以上の無駄な処理を行うのを未
然に防止できる。
【0065】また、上記第2のサイザー機4で切断加工
するときには、モータベース50をX2方向に、他のモ
ータベース66をY1方向にそれぞれ移動させるが、こ
のとき、被対象物Wの縦横の寸法が予め前記第1のサイ
ザー機3による加工の際に予め測定されているため、位
置決め用のピン48が被処理物Wに当接する直前まで、
あるいは縦サイザー刃13が被処理物Wに当接する直前
まではモータベース50,66を高速度で移動させ、そ
れ以降は切断あるいは押圧移送に適する所定の速度で移
動させることとする。
【0066】このように、モータベース50,66の移
動速度を途中で変化させることにより、良好な切断加工
が行えるとともに、縦サイザー刃13および横サイザー
刃14の移動時間の無駄を省くことができ、切断効率の
向上が図れる。そして、上記サイザー加工が終わると、
移送用定規30が元の位置に戻される際に移送用定規3
0に付設されたクランプ40によって被処理物もテーブ
ル7の幅方向略中央部分に戻され、前端の搬送ローラ1
1aが上昇してテーブルフレームから若干浮いた状態と
し、搬送ローラ11が駆動して加工後の被処理物を前方
へ送る。
【0067】なお、本発明のサイザー装置は、前記実施
例で示したものに限らず、各部材の形状、寸法、あるい
は作業手順等の具体的な構成要素は、実施に当たり適宜
変更可能である。
【0068】例えば、前記実施例では、被処理物を横方
向に移送させる移送手段として、移送用定規30を用
い、この定規30をボルト部材38とナット36の螺合
手段により移送させる構成としているが、これに限られ
ることなく、エアシリンダあるいは油圧シリンダで直接
被処理物を押圧する構成にしてもよい。また、サイザー
刃としては、木製パネルの側端面をサイザー加工できる
構成のものであれば、前記実施例で示した丸コノ状のも
の以外のものでも使用可能であり、これを駆動させるた
めの駆動装置も、前記実施例で示したものに限定されな
い。
【0069】さらに、前記実施例では、被処理物の縦横
の寸法を測定する測定手段100として、モータベース
66や移送用定規30の移動経路に複数のリミットスイ
ッチ102,108を所定間隔置きに設け、これらのリ
ミットスイッチのオンオフ動作を元に測定する構成にし
ているが、これに限られることなく、光センサーをモー
タベースや移送用定規の移動経路に所定間隔置きに設け
たり、あるいはテーブル6の上方にテレビカメラを設
け、このテレビカメラに移し出される映像を元に直接被
処理物Wの縦横の寸法を測定する構成でもよい。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明のサイザー装
置によれば、被処理物をテーブル上に一旦固定して切断
する構成であるから、切断面が波打ったり荒れた状態に
なったりするおそれがなく、高精度の切断加工が行え
る。また、被処理物はあらかじめ第1のサイザー機にお
いて縦横の寸法が測定されており、このため第2のサイ
ザー機では、被処理物を位置決めさせるための位置決め
用ピンの位置は事前にわかっている。したがって、位置
決め時の実際の位置決め用ピンの位置(サイザー刃支持
台の位置)が、この値に一致するか否か判断することに
より、被処理物の位置決めが所望どおり行われているか
否か判断することができる。また、第2のサイザー機に
おいて被処理物の位置決めを行う位置決め用のピンは、
サイザー刃を支持するサイザー刃支持台に取り付けられ
ているため、専用のピン支持台を用いる場合に比べて部
品点数の削減が図れ、かつ配置スペースの狭小化が図れ
る。また、位置決めの際、位置決め用のピンが被処理物
に近づくときが、同時にサイザー刃も被処理物に近づく
こととなり、サイザー刃を近づけるための時間が節約で
きることから作業効率を高めることができる。また、被
処理物位置決め用のピンが進退自在に取り付けられてお
り、被処理物を押圧移動させるときには伸張状態で被処
理物に当接し、その後切断をするときには短縮状態にで
きることから、サイザー刃によって被処理物を切断する
とき、サイザー刃が位置決め用のピンに干渉することが
なく、支障なく切断加工が行える等の優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサイザー装置の平面図である。
【図2】第1のサイザー機の平面図である。
【図3】第2のサイザー機の平面図である。
【図4】第1のサイザー機の要部の平面図である。
【図5】第1のサイザー機の前端部の斜視図である。
【図6】第1のサイザー機の要部の作用を説明する平面
図である。
【図7】第1のサイザー機の要部の作用を説明する平面
図である。
【図8】第1のサイザー機の要部の作用を説明する平面
図である。
【図9】第1のサイザー機の要部の作用を説明する平面
図である。
【図10】第1のサイザー機の要部の作用を説明する平
面図である。
【図11】第1のサイザー機のテーブルの作用を示す斜
視図である。
【図12】第1のサイザー機のテーブルの作用を示す斜
視図である。
【図13】第1のサイザー機のテーブルの作用を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 搬送路 2 サイザー装置 3 第1のサイザー機 4 第2のサイザー機 6 テーブル 7 テーブル 13 縦サイザー刃 14 横サイザー刃 26 位置決め手段 26a 横位置決め手段 26b 縦位置決め手段 28 固定手段 30 移送用定規(移送手段) 31 第1の横端部ストッパ 32 第2の横端部ストッパ 46 縦端部ストッパ 48 被処理物位置決め用ピン 50 モータベース(サイザー刃支持台) 66 モータベース(サイザー刃支持台) W 被処理物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル状の被処理物を搬送する搬送路
    に、第1のサイザー機が後側、第2のサイザー機が前側
    となるようにそれぞれ搬送順に設けられ、 前記第1のサイザー機には、被処理物を搬送および固定
    するテーブルと、該テーブル上の所定箇所に被処理物を
    位置決めする位置決め手段と、該位置決め手段によって
    位置決めされた被処理物をその位置に固定する固定手段
    と、前記テーブルの後方に配置されかつ該テーブルの後
    縁に沿って直線状に走行して前記固定手段によって固定
    された被処理物の後端面を切断する縦サイザー刃と、テ
    ーブルの側方に配置されかつ前記縦サイザー刃の走行方
    向と直交する方向に走行して前記固定された被処理物の
    一方の側端面を切断する横サイザー刃と、被処理物の搬
    送方向に沿う縦方向の寸法を測定する縦寸法測定手段
    と、被処理物の搬送方向に直交する横方向の寸法を測定
    する横寸法測定手段が設けられ、 前記第2のサイザー機には、被処理物を搬送および固定
    するテーブルと、該テーブル上の所定箇所に被処理物を
    位置決めする位置決め手段と、該位置決め手段によって
    位置決めされた被処理物をその位置に固定する固定手段
    と、該テーブルの前方に配置されかつ該テーブルの前縁
    に沿って直線上に走行して前記固定された被処理物の前
    端面を切断する縦サイザー刃と、テーブルの側方に配置
    されかつ前記縦サイザー刃の走行方向と直交する方向に
    走行して前記固定された被処理物の他方の側端面を切断
    する横サイザー刃とが設けられ、 前記第2のサイザー機の位置決め手段は、前記横サイザ
    ー刃が取り付けられるサイザー刃支持台に被処理物位置
    決め用ピンがサイザー刃支持台の移動方向に対し直交す
    る方向に進退自在に取り付けられるとともに、前記テー
    ブルに、被処理物位置決め用ピンが突出された状態でサ
    イザー刃支持台と一体的に移動するときに、該ピンによ
    って押圧移動される被処理物を所定位置に停止させるス
    トッパが設けられて構成されていることを特徴とするサ
    イザー装置。
JP4024165A 1992-02-10 1992-02-10 サイザ―装置 Expired - Fee Related JP2529796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024165A JP2529796B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 サイザ―装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024165A JP2529796B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 サイザ―装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220704A JPH05220704A (ja) 1993-08-31
JP2529796B2 true JP2529796B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12130738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4024165A Expired - Fee Related JP2529796B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 サイザ―装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529796B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05220704A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6142050A (en) Cutting machine for elongate workpieces
US4353276A (en) Arrangement in machines for processing logs, blocks and like workpieces
JPH07112298A (ja) 長尺ワークの両端自動加工方法及びその装置
JP2529796B2 (ja) サイザ―装置
JP2529797B2 (ja) サイザ―装置
JP2552052B2 (ja) サイザー装置
JP2529794B2 (ja) サイザ―装置
JP2529795B2 (ja) サイザ―装置
JPH11197929A (ja) 面取り加工装置およびワーク加工装置
JPH07112683B2 (ja) サイザー装置
JPH07112684B2 (ja) サイザー装置
JPH10296334A (ja) 板材加工方法およびその装置
JPH07112682B2 (ja) サイザー装置
JP3352765B2 (ja) サイザー装置のワーク移送手段
JP2510806B2 (ja) サイザ―装置におけるワ―クストッパの位置決め構造
JP2579850B2 (ja) Ncランニングソー装置
JP2801910B1 (ja) 長尺材搬送装置
JPH07328830A (ja) 板材加工装置
JP2004106154A (ja) 複数列形材切断装置及びその装置を用いた切断方法
JP3009082B2 (ja) 長尺材の送材装置
JPH0314261Y2 (ja)
JPH11347832A (ja) 剪断加工方法およびその装置
JPH0767933B2 (ja) 流し台用シンクの包装装置
JP2002066836A (ja) 切断加工方法及びその装置
JPH0524791A (ja) ワーク搬送台車

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees