JPS64821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64821B2
JPS64821B2 JP58028376A JP2837683A JPS64821B2 JP S64821 B2 JPS64821 B2 JP S64821B2 JP 58028376 A JP58028376 A JP 58028376A JP 2837683 A JP2837683 A JP 2837683A JP S64821 B2 JPS64821 B2 JP S64821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
signal line
signal
circuit board
logic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58028376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154055A (ja
Inventor
Norio Yamada
Hayashi Kajitani
Kyoji Chiba
Mitsugi Edakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58028376A priority Critical patent/JPS59154055A/ja
Priority to US06/578,211 priority patent/US4636966A/en
Publication of JPS59154055A publication Critical patent/JPS59154055A/ja
Publication of JPS64821B2 publication Critical patent/JPS64821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/392Floor-planning or layout, e.g. partitioning or placement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は論理回路基板上に素子を配置する方法
に係り、特に高速電子論理回路で信号伝播遅延時
間を考慮した素子の配置を行なう際に好適な配置
方法に関する。
〔従来技術〕
LSIや回路パツケージ等の電子部品の製造にお
いて、論理回路基板上に素子を配置する場合、素
子間を結ぶ信号線に存在する浮遊容量、インダク
タンス、抵抗による信号の伝播遅延時間を考慮す
る必要がある。
一般に信号線長が長くなると浮遊容量、インダ
クタンス、抵抗値は増大し、信号線を伝わる信号
の電圧が一定電圧レベルに到達するまでの時間が
長くかかり、信号線の長いもの程、信号伝播時間
の遅れが大きくなる事になる。このため、論理回
路内の急ぐ信号の信号線長は、信号の遅れによる
誤動作を防ぐため短くし、浮遊容量、インダクタ
ンス、抵抗を減らす必要がある。
このように、論理回路では急ぐ信号のレベルに
応じて信号線の長さを調整する必要があり、信号
線の長さは、その信号線につながる論理回路基板
上の素子の位置で決まる。
一般に、近くに存在する素子を結ぶ線は短かく
なり、遠くに離れた素子を結ぶ場合、信号線は長
くなる。このため、急ぐレベルに応じた信号線長
を最適化するためには、急ぐ必要のある信号につ
ながる素子は近傍に、そうでない素子は遠方に配
置されるよう急ぐレベルに応じた素子の配置が必
要となる。
しかしながら、従来の素子の配置方法では、総
配線長が最短となるように、回路基板上の素子の
位置を決めていたため、素子の配置段階では、素
子間の信号伝播遅延時間が考慮されず、あとにな
つて人手による素子の配置変更等を余儀なくされ
る欠点があつた。
これを図を用いて説明すると、第1図は配置対
象となる素子を回路基板上に収まるように任意に
配置し、各素子間の接続関係を示したものであ
る。第1図において、A〜Fは基板上に配置する
素子、GとHは入出力ピン、1〜8は素子間を結
ぶ仮の配線パターン、9はスルーホールである。
なお、基板に印した破線は配線チヤネルを示す。
ここで、素子AC間、AF間に各々信号線が1
本、素子AD間、AE間に各々信号線が2本、素
子Bから入出力ピンG,Hへ信号線が2本出てい
る。この論理回路基板中で最も急ぐ信号線は素子
AC間を結ぶ3の配線パターンと、素子Bと入出
力ピンを結ぶ1,2の配線パターンであり、素子
AF間を結ぶ配線パターン8は通常に時間で良い
ものであり、素子AD間を結ぶ4,5の配線パタ
ーンと素子AE間を結ぶ6,7の配線パターンが
遅くて良いものであり、又、第1図中、ACEの
素子とBDFの素子列の間の距離は7格子である
とする。この場合、従来の素子配置方法で、素子
間を結ぶ信号線の長さの総和が最小になるように
素子を配置した図が第2図である。第2図によれ
ば、第1図の素子を大幅に入れ替え、線長の総和
の最小化を実現しており、配線処理は容易に行な
い得る事が予測できるが、信号の信号伝播遅延時
間の見地からは、3の急ぐ信号線が長くなり、信
号伝播遅延時間も大きく、所期の目的を達成する
ことができない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来方式の欠点を解決
し、回路基板上に素子の配置を行う際に、素子間
の信号伝播遅延時間を最適にする素子配置方法を
提供することにある。
〔発明の概要〕
従来の素子配置方法は、単に素子間を結ぶ配線
パターンの総線長を最小にするものであつた。こ
の従来方法の評価式は、素子間を結ぶ配線パター
ン長をl1,l2,……loとし、総配線長をLとする
と、 L=l1+l2+……+lo (1) で表わされ、Lを最小にするように素子を配置す
る。
これに対し、本発明の方法は(1)の評価式に信号
伝播遅延時間を考慮した重みを与え、素子間の信
号伝播遅延時間を最適設計するものである。信号
の急ぐ割合を3段階のレベルに分けた場合の本発
明における評価式は次のようになる。
L=FA・l1+FB・l2 +FC・l3+……+FB・lo (2) FA>FB>FC ここで、FA,FB,FCは信号伝播遅延時間の重
み付けであり、FAは遅延時間を最小にする必要
のあるもの、FBは通常の時間で良いもの、FC
遅くて良いものである。(2)式でLが最小になるよ
うに素子を配置すると、信号伝播時間を最適化し
た論理回路を設計できる。
〔発明の実施例〕
第3図は、第1図の素子群と信号線群の関係を
有するものに対して、本発明の素子配置方法を適
用した場合の図であり、詳しくは、信号の伝播遅
延時間を考慮した前述の評価式(2)により、総配線
長Lを最小にするように第1図の素子の配置を繰
り返して求めた図である。こゝで、(2)式中の信号
線の重み付けはFA=8、FB=4、FC=1とした。
第3図によれば、信号の伝播速度の最も急ぐ配
線パターン3の長さは7格子で最短となつたこと
が分かる。一方、第2図に比べて配線パターン
4,5,6,7は長くなつたが、これらは信号伝
播遅延時間が大きくても良いため問題はない。即
ち、評価式(2)を適用し、総配線長Lを最小にする
ように素子の配置を行うことにより、信号伝播遅
延時間の見地から全ての条件を満足する効果が得
られる。
第4図及び第5図は本発明の別の実施例を説明
する図である。
第4図は、対象とする論理回路例の素子の論理
接続関係を示すブロツク図である。第4図におい
て、11と12はフリツプフロツプ素子であり、
それぞれ信号線13を通してクロツク端子14,
14′から供給されるクロツクパルスの立上りで、
信号線15,16の論理値を記憶する動作を行
う。17は該論理回路の入力ピン、18は出力ピ
ンである。
第4図の論理回路では、信号線13にクロツク
パルスが印加された時、素子1が変化する前の値
を一旦、ANDゲートを通して素子2へ取り込む
動作をする論理になつている。このため、この論
理回路中、信号の伝播の最も急ぐ必要のある信号
線は13であり、この信号線13の信号伝播遅延
時間が大きい場合、素子11の状態が変化する途
中、あるいは変化してしまつた後に、素子12が
信号線16の論理値を取り込む事になり、設計者
の意図せぬ動作をする事になる。
第5図は、第4図の例に対して(2)式を適用し、
最も急ぐ信号線3に8の重みを、他の信号線には
1の重みを与え、Lが最小になるように、半導体
集積回路基板上へ素子を最適配置した図である。
第5図中、19と20は素子列、21はスルーホ
ールであり、11〜18は第4図の符号と対応し
ている。第5図においては、信号の伝播の最も急
ぐ必要のある信号線3は、11と12の素子を結
ぶ組合せのうち最小の格子数となり、配線遅延時
間は最小になつている。
第6図はプリント基板上に大規模集積回路と
ICを信号伝播遅延時間を最小にするよう配置し
た本発明の他の実施例である。図中、31で示す
信号線が最も急ぐものであり、信号伝播遅延時間
が最小になつている。なお、32は大規模集積回
路、33はICを示している。
第7図はLSIや回路パツケージの電子部品を自
動的に設計製造するシステムの概略図であり、4
1は所定のプログラムにより素子の最適配置処理
を実行する電子計算機、42は電子計算機41で
の処理結果を記録しておく磁気テープ装置、43
は磁気テープ装置42の製造情報に従つて回路パ
ツケージを自動製造していくパツケージ製造機、
44は同じく磁気テープ装置42の製造情報に従
つてLSIを自動製造していくLSI製造機、45と
46は回路パツケージ、LSIである。こゝで、本
発明は電子計算機41での素子の最適配置処理に
かゝわるもので、本発明を適用した場合の電子計
算機41での処理の流れを第8図に示す。第8図
において、51が本発明で付加したステツプであ
り、52のステツプは従来と同じである。電子計
算機41で(2)式を適用し、そのLが最小になるよ
うに素子の最適配置を決める処理は、いわゆる最
適自動プログラミング手法を適用することにより
容易に実現可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、論理回路内の素子間の信号伝
播遅延時間を考慮した素子配置が可能になるた
め、高速電子論理回路のように、信号伝播遅延時
間の制約の厳しいものにも対応できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は回路基板上の素子と信号線の関係を示
す図、第2図は第1図の例に対し従来の方法で総
配線長を最短にした場合の図、第3図は第1図の
例に対し本発明を適用した場合の図、第4図及び
第5図は本発明の他の適用例を示す図、第6図は
本発明の更に他の適用例を示す図、第7図は自動
電子部品製造システムの概略図、第8図は本発明
の処理フローを示す図である。 41……電子計算機、42……磁気テープ装
置、43……パツケージ製造機、44……LSI製
造機、51……本発明による処理ステツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 論理回路基板上に素子を自動配置するシステ
    ムにおいて、前記論理回路基板上に配置する素子
    間の信号線の各々に重みを与え、信号線の長さと
    該信号線に与えられる重みに基づいて前記論理回
    路基板上の素子の配置を決定することを特徴とす
    る論理回路基板上の素子配置方法。 2 前記信号線の長さと前記信号線に与えられる
    重みの積を算出し、該算出された積の値の総和が
    最小となるように前記論理回路基板上の素子の配
    置を決定することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の論理回路基板上の素子配置方法。 3 前記信号線に与えられる重みの度合は、前記
    信号線の各々に許容される信号伝播遅延時間の度
    合に応じて予め決定することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の論理回路基板
    上の素子配置方法。
JP58028376A 1983-02-22 1983-02-22 論理回路基板上の素子配置方法 Granted JPS59154055A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028376A JPS59154055A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 論理回路基板上の素子配置方法
US06/578,211 US4636966A (en) 1983-02-22 1984-02-08 Method of arranging logic circuit devices on logic circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028376A JPS59154055A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 論理回路基板上の素子配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154055A JPS59154055A (ja) 1984-09-03
JPS64821B2 true JPS64821B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=12246915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028376A Granted JPS59154055A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 論理回路基板上の素子配置方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4636966A (ja)
JP (1) JPS59154055A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679319B2 (ja) * 1985-04-10 1994-10-05 株式会社日立製作所 配置更新方法
JPH0668756B2 (ja) * 1985-04-19 1994-08-31 株式会社日立製作所 回路自動変換方法
JPH0756656B2 (ja) * 1985-09-26 1995-06-14 株式会社日立製作所 ゲ−ト論理自動更新方法
US5257201A (en) * 1987-03-20 1993-10-26 International Business Machines Corporation Method to efficiently reduce the number of connections in a circuit
JP2877303B2 (ja) * 1987-03-31 1999-03-31 株式会社東芝 集積回路の自動設計装置
EP0285264A3 (en) * 1987-04-02 1989-03-15 Tektronix Inc. A method of placing blocks on a carrier
US4849751A (en) * 1987-06-08 1989-07-18 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories CMOS Integrated circuit digital crossbar switching arrangement
JPH01274277A (ja) * 1988-04-26 1989-11-02 Hitachi Ltd 負荷分配方式
US5047959A (en) * 1988-09-13 1991-09-10 Square D Company Flexible data display
US5239465A (en) * 1988-10-11 1993-08-24 Hitachi, Ltd. Method and system for layout design of integrated circuits with a data transferring flow
JP2536125B2 (ja) * 1989-02-15 1996-09-18 日本電気株式会社 配置処理方式
US5253181A (en) * 1989-04-27 1993-10-12 Kawasaki Steel Corporation Programmable one-board computer, and methods of verification of logic circuit and alteration to actual circuit using the programmable one-board computer
US5020902A (en) * 1989-06-22 1991-06-04 Kvh Industries, Inc. Rangefinder with heads-up display
US5229953A (en) * 1989-10-13 1993-07-20 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for assigning logic gates to a plurality of hardware components
JP2746762B2 (ja) * 1990-02-01 1998-05-06 松下電子工業株式会社 半導体集積回路のレイアウト方法
JP3032224B2 (ja) * 1990-02-21 2000-04-10 株式会社東芝 半導体集積回路の論理セル配置方法
JPH0494217U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17
US5282147A (en) * 1991-08-02 1994-01-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for optimizing a logic network
US5490083A (en) * 1992-10-05 1996-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for classifying and evaluating logic circuit
US5436849A (en) * 1993-02-09 1995-07-25 International Business Machines Corporation Incremental logic synthesis system for efficient revision of logic circuit designs
US5691913A (en) * 1994-03-28 1997-11-25 Matsushita Electric Ind. Co. Layout designing apparatus for circuit boards
US5568636A (en) * 1994-09-13 1996-10-22 Lsi Logic Corporation Method and system for improving a placement of cells using energetic placement with alternating contraction and expansion operations

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1502554A (ja) * 1965-12-01 1968-02-07
US3681782A (en) * 1970-12-02 1972-08-01 Honeywell Inf Systems Machine process for positioning interconnected components to minimize interconnecting line length
US4263651A (en) * 1979-05-21 1981-04-21 International Business Machines Corporation Method for determining the characteristics of a logic block graph diagram to provide an indication of path delays between the blocks
US4377849A (en) * 1980-12-29 1983-03-22 International Business Machines Corporation Macro assembler process for automated circuit design
US4495559A (en) * 1981-11-02 1985-01-22 International Business Machines Corporation Optimization of an organization of many discrete elements

Also Published As

Publication number Publication date
US4636966A (en) 1987-01-13
JPS59154055A (ja) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64821B2 (ja)
JPH05151303A (ja) 階層間デイレイ配分方法
US6618847B1 (en) Power stabilizer using under-utilized standard cells
US6886150B2 (en) Method for designing integrated circuit device
US20060136854A1 (en) Method for placement of pipeline latches
JPH0773219A (ja) シミュレーション装置及びシミュレーション方法
US6388277B1 (en) Auto placement and routing device and semiconductor integrated circuit
JP2001267429A (ja) レイアウト設計装置およびレイアウト設計方法
JP3553010B2 (ja) 半導体集積回路設計方法
US20080178136A1 (en) Method, Apparatus, and Computer Program Product for Implementing Balanced Wiring Delay Within an Electronic Package
JP3017181B1 (ja) 半導体集積回路の配線方法
JP5696407B2 (ja) 半導体集積回路の自動配置配線方法、レイアウト装置、自動配置配線プログラム、及び半導体集積回路
US6886146B2 (en) Method of bypassing a plurality of clock trees in EDA tools
US6721931B2 (en) System and method for simplifying clock construction and analysis
JP2871567B2 (ja) 半導体集積回路
JP2786017B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04290261A (ja) 半導体回路のレイアウト方法
JP2972719B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその配置方法
EP1557775A1 (en) A method for placement of pipeline latches
JP2888708B2 (ja) 論理回路の設計方法
JP2000294651A (ja) クロックスキュー低減レイアウト方法
JP2960601B2 (ja) 論理セルの配置方法
JP2872174B2 (ja) マスタースライス方式の半導体集積回路及びそのレイアウト方法
JP3370259B2 (ja) マスクレイアウト設計方法
JP2001291772A (ja) 集積回路のための自動レイアウト方法および装置