JPS648003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648003B2
JPS648003B2 JP2764681A JP2764681A JPS648003B2 JP S648003 B2 JPS648003 B2 JP S648003B2 JP 2764681 A JP2764681 A JP 2764681A JP 2764681 A JP2764681 A JP 2764681A JP S648003 B2 JPS648003 B2 JP S648003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst component
composition
titanium
polymerization
mgcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2764681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143305A (en
Inventor
Atsushi Murai
Koichi Hitosugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP2764681A priority Critical patent/JPS57143305A/ja
Publication of JPS57143305A publication Critical patent/JPS57143305A/ja
Publication of JPS648003B2 publication Critical patent/JPS648003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はα−オレフイン類の重合に供した際高
活性に作用し、しかも立体規則性重合体を高収率
で得ることのできる高性能触媒成分の製造方法に
係り、更り詳しくは所定量のMgCl2とCaCl2とを
混合粉砕し、得られた混合粉砕物を加熱溶融後冷
却して得られ、既知の物質とは異なり、そのX線
図折図形において特徴的なピークを示す組成物
に、電子供与性物質を加えて共粉砕することによ
つて得られた固体組成物をチタンハロゲン化物と
接触させ、次いで不活性有機溶剤で洗浄すること
を特徴とするα−オレフイン類重合用触媒成分の
製造方法に関するものである。 従来、α−オレフイン類重合用触媒成分として
は固体のチタンハロゲン化物が周知であり広く用
いられているが、触媒成分中のチタン当りの重合
体の収量(以下チタン当りの重合活性という。)
が低いため触媒残渣を除去する所謂脱灰工程が不
可避であつた。この脱灰工程は多量のアルコール
またはキレート剤を使用するためにそれ等の回収
装置が必要であり、資源、エネルギーその他付随
する問題が多く当業者にとつては早急に解決を望
まれる大きな課題であつた。この煩雑な脱灰工程
を省くため触媒成分とりわけ触媒成分中のチタン
当りの重合活性を高めるべく数多くの研究がなさ
れ、提案されている。 特に最近の傾向として活性成分であるチタンハ
ロゲン化物等の遷移金属化合物を、多孔質の担体
物質に担持させてその比表面積の拡大を計ること
により、α−オレフイン類の重合に供した際に触
媒成分中のチタン当りの重合活性を飛躍的に高め
たという提案が数多く見かけられる。更にまた、
前記担体物質そのものの改良および担持方法の工
夫による効果、併せて第三成分の添加等について
も種々提案されている。 例えば特開昭50−126590号公報においては、担
体物質であるハロゲン化マグネシウムを第三成分
である電子供与性物質、具体的には芳香族カルボ
ン酸エステルと機械的手段によつて接触させ、得
られた固体組成物に四ハロゲン化チタンを液相ま
たは気相中で接触させて触媒成分を得る方法が開
示されている。この方法によれば脱灰工程を省略
しても実用上殆んど差支えない程度にチタン当り
の重合活性は上昇しているが、立体規則性重合体
の収率においてはなお満足すべき状態になく、工
業的に実用化される域にまでは達していない。 更に、前記の方法を改良するものとして特開昭
52−87489号公報では少くとも有機基またはハロ
ゲンを含有するアルミニウム、スズおよびゲルマ
ニウムの金属化合物の中から選ばれる1種と、ハ
ロゲン化マグネシウムとを有機酸エステルの存在
下に粉砕接触させる方法が提案されており、前者
に比較してチタン当りの重合活性および立体規則
性重合体の収率においてそれなりの効果を収めて
いるが、触媒成分当りの重合体の収量(以下触媒
成分当りの重合活性という。)および立体規則性
重合体の収率などの重合特性値を加味して考察し
た場合、高度化しつつある斯界の要求を満足すべ
き状態になく尚改良の余地が残されている。 前記のような触媒成分はいずれも触媒成分中の
チタン当りの重合活性の向上に重点を置きすぎる
傾向にあり、従つて立体規則性重合体の収率が若
干とはいえ犠牲になつている。また触媒成分当り
の重合活性については余り重要視されていない面
もあり、そのことが生成重合体にチタン分残渣以
外の悪影響を及ぼす原因となつていた。 本発明者等はこのような従来技術に残された課
題の中でも、特に立体規則性重合体の収率を向上
させ、しかも触媒成分当りの重合活性も高度に維
持し得る触媒成分を開発すべく鋭意研究の結果茲
に提案するものである。 即ち、本発明の特徴とするところは(a)所定量の
MgCl2とCaCl2とを混合粉砕し、得られた混合粉
砕物を加熱溶融後冷却して得られ、そのX線回折
図形が回折角2θで20.7゜と40.7゜に特徴的ピークを
示す組成物に、(b)芳香族カルボン酸エステルを加
えて共粉砕することによつて得られた固体組成物
を、(c)一般式TiX4(式中Xはハロゲン元素であ
る。)で表わされるチタンハロゲン化物と液相ま
たは気相中で接触させ、次いで不活性有機溶剤を
用いて洗浄液中にハロゲン元素の存在が認められ
なくなるまで洗浄し、その後固液を分離して乾燥
するか、更にはまた適量の不活性有機溶剤を加え
てスラリー状となし、そのままα−オレフイン類
重合用触媒成分として用いるところにある。 本発明の特徴である組成物(a)の具体的な調製方
法は以下の通りである。 所定量のMgCl2とCaCl2とを振動ミルを用いて
混合粉砕し、得られた混合粉砕物を電気炉に装入
して加熱溶融後冷却して得られる。 斯くの如くして得られた組成物はX線回折の結
果、回折角2θで20.7゜および40.7゜に特徴的なピー
クを示し、従来公知の担体物質であるMgCl2とは
明らかに異なり、しかもCaCl2またはMgCl2
CaCl2との単なる混合物とも明確に相異する。こ
の事実は前記の方法によつて得られた組成物(a)が
既知の担体物質と結晶構造上全く異質な物質に変
性された結晶性物質より本質的になることを裏づ
けると共に、そのことが本発明の所期の目的であ
る高活性を維持しつつつ立体規則性重合体の収率
を向上させるうえで極めて効果的な要因となつて
いるものと推定される。従つて本発明にいう組成
物(a)、即ち担体物質はX線回折図形が回折角2θで
20.7゜および40.7゜に特徴的ピークを示すものであ
ることが必要不可欠な条件となる。 従来、生成重合体に悪影響を及ぼす触媒残渣の
中で特にチタンが最も忌避されてきた。従つてチ
タン当りの重合活性を高めることにより触媒残渣
の除去即ち、脱灰工程を省略しようとする努力が
続けられそれなりの成果をあげてきた。かかる高
活性触媒成分の中で注目されたものが所謂担体付
触媒成分の開発であり、その担体としてハロゲン
化マグネシウム、更に具体的にはMgCl2が主流を
なしていることは当業者にとつては周知の事実で
あつた。このMgCl2が担体として適当か否かは議
論はあるが、現状においては最も汎用されてい
る。しかし、MgCl2担体付触媒成分を用いてα−
オレフイン類の重合を行なつた場合、チタン当り
の重合活性は驚異的数値で高め得たものの、立体
規則性重合体の収率においては期待される程の効
果は得られず、それが原因して工業的に実用化の
域に達していないのが現状である。即ち、立体規
則性重合体の収率が触媒成分の重合特性値として
及ぼす影響は商業的価値のアイソタクチツクポリ
マーの収量に及ぼされる。更に付言すれば単位モ
ノマー当りの収率にも影響し、省資源及びコスト
の面からみて無視できない課題である。 本発明者等の着目点は前述の如き従来技術の未
解決部分を補なうことにあり、結果として前記の
方法で得たX線回折図形に特徴的ピークを有する
新規な物質を担体として用いることにより調製さ
れた触媒成分をα−オレフイン類の重合に供し、
触媒成分当りの重合活性を高度に維持しつつ、立
体規則性重合体の収率を飛躍的に高めるという効
果を奏した。 本発明における組成物(a)の構成元素Mg、Caお
よびClの組成比は、組成物(a)に対し重量%で表わ
してMgは10〜25%、Caは1〜10%、Clは70〜75
%の範囲であることが好ましい。 本発明において使用される電子供与性物質とし
ては、その成分中に酸素、窒素、硫黄およびリン
原子から選ばれた原子を少くとも1個含有する有
機化合物から選ばれ、例えばエーテル、エステ
ル、ケトン、アミン、ホスフイン、ホスフインア
ミド等があげられる。更に具体的にはジエチルエ
ーテルなどの脂肪族エーテル類、アニソールなど
の芳香族エーテル類、酢酸エチル、メタクリル酸
メチルなどの脂肪族カルボン酸エステル類、安息
香酸エチル、トルイル酸メチル、トルイル酸エチ
ル、アニス酸エチル、フタル酸ジエチルなどの芳
香族カルボン酸エステル類、アセトンなどのケト
ン類、トリフエニルホスフインなどのホスフイン
類、ヘキサホスフインアミドなどのホスフインア
ミド類等があげられるが、これ等のうち特に好ま
しいものは芳香族カルボン酸エステル類である。 本発明において使用される一般式TiX4(式中X
はハロゲン元素である。)で表わされるチタンハ
ロゲン化物としてはTiCl4、TiBr4、TiI4等があ
げられるが中でもTiCl4が好ましい。また、この
チタンハロゲン化物を前記の電子供与性物質との
錯合体の形で用いることも妨げない。 本発明において使用される不活性有機溶剤とし
ては、飽和脂肪族および芳香族炭化水素化合物類
例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘ
キサン、ベンゼン、トルエン等があげられるが、
これ等不活性有機溶剤の使用に際してはモレキユ
ラシーブス等で十分に脱水したものを用いること
が望ましい。 本発明における各成分の共粉砕は通常機械的手
段によつて行なわれることが好ましく、粉粒体あ
るいは塊状物を微粉砕するための粉砕機、例えば
ボールミル、振動ミル、塔式摩砕機、衝撃粉砕機
等のうちいずれを選ぶことも任意である。粉砕時
間は粉砕機の性能に応じて異なることは勿論であ
るが、通常5〜100時間の範囲で処理することが
好ましい。また、電子供与性物質との共粉砕前に
組成物(a)のみで予備粉砕することも妨げない。組
成物(a)と電子供与性物質との共粉砕接触温度は被
処理物が粉砕可能な範囲であれば特に限定しない
が、通常80℃以下が好ましい。 本発明における組成物(a)に対する電子供与性物
質の使用割合は、該組成物中に含有するMg1モ
ルに対し0.01〜10モル、好ましくは0.05〜1モル
の範囲で用いられる。 このようにして得られた固体組成物に、チタン
ハロゲン化物を液相または気相中で接触させてチ
タンを担持させ、次いで不活性有機溶剤で洗浄す
ることにより本発明の触媒成分が得られる。 チタンハロゲン化物と組成物(a)を電子供与性物
質で共粉砕処理して得た固体組成物(以下単に固
体組成物という。)との接触は、撹拌機を具備し
た冷却装置付の容器を用いて通常20〜100℃の温
度範囲で行なわれる。接触処理時間は固体組成物
にチタンハロゲン化物中のチタンが十分に担持さ
れる範囲であれば任意であるが通常0.5〜10時間
の範囲で行なわれる。 前記処理後得られたスラリー状組成物を不活性
有機溶剤を用いて洗浄する。この際洗浄液中にハ
ロゲン元素が検出されなくなつた時点を以つて洗
浄終了とみなし、固液を分離して乾燥するか、あ
るいは更に適量の不活性有機溶剤を加えてスラリ
ー状となし、そのまま本発明のα−オレフイン類
重合用触媒成分として用いる。 本発明におけるこれ等一連の操作は、酸素およ
び水分等を可能な限り排除した条件下において行
ない、例えば窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲
気中で行なわれる。 以上の如くして製造された触媒成分はチーグラ
ー型触媒の遷移金属成分として、一般式AlRmX3
−m(式中Rは水素または炭素数1〜10のアルキ
ル基、Xはハロゲン元素、mは1〜3の整数であ
る。)で表わされる有機アルミニウム化合物と組
合せてα−オレフイン類重合用触媒を形成する。
使用される有機アルミニウム化合物は触媒成分の
チタン原子当りで重量比で1〜300、好ましくは
1〜100の範囲で用いられる。また、重合に際し
て芳香族カルボン酸エステル類などの第三成分を
添加使用することも妨げない。 重合方法は不活性有機溶剤の存在下でも、液状
オレフイン単量体の存在下でも行なうことができ
る。重合温度は200℃以下、好ましくは100℃以下
であり、重合圧力は100Kg/cm2・G以下、好まし
くは50Kg/cm2・G以下である。 本発明方法により製造された触媒成分を用いて
単独または共重合されるオレフイン類はエチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、4−メチルペンテ
ン−1などである。 以下本発明を実施例および比較例より具体的に
説明する。 実施例 1 〔触媒成分の調製〕 市販のMgCl295gと、400℃で加熱脱水処理を
施したCaCl25gを窒素雰囲気下で15mmφのステ
ンレスボールを全容積の4/5充填した容量1の
振動ミルポツトに装入し、振動数1430v・p・
m、振巾3.5mmで30分間粉砕処理した。粉砕終了
後得られた粉砕処理組成物70gを採取し、ルツボ
に入れて電気炉に装入して740℃まで昇温した。
該組成物が完全に溶融していることを確認した後
急冷し、更に1時間放冷後炉中のルツボより塊状
組成物を採取した。その後該塊状組成物を解砕し
てX線回折測定をしたところ第1図に示す通り回
折角2θで、20.7゜および40.7゜に特徴的なピークを
有することが判明した。次に該塊状組成物25gを
分取して窒素雰囲気下で前記の振動ミルポツトに
装入し、同様の条件で10時間粉砕処理を行ない、
次いで安息香酸エチル6.3gを装入して同様にし
て24時間の粉砕処理を施した。これ等の粉砕処理
はいずれも室温下で行なつた。 窒素ガスで十分に置換され、撹拌機を具備した
冷却装置付容量200mlの丸底フラスコに、
TiCl450mlと前記の処理によつて得られた固体組
成物10gを装入し、65℃で2時間の撹拌反応を行
なつた。反応終了後室温まで冷却し、静置してデ
カンテーシヨンにより上澄液を除去した。次いで
脱水n−ヘプタン100mlによる洗浄を繰返し行な
い、洗浄液中に塩素が検出されなくなつた時点で
洗浄終了として触媒成分とした。 尚、該触媒成分中の固液を分離して固体分のチ
タン含有率を測定したところ1.47重量%であつ
た。 〔重合〕 窒素ガスで完全に置換された内容積1.5の撹
拌装置付オートクレーブに、脱水n−ヘプタン
500mlを装入し窒素ガス雰囲気を保ちつつトリエ
チルアルミニウム20mg、次いで前記触媒成分をチ
タン原子として0.92mgを装入した。その後60℃に
昇温してプロピレンガスを導入しつつ4Kg/cm2
Gの圧力を維持して2時間のプロピレン重合を行
なつた。重合終了後得られた固体ポリマーを過
し80℃に加温して減圧乾燥した。一方液を濃縮
して重合溶媒可溶性ポリマーを得た。 重合溶媒に溶存するポリマーの量を(A)とし、固
体ポリマーの量を(B)とする。また得られた固体ポ
リマーを沸謄n−ヘプタンで6時間の抽出を行な
いn−ヘプタンに不溶解のポリマーを得、この量
を(C)とする。触媒成分当りの重合活性(D)を式 (D)=〔(A)+(B)〕(g)/触媒成分量(
g) で表わし、結晶性ポリマーの収率(E)を式 (E)=(C)/(B)×100(%) で表わす。 また、全結晶性ポリマーの収率(立体規則性重
合体の収率)(F)は式 (F)=(C)/(A)+(B)×100(%) より求められる。得られた結果は第1表に示す通
りである。 実施例 2 MgCl2の量を85g、CaCl2の量を15gに変えた
ほかは実施例1と同様にして触媒成分の調製を行
なつた。溶融処理後のX線回折図形は第2図に示
す通り実施例1と同様20.7゜および40.7゜に特徴的
ピークを有していた。尚、この際の固体分のチタ
ン含有率は1.15重量%であつた。 重合に際しては得られた触媒成分をチタン原子
として1.21mg装入し、実施例1と同様にして実験
を行なつた。得られた結果は第1表に示す通りで
ある。 実施例 3 安息香酸エチルの量を7.88g、安息香酸エチル
を添加してからの粉砕時間を17時間に変えたほか
は実施例1と同様にして触媒成分の調製を行なつ
た。溶融処理後のX線回折図形は、第3図に示す
通り実施例1と同様回折角2θで20.7゜および40.7゜
に特徴的ピークを有していた。尚、この際の固体
分のチタン含有率は1.42重量%であつた。 重合に際しては得られた触媒成分をチタン原子
として1.03mg装入し、実施例1と同様にして実験
を行なつた。得られた結果は第1表に示す通りで
ある。 比較例 1 MgCl2とCaCl2との溶融した組成物を用いず、
単にMgCl225gのみを用いたほかは実施例1と同
様にして触媒成分の調製を行なつた。MgCl2のX
線回折は実施例1と同様の条件で行なつたが、第
4図に示す通り実施例1〜3にみられる特徴的ピ
ークは発現しなかつた。尚、この際の固体分のチ
タン含有率は1.66重量%であつた。 重合に際しては得られた触媒成分をチタン原子
として1.13mg装入し、実施例1と同様にしして実
験を行なつた。得られた結果は第1表に示す通り
である。 比較例 2 MgCl2とCaCl2との溶融を行なわなかつたほか
は実施例1と同様にして触媒成分の調製を行なつ
た。安息香酸エチルによる処理前の組成物を実施
例1と同じ条件でX線回折を行なつた結果、第5
図に示す通り実施例1〜3に見られる特徴的ピー
クは発現しなかつた。尚、この際の固体分のチタ
ン含有率は1.38重量%であつた。 重合に際しては得られた触媒成分をチタン原子
として0.98mg装入し、実施例1と同様にして実験
を行なつた。得られた結果第1表に示す通りであ
る。 比較例 3 MgCl2に変えてCaCl225gを用いたほかは比較
例1と同様にして触媒成分の調製を行なつた。
CaCl2をX線回折は実施例1と同様な条件で行な
つたが、第6図に示す通り実施例1〜3にみられ
る特徴的ピークは発現しなかつた。尚、この際の
固体分のチタン含有率は0.92重量%であつた。 重合に際しては得られた触媒成分をチタン原子
として1.42mg装入し、実施例1と同様にし実験を
行なつた。結果は重合特性値として算出される程
のポリマー量は得られず事実上実施不能であつ
た。 比較例 4 MgCl2の100grのみを用いた他は実施例1と同
様にして触媒成分の調製を行なつた。溶融処理後
のX線回折図形は第7図に示されるように、実施
例1にみられる特徴的なピークは発現しなかつ
た。尚、この際の固体分のチタン含有率は1.43重
量%であつた。重合に際しては、得られた触媒成
分をチタン原子として0.97mg装入し、実施例1と
同様にして実験を行なつた。得られた結果は第1
表に示す通りである。 比較例 5 MgCl2の量を40grとし、CaCl2の量を60grとし
た他は、実施例1と同様にして触媒成分の調製を
行なつた。溶融処理後のX線回折図形は第8図に
示されるように、実施例1と同様、20.7゜および
40.7゜に特徴的なピークを有しているが、同時に、
実施例1には認められないピークが認められ、し
たがつて、実施例1とは異なる結晶性物質が共存
しているものと認められる。尚、この際の固体分
のチタン含有率は、1.38重量%であつた。 重合に際しては、得られた触媒成分をチタン原
子として1.32mg装入し、実施例1と同様にして実
験を行なつた。得られた結果は第1表に示す通り
である。
【表】
【表】 第1表からも明らかなように所定量のMgCl2
CaCl2とを混合粉砕し、得られた混合粉砕物を加
熱溶融後冷却して得られ、第1図に示す通りその
X線回折図形が回折角2θで20.7゜および40.7゜に特
徴的ピークを示す組成物に、電子供与性物質を加
えて共粉砕することによつて得られた固体組成物
を担体とし、四ハロゲン化チタンを担持させた後
不活性有機溶剤で洗浄するという本発明方法によ
り調製された触媒成分を用いてα−オレフイン類
の重合を行なつた場合、重合特性値、とりわけ立
体規則性重合体の収率が著しく向上している。こ
れは触媒成分当りの重合性を高度に維持しつつ、
立体規則性重合体の収率をより向上すべくなされ
た本発明者等の研究の成果である。 前述の通り、立体規則性重合体の収率の向上は
次第に高価になりつつあるモノマーの消費量の節
減につながり、しかも商業的に価値の低いアタク
チツクポリマーの廃棄等が減少するという相乗的
効果を及ぼし、省資源および省エネルギーの面か
らコストの低下を計ることができる点で有利であ
る。 本発明の技術的特色を要約すれば、従来かかる
技術的分野での担体物質として最も汎用されてき
たMgCl2と異質の担体物質、即ち所定量のMgCl2
とCaCl2とを混合粉砕し、得られた混合粉砕物を
加熱溶融後冷却して得られ、そのX線回折図形が
回折角2θで20.7゜および40.7゜に特徴的ピークを示
す組成物を担体として用いるところにあり、結果
として前記のような効果を収めたもので工業的に
実用度の高いα−オレフイン類重合用触媒成分の
製造方法を提供するものとして期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を説明するためのフローチヤ
ート図である。第2〜4図は実施例1〜3で調製
された組成物(a)のX線回折図形であり、第5〜9
図は比較例1〜5で用いたMgCl2、MgCl2
CaCl2との混合物およびCaCl2のそれぞれ電子供
与性物質による処理を施す前のX線回折図形であ
る。尚、いずれも対陰極としてCu(Kα)を用い
回折角2θで測定したもので横軸は回折角の2倍を
示し、縦軸は相対的な強度を表わしている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)所定量のMgCl2とCaCl2とを混合粉砕し、
    得られた混合粉砕物を加熱溶融後冷却して得ら
    れ、そのX線回折図形が回折角2θで20.7゜と40.7゜
    に特徴的ピークを示す組成物に、(b)芳香族カルボ
    ン酸エステルを加えて共粉砕することによつて得
    られた固体組成物を、(c)一般式TiX4(式中Xはハ
    ロゲン元素である。)で表わされるチタンハロゲ
    ン化物と液相または気相中で接触させ、次いで不
    活性有機溶剤で洗浄することを特徴とするα−オ
    レフイン類重合用触媒成分の製造方法。 2 該組成物(a)において使用されるCaの量が該
    組成物(a)に対して重量%で1%以上10%を越えな
    い範囲である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP2764681A 1981-02-28 1981-02-28 Preparation of catalytic component for polymerizing olefin Granted JPS57143305A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2764681A JPS57143305A (en) 1981-02-28 1981-02-28 Preparation of catalytic component for polymerizing olefin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2764681A JPS57143305A (en) 1981-02-28 1981-02-28 Preparation of catalytic component for polymerizing olefin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143305A JPS57143305A (en) 1982-09-04
JPS648003B2 true JPS648003B2 (ja) 1989-02-10

Family

ID=12226682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2764681A Granted JPS57143305A (en) 1981-02-28 1981-02-28 Preparation of catalytic component for polymerizing olefin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57143305A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176914B2 (ja) * 2012-11-08 2017-08-09 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分の製造方法、オレフィン類重合用触媒の製造方法およびオレフィン類重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57143305A (en) 1982-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331561A (en) Catalysts for polymerizing alpha-olefins and process for polymerizing alpha-olefins in contact with said catalysts
JPS648003B2 (ja)
JPS6354723B2 (ja)
US4332697A (en) Process for the preparation of catalyst component for the polymerization of α-olefins
JPS6346083B2 (ja)
JP2702213B2 (ja) α―オレフィンの重合方法
JPS5835521B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPS648004B2 (ja)
JPS648641B2 (ja)
JPS6412291B2 (ja)
JP2683363B2 (ja) プロピレンの重合方法
JPS5835522B2 (ja) α↓−オレフィンの立体規則性重合方法
JPS6228962B2 (ja)
JPS5898309A (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPH0342282B2 (ja)
JPS61276806A (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPH0442408B2 (ja)
JPH0415809B2 (ja)
JPS6339603B2 (ja)
JP2630589B2 (ja) オレフイン類重合用固体触媒成分
CN114456281A (zh) 烷氧基镁载体、齐格勒-纳塔催化剂、用于烯烃聚合的催化剂及其制备方法和应用
JPS61106609A (ja) オレフイン類重合用触媒成分
JPS6338365B2 (ja)
JPH0694487B2 (ja) オレフイン類重合用触媒
JPH0340044B2 (ja)