JPS61276806A - オレフイン類重合用触媒成分の製造方法 - Google Patents

オレフイン類重合用触媒成分の製造方法

Info

Publication number
JPS61276806A
JPS61276806A JP11887385A JP11887385A JPS61276806A JP S61276806 A JPS61276806 A JP S61276806A JP 11887385 A JP11887385 A JP 11887385A JP 11887385 A JP11887385 A JP 11887385A JP S61276806 A JPS61276806 A JP S61276806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst component
titanium halide
polymerization
titanium
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11887385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699505B2 (ja
Inventor
Minoru Terano
稔 寺野
Takuo Kataoka
拓雄 片岡
Motoki Hosaka
元基 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP60118873A priority Critical patent/JPH0699505B2/ja
Publication of JPS61276806A publication Critical patent/JPS61276806A/ja
Publication of JPH0699505B2 publication Critical patent/JPH0699505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオレフィン類の重合に供した際、高活性に作用
し、しかも立体規則性重合体を高収率で得ることのでき
る触媒成分の製造方法に係シ更に詳しくは、マグネシウ
ム化合物と電子供与性物質と、チタンハロゲン化物との
反応生成物を低温で粉砕して得られた固体組成物を更に
・チタンハロゲン化物と接触させることを特徴とするオ
レフィン類重合用触媒成分の製造方法に関するものであ
る。
〔従来の技術] 従来、オレフィン類重合用触媒成分としては固体のチタ
ンハロゲン化物が周知であり、広く用いられているが、
触媒成分、および触媒成分中のチタン当りの重合体の収
量(以下単に触媒成分および触媒成分中のチタン当勺の
重合活性という。)が低いため、触媒残渣を除去するた
めの所謂脱灰工程が不可避であった。との脱灰工程は多
量のアルコールまたはキレート剤を使用するために、そ
れ等の回収装置または再生装置が必要不可欠であり、資
源、エネルギー、その他付随する問題が多く、当業者に
とって早急に解決を望まれる重畳な課題であった。この
煩雑な脱灰工程を省くため触媒成分、とりわけ触媒成分
中のチタン当シの重合活性を高めるべく数多くの研究が
なされ、祷案されている。
特に最近の傾向として活性成分であるチタンハロゲン化
物等の遷移金属化合物を、塩化マグネシウム等の担体物
質に担持させ、オレフィン類の重合に供した際に、触媒
成分中のチタン当シの重合活性を飛躍的に高めたという
提案が数多く見かけられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来提案されている方法においては、塩化マグ
ネシウムをアルコールに溶解させるなどそれぞれ非常に
煩雑な工程を必要とし、簡単な手法をもって立体規則性
重合体の収率をも高度に維持しつつ触媒成分当りの重合
活性を高めた例は見出し得ない。
本発明者等は、斯かる従来技術に残された課題を解決す
べく鋭意研究の結果本発明に達し蚊に提案するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明の特徴とするところは、(a)マグネシウ
ム化合物と、(1))電子供与性物質と、((り 一般
式TiXa  (式中Xは]・ロゲン元素である。)で
表わされるチタンハロゲン化物との反応生成物を低温で
粉砕して得られた固体組成物を更にチタンハロゲン化物
と接触させてオレフィン類の重合用触媒成分として用い
るところにある。
本発明において用いられるマグネシウム化合物としては
弗化マグネシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウ
ム、沃化マグネシウム等があげられるが、中でも塩化マ
グネシウムが好ましい。
本発明において用いられる電子供与性物質としては、芳
、香族カルボン酸エステル類が好ましく、特に芳香族ジ
カルボン酸ジエステル類が好ましい。
本発明において用いられる一般式TiX4  (式中X
はハロゲン元素である。−)で表わされるチタンハロゲ
ン化物としてはTi(!t4.  TiBr4゜T1工
4 等があげられるが中でもT i C! t、が好ま
しい。
−本発明において生成された固体組成物とチタンハロゲ
ン化物との接触後、更にチタンハロゲン化物と接触させ
たシ、あるいはまたn−へブタン等の有機溶媒で洗浄す
ることにより、本発明の効果をより高めることも可能で
ある。
これ等各成分の使用割合は生成される触媒成分の性能に
悪影響を及ぼすことのない限り任意であり、特に限定す
るものではないが、通常マグネシウム化合物1tに対し
て電子供与性物質とチタンハロゲン化物との反応生成物
はQ、01〜22の割合で用いらnる。
この際用いられる電子供与性物質とチタンハロゲン化物
との反応生成物は適当な溶媒中で両者を反応させた後、
生成した固体分を洗浄し、乾燥して得られる。
本発明におけるマグネシウム化合物と電子供与性物質と
チタンハロゲン化物との反応生成物との粉砕は、通常機
械的手段によって行なわれ(るが、一般にボールミル、
振動ミル、梧式摩砕機、衝撃粉砕機等が用いられる。粉
砕時間は用いられる装置の性能に応じて異なることは勿
論であるが通常1〜500時間の範囲である。また粉砕
温度は10℃以下、好ましくは5℃以下の低温であれば
よい。
チタンハロゲン化物と前記固体組成物との接触は、種々
の方法を用いて行ない得るが、例えば攪拌機を具備した
容器中で通常室温ないし用いられるチタンハロゲン化物
の沸点までの温度範囲で行なわれる。接触時間は固体組
成物と、チタンハロゲン化物とが十分に接触し得る範囲
であれば任意であるが、通常1−0分ないし100時間
の範囲で行なわれる。
この際、チタンノ・ロゲン化物との接触をくり返し行な
うことやn−ヘプタン等の有機溶媒を用いて洗浄するこ
とも可能である。
本発明におけるこれ等一連の操作は酸素、水分等の不存
在下に行なわれることが好ましい。
以上の如くして製造された触媒成分は有機アルミニウム
化合物と組合せてオレフィン類重合用触媒を形成する。
使用する有機アルミニウム化合物は触媒成分中のチタン
原子のモル当りモル比で1〜1000の範−で用いられ
る。また重合に際して電子供与性物質などの第三成分を
添加使用することも妨げない。
重合は有機溶媒の存在下でも、或いは不存在下でも行な
うことができる。またオレフィン単量体は気体および液
体どちらの状態でも用いることができる。重合温度Fi
200℃以下好ましくは100℃以下であり、重合圧力
は100kg/cIn2・G以下、好ましくは50 k
!l/cm” ・a 以下である。
本発明により製造された触媒成分を用いて単独重合また
は共重合されるオレフィン類はエチレン、プロピレン、
1−7’テン、4−メチル−1−ペンテン等である。
[発明の効果〕 本発明によって得られた触媒成分を用いてオレフィン類
の重合を行なつ次場合、高活性であるがゆえに生成重合
体中の触媒残渣を極めて低くおさえることができ、従っ
て生成重合体に及ぼす塩素の影響を低減することができ
条。更に立体規則性重合体の収率においても極めて優れ
た効果を示している。
また、従来知られている高活性担持型触媒においては重
合の進行につれて活性が大きく低下してしまい、実質上
共重合等に使用することは不可能であったが、本発明に
よって得られた触媒成分を用いた場合、そのような現象
が極めて低くおさえることができ、共重合にも十分使用
することができる。
〔実施例] 以下本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 〔触媒成分の調製〕 塩化マグネシウム30fおよびn−へブタン中でT i
 Ctaとプロピルフタレートを反応し、洗浄した後乾
燥して得らn fCT iO4・ジプロピルフタレート
錯体16fを窒素ガス雰囲気下で25wφのステンレス
ボールを全容積の475充填した答i1.01の振動ミ
ルポットに装入し、。
振動数1430 v、p、m、振巾五5■で一10℃に
おいて20時間の粉砕処理を行なった。
窒素ガスで充分に置換され、攪拌機を具備した容量50
0dの丸底フラスコにTiO4200dと前記粉砕処理
によって得た固体組成物7.61を装入し、110℃で
2時間の攪拌反応を行なった。反応終了後静置してデカ
ンテーションにより上澄液を除去し、新たにT1044
200 dを加え110℃で2時間反応させた。次いで
n−へブタン200−による洗浄を繰返し行ない、洗浄
液中に塩素が検出されなくなった時点を以って洗浄終了
とみなし触媒成分とした。なお、この際該触媒成分中の
固液を分離して固体分中のチタン含有率を測定したとこ
ろ、2.473i量係であった。
〔重 合〕 窒素ガスで完全に置換された内容積1.5tの攪拌装置
付オートクレーブに、n−へブタン700−を装入し、
窒素ガス雰囲気を保ちつつトリエチルアルミニウム30
(19、フェニルトリエトキシシラン62.7119お
よび前記触媒成分をチタン原子としてa、62η装入し
た。その後水素ガス80mを装入し70℃に昇温しでプ
ロピレンガスを導入しつつ6 kg/an”・Gの圧力
を維持して2時間の重合を行なった。
重合終了後得られた固体重合体を戸別し、80℃に加温
して減圧乾燥し、258fの重合体を得た。一方P液を
凝縮して2.82の重合体を得た。また、該固体重合体
のM工゛は5.6であった。
実施例2 重合時間を3時間にした以外は実施例1と同様にして実
験を行なったところ、356Fの固体重合体が得られた
。該固体重合体のM工は&2、また、F液を凝縮して得
られた重合体は五9tであった。
実施例3 TiCl2・ジプロピルフタレート錯体の代りにT i
 (1! t4・ジプチルフタレート錯体を16.8 
f使用して実施例1と同様にして実験を行なった。
なお、この際の固体成分中のチタン含有率は2.51重
it%でめった。重合終了後得られた固体重合体は2b
2t、P液を凝縮して得られた重合体は2.9fであっ
た。また、該固体重合体のM工は5.8であった。
実施例4 T i O14との反応温度を100℃とした以外は実
施例1と同様にして実験を行なった。なお、この際の固
体分生のチタン含有率は2.61重重量板あった。
1&に際してはフェニルトリエトキン7ランを52.5
■使用した以外は実施例1と同様にして実験を行なった
。得られた固体重合体は26511ろ液を凝縮して得ら
れた重合体は五5tであった。また、該固体重合体のM
Iは5.3であった。
実施例5 粉砕を0℃で30時間行なった以外は実施例1と同様に
して実験を行なった。なお、この際の固体分生のチタン
含有率は2.37重重量板あった。
重合終了後、得られた固体重合体は251 t。
炉液を凝縮して得られた重合体は2.72であった。ま
た、該固体重合体のMIは&2であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)マグネシウム化合物と、(b)電子供与性
    物質と、(c)一般式TiX_4(式中Xはハロゲン元
    素である。)で表わされるチタンハロゲン化物との反応
    生成物を低温で粉砕して得られた固体組成物を、更にチ
    タンハロゲン化物と接触させることを特徴とするオレフ
    ィン類重合用触媒成分の製造方法。
JP60118873A 1985-06-03 1985-06-03 オレフイン類重合用触媒成分の製造方法 Expired - Lifetime JPH0699505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118873A JPH0699505B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 オレフイン類重合用触媒成分の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118873A JPH0699505B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 オレフイン類重合用触媒成分の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276806A true JPS61276806A (ja) 1986-12-06
JPH0699505B2 JPH0699505B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=14747230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118873A Expired - Lifetime JPH0699505B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 オレフイン類重合用触媒成分の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699505B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005074A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Toho Titanium Co., Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法および触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156087A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk Polymerization of olefin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156087A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk Polymerization of olefin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005074A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Toho Titanium Co., Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法および触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699505B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61276806A (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JP2513997B2 (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPS60139706A (ja) オレフイン類重合用触媒成分
JPS62124104A (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPS62209105A (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPS61261304A (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JP2514028B2 (ja) オレフイン類重合用固体触媒成分
JP2587247B2 (ja) オレフィン類重合用触媒
JPS6354723B2 (ja)
JPS61296006A (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPH0725824B2 (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPS62508A (ja) オレフイン類重合用触媒成分
JPH0721020B2 (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JP2525157B2 (ja) オレフイン類重合用固体触媒成分
JP2630589B2 (ja) オレフイン類重合用固体触媒成分
JPS62181308A (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPS61281103A (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPH0361684B2 (ja)
JPS61255910A (ja) オレフイン類重合用触媒成分
JPH0442408B2 (ja)
JPH0415809B2 (ja)
JPH059445B2 (ja)
JPS58109508A (ja) オレフィン類重合用触媒成分の製造方法
JPS61235407A (ja) オレフィン類重合用触媒
JPS648641B2 (ja)