JPS646585B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646585B2
JPS646585B2 JP56128488A JP12848881A JPS646585B2 JP S646585 B2 JPS646585 B2 JP S646585B2 JP 56128488 A JP56128488 A JP 56128488A JP 12848881 A JP12848881 A JP 12848881A JP S646585 B2 JPS646585 B2 JP S646585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark sheet
information
facsimile
mark
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56128488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830266A (ja
Inventor
Seiji Kinohara
Yoshio Horiuchi
Hiroshi Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56128488A priority Critical patent/JPS5830266A/ja
Publication of JPS5830266A publication Critical patent/JPS5830266A/ja
Publication of JPS646585B2 publication Critical patent/JPS646585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマークシートを列信にて送信するセン
タ・エンド形フアクシミリ通信サービスにおい
て、遠隔地において該マークシートの読取り処理
(認識、処理)がリジエクトされた際、以後の前
記処理を続行するか、中断するかを前記マークシ
ートの送信に先立つてあらかじめ発呼者が指定す
ることを可能とするマークシート通信方式に関す
るものである。
従来、フアクシミリ端末よりマークシートを入
力することにより、情報センタが提供するサービ
スを受けるセンタ・エンド形フアクシミリ通信サ
ービスでは、マークシート上に書されたマークま
たはパタン情報を認識して、コード情報に変換
し、情報センタに送出する際、マークシート上の
情報が前記フアクシミリ端末の発呼者の誤使用に
より、コード情報変換不可になつた場合、その時
点でコード情報変換処理を中断し、人手を介して
処理を行なわなくてはならず、発呼者の意志によ
り同一サービスを選択利用することによるサービ
ス性の向上や処理の高速化がはかれない欠点があ
つた。
本発明はこれらの欠点を除去するため、マーク
シート読取り処理中に該マークシートの読取り処
理がリジエクトされた場合、以降の頁の該処理を
中断するか、続行するかあらかじめ発呼者が特番
(特別番号)にて、指示することができるように
したことを特徴とし、その目的は発呼者にこうし
たサービスの利用における選択権を与えることに
ある。
第1図は本発明の一実施例である。1はセン
タ・エンド形フアクシミリ通信サービス発呼者の
フアクシミリ送受信端末、2はフアクシミリ送受
信端末1に接続されている電話機、3は交換機、
4はフアクシミリ信号変換制御装置、5はフアク
シミリ蓄積変換装置、6はフアクシミリデータ変
換接続装置、7は情報センタである。フアクシミ
リデータ変換接続装置6は文字情報読取り回路
8、文字/コード変換回路9、異常通知文作成回
路10、読み取りエラー時処理記憶・半断回路1
5から成つている。フアクシミリ送受信端末1中
にはフアクシミリ画信号変換回路11が組み込ま
れている。
第2図はマークシートの一例であつてフアクシ
ミリ送受信端末1中のフアクシミリ画信号変換回
路11では検出されない色、いわゆるドロツプア
ウトカラーで記載されたガイドライン12、およ
び文字情報読取り回路8で用いるガイドライン付
数字行検出制御マーク13より構成されている。
以下図面に従つて本発明の動作を説明する。セ
ンタ・エンド形フアクシミリ通信サービスの発呼
者はサービスを受けるために必要なマークシート
(第2図)を第1図におけるフアクシミリ送受信
端末1の送信機にセツトし、電話機2より通信識
別コード(例えば1XY、但しX,Y=0,……,
9)、サービス識別コード(例えば1kl、但しk,
l=0,……,9)でセンタ・エンド通信サービ
スを示す。)、指示コード(例えばn1、但しn1
0,……,9)で文字情報読取回路8で該マーク
シート処理がリジエクトされた場合、以降のマー
クシート読取り処理の中止を示し、n2、但しn2
n1,n2=0,1,……,9でリジエクトされた場
合でも、以降のマークシート読取り処理の続行を
示す。)等の呼制御情報を入力して、変換機3を
介してフアクシミリ蓄積変換装置5を呼び出す。
次にフアクシミリ送受信機1の通信ボタンを押下
することによつてマークシートに記入したガイド
ライン付数字情報はフアクシミリ画信号に変換さ
れる。さらにフアクシミリ信号変換制御装置4に
おいて画信号の符号化を行ない、符号化された画
信号は一旦フアクシミリ蓄積変換装置5に蓄積さ
れる。列信中の全マークシート上の情報の蓄積が
終つた時点でフアクシミリ送受信端末1と変換機
3間の回線は切断される。
次にフアクシミリ蓄積変換装置5に蓄積された
呼制御情報、マーク情報はフアクシミリ・データ
変換接続装置6に送出され、呼制御情報は読み取
りエラー時処理記憶・半断回路15に記憶され、
マーク情報は1走査線毎に文字情報読み取り回路
8に送出される。文字情報読み取り回路8では文
字情報を第2図中のガイドライン付数字行検出マ
ーク13を基準として、1行単位に処理し、読み
取られたガイドライン付数字は文字/コード変換
回路9によりコード情報に変換される。ここで正
常に処理されたものは情報センタ7にコード情報
として送出される。
しかし文字情報読み取り回路8は入力されたマ
ークシートが規格外であつた場合、マークシート
の投入法が誤つている(裏返し、上下反転、傾き
が大きすぎる)場合、もしくはマークシートに書
かれたガイドライン付数字があらかじめ定められ
た位置に記述されていない場合にはその頁の読取
り処理を中止する。
発呼者は以降の処理の中断を希望する場合には
指示コードのn1をダイヤルしておき、処理の継続
を希望する場合には指示コードのn2をダイヤルし
ておき、この内容はフアクシミリデータ変換接続
装置6内の読み取りエラー時処理記憶・判断回路
15に記憶されている。次に文字読み取り回路8
で読み取り処理がリジエクトされた場合には、読
み取りエラー時処理記憶・判断回路15に問い合
わせ、指示コードがn2の場合には、該当頁につい
ては異常通知文作成回路10でリジエクトされた
頁、及び原因を記載した異常通知文(例えば第3
図に示したようなマークシートリジエクト通知文
14)を作成して、フアクシミリ蓄積変換装置5
に送出し、ここに一旦蓄積する。次に変換機3か
ら対応する発呼者のフアクシミリ送受信端末1を
呼出し、フアクシミリ送受信端末1が接続される
と、異常通知文はフアクシミリ信号変換制御装置
4でフアクシミリ画信号に変換して、変換機3を
介してフアクシミリ送受信端末1に力する。発呼
者はマークシートリジエクト通知文14を受信す
ることによつて先に発信したマークシートのシス
テム側における読み取り不能な頁、原因を即座に
知ることができ、必要なら再度書き直して送出で
きる。
指示コードn1をダイヤルした場合(文字情報読
み取り回路8から読み取りエラー時処理記憶・判
断回路15に問い合わせ、指示コードがn2のと
き)、フアクシミリ・データ変換接続装置6は即
座に処理を停止して情報センタ7との通信を切断
する。また指示コードn2をダイヤルした場合に
は、文字情報読み取り回路8で正常に該処理が行
なわれた後続頁については文字コード変換回路9
に送出され、コード情報に変換される。次にこの
コード情報は情報センタ7に送られ、情報処理サ
ービスが行なわれる。従つて再送の際にはリジエ
クトされた頁のみを送信すればよい。
以上説明したように、本発明はセンタ・エンド
形通信サービスにおいてフアクシミリ端末1より
発呼者がマークシートを列信にて投入する際、途
中のマークシートのコード変換処理が通信中に変
換不可となつた場合、以降のマークシートのコー
ド変換処理を継続するか、停止するかが発呼者の
意志に委ねられるため、サービス性が向上すると
いう利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム構成
図、第2図はマークシートの一例を示す図、第3
図は本発明に関するマークシートリジエクト通知
文の一例を示す図である。 1…フアクシミリ送受信端末、2…電話機、3
…変換機、4…フアクシミリ信号変換制御装置、
5…フアクシミリ蓄積変換装置、6…フアクシミ
リデータ変換接続装置、7…情報センタ、8…文
字情報読み取り回路、9…文字コード変換回路、
10…異常通知文作成回路、11…フアクシミリ
画信号変換回路、12…ガイドライン、13…ガ
イドライン付数字行検出制御マーク、14…マー
クシートリジエクト通知文、15…読み取りエラ
ー時処理記憶・判断回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マークおよび文字情報が記入されたマークシ
    ート上の情報を送信する機能を有すると共に、マ
    ークシートリジエクト通知文を受信する機能を有
    するフアクシミリ送受信端末と、 そのフアクシミリ送受信端末とは離れたところ
    にあり、前記フアクシミリ送受信端末からの前記
    マークシート上の情報を受信し、マークシート読
    取り処理を行ない、さらにコード情報を変換し、
    情報センタに送出するマークシート読取り処理手
    段と、 前記マークシート上の情報の少くとも1個所の
    マークシート読取り処理が不能の際、前記マーク
    シート読取り処理が不能であつた情報を含む頁、
    あるいは領域の情報に対しては前記マーク読取り
    処理を行なわず、後続マークシート上の情報のマ
    ークシート読取り処理を続行して情報センタに送
    信するか、もしくは後続マークシート読取り処理
    を中断して前記情報センタに対する送信を止める
    かを、通信に先立つて、前記フアクシミリ送受信
    端末に接続された電話機から発呼者が指定する情
    報によつて決定する手段と、 読取り処理が不能の場合には、その旨を前記フ
    アクシミリ端末の発呼者に通知するためのマーク
    シートリジエクト通知文を作成し、前記フアクシ
    ミリ端末に送信する手段とを備えたことを特徴と
    するセンタ・エンド形フアクシミリ通信サービス
    におけるマークシート通信方式。
JP56128488A 1981-08-17 1981-08-17 マ−クシ−ト通信方式 Granted JPS5830266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128488A JPS5830266A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 マ−クシ−ト通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128488A JPS5830266A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 マ−クシ−ト通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830266A JPS5830266A (ja) 1983-02-22
JPS646585B2 true JPS646585B2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=14985985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128488A Granted JPS5830266A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 マ−クシ−ト通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830266A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223054A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ入力文字認識装置
JPS6066159U (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 株式会社東芝 フアクシミリ装置
JP2519027B2 (ja) * 1985-02-21 1996-07-31 日本電信電話株式会社 マ−クシ−ト通信方式
JPS61238162A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マ−クシ−ト通信方式
JP2588516B2 (ja) * 1987-01-23 1997-03-05 日本電信電話株式会社 フアクシミリ通信処理方式
JPH0279182A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd フアクシミリ入力文字認識方式
US4941170A (en) * 1989-03-20 1990-07-10 Tandem Computers Incorporated Facsimile transmissions system
JPH077591A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Nec Corp ファクシミリ蓄積交換機の宛先指定方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830266A (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0527502B1 (en) Facsimile mail system
GB2170075A (en) Image communication apparatus
JPS646585B2 (ja)
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JPH04352565A (ja) ファクシミリ装置
JP2572033B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6343464A (ja) デ−タ通信装置
JP3059741B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6234191B2 (ja)
JPH04345260A (ja) データの送信方法
JPH04286269A (ja) ファクシミリ装置
JPS6345971A (ja) フアクシミリ装置
JPH06113061A (ja) ファクシミリ装置
JPH07322044A (ja) 自動ダイヤル機能付きファクシミリ装置
JPH02113665A (ja) ファクシミリ装置
JPH04313955A (ja) ファクシミリ装置
JPH01284073A (ja) データ通信装置
JPH08298580A (ja) ファクシミリ装置
JPH02295274A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0349468A (ja) フアクシミリ装置における誤送信処理方法
JPH02244849A (ja) ファクシミリ蓄積交換システム
JPH05207256A (ja) ファクシミリ装置
JPH04337963A (ja) ファクシミリ装置
JPH0265369A (ja) 自動送信ファクシミリ装置
JPS63287262A (ja) 画像通信装置