JPH04286269A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04286269A
JPH04286269A JP3049830A JP4983091A JPH04286269A JP H04286269 A JPH04286269 A JP H04286269A JP 3049830 A JP3049830 A JP 3049830A JP 4983091 A JP4983091 A JP 4983091A JP H04286269 A JPH04286269 A JP H04286269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
registered
identification code
input
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3049830A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okada
修 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3049830A priority Critical patent/JPH04286269A/ja
Publication of JPH04286269A publication Critical patent/JPH04286269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、登録済の相手先にだ
け発呼することができるファクシミリ装置に関する。
【0002】
【発明の背景】ファクシミリ装置にはアクセス機能を有
するものがある。アクセス機能とは周知のように、操作
者や部署を区別する識別コード例えば4桁の数字を予め
登録しておき、登録済の識別コードを入力したときだけ
ファクシミリ装置が使用可能となるものである。このと
きはファクシミリ装置の全機能を利用できるのが通常で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなアクセス機
能を有するファクシミリ装置では、入力された識別コー
ドが登録されていれば、任意の相手先にダイヤル発呼が
可能となる。そのため、ダイヤル操作を間違えて無関係
な相手先に発呼してしまうことがある。また、自動リダ
イヤル機能を有する場合には、相手先が電話機のときに
は無条件で所定回数例えば3回ダイヤル発呼してしまう
ことになる。更には、共通利用のファクシミリ装置が私
用で用いられるのを防止することも困難となる。このよ
うな問題はアクセス機能がないファクシミリ装置では当
然発生するものである。
【0004】そこで、本発明は上述したような課題を解
決したものであって、適切な相手先にだけダイヤル発呼
を行なうことができるファクシミリ装置を提案するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明においては、発呼する相手先の電話番号を
入力する電話番号入力手段と、電話番号を予め登録する
電話番号登録手段と、電話番号入力手段から入力された
電話番号が電話番号登録手段に登録されているか否かを
判別する電話番号照合判別手段を有し、入力された電話
番号が登録されているときだけ、入力された電話番号の
相手先にダイヤル発呼するようにしたものである。
【0006】
【作用】図1において、識別コード入力手段1から入力
された識別コードが識別コード登録手段2によって登録
されているか否かが、識別コード照合判別手段3によっ
て判断される。登録されていない場合は、エラー表示な
どがなされて初期状態に戻る。登録されている場合は、
次に入力された識別コード毎に登録されている1ないし
複数の電話番号が電話番号登録手段5から検索される。
【0007】次に、電話番号入力手段4から入力された
電話番号が検索された電話番号の中に含まれているか否
かが、電話番号照合判別手段6によって判断される。含
まれている場合は、送信手段8によってその電話番号の
相手先へ発呼がなされ、これによって通信回線が接続さ
れた後、送信情報入力手段7から入力された送信情報が
送信される。入力された電話番号が登録されていない場
合は、エラー表示がなされて初期状態に戻る。
【0008】
【実施例】続いて、この発明に係るファクシミリ装置の
一実施例について、図面を参照して詳細に説明する。な
お、本実施例はアクセス機能を有するファクシミリ装置
に本発明を適用した場合について説明する。
【0009】図1は本発明の機能ブロック図を示す。1
は識別コード入力手段であり、操作者や部署を区別する
ための識別コード例えば4桁の数字などが入力される。 2は識別コード登録手段であり、1ないし複数の識別コ
ードが登録される。3は識別コード照合判別手段であり
、識別コード入力手段1から入力された識別コードが識
別コード登録手段2に登録されているか否かを判別する
【0010】4は電話番号入力手段であり、原稿情報の
送信やポーリング受信のとき発呼する相手先の電話番号
を入力する。5は電話番号登録手段であり、発呼する相
手先の電話番号が1ないし複数登録されている。電話番
号の登録は、図2に示す如く各識別コードに対応させて
夫々別個の電話番号を登録する方法や、全識別コードに
共通した電話番号を登録する方法などがある。本例では
前者の場合を例示する。識別コード毎に電話番号を登録
する場合は、識別コード照合判別手段3から識別コード
を示す信号が送出され、これによって各識別コードの登
録エリアが検索される。
【0011】6は電話番号照合判別手段であり、電話番
号入力手段4から入力された電話番号が電話番号登録手
段5に登録されているか否かを判別する。7は送信情報
入力手段であり、送信用の原稿情報や解像度などの制御
情報を入力する。8は送受信手段であり、電話番号照合
判別手段6で入力された電話番号が登録されていると判
断されたとき、その電話番号の相手先にダイヤル発呼し
、これによって通信回線が接続された後、入力された送
信情報の送信処理やポーリング受信時の受信処理などを
行なう。
【0012】上述した複数の手段は、図3に示す送受信
制御手段10の一部を構成している。同図において、1
1は送受信制御を管理するCPU、12は送受信用プロ
グラム等の各種制御プログラムが格納されたROM、1
3は送信すべき画情報などが格納されたRAMである。
【0013】画像読み取り部14で読み取られた画情報
は、インタフェース15を介してRAM13に格納され
たのち、若しくは直接送受信手段として機能するモデム
および網制御回路(NCU)16に供給される。また、
通信回線より入力した画情報は、このモデムおよびNC
U16を経て、RAM13に格納されるか、若しくは直
接インタフェース17を経てプリンタとして機能する記
録部18に供給されてその内容が記録される。
【0014】送信相手先の電話番号などは、インタフェ
ース19を介して表示部20に供給されることによって
これが表示される。ファクシミリ装置に設けられた操作
部21には、複数のキー(図示しない)が設けられてお
り、これらキーを操作するとその内容がインタフェース
22を経てCPU11に取り込まれる。
【0015】図4は、上述したような送受信処理などを
行なうための送受信処理フロー30の一例を示す。以下
、これについて説明する。
【0016】まず、識別コード登録手段2および電話番
号登録手段5にそれぞれ1ないし複数の識別コードもし
くは相手先の電話番号が登録される(ステップ31)。 次に、動作内容すなわち原稿情報の送信なのか、ポーリ
ング受信なのか、コピーなのかなどが各設定スイッチに
よって選択される(ステップ32)。次に、ステップ3
2で選択された動作内容がダイヤル発呼を伴うか否かが
判断される(ステップ33)。ダイヤル発呼を伴う動作
としては、原稿情報の送信、ポーリング受信、ハンドセ
ットによる呼び出しなどがある。
【0017】ステップ33でダイヤル発呼があると判断
された場合は、次に識別コード入力手段1から識別コー
ドが入力され(ステップ34)、続いてこの識別コード
が識別コード登録手段2に登録されているか否かが、識
別コード照合判別手段3によって判断される(ステップ
35)。ここで入力された識別コードが登録されている
と判断された場合は、次に電話番号入力手段4から相手
先の電話番号が入力され(ステップ36)、続いてこの
電話番号が照合識別コードに対応した電話番号登録手段
5内に登録されているか否かが判断される(ステップ3
7)。
【0018】そして、電話番号が登録されている場合は
、送受信手段8によってその相手先にダイヤル発呼が行
なわれる(ステップ38)。これによって通信回線が接
続された後、送信原稿入力手段7から入力された送信情
報が送信される(ステップ39)。また、ポーリング受
信の場合は、相手先から送出される情報を受信する。 これによって送受信処理が終了する。
【0019】ステップ33でダイヤル発呼がないと判断
された場合すなわちコピーなどの場合は、そのまま終了
となる。ステップ35で入力された識別コードが登録さ
れていないと判断された場合、もしくはステップ37で
入力された電話番号が照合識別コードに対応した電話番
号登録手段5内に登録されていないと判断された場合は
エラー表示がなされて初期状態に戻る(ステップ40)
【0020】このように構成されるファクシミリ装置で
は、識別コードと電話番号の両方が登録されている場合
に限ってダイヤル発呼が可能となるものであり、ファク
シミリ装置の管理が容易となる。なお、本発明は上述し
たようなアクセス機能がないファクシミリ装置にも適用
できる。すなわち識別コードによる制限を行なわず、電
話番号の登録による制限のみを行なうものである。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明は入力した電話
番号が登録されている場合に限って相手先にダイヤル発
呼をすることができるものである。従って、この発明に
よれば電話番号を間違えて無関係な相手先に送信したり
、私用で使われることなどを防止できるなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】電話番号登録手段の構成を説明する説明図であ
る。
【図3】本発明の系統図である。
【図4】送受信処理のフローを説明する説明図である。
【符号の説明】
1  識別コード入力手段 2  識別コード登録手段 3  識別コード照合判別手段 4  電話番号入力手段 5  電話番号登録手段 6  電話番号照合判別手段 7  送信情報入力手段 8  送受信手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  発呼する相手先の電話番号を入力する
    電話番号入力手段と、上記電話番号を予め登録する電話
    番号登録手段と、上記電話番号入力手段から入力された
    電話番号が上記電話番号登録手段に登録されているか否
    かを判別する電話番号照合判別手段を有し、入力された
    電話番号が登録されているときだけ、入力された電話番
    号の相手先にダイヤル発呼するようにしたことを特徴と
    するファクシミリ装置。
JP3049830A 1991-03-14 1991-03-14 ファクシミリ装置 Pending JPH04286269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049830A JPH04286269A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049830A JPH04286269A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286269A true JPH04286269A (ja) 1992-10-12

Family

ID=12842003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049830A Pending JPH04286269A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04286269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150387A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Toshiba Finance Corp 情報誤送信防止システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150387A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Toshiba Finance Corp 情報誤送信防止システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2240691A (en) "Multiple station facsimile relay system"
US20050012966A1 (en) Method for blocking unwanted facsimile transmissions
KR0122445B1 (ko) 팩시밀리의 다중식별정보 등록 및 선택송신방법
JPH0744619B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS5830266A (ja) マ−クシ−ト通信方式
JPH04286269A (ja) ファクシミリ装置
JPH0591213A (ja) 通信装置
KR100425224B1 (ko) 통신장치에서 지역번호 구분에 의한 자동 다이얼방법
JPH04120869A (ja) ファクシミリ装置
JPH04239261A (ja) リダイヤル機能を備えた通信端末装置
JP3011990B2 (ja) 通信装置
EP0604274A1 (en) Communication apparatus having audio response function
KR100248228B1 (ko) 팩시밀리의 예약전송작업 관리방법
JPH04329063A (ja) ファクシミリ装置
JPH05160986A (ja) ファクシミリ装置
JPH07177339A (ja) ファクシミリ装置
JPH06303299A (ja) 通信装置
JPH07115529A (ja) ファクシミリ装置
JPH0823371A (ja) 通信装置
JPH02295274A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS61174872A (ja) 通信装置
JPH06178004A (ja) 通信端末装置
JPH05236244A (ja) ファクシミリ送信方法及びファクシミリ装置
JPH118745A (ja) 端末装置
JPH1013579A (ja) ファクシミリ装置