JPS646498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646498B2
JPS646498B2 JP54056169A JP5616979A JPS646498B2 JP S646498 B2 JPS646498 B2 JP S646498B2 JP 54056169 A JP54056169 A JP 54056169A JP 5616979 A JP5616979 A JP 5616979A JP S646498 B2 JPS646498 B2 JP S646498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary memory
dictionary
kanji
input
homophone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54056169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153033A (en
Inventor
Yoshiki Ikegami
Taisuke Kanda
Shigeo Shiratori
Yasushi Nakayama
Hideo Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5616979A priority Critical patent/JPS55153033A/ja
Publication of JPS55153033A publication Critical patent/JPS55153033A/ja
Publication of JPS646498B2 publication Critical patent/JPS646498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、同音異義語順次表示を行なう漢字ま
じり文入力装置、特にキイ・ボードによつて例え
ば平仮名文を順次入力してゆく間に、1つの単語
の入力に対応して辞書メモリに格納されている同
音異義語群から採択された同音異義語を上記同音
異義語群の先頭番地に格納するよう上記辞書メモ
リ内容の書替えを行なうようにした同音異義語順
次表示を行なう漢字まじり文入力装置に関するも
のである。
従来から、例えば英字や片仮名まじりの平仮名
文をキイ・ボードによつて入力して、漢字まじり
文に変換することが行なわれる。即ち、上記平仮
名文中の個々の単語に対応して、辞書メモリをア
クセスし、当該単語を漢字に変換して上記漢字ま
じり文を作成することが行なわれる。
上記の如き方式において、1つの単語の読みに
対応して同音異義語が存在する場合、例えば辞書
メモリに格納されている上記1つの単語の読みに
対応する複数個の同音異義語をアドレスの若い順
に読出してデイスプレイ上に順次表示してゆく間
に所望の漢字を採択する方式が採用されている。
従つて、上記方式においては、上記辞書メモリに
格納される同音異義語の格納順位は最も出現頻度
の高い単語を最優先とすることが好ましいことは
言うまでもない。
上記複数個の同音異義語の優先順位を定めるた
めの従来の方式は下記の如きものがある。即ち、 (A) 単語の出現頻度をカウントして最も頻度の高
い単語を最優先とする。即ち、例えば予め定め
られた頻度数にしたがつて優先順位を決定す
る。
(B) 上記辞書メモリの外に副辞書メモリをもう
け、1度出現した単語は上記辞書メモリから読
み出されて上記副辞書メモリに格納しておき、
それ以後は上記副辞書メモリに格納されている
単語を最優先とする。
しかし、上記方式(A)は、1文書中に出現する単
語の頻度は当該文書の専門分野種別によつてほぼ
固定しているとの発想に基づくものであるが、上
記専門分野の分け方が難かしいばかりでなく、上
記単語が或る程度以上出現したのちでないと優先
順位を決められないし、しかも一時的に所定の単
語を高い優先順位に変更することが難かしい。
また、1つの文書に注目してみると、該文書中
に出現する同音異義語はほぼ確定している。即
ち、1度現われた単語は次にも使われる可能性が
非常に高いことから、上記方式(B)は可成り効果的
であると言えるものの、文書の書きはじめにおい
ては同音異義語の選択が煩雑となる可能性が高い
ばかりでなく、主の辞書メモリの外に副辞書メモ
リを必要とすることから回路が複雑となる欠点が
ある。
本発明は、上記の如き欠点を解決することを目
的とし、仮名文をキイ・ボードによつて入力させ
てゆく間に当該仮名文に対応する漢字まじり文を
作成してゆく過程において、上記辞書メモリ内に
格納されている同音異義語の優先順位が最も最近
に採択された同音異義語を最優先順位とするよう
に上記同一の辞書メモリの書替えを行なうように
することによつて、上記の如き副辞書メモリを必
要とせずしかも効率的な仮名・漢字変換を可能な
らしめる同音異義語順次表示を行なう漢字まじり
文入力装置を提供することを目的としている。そ
してそのため、本発明の同音異義語順次表示を行
なう漢字まじり文入力装置は、キイ入力によつて
入力された単語の読みに対応して区切りキイの操
作にもとづいて当該単語の読みを漢字に変換し、
次いで新しい単語の読みを入力してゆきつつ漢字
まじり文を作成する漢字まじり文入力装置におい
て入力した1つの単語の終りを指示する区切りキ
イを含むキイ・ボード、該キイ・ボードを介して
入力された少なくとも1文字分データがセツトさ
れる入力文字レジスタ、該入力文字レジスタの内
容を受信して当該内容の種別を判定する判定回路
部、上記入力文字レジスタの内容を少なくとも1
単語分蓄積する文字バツフア、単語の読みに対応
した優先順位のある同音異義語を含む漢字情報を
記憶する辞書メモリ、上記判定回路部からの指示
に対応して上記辞書メモリをアクセスする辞書検
索回路部、表示装置を制御する表示制御部、およ
び該表示制御部からの表示データを受信して該表
示データを可視的に表示する表示装置をそなえて
なり、上記判定回路部は1度目の区切りキイの操
作に対応して上記辞書メモリからの最も高い優先
順位にある1つの同音異義語の読出しを、2度目
以降の区切りキイの操作の夫々に対応して上記辞
書メモリからの次に続く優先順位の同音異義語の
読出しを上記辞書検索回路に指示し、上記1度目
または2度目以降の区切りキイの操作に続く次の
漢字変換のためのキイ入力に対応して該キイ入力
直前に読出しを指示された同音異義語の採択を上
記辞書検索回路部に指示するように構成され、上
記辞書検索回路部は上記判定回路部の指示に応じ
て上記辞書メモリから優先順位の順に同音異義語
を順次読出し上記表示制御部に出力するように構
成されると共に、上記辞書メモリ内に格納されて
いる同音異義語の先頭アドレスを保持する先頭ア
ドレス・レジスタと上記辞書メモリの内容の書替
えを指示する辞書メモリ書替部とをもうけ、上記
辞書メモリ書替部が上記判定回路部からの同音異
義語の採択の指示に応じて上記先頭アドレス・レ
ジスタの内容を利用しつつ上記採択された上記辞
書メモリ内の同音異義語を上記先頭アドレス・レ
ジスタの内容で指示される上記辞書メモリ上の番
地から始まる領域に移動し格納するよう書替えを
行うように構成されたことを特徴としている。以
下図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明に用いる一実施例辞書メモリを
説明する説明図、第2図は本発明による同音異義
語表示操作を説明する説明図、第3図は本発明の
一実施例構成、第4図および第5図は本発明にお
ける辞書メモリ書替え状態の一実施例を示す図で
ある。
第1図に示す如く、例えば読み「しよう」に対
応して、同音異義語「使用」、「私用」、「仕様」、
「試用」が存在する場合、辞書メモリ1の番地
「***000」にデータ「しよう・使用」が、番地
「***001」にデータ「しよう・私用」が、番地
「***010」にデータ「しよう・仕様」が、番地
「***011」にデータ「しよう・試用」が夫々格
納されている。なお、同音異義語が存在する場
合、当該同音異義語に対応して、同音異義語が他
に存在することを指示すべく、指示情報(MUL)
を与えるようにする。また同音異義語の末尾の漢
字が格納されている番地に対応して、当該同音異
義語の終りを指示すべく、指示情報(END)を
与えるようにする。また、辞書メモリ1には一般
に空きスペースが用意されており、当該空きスペ
ースは後述する同音異義語の格納順位の変更や新
たに同音異義語を登録する場合に利用するもので
ある。
本願明細書冒頭に述べた如く、平仮名文をキ
イ・ボードによつて例えば「仕様にしたがつて」
を入力する際に、「しよう」を入力した後に変換
指示キイを押下して上記「しよう」を漢字に変換
せしめるための指示を与え、次いで「に」を入力
した後に変換指示キイを押下し、次いで「したが
つて」を入力した後に変換指示キイを押下するよ
うにする。このように辞書メモリを検索せしめる
ためのトリガを与えるための上記変換指示キイを
して、本発明においては区切りキイと呼び、該区
切りキイをそのまま用いて同音異義語選択キイと
して用いるようにする。
即ち、第2図に示す如く、最初に「しよう」を
入力して区切りキイ「区切」を操作したときに第
1図図示の辞書メモリ1からの「使用(MUL)」
が表示装置上に表示されたとする。この場合、オ
ペレータは同音異義語が他にも存在することを知
り、再び区切りキイ「区切」を操作すると、「私
用(MUL)」が表示される。オペレータが更に区
切りキイ「区切」を操作すると「仕様(MUL)」
が表示される。オペレータが所望する「しよう」
が「仕様」であつた場合、オペレータはこのタイ
ミングの後に「に」を入力して区切りキイ「区
切」を操作するようにする。
しかし、上記「仕様(MUL)」の表示につづい
て再び区切りキイ「区切」を操作すると、所定回
数(図示の場合4回目)の操作に対応して、一旦
平仮名「しよう」を表示せしめるようにする。こ
れは、オペレータが他の同音異義語を探索する処
理を断念して、平仮名表示を行なうことを希望す
る場合に利用される。上記表示「しよう」につづ
いて、オペレータが更に区切りキイ「区切」を操
作すると、「試用(END)」が表示され、同音異
義語の末尾を指示する。この状態において、オペ
レータが更に区切りキイ「区切」を操作すると、
平仮名による「しよう」が表示される。
このタイミングにおいて、オペレータが先に一
旦表示された「仕様」が所望のものであつたと判
断したときのために、更に区切りキイ「区切」を
操作すると、再び最初からの表示「使用」、「私
用」、「仕様」……が繰返されるようにされる。
第3図は本発明の一実施例構成を示している。
図中の符号1は辞書メモリ、2はキイ・ボードで
あつて上述の区切りキイを含むもの、3は入力文
字レジスタであつてキイ・ボード2によつて入力
された1文字分の文字データがセツトされるも
の、4は判定回路部であつて例えば上記区切りキ
イに対応した文字データが入力文字レジスタ3に
セツトされたことを判定するなどの信号を出力す
るもの、5は文字バツフアであつて例えば1単語
分の文字がセツトされるもの、6は辞書検索回路
部、7は表示制御部、8は表示装置を夫々表わし
ている。また9はアドレス・レジスタ、10はイ
ンクレメント回路、11はデコーダ、12は辞書
メモリ読出しレジスタ、13は同音異義語末尾指
示レジスタ、14ないし17は夫々アンド回路、
18,19は夫々オア回路、20,21は夫々ノ
ツト回路、22は先頭アドレス・レジスタであつ
て同音異義語の先頭アドレスを保持するもの、2
3はカレント・アドレス・レジスタであつて現在
読出し中の同音異義語のアドレスを保持するも
の、24は辞書メモリ書替え部を表わしている。
今、第2図図示の如く、読み「しよう」がキイ
入力されて文字バツフア5にセツトされている状
態のもとで、上記区切りキイ「区切」が入力され
たとする。このとき、判定回路部4は区切りキイ
が入力されたことを判定して図示信号「区切り」
を論理「1」とする。これによつて以下例えば次
のように動作される。
(1) 判定回路部4が信号「区切り」を論理「1」
とすると、文字バツフア5の内容がアドレス・
レジスタ9の上位桁にセツトされる。文字バツ
フア5の内容が「しよう」であつた場合、該
「しよう」に対応したコード「***」が上記
上位桁にセツトされるものと考えてよい。
(2) アドレス・レジスタ9の下位桁には例えば
「000」が与えられており、アドレス・レジスタ
9の内容「***000」によつて辞書メモリ1
がアクセスされる。
(3) これによつて、辞書メモリ1から番地「**
*000」の内容「しよう・使用(MUL)」が読
出されて、辞書メモリ読出しレジスタ12にセ
ツトされる。
(4) そして、辞書メモリ1に対するリードが行な
われたことに対応してアンド回路17がオンさ
れ、レジスタ12上の内容「使用(MUL)」が
オア回路19を介して表示制御部7に転送され
て、表示装置8に「使用(MUL)」が表示され
る。
(5) 次いで、オペレータが再び区切りキイ「区
切」を押下すると、判定回路部4は図示信号
「連続区切り」を論理「1」とする。
(6) これによつて、今の場合アンド回路15がオ
ンされて、インクレメント回路10によつてア
ドレス・レジスタ9の下位桁「000」が「001」
に歩進され、アドレス・レジスタ「***001」
によつて辞書メモリ1がアクセスされる。
(7) そして辞書メモリ1から「しよう・私用
(MUL)」が読出され、オア回路19、表示制
御部7を介して、表示装置8上に「私用
(MUL)」が表示される。
(8) 以下オペレータが区切りキイ「区切」を押下
する毎に、判定回路部4は図示信号「連続区切
り」を論理「1」とすることから、辞書メモリ
1に対するアクセス番地が更新されてゆく。即
ち、次に「私用(MUL)」が表示される。
(9) アドレス・レジスタ9の下位桁の内容が例え
ば「010」となつたとき、デコーダが論理「1」
を発し、アンド回路16がオン可能な状態とな
る。そして図示信号「連続区切り」が論理
「1」となつたとき、アンド回路16がオンし
てレジスタ12上の「しよう」が表示装置8に
表示される。このとき、アンド回路15がオフ
されてインクレメント回路10による更新が一
時停止されて、辞書メモリ1に対するアクセス
が一時停止される。
(10) 次いで再び判定回路部4が信号「連続区切
り」を論理「1」としたとき、インクレメント
回路10による+1処理が再開される。即ち、
アドレス・レジスタ9の下位桁の内容が「011」
とされ、辞書メモリ1に対するアクセスが行な
われる。即ち、表示装置8上に「試用
(END)」が表示される。
(11) このとき、同音異義語末尾指示レジスタ13
に論理「1」がセツトされる。そして、次に上
記信号「連続区切り」が再び論理「1」となつ
たとき、レジスタ12上の「しよう」が表示装
置8に表示される。そして、アドレス・レジス
タ9の下位桁の内容が「000」にクリヤされる。
(12) そして次に再び信号「連続区切り」が論理
「1」となつたとき、辞書メモリ1から「しよ
う・使用(MUL)」が読み出される。
以上、平仮名文をキイ入力してゆく間に、漢字
変換のための区切りを与える区切りキイをそのま
ま利用し、同音異義語をアドレスの順に表示装置
8に表示し、該表示された同音異義語の中から所
望の漢字を選択して、上記平仮名文から漢字まじ
り文を作成する過程について説明した。しかしな
がら、本願明細書冒頭にも述べた如く、同一文書
中に現われる同音異義語はほぼ確定している。即
ち、1度使われた単語は次にも使われる可能性が
高い。しかるに、例えば読み「しよう」がキイ入
力されて該「しよう」に対応する所望の漢字「仕
様」を採択したとする。その後再び読み「しよ
う」がキイ入力された場合に該「しよう」に対応
する所望の漢字が「仕様」だとしても、上記(1)な
いし(12)において述べた如く、辞書メモリ1の上記
「しよう」の同音異義語の記憶内容を先頭アドレ
スから順次読み出してゆき、所望する「仕様」が
現われるまで操作しなければならない。上述した
如く、同一文書の処理においては、1度使われた
単語は次にも使われる可能性が高いことから、例
えば最も最近に使われた読み「しよう」に対応す
る同音異義語が「仕様」であつたとすると、辞書
メモリ1の内容を書替えて、第4図図示の如く、
読み「しよう」に対応する同音異義語の先頭アド
レス即ち「***000」を「仕様」にしておくこ
とによつて、それ以後の処理を効率的に行なうこ
とが出来ることとなる。次に本発明の上記辞書メ
モリ1の内容書替え動作を、前述した動作(1)ない
し(12)を引用して説明する。即ち、 第3図において読み「しよう」がキイ入力され
ると、上記動作(1)、(2)において説明されている如
く、アドレス・レジスタ9の内容「***000」
によつて辞書メモリ1がアクセスされると共に、
該アドレス即ち読み「しよう」に対応する同音異
義語の先頭アドレス「***000」は先頭アドレ
ス・レジスタ22およびカレント・アドレス・レ
ジスタ23にセツトされる。更に上記動作(3)、
(4)、(5)、(6)、(7)、(8)を経て所望する「仕様」が表
示装置8に表示される間、上記先頭アドレス・レ
ジスタ22は先頭アドレス「***000」を保持
したままであるが、カレント・アドレス・レジス
タ23の内容は上記アドレス・レジスタ9の内容
が歩進される毎に該歩進されたアドレスが格納さ
れている。そして、上記「仕様」が選択される
と、辞書メモリ書替え部24によつて上記辞書メ
モリ1の内容の書替えが行なわれる。該書替え動
作は例えば次のように行なわれる。即ち、第1図
および第3図において、 (13) 先づ書替え時における上記カレント・ア
ドレス・レジスタ23の内容即ち「***010」
によつて辞書メモリ1をアクセスし、該「**
*010」番地の記憶内容「仕様」を一旦空きス
ペースに移転格納する(この場合、第1図図示
アドレス「***100」にもうけられている空
きスペースであることは必ずしも必要としな
い)。
(14) 次に、空きスペースとなつたアドレス
「***010」にアドレス「***001」の記憶
内容即ち「私用」を、更にアドレス「***
001」にアドレス「***000」の記憶内容即ち
「使用」を順次移転させることによつて、上記
先頭アドレス・レジスタ22に保持されている
アドレス「***000」を空きスペースとする。
(15) 上記空きスペースになつた先頭アドレス
「***000」に上記動作(13)において空きス
ペースに一時格納しておいた「仕様」を移転さ
せて記憶させる。
上記辞書メモリ書替え部24が辞書メモリ1を
アクセスして上記(13)ないし(15)の動作を行
なうことによつて、辞書メモリ1の内容は第1図
図示のものから第4図図示のものへと書替えられ
る。
また、上記辞書メモリ1に記憶されていない別
の同音異義語が所望される場合には新たに所望す
る漢字を登録させる必要がある。例えば読み「し
よう」に対して所望の漢字が「枝葉」だとする
と、該「枝葉」は第1図図示の辞書メモリ1には
記憶されていないので、新たに「枝葉」を登録さ
せる。該登録は既に度々述べた理由で第5図図示
の如く先頭アドレス「***000」に記憶させる
ことが好ましい。上記新規登録動作も、辞書メモ
リ書替え部24が辞書メモリ1をアクセスするこ
とによつて例えば次のようにして行なう。即ち、 (16) 第1図図示の空きスペース(登録用)に
一旦上記新たに登録すべき「枝葉」を格納して
おく。
(17) 同音異義語の記憶欄の末尾のアドレスに
予めもうけられている空きスペースを利用し
て、各アドレス記憶内容を夫々「1」歩進アド
レスに移動させて先頭アドレス即ち「***
000」番地を空きスペースとする。なお、第1
図図示実施例においては同音異義語の記憶欄の
末尾アドレスに空きスペースがもうけられてい
るが、当該空きスペースは必ずしも必要とせ
ず、上記先頭アドレス「***000」を空きス
ペースとするには、新規登録前に先頭アドレス
「***000」以下に記憶されているすべての記
憶内容を夫々「1」歩進させたアドレスに順次
移動させることによつて上記先頭アドレス「*
**000」を空きスペースとしても良い。
(18) 上記空きスペースとなつた先頭アドレス
「***000」に、上記動作(16)において空ス
ペース(登録用)に一時格納しておいた「枝
葉」を移転させて記憶させる。
上記(16)ないし(18)に説明したようして、
上記辞書メモリ1の記憶内容は書替えられて、第
5図図示の如く、新しい同音異義語「枝葉」を先
頭アドレスに登録させることが出来る。
以上説明した如く、本発明によれば、仮名文を
キイ・ボードによつて入力させてゆく間に当該仮
名文に対応する漢字まじり文を作成する過程にお
いて、辞書メモリ内に格納されている同音異義語
の優先順位が最も最近に採択された同音異義語を
最優先順位とするように上記同一辞書メモリ内に
おける記憶内容の新規登録を含む書替えを行なう
ようにすることによつて、効率的な仮名・漢字変
換を可能とする同音異義語順次表示を行なう漢字
まじり文入力装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる一実施例辞書メモリを
説明する説明図、第2図は本発明による同音異義
語表示操作を説明する説明図、第3図は本発明の
一実施例構成を示すブロツク図、第4図は本発明
における辞書メモリ書替え状態の一実施例を示す
図、第5図は本発明における辞書メモリ書替え状
態の他の一実施例を示す図である。 図中、1は辞書メモリ、2はキイ・ボード、3
は入力文字レジスタ、4は判定回路部、5は文字
バツフア、6は辞書検索回路部、7は表示制御
部、8は表示装置、9はアドレス・レジスタ、1
0はインクレメント回路、11はデコーダ、12
は辞書メモリ読出しレジスタ、13は同音異義語
末尾指示レジスタ、14ないし17はアンド回
路、18および19はオア回路、20および21
はノツト回路、22は先頭アドレス・レジスタ、
23はカレント・アドレス・レジスタ、24は辞
書メモリ書替え部を夫々表わしている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キイ入力によつて入力された単語の読みに対
    応して区切りキイの操作にもとづいて当該単語の
    読みを漢字に変換し、次いで新しい単語の読みを
    入力してゆきつつ漢字まじり文を作成する漢字ま
    じり文入力装置において入力した1つの単語の終
    りを指示する区切りキイを含むキイ・ボード、該
    キイ・ボードを介して入力された少なくとも1文
    字分データがセツトされる入力文字レジスタ、該
    入力文字レジスタの内容を受信して当該内容の種
    別を判定する判定回路部、上記入力文字レジスタ
    の内容を少なくとも1単語分蓄積する文字バツフ
    ア、単語の読みに対応した優先順位のある同音異
    義語を含む漢字情報を記憶する辞書メモリ、上記
    判定回路部からの指示に対応して上記辞書メモリ
    をアクセスする辞書検索回路部、表示装置を制御
    する表示制御部、および該表示制御部からの表示
    データを受信して該表示データを可視的に表示す
    る表示装置をそなえてなり、上記判定回路部は1
    度目の区切りキイの操作に対応して上記辞書メモ
    リからの最も高い優先順位にある1つの同音異義
    語の読出しを、2度目以降の区切りキイの操作の
    夫々に対応して上記辞書メモリからの次に続く優
    先順位の同音異義語の読出しを上記辞書検索回路
    に指示し、上記1度目または2度目以降の区切り
    キイの操作に続く次の漢字変換のためのキイ入力
    に対応して該キイ入力直前に読出しを指示された
    同音異義語の採択を上記辞書検索回路部に指示す
    るように構成され、上記辞書検索回路部は上記判
    定回路部の指示に応じて上記辞書メモリから優先
    順位の順に同音異義語を順次読出し上記表示制御
    部に出力するように構成されると共に、上記辞書
    メモリ内に格納されている同音異義語の先頭アド
    レスを保持する先頭アドレス・レジスタと上記辞
    書メモリの内容の書替えを指示する辞書メモリ書
    替部とをもうけ、上記辞書メモリ書替部が上記判
    定回路部からの同音異義語の採択の指示に応じて
    上記先頭アドレス・レジスタの内容を利用しつつ
    上記採択された上記辞書メモリ内の同音異義語を
    上記先頭アドレス・レジスタの内容で指示される
    上記辞書メモリ上の番地から始まる領域に移動し
    格納するよう書替えを行うように構成されたこと
    を特徴とする同音異義語順次表示を行なう漢字ま
    じり文入力装置。
JP5616979A 1979-05-08 1979-05-08 Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character providing sequential display of homonym Granted JPS55153033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5616979A JPS55153033A (en) 1979-05-08 1979-05-08 Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character providing sequential display of homonym

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5616979A JPS55153033A (en) 1979-05-08 1979-05-08 Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character providing sequential display of homonym

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153033A JPS55153033A (en) 1980-11-28
JPS646498B2 true JPS646498B2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=13019588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5616979A Granted JPS55153033A (en) 1979-05-08 1979-05-08 Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character providing sequential display of homonym

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55153033A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617470A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Canon Inc Character converter
JPS5851381A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Ricoh Co Ltd カナ漢字変換処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153033A (en) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571983B2 (ja)
JPS646497B2 (ja)
JPS646498B2 (ja)
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPH0452500B2 (ja)
JPH0118467B2 (ja)
JPS5836368B2 (ja) 辞書登録機能をもつ漢字まじり文作成装置
JPS5814689B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS6365988B2 (ja)
JPS5951015B2 (ja) 文書作成装置
JP2815911B2 (ja) 電子辞書
JP2994387B2 (ja) 文書入力装置
JP3010721B2 (ja) 文書処理装置
JPH0731315Y2 (ja) 電子機器
JPH0638258B2 (ja) 文字処理装置
JP2002358301A (ja) 電子辞書
JPH04148370A (ja) 文書処理装置
JPS63106070A (ja) 中文入力方式
JPS5922255B2 (ja) 漢字入力方法
JPS62260266A (ja) カナ漢字変換方式
JPS5838810B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPH0225544B2 (ja)
JPH1125111A (ja) 電子辞書
JPS6217769B2 (ja)
JPS5852719A (ja) 文字デ−タ入力方法