JPS5838810B2 - 漢字まじり文入力装置 - Google Patents

漢字まじり文入力装置

Info

Publication number
JPS5838810B2
JPS5838810B2 JP54056171A JP5617179A JPS5838810B2 JP S5838810 B2 JPS5838810 B2 JP S5838810B2 JP 54056171 A JP54056171 A JP 54056171A JP 5617179 A JP5617179 A JP 5617179A JP S5838810 B2 JPS5838810 B2 JP S5838810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
kanji
character
word
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54056171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153035A (en
Inventor
茂男 白鳥
泰典 神田
泰 中山
英男 田中
良己 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54056171A priority Critical patent/JPS5838810B2/ja
Publication of JPS55153035A publication Critical patent/JPS55153035A/ja
Publication of JPS5838810B2 publication Critical patent/JPS5838810B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、漢字まじり文人刃装置、特にキイ入力によっ
て平板名文を入力してゆく間に個々の単語を漢字単語に
変換確定して漢字まじり文を作成する漢字まじり文人刃
装置において、表示装置の画面上に表示されて確定され
ている漢字まじり文に続いて未確定の仮名単語を表示し
てゆくと共に、当該仮名単語について漢字変換が行なわ
れた結果の漢字単語を上記仮名単語の表示が消去された
当該表示位置に表示するようにした漢字まじり文人刃装
置に関するものである。
従来からキイ入力された平板名文(英字や片仮名を含む
)を漢字まじり文に変換する漢字まじり文人刃装置が知
られている。
しかし、従来のこの種の装置の場合、表示画面上にいわ
ば作業領域が用意され、該作業領域を利用して漢字単語
を決定し、その結果を確定された漢字まじり文表示領域
に表示し替えることが行なわれる。
このために、オペレータの視線が画面上で固定せず、オ
ペレータに疲労を与える難点があった。
また仮名・漢字変換に要する処理時間が大となる場合、
オペレータが漢字変換を適宜切り上げて平板名のまま表
示してゆくなどの処理を行なうことがむずかしくなる。
本発明は、上記の点を解決することを目的としており、
漢字まじり文を表示してゆく表示領域をそのまま用いて
作業を行ない得るようにすることを目的としている。
そしてそのため、本発明の漢字まじり文人刃装置は、キ
イ入力によって入力された単語の読みに対応して漢字変
換実行を指示するキイが与えられることにもとづいて当
該単語の読みを漢字に変換し、次いで新しい単語の読み
を入力してゆきつつ漢字まじり文を作成する漢字まじり
文人刃装置において、制御キイを含むキイ人力装置、該
キイ入力装置を介して入力された少なくとも1文字分デ
ータがセットされる入力文字レジスタ、該入力文字レジ
スタの内容を受信して当該内容の種別を判定する判定回
路部、該判定回路部からの指示に対応して上記入力文字
レジスタの内容を少なくとも1単語分蓄積する文字バッ
ファ、単語の読みに対応した漢字情報を記憶する辞書メ
モリ、上記判定回路部からの指示に対応して上記辞書メ
モリをアクセスする辞書検索回路部、表示装置を制御す
る表示制御部、および該表示制御部からの表示データを
受信して当該表示データを可祝的に表示する表示装置に
そなえてなり、さらに上記文字バッファにセットされる
文字に対応して歩進されかつ上記表示装置の画面に表示
される表示アドレスを保持する表示アドレス・レジスタ
と該表示アドレス・レジスタの内容を上記画面の表示が
確定されたタイミングでセーブするセーブ・アドレス・
レジスタとをそなえ、上記辞書メモリから読出された漢
字情報が上記表示装置側に転送されるとき、上記セーブ
・アドレス・レジスタの内容を用いて上記変換の基礎と
なる読みの表示を消去して当該消去された位置の先頭に
あわせて対応する漢字の表示を行うようにしたことを特
徴としている。
以下図面を参照しつつ説明する。第1図は本発明による
表示の態様を説明する説明図、第2図は本発明による表
示の態様をキイ操作と対応づけて説明する説明図、第3
図は本発明の一実施例構成を示す。
第1図および第2図において、1は表示画面、2は確定
された漢字まじり文、3は未確定文字、4は文字キイ、
5は区切キイであって本発明の場合仮名・漢字変換指示
と同音異義語選択指示とを兼ねるものを表わしている。
今図示「対応する」までが既に確定されていて、次に「
ひようげんに・・・・・・」を入力して確定してゆくも
のとする。
本発明の場合、いわば表示画面1全体が漢字まじり文表
示領域であってよく、次に平板名「ひ」、「よ」、「う
」、「げ」、「ん」と順次キイ入力するにつれて、上記
「対応する」が表示されている位置に続いて第2図図示
の如く表示されてゆく。
この状態で入力された「ひようげん」をひとかたまりの
単語として漢字変換すべく区切キイを操作すると、第3
図を参照して後述する如く、辞書メモリから「ひようげ
ん」に対応する1つの漢字単語例えば「氷原」が上記「
ひようげん」なる表示を消去した位置に表示される。
即ち第1図に示す未確定文字3の位置に未確定文字「氷
原」として表示される。
オペレータが希望する漢字が「氷原」でない場合、オペ
レータは第2図図示の如く次に区切キイを再度操作する
この時点でたまたま所望の「表現」が先の「氷原」に代
って表示されたとすると、オペレータは次の文字「に」
をキイ入力する。
これによって、上記「表現」が確定されると共に、未確
定文字として文字「に」が先の確定された「表現」に続
いて表示される。
第3図は本発明の一実施例構成を示す。
図中の符号6はキイ・ボード、7は入力文字レジスタ、
8は判定回路部、9は文字バッファ、10は辞書検索回
路部、11は辞書メモリ、12は表示制御部、13は表
示装置を表わす。
また辞書検索回路部10において、14は表示アドレス
・レジスタ、15はインクレメント回路部、16はセー
ブ・アドレス・レジスタ、17はフリップ・フロップ、
18ないし23は夫々アンド回路、24はオア回路を表
わしている。
第2図図示の如き文章を入力する場合、既に確定した表
示「対応する」に続いて、オペレータは文字キイ4によ
って「ひ」、「よ」、「う」、「げ」、「ん」を順次入
力しでゆく。
このとき、判定回路部8は仮名文字が入力されたことを
判定し、文字バッファ9に順次入力することを指示する
このとき、仮名文字が入力されたことにもとづいて、表
示アドレス・レジスタ14の内容が1つずつカウントア
ツプされる。
そして文字バッファ9の内容「ひ」、「よ」、「う」、
「げ」、「ん」が夫々アンド回路22とオア回路24と
を介して表示制御部12に供給される。
即ち、上記「対応する」が確定されたときのアドレスを
値Aとすると、文字「ひ」がアドレスAに、文字「よ」
がアドレス(A+1)に、・・・・・・・・・、文字「
ん」がアドレス(A+4 )に表示され、表示アドレス
・レジスタ14の内容は値(A+4)となっている。
そして元のアドレス値Aは先の確定時にアンド回路20
を介してセーブ・アドレス・レジスタ16にセットされ
ている状態となっている。
この状態で第2図図示の如く区切キイが操作されると、
利手回路部8は図示信号「区切」を論理「1」にする。
この結果、アンド回路21がオンされて文字バッファ9
の内容「ひようげん」にもとづいて辞書メモリ11が検
索される。
このとき辞書メモリ11から漢字単語が「氷原」であっ
たとすると、該「氷原」がアンド回路23とオア回路2
4を介して表示詣り御部12に供給される。
一方上記信号「区切」に対応してアンド回路18がオン
されてセーブ・アドレス・レジスタ16の内容Aが表示
アドレス・レジスタ14にセットされる。
このため、上記「氷原」に対応した漢字「氷」がアドレ
スAに、漢字「原」がアドレス(A+1)に表示される
即ち先の表示「ひようげん」が画面上から消去され、代
わづて「氷原」が同じアドレス位置に表示される。
そして表示アドレス・レジスタ14の内容は値(A+2
)となっている。
オペレータが再び区切キイを操作すると、上記と同様に
セーブ・アドレス・レジスタ16の内容Aが表示アドレ
ス・レジスタ14にセットされ、第2図図示の如く表示
アドレスAとA+1とに「表現」が表示され、表示アド
レス・レジスタ14の内容は値(A+2)となっている
上記表示「表現」が妥当なものとしてオペレータが次に
第2図図示の如く文字「に」を入力すると、表示アドレ
ス・レジスタ14の内容(A+2)がアンド回路19,
20を介してセーブ・アドレス・レジスタ16にセーブ
される。
そして人力された文字「に」が表示アドレス・レジスタ
14の内容にもとづいて表示アドレス(A+2 ’)に
表示され、かつ表示アドレス・レジスタ14の内容が値
(A+3)となる。
以上説明した如く、本発明によれば、第1図および第2
図を参照して説明した如く、表示画面において、漢字ま
じり文が順次確定されて表示されてゆく領域に、仮名・
漢字変換のための作業領域がとられる。
そして、変換処理が確定されればそのまま、確定された
漢字まじり文として表示されてゆく。
したがって、オペレータの視線が画面上で移動すること
がなくなり、また表示装置のいわば画面全体を漢字まじ
り大表示領域として利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表示の態様を説明する説明図、第
2図は本発明による表示の態様をキイ操・作と対応づけ
て説明する説明図、第3図は本発明の一実施例構成を示
す。 図中、1は表示画面、2は確定された漢字まじり文、3
は未確定文字、4は文字キイ、5は区切キイ、6はキイ
・ボード、7は入力文字レジスタ、8は判定回路部、9
は文字バッファ、10は辞書検索回路部、11は辞書メ
モリ、12は表示制御部、13は表示装置、14は表示
アドレス・レジスタ、16はセーブ・アドレス・レジス
タを表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キイ人力によって人力された単語の読みに対応して
    漢字変換実行を指示するキイが与えられることにもとづ
    いて当該単語の読みを漢字に変換し、次いで新しい単語
    の読みを入力してゆきつつ漢字まじり文を作成する漢字
    まじり文人刃装置において、制御キイを含むキイ入力装
    置、該キイ入力装置を介して入力された少なくとも1文
    字分データがセットされる入力文字レジスタ、該入力文
    字レジスタの内容を受信して当該内容の種別を判定する
    判定回路部、該判定回路部からの指示に対応して上記入
    力文字レジスタの内容を少なくとも1単語分蓄積する文
    字バッファ、単語の読みに対応した漢字情報を記憶する
    辞書メモリ、上記判定回路部からの指示に対応して上記
    辞書メモリをアクセスする辞書検索回路部、表示装置を
    制御する表示制御部および該表示制御部からの表示デー
    タを受信して当該表示データを可視的に表示する表示装
    置をそなえてなり、さらに上記文字バッファにセットさ
    れる文字に対応して歩進されかつ上記表示装置の画面に
    表示される表示アドレスを保持する表示アドレス・レジ
    スタと該表示アドレス・レジスタの内容を上記画面の表
    示が確定されたタイミングでセーブするセーブ・アドレ
    ス・レジスタとをそなえ、上記辞書メモリから読出され
    た漢字情報が上記表示装置側に転送されるとき、上記セ
    ーブ・アドレス・レジスタの内容を用いて上記変換の基
    礎となる読みの表示を消去して当該消去された位置の先
    頭にあわせて対応する漢字の表示を行うようにしたこと
    を特徴とする漢字まじり文人刃装置。
JP54056171A 1979-05-08 1979-05-08 漢字まじり文入力装置 Expired JPS5838810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54056171A JPS5838810B2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 漢字まじり文入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54056171A JPS5838810B2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 漢字まじり文入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153035A JPS55153035A (en) 1980-11-28
JPS5838810B2 true JPS5838810B2 (ja) 1983-08-25

Family

ID=13019645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54056171A Expired JPS5838810B2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 漢字まじり文入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838810B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760462A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Canon Inc Character processing equipment
JPS6097546U (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 松下電器産業株式会社 電動調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153035A (en) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348545B2 (ja)
JPH0117185B2 (ja)
JPS5838810B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPH0326421B2 (ja)
JPS5814690B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS6057422A (ja) 文書目次索引作成装置
JP3278447B2 (ja) 電子辞書
JPH081639B2 (ja) ワードプロセッサ
JPH0115906B2 (ja)
JP3035061B2 (ja) スケジュール機能付仮名漢字変換装置
JPS5836368B2 (ja) 辞書登録機能をもつ漢字まじり文作成装置
JPH0452500B2 (ja)
JPH02144762A (ja) 漢字入力装置
JPS60245075A (ja) 自動ルビ表示方式
JP2862236B2 (ja) 文字処理装置
JPS646498B2 (ja)
JPH0731315Y2 (ja) 電子機器
JPH11175528A (ja) 電子辞書
JPS63305455A (ja) 文字処理装置
JPH0556533B2 (ja)
JPS5814689B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS6263366A (ja) ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPH0628062B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JPH0719189B2 (ja) データ入力装置