JPS645195Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645195Y2
JPS645195Y2 JP1980046198U JP4619880U JPS645195Y2 JP S645195 Y2 JPS645195 Y2 JP S645195Y2 JP 1980046198 U JP1980046198 U JP 1980046198U JP 4619880 U JP4619880 U JP 4619880U JP S645195 Y2 JPS645195 Y2 JP S645195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
relay
main relay
disconnection failure
failure detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980046198U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56146198U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980046198U priority Critical patent/JPS645195Y2/ja
Publication of JPS56146198U publication Critical patent/JPS56146198U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645195Y2 publication Critical patent/JPS645195Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プレス装置等に組み込まれる光線式
安全装置に関する。
光線式安全装置としては種々のものが提案さ
れ、実用化されている。ところが、従来のもの
は、例えばリレーの開離不良を手動チエツクする
機能は備えられているものの、自動チエツク機能
及び回路の異常チエツク機能を有するものはなか
つた。
本考案は、上記に鑑みてなされたものであつ
て、電源投入時にメインリレーを強制的に開離不
良として開離不良検出リレーが正常に作動するか
否かを自動チエツクすると共に、前記投入時に投
光器からの光線を自動的に遮断して受光器側の回
路異常及び外乱光等による影響をチエツクできる
ようにした信頼性の高い光線式安全装置を提供す
ることを目的とする。
上記目的を達成するために本考案では、投光器
と受光器とを対向させて配設し、この受光器から
遮光信号が出力されたときに作動するメインリレ
ーを設けている。又、電源の投入時に前記投光器
に遮光指令信号を出力するコントロールユニツト
及び電源の投入に伴なつて前記メインリレーを強
制的にホールドさせることにより、このメインリ
レーに開離不良の状態を試験的に起させるチエツ
クリレーを設けると共に、前記メインリレーの開
離不良を検出したときに作動する開離不良検出リ
レー及び前記遮光信号の出力後所定の時間内に前
記メインリレーがOFFしないことを検出したと
きに前記開離不良検出リレーを作動させる開離不
良検出回路を設けて光線式安全装置を構成してい
る。
このように構成された光線式安全装置において
は、投光器と受光器との間に障害物が存在すると
受光器に光が入力されなくなるために、メインリ
レーが作動して例えばプレス機械の制御部に停止
信号が出力される。従つて、通常の状態において
は投光器と受光器との間に障害物が存在するとき
にプレス機械等に停止信号が出力され、これによ
りプレス作業等の安全性が確保される。
一方、運転を開始すべく電源を投入すると、チ
エツクリレーがメインリレーを強制的にホールド
させてこのメインリレーに開離不良の状態を起さ
せる。すると、これにともなつて開離不良検出リ
レーが作動して異常信号を出力するために、この
開離不良検出リレーの作動によつて正常であるこ
とを確認することができる。又、電源の投入にと
もなつて遮光指令信号が出力されるために、投光
器及び受光器などが正常であれば受光器から遮光
信号が出力される。すると、この遮光信号によつ
てメインリレーが作動するが、接点の溶着などに
よる開離不良が生じているときはメインリレーが
作動しないのでコントロールユニツト等に設けた
開離不良検出回路から出力された異常信号に基づ
いて開離不良リレーが作動する。
従つて、電源の投入時は開離不良検出リレーが
作動することに基づいて回路が正常であることを
確認した後にチエツクリレーをOFFさせてメイ
ンリレーのホールドを解除し、続いて遮光指令信
号を解除して開離不良検出リレーをリセツトして
プレス等の運転を行なえば良い。
又、遮光指令信号が出力されている状態で受光
器から受講信号が出力されているときは、外乱光
による回路の誤動作又は回路の故障であるので、
この場合にもこれらの異常が的確に検出される。
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
図において、Aは投光ユニツト1を備えた投光
器、Bは前記投光ユニツト1に対向する受光ユニ
ツト2及びコントロールユニツト3並びにチエツ
クリレー4、メインリレー5、開離不良検出リレ
ー6を備えた受光器である。
ここに、コントロールユニツト3は、遮光指令
信号7を出力すると共に、前記各リレー4,5,
6の制御、チエツク機能等を有する。チエツクリ
レー4は、メインリレー5を強制的にホールドさ
せて開離不良の状態を試験的に起させるためのも
のである。尚、メインリレー5は、前記のように
チエツクリレー4によつてもホールドされるが、
遮光信号11によつて作動される。又、開離不良
検出リレー6は、メインリレー5の溶着等の開離
不良を検出して異常信号を出力する。
一方、前記コントロールユニツト3内には、各
受光回路9から出力された所定の受光信号が入力
されるOR回路8を設けると共に、前記投光器A
には、遮光指令信号7がコントロールユニツト3
から出力された時に発光を停止させる投光回路1
0を設けている。
上記の構成において、いま、電源が投入される
と、チエツクリレー4が自動的にホールドされ、
その接点を介してメインリレー5を強制的にホー
ルドさせる。すると、メインリレー5があたかも
開離不良を起したのと同様になる。
又、電源の投入にともない、受光器Bのコント
ロールユニツト3から投光器Aの投光回路10へ
と遮光指令信号7が出力される。このために、投
光器Aからの光線が遮断されるので、受光器Bの
受光ユニツト2からは遮光信号11が出力され
る。
このようにして遮光信号11が出力されてから
一定の時間内にメインリレー5がOFFしなけれ
ば、コントロールユニツト3の開離不良検出回路
が作動して異常信号を出力し、開離不良検出リレ
ー6を作動させる。
又、前記遮光指令信号7は、回路が正常である
ことを確認するまで出力され続ける。
即ち、電源投入時は、メインリレー5が強制ホ
ールドされて開離不良に保持されるので、開離不
良検出リレー6が作動すれば回路は正常である。
従つて、開離不良検出リレー6が作動したことを
確認してチエツクリレー4をOFFさせ、メイン
リレー5のホールドを解除してメインリレー5が
OFFすることを確認すれば良い。そして、前記
のようにして出力され続けている遮光指令信号7
を解除して開離不良検出リレー6をリセツトした
後にプレス等の運転に入れば良い。
又、受光ユニツト2の回路異常等の自動チエツ
クは、次のようにして行われる。
前述のようにして電源の投入時にコントロール
ユニツト3から遮光指令信号7が出力されるため
に、投光回路10が作動して投光器Aからの光線
はすべて遮断される。故に、いずれの受光回路9
からも受光信号は出力されていないはずである。
従つて、コントロールユニツト3のOR回路8
から出力がない時は、回路が正常であると確認で
きる。又、OR回路8から出力がある時は、外乱
光による回路の誤作動又は回路故障である。この
ために、OR回路8から出力がなされた時には、
開離不良検出リレー6を作動させて異常表示を行
わせると共に、装置を運転不能とすれば良い。
このために、回路異常等を修正するまでの間に
運転できず、事前に安全装置の異常、故障等をチ
エツクできるのでプレス作業中等における不慮の
事故を未然に防止できる訳である。
尚、プレス作業等においては、安全装置を不作
動(注意)として試し打ちあるいは段取りを行う
必要が生じる時がある。従つて、このような場合
は、例えば第2図に示したように、切替スイツチ
12を注意側に切替操作してメインリレー5を短
絡した時に、発振回路13を作動させて警報ラン
プ14を点滅作動させるなど、作業者及び周囲に
対して、注意を促すようにすることが望まれる。
以上説明したように、本考案によれば、電源を
投入するたびごとに光線式安全装置の異常が自動
チエツクされるので、安全装置の始業点検を特別
に行う必要がない。従つて、安全装置の信頼性が
大幅に向上すると共に、安全装置の異常のままで
プレス装置の運転に移行するおそれが全くないの
で、作業者の安全性をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す電気的ブロツ
ク図である。第2図は同上変形例を示す一部のブ
ロツク図である。 A……投光器、B……受光器、1……投光ユニ
ツト、2……受光ユニツト、3……コントロール
ユニツト、4……チエツクリレー、5……メイン
リレー、6……開離不良検出リレー、7……遮光
指令信号、8……OR回路、11……遮光信号。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向して配設された投光器及び受光器と、該受
    光器から出力された遮光信号によつて作動するメ
    インリレーと、電源の投入時に前記投光器に遮光
    指令信号を出力するコントロールユニツトと、電
    源の投入に伴なつて前記メインリレーを強制的に
    ホールドさせて開離不良の状態にするチエツクリ
    レーと、前記メインリレーの開離不良を検出した
    ときに作動する開離不良検出リレーと、前記遮光
    信号が出力されてから所定時間内に前記メインリ
    レーがOFFしないことを検出したときに前記開
    離不良検出リレーを作動させる開離不良検出回路
    とを備えてなる光線式安全装置。
JP1980046198U 1980-04-05 1980-04-05 Expired JPS645195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980046198U JPS645195Y2 (ja) 1980-04-05 1980-04-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980046198U JPS645195Y2 (ja) 1980-04-05 1980-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56146198U JPS56146198U (ja) 1981-11-04
JPS645195Y2 true JPS645195Y2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=29641242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980046198U Expired JPS645195Y2 (ja) 1980-04-05 1980-04-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS645195Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4137932B2 (ja) * 2005-10-28 2008-08-20 ファナック株式会社 ロボット制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414080A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Komatsu Ltd Trouble detector for light-ray type safety device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414080A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Komatsu Ltd Trouble detector for light-ray type safety device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56146198U (ja) 1981-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645195Y2 (ja)
JPS59137699A (ja) セルフチエツク機構を有する光線式安全装置
JPS5915883A (ja) 光電管の異常検出装置
JP2000227982A (ja) 安全装置及びその装置を備える設備
JP2529402B2 (ja) Ha制御機器の運転制御装置
JPS62259901A (ja) 塵芥収集車積込機構の安全監視装置
JPH03140698A (ja) プレス機械の光線式安全装置
CN110920593A (zh) 电力机车制动系统及方法、电力机车
JP3829336B2 (ja) 監視装置
JPH0427599B2 (ja)
JPS62242198A (ja) 工作機の安全装置
JP3387716B2 (ja) 火災受信機
JP2563561B2 (ja) Ha制御機器の運転制御装置
JPH0254561B2 (ja)
JP2712041B2 (ja) 工作機の光線式安全装置
JPH0228459Y2 (ja)
JPS5822474Y2 (ja) 動作確認装置を有する安全装置
JPH0357797A (ja) 自己診断装置を備えた航空機塔乗橋
SU1298810A1 (ru) Фотореле
JPH0647883Y2 (ja) エレベータの戸開閉制御装置
JPH10326393A (ja) 防災監視システム
JP3025221U (ja) 赤外線式防犯警報装置
JPS6339824Y2 (ja)
JPS58187694A (ja) プレス機械における安全装置
JPH05215296A (ja) プレス機械の光線式安全装置のセルフチェック装置