JPS644518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644518Y2
JPS644518Y2 JP1985193304U JP19330485U JPS644518Y2 JP S644518 Y2 JPS644518 Y2 JP S644518Y2 JP 1985193304 U JP1985193304 U JP 1985193304U JP 19330485 U JP19330485 U JP 19330485U JP S644518 Y2 JPS644518 Y2 JP S644518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
piece
adhesive piece
laminate layer
adherend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985193304U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102529U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985193304U priority Critical patent/JPS644518Y2/ja
Publication of JPS62102529U publication Critical patent/JPS62102529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644518Y2 publication Critical patent/JPS644518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は常温で非又は微粘着性である接着片を
被着体面に熱転写等するまで確実に整列保持させ
ておくことができる転着部材に関するものであ
る。
<従来技術及びその問題点> 従来、常温で非又は微粘着性の接着片を所定間
隔で剥離材に整列保持する場合、接着片と剥離材
との間に粘着剤層を介在させて粘着保持する方法
が採用されている。
このように保持された接着片は、被着体面に当
接され、剥離材の背面から加熱加圧することによ
つて接着片が活性化され、粘着剤層共々被着体面
の転着されるものである。
しかして、このように転着された接着片面には
物品が接着されるものであるが、前記粘着剤が異
物的な機能を発揮して、接着片本来の接着強度が
得られないという欠点があつた。
<問題点を解決するための手段> 本考案はかかる従来技術の欠点を解決した新規
な転着部材を提供するものであつて、その要旨と
するところは、常温で非又は微粘着性で且つ加熱
により活性化する接着片が、該接着片を構成する
接着剤組成物と相溶しない弱粘着性のラミネート
層を有する担持体の該ラミネート層面に仮着さ
れ、且つ加熱下において該接着片と被着体との接
着力が該接着片と該ラミネート層との接着力より
も大なるように構成されてなることにある。
<実施例> 以下図面を用いて本考案の実例を具体的に説明
する。
第1図及び第2図において、1は常温で非又は
微粘着性の接着片で、該接着片1としてはエポキ
シ樹脂、ポリアミド樹脂、エチレン−酢酸ビニル
共重合体の如きエチレン系共重合体などを接着剤
組成物の主成分とする熱活性化タイプで、厚みが
約5〜300μmのものが挙げられる。該接着片1
の層中には必要に応じて芯材(例えば不織布)を
介在させても良く、また芯材には硬化剤等が含浸
させておき、樹脂成分と反応させるようにしてお
いてもよい。
2は前記接着片1を構成する接着剤組成物と相
溶しない弱粘着性のラミネート層で、該層2は
紙、プラスチツクフイルム又はシートなどからな
る担持体3の表面に、アクリル系共重合物(重量
平均分子量30万以上)などを約1〜50μmの厚み
で塗設するなどして構成される。
なお前記実用新案登録請求の範囲及び本文で用
いてなる「相溶しない」という語句は、接着片1
を被着体面に当接して担持体3の背面から加熱加
圧して、接着片と被着体との接着力が接着片とラ
ミネート層との接着力よりも大となつて簡単に転
着する程度に活性化したときの加熱加圧下におい
ても(常態即ち保存中においては当然のことなが
ら相溶して一体化しない)、接着片とラミネート
層との界面部分が互に溶け合つて一体化しないこ
とを意味する。
なお図中4は、本考案の転着部材をテープロー
ル状に捲回しておき、順次巻き戻して接着片を被
着体面に連続してラミネーターが転着するときの
位置合せ孔である。またロール状に捲回する場
合、担持体3の背面の非接着処理したり、担持体
3の背面と接着片1との間に薄葉スペーサを介在
したりすることができる。
本考案の転着部材は、担持体3のラミネート層
2の表面に、常温で非又は微粘着性の接着フイル
ム又はシートを重ね合せ、プレス型シール刃など
の打抜き刃にて接着フイルム又はシートに切れ目
を入れ、不要部分を剥離除去することなどによつ
て得られるが、殊にこの不要部分を剥離除去する
際、ラミネート層面の接着片がラミネート層の弱
粘着性に起因して、剥がれたり、位置ずれを起生
したりすることがないという製造上の利点を有す
る。
このように構成された転着部材は、例えば接着
片が熱活性化タイプの場合は接着片を被着体に当
接して担持体背面から加熱加圧することによつ
て、接着片を被着体面に転着できる。
<効果> 本考案の転着部材は以上のように構成されてい
るので、保存時に接着片が剥がれたり、位置ずれ
たりすることなく、また接着片のみが転着される
ので粘着剤などの異物を含むことがなく接着片の
保有する本来の接着強度を最大限発揮させること
ができるという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実例を示す部分正面図、第2
図は第1図−′線で切断し矢印方向からみた
縦断面図である。 1……接着片、2……ラミネート層、3……担
持体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 常温で非又は微粘着性で且つ加熱により活性化
    する接着片が、該接着片を構成する接着剤組成物
    と相溶しない弱粘着性のラミネート層を有する担
    持体の該ラミネート層面に仮着され、且つ加熱下
    において該接着片と被着体との接着力が該接着片
    と該ラミネート層との接着力よりも大なるように
    構成されてなる転着部材。
JP1985193304U 1985-12-16 1985-12-16 Expired JPS644518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985193304U JPS644518Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985193304U JPS644518Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102529U JPS62102529U (ja) 1987-06-30
JPS644518Y2 true JPS644518Y2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=31149204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985193304U Expired JPS644518Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS644518Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638436Y2 (ja) * 1989-12-30 1994-10-05 日本メクトロン株式会社 可撓性回路基板集合体
JP4518597B2 (ja) * 1998-09-01 2010-08-04 大日本印刷株式会社 積層体、積層体の製造方法、および包装体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036452Y2 (ja) * 1980-11-25 1985-10-29 大日本印刷株式会社 ポリエチレン加工紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62102529U (ja) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2596179A (en) Supported adhesive sheet material unit and method of making the same
KR890007683A (ko) 개선된 고착재가 부착된 일회용 기저귀
JPS63252729A (ja) 粘着ラベルの製造方法および装置
ATE229783T1 (de) Medizinischer verband
JPS62161185A (ja) 剥離式ク−ポンラベル
US3343978A (en) Adhesive transfers
JPS644518Y2 (ja)
JPH09111196A (ja) 両面粘着材
JPH06100842A (ja) 粘着テープ材、粘着テープ材の製造方法、貼着方法及び貼着装置
JPS6145138Y2 (ja)
JPS5826987Y2 (ja) 貼着シ−ト
JPH0734498Y2 (ja) スペーサー
JPS6027523A (ja) 物品の接着方法
JP4913620B2 (ja) 収納ラベル
JPH0355992Y2 (ja)
JPS629308Y2 (ja)
JP4901518B2 (ja) 収納ラベル
JPH077296Y2 (ja) 剥離性シ−ト材
JPS6313543B2 (ja)
JPS629307Y2 (ja)
JPH0430613Y2 (ja)
JPH09258664A (ja) 感熱接着型ラベル
JP5720177B2 (ja) カバーテープの製造方法
JPS629311Y2 (ja)
JPS6173636U (ja)