JPS643811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643811Y2
JPS643811Y2 JP16747083U JP16747083U JPS643811Y2 JP S643811 Y2 JPS643811 Y2 JP S643811Y2 JP 16747083 U JP16747083 U JP 16747083U JP 16747083 U JP16747083 U JP 16747083U JP S643811 Y2 JPS643811 Y2 JP S643811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
intake duct
air intake
air
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16747083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075664U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16747083U priority Critical patent/JPS6075664U/ja
Publication of JPS6075664U publication Critical patent/JPS6075664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643811Y2 publication Critical patent/JPS643811Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、内燃機関用吸気ダクト装置に係り、
特に吸気ダクト本体の空気取入口に設けた防塵用
網蓋を高速走行時に開放させ、吸入抵抗を減少さ
せると共に空気取入口から侵入した異物をその慣
性力を利用して捕集するようにした内燃機関用吸
気ダクト装置に関する。
[考案の技術的背景とその問題点] 一般に内燃機関の出力、燃費の確保乃至改善を
図るためには、吸気系に導入される空気量ができ
るだけ多い方が良く、このため空気を吸気系に積
極的に導く吸気ダクト装置が従来より用いられて
いる。この吸気ダクト装置は車速を有効に利用す
るために、第1図に示す如く一端が内燃機関の吸
気系に接続された吸気ダクト本体aの他端を空気
取入口bとして上方へ導いて走行方向前方へ臨ん
で屈曲させた構造になつている。しかしながら、
斯る吸気ダクト装置にあつては、空気取入口bか
ら煙草、小石等の異物が侵入し易いので、従来で
はその空気取入口bに金網cを張つて異物の侵入
を防止していた。ところが、この金網cは低速走
行時には防塵網としての効果を有効に発揮し得る
が、高速走行時には吸入抵抗となつて空気の流入
を阻害する欠点があつた。尚、関連する技術とし
て、「自動車用エンジンの水吸込み防止装置」(実
開昭58−100254号公報)が提案されている。
[考案の目的] 本考案は上記従来技術の欠点を有効に解決すべ
く創案されたものであり、その目的は低速走行時
には空気取入口を防塵用網蓋で覆つて防塵するこ
とができ、高速走行時にはその防塵網蓋を開放し
て吸入抵抗を減少させることができると共に開放
した空気取入口から侵入する異物をその慣性力を
利用して捕集することができる内燃機関用吸気ダ
クト装置を提供することにある。
[考案の概要] 本考案のは上記目的を達成するために一端が内
燃機関の吸気系に接続され、他端が空気取入口と
して上方に導かれて走行方向前方に臨んで屈曲さ
れた吸気ダクト本体と、該吸気ダクト本体の空気
取入口に開閉自在に設けられ、高速走行時の空気
圧により開放される防塵用網蓋と、上記吸気ダク
ト本体の屈曲部後壁部に形成され、上記空気取入
口から侵入した異物を案内しつつ収容する異物捕
集部とを備えたことを特徴としている。
[考案の実施例] 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第2図乃至第4図において、1は一端が内燃機
関の吸気系に接続された吸気ダクト本体で、その
他端は空気取入口2として上方へ導かれて走行方
向前方に臨んで屈曲されている。この空気取入口
2には、これを内部から覆う防塵用網蓋3がその
上端部を支軸4を介して吸気ダクト本体1に枢支
することにより、走行方向後方へ開閉自在に設け
られている。特にこの防塵用網蓋3を高速走行時
に開放させるために、実施例では上記支軸4を吸
気ダクト本体1外に突出させ、その突出部に高速
走行時の空気圧を受けて支軸4を回動させるフラ
ツプ5が固定されている。即ち、フラツプ5と防
塵用網蓋3とは支軸4を介して連結されており、
フラツプ5が高速走行時の空気圧を受けて防塵用
網蓋3を回転開放させるようになつている。尚、
低速走行時には空気圧よりもフラツプ5及び防塵
用網蓋3の荷重が重く、防塵用網蓋3は閉状態を
保つことになる。
一方、上記吸気ダクト本体1の屈曲部後壁部1
aには空気取入口2から侵入した異物を案内しつ
つ収容する異物捕集部6が形成されている。この
異物捕集部6は下端がヒンジ7を介して吸気ダク
ト本体1に枢支され、その屈曲部後壁部1aを形
成する開閉蓋8と、吸気ダクト本体1の一部をヒ
ンジ7部から上方へ延出させて開閉蓋8との間で
上方が開放した異物収容室9を区画形成する仕切
壁10とから主に構成されている。そして、開閉
蓋8の上端にはこれを吸気ダクト本体1aに係脱
自在に係止するフツク11が設けられ、その離脱
時には開閉蓋8がヒンジ7を支点に後方へ展開し
て捕集異物を排出できるようになつている。ま
た、開閉蓋8によつて区画形成された異物収容室
9の底部には侵入雨水を排水するための水技孔1
2が形成されている。更に、上記仕切壁10には
異物収容室9内に流入した空気を吸気ダクト本体
1内に戻す多数の透孔13が形成されている。
尚、仕切壁10は金網で形成してもよい。
次に上記実施例の作用を述べる。
低速走行時にはフラツプ5に受ける空気圧が小
さいため、防塵用網蓋3は空気取入口2を塞いだ
状態にあり、異物の侵入を防止する。高速走行時
にはフラツプ5に受ける空気圧が増大してフラツ
プ5を支軸4を支点に回動させ、これに伴なつて
防塵用網蓋3が走行方向後方に回動して空気取入
口2を開放する。従つて、高速走行時に防塵用網
蓋3の存在によつて吸気取入口2に生じる吸気抵
抗を減少乃至解消することができ、吸気量が増大
して出力、燃費の改善に資する。この時、空気取
入口2から吸気ダクト本体1内に流入する空気の
流れは第5図に実線矢印で示す通りである。ま
た、開放された空気取入口2からは小石等の異物
が侵入することがある。異物が空気取入口2から
吸気ダクト本体1内に侵入した場合、その異物は
同図に破線矢印で示すように、その慣性力で屈曲
部後壁部1aに衝突して異物収容室9内に落下す
る。
従つて侵入異物を異物捕集部6で確実に捕集す
ることができるので異物の侵入による内燃機関の
不具合は発生しない。捕集された異物の開閉蓋8
を開けるだけで簡単に排出することができる。
[考案の変形例] 前記実施例ではフラツプ5を利用して防塵用網
蓋3を開放するようにしたが、防塵用網蓋3は設
定空気圧によつて自動的に起動されるようにした
モータ等を用いて電気的に開放するようにしても
よい。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次の如き優れた効
果を発揮する。
(1) 低速走行時には空気取入口を防塵用網蓋が覆
つているため、吸気ダクト本体内への異物の侵
入を確実に防止することができる。
(2) 高速走行時には防塵用網蓋が開放されるた
め、吸気抵抗を減少乃至解消することができ、
出力、燃費の改善に寄与し得る。
(3) また、高速走行時には空気取入口から侵入し
た異物をその慣性力を利用して異物捕集部に導
いて捕集することができ、防塵用網蓋の開放に
よる不具合を是正することができる。
(4) 構造が簡単であるため、製作が容易にでき、
廉価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダクト装置を示す断面図、第2
図は本考案に係る内燃機関用吸気ダクト装置の一
実施例を示す断面図、第3図は第2図A−A線断
面図、第4図は第2図B−B線矢視正面図、第5
図は同装置内の空気流及び異物侵入軌跡を示す説
明図である。 図中、1は吸気ダクト本体、1aは屈曲部後壁
部、2は空気取入口、3は防塵用網蓋、6は異物
捕集部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が内燃機関の吸気系に接続され、他端が空
    気取入口として上方へ導かれて走行方向前方に臨
    んで屈曲された吸気ダクト本体と、該吸気ダクト
    本体の空気取入口に開閉自在に設けられ、高速走
    行時の空気圧により開放される防塵用網蓋と、上
    記吸気ダクト本体の屈曲部後壁部に形成され、上
    記空気取入口から侵入した異物を案内しつつ収容
    する異物捕集部とを備えたことを特徴とする内燃
    機関用吸気ダクト装置。
JP16747083U 1983-10-31 1983-10-31 内燃機関用吸気ダクト装置 Granted JPS6075664U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16747083U JPS6075664U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 内燃機関用吸気ダクト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16747083U JPS6075664U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 内燃機関用吸気ダクト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075664U JPS6075664U (ja) 1985-05-27
JPS643811Y2 true JPS643811Y2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=30366379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16747083U Granted JPS6075664U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 内燃機関用吸気ダクト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075664U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6626775B2 (ja) * 2016-04-19 2019-12-25 日野自動車株式会社 吸気ダクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075664U (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315581Y2 (ja)
JPS643811Y2 (ja)
JP2510916Y2 (ja) エンジンの吸気パイプ
JPS6318485Y2 (ja)
JPH0445946Y2 (ja)
JPS59127422U (ja) 移動農機のエンジンカバ−装置
JP3068271B2 (ja) エンジンの吸気装置
CN215154448U (zh) 一种具有防尘功能的新能源汽车前格栅
JP3601628B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH085331B2 (ja) 掘削機
JP2002070668A (ja) エアクリーナの吸気構造
JP2530492Y2 (ja) エアクリーナの水切り装置
JPH0537695Y2 (ja)
JP2529629Y2 (ja) 車輛のスタックインテーク
JPH037536Y2 (ja)
JPS634645Y2 (ja)
JPS60978Y2 (ja) 車両のル−フベンチレ−タ
JPH0335624Y2 (ja)
JP2554744Y2 (ja) 車両用エンジンの吸気構造
JPH018476Y2 (ja)
JPH08142653A (ja) デッキガーニッシュの防水構造
JPS60153418A (ja) リ−ン型自動3輪車の冷却装置
JPH0614057Y2 (ja) エアクリ−ナ装置
JPH0244569Y2 (ja)
JPH089411Y2 (ja) 作業車におけるエアクリ−ナの吸気部構造