JPH0614057Y2 - エアクリ−ナ装置 - Google Patents

エアクリ−ナ装置

Info

Publication number
JPH0614057Y2
JPH0614057Y2 JP1987046648U JP4664887U JPH0614057Y2 JP H0614057 Y2 JPH0614057 Y2 JP H0614057Y2 JP 1987046648 U JP1987046648 U JP 1987046648U JP 4664887 U JP4664887 U JP 4664887U JP H0614057 Y2 JPH0614057 Y2 JP H0614057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction chamber
chamber
suction
air
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987046648U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63154756U (ja
Inventor
博敏 外山
秀雄 森
長利 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1987046648U priority Critical patent/JPH0614057Y2/ja
Publication of JPS63154756U publication Critical patent/JPS63154756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614057Y2 publication Critical patent/JPH0614057Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、内燃機関のエアクリーナ装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種のエアクリーナ装置にあっては、実開昭5
3−99409号公報に見られるように第3図示のよう
なエナクリーナ装置が知られている。これは、吸気管a
を備えた吸気室bを迂回させてエアフィルタエンレメン
トcを備えたクリーナ室dに吸入空気を給気している。
この構成によるときには、吸気管aから吸入された空気
は、前方の壁面eに衝突して空気に含まれる塵埃の一部
を下方の壁面fに落下させるが、多少大きなものは、壁
面fに衝突して跳ね返り、エレメントcの方に飛び出し
てエレメントcに付着したりしてエレメントcの濾過効
果を損なわせるおそれがある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、かかる従来の不都合を解消し、吸入空気に含
まれる比較的大きな塵埃がクリーナ室のエアフィルタエ
レメントに付着しないようにするものである。
(問題点を解決する手段) 本考案は、かかる問題点を解決するために、ケース内
に、該ケースの下部に形成した吸入口から上方に向かっ
て吸入空気が導入される第1吸入室と、前記ケース内に
上下方向に配置された第1隔壁により前記第1吸入室と
区画され、該第1隔壁の上部において前記第1吸入室と
連通される第2吸入室と、前記第1隔壁の前記第1吸入
室から離反する側で前記ケース内に配置された第2隔壁
により前記第2吸入室と区画され、該第2吸入室の側方
において該第2吸入室と連通されたクリーナ室とを備え
たエアクリーナ装置であって、前記第1隔壁は、その上
部には前記第1吸入室の上部から前記第2吸入室に導入
される吸入空気を下方に案内する案内手段が設けられ、
その下部は前記案内手段により下方に案内された吸入空
気が衝突する壁面が前記第2隔壁に接近するように傾斜
して設けられ、前記第2隔壁は、前記ケースの上部から
下方に延びた後、前記壁面に対向する位置で前記第1隔
壁から離反する方向に屈曲して延設され、これにより前
記第2吸入室が下方に向けて次第に狭くなるように、か
つ、該狭い部分より下方に前記吸入空気に含まれる塵埃
が回収される回収空間が形成されるようにしたことを特
徴とする。
(上記手段により作用) 上記手段によれば、吸入空気は、まず、前記吸入口から
第1吸入室に導入され、該第1吸入室において上昇す
る。このため、該吸入空気に混入している比較的重量の
ある塵等は自重により落下して該吸入空気から除去され
る。次いで、該吸入空気は、前記第1隔壁の上部から第
2吸入室に導入され、さらに、前記案内手段により下方
に案内される。そして、該案内手段によって下方に案内
された吸入空気は、前記壁面に衝突する。この時、第2
吸入室は該壁面によって下方に向けて次第に狭くなるよ
うに形成されているため、前記壁面に衝突した吸入空気
は該第2吸入室の狭い部分によって抵抗を受けて強制的
に該第2吸入室の側方に曲がって流れてクリーナ室に給
気される一方、前記第1吸入室で自重により落下できな
かった比較的大きな塵埃は、その慣性力によって前記狭
い部分で該第2吸入室の側方に曲がりきれず、該第2吸
入室の下方に落下して回収空間に回収され、前記クリー
ナ室に進入するのが阻止される。
(実施例) 本考案の実施の一例を示す図面に従って更に詳説する。
第1図は、本考案を実施するエアクリーナ装置の説明的
破断図、第2図は第1図のII-II線断面図で、1はエア
クリーナ本体(ケース)であり、該本体1は、第1吸入
室2と第2吸入室3とクリーナ室4とに区画され、これ
らは第2図示のように蓋体5で閉蓋されてなる。第1吸
入室2と第2吸入室3とは、本体1の隔壁(第1隔壁)
6と蓋体5の隔壁7とにより隔離した。
第1吸入室2は下方に吸入口8を設けた。この吸入口8
から吸入された空気は第1吸入室2を下方から上方に流
れ、本体1の隔壁6の上方に連通口9を介して第2吸入
室3に流入する。
該連通口9には、第2吸入室3で屈曲部を備え、第2吸
入室3の上方から下方へ吸入空気を案内する案内手段と
しての連通ダクト10を着脱自在に設けた。該連通ダクト
10は、エンジンの出力や吸入空気音等を考慮して適宜の
サイズ、形状のものを装着した。
第2吸入室3と第1吸入室2とを区画する隔壁6を連通
ダクト10の直下の位置で左斜め下方に傾斜させた壁面11
を設け、連通ダクト10で第2吸入室3の上方から案内さ
れて流入する空気が該壁面11に衝突するようにした。
クリーナ室4は、第2吸入室3と区画する隔壁(第2隔
壁)14の上縁側であって第2吸入室3の側方で連通
し、該クリーナ室4を被覆してエアフィルタエレメント
15を備える。該エレメント15で濾過された空気は吸気管
16を介して気化器(図示しない)に送られる。該隔壁1
4はエアクリーナ本体1の上部から下方に延びた後、壁
面11に対向する位置で隔壁6から離反する方向(左方
向に屈曲して延設されており、これにより、第2吸入室
3が下方に向けて次第に狭くなるように、かつ、該狭い
部分より下方に、前記吸入空気に含まれる塵埃が回収さ
れる回収空間12が形成されるようにした。なお、回収
空間12に回収された塵埃は該回収空間12の底部に設
けられたドレン穴13から排出される。
従って、吸入空気は、まず、吸入口8から第1吸入室2
に導入されて該第1吸入室において上昇し、該吸入空気
に混入している比較的重量のある塵等が自重により落下
して該吸入空気から除去され、次いで、該吸入空気は、
隔壁6の上部から第2吸入室3に導入され、さらに、連
通ダクト10により下方に案内されて壁面11に衝突
し、壁面11に衝突した吸入空気は第2吸入室3の狭い
部分によって抵抗を受けて強制的に該第2吸入室3の側
方に曲がって流れてクリーナ室に給気される一方、第1
吸入室2で自重により落下できなかった比較的大きな塵
埃は、その慣性力によって前記狭い部分で第2吸入室3
の側方に曲がりきれず、第2吸入室3の下方に落下して
回収空間12に回収され、これにより、該塵埃がクリー
ナ室4のエレメント15の位置まで進入することなく該
塵埃が除去された清浄な吸入空気が第2吸入室3の側方
からクリーナ室4に給気される。
前記実施例では、吸入室を第1,第2吸入室2,3で構
成して、該吸入室で吸入空気を案内する手段である連通
ダクト10を第1,第2吸入室2,3の隔壁6に設け、従
来のように吸入管を本体外に露出して設けるものではな
いので、エンジンの出力や吸入空気音等を考慮して該連
通ダクト10のサイズ、形状の異なるものを交換して取り
つけても、クリーナ本体の外観を変更することがない。
また、吸入室で吸入空気を上方から下方に案内する案内
手段は、前記連結ダクト10のように隔壁6に第1,第2
吸入室2,3に跨がって設けることなく、連通口9と一
体に設けても本考案の目的を妨げない。
(考案の効果) 本考案によれば、前記のことから明らかなように、吸入
空気を、まず、第1吸入室において下方から上昇させる
ことにより該吸入空気に混入している比較的重量のある
塵等をその自重により落下させて除去するとともに、第
1吸入室で落下しなかった比較的大きな塵埃を第2吸入
室で良好に除去することができ、従って、これらの吸入
室における優れた防塵効果を得ることができると共に、
エアフィルタエレメントに塵埃が付着するのを防止し
て、該エレメントの濾過効果を良好に保つことができ
る。また、第1隔壁及び第2隔壁だけで第2吸入室を形
成することができるため、該第2吸入室の構造を簡単な
ものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の実施の1例を示すもので、
第1図はその説明的破断図、第2図は第1図のII-II線
断面図、第3図は従来例の縦断面図である。 2,3……吸入室、4……クリーナ室 10……案内手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース内に、該ケースの下部に形成した吸
    入口から上方に向かって吸入空気が導入される第1吸入
    室と、前記ケース内に上下方向に配置された第1隔壁に
    より前記第1吸入室と区画され、該第1隔壁の上部にお
    いて前記第1吸入室と連通される第2吸入室と、前記第
    1隔壁の前記第1吸入室から離反する側で前記ケース内
    に配置された第2隔壁により前記第2吸入室と区画さ
    れ、該第2吸入室の側方において該第2吸入室と連通さ
    れたクリーナ室とを備えたエアクリーナ装置であって、
    前記第1隔壁は、その上部には前記第1吸入室の上部か
    ら前記第2吸入室に導入される吸入空気を下方に案内す
    る案内手段が設けられ、その下部は前記案内手段により
    下方に案内された吸入空気が衝突する壁面が前記第2隔
    壁に接近するように傾斜して設けられ、前記第2隔壁
    は、前記ケースの上部から下方に延びた後、前記壁面に
    対向する位置で前記第1隔壁から離反する方向に屈曲し
    て延設され、これにより前記第2吸入室が下方に向けて
    次第に狭くなるように、かつ、該狭い部分より下方に前
    記吸入空気に含まれる塵埃が回収される回収空間が形成
    されるようにしたことを特徴とするエアクリーナ装置。
JP1987046648U 1987-03-31 1987-03-31 エアクリ−ナ装置 Expired - Lifetime JPH0614057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987046648U JPH0614057Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 エアクリ−ナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987046648U JPH0614057Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 エアクリ−ナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154756U JPS63154756U (ja) 1988-10-11
JPH0614057Y2 true JPH0614057Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=30866505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987046648U Expired - Lifetime JPH0614057Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 エアクリ−ナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614057Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6734144B2 (ja) * 2016-08-22 2020-08-05 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両のエアクリーナ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019764U (ja) * 1983-07-18 1985-02-09 川崎重工業株式会社 エアクリ−ナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63154756U (ja) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139845Y2 (ja)
ITRM20000006A1 (it) Complesso di contenitore di sporcizia ad effetto ciclonico.
JP3391379B2 (ja) エアクリーナ及びその空気取り入れ口構造
US5386613A (en) Water and air separating mechanism
JPS6315581Y2 (ja)
EP0681102B1 (en) Disposable two-stage air cleaner
JPH0773981B2 (ja) エアクリ−ナのインレットベ−ス
JPH0614057Y2 (ja) エアクリ−ナ装置
JPH0721206Y2 (ja) 気液分離装置
JP4332051B2 (ja) ブリーザ装置
US4743279A (en) Filter
JP2005282390A5 (ja)
US4886531A (en) Air filter casing of an internal combustion engine
JPH078262Y2 (ja) 建設機械用車両の外気フィルタ取付装置
JP2531547Y2 (ja) エンジンのエアクリーナ
JPS5941322Y2 (ja) オ−トバイ等のエンジンのエアクリ−ナ−
US20070056135A1 (en) Electric vacuum cleaner
JPS6313798Y2 (ja)
JP3821100B2 (ja) 電気掃除機
JPS6018204Y2 (ja) 電気掃除機の塵処理装置
JPH037536Y2 (ja)
EP1674015B1 (en) Electric cleaner
JPS6145320Y2 (ja)
JPS6240118Y2 (ja)
JPH0753922Y2 (ja) チエンソーにおけるエアクリーナ装置