JPS642580Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642580Y2
JPS642580Y2 JP16056581U JP16056581U JPS642580Y2 JP S642580 Y2 JPS642580 Y2 JP S642580Y2 JP 16056581 U JP16056581 U JP 16056581U JP 16056581 U JP16056581 U JP 16056581U JP S642580 Y2 JPS642580 Y2 JP S642580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leveling
plate
end side
wheels
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16056581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865812U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16056581U priority Critical patent/JPS5865812U/ja
Publication of JPS5865812U publication Critical patent/JPS5865812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642580Y2 publication Critical patent/JPS642580Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は田植機における車輪跡均し装置に関す
るものである。
従来田植機の車輪後方にゴム等の弾性部材を配
設し、この弾性部材で、車輪により持ち上げ落下
した泥土を均すようにした構造のものが提供され
ているが、この種従来の均し装置は単に平板状の
弾性部材にて構成していただけであるため、車輪
により持上げられた後田面上に落下した泥土が均
し作業を行なう弾性部材で押圧された際弾性部材
の側縁が上方へ湾曲変形したりして泥土が外側方
へ排出することがあり、これにより泥押しが発生
し隣接の植付苗を倒したりして却つて植付性能を
低下させる不都合があつた。また弾性部材の腰を
強くして均し作用を高めるにはその板厚を厚くし
なければならず、コスト高を招く欠点があつた。
本考案は上記の如き欠点を解消するためなされ
たものであつて、車輪の後方に、下端部を田面近
傍ま延出せしめた座板を装着し、該座板の延出端
側には弾性部材からなる均し板の一端を固定する
と共に、該均し板の均し作用終端部側には両側を
下方へ向けて湾曲せしめた屈曲板を均し板の略全
巾にわたつて添着し、該屈曲板を介し均し板の均
し作用終端部側が下向き湾曲状に且つ始端部側よ
り狭巾に保持されるべく構成したことにより、植
付作業時に車輪の回転に伴つて持上げ落下せしめ
られた泥土を外側方へ排出させることなく順次内
方へ引寄せるようにして車輪のラグ等により堀ら
れた穴を埋戻すと共に車輪走行後の田面を確実に
均し走行跡を常に凹凸のない平坦面に維持し、植
付性能を高め得るばかりでなく均し板の腰を弱め
ることなくその板厚を極力薄く構成し得て大幅な
コストダウンを達成することができる田植機にお
ける車輪跡均し装置を提供しようとするものであ
る。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、第1図は田植機の全体側面図であ
つて、機体の前部にエンジン1を搭載し、後部に
苗載台2を後傾状に架設すると共に、エンジン1
と苗載台2間に位置して機体の左右両側にはラグ
3aを一体に周設してなる機体推進用の車輪3,
3が配設されている。4はフロート、5は植付装
置である。6は苗載台2の傾斜下端に位置し苗の
繰出方向に進退調整固定自在に横架されたエプロ
ンである。
7は上記車輪3,3の夫々後方に位置して機体
に装着された金属製の座板であつて、図示例では
上端部がボルト8を介してエプロン6の底部に固
定されている。そして座板7の下端側は後方斜め
下方へ向け田面aの近傍まで延出せしめられ、そ
の延出先端部は田面aに対し略平行となるように
湾曲せしめられていて、この湾曲部7aは第2図
に示す如く後述する均し板の前後方向中途部上方
にラツプ状に臨ませた構造となつている。
9は巾広のゴム等弾性部材からなる均し板であ
つて、その一端が上記座板7の傾斜下方部に連結
固定されている。
10は左右両側を下方へ向け湾曲せしめ正面〓
型状に形成した金属製屈曲板で、均し板9の均し
作用終端部側上面略全巾にわたつて一体的に添着
されており、この屈曲板10の添着により均し板
9は第2図及び第3図に示す如く、均し作用始端
部側から終端部側にかけてその両側が下方へ向け
順次狭巾となる如く弾性変形し終端部では屈曲板
10と同一湾曲形状に保持されるようになつてい
る。
なおこの均し板9は予め車輪3,3のラグ3a
の巾より稍広いものを使用し、均し作用終端部に
おいてラグ3a巾と略一致するように構成するの
が好ましい。
図中bは植付苗、cは車輪3により持上げられ
落下した泥土である。
叙上の如き構成において、植付作業時に、車輪
3,3のラグ3a,3a…等に付着して持上げら
れた泥土cは車輪3,3の回動途中で自重により
田面a上に落下し、この落下泥土cは第2図に示
す如く先ず均し板9の均し作用始端部で軽く田面
aに押込まれるが、均し板9は均し作用始端部側
から終端部側にかけてその両側が下方に向け順次
狭巾となる如く湾曲しているので、上記泥土cは
機体の進行に伴つて均し板9により順次その中央
方向に誘導案内されると共に、均し板9による下
向き押圧作用を受けて田面に押込まれる。
このため、ラグ3a,3a…等で田面に掘られ
た穴は上記均し板9の泥寄せ作用によつて埋戻さ
れると共に車輪跡が田面と略同一レベルに均され
走行跡は常に凹凸のない平坦面に維持される。ま
た、均し板9の両側が上記の如く下方へ向け湾曲
しているので泥土cの外側方への排出が規制さ
れ、この結果従来のものの如く泥土cの側方排出
によつて隣接の植付苗bを倒したり植付姿勢を乱
したりする不都合は確実に解消される。
また、均し板9はゴム等の弾性部材で構成され
ているためややもすれば材質上腰が弱くなりがち
であるが、本考案においては均し板9の後半部は
屈曲板10を介して下向き湾曲状に保持され前半
平坦部は座板7が補強部材となつているので均し
板9自体の腰を強化させることができ、従つて均
し板9の板厚を極力薄くすることが可能となり量
産と相俟つて大幅なコストダウンを達成すること
ができる一方、均し板9は全長にわたつて下向き
湾曲状としたものではないから上下方向の撓み作
用は充分保持され、均し板9の田面追従性は何等
減殺されるものではない。
上記したように本考案は、車輪の後方に、下端
部を田面近傍まで延出せしめた座板を装着し、該
座板の延出端側には弾性部材からなる均し板の一
端を固定すると共に、該均し板の均し作用終端部
側には両側を下方へ向けて湾曲せしめた屈曲板を
均し板の略全巾にわたつて添着し、該屈曲板を介
し均し板の均し作用終端部側が下向き湾曲状に且
つ始端部側より狭巾に保持されるべく構成したか
ら、植付作業時に車輪の回転に伴つて持上げ落下
せしめられた泥土を外側方へ排出させることなく
順次内方へ引奇せるようにして車輪のラグ等によ
り掘られた穴を効果的に埋戻し得ると共に、車輪
走行後の田面を確実に均らし走行跡を常に凹凸の
ない平坦面に維持し、植付性能を大幅に高めるこ
とができるばかりでなく、均し板の腰を弱めるこ
となくその板厚を極力薄く構成し得て大幅なコス
トの削減を図ることができる効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は本考案を装備した田植機の全体側面図、
第2図は要部の拡大側面図、第3図は同上平面
図、第4図は作用説明図である。 図中、3,3は車輪、7は座板、9は均し板、
10は屈曲板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪の後方に、下端部を田面近傍まで延出せし
    めた座板を装着し、該座板の延出端側には弾性部
    材からなる均し板の一端を固定すると共に、該均
    し板の均し作用終端部側には両側を下方に向けて
    湾曲せしめた屈曲板を均し板の略全巾にわたつて
    添着し、該屈曲板を介し均し板の均し作用終端部
    側が下向き湾曲状に且つ始端部側より狭巾に保持
    されるべく構成したことを特徴とする田植機にお
    ける車輪跡均し装置。
JP16056581U 1981-10-28 1981-10-28 田植機における車輪跡均し装置 Granted JPS5865812U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056581U JPS5865812U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 田植機における車輪跡均し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056581U JPS5865812U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 田植機における車輪跡均し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865812U JPS5865812U (ja) 1983-05-04
JPS642580Y2 true JPS642580Y2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=29952960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16056581U Granted JPS5865812U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 田植機における車輪跡均し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865812U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178912A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 松山株式会社 農作業機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178912A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 松山株式会社 農作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865812U (ja) 1983-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642580Y2 (ja)
JPH033135Y2 (ja)
JPH0446502Y2 (ja)
JPH0520090Y2 (ja)
JPS5845529Y2 (ja) 田植機用フロ−トの構造
JPH0216571Y2 (ja)
JP2543617Y2 (ja) 苗移植機の整地フロート
JPH0120812Y2 (ja)
JPS642582Y2 (ja)
JPS5941922Y2 (ja) 畝立装置
JPS6019529Y2 (ja) 二輪四条式歩行型田植機
JPS6345852Y2 (ja)
JPH0338985Y2 (ja)
JPH0319682Y2 (ja)
JPS5841780Y2 (ja) 田植機用整地フロ−ト
JPH0120813Y2 (ja)
JPS6112737Y2 (ja)
JPS6245563Y2 (ja)
JPH0140412Y2 (ja)
JPH0246260Y2 (ja)
JPH0142419Y2 (ja)
JPS608649Y2 (ja) 乗用型田植機
JPS599545Y2 (ja) 田植機
JPS5947572B2 (ja) 田植機
JPH0755861Y2 (ja) 田植機の植付深さ調節装置