JPH0520090Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520090Y2
JPH0520090Y2 JP3632985U JP3632985U JPH0520090Y2 JP H0520090 Y2 JPH0520090 Y2 JP H0520090Y2 JP 3632985 U JP3632985 U JP 3632985U JP 3632985 U JP3632985 U JP 3632985U JP H0520090 Y2 JPH0520090 Y2 JP H0520090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
filling device
management machine
shaping plate
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3632985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61152205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3632985U priority Critical patent/JPH0520090Y2/ja
Publication of JPS61152205U publication Critical patent/JPS61152205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520090Y2 publication Critical patent/JPH0520090Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばタバコ畑等の畝への土入れを
行う管理機の土入れ装置に関する。
〔従来技術〕
従来の管理機の土入れ装置は、上部カバーの前
縁に連ねて前カバーを設けるとともに、上部カバ
ーの後縁に連なる状態で後カバーを設けて、ロー
タリ爪によつて飛散される土を機体進行方向横側
に案内放出するように構成されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述の土入れ装置は、畝へ土を案内放出する
が、畝の側端から作物の株元へ均等の量の土入れ
を行うのはむずかしく、どうしても畝の側端に多
量の土が土入れされる欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案にかかる管理機の土入れ装置は、上部カ
バーの前縁に連ねて前カバーを設けるとともに、
上部カバーの後縁に連なる状態で後カバーを設け
て、ロータリ爪によつて飛散される土を機体進行
方向横側に案内放出するための放出開口端部が横
側方に形成された管理機の土入れ装置において、
前記土入れ装置の前記放出開口端部の機体進行方
向後方側の端縁から横側方に弾性整形板を延設し
た点にある。
〔作用〕
ロータリ爪によつて飛散され畝上に案内落下し
た土を、弾性整形板でもつて均して行く。この
際、弾性整形板は、機体の進行に伴つて弾性変形
し、その先端が機体進行方向後方側に位置するの
で、その先端から余りの土が外側方、即ち株元側
へと押しやられることになる。
〔考案の効果〕
従つて、土入れを畝全体は勿論株元側にも十分
に土入れすることができる。
又、弾性整形板であるので、万一、作物に接触
しても弾性変形して逃げてくれるので、作物の損
傷を防ぐことができる利点もある。
〔実施例〕
第2図に示す如く、管理機Aは、エンジン1の
動力によつてロータリ爪2をアツパーカツト耕耘
するように構成されている。第1図に示すよう
に、土入れ装置Bは、側面視で門型になるよう
に、上部カバー3の前後端縁に前カバーと後カバ
ーとを構成するゴムたれ4,5が垂下するように
固着されている。この後側のゴムたれ5には、そ
の外側端縁に上下に沿つて補強鋼板6が固定され
ており、飛散土の放出開口部B′を形成するこの
鋼板6に、機体外側へ向けて延出された弾性整形
板7が固定されている。前記弾性整形板7は、そ
の下縁が畝を形成するようにわん曲形成されてお
り、そして、前記鋼板6への取付けにおいて、そ
の外端部が機体進行方向後側に位置するように僅
かに傾斜されて取付けられている。8はサイドカ
バーであつて、前記上部カバーの外側端に、上下
揺動自在に枢着されている。
尚、前記弾性整形板7は、図示の如くその横外
側端に行くにしたがつて先細りに構成しておくの
が好ましく、これによつて、株元側への土寄せを
十分行い乍ら、その先端部の弾性変形を容易にし
て作物株元に対する接触損傷をより効果的に防止
できる。
又、畝に局部的に土塊があると、前記整形板が
剛体できていると、その土塊を堀起こして畝面を
荒らすことになるが、弾性体で整形板7を構成し
ているので、その土塊から逃げてくれて、畝面を
荒らすことなく、又、株元を損傷することも未然
に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る管理機の土入れ装置の実施
例を示し、第1図は全体の背面図、第2図は管理
機の全体側面図である。 2……ロータリ爪、3……上部カバー、4……
前カバー、5……後カバー、7……弾性整形板、
A……管理機、B……土入れ装置、B′……放出
開口端部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上部カバー3の前縁に連ねて前カバー4を設
    けるとともに、上部カバー3の後縁に連なる状
    態で後カバー5を設けて、ロータリ爪2によつ
    て飛散される土を機体進行方向横側に案内放出
    するための放出開口端部B′が横側方に形成さ
    れた管理機Aの土入れ装置Bにおいて、前記土
    入れ装置Bの前記放出開口端部B′の機体進行
    方向後方側の端縁から横側方に弾性整形板7を
    延設した管理機の土入れ装置。 2 前記弾性整形板7はゴム板で構成されている
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の管理機
    の土入れ装置。 3 前記弾性整形板7は、その外端側が機体進行
    方向後側になるように傾斜させて設けてある実
    用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に記載
    の管理機の土入れ装置。
JP3632985U 1985-03-14 1985-03-14 Expired - Lifetime JPH0520090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3632985U JPH0520090Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3632985U JPH0520090Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152205U JPS61152205U (ja) 1986-09-20
JPH0520090Y2 true JPH0520090Y2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=30541403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3632985U Expired - Lifetime JPH0520090Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520090Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281662B2 (ja) * 2011-02-02 2013-09-04 ヤンマー株式会社 歩行型管理機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61152205U (ja) 1986-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520090Y2 (ja)
JPS642580Y2 (ja)
JPH0432017Y2 (ja)
JPH0411448Y2 (ja)
JPS61136812U (ja)
JPS63177102U (ja)
JPH0120819Y2 (ja)
JPS6350533U (ja)
JPH0729761Y2 (ja) 深耕ロータリにおける培土板装置
GB2104762A (en) Coulter for sowing machine
JPH0645512Y2 (ja) 側溝用ブロック
JP2558644Y2 (ja) 刈取収穫機の機体構造
JPS5941922Y2 (ja) 畝立装置
JPH0293903U (ja)
JPS5845755Y2 (ja) スキ−滑降路用ブロツク
JPS633323Y2 (ja)
JPS6449027U (ja)
JPS6245521Y2 (ja)
JPS62114982U (ja)
JPH0316805U (ja)
JPS6150511U (ja)
JPS6213107U (ja)
JPH0457350U (ja)
JPS6217803U (ja)
JPH02962U (ja)