JPS6245563Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245563Y2
JPS6245563Y2 JP9088681U JP9088681U JPS6245563Y2 JP S6245563 Y2 JPS6245563 Y2 JP S6245563Y2 JP 9088681 U JP9088681 U JP 9088681U JP 9088681 U JP9088681 U JP 9088681U JP S6245563 Y2 JPS6245563 Y2 JP S6245563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing machine
machine
ground
stand
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9088681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9088681U priority Critical patent/JPS6245563Y2/ja
Publication of JPS57203738U publication Critical patent/JPS57203738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245563Y2 publication Critical patent/JPS6245563Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術はハーベスタの脱穀機をスタンドによ
り着脱自在にする装置構造の技術分野に属する。
〈要旨の概要〉 而して、この考案はハーベスタに載置される脱
穀機の着脱装置構造に関する考案であり、特に、
該脱穀機の重心より後方寄りの側部に一端が枢支
されたスタンドが枢支点から対向端部の接地部ま
での長さを機体の車体フレーム上面から地面まで
の高さより長くすると共に接地部は対向する地面
に対して接地自在な形状にされ、而して、スタン
ドが地面に立設されると、脱穀機が枢支点を介し
て機体から浮上するようにしたハーベスタの脱穀
機着脱装置構造に係る考案である。
〈従来技術〉 周知の如く、ハーベスタは走行部を有する機体
上に脱穀機が載置されているタイプの農機であ
り、該機体から脱穀機を離脱させ機体を運搬車と
して転用するようにされてきている。
したがつて、脱穀機の重量を考慮して機体の車
体フレーム上をスライドさせて離脱させる方式が
一般的であつて種々のものが案出されている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、スライド方式は離脱が容易であ
る反面、装着に対しては依然として作業性を良く
する考慮がなされておらず、煩瑣な装着作業が要
求されるという欠点があつた。
又、かかるスライド方式は機体の車体フレーム
上に離脱装置を設けるので、該車体フレーム上の
搬送物積載有効面積が減少されてしまうという難
点もあつた。
〈考案の目的〉 この考案の目的は上述従来技術に基づくハーベ
スタの着脱装置構造の問題点を解決すべき技術的
課題とし、脱穀機の重心より後方側部に一端が枢
支されたスタンドを設け、該スタンドにより機体
に対して脱穀機を浮上して着脱自在にするように
して、上述欠点を除去し、難点を解消するように
して農産業における収穫技術利用分野に益する優
れたハーベスタの脱穀機着脱装置構造を提供せん
とするものである。
〈問題点を解決するための手段・作用〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は前述問題点を解決す
るために、脱穀機にスタンドの一端が枢支され、
その対向面が機体を前進させることにより地面に
当接し、或は、枢支点が対向面の直上に来るよう
にし脱穀機がハーベスタの機体より浮上して前方
に傾斜し、そこで、機体を後退させることによ
り、脱穀機はその前方下端とスタンドとに支持さ
れて地面に固定されるようにし、そして、脱穀機
を機体に再び載置する際には機体の先端を脱穀機
の底面に侵入させて機体の前進により底面の傾斜
姿勢が漸次形成されてスタンドが傾到して脱穀機
が機体上に所定に載置されるようにした技術的手
段を講じたものである。
〈実施例−構成〉 次に、この考案の実施例を図面に基づいて説明
すれば以下の通りである。
第1〜3図に示す実施例に於いて、1はハーベ
スタであり、機体2のクローラ3上に設けられた
車体フレーム4の後方には原動機5、ミツシヨン
6、ハンドル7、籾受台8等が所定に装備されて
おり、前方には脱穀機9の底部に設けられた脱穀
フレーム10のフツクの先端10′が車体フレー
ム先端4′に掛止されて該車体フレーム4上に載
置されている。
而して、11は脱穀機着脱装置でこの考案の要
旨の中心を成すものであり、脱穀機9の重心9′
より後方寄りの側面に三角形状のスタンド12が
その端部13をしてヒンジ13′を介し旋回自在
に枢支されており、スタンド12の該ヒンジ1
3′に対向する接地部14は所定の長さを有し、
又、ヒンジ13′から該接地部14までの最短距
離は、機体2の車体フレーム4から地面15まで
の高さより長く形成されている。
〈実施例−作用〉 上述構成において、機体2に所定に載置されて
いる脱穀機9をヒンジ13′に挿着し、又、予め
端部13が該ヒンジ13′に枢着されているスタ
ンド12の接地部14を第1図に示す様に機体2
の前方にてその一端を地面15に掛止させてセツ
トする。
そこで、機体2を前進させると、脱穀機9の底
面に設けられた脱穀フレーム10のフツクの先端
10′が車体フレーム4の先端4′に押圧され、地
面15に一端が掛止されたスタンド12がヒンジ
13′を介して旋回力を受けて第2図に示す様に
該スタンド12の接地部14全体が地面15に当
接し、脱穀機9をヒンジ13′を介して浮上され
る。
而して、浮上された脱穀機9はその重心9′よ
り後方にヒンジ13′が位置するために、第3図
に示す様に前方に傾動し、更に、当該第3図に示
す様に機体2を後方へ移動させると、脱穀機9の
フレーム10のフツクの先端10′が地面15に
当接し、脱穀機9はフレーム10のフツクの先端
10′とスタンド12の対向する接地部14とで
支持されて地面15上に傾斜姿勢で設置される。
一方、設置されている脱穀機9を再び車体フレ
ーム4上に載置するには、傾斜姿勢の脱穀機9の
脱穀フレーム10の底面に機体2を後方から前進
させて車体フレーム4の先端4′を侵入させ、脱
穀機9を漸次起き上げさせて車体フレーム4上に
所定に載置し、スタンド12を脱穀機9の上方側
部に掛止固定するか、或は、取り外す。
又、設計によつては、スタンド12に加えて重
心9′より前に同じく三角形状の他のスタンド1
2を設けて脱穀機9を前後のスタンド12,12
にて浮上設置させることも可能である。
尚、この考案の実施態様は上述各実施例に限る
ものでないことは勿論であり、例えば、車体フレ
ームの先端にローラを付設して脱穀機の着脱の際
の摩擦抵抗を少くしてスムースに行えるようにす
る等の種々の態様が採用可能である。
〈考案の効果〉 以上、この考案によれば、ハーベスタの脱穀機
着脱装置構造において、接地部を有するスタンド
の接地部に対向する端部が脱穀機に枢支されてい
るので、スタンドは接地部を下方に常に垂下状態
が維持される方向へ旋動することが可能となり接
地部が地面に対してスムースに移行されるという
利点がある。
更に、スタンドの一端が脱穀機の側部の重心よ
り後方寄りに枢支されているので、該脱穀機はス
タンドを地面に当接させることにより自然に前方
に傾到し該スタンドの接地部と脱穀機の先端とで
地面に脱穀機が安定姿勢で支持されて設置される
という利点もある。
加えて、脱穀機が載置された機体を脱穀機に枢
支されたスタンドの端部で地面に掛止させた状態
で機体を前進させることにより、脱穀機は枢支点
を介して浮上し、前方に傾到するので、脱穀機の
離脱の際摺動摩擦が生ぜずは、スムースに行な
え、而も、煩瑣な離脱作業を要せずに簡単に機体
から下ろすことが出来るという優れた効果が奏さ
れる。
更に又、離脱された脱穀機を再び機体に載置す
る際にも機体の車体フレームの先端を脱穀機の底
面に侵入させて該底面を押圧することにより簡単
に車体フレーム上に所定に載置することが出来る
という優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであり、第
1図は1実施例の概略側面図、第2図は同脱穀機
の浮上状態側面図、第3図は同脱穀機の設置状態
側面図である。 1……ハーベスタ、9……脱穀機、11……脱
穀機着脱装置、9′……重心、14……接地部、
12……スタンド、13……端部、15……地
面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハーベスタに載置される脱穀機の着脱装置構造
    において、該脱穀機の側部の重心より後方寄りに
    スタンドが枢支され、該スタンドの接地部に対向
    する端部が脱穀機に枢支されて該接地部を対向す
    る地面に接地自在に形成し、而して接地部と該端
    部の枢支点との長さが車体フレームに載置された
    脱穀機の脱穀フレームと地面との高さより長く形
    成されていることを特徴とするハーベスタの脱穀
    機着脱装置構造。
JP9088681U 1981-06-22 1981-06-22 Expired JPS6245563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088681U JPS6245563Y2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088681U JPS6245563Y2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203738U JPS57203738U (ja) 1982-12-25
JPS6245563Y2 true JPS6245563Y2 (ja) 1987-12-05

Family

ID=29885987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088681U Expired JPS6245563Y2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245563Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203738U (ja) 1982-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9145915B2 (en) Frame assembly for coupling an implement to a vehicle
JPS6245563Y2 (ja)
JPS6029502Y2 (ja) 農用トラクタへのフロントロ−ダ着脱装置
CN218489410U (zh) 一种用于agv周转车的牵挂结构
JPS6245562Y2 (ja)
JPS5811126Y2 (ja) 乗用田植機におけるすじ引マ−カ−装置
JPS591449Y2 (ja) 乗用田植機における植付作業機のスタンド
JP2000328530A (ja) 除雪機
JPS642580Y2 (ja)
JPS5825012Y2 (ja) フロントロ−ダの装着装置
JPS6016248Y2 (ja) 農作業車における作業機着脱装置
JPS5915Y2 (ja) 田植機
JPS59116452U (ja) 軌道走行用バツクホ−シヨベルにおける転倒防止装置
JPH0545122Y2 (ja)
JPS5839049Y2 (ja) ロ−タリ固定鎖掛け装置
JPS6211267Y2 (ja)
JPS6327547Y2 (ja)
JP2524279Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6033769Y2 (ja) 田植機
JPS6216828Y2 (ja)
JPS6116191Y2 (ja)
JPH0228652Y2 (ja)
JPS6242562Y2 (ja)
JPS646020Y2 (ja)
JPS6317284Y2 (ja)