JPS642549B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642549B2
JPS642549B2 JP59104866A JP10486684A JPS642549B2 JP S642549 B2 JPS642549 B2 JP S642549B2 JP 59104866 A JP59104866 A JP 59104866A JP 10486684 A JP10486684 A JP 10486684A JP S642549 B2 JPS642549 B2 JP S642549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
structural unit
plate
unit according
fixing screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59104866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050078A (ja
Inventor
Ketsuhii Furiitsutsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adam Opel GmbH
Original Assignee
Adam Opel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adam Opel GmbH filed Critical Adam Opel GmbH
Publication of JPS6050078A publication Critical patent/JPS6050078A/ja
Publication of JPS642549B2 publication Critical patent/JPS642549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/0055Details of air conditioning housings the housing or parts thereof being integrated in other devices, e.g. dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/081Cowls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/14Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being passenger compartment fittings, e.g. seats, linings, trim, instrument panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車特に乗用車のコツクピツト領域
のための予め組立てられた構造ユニツトに関す
る。すなわち、全体として該当する自動車の車体
内部に取付け可能であり、そして実質的に下記の
構成要素を包含している構造ユニツトに関する。
すべての部品、即ちフユーズボツクス、電気配
線を含めた計器板、始動装置および空気分配系を
具備した加熱装置、アンテナ;さらにはステアリ
ングホイール、操縦伝動ギヤー、操縦輪カバーお
よび操縦用ブラケツトを有するステアリングシス
テム;およびそれぞれペダルブロツクを有するク
ラツチペダル、ブレーキペダルおよびアクセルペ
ダル;制動力増幅器、窓ガラスワイパーシステ
ム、暖房ブロワー、空調装置など。この場合、単
体はダツシユボード横支持体(単に横支持部材と
もいう)を持つ1つのダツシユボードを有してお
り、上記した構成要素は取付状態においてその横
支持部材付きダツシユボードに直接的または間接
的に結合されており、そしてダツシユボードと横
支持部材とは車体から分離されていて、構造ユニ
ツトの組立ベースとして役立てられている。その
構造ユニツトが取付けられた時に、そのダツシユ
ボードおよび横支持部材はそれぞれ側部において
隣接する車体壁と緊密に結合可能である。
西独特許出願番号P3315646.8−21における実施
例では、構造ユニツトは隣接する車体壁と車両の
長手方向を向いたねじによつて結合されている。
このために、主固定位置となる両側のA−ポス
トに支持部材接続部を設けることが必要となつて
いる。この接続部は短ほぞ状に内方に向つて突出
しており、これによつて暖房および空調用ブロワ
ーの構造幅および設置空間がせばめられてしま
う。
したがつて本発明は上記出願の基本思想をされ
に発展させ、A−ポストの接続部によつて構造幅
および設置空間がせばめられることがもはやない
ようにすることを目的とするものである。
本発明によればこの目的は次のようにして達成
される。すなわち、横支持部材の、その側部にお
いて車体壁と隣接する両端部に各1つの閉鎖板を
固定しそして該閉鎖板を横支持部材と一緒にそれ
ぞれ対応するA−ポストと、車横方向を向いた固
定ねじによつてねじ結合しうるようにするのであ
る。
本発明によれば縦方向ねじ結合の場合に比較し
て下記の利点が得られる: A−ポストに付加的に接続部(内方に突出する
短ほぞ)を設ける必要がなくなる。このためかな
りのコスト節減と重量軽減がなされる。
横支持部材のねじり剛性な接続が可能となる。
車体幅は横支持部材の長さの誤差によつてのみ影
響されるので、車体幅のより正確な保持が可能と
なる。さらに、フロントガラス開口およびボンネ
ツトについては、より正確なはめ合わせが達成さ
れ、これによつて全体としての品質向上がなされ
る。
本発明によれば両A−ポスト間により広い空間
が与えられるので、暖房および空調のためのブロ
ワーの作動率の向上および送風量の増大が実現で
きる。
以下、本発明を図面に示した実施例を参照しな
がらさらに詳細に説明する。
第1図において10は乗用車の予め組立てられ
た素車体を示す。この車体10にはフロントガラ
ス(風防ガラス)のための開口11が設けられて
いる。上方に開放されているエンジンルーム(ボ
ンネツトはまだ取付けられていない)は全体を参
照数字12で示してある。フロントガラス開口11
の両側の仕切りを形成している部材は、いわゆる
A−ポスト13,14である。車体10の内部に
は特に伝動ギヤ収容トンネル16を有する下部構
造15がさらに見られ、この下部構造にはいわゆ
るホイールブラケツトを形成している側壁17も
含まれている。
車体10の上方に浮き上つたようにして(懸架
装置は図示してない)第1図に図示されている。
全体を参照数字18で指示した組立体が予め組立
てられた構造ユニツトである。この構造ユニツト
は自動車のコツクピツト領域のためのものであ
り、コツクピツトモジユールとも呼ばれる。この
構造ユニツト18の主要構成部分は車体のダツシ
ユボード19およびそのダツシユボードの上方に
続くダツシユボード横支持体20(以下単に横支
持部材20という)である。この横支持部材20
を持つダツシユボード19は構造ユニツト18の
予備組立のベースとして役立てられているという
意味で構造ユニツトの主要部分である。ダツシユ
ボード19と横支持部材20とは通常は車体10
に属するものであるが、最初は車体10から分離
されておりそして別の組立ライン(不図示)上の
予め組立てられた構造ユニツト18に従属してお
り、同時にある程度までそのユニツトの担架フレ
ームの役割を果している。
第1図にはコツクピツト領域のための予め組立
てられた構造ユニツト18のその他の重要な構成
要素が図示されている。すなわち、計器板21、
操縦輪(運転ハンドル)22、クラツチペダル2
3、操縦伝動ギヤー25などである。予め組立て
られた構造ユニツト18内に組込まれる装置、構
成部品、作動要素などを全部数えあげることはこ
こではしないが、西独特許出願番号3315646.8−
21に記載があるのでそれを参照されたい。ここで
理解されるべきことは構造ユニツト18にはコツ
クピツト領域の客室側の装置類ばかりでなく、ダ
ツシユボードの向う側すなわちエンジンルーム側
に配置される装置類も包含されるということであ
る。
第1図では構造ユニツト18はその最終取付位
置より上方の位置にあるが、この構造ユニツトの
最終位置への取付けは上方から下方へ(矢印26
の方向)、すなわちフロントガラスのための開口
11とエンジンルーム12とを通じて行なわれ
る。特に第1図に見られるダツシユボード19の
輪郭形状から理解されるように(この場合、特に
参照数字27で指示したギヤートンネル切取部に
注目されたい)、最終取付位置においてダツシユ
ボード19は車体下部構造15の隣接する車体壁
たとえば側壁17に当接しそしてこれとしつかり
と結合される。
さらに同じく第1図から理解されるように、横
支持部材20には、その両側の車体壁(A−ポス
ト13,14)に隣接する端部にそれぞれ閉鎖板
28,29が取りつけられている。構造ユニツト
18が車体に取付けられた状態においては該閉鎖
板28,29はそれぞれ対応するA−ポスト1
3,14の内側の金属薄板(側壁)30,31と
当接している。構造ユニツト18のその取付位置
における固定は車体横方向に差込まれる固定ねじ
によつて行なわれる。
第1図には固定ねじのうちの1つがねじ込み前
の位置で、参照数字32を付して示されている。
このねじ固定の目的のために、A−ポスト13,
14の内側の金属薄板30,31はほぼ垂直方向
に上下に並んで穿設された貫通ねじ孔33,34
をそれぞれ有しており、これに固定ねじ32が差
込まれるようになつている。
第2図は上記した閉鎖板の1実施例を示すもの
であり、図は第1図に比較して拡大されておりそ
してこの実施例では閉鎖板は参照数字28aで図
示されている。さらに第2図はこの閉鎖板28a
を左側A−ポストの対応する内側金属薄板30a
に対して固定する固定の仕方の1実施例も示して
いる。A−ポスト13を形成している2枚の金属
薄板30aと35とは36と37とに示した個所
で点溶接されている。この溶接部分はフランジ3
8,39を形成している。フランジ38にはフラ
ンジカバー40がかぶせられている。このフラン
ジカバー40には一体的に成形された断面リング
形状の前ドアーシール41が付加されている。4
2はA−ポストの内部に形成されている空所であ
る。
第1図そして特に第2図から明らかなように、
閉鎖板28(28a),29はその輪郭形状がそ
れぞれ隣接するA−ポストの形状に合致し、構造
ユニツト18を取付ける時にそのユニツトの車体
10に対する自己心合がなされるように成形され
ている。すなわち、第2図に見られるように、閉
鎖板(この場合は閉鎖板28a)はその前方端と
後方端とにそれぞれ1つの外側に折り曲げられた
突出部43,44を有している。この突出部4
3,44はA−ポストの前方案内肩部45、後方
案内肩部46とそれぞれ部分的に係合している。
第1図に見られるように、A−ポスト13,14
の内側金属薄板30,31は上から下に向つて軽
度に互いに収斂する円錐形状につくられている。
閉鎖板28(または28a)と29の傾斜角度は
対応するA−ポスト13,14の内側金属薄板3
0,31の上記した傾斜に一致する。これによつ
て、構造ユニツト18を車体に取付ける際に、車
体10の中心軸方向に関する構造ユニツト18の
自動心合が達成される。
さらに各A−ポスト13,14の前方案内肩部
45と後方案内肩部46(第2図)は上から下に
向つて互に散開するように配置されている。この
肩部と対応する閉鎖板(たとえば第2図の閉鎖板
28a)が協働することによつて、構造ユニツト
18を車体10に取付ける際に、さらに車縦方向
におけるユニツトの自動心合がなされる。
第2図に示した実施例では、A−ポスト13の
前方案内肩部45と協働する閉鎖板突出部43は
合計して約180゜だけ後方に折り曲げられておりそ
して該前方案内肩部45の前面側に形成された溝
47の中にシールされた状態で係合している。こ
の前方に開放されている溝47はA−ポストの前
方案内肩部45の付加的折曲部48と該案内肩部
45に49の個所で点溶接されそして相応的に折
り曲げられた付加的金属薄板片50との間に形成
されているものである。さらに第2図に見られる
ように、この溝47には硬化性接着剤51が充填
されており、2つの部材28aと30aないしは
13とをシール結合するためのシール溝としての
役割を果している。
上記した部材部分43,45および47〜51
との協働によつて同時に横支持部材20とそれぞ
れ対応するA−ポスト(たとえば第2図のA−ポ
スト13)との確実な係止が有利に達成され、特
に車が走行中はね上つた場合において、構造ユニ
ツト18と車体10との間の堅固な結合を保証す
るのに役立つ。
次に第2図に示した実施例の場合における横支
持部材20とA−ポスト13,14との結合の仕
方を説明する。第2図の実施例では、閉鎖板28
aは固定ねじ32によつてA−ポスト13にねじ
固定される。固定ねじ32はA−ポスト13を外
側から内側に向つて完全に貫通しそしてねじの頭
52はA−ポスト13の外壁金属板35に当接し
て支承される。閉鎖板28aの内側面には53,
54で図示した個所で溶接されたねじナツト55
が取りつけられていて、これに固定ねじ32が螺
合される。ねじ52を締める時に加えられる力は
当然A−ポストの内壁板30aと外壁板35とに
作用し、両壁板を互に引寄せる方向に移動させよ
うとするであろう。このような内壁板30aと外
壁板35との変形はもちろん好ましくない。かか
るA−ポスト13の変形を防止するために、本実
施例ではA−ポスト13の内部空所42の中に内
壁板30aから外壁板35までのびるスペーサス
リーブ56が設けられている。このスペーサスリ
ーブが中空内部42の中で固定ねじ32を同心的
に包囲する。第2図には一本の固定ねじ32のみ
が図示されているが、上記した構造、配置は第2
図に図示されていない他の固定ねじにも当然該当
されるものである。第2図の実施例による結合
は、いわゆる二面せん断結合である。
第3図は横支持部材20とA−ポスト13との
別の結合実施例を示す。
図示の簡略化と理解の容易さとを考慮して第3
図では第2図の実施例の場合と同じ部材には同一
の符号がつけられている。第3図の実施例による
と、円錐形の皿穴部57を有するねじナツト55
bが閉鎖板28bの内側面に固定されている。A
−ポスト13bの内壁板30bと閉鎖板28bに
は切欠部58が形成されており、この欠切部を固
定ねじ32bが貫通している。ナツト55bと協
働するこの固定ねじ32bは円錐形に傾斜された
部分59を持つねじヘツド52bを有する。ねじ
32bを締めると、ねじヘツド52bはA−ポス
ト13bの内壁板30bに当接して支承される。
円錐形傾斜部59が存在するため、ねじ締めの際
に閉鎖板28bのねじ周囲の領域は図の60にお
いて見られるように塑性変形しそしてナツト55
bの中空くさび形状の皿穴部57の中に押し込ま
れる。これによつて、いわゆる円錐絞り込みが生
じ、2つの部材28bと13bとの間の格別に強
固な結合が達成され、しかして構造ユニツト18
とA−ポスト13との良好な結合が保証される。
A−ポスト(たとえば13b)の内部で固定ね
じ32bを第3図に示した固締位置にねじ締めす
るためには、A−ポストの外壁板35bに切欠き
61を設けておけばよい。ねじ固締作業終了後に
その切欠き61はたとえばゴムあるいはそれに類
似する材料からなる密封栓62によつて外部から
閉じることができる。
第3図の実施例に示した2つの部材28bと1
3bとの結合の仕方はいわゆる一面せん断ねじ締
めである。
【図面の簡単な説明】
第1図はPKW型車体の前部領域の斜視図、第
2図は車の左側A−ポストを切断して見た水平断
面図(第1図の−線に沿つて取つた断面図)
であり、第1図で固締前の離れた位置に示された
固定ねじは第2図では固締後の取付位置で示され
ている。第3図は別の実施例を示す第2図と同様
の断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕、10……車体、3
0,30a,30b;31……車体壁(A−ポス
トの内壁板)、18……予め組立てられた構造ユ
ニツト、19……ダツシユボード、20……ダツ
シユボード横支持体(横支持部材)、28,28
a,28b;29……閉鎖板、13,13b;1
4……A−ポスト、43,44……閉鎖板の突出
部、45,46……A−ポストの案内肩部、47
……シール溝、45……硬化性接着剤、32……
固定ねじ、56……スペーサスリーブ、55,5
5b……ねじナツト、61……ねじ導入用開口、
62……開口61を封鎖する栓、57……ナツト
の円錐形皿穴部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車特に乗用車のコツクピツト領域のため
    の予め組立てられた構造ユニツトであつて、該構
    造ユニツトは全体として当該自動車の車体内部に
    取付け可能でありそして実質的に以下のすべての
    部品;フエーズボツクスおよび電気配線を含めた
    計器板、コントロール及び空気分配系を有する加
    熱装置、アンテナ;さらにはステアリングホイー
    ル、操縦伝動ギヤー、操縦輪カバーおよび操縦用
    ブラケツトを有するステアリングシステムならび
    にそれぞれペダルブロツクを有するクラツチペダ
    ル、ブレーキペダルおよびアクセルペダル;制動
    力増幅器、窓ガラスワイパーシステム、暖房ブロ
    ワーおよび空調装置等;を包含しており、車体は
    ダツシユボード横支持体を持つ1つのダツシユボ
    ードを有し、上記したユニツト構成要素は取付け
    られた状態において直接的または間接的に該横支
    持体付きダツシユボードと結合されており、該ダ
    ツシユボードとダツシユボード横支持体は素車体
    から分離していて該構造ユニツトの組立ベースと
    して役立てられておりそして車体に取付けられた
    状態においては該ダツシユボードとダツシユボー
    ド横支持体とはそれぞれ側部において隣接する車
    体壁と緊密に結合可能である構造ユニツトにおい
    て、ダツシユボード横支持体はその両側の側部車
    体壁と隣接する端部にそれぞれ固定された閉鎖板
    を有しそして該閉鎖板がダツシユボード横支持体
    と共に車体のそれぞれ対応するA−ポストと自動
    車横方向に向けられた固定ねじによつてねじ結合
    可能となつていることを特徴とする構造ユニツ
    ト。 2 閉鎖板が各対応するA−ポストの内側金属薄
    板とねじ結合可能であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の予め組立てられた構造ユ
    ニツト。 3 閉鎖板がその輪郭形状においてそれぞれ隣接
    するA−ポストの部分の形状に合致し、構造ユニ
    ツトの取付時に該ユニツトの車体に対する自動心
    合がなされるように定められていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または2項に記載の予
    め組立てられた構造ユニツト。 4 閉鎖板がその前方端と後方端に外側に折り曲
    げられた突出部を有しており、該突出部がA−ポ
    ストの前案内肩部と後案内肩部とそれぞれ部分的
    に係合するようになつていることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載の予め組立てられた構
    造ユニツト。 5 A−ポストの両サイドの内側金属薄板が上か
    ら下に向つて互いに収斂する円錐形状に成形され
    ておりそして閉鎖板が該A−ポスト内側金属薄板
    の傾斜角度に合致するよう傾斜されて横支持部材
    に固定されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項、3項または4項に記載の予め組立てら
    れた構造ユニツト。 6 各A−ポストの前案内肩部と後案内肩部とが
    上から下に向つて互に散開するよう配置されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項、4項
    または5項に記載の予め組立てられた構造ユニツ
    ト。 7 A−ポストの前案内肩部と協働する閉鎖板突
    起部が合計約180゜だけ後方に折り曲げられており
    そして該前案内肩部の前側に形成されかつ硬化性
    接着剤で充填されたシール溝の中にシールされた
    状態で差込まれていることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項、5項または6項に記載の予め組立
    てられた構造ユニツト。 8 前方に向つて開放されているシール溝がA−
    ポール前案内肩部の付加的折曲部と該案内肩部に
    点溶接されて且つ相応的に折曲げられている金属
    薄板との間に形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項に記載の予め組立てられた構
    造ユニツト。 9 閉鎖板をねじ固定するための固定ねじが各A
    −ポストを外側から内側へ貫通していてそして該
    固定ねじのヘツドが該当するA−ポストの外壁板
    に当該支承されており、該A−ポストの外壁板の
    内側面と内壁板の外側面との間には該固定ねじを
    同心的に包囲するスペーサスリーブが配設されて
    いることを特徴とする前記特許請求の範囲のいづ
    れか一項に記載の予め組立てられた構造ユニツ
    ト。 10 固定ねじが閉鎖板の円側面に支承された、
    好ましくは該閉鎖板に溶接されたナツトと協働す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載
    の予め組立てられた構造ユニツト。 11 閉鎖板をねじ固定するための固定ねじが各
    A−ポストの内側金属薄板を外から内側に向つて
    貫通していて、そのねじヘツドが該内側金属薄板
    の外壁面に当接支承されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至8項のいずれか一項に
    記載の予め組立てられた構造ユニツト。 12 取付けの目的でA−ポストの内部に固定ね
    じを導入するためにA−ポストの外壁板内にそれ
    ぞれ1個の、弾性栓またはそれに類似するもので
    封鎖可能な開口が設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項に記載の予め組立てら
    れた構造ユニツト。 13 閉鎖板とA−ポストとのねじ結合が実施さ
    れた際に、円錐形の傾斜をつけられた固定ねじが
    ナツト内の対応する円錐形皿穴部と協働し、該固
    定ねじが締められた時に該A−ポストの内側金属
    薄板と該閉鎖板とのいわゆる円錐絞り込みがなさ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第10項、
    11項または12項に記載の予め組立てられた構
    造ユニツト。
JP59104866A 1983-08-20 1984-05-25 自動車特に乗用車のコツクピツト領域のための予め組立てられた構造ユニツト Granted JPS6050078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833330140 DE3330140A1 (de) 1983-08-20 1983-08-20 Vormontierte baueinheit fuer den cockpit-bereich von kraftfahrzeugen, insbesondere personenkraftwagen
DE3330140.9 1983-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050078A JPS6050078A (ja) 1985-03-19
JPS642549B2 true JPS642549B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=6207058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104866A Granted JPS6050078A (ja) 1983-08-20 1984-05-25 自動車特に乗用車のコツクピツト領域のための予め組立てられた構造ユニツト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4582156A (ja)
JP (1) JPS6050078A (ja)
DE (1) DE3330140A1 (ja)
ES (1) ES288801Y (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3437791A1 (de) * 1984-10-16 1986-04-24 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Bedienungskonsole fuer den fahrerstand eines schleppers
DE3543815A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-19 Opel Adam Ag Vorrichtung zur befestigung einer windschutzscheibe eines kraftfahrzeugs sowie verfahren zur montage einer solchen windschutzscheibe
US4730870A (en) * 1986-03-14 1988-03-15 American Motors Corporation Modular vehicle construction and assembly method
JPS63128136U (ja) * 1987-02-13 1988-08-22
CA1306850C (en) * 1987-12-01 1992-09-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha (Also Trading As Honda Motor Co., Ltd .) Method and apparatus for assembling instrument panels for automobiles
FR2625966B1 (fr) * 1988-01-15 1990-06-01 Renault Assemblage d'une cloison pare-feu et d'un poste de conduite avec une carrosserie de vehicule automobile
JP2760537B2 (ja) * 1989-01-09 1998-06-04 日産自動車株式会社 自動車の製造方法
JPH02198072A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd デイジタル補間方式
JP2577781Y2 (ja) * 1989-02-14 1998-07-30 本田技研工業株式会社 ワイパユニット
DE4040731C2 (de) * 1989-12-21 1996-02-29 Mazda Motor Montageanordnung für den Cockpit-Bereich von Kraftfahrzeugen
US5088571A (en) * 1990-12-17 1992-02-18 General Motors Corporation Modular structural instrument panel carrier
EP0516045B1 (en) * 1991-05-31 1996-08-14 Koyo Seiko Co., Ltd. Rear wheel steering device
DE4127729C2 (de) * 1991-08-22 1994-08-11 Ford Werke Ag Hohlträger für eine Kraftfahrzeugkarosserie an der Befestigungsstelle eines Aggregates
DE4228120A1 (de) * 1992-08-25 1994-03-03 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug in Modulbauweise
DE4337467C2 (de) * 1992-11-12 1997-04-10 Volkswagen Ag Verbindung zweier unter Bildung seitlicher Spalte ineinander greifender Bauteile
US5358300A (en) * 1993-10-25 1994-10-25 Davidson Textron Inc. Modular assembly for vehicle body
DE4424288A1 (de) * 1994-07-09 1996-01-11 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug
DE4426785C1 (de) * 1994-07-28 1995-08-24 Opel Adam Ag Kraftfahrzeugkarosserie mit integriertem Strukturquerträger
JP3432018B2 (ja) * 1994-10-21 2003-07-28 本田技研工業株式会社 自動車車体の支持構造
DE19544236B4 (de) * 1994-12-17 2005-05-19 Volkswagen Ag Anordnung für ein Bordnetz eines Kraftfahrzeuges
DE19613446A1 (de) * 1996-04-04 1997-10-09 Carbike Leichtfahrzeuge Gmbh & Vierrädriges, vollverkleidetes Leichtfahrzeug
DE19706225C2 (de) * 1997-02-18 2002-12-12 Progress Werk Oberkirch Ag Kraftfahrzeug mit einer Abstützung zwischen Querträger und Spritzschutzwand
JP2002500131A (ja) * 1998-01-02 2002-01-08 プリンス テクノロジー コーポレイション 集積モジュラ計器板アセンブリ
DE19808233B4 (de) * 1998-02-27 2005-03-31 Adam Opel Ag Schraubverbindung und Kraftfahrzeug mit einer solchen Schraubverbindung
AU765666B2 (en) * 1999-06-24 2003-09-25 International Truck Intellectual Property Company, Llc Driver control module
EP1149717B1 (de) * 2000-04-22 2002-09-18 Benteler Ag Instrumententafelträger
US6581967B1 (en) 2000-05-11 2003-06-24 Sommer Allibert Cockpit having a forward-to-rearward dash plate slip plane
ITTO20010024A1 (it) * 2001-01-16 2002-07-16 Fiat Auto Spa Autoveicolo a struttura modulare, e procedimento per il suo assemblaggio.
US7163076B2 (en) * 2001-10-16 2007-01-16 Alcoa Inc. Drive train assembly for a motor vehicle
DE10157464B4 (de) * 2001-11-23 2006-01-05 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug mit einem der Rohbaustruktur zugeordneten Wasserkasten
KR100482966B1 (ko) * 2002-05-02 2005-04-15 기아자동차주식회사 차량용 사이드 플레이트 브라케트
US6695374B1 (en) * 2002-09-27 2004-02-24 Collins & Aikman Products Co. Vehicle cockpit assemblies having integrated dash insulators, instrument panels and floor coverings, and methods of installing same within vehicles
US6974172B2 (en) 2002-09-27 2005-12-13 Collins & Aikman Products Co. Vehicle cockpit assemblies having integrated dash insulators, instrument panels and floor coverings, and methods of installing same within vehicles
US7255366B2 (en) * 2003-01-31 2007-08-14 Delphi Technologies, Inc. Steering column assembly
US7407190B2 (en) * 2003-01-31 2008-08-05 Delphi Technologies, Inc. Steering column assembly
DE10348497B4 (de) * 2003-10-18 2006-06-14 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Modul einer Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Moduls
JP2007076557A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Yanmar Co Ltd トラクタの組立工法
US20090200835A1 (en) * 2006-03-28 2009-08-13 Volvo Lastvagnar Ab Laminated vehicle wall
JP5016332B2 (ja) * 2007-03-13 2012-09-05 カルソニックカンセイ株式会社 コックピットモジュール
US8029021B2 (en) 2007-03-16 2011-10-04 Polaris Industries Inc. Vehicle
US8474562B2 (en) 2011-09-08 2013-07-02 Deere & Company Tractor center control console
WO2017132934A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Device for guiding fixing tool used for vehicle instrument panel
DE102021101908A1 (de) * 2021-01-28 2022-07-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzdeckel einer Kraftfahrzeugkarosserie
FR3122637A1 (fr) * 2021-05-06 2022-11-11 Renault S.A.S. Dispositif de guidage pour une fixation dans un véhicule automobile et agencement comprenant un tel dispositif.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB466214A (en) * 1935-11-27 1937-05-25 James Parker Garner Improvements in road vehicles
US4126202A (en) * 1977-07-20 1978-11-21 Massey-Ferguson, Inc. Vehicle control box module
IT1128474B (it) * 1980-05-20 1986-05-28 Fiat Auto Spa Complesso di elementi con funzione di separazione tra l abitacolo ed il vano motore di un autoveicolo
JPS57177873U (ja) * 1981-05-07 1982-11-10
DE3149083A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-30 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Baueinheit fuer den cockpit-bereich von fahrzeugen, insbesondere kraftfahrzeugen, verfahren zur herstellung und zum einbau einer solchen baueinheit sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050078A (ja) 1985-03-19
ES288801Y (es) 1987-03-01
US4582156A (en) 1986-04-15
DE3330140A1 (de) 1985-03-07
DE3330140C2 (ja) 1990-04-05
ES288801U (es) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642549B2 (ja)
US4597461A (en) Vehicle having pre-assembled constructional unit for the cockpit region thereof
US5082078A (en) Structure of a front body of a motor vehicle and a method of assembling a vehicle body
JP2798467B2 (ja) 自動車の車体前部構造及び車体組付方法
US20060108834A1 (en) Motor vehicle body comprising a support structure composed of large-size partial modules
EP0124093A2 (de) Vormontierte Baueinheit für den Cockpit-Bereich von Kraftfahrzeugen, insbesondere Personenkraftwagen, und Verfahren zum Einbau einer solchen vormontierten Baueinheit
US20110193332A1 (en) Unit support for the body of a motor vehicle, bulkhead module with unit support, cockpit module for a vehicle body, body structure, and finally assembled body
JP5009973B2 (ja) 車両の積層壁
EP0141959A1 (en) Vehicle comprising a body and dash panel
JP3989965B2 (ja) ラジエーターモジュールと計器盤モジュールとを有する自動車
US7546893B2 (en) Front wall module
US4950024A (en) Vehicle cowl structure having alternating interior and exterior reinforcements
WO2016152793A1 (ja) ステアリング支持部材構造
JP2865813B2 (ja) 自動車の車体前部における物品組付構造及び組付方法
JPH0616846Y2 (ja) 車両の補器部材組付構造
US11932179B2 (en) Motor vehicle with a box for electronic components extending below the floor of the cabin
JP2001001946A (ja) ステアリングメンバの取付構造
JP2825941B2 (ja) 車両の前部車体の組立方法
JP2848658B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0417370Y2 (ja)
JPH03193567A (ja) 自動車の前部車体構造およびその組立方法
JP2602393Y2 (ja) 自動車のトーボード部構造
JP2904872B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造及び組付方法
JPH0630604Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH03262785A (ja) 自動車の車体前部構造及び車体組立方法