JPS642035Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642035Y2
JPS642035Y2 JP2907582U JP2907582U JPS642035Y2 JP S642035 Y2 JPS642035 Y2 JP S642035Y2 JP 2907582 U JP2907582 U JP 2907582U JP 2907582 U JP2907582 U JP 2907582U JP S642035 Y2 JPS642035 Y2 JP S642035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
pivot point
meandering
equal
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2907582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58132071U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2907582U priority Critical patent/JPS58132071U/ja
Publication of JPS58132071U publication Critical patent/JPS58132071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642035Y2 publication Critical patent/JPS642035Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は駐車空間の有効利用による設備費の低
減を図つた三段式駐車設備の改良に関する。
従来、例えば第1図に示すごとく、建屋1の地
上部1aに三段、地下ピツト部1bに二段の駐車
空間を形成し、地上一段目駐車空間の前面に入出
庫口2を設け、上・中・下三段のパレツト3,
4,5を一体的に連結して適宜昇降装置6により
昇降せしめ、所望パレツトを入出庫口2に配置し
て車両Wの入出庫を行い、地上一段目以外の地上
および地下駐車空間が他のパレツトの退避用空間
となるようにした三段式駐車設備があつた。
ところで、入出庫に際し、人が駐車設備内に入
つて車両搭載用ケージまたはパレツトに乗り込む
必要のある機械式駐車設備の場合、入出庫口にお
けるパレツト間隔(パレツト上面からその真上の
パレツトの下面までの距離)は長身の人Mが腰を
かがめることなく所望パレツトに出入りできるよ
うに法規で1.8m以上と定められている。しかし
てこの規定に基づき、前述三段式駐車設備では
上・中・下段パレツト3,4,5の各パレツト間
隔を1.8mに固定的に設定されている。
しかし、普通乗用車を対象とすれば、車両の収
容には前述パレツト間隔は約1.6mあれば十分で
あることが知られている。このことを配慮すれ
ば、前述のように各パレツト間隔を1.8mに固定
することは、前述地上部1aの込さおよび地下ピ
ツト部1bの深さが必要以上に大きくなり、特に
地価の高い都市部では設備費が割高となり、また
既設建屋に駐車設備を組み込む場合は地上の高さ
または地下の深さが若干小であると設置できない
こともあり得る。
しかして、本出願人は前に入出庫口部以外の駐
車空間を車両収容可能間隔に短縮するべく種々提
案した。
本考案はさらに別の改良案を提供するべく、地
上三段地下二段の五段駐車空間のうち三段目に入
出庫口を設け、適宜昇降装置により昇降可能とし
た上・中・下三段の車両搭載用各パレツトは側部
に設けたガイドローラと駐車空間内に立設したガ
イドレールとの係合により少くとも車両進退方向
への動きを規制したものにおいて、前記各パレツ
トの両側部には前記昇降装置との連係により同期
して可逆循環可能な各1対の無端チエンを上下方
向に張設し、前記各パレツトの両側部には前記昇
降装置との連係により同期して可逆循環可能な各
1対の無端チエンを上下方向に張設し、前記各パ
レツトは、側部に基端を枢支せる等長リンクの先
端をそれぞれ車両入出庫可能相当間隔をもつて前
記無端チエンに枢着することにより吊持せしめ、
下から一段目・下から二段目および下から四段目
の所定位置にパレツトが位置したとき該パレツト
に枢支した等長リンクのチエン枢着点とその上側
のパレツトの等長リンクのチエン枢着点の間にガ
イドスプロケツトを千鳥状に配置してこれら二つ
のパレツトの上下間隔が車両収容可能相当間隔に
短縮されるごとく設定した蛇行部を設けて、車両
入出庫位置においては入出庫可能間隔を保持する
が、他の駐車空間においては車両収容可能間隔と
なるごとくしたもので、入出庫時と格納時とでパ
レツトの上下間隔を変更して収容空間の有効利用
を図ることを目的としたものである。
以下、第2〜6図の実施例に基づき詳述する。
説明の便宜上、第2,3,5,6図における左・
右を「前」・「後」、第4図における左・右を
「右」・「左」と呼称する。
10は建屋、11は建屋10の地上床12に堀
設した地下ピツトで、該地下ピツト11内に下か
ら一段目・二段目駐車空間13,14を形成し、
建屋10の地上内部に下から三段目・四段目・五
段目駐車空間15,16,17を形成し、また三
段目駐車空間15の前面に入出庫口18を設けて
いる。
そして後述する車両W搭載用パレツトの厚さを
d、搭載予定の最大車両Wを収容するのに最小限
必要なパレツト間隔(以下、車両収容可能間隔と
呼称)をL1、法規で定められた入出庫口18に
おける車両Wの入出庫に必要なパレツト間隔(以
下、車両入出庫可能間隔と呼称)をL2(>L1)と
した場合、建屋10内部の地上高さHおよび地下
ピツト11の深さDをそれぞれH=2L1+L2
2d、D=BL1+3dに設定してある。
19,20,21は車両W搭載用の上・中・下
段パレツト、22は該パレツト19〜21の左・
右側方中央寄り後部において凹部をパレツト側に
向けた状態で下端をピツト床11aに固定し上端
を建屋10の天井10aに固定した1対の凹形垂
直ガイドレールで、前記凹部に上・中・下段パレ
ツト19,20,21の左・右側面に軸支したガ
イドローラ23,24,25を転動自在に係合さ
せ、前後方向(即ち、車両Wの乗込み方向)のパ
レツト19〜21の動きを規制しながらパレツト
昇降時の案内を行つている。
26,26′は前記パレツト19〜21の左・
右両側部において前後離間配置した各1対の無端
チエンで、各々天井10aとピツト床11aに軸
支した上下1対のスプロケツト27a,27b,
27′a・27′b間に張設してある。
28,28′,29,29′,30,30′は、
それぞれ上・中・下段パレツト19,20,21
の左・右側面前・後部に基端を枢支した各々前後
1対の等長リンクで、これら各等長リンクの先端
はそれぞれ無端チエン26,26′の後側循環経
路にピツチP(=L2+d)をもつてa,b,c,
a′,b′,c′において枢着することにより、パレツ
ト19とパレツト20およびパレツト20とパレ
ツト21とは蛇行部と係合しない状態において上
下間隔が車両入出庫可能間隔L2をもつて水平に
吊持している。
31,31′,32,32′,33,33′は、
前記無端チエン26,26′の後側循環経路にお
ける一段目・二段目駐車空間13,14間、二段
目,三段目駐車空間14,15間、および四段
目・五段目駐車空間16,17間にそれぞれ形成
させた第1〜第3蛇行部である。
このうち第1・第2蛇行部31,32と第3蛇
行部33は、地下ピツト11の前壁11bおよび
建屋10の前壁10bに突設せる第1・第2支持
板34,35の内面側に千鳥状に軸支した3個1
組のガイドスプロケツト36,37,38との係
合によつて、それぞれ無端チエン26をく字状に
蛇行させている。
同様に第1・第2蛇部31′,32′と第3蛇行
部33′は、前記垂直ガイドレール22に固設せ
る第1・第2支持板34′,35′の内面側におい
て、前記ガイドスプロケツト36,37,38と
同様配置の軸支による3個1組のガイドスプロケ
ツト36′,37′,38′との係合をもつて、そ
れぞれ無蝶チエン26′をく字状に蛇行させてい
る。
前述の第1〜第3蛇行部31〜33,31′〜
33′における蛇行条件としては、一段目・二段
目駐車空間13,14に位置する下・中段パレツ
ト21,20、二段目・三段目駐車空間14,1
5に位置する下・中段パレツト21,20または
中・上段パレツト20,19、および四段目・五
段目駐車空間16,17に位置する中・上段パレ
ツト20,19のそれぞれが、いずれもパレツト
間隔を車両収容可能間隔L1となるべく各リンク
の枢着点a,b,a′,b′とb,c,b′,c′間の垂
直距離をピツチPよりP′(車両収容可能間隔L1
パレツト厚みd相当)に短縮させるごとく設定す
る。
このため第1〜第3蛇行部31〜33,31′
〜33′のガイドスプロケツトは無端チエン26,
26′の後側循環経路上においては、下から一段
目の所定位置にパレツトが位置したときパレツト
に枢支した等長リンクのチエン枢着点の上側にな
るごとくガイドスプロケツト36を設け、下から
二段目の所定位置にパレツトが位置したときパレ
ツトに枢支した等長リンクのチエン枢着点の上側
になるごとくガイドスプロケツト37を設けると
ともにチエン枢着点の下側になるごとくガイドス
プロケツト36を設け、下から三段目の所定位置
にパレツトが位置したときパレツトに枢支した等
長リンクのチエン枢着点の下側になるごとくガイ
ドスプロケツト37を設け、下から四段目の所定
位置にパレツトが位置したときパレツトに枢支し
た等長リンクのチエン枢着点の上側になるごとく
ガイドスプロケツト38を設け、下から五段目の
所定位置にパレツトが位置したときパレツトに枢
支した等長リンクのチエン枢着点の下側になるご
とくガイドスプロケツト38を設け、前記下から
一段目における等長リンクのチエン枢着点の上側
のガイドスプロケツト36と前記下から二段目の
等長リンクのチエン枢着点の下側のガイドスプロ
ケツト36との間に中間蛇行ガイドスプロケツト
36を千鳥状に配置した第1蛇行部を構成し、前
記下から二段目の等長リンクのチエン枢着点の上
側のガイドスプロケツト37と前記下から三段目
の等長リンクのチエン枢着点の下側のガイドスプ
ロケツト37との間に中間蛇行ガイドスプロケツ
ト37を千鳥状に配置して第2蛇行部を構成し、
前記下から四段目の等長リンクのチエン枢着点の
上側のガイドスプロケツト38と前記下から五段
目の等長リンクのチエン枢着点の下側のガイドス
プロケツト38との間に中間蛇行ガイドスプロケ
ツト38を配置して第3蛇行部を構成して、下か
ら各段目の所定位置にパレツトが位置したとき二
つのパレツトの上下間隔が下から一段目と下から
二段目と下から四段目と下から五段目においては
車両収容可能間隔となり、下から三段目において
は車両入出庫可能間隔となるごとく第1蛇行部3
1,31′・第2蛇行部32,32′・第3蛇行部
33,33′を設定してある。
尚前記各蛇行部31〜33,31′〜33′に
は、必要に応じチエンガイド39,39′を設け
てチエン弛みに対処させるものとする。
40は前記無端チエン26,26′を同期的に
移動させるために天井10a付近に配置したチエ
ン・スプロケツト機構より成る昇降装置で、以下
の構成より成る。
41は前記上側スプロケツト27aと同軸に固
定した従動側スプロケツト、41′は前記左右1
対の上側スプロケツト27′a,27′aと同軸の
回転軸42に固定した駆動側スプロケツトで、前
記両スプロケツト41,41′間に無端チエン4
3を張設してある。44は建屋10の後壁10c
上部に設置した減速機およびブレーキ付正逆転モ
ータで、出力軸に固定した小スプロケツト45と
前記回転軸42に固定した大スプロケツト46と
の間に無端チエン47を巻き掛け、該モータ44
の正・逆転駆動により前記無端チエン26,2
6′を同時に同方向・同速度で循環移動させるご
とくしてある。
尚、図示は省略したが、入出庫時のパレツト揺
動防止および無端チエン26,26′等が万一切
断したときの安全のためには、二・三・四・五段
目駐車空間14,15,16,17にはパレツト
ロツク装置を設けておくものとする。
次に作用につき説明する。今第2図に示す状態
では、上段パレツト19は天井10aとの間隔を
車両収容可能間隔L1に保持した五段目駐車空間
17に位置して停止しており、このとき等長リン
ク28,28′の枢着点a,a′は第3蛇行部33,
33′を丁度上方に越えたところに位置している。
一方、等長リンク29,29′の枢着点b,b′が
第3蛇行部33,33′の下方の垂直経路部に位
置しているため、上・中段パレツト19,20の
間隔は車両収容可能間隔L1に短縮している。
また等長リンク30,30′の枢着点c,c′も
垂直経路部に位置しているため、中・下段パレツ
ト20,21の間隔は入出庫可能間隔L2を保持
しており、下段パレツト21の床上面が地上床1
2上面に一致しているため、下段パレツト21へ
の車両入出庫が可能となつている。
したがつて、H=2L1+L2+2dの寸法関係は満
足する。
これより中段パレツト20に対する入出庫を行
う場合は、モータ44の駆動により無端チエン2
6,26′を第2図において時計回り方向に前記
枢着点a,b,c,a′,b′,c′を1ピツチ分(即
ち、P=L2+dの距離)だけ移動させる。これ
により中段パレツト20は地上床12と面一にな
り、また枢着点a,a′は第3蛇行部33,33′
を越えて垂直経路部に達するため、上・中段パレ
ツト19,20の間隔は入出庫可能間隔L2に広
がり、中段パレツト20に対する入出庫が可能と
なる(第5図参照)。この状態では、枢着点c,
c′は第2蛇行部32,32′を越えて第1蛇行部
31,31′の直前に達しているため、中・下段
パレツト20,21の間隔は車両収容可能間隔
L1に縮まつている。
さらに第5図の状態から上段パレツト19に対
する入出庫を行う場合は、モータ44の駆動によ
り無端チエン26,26′をさらに1ピツチ分時
計回り方向に移動させる。これにより枢着点a,
a′は垂直経路部をP=L2+dの距離下方に移動す
るため、上段パレツト19は地上床12と面一に
なつて停止し、上段パレツト19に対する入出庫
が可能となる。また枢着点b,b′,c,c′はそれ
ぞれ第2・第1蛇行部32,32′,31,3
1′を越えたところに達するため、上・中・下段
パレツト19,20,21の間隔は総て車両収容
可能間隔L1となつており、下段パレツト21は
ピット床11aに着床し、D=2L1+3dの寸法関
係も満足する。
尚、前述実施例において各蛇行部31〜33と
31′〜33′は同じ向きに蛇行させたが、別段こ
れに限られるものではなく蛇行部31′〜33′の
中間蛇行スプロケツトを前方に蛇行させて蛇行部
31〜33と蛇行部31′〜33′を対向する方向
に蛇行する対向状にしてもあるいは蛇行部31〜
33の中間蛇行スプロケツトを前方側に蛇行させ
て蛇行部31〜33と蛇行部31′〜33′を離反
する方向に蛇行させても、あるいは左側の中間蛇
行スプロケツトを前方に蛇行させ、右側の中間蛇
行スプロケツトを前後逆である後方に蛇行するご
とく配置しても同等の効果があり、また各蛇行部
は4個以上のガイドスプロケツトを用いた複数蛇
行としてもよい。
以上詳述せるごとく、本考案の三段式駐車設備
によるときは、無端チエン、パレツト吊持用の等
長リンク、および蛇行部等の相互の連係により、
入出庫口に位置した所望パレツトとその上位のパ
レツトとの間隔は入出庫可能間隔に保持して入出
庫可能とするも、他の駐車空間に位置したパレツ
トとその上位に位置するパレツトとの間隔はいず
れも車両の収容に必要最小限の車両収容可能間隔
に縮まつた状態となるため、従来の設備より建屋
内の地上高さを低く、また地下ピツトの深さを浅
くし得、パレツトの間隔の変更には特別の外部動
力を必要とせず、駐車設備全体の設備費の大巾な
低減を図り得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の三段式駐車設備を示す正面図、
第2〜6図はいずれも本考案の実施例を示すもの
で、第2図は側面図、第3図は第2図の〜矢
視拡大平面図、第4図は第2図の〜矢視拡大
側面図、第5,6図は作用説明用の要部側面図で
ある。 図中、10は建屋、11は地下ピツト、18は
入出庫口、19〜21はそれぞれ上・中・下段パ
レツト、22は垂直ガイドレール、26,26′
は無端チエン、28〜30は等長リンク、31〜
33は第1〜第3蛇行部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 地上三段地下二段の五段駐車空間を形成して
    下から三段目の駐車空間前面に入出庫口を設
    け、適宜昇降装置により昇降可能とした上・
    中・下三段の車両搭載用パレツトを備え、各パ
    レツトは側部に設けたガイドローラと駐車空間
    内に立設したガイドレールとの係合により少く
    とも車両進退方向への動きを規制したものにお
    いて、前記各パレツトの両側部には前記昇降装
    置との連係により同期して可逆循環可能な各1
    対の無端鎖チエンを上下方向に張設し、前記各
    パレツトは、側部に基端を枢支せる等長リンク
    の先端をそれぞれ車両入出庫可能相当間隔をも
    つて前記無端チエンに枢着せることにより吊持
    せしめ、下から一段目の所定位置にパレツトが
    位置したときパレツトに枢支した等長リンクの
    チエン枢着点と下から二段目の所定位置にパレ
    ツトが位置したときパレツトに枢支した等長リ
    ンクのチエン枢着点との間にガイドスプロケツ
    トを千鳥状に配置した第1蛇行部を設け、下か
    ら二段目の所定位置にパレツトが位置したとき
    パレツトに枢支した等長リンクのチエン枢着点
    と下から三段目の所定位置にパレツトが位置し
    たときパレツトに枢支した等長リンクのチエン
    枢着点との間にガイドスプロケツトを千鳥状に
    配置した第2蛇行部を設け、下から四段目の所
    定位置にパレツトが位置したときパレツトに枢
    支した等長リンクのチエン枢着点と下から五段
    目の所定位置にパレツトが位置したときパレツ
    トに枢支した等長リンクのチエン枢着点との間
    にガイドスプロケツトを千鳥状に配置した第3
    蛇行部を設け、下から各段目の所定位置にパレ
    ツトが位置したとき二つのパレツトの上下間隔
    が下から一段目と下から二段目と下から四段目
    と下から五段目においては車両収容可能間隔と
    なり、下から三段目においては車両入出庫可能
    間隔となるごとく設定したことを特徴とする三
    段式駐車設備。 (2) 前記蛇行部は、駐車空間内前部においては蛇
    行部ガイドスプロケツトが等長リンクのチエン
    枢着点の後部となり、駐車空間内後部において
    は蛇行部ガイドスプロケツトが等長リンクのチ
    エン枢着点の前部となる対向状に配置して成る
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の三段式駐
    車設備。 (3) 前記蛇行部は、駐車空間内前部においては蛇
    行部ガイドスプロケツトが等長リンクのチエン
    枢着点の後部となり、駐車空間内後部において
    も蛇行部ガイドスプロケツトが等長リンクのチ
    エン枢着点の後部となる同じ向きに配置して成
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の三段式
    駐車設備。 (4) 前記蛇行部は、3個のスプロケツトにより1
    回蛇行するごとくした実用新案登録請求の範囲
    第1乃至第3項のうちいずれか1項記載の三段
    式駐車設備。 (5) 前記蛇行部は、4個以上のスプロケツトによ
    り複数回蛇行するごとくした実用新案登録請求
    の範囲第1乃至第3項のうちいずれか1項記載
    の三段式駐車設備。
JP2907582U 1982-03-01 1982-03-01 三段式駐車設備 Granted JPS58132071U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2907582U JPS58132071U (ja) 1982-03-01 1982-03-01 三段式駐車設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2907582U JPS58132071U (ja) 1982-03-01 1982-03-01 三段式駐車設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132071U JPS58132071U (ja) 1983-09-06
JPS642035Y2 true JPS642035Y2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=30040885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2907582U Granted JPS58132071U (ja) 1982-03-01 1982-03-01 三段式駐車設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132071U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58132071U (ja) 1983-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642035Y2 (ja)
JPS6339328Y2 (ja)
JPS6319485Y2 (ja)
JPH0338382B2 (ja)
JPS6319487Y2 (ja)
JPH0739760B2 (ja) 上部乗入方式の垂直循還式駐車設備
JPS6319486Y2 (ja)
JP3488778B2 (ja) 地下多段式立体駐車装置
JPS63310405A (ja) 立体格納庫
JPS6339327Y2 (ja)
JPH03197775A (ja) 立体機械式駐車設備
JP2601604Y2 (ja) 立体駐車装置
JP2633172B2 (ja) トレー型エレベータ式立体駐車装置
JPS6319484Y2 (ja)
JPS6337409Y2 (ja)
JP2964824B2 (ja) 立体駐車設備
JPS6319483Y2 (ja)
JPH09144356A (ja) 車両搬送装置及び該装置を備えた駐車装置
JP2983794B2 (ja) 傾斜地用立体駐車装置
JP2884284B2 (ja) 循環移動式駐車装置
JPH0886114A (ja) 連立型立体駐車装置
JP2581945Y2 (ja) 縦列型エレベータ式駐車装置
JPS6019239Y2 (ja) 二段式複数列駐車設備
JPS6136482Y2 (ja)
JPH0381472A (ja) 機械式駐車設備