JP2884284B2 - 循環移動式駐車装置 - Google Patents

循環移動式駐車装置

Info

Publication number
JP2884284B2
JP2884284B2 JP25085392A JP25085392A JP2884284B2 JP 2884284 B2 JP2884284 B2 JP 2884284B2 JP 25085392 A JP25085392 A JP 25085392A JP 25085392 A JP25085392 A JP 25085392A JP 2884284 B2 JP2884284 B2 JP 2884284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
vertical
transfer
lateral
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25085392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101362A (ja
Inventor
実 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP25085392A priority Critical patent/JP2884284B2/ja
Publication of JPH06101362A publication Critical patent/JPH06101362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884284B2 publication Critical patent/JP2884284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の水平循環路を上
下に階層状に設けてなる循環移動式駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、循環移動式駐車装置の水平循環
路は、車両を載せる複数のパレットを連結状態にして横
方向に移送する2本の並設された横移送路と、この両横
移送路の一端部と他端部とに各々交差し上記両横移送路
間でパレットを縦方向に移送する2本の縦移送路とによ
って矩形状に構成されている。この場合のパレットの循
環は、上記矩形状循環路に2つの空きスペースができる
ように多数のパレットを配置し、上記2つの空きスペー
スを矩形状循環路の対角位置に配置して、パレットの縦
移送と横移送とを交互に行なうことにより実行される。
【0003】かかる水平循環式の駐車装置に関して、上
記循環路を上階と下階との2層備えたものが知られてい
る。この場合、通常は上記循環路の外側に車両搬出入部
が設けられ、その上方に車両が乗入れられる入出庫部が
設けられていて、車両搬出入部と入出庫部とがパレット
を昇降させるリフトによって連絡されている。しかし、
このものではリフトの配設スペースを別途確保する必要
がある。
【0004】これに対して、上階循環路と下階循環路と
の各々の横移送路における両端の縦移送路との交差部よ
りも少なくともパレット1枚分中央寄りの位置をそれぞ
れ各車両搬出入部と定め、上階循環路の車両搬出入部の
上方に車両の入出庫部を設け、該入出庫部と上下の各車
両搬出入部との間でパレットを昇降させるようにしたも
のが知られている(特開平3−172470号公報参
照)。
【0005】すなわち、このものでは、横方向に相隣る
パレット同士は、一方のパレットの横移送方向の一端に
設けられたL字状の第1連結器と、他方のパレットの横
移送方向の他端に設けられた逆L字状の第2連結器との
係合によって連結されていて、当該パレット同士の相対
的な縦方向への移動による離間と係合状態への移行とが
許容されている。そして、下階循環路の横移送路のパレ
ットを入出庫部に上昇させるにあたって、次の動作を行
なうようになっている。
【0006】−上階循環路での動作− 車両搬出入部のパレットを縦方向にずらして、その
両隣りのパレットとの連結を解除する。 片側のパレットを車両搬出入部から離れるように横
移送する。 上記車両搬出入部のパレットの上記縦方向のずれを
戻してこのパレットを反対側のパレットに連結し、この
反対側のパレットと共に車両搬出入部から離れるように
反対側に横移送し、車両搬出入部に空きスペースを形成
する。
【0007】−下階循環路での動作− a 車両搬出入部のパレット(入出庫部に上昇させるパ
レット)を縦方向にずらしてその両側のパレットとの連
結を解除する。 b 車両搬出入部のパレットを上記空きスペースから入
出庫部に上昇させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合、車両搬出入部のパレットを縦方向にずらす構成
であるから、上記空きスペースの形成のために、上記
の横移送と上記の横移送とを必要とする。このこと
は、当該横移送路に2つの横移送手段を設けなければな
らないことを意味する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題に対して、上記車両搬出入部のパレットを縦方向にず
らすのではなく、当該車両搬出入部のパレットの両隣り
のパレットを縦方向にずらす構成を採用するものであ
る。
【0010】すなわち、上記課題を解決する第1の手段
(請求項1に記載の発明)は、車両を載せるパレットを
横方向に移送する複数本の並設された横移送路と、この
各横移送路の一端部と他端部とに各々交差し上記横移送
路間でパレットを縦方向に移送する2本の縦移送路とに
よって構成され上記パレットを水平に循環せしめる複数
の循環路が上下に階層状に配設されてなる循環移動式駐
車装置であって、上記各パレットの横方向の一端より突
設され上方へ突出した垂直部を有する第1連結器と、当
該パレットの横方向の他端より突設され下方へ突出した
垂直部を有する第2連結器とよりなり、横移送方向に相
隣る一方のパレットの第1連結器の垂直部と他方のパレ
ットの第2連結器の垂直部とを係合させて当該パレット
同士を横移送方向に連結するとともに、当該パレット同
士の相対的な縦方向への移動による離間と係合状態への
移行とを許容する連結手段と、上記各循環路の横移送路
における両端の縦移送路との交差部よりも少なくともパ
レット1枚分のスペースをおいた中央寄りの位置にそれ
ぞれ定められ互いに上下に対応する各車両搬出入部と、
最上階の循環路の車両搬出入部の上方もしくは最下階の
車両搬出入部の下方に設けられた車両の入出庫部と、上
記各循環路の車両搬出入部と上記入出庫部とを連絡しパ
レットを昇降させるリフトと、上記各循環路の横移送路
における上記車両搬出入部の両横隣りの部位に設けら
れ、当部位のパレットをその横隣りのパレットとの上記
連結手段による連結が解除されるよう縦方向にずらす縦
ずらし手段とを備えていることを特徴とする。
【0011】上記課題を解決する第2の手段(請求項2
に記載の発明)は、上記第1の手段を発展させたもので
あって、上記各パレットは四隅に車輪を有する矩形状に
形成され、上記各横移送路には、パレットの上記車輪を
支持する2本の平行な横移送用レールが設けられている
とともに、上記車両搬出入部には上記横移送用レールが
設けられていないレール空き部が形成され、該レール空
き部を挾んだ両側の横移送部のうちの一方に当該横移送
路におけるパレットの横移送を駆動する横移送手段が設
けられており、上記リフトは、上下の循環路の間隔でも
って配設され上記パレットの車輪が乗る複数の昇降リフ
トを、上記レール空き部に配置されて横移送用レールに
接続されパレットを支持する横移送用支持位置と上記入
出庫部との間で昇降可能に備えていることを特徴とす
る。
【0012】
【作用】上記第1の手段においては、例えば最上階の循
環路の上方に入出庫部があって下階の循環路からパレッ
トを入出庫部に上昇させる場合、その上方の各循環路の
車両搬出入部に上記パレットの通過を許容する空きスペ
ースを形成することになる。
【0013】それには、車両搬出入部の片側のパレット
を縦方向にずらして車両搬出入部のパレットとの連結を
解除し、該車両搬出入部のパレットを車両搬出入部の反
対側のパレットと共に車両搬出入部から離れるように横
移送する。そして、車両搬出入部の上記反対側に隣るパ
レット(当初は車両搬出入部に配置されていたパレッ
ト)を縦方向にずらす。
【0014】これにより、上記車両搬出入部に下階の循
環路のパレットが通過可能な空きスペースが形成された
ことになる。上記反対側に隣るパレットを縦方向にずら
すのは、このパレットの連結器と昇降するパレットの連
結器との干渉を避けるためである。
【0015】以上から明らかなように、車両搬出入部の
両隣りのパレットを縦方向にずらすようにしたから、当
該横移送路においては上記空きスペースの形成のために
必要なパレットの横移送は1回だけであり、当該横移送
路には1つの横移送手段を設ければよいことになる。つ
まり、従来の場合は、連結が解除されて2手に分かれた
各々のパレット群を互いに逆方向に横移送する関係で2
つの横移送手段を必要としていたのであるが、当手段で
はそれが1つで済むことになる。
【0016】下階から入出庫部に上昇させるべきパレッ
トについては、その両隣りのパレットを縦方向にずらし
て当該パレットとの連結を解除すればよく、これによ
り、当該パレットをリフトによって上昇させることがで
きる。
【0017】入出庫部が最下階の循環路の下方に設けら
れている場合も、上記最上階循環路の上方に設けられて
いる場合と同様である。
【0018】上記第2の手段においては、リフトの昇降
レールを横移送路のレール空き部に配置した状態では、
この昇降レールが横移送用レールと共に横移送用のレー
ルを構成する。しかし、下階循環路のパレットを昇降レ
ールに支持し上昇させる際には、上階循環路においてパ
レットの横移送に供されていた昇降レールが同時に上昇
するため、上記パレットの上昇の邪魔にはならない。
【0019】上階循環路のパレットを入出庫部に上昇さ
せる場合には、下階循環路の車両搬出入部に配置されて
いた昇降レールも同時に上昇することになるため、当該
車両搬出入部の両隣りのパレットを縦方向にずらしてパ
レット同士の連結を解除し、下階循環路の車両搬出入部
のパレットを上昇させるようにするか、上述の空きスペ
ースを当該車両搬出入部に形成するようにすればよい。
【0020】
【発明の効果】従って、上記第1の手段によれば、各階
の循環路の車両搬出入部の両隣りのパレットを縦方向に
ずらす縦ずらし手段を設けてパレット同士の連結を解除
するようにしたから、横移送路におけるパレット横移送
手段を1つにしても、当該横移送路の車両搬出入部に空
きスペースを形成することができ、よって、循環路上に
リフトによる車両の搬出入部を設けてリフトのために駐
車装置の設置に必要なスペースが広がることを防止しな
がら、駐車装置の構造を簡単なものにすることができ
る。
【0021】また、上記第2の手段によれば、リフトの
昇降レールを横移送路のレール空き部に配置して横移送
用レールに接続するようにしたから、上記パレットを昇
降させるための昇降レールを横移送用のレールとして利
用しながら、他のパレットが昇降する際に邪魔になるこ
とを防止することができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0023】−全体構成− 図1及び図2に実施例の全体構成が示されている。図1
において、1は車両を載せる複数のパレット4を循環移
動させる上階循環路、2は同パレット4を循環移動させ
る下階循環路、3は上階循環路の上方に設けられ車両の
乗入れ及び乗出しが行なわれる入出庫部である。
【0024】上階循環路1は図2に示すように、複数の
パレット4を横方向に移送する並設された第1と第2の
横移送路5,6と、この両横移送路5,6の一端部と他
端部とに各々交差しこの両横移送路5,6間でパレット
4を縦方向に移送する第1と第2の縦移送路7,8とに
よって矩形状に形成されている。この循環路1には、パ
レット4が存在しない2つの空きスペースS,Sができ
るように複数のパレット4が配置されている。そして、
上記2つの空きスペースS,Sを循環路の対角位置に配
置してパレット1の縦移送と横移送とを交互に行なうこ
とにより各パレット4を循環移動させるようになってい
る。
【0025】すなわち、上記両横移送路5,6において
上記対角位置の2つの空きスペースS,Sに向けてパレ
ット4の横移送を同時に行ない、次に上記両縦移送路
7,8において上記横移送によって生じたもう一方の対
角位置の空きスペースS,Sに向けてパレット4の縦移
送を同時に行なう、という動作を繰り返すことにより、
パレット4の循環を行なうことができるものである。
【0026】下階循環路2も上階循環路1と同様の構成
であり、互いの横移送路同士及び縦移送路同士は、上下
に対応する位置関係に配設されている。そして、上記上
下の循環路1,2の各々の第1横移送路5,5における
両端の第1縦移送路7,7からパレット1枚分離れた中
央寄りの位置がリフト9によって車両の搬出入が行なわ
れる車両搬出入部10,10に定められている。すなわ
ち、上記入出庫部3は上記車両搬出入部10の上方に設
けられており、上記リフト9は上下の循環路5,5の車
両搬出入部10,10と入出庫部3とを連絡しパレット
4を昇降させるものである。
【0027】−パレット及びその連結手段− パレット4は、図3に示すように矩形状に形成されてい
て、その下面の4隅に車輪11を備えているとともに、
下面の片側にパレット4の横移送のための縦方向に延び
る溝部材12を備えている。また、パレット4の横方向
の両端には横方向に隣り合うパレット同士を横移送にお
いて連結するための連結手段が設けられている。
【0028】上記連結手段は第1連結器13と第2連結
器14とによって構成されている。すなわち、パレット
4の横方向の一端には上記第1連結器13と第2連結器
14とが縦方向の前後に間隔をおいて設けられ、横方向
の他端には上記第1連結器13と第2連結器14とが上
記一端側とは前後を逆にして設けられている。
【0029】上記第1連結器13は、図4に示すよう
に、パレット4の横方向の端面より突設されていて、そ
の先端に上方へ突出した垂直部13aを有するととも
に、該垂直部13aよりもパレット端面側に離隔した位
置で立ち上がったガイド13bを有する。上記第2連結
器14も、パレット4の横方向の端面より突設されてい
て、その先端に下方へ突出した垂直部14aを有する。
第1連結器13の垂直部13a及びガイド13bは互い
の対向する面は中央部が突出し縦方向の両端が互いに離
反するように後退した中凸曲面に形成され、第2連結器
14の垂直部14aはその中央が厚肉に、縦方向の両端
が薄肉になるように両面が互いに逆方向に突出した中凸
曲面に形成されている。
【0030】よって、上記連結手段の場合、上記第1連
結器13の垂直部13aの中凸曲面と第2連結器14の
垂直部14aの中凸曲面との係合により相隣るパレット
4,4同士が横移送方向に連結されるとともに、当該パ
レット同士の相対的な縦方向への移動による離間と係合
状態への移行とは許容されることになる。上記垂直部1
3a,14a及びガイド13bの各中凸曲面は、パレッ
ト4,4同士の横方向の位置が若干ずれていても、その
相対的な縦方向の移動による上記係合状態への移行を可
能にする。
【0031】−横移送路− 上記横移送路5,6は、図2に示すように、上記パレッ
ト4の車輪11を係合せしめてパレット1の横移送を案
内する一対の平行に横方向に延びる固定レール21,2
1を備えている。但し、車両搬出入部10を有する第1
横移送路5においては、当該車両搬出入部10及びその
両側の部位は固定レール21とは異なるレール構成にな
っている。この点は後述する。
【0032】パレット4を横移送させる手段は、駆動手
段22によって伝動軸23を介して駆動され垂直軸回り
に回転駆動されるクランクアーム24を備えている。す
なわち、図4に示すように、上記クランクアーム24の
両端に設けたローラ25,25が垂直軸で支持されて上
方へ突出しており、このローラ25がパレット4の上記
溝部材12に係合し、クランクアーム23の回転により
パレット4を横移動させるようになっている。
【0033】−縦移送路− 各縦移送路7,8は、上記横移送用のレールに接続可能
な複数組の移動レール26を備えている。すなわち、縦
移送路7,8の縦方向の両端に設けた一対のスプロケッ
ト27,27にエンドレスのチェーン28が懸回され、
このチェーン28に上記一対の横移送用レールに接続可
能な移動レール26,26の組が複数設けられている。
つまり、チェーン28の走行により、各組の移動レール
26,26を第1と第2の両横移送路5,6の各横移送
用レールに接続できるようになっている。
【0034】−リフト9− リフト9は、パレット4を支持して昇降し且つ上記横移
送用のレールに接続可能な2組の昇降レール31を備え
ている。すなわち、図5〜図7に示すように、第1横移
送路5の両側位置の各々に、エンドレスのチェーン32
が入出庫部3から上階循環路5を介して下階循環路5の
車両搬出入部10にわたって上下に配設され、上下両端
に設けられたスプロケット33,33に巻き掛けられて
いる。そして、上記チェーン32に、図7に示すように
横方向に水平に延びる2本の昇降レール31,31が上
下の循環路1,2の高低差に匹敵する間隔でもって結合
されている。
【0035】そうして、上記第1横移送路5の両側のチ
ェーン32,32に各々結合された上下2本の昇降レー
ル31,31は、それぞれパレット4を水平に支持でき
るように、上側の昇降レール31,31同士、及び下側
の昇降レール31,31同士が互い水平に対応してい
る。
【0036】上記上下のスプロケット33,33のうち
下側のものが駆動スプロケットであって、図7に示すよ
うに、駆動手段(モータ)34に対し伝動軸35を介し
て連係している。また、入出庫部3には、上記リフト9
によって上昇させられたパレット4と入出庫部フロア3
6との隙間を塞ぐ歩行用スイングデッキ37が、水平に
なった使用位置と起立した退避位置との間で回動自在に
支持されている。38はバランスウエイトである。
【0037】−車両搬出入部の両隣りの縦ずらし手段− 上下の循環路1,2の各第1横移送路5における車両搬
出入部10の両横隣りの部位には、図2に示すように、
当部位のパレット4をその横隣りのパレット4との上記
連結手段による連結が解除されるよう縦方向にずらす縦
ずらし手段41が設けられている。
【0038】すなわち、上記第1横移送路5における車
両搬出入部10及びその両隣りの部位には固定レール2
1は設けられていない。車両搬出入部10では上記昇降
レール31がパレット4の横移送に供され、その両隣り
の部位には縦ずらし可能な可動レール部材42,42が
設けられていて、これが当部位でのパレット4の横移送
に供されている。
【0039】上記可動レール部材42は、横移送路5の
一対の固定レール21,21と同間隔で平行に横方向に
延びる一対のレール42a,42aを2本の縦部材42
b,42bによって連結してなり、その下方に設けられ
た縦ずらし用レール43,43に車輪44によって縦移
動自在に支持されている。そして、上記縦ずらしのため
に、上記縦ずらし用レール43,43に両端が連結され
た渡し部材45と、上記縦部材42b,42bに両端が
連結された横部材42cとの間にパワーシリンダ46が
設けられている。
【0040】また、上記縦ずらし用レール43,43の
うちの車両搬出入部10側に位置するものには、上記昇
降レール31と可動レール本体42aとの間に渡される
渡しレール47が、昇降レール31及び可動レール本体
42aと一列に並ぶ渡し位置と、横移送路5の両外側で
縦方向になった退避位置との間で回動自在に支持されて
いる。
【0041】次に上記駐車装置の作動を図8を参照しな
がら説明する。
【0042】−下階循環路2から入出庫部3へのパレッ
トの搬出− 当搬出は図8におけるA〜Eの動作過程を経て行なわれ
る。なお、図8において、2点鎖線による×印の部位が
車両搬出入部10であり、搬出すべきパレットは4aの
符号によって表わされている。
【0043】<A>上階循環路1及び下階循環路2の各
々では、第1横移送路5と第1縦移送路7との交差部及
び第2横移送路6と第2縦移送路8との交差部に空きス
ペースS,Sが配置されている。搬出パレット4aは下
階循環路2でのパレット循環移動によって車両搬出入部
10に配置されている。リフト9は、上下の昇降レール
31,31を上下の循環路1,1の横移送路5,5に配
置した状態にあり、また、各可動レール部材42の縦ず
らしはなく、当該パレット循環移動においては、上記昇
降レール31及び可動レール部材42がパレット4の横
移送に利用される。
【0044】<B>上階循環路1では、車両搬出入部1
0の右隣りのパレット4bがパワーシリンダ46による
可動レール部材42の縦方向へのシフトによって縦方向
にずらされる(図4参照)。下階循環路2では、車両搬
出入部10の両隣りのパレット4c,4cがパワーシリ
ンダ46による可動レール部材42の縦方向へのシフト
によって縦方向にずらされる。
【0045】<C>上階循環路1では、第1横移送路5
のクランクアーム24の作動によって車両搬出入部10
の左に並ぶパレット群が第2縦移送路8の方へパレット
1枚分横移送され、当該車両搬出入部10に空きスペー
スSが形成される。この空きスペースSは上記搬出すべ
きパレット4aの通過を許容するためである。下階循環
路2での動作はない。
【0046】<D>上階循環路1では、第1横移送路5
における車両搬出入部10の左隣りのパレット4dがパ
ワーシリンダ46による可動レール部材42の縦方向へ
のシフトによって縦方向にずらされる。これは、上記搬
出すべきパレット4aの左側の連結器13,14と当該
左隣りのパレット4dの右側の連結器13,14との干
渉を避けるためである。上記車両搬出入部10の右隣り
パレット4bについては、先のBの段階で縦ずらしが行
なわれているため、上述の如き干渉は予め避けられてい
る。
【0047】<E>リフト9の作動によって下階循環路
2の当該搬出すべきパレット4aが入出庫部3に上昇さ
せられる。その際、リフト9の上側の昇降レール31は
上階循環路1の車両搬出入部10より入出庫階に上昇
し、さらに上スプロケット33を回ってパレット昇降路
の両外側に反転移動されるため、上記パレット4aの上
昇の支障にはならない。
【0048】従って、下階循環路2への車両の入庫にあ
たっては、上記A〜Eの動作過程によって下階循環路2
から空パレット4を入出庫部3に搬出し、この空パレッ
ト4に車両を乗入れた後、当該パレット4を車両と共に
上記A〜Eの逆の動作過程を経て下階循環路2に搬入す
ればよい。下階循環路2からの車両の出庫にあたって
は、上記A〜Eの動作過程を経ることになる。
【0049】なお、上記A〜Eの過程は一例であって
は、下階循環路2において過程Aのパレット循環移動を
行なっている間に、上階循環路1において過程B〜Dを
順次行なっていくことができることはもちろんである。
【0050】−上階循環路1から入出庫部3へのパレッ
トの搬出− 当搬出にあたっては、上階循環路1において搬出すべき
パレット4を車両搬出入部10に循環移動させる。そし
て、上階及び下階の両循環路1,2において、車両搬出
入部10の両隣りのパレット4,4の縦ずらしを行なう
(図8における下階の欄のBの過程参照)。しかる後
に、上階循環路1の車両搬出入部10の搬出すべきパレ
ット4をリフト9の作動によって入出庫部3に上昇させ
る。
【0051】よって、以上の説明から、上階循環路1に
対しても下階循環路2からと同様に車両を入庫すること
ができ、また、上階循環路1から車両を出庫できること
が理解できるであろう。
【0052】上階循環路1のパレット4の昇降を行なう
と、下階循環路2の車両搬出入部10のパレット4も同
時に昇降することになるが、そのことを問題にする必要
は特にないであろう。下階循環路2の当該パレット4に
車両が搭載されているときのリフト9の負荷が大きくな
ることを問題にする場合には、下階循環路2の車両搬出
入部10に空きスペースSを形成するようにすればよい
(図8における上階の欄の過程B〜D参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】循環移動式駐車装置の側面図
【図2】同装置の平面図
【図3】パレットとその横移送手段を示す平面図
【図4】パレット連結手段を示す平面図
【図5】リフト及びパレット縦ずらし手段を示す一部省
略した側面図
【図6】リフト及びパレット縦ずらし手段を示す平面図
【図7】リフトを示す一部断面にした正面図
【図8】下階循環路から入出庫部へのパレットの搬出の
各過程を示す過程図
【符号の説明】
1 上階循環路 2 下階循環路 3 入出庫部 4,4a〜4d パレット 5,6 横移送路 7,8 縦移送路 9 リフト 10 車両搬出入部 11 パレットの車輪 13 第1連結器 13a 垂直部 14 第2連結器 14a 垂直部 21 固定レール 24 クランクアーム(パレット横移送手段) 31 昇降レール 41 縦ずらし手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両を載せるパレットを横方向に移送する
    複数本の並設された横移送路と、この各横移送路の一端
    部と他端部とに各々交差し上記横移送路間でパレットを
    縦方向に移送する2本の縦移送路とによって構成され上
    記パレットを水平に循環せしめる複数の循環路が上下に
    階層状に配設されてなる循環移動式駐車装置であって、 上記各パレットの横方向の一端より突設され上方へ突出
    した垂直部を有する第1連結器と、当該パレットの横方
    向の他端より突設され下方へ突出した垂直部を有する第
    2連結器とよりなり、横移送方向に相隣る一方のパレッ
    トの第1連結器の垂直部と他方のパレットの第2連結器
    の垂直部とを係合させて当該パレット同士を横移送方向
    に連結するとともに、当該パレット同士の相対的な縦方
    向への移動による離間と係合状態への移行とを許容する
    連結手段と、 上記各循環路の横移送路における両端の縦移送路との交
    差部よりも少なくともパレット1枚分のスペースをおい
    た中央寄りの位置にそれぞれ定められ互いに上下に対応
    する各車両搬出入部と、 最上階の循環路の車両搬出入部の上方もしくは最下階の
    車両搬出入部の下方に設けられた車両の入出庫部と、 上記各循環路の車両搬出入部と上記入出庫部とを連絡し
    パレットを昇降させるリフトと、 上記各循環路の横移送路における上記車両搬出入部の両
    横隣りの部位に設けられ、当部位のパレットをその横隣
    りのパレットとの上記連結手段による連結が解除される
    よう縦方向にずらす縦ずらし手段とを備えていることを
    特徴とする循環移動式駐車装置。
  2. 【請求項2】上記各パレットは四隅に車輪を有する矩形
    状に形成され、 上記各横移送路には、パレットの上記車輪を支持する2
    本の平行な横移送用レールが設けられているとともに、
    上記車両搬出入部には上記横移送用レールが設けられて
    いないレール空き部が形成され、該レール空き部を挾ん
    だ両側の横移送部のうちの一方に当該横移送路における
    パレットの横移送を駆動する横移送手段が設けられてお
    り、 上記リフトは、上下の循環路の間隔でもって配設され上
    記パレットの車輪が乗る複数の昇降リフトを、上記レー
    ル空き部に配置されて横移送用レールに接続されパレッ
    トを支持する横移送用支持位置と上記入出庫部との間で
    昇降可能に備えている請求項1に記載の循環移動式駐車
    装置。
JP25085392A 1992-09-21 1992-09-21 循環移動式駐車装置 Expired - Fee Related JP2884284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25085392A JP2884284B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 循環移動式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25085392A JP2884284B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 循環移動式駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06101362A JPH06101362A (ja) 1994-04-12
JP2884284B2 true JP2884284B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17213984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25085392A Expired - Fee Related JP2884284B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 循環移動式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884284B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7332513B2 (ja) * 2020-03-25 2023-08-23 日精株式会社 機械式駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101362A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884284B2 (ja) 循環移動式駐車装置
JP2605144B2 (ja) 水平循環式駐車装置
JP6006100B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2551340Y2 (ja) 機械式駐車設備
JP2577647B2 (ja) 立体機械式駐車設備
JP2612479B2 (ja) 循環式駐車設備
JP3371236B2 (ja) 立体駐車設備
JP2923716B2 (ja) 循環移動式駐車装置
JP2748228B2 (ja) 多層箱型循環式駐車装置における駐車方法
JP2562369B2 (ja) 循環移動式駐車装置
JP2572281B2 (ja) 水平循環式駐車装置
JP2006214196A (ja) 立体駐車装置
JP2551470B2 (ja) エレベーター式立体駐車装置
JPH043088Y2 (ja)
JP3626880B2 (ja) 立体格納場
JP3390630B2 (ja) 立体駐車場
JP2964824B2 (ja) 立体駐車設備
KR930006344B1 (ko) 에레베이터식 입체주차장치
JP3107498B2 (ja) 多層箱型循環式駐車装置およびその駐車方法
JP3197228B2 (ja) 多層箱型循環式駐車装置
JP2511104Y2 (ja) 昇降荷台付きラック設備
JP2546734Y2 (ja) 機械式駐車設備
JPH043089Y2 (ja)
JP3656006B2 (ja) 立体格納場
JPH0726764A (ja) 車両駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees